次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 601 - 612 / 612 件 (0.0100 秒). 検索条件の修正
601.
大学入学共通テストの旧世界史Bで後漢関連2025(2025年1月18日)
※前の記事 三国志ニュース定期便 昨年3月の京大セミナーについて「丁奉」墓の片側鐙だけ語りたい!(YouTube2025年1月19日) 2025年1月20日月曜日、昨日、一昨日と大学入学共通テストだったので、昨年の下記関連記事につづいて読売新聞オンラインをチェックする。 ※関連記事 京都大学の世界史入試で三国関連2024(2月25日) 今年は新課程履修者による初めての大学入試なので、どうやら新旧2通りの科目が用意されている(※詳しくは下記の独立行政法人 大学入試センターのサイトで)。そのためチェックする量が多くなったのだけど、母数が多くなった分、三国関連も出やすくなるのでは?と期待してしまう。それで昨年の下記関連記事同様、大学入学共通テストに見られる三国ネタの記事。2025年1月18日土曜日が初日でその文系教科から。前述のとおり昨年同様、下記の読売新聞の大学入試を通じたもの。 ※昨年記事 大学入学共通テストの世界史Bで西晋関連2024(2024年1月13日) ・共通テスト(共テ) 問題と解答速報2025…大学入試 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/ ※この後、他の大学入試も扱うため、ページタイトルが変わる。 ・独立行政法人 大学入試センター https://www.dnc.ac.jp/
: 清岡美津夫
2025年1月27日(月) 06:12 JST
- 記事
- 67 閲覧数
602.
卑弥呼以前の「大和王権」(大阪府大阪市2025年4月1日,5月6日,6月3日)
下記関連記事の続きで講座を紹介。 ※関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年4月9日-5月28日) ※新規関連記事 学び直しの中国古代史(千葉県千葉市2025年4月1日,5月13日,6月3日) 下記サイトの下記ページによると、大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー18階 朝日カルチャーセンター中之島教室にて、あるいはオンラインにて2025年4月1日,5月6日,6月3日火曜日13:00-14:30の全3回で元国際日本文化研究センター准教授の光田和伸先生による「卑弥呼以前の「大和王権」」という講座があるという。税込で会員10,230円、一般11,220円とのこと。 ・中之島教室トップページ:朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nakanoshima ※関連記事 『三国志』東夷伝(魏志東夷伝)の考古学(大阪府大阪市2025年1月13日,2月10日,3月10日) ※新規関連記事 『三国志』東夷伝の世界(大阪府大阪市2025年4月14日,5月12日,6月9日) ・卑弥呼以前の「大和王権」(教室受講) https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7907021 ※関連記事 邪馬台国を根本から再考する(大阪府大阪市2024年10月1日,11月5日,12月3日) ・卑弥呼以前の「大和王権」(オンライン受講) https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7907022
: 清岡美津夫
2025年3月21日(金) 20:25 JST
- 記事
- 63 閲覧数
603.
中国歴史人物列伝(東京都新宿区2025年4月10日-6月26日)
下記関連記事の続きで講座を紹介。 ※関連記事 通史で学ぶ 中国の歴史(埼玉県さいたま市2025年4月2日-9月17日) ※新規関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2025年4月12日,5月10日,6月14日) 下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2025年4月10日, 4月24日, 5月8日, 5月22日, 6月12日, 6月26日木曜日全6回各10時30分から12時まで、明治大学法学部教授 加藤徹先生による講座「中国歴史人物列伝」があるという。そのうち5月8日の第3回目が孫権だ。受講総額は会員22,770円(税込)とのこと。また「本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です。」とのこと。 ・朝日カルチャーセンター | 新宿教室 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku ※関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年4月9日-5月28日) ※新規関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2025年4月12日,5月10日,6月14日) ・中国歴史人物列伝 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7811497 ※関連記事 学び直しの中国古代史(千葉県千葉市2025年4月1日,5月13日,6月3日) ・加藤徹 KATO,Toru (Japan) http://www.isc.meiji.ac.jp/~katotoru/ ※関連記事 京劇映画 捉放曹 プレミア上映と舞台挨拶(早稲田大学小野記念講堂 2024年10月27日)
: 清岡美津夫
2025年3月31日(月) 02:36 JST
- 記事
- 63 閲覧数
604.
通史で学ぶ 中国の歴史(埼玉県さいたま市2025年4月2日-9月17日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 学び直しの中国古代史(千葉県千葉市2025年4月1日,5月13日,6月3日) ※新規関連記事 中国歴史人物列伝(東京都新宿区2025年4月10日-6月26日) 埼玉県さいたま市中央区新都心8番地 さいたまスーパーアリーナ内6階のNHK文化センターさいたまアリーナ教室にて2025年4月2日、4月16日、5月7日、5月21日、6月4日、6月18日、7月2日、7月16日、9月3日、9月17日の水曜日各13時30分-15時に大東文化大学名誉教授 岡田宏二/講師「通史で学ぶ 中国の歴史 「三国志」の世界から三国、西晋、五胡十六国、北朝時代へ」の全10回の講座があるという。受講料は会員前提で、37,840円(税込)+教材費とのこと。後漢末から始まり第7回が西晋の滅亡とのこと。 ・NHK文化センターさいたまアリーナ教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/saitama/ ※関連記事 古代世界紀行(オンライン2023年10月27日-2024年3月1日) ・通史で学ぶ 中国の歴史~「三国志」の世界から三国、西晋、五胡十六国、北朝時代へ~ https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1257107.html ※関連記事 通史で学ぶ 中国の歴史(NHK文化センターさいたまアリーナ教室2018年10月17日-2019年3月6日) 通史で学ぶ 中国の歴史(千葉県柏市2019年10月23日-12月25日)
: 清岡美津夫
2025年3月27日(木) 06:01 JST
- 記事
- 60 閲覧数
605.
卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ(大阪府大阪市2025年2月4日,3月18日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。2回中1回が終わっていて、もう1回が明日に迫っているので意味はなさそうだけど記録のため。 ※関連記事 群雄から見た三国志(神奈川県横須賀市2025年3月4日,11日,18日) ※新規関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年4月9日-5月28日) 大阪府大阪市北区角田町8-1梅田阪急ビルオフィスタワー17階のNHK文化センター梅田教室にて2025年2月4日,3月18日火曜日各13時30分-15時に大阪府立弥生文化博物館学芸顧問 桃山学院大学客員教授 秋山浩三先生による「卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ」の講座があるという。受講料は会員8008円(税込)、一般(税込、入会不要)9394円(税別)とのこと。 ・NHK文化センター梅田教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/umeda/ ※新規関連記事 戦争と内戦の日本古代史(オンライン2025年4月28日-9月22日) ・卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1171842.html ※前回記事 卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅥ(大阪府大阪市2024年8月27日,9月10日)
: 清岡美津夫
2025年3月17日(月) 07:52 JST
- 記事
- 58 閲覧数
606.
『魏志』倭人伝と考古学成果(京都府京都市2025年4月24日, 5月22日, 6月26日)
下記関連記事の流れから次の講座紹介。 ※関連記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2025年4月21日-9月15日) ※新規関連記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2025年4月25日、5月23日、6月27日) 京都府京都市下京区河原町通松原上ル二丁目富永町338番 京阪四条河原町ビル2階の朝日カルチャーセンター京都教室にて2025年4月24日, 5月22日, 6月26日第四木曜日13時30分から15時までに元大阪府立狭山池博物館学芸員 西川寿勝/講師「『魏志』倭人伝と考古学成果 古代国家成立の謎をとく」の講座があるという。受講料は会員・一般ともに10560円。下記ページにあるように、「1回体験」もある。 ・京都教室トップページ:朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=kyoto ※関連記事 魏の使者、邪馬台国へ(京都府京都市2024年11月22日) ・『魏志』倭人伝と考古学成果 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7869045 ・4/24 『魏志』倭人伝と考古学成果 1回体験 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7947711
: 清岡美津夫
2025年4月16日(水) 01:42 JST
- 記事
- 58 閲覧数
607.
大河ドラマのヒーローたち13(福岡県福岡市2025年4月14日-6月23日)
下記関連記事の流れで講座を紹介。 ※関連記事 『三国志』東夷伝の世界(大阪府大阪市2025年4月14日,5月12日,6月9日) ※新規関連記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2025年4月21日-9月15日) 下記サイトの下記ページによると、福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1福岡朝日ビル8階 朝日カルチャーセンター福岡教室にて2025年4月14日, 4月21日, 5月12日, 5月26日, 6月9日, 6月23日の第2・3月曜日13時から14時30分まで(多大4月21日は10時30分から12時30分)、映画評論家 西村雄一郎先生による全6回の講座「大河ドラマのヒーローたち13」があるという。その6月9日分のテーマが「卑弥呼」だという。受講料は会員前提で16,698円(税込)。 ・朝日カルチャーセンター | 福岡教室 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=fukuoka ※関連記事 東アジアから見る弥生時代(福岡県福岡市2025年1月13日-3月3日) ・大河ドラマのヒーローたち13 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7925200
: 清岡美津夫
2025年4月 6日(日) 21:21 JST
- 記事
- 53 閲覧数
608.
女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2025年4月21日-9月15日)
下記関連記事の流れから次の講座紹介。 ※関連記事 大河ドラマのヒーローたち13(福岡県福岡市2025年4月14日-6月23日) ※新規関連記事 『魏志』倭人伝と考古学成果(京都府京都市2025年4月24日, 5月22日, 6月26日) 京都市下京区四条通柳馬場西入ル立売中之町99四条SETビル3FのNHK文化センター京都教室にて2025年4月21日、5月19日、6月16日、7月21日、8月18日、9月15日の第3月曜日各10時30分から12時までの全6回で元名古屋女子大学教授 丸山竜平/講師「女王・卑弥呼の人物像に迫る ~遺跡から読み解く邪馬台国~」の講座があるという。受講料は会員21,318円。 ・NHK文化センター京都教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/kyoto/ ※関連記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2024年10月21日-2025年3月17日) ・女王卑弥呼の人物像に迫る~遺跡から読み解く邪馬台国~ https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_934141.html ※関連記事 古墳時代の始まり~邪馬台国から大和王権へ~(愛知県名古屋市2024年10月26日-2025年3月22日)
: 清岡美津夫
2025年4月12日(土) 15:15 JST
- 記事
- 52 閲覧数
609.
『三国志』東夷伝の世界(大阪府大阪市2025年4月14日,5月12日,6月9日)
下記関連記事の続きで講座を紹介。 ※関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2025年4月12日,5月10日,6月14日) ※新規関連記事 大河ドラマのヒーローたち13(福岡県福岡市2025年4月14日-6月23日) 下記サイトの下記ページによると、大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー18階 朝日カルチャーセンター中之島教室にて2025年4月14日,5月12日,6月9日第2月曜日13:00-14:30の全3回で徳島大学名誉教授の東潮先生による「『三国志』東夷伝の世界」という講座があるという。税込で会員10230円、一般11220円とのこと。 ・中之島教室トップページ:朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nakanoshima ※関連記事 卑弥呼以前の「大和王権」(大阪府大阪市2025年4月1日,5月6日,6月3日) ・『三国志』東夷伝の世界 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7667873 ※関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2025年4月12日,5月10日,6月14日)
: 清岡美津夫
2025年4月 4日(金) 19:32 JST
- 記事
- 46 閲覧数
610.
英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2025年4月25日、5月23日、6月27日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 『魏志』倭人伝と考古学成果(京都府京都市2025年4月24日, 5月22日, 6月26日) ※新規関連記事 弥生文化と東アジアとの交流 「魏志」倭人伝に記されたクニグニ(神奈川県横浜市2025年4月26日-9月27日) 下記サイトの下記ページにによると、愛知県名古屋市中区栄3丁目4番5号 スカイル10階 朝日カルチャーセンター名古屋教室にて2025年4月25日、5月23日、6月27日の第4金曜日全3回各15時30分から17時まででの中部大学非常勤講師の竹澤英輝先生による講座「英雄たちの三国志 ~歴史書から躍り出る英雄たちの群像」が開かれるという。受講料は会員前提で7920円(税込)。教室受講の申し込みページと、オンライン受講のページは別なので注意。 ・名古屋教室 | 朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nagoya ※前回記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2024年10月25日、11月22日、12月27日) ・英雄たちの三国志~歴史書から躍り出る英雄豪傑達の群像(教室受講) https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7873769 ・英雄たちの三国志~歴史書から躍り出る英雄豪傑達の群像(オンライン受講) https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7912683
: 清岡美津夫
2025年4月18日(金) 19:13 JST
- 記事
- 40 閲覧数
611.
弥生文化と東アジアとの交流 「魏志」倭人伝に記されたクニグニ(神奈川県横浜市2025年4月26日-9月27日)
下記関連記事に続いて講座を紹介。 ※関連記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2025年4月25日、5月23日、6月27日) ※新規関連記事 戦争と内戦の日本古代史(オンライン2025年4月28日-9月22日) 下記サイトの下記ページによると、神奈川県横浜市西区高島2-16-1ルミネ横浜8階 朝日カルチャーセンター横浜教室にて4月26日, 5月24日, 6月28日, 7月12日, 7月26日, 9月27日土曜日15:30-17:15の全6回で専修大学教授の高久健二先生による「弥生文化と東アジアとの交流 「魏志」倭人伝に記されたクニグニ」という講座があるという。会員 22,770円(税込9。「Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。」とのこと。 ・横浜教室 | 朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=yokohama ・弥生文化と東アジアとの交流 「魏志」倭人伝に記されたクニグニ https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7913331 ※関連記事 最新の発掘調査からせまる 弥生文化と東アジアとの交流2(神奈川県横浜市2024年10月26日-2025年3月15日)
: 清岡美津夫
2025年4月20日(日) 12:31 JST
- 記事
- 35 閲覧数
612.
戦争と内戦の日本古代史(オンライン2025年4月28日-9月22日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 弥生文化と東アジアとの交流 「魏志」倭人伝に記されたクニグニ(神奈川県横浜市2025年4月26日-9月27日) 大阪府大阪市北区角田町8-1梅田阪急ビルオフィスタワー17階のNHK文化センター梅田教室主催で、オンラインにて2025年4月28日、5月26日、6月23日、7月28日、8月25日、9月22日月曜日各10時30分-12時に国際日本文化研究センター名誉教授 倉本一宏先生による「戦争と内戦の日本古代史」の講座があるという。うち5月26日分が邪馬台国関連。受講料は会員・一般ともに19800円(税込)とのこと。 ・NHK文化センター梅田教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/umeda/ ※関連記事 卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ(大阪府大阪市2025年2月4日,3月18日) ・戦争と内戦の日本古代史 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1298062.html
: 清岡美津夫
2025年4月22日(火) 05:36 JST
- 記事
- 26 閲覧数
最初 |
前へ |
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 | 次へ | 最後