次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 151 - 180 / 532 件 (0.0088 秒). 検索条件の修正
151.
六間道三国志祭(2017年10月29日→11月5日)
※関連記事 第11回三国志祭(2017年10月29日→11月5日) 上記「三国志祭」の関連記事で触れたように、「<同時開催>/六間道三国志祭 (六間道商店街運営)」とのことで、そちらの紹介も。先にそっちを知ったのだけどね。 ・三国志のまち、六間道五丁目商店街公式サイト http://rokkenmichi5.com/ ・【10/29は六間道三国志祭!今年も開催!】 http://rokkenmichi5.com/all/sangokushi/154/ ・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) on Twitter http://twitter.com/rokkenmichi5 ・Twitter / rokkenmichi5: 【10/29(日)三国志祭・六間道三国志祭開催】 新長田4大祭の一つ「三国志祭」が今年も10月29日に開催されます。それに伴い六間道五丁目商店街でも「六間道三国志祭」を開催致します。 ... https://twitter.com/rokkenmichi5/status/883918745688612865 ※リンク追記 ・Twitter / rokkenmichi5: 【三国志祭・六間道三国志祭延期のお知らせ】 三国志祭、および六間道三国志祭は台風22号接近に伴う危険をかんがみ、11月5日(日)に延期することに決定致しました。 ... https://twitter.com/rokkenmichi5/status/923107277267070976 ※新規関連記事 三国志祭・六間道三国志祭延期(2017年10月29日から11月5日へ) 上記の六間道五丁目商店街のツイッター・アカウントの2017年7月9日のツイートで六間道三国志祭の開催が告知された。つまりは2017年10月29日日曜日に兵庫県神戸市長田区六間道五丁目商店街にて「六間道三国志祭」が開催されるという。上記ブログ記事によると、「六間道五丁目商店街ではステージイベントや三国志物販ブース、ご当地グルメのそばめしふるまい、三国志スタンプラリー等を企画中です。」とのことだ。「そばめしふるまい」がある! ※前回記事 六間道三国志祭(2016年10月2日) メモ:六間道三国志祭(2016年10月2日)
: 清岡美津夫
2017年8月31日(木) 07:41 JST
- 記事
- 2,104 閲覧数
152.
大型人形劇「三国志」(2009年7月3日)
※関連記事 人形劇三国志関連公演まとめ2009 日中合作・精巧大型人形劇「三国志」(2009年7月7日) ※追記 高校生団体鑑賞 大型人形劇三国志「総集編」(2010年10月12日宮古高等学校) すでに終わったことな上に、授業の一環であり、一般参加できなかったことなので、記事に書く意味はなさそうだけど、記録の意味で書き留めておく。上記の記事の郡山女子大学と同じパターンだね。 2009年7月3日に群馬県桐生市の樹徳高等学校で視聴覚教室として日中合作の大型人形劇「三国志」が公演されたという。第1回が10時から開演。第2回が13時から開演。 ・樹徳高等学校ホームページ http://www.jutoku.ed.jp/high/ ・樹徳高校 平成21年度 視聴覚教室 http://www.jutoku.ed.jp/high/events/sityoukaku/H21-sanngokusi.htm 上記ページから下記へ内容を引用する。そのページは今まで見た中で一番、写真が豊富なのでファンの方は必見。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 平成21年7月3日(金) 開演 第1回 10:00 第2回 13:00 7月3日(金) 視聴覚教室が開催され、日中合作の大型人形劇「三国志」を鑑賞しました 三顧の礼、赤壁の戦い、甘露寺の宴、出師の表、空城の計、五丈原など 長編の三国志の中でも重要シーンを網羅して、その壮大な物語が演じられました 解りやすいレクチャーもあり、それまで親しんだことのなかった生徒にも好評でした ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
: 清岡美津夫
2009年10月27日(火) 00:00 JST
- 記事
- 2,101 閲覧数
153.
大型人形劇「三國志」総集編(2009年10月31日)
※関連記事 人形劇三国志関連公演まとめ2009 上記関連記事で紹介したように今年も全国各地へ劇団影法師が巡業し、大型人形劇「三國志」総集編を公演しているわけだけど、下記の公式サイトと雖も、その巡業の全容を示したサイトは存在しない。 ・KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ そのため、開演後に公演の存在を知ることが多々ある。それでも記録の意味で記事にするわけだけど、裏を返せば、それだけ「三国志ニュース」が事前に情報を収集できていないということで、管理サイドからいうと恥ずべきことかもしれない。 それで今回は、広島県安芸高田市クリスタルアージョ・ホールにて2009年10月31日土曜日19時開演の日本・中国共同制作精巧大型人形劇「三国志」。価格等詳細は下記のお知らせページ参照のこと。 ・安芸高田市トップページ http://www.akitakata.jp/ ・大型人形劇「三國志」総集編 特別限定公演開催のお知らせ!!!(10月31日) http://www.akitakata.jp/site/page/kyouiku/bunka_sports/sangoku/
: 清岡美津夫
2009年11月17日(火) 00:45 JST
- 記事
- 2,101 閲覧数
154.
「三国志 武将列伝」DVD上映会(2009年11月14日)
※関連記事 大型人形劇三国志総集編(長野県駒ケ根市、佐賀県鹿島市、大分県日田市) 上記記事にあるように大分県の日田市民文化会館「パトリア日田」大ホール(やまびこ)で2009年12月5日土曜日に『大型人形劇「三国志」-総集編-』が講演されるとお伝えしたわけだけど、下記の市民文化会館「パトリア日田」のサイトの10月1日更新分を見ると、それに合わせた企画で、日田市民文化会館「パトリア日田」小ホール(せせらぎ)にて2009年11月14日土曜日に「三国志 武将列伝」DVD上映会(13時、16時、19時上映)が催されるという。入場料300円 それで「三国志 武将列伝」って何?って話になるかと思うんだけど、右の商品リンクを手掛かりに見てみると、2009年9月4日に株式会社ブロードウェイから販売されたDVD(品番BWD-1930)とのことだ。これについては判ったことがあったので記事を改めて紹介する。 ※追記 三国志 武将列伝(2009年9月4日) ・日田市ホームページ/市民文化会館「パトリア日田」 http://www.city.hita.oita.jp/sisetu_01.html ・日田市ホームページ/市民文化会館「パトリア日田」 http://www.city.hita.oita.jp/bksinkou/page_00163.html
: 清岡美津夫
2009年10月 5日(月) 12:09 JST
- 記事
- 2,100 閲覧数
155.
「やつい孔明のヴィレ蛮征伐」で寸劇(2013年8月2日)
・JUNKサタデー エレ片のコント太郎 http://www.tbs.co.jp/radio/format/elekata.html ※関連記事 『エレ片のコント太郎』ポッドキャストで三国志ネタ 上記のラジオ番組『エレ片のコント太郎』のポッドキャスト2013年7月20日分(22日公開)を7月31日に列車の中で聴いて知ったこと。開催が明日なので取り急ぎご紹介。 ・Victor Entertainment http://www.jvcmusic.co.jp/ ・DJやついいちろう(エレキコミック)|ニュース|Victor Entertainment http://www.jvcmusic.co.jp/-/News/A022595/44.html ※関連記事 やつい孔明のヴィレ蛮征伐~サインお渡し会ツアー~(2013年6月15日-7月30日) 上記のサイトの上記ページ、あるいは上記関連記事で告知されたように、2013年6月12日水曜日発売のDJやついいちろう(エレキコミック)『YATSUI FESTIVAL!』(アルバムCD、Victor、VICL-64028、2500円)に合わせたツアー「やつい孔明のヴィレ蛮征伐~サインお渡し会ツアー~」の開催中で、上記ページによると、このCDを「お買い求め頂きましたお客様に、先着でイベント参加券を差し上げます」「ご予約いただいたお客様には優先的にイベント参加券を確保し、対象商品ご購入時にお渡しいたします」とのことだ。 下記公式サイトの「ライブ/イベント」によると、その最終、2013年8月2日金曜日12時開始のイオンモールmozoワンダーシティ(愛知県名古屋市西区二方町40番地2階 最寄り駅、名鉄犬山線、地下鉄鶴舞線、上小田井駅)のヴィレッジヴァンガードでのサインお渡し会では寸劇が行われるという。 ・エレキコミック公式サイト エレキズム http://elecomi.com/
: 清岡美津夫
2013年8月 2日(金) 15:25 JST
- 記事
- 2,100 閲覧数
156.
Cha-ngokushiで『三国志メシ』を作ろう!(2017年5月14日)
・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ・Twitter / Changokushi: 【Cha-ngokushiで『三国志メシ』を作ろう!】 日時:5月14日(日)16時~18時 場所:Cha-ngokusi店内 参加費:500円(材料費込) 内容:干菜の牛酪煮(白菜のミルク煮) 定員:10名 参加方法:13日までにこちらのアカウントまでリプライ願います。 ... https://twitter.com/Changokushi/status/861491252268736512 ※新規関連記事 三国志の聖地・武侯祠博物館 中国・成都市に行ってみようツアー(2017年11月16日-19日) 2017年2月2日木曜日に兵庫県神戸市長田区二葉町五丁目1-1-104の六間道なごみサロン内にてオープンしたCha-ngokushi(「ちゃんごくし」と発音、つまり茶と三国志をかけている)の実店舗だけど、twitterの上記statusにあるように、2017年5月14日日曜日の16時から18時まで、定員10名の参加費500円で「Cha-ngokushiで『三国志メシ』を作ろう!」を開催するという。タイトルどおり下記関連記事にあるマンガ作品「三国志メシ」の作中料理、今回は「干菜の牛酪煮(白菜のミルク煮)」を作ろうというものだ。参加表明は上記公式アカウントへ13日までリプライするとのこと。 ※関連記事 三国志メシ(2017年3月20日-)
: 清岡美津夫
2017年5月 8日(月) 23:22 JST
- 記事
- 2,084 閲覧数
157.
2006年4月中旬 演劇「長江の流れは緩やかに見えて」DVD化決定
今、三国志の孫堅のお芝居の「長江の流れは緩やかに見えて」の会場ってどこだっけ? とモスでブランチを食しながら三国志プロジェクトの公式サイトを見ていたらニュースが。今回のお芝居がDVD化されるとのこと。2006年2月16日撮影分。気になる発売の方だけど、詳細はまだ書かれていなくて、販売は4月中旬の予定とのこと。詳しくは、随時下記、公式サイト参照のこと。 ・三国志プロジェクト http://www.geocities.jp/sangokushiproject/ それと今回と脚本が同じか違うかわかんないけど、次回公演も決定しているとのこと。今のところ、東京芸術劇場小ホール2で2007年2月15日から18日までだそうな。こちらも随時、公式サイト参照のこと。
: 清岡美津夫
2006年2月19日(日) 09:52 JST
- 記事
- 2,080 閲覧数
158.
春の三国志会(2016年3月27日)
※関連記事 2016年のKOBE三国志ガーデン内イベント 上記関連記事からの流れ(というよりそこからのコピー中心)。 ※関連記事 KOBE三国志ガーデン閉館(2016年5月14日) 上記関連記事にあるように、2011年3月19日に「特定非営利活動法人 KOBE鉄人PROJECT」の管理運営による「KOBE三国志ガーデン」が神戸市長田区二葉町5丁目のアスタくにづか5番館南棟2階にてオープンし、2016年5月14日でクローズ予定だ。 ・三国志ガーデン http://www.3594garden.com/ そのため2016年3月19日で5周年を迎え、それも含め2016年3月27日日曜日に「春の三国志会」が行われるという(同所の最後の大きなイベント?)。下記の関連記事のように昨年も開催されていた。 ※関連記事 春の三国志会(2015年3月22日)
: 清岡美津夫
2016年3月21日(月) 07:28 JST
- 記事
- 2,055 閲覧数
159.
THRee’S [スリーズ](2014年9月10日-15日)
http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&page=8#229 有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。 何かというと、下記サイトによると東京都渋谷区笹塚1丁目56-7 京王笹塚ビル地下2階の笹塚ファクトリーにて演劇の『THRee’S [スリーズ]』が上演されるそうな。上映日程は2014年9月10日水曜日19時から、11日木曜日19時から、12日金曜日14時から、19時から、13日土曜日13時から、18時から、14日日曜日13時から、18時から、15日月曜日祝日16時からの全9回だ。前売4000円で当日4500円とのこと。 ・index o eng2nd http://eng02threes.web.fc2.com/ ・笹塚ファクトリー http://sasazukafactory.kyowakoku.com/
: 清岡美津夫
2014年7月31日(木) 23:20 JST
- 記事
- 2,053 閲覧数
160.
三国志義兄弟的紅葉狩り(2015年11月14日)
※関連記事 三国志 義兄弟の宴(東京都港区 2015年9月13日-) 上記関連記事にあるように2015年9月13日日曜日に東京都港区芝にある「三国軒」にて「第4回 三国志 義兄弟の宴」が開催され、そこでイベントが予告されていた。 ・三国志義兄弟の宴 http://www.facebook.com/3594brothers ・三国志義兄弟的紅葉狩り http://www.facebook.com/events/839296586187931/ 何かというと、それは上記ページにあるように、通常開催ではなく、「三国志義兄弟的紅葉狩り」と称して、2015年11月14日土曜日13時(13時30分開始)新井薬師前駅北口集合で東京都中野区 哲学堂公園に紅葉狩りにいくというものだ。参加費は1000円だが過去5回のときに配布されたカードをいずれか持っていけば、半額になるという。 ※関連記事 三国志義兄弟的緑見(2015年5月30日)
: 清岡美津夫
2015年11月 4日(水) 07:17 JST
- 記事
- 2,053 閲覧数
161.
スーパー歌舞伎 新・三国志 三部作(衛星劇場2016年2月6日13日20日)
教団さんから予め聞いていたが、スカパー!の会報誌『ヨムミル!』が届いたので、この機に記事にする。 加入者向け会報誌スカパー!Magazine ヨムミル!|衛星放送のスカパー! http://www.skyperfectv.co.jp/service/magazine/ 下記放送局サイトの下記のそれぞれの番組ページによると、CSの衛星劇場にて2016年2月6日土曜日7時30分から11時15分まで『スーパー歌舞伎 新・三国志』、13日土曜日7時30分から11時15分まで『スーパー歌舞伎 新・三国志II 孔明篇』、20日土曜日7時30分から11時15分まで『スーパー歌舞伎 新・三国志III 完結篇』が放送されるという。ちなみに前から「(1999年/平成11年4月・5月・新橋演舞場)」、「(2002年/平成14年3月・4月・博多座)」、「(2003年/平成15年5月・博多座)」とのことだ。 ・衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24H放送中 http://www.eigeki.com/ ※関連記事 レッドクリフ PartI&II(衛星劇場2013年11月12月) ※新規関連記事 三国志 Secret of Three Kingdoms(衛星劇場2018年10月17日-) ・スーパー歌舞伎 新・三国志 | 衛星劇場 http://www.eigeki.com/series?id=7847&category_id=7&ym=201602 ・スーパー歌舞伎 新・三国志Ⅱ 孔明篇 | 衛星劇場 http://www.eigeki.com/series?id=7958&category_id=7&ym=201602 ・スーパー歌舞伎 新・三国志Ⅲ 完結篇 | 衛星劇場 http://www.eigeki.com/series?id=7959&category_id=7&ym=201602 ※関連記事 2004年12月26日放送 スーパー歌舞伎 新・三国志III―完結篇― 2005年7月31日「三国志シンポジウム」雑感3 2007年2月 スーパー歌舞伎「新・三国志」放送(歌舞伎チャンネル) 2007年3月 スーパー歌舞伎「新・三国志II~孔明篇」(歌舞伎チャンネル) 2007年4月 スーパー歌舞伎「新・三国志III~完結篇」(歌舞伎チャンネル) 公式サイト
: 清岡美津夫
2016年1月21日(木) 23:11 JST
- 記事
- 2,040 閲覧数
162.
吉本無双(2011年3月1日本格始動)
※関連記事 『真・三國無双6』発表会(2010年10月26日) 真・三國無双6(2011年3月10日) ※追記 十大三国志ニュース2011 前編 上記関連記事で触れたように、コーエーテクモゲームスと株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシーの芸人さんと組んでの『真・三國無双6』プロモーション企画に「吉本無双」があって、下記のようにその公式サイトがある。 ・吉本無双 http://yoshimoto-musou.laff.jp/ 上記サイトを見ると、2011年2月19日プレオープンで2011年3月1日に本格始動という。 また、上記サイトの2月25日の記事(下記)によると、ネットの動画配信サービスであるUSTREAMを通じて、2011年2月28日月曜日21:15-22:45に生放送があるそうな。出演者は「出演者:ハイキングウォーキング、麒麟田村、はりけ~んず新井、ギンナナ金成、他」とのこと。 ・2/28(月)吉本無双、USTREAM配信!! http://yoshimoto-musou.laff.jp/blog/2011/02/post-dc48.html
: 清岡美津夫
2011年2月28日(月) 18:13 JST
- 記事
- 2,033 閲覧数
163.
竹林七賢の会 三国志祭前夜祭 企画(2017年10月28日)
※関連記事 竹林七賢の会(毎月第四土曜日2016年6月25日-2018年2月24日?) 上記関連記事にあるように2016年6月25日より毎月第四土曜に兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて開催されている「竹林七賢の会」だけど、2017年10月28日土曜日は次の日の「第11回三国志祭」にあわせて特別バージョンになるという。※追記。三国志祭は11月5日日曜日に延期になったが、この「竹林七賢の会 三国志祭前夜祭 企画」は日程が動かずとのこと。 ・三国志祭オフィシャル 三国志最大級イベント http://www.kobe-tetsujin.com/3594maturi/ ※関連記事 第11回三国志祭(2017年10月29日→11月5日) ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事 三国志オリジナル講談 プレ公演会(2017年8月26日土曜日9月23日土曜日) 第二回 英傑群像ナイト(2015年10月11日) 具体的には2017年10月28日土曜日17時30分開場18時から20時30分まで同じくKOBE鉄人三国志ギャラリーにて竹林七賢の会 三国志祭前夜祭 企画が開催され、「定員先着25名(要予約)」とのことで、主にトークイベントだそうな。予約の詳細は上記ページへ。
: 清岡美津夫
2017年10月10日(火) 07:12 JST
- 記事
- 2,029 閲覧数
164.
熊本三国志交流会~木簡制作ワークショップ~(2019年1月19日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・一条 (ichijou5759) on Twitter http://twitter.com/ichijou5759 ・Twitter / ichijou5759: 2019年1月19日[土] 13:00 どなたでも初参加歓迎途中参加OK三国志漢詩 熊本三国志交流会〜木簡制作ワークショップ〜 ... https://twitter.com/ichijou5759/status/1082597339787743233 下記のページにあるように、2019年1月19日土曜日の13時から17時まで、一条さん主催で熊本市中央区花畑町4番18号 熊本国際交流会館 5F和室にて「熊本三国志交流会~木簡制作ワークショップ~」が開催されるという。参加費500円で「熊本で三国志、歴史が好きな人たちの交流会を行います。/古代の筆記具、木簡を作り、漢詩や名文を書いて当時の気分に浸りましょう。」とのことだ。 ・熊本三国志交流会〜木簡制作ワークショップ〜 - TwiPla https://twipla.jp/events/359472 ※関連記事 三國志交流会(2017年6月11日) ・熊本市国際交流会館 - 熊本市国際交流振興事業団 http://www.kumamoto-if.or.jp/kcic/ ※関連記事 第9回三顧会(2008年8月16日午前)
: 清岡美津夫
2019年1月 8日(火) 18:37 JST
- 記事
- 2,021 閲覧数
165.
とことんSDガンダム!! in ロフトプラスワン(2011年5月8日)
チケット販売開始が二日後と迫っているため、取り急ぎ紹介。 ※関連記事 SDガンダム三国伝BraveBattleWarriorsコレクションボックス発売記念オールナイト(2011年3月25日) 上記関連記事にあるように、2011年3月25日金曜日23時開場23時半開演26日土曜日5時半終演で東京都新宿区のテアトル新宿にて『SDガンダム三国伝BraveBattleWarriorsコレクションボックス発売記念オールナイト ~Justice Fight! 集えSDガンダムを愛する者たちよ!!~』が開催予定であったが、震災の影響で中止になった。 ・デジタルビート| SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors コレクションボックス http://dbeat.bandaivisual.co.jp/sangokuden-bd/ ・5/8 新宿ロフトプラスワンにてBD-BOX発売記念イベント決定! (※上記サイトのニュース) http://dbeat.bandaivisual.co.jp/sangokuden-bd/news/index.php?itemid=42 ところが上記公式サイトの上記ニュースによると、同じくBlu-ray BOX『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors コレクションボックス』の発売を記念して、 2011年5月8日日曜日18時開場19時開演22時終演で東京都新宿区のロフトプラスワンにて『とことんSDガンダム!! in ロフトプラスワン』が開催されるという。共に飲食別料金で前売2500円、当日券2800円で、前売は2011年4月16日からローソンチケット(Lコード38682)で発売開始だという。 ※関連記事 SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors コレクションボックス(2011年6月24日) ・ロフトプラスワン - LOFT PROJECT http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/ ・チケット情報・販売|ローソンチケットのチケット販売サイト「ローチケ.com」 http://l-tike.com/
: 清岡美津夫
2011年4月14日(木) 13:00 JST
- 記事
- 2,020 閲覧数
166.
精巧大型人形劇「三国志」総集編(愛知県知多郡2011年6月19日)
※追記 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 ※関連記事 精巧大型人形劇「三国志」-総集編-(滋賀県愛知郡愛荘町2011年6月25日) 上記関連記事で触れたように、下記の劇団公式サイトではその上演スケジュールを掴めない大型人形劇「三国志~総集編~」だけど、その上演を判る範囲で記事にしている(というわけでタレコミ情報は随時募集中)。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ アクセスログを見ると2011年5月15日22:20:57に愛知県のホストから「三国志総集編」という検索語句があったので、いつものように再検索するが、冒頭で挙げた関連記事にある上演場所の「愛知郡」が引っかかるので、ダブルクォーテーションで「愛知県」を囲い再度検索すると、愛知県知多郡武豊町の会場での情報を見かける。 ・武豊町民会館:::ゆめたろうプラザ:::愛知県武豊町 http://www.town.taketoyo.lg.jp/kaikan/index.html 上記イベント情報によると、愛知県知多郡武豊町民会館(ゆめたろうプラザ)輝きホールにて2011年6月19日日曜日14時30分開場15時開演で日本・中国共同制作 精巧大型人形劇「三国志」総集編が上演されるという。全席指定で前売(Pコード411-087)で一般3300円、小中学生1500円、当日で一般3800円、小中学生2000円。
: 清岡美津夫
2011年5月17日(火) 00:00 JST
- 記事
- 2,012 閲覧数
167.
大型精巧人形劇 三国志 -総集編-(2014年7月6日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 【イベント情報】タウンニュース:人形劇で見る三国志 htt ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/478457780576473088 下記のサイトの下記ページによると、2014年7月6日日曜日13時30分開場で14時から16時まで神奈川県逗子市逗子のなぎさホールにて、劇団影法師による大型精巧人形劇「三国志 -総集編-」が開催されるという。下記ページによると「全席指定:一般3,000円、高校生以下2,000円」とのことで、さらにもう定員になって締め切られたが、「チケットご購入の方を対象」の定員30名で「公演終了後16時頃から約30分」で「精巧大型人形劇 バックステージツアー」が開催されるという。タイトル通り、1982年10月2日から1984年3月24日までNHKで放送された、川本喜八郎先生による人形の『人形劇 三国志』が元となった人形劇だ。 ・逗子文化プラザホール http://www.bunka-plazahall.com/ ・大型精巧人形劇 三国志 -総集編- | 逗子文化プラザホール http://www.bunka-plazahall.com/event/1320.html ※関連記事 人形劇三国志総集編公演まとめ2011
: 清岡美津夫
2014年6月17日(火) 23:04 JST
- 記事
- 2,012 閲覧数
168.
2006年4月18日DVD「長江の流れは緩やかにみえて」注文受付開始
池袋シアターグリーン(東京都)で2006年2月15日から19日までの間の一日二回公演のペースで上演された舞台「三国志列伝 長江の流れは緩やかに見えて」(三国志プロジェクト第1弾、孫堅の若かりし頃を描いたもの)のDVDの発売が2006年4月18日より始まった。収録されているのは2月16日分とのこと。2500円(送料別)。支払いは代金引き換え(商品を宅配業者から受け取るとき、引き替えにお金を渡す方式)とのこと。詳しくは下記公式サイトで。 ・三国志プロジェクト http://www.geocities.jp/sangokushiproject/ これで見に行けなかった人も観劇で楽しめって配慮は嬉しいね。もちろん見に行った人も何度でもDVDで楽しめるのが良い。このお芝居およびDVDの関連情報は以下の通り。 ・2006年2月19日「長江の流れは緩やかに見えて」観劇 http://cte.main.jp/newsch/article.php/290 ・2006年4月中旬 演劇「長江の流れは緩やかに見えて」DVD化決定 http://cte.main.jp/newsch/article.php/289
: 清岡美津夫
2006年4月18日(火) 19:28 JST
- 記事
- 2,005 閲覧数
169.
覇道ナクシテ、泰平ヲミル(2014年8月28日-31日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 【舞台情報】8/28(木)~31(日)まで大阪・日本橋にて ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/497071651368886272 下記のサイトの下記ページによると、2014年8月29日金曜日19時から、30日土曜日13時から、16時から、31日日曜日16時から劇団ZTONによる演劇「覇道ナクシテ、泰平ヲミル」偽王劉備編が、2014年8月28日木曜日19時から、29日金曜日16時から、30日土曜日19時から、31日日曜日13時から「覇道ナクシテ、泰平ヲミル」蝕王曹操編が共に大阪府大阪市浪速区のin→dependent theatre 2nd(インディペンデントシアター・セカンド)にて上演されるという。すでにチケットが売り切れている回もあるが、「□シングルチケット /【劇団予約・チケットぴあ・e+(イープラス)取り扱い】 /一般:¥3,000 学生:¥2,000 /□2作品セットチケット(偽王劉備編・蝕王曹操編)【限定100枚】 /【劇団予約のみ取り扱い】 /一般:¥5,500 /■当日販売 /シングルチケットのみ販売 /一般¥3,500 学生¥2,500」とのことだ。またメタタグから引用するに「京都を中心に活動する劇団ZTON(ぜっとん)、ついに大阪進出! 劇団ZTON エンタメストライク003「覇道ナクシテ、泰平ヲミル」偽王劉備編/蝕王曹操編」とのこと。 ・劇団ZTON エンタメストライク003「覇道ナクシテ、泰平ヲミル」 http://office-zton.com/201408/top.html ※新規関連記事 覇道ナクシテ、泰平ヲミル シリーズ(観劇三昧2016年7月24日-) ・インディペンデントシアター 2nd http://itheatre.jp/
: 清岡美津夫
2014年8月10日(日) 12:12 JST
- 記事
- 2,005 閲覧数
170.
2007年4月10日・11日 ASIAN BREEZE[アジアの新風(かぜ)]
月一で中華情報局(サーチナ、searchina)に三国志関連のコラム「名場面と人物で見る三国志」がアップされているんだけど、それをチェックするにはまず中華情報局へアクセスし、 ・中華情報局 http://searchina.ne.jp/ そこの検索窓に「三国志」と入れれば、目的のコラムへとたどり着ける。 ・(中国情報局のコラム)名場面と人物で見る三国志(1)~(8) http://cte.main.jp/newsch/article.php/408 今日は第10回目。 こういうコラムまでの辿り方しているもんだから、いつも中国情報局の三国志関連のニュースも自然と目に付く。最近なら映画『赤壁』(Battle of Red Cliff)とかね。 それで今回も面白いニュースを見かける。 「中華年記念で京劇楽器「京胡」と東フィルがコラボ」って記事。 どうやら京胡演奏者の呉汝俊さんと東京フィルハーモニー交響楽団が東京丸の内にある東京国際フォーラムで2007年4月10日火曜日(19時開演)、11日(19時半開演)にコンサートを開くとのこと。 ・2007日本中華年「春の音」 ~ASIAN BREEZE[アジアの新風(かぜ)]~ 呉汝俊コンサート http://www.wcecjapan.org/japanese/j-topics0301.html ・世界華商大会 http://www.wcecjapan.org/ それで三国志とどう関係するかというと記事によると、 ---------------------------------------------------------------- プログラムのメイン曲は、京胡用の組曲をオーケストラとの演奏用にアレンジした「三国志」 ---------------------------------------------------------------- とのこと。なるほどー。どんな組曲だろ? それと3月15日が曹操の命日って記事。あれ? 今年は2月18日が旧正月だから、3月12日じゃないのか? って思ったけど冷静に考えてみると、二通りの考え方があるね。 まず三国志魏書武帝紀だと (建安二十五年春正月)庚子、王崩于洛陽、年六十六。 となって建安二十五年春正月庚子→西暦220年1月23日。 これは旧暦なので、「中央研究院兩千年中西暦轉換」を使って、2007年同月同日を新暦になおすと(旧正月を新暦に当てはめるのと同じやり方) 2007年1月23日→2007年3月12日 となるけど、220年1月23日を年をかえずに新暦になおすと 220年1月23日→220年3月15日 ってことになるのか、そうかそうか。
: 清岡美津夫
2007年3月18日(日) 20:38 JST
- 記事
- 2,002 閲覧数
171.
メモ:夜の三国志フェス2013(2013年9月28日)
※2013年9月目次的ページ ・メモ:一周片道乗車券往復 http://cte.main.jp/sunshi/2013/0920.html ※前の記事 メモ3:三国志フェス2013(2013年9月28日) ※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日) ・7th AVENUE WEB 【横浜・ライブハウス】 http://www2.big.or.jp/~7th/
: 清岡美津夫
2013年11月18日(月) 00:07 JST
- 記事
- 2,001 閲覧数
172.
大型人形劇「三国志」総集編(2009年6月27日)
告知も何ももう始まってしまっているんですが、群馬県甘楽郡の甘楽町文化会館 大ホールで2009年6月27日18:30開演で『大型人形劇「三国志」総集編』が公演されています。 ・甘楽町公式ホームページ http://www.town.kanra.gunma.jp/ 上記サイトから下記へ内容を引用。 --引用開始----------------------------------------------------- 甘楽町発足50周年記念事業として、あの大型人形による壮大な 歴史絵巻が今、舞台に甦ります。 公演名:大型人形劇「三国志」総集編 公演日:2009年6月27日(土)Pm6:30開演 入場料:指定席2,000円、自由席1,500円(当日500円増し) 会 場 :甘楽町文化会館 大ホール *チケット発売は、5月2日(土)から会館窓口にて発売となります。 --引用終了----------------------------------------------------- ※関連記事 大型人形劇 三国志 総集編(2009年6月12日14日) ※追記 人形劇三国志関連公演まとめ2009
: 清岡美津夫
2009年6月27日(土) 20:00 JST
- 記事
- 2,000 閲覧数
173.
2016年のKOBE三国志ガーデン内イベント
※関連記事 2015年のKOBE三国志ガーデン内イベント 上記関連記事の継承記事。後述の公式サイトをチェックした方が正確で判りよいので、そちらを参照のこと。 ※関連記事 KOBE三国志ガーデン(2011年3月19日) 上記関連記事にあるように、2011年3月19日に「特定非営利活動法人 KOBE鉄人PROJECT」の管理運営による「KOBE三国志ガーデン」が神戸市長田区二葉町5丁目のアスタくにづか5番館南棟2階にてオープンした。 ・三国志ガーデン http://www.3594garden.com/
: 清岡美津夫
2016年1月11日(月) 20:16 JST
- 記事
- 1,998 閲覧数
174.
第11回三国志祭(2017年10月29日→11月5日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったことだけど、公式サイトが更新されるまでまっていた。 ・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) on Twitter http://twitter.com/rokkenmichi5 ・Twitter / rokkenmichi5: 【10/29(日)三国志祭・六間道三国志祭開催】 新長田4大祭の一つ「三国志祭」が今年も10月29日に開催されます。それに伴い六間道五丁目商店街でも「六間道三国志祭」を開催致します。 ... https://twitter.com/rokkenmichi5/status/883918745688612865 ※リンク追記 ・Twitter / rokkenmichi5: 【三国志祭・六間道三国志祭延期のお知らせ】 三国志祭、および六間道三国志祭は台風22号接近に伴う危険をかんがみ、11月5日(日)に延期することに決定致しました。 ... https://twitter.com/rokkenmichi5/status/923107277267070976 ※新規関連記事 三国志祭・六間道三国志祭延期(2017年10月29日から11月5日へ) 何かというと、例年、JR新長田駅南(兵庫県神戸市長田区)の商店街地域(新長田一番街商店街、大正筋商店街、六間道商店街、本町筋商店街等)を会場としている「第11回三国志祭」は2017年10月29日日曜日11時から17時まで開催するという。今年は「六間道会場」という表記は今のところ見当たらず、「<同時開催>/六間道三国志祭 (六間道商店街運営)」と明記されてあり、こちらについては記事を改める。 ・三国志祭オフィシャル 三国志最大級イベント http://www.kobe-tetsujin.com/3594maturi/ ※前回記事 2016年度三国志祭(2016年10月2日) ※次回記事 マンガ図解三国志「武将」大百科(2016年8月3日)
: 清岡美津夫
2017年8月26日(土) 17:27 JST
- 記事
- 1,990 閲覧数
175.
大型人形劇「三国志~総集編~」(山形県酒田市民会館2011年6月22日)
※追記 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 アクセスログで2011年4月28日16:55:57に「大型人形劇 三国志 総集編 酒田」という検索語句があって、すぐにピンと来たため似たような検索語句で再検索する。 (こういうニュースを見つけ出す手法を共有化したいので、検索語句を共有化するスクリプトが欲しいところ) そうすると下記の会場サイトが出てくる。 ・酒田市民会館「希望ホール」 http://www.kibou-hall.sakata.yamagata.jp/ そこの「公演情報」の「6月の公演情報」によると、山形県酒田市民会館「希望ホール」大ホールにて2011年6月22日水曜日18時15分開場19時開演20時終演で日本・中国国際共同制作大型人形劇『三国志~総集編~』が上演されるとという。S席3000円、親子ペア券5000円(限定30組)、A席2000円、B席1000円。 名前から推察されるように、おそらく劇団影法師による川本喜八郎デザインの人形による劇なんだろう。結構な頻度で全国津々浦々で上演されているものの、今のところ公式サイト等でその公演スケジュール全体を掴めることはないので、こういったように判り次第、記事にしている。公演内容については下記公式サイト参照。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ※関連記事 精巧大型人形劇「三国志」-総集編-(2010年11月28日鳥取県倉吉市) ※追記 精巧大型人形劇「三国志」-総集編-(滋賀県愛知郡愛荘町2011年6月25日)
: 清岡美津夫
2011年5月 5日(木) 11:35 JST
- 記事
- 1,985 閲覧数
176.
六間道三国志祭(2016年10月2日)
※関連記事 2016年度三国志祭(2016年10月2日) 上記「三国志祭」の関連記事で触れたように、「<同時開催>/ 六間道三国志祭 (六間道商店街運営)/※運営母体の異なる別イベントです」とのことで、そちらの紹介も。先にそっちを知ったのだけどね。 ・三国志のまち、六間道五丁目商店街公式サイト http://rokkenmichi5.com/ ・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) on Twitter http://twitter.com/rokkenmichi5 ・Twitter / graphicdesignkd: 【六間道五丁目商店街イベント情報】 ... https://twitter.com/rokkenmichi5/status/750612959697653761 上記の六間道五丁目商店街のツイッター・アカウントの2016年7月6日のツイートでさりげなく六間道三国志祭の開催日が書かれてあった。つまりは2016年10月2日日曜日に兵庫県神戸市長田区六間道五丁目商店街にて「六間道三国志祭」が開催されるという。
: 清岡美津夫
2016年9月 8日(木) 23:31 JST
- 記事
- 1,980 閲覧数
177.
Mini三国志フェス in レキシズルスペース(2012年10月13日)
※関連記事 三国志フェス2013準備委員会第1回例会 議事録 公開版 上記関連記事にあるように、すでに2012年8月11日の「三国志フェス2013準備委員会第1回例会」にて発表があったが、ネットでは昨日20日の23時から情報解禁とのことだ。そのため上記関連記事では情報を伏せていた。 ・三国志フェス2012 開催見送りのお知らせ http://3fes.sangokushi-forum.com/2012/ ※関連記事 「三国志フェス2012」開催見送り 何かというと、上記サイトや上記関連記事にあるように、「三国志フェス2012」の開催が見送られたものの、その後、有志が募って、小規模ながら、下記サイトにあるように、2012年10月13日土曜日(16時-22時予定)に東京都千代田区神田駿河台のレキシズルスペースにて「Mini三国志フェス in レキシズルスペース」が開催される運びになったという。 ※9/13追記。公式サイトによると「入場料1,800円(飲食代別料金)/※切り絵入りの特製パンフレットを入場者全員にプレゼント!/オリジナル足袋:1,800円」とのこと。チケットの一般販売開始は9月15日22時。 ・Mini三国志フェス in レキシズルスペース http://3fes.sangokushi-forum.com/2012_mini/ ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/
: 清岡美津夫
2012年8月21日(火) 00:07 JST
- 記事
- 1,979 閲覧数
178.
最強 三国志祭り(2014年1月13日)
※関連記事 三国志ファン、コア層こわそう、再燃 歴人マガジン(2013年12月16日) そこからのニュースが多いので、どうしてもチャンネル銀河関連の記事が多くなるが、上記関連記事で触れた会のときに哲舟さんから伺ったことの二つのうちの一つ。情報公開されてから記事にしようと思っていたが、三国番組関連の他の記事が多くて開催一週間前を切った8日の公開になってしまう。しかも順序を早めているので、後日元に戻す。 ・チャンネル銀河 http://www.ch-ginga.jp/ ・1/13(月・祝)「最強 三国志祭り」開催!やついいちろう登場! http://www.ch-ginga.jp/news/#entry-3254 何かというと上記のCS局のチャンネル銀河のサイトにある、上記「銀河ニュース」のページにある12月27日分ニュースによると、同局の2014年1月の「最強 三国志祭り」記念という名目で、2014年1月13日月曜日祝日14時から15時30分までに、東京都墨田区押上 東京スカイツリーソラマチ ソラマチイーストヤード5FにあるJ:COM wonder studioにて同名のイベント「最強 三国志祭り」を開催するという。出演者はエレキコミックやついいちろうさん、カオポイントおくまんさん、すっぽん大学さん。 ・J:COM Wonder Studio - MY J:COM http://www.myjcom.jp/wonderstudio.html ・百年日記 http://ameblo.jp/100nen/ ※やついさんのブログ ・おくまん日記。 - Ameba http://ameblo.jp/okuman1023/ ・すっぽん大学ホームページ http://www.suppondaigaku.com/ 内容は「エレキコミックのやついいちろうによる初心者でもわかる三国志講座や、豪華賞品が当たるクイズ大会、三国志芸人・すっぽん大学による三国志コントなど」とのこと
: 清岡美津夫
2014年1月17日(金) 05:31 JST
- 記事
- 1,979 閲覧数
179.
四川省を満喫しよう!(2014年7月26日)
・英傑群像(三国志エンターテイメント 情報&グッズ) http://www.chugen.net/ ・7/26 広島県四川省友好都市 三国志イベント開催 http://sangokushi.chugen.net/4093/ 上記サイトの上記ブログ記事で知ったこと。 ・広島県ホームページ トップページ http://www.pref.hiroshima.lg.jp/ ・「四川省を満喫しよう!」(7月26日(土曜日)・シャレオ中央広場・参加無料) - 広島県ホームページ http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/38/shisen30th.html ※http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/19/1173052529569.htmlによると、「広島県ホームページへのリンクは,原則,次の注意事項を遵守した上で,自由とします。/事前のご連絡については不要ですが,リンクを貼った際には,そのホームページの名称及びURLをsoukouhou@pref.hiroshima.lg.jpあてに送信してください。」とのことで、やはり行政のサイトは互いにコピペしたようなダメアーキテクチャなので、それを尊重してリンクせずにURLだけを示す。 何かというと、上記サイトの上記ページのURLによると、2014年7月26日土曜日10時30分から16時までに広島市中区基町地下街の紙屋町シャレオ中央広場にて四川省紹介イベント「四川省を満喫しよう!~ニイハオ四川省!~」が開催されるという。参加費は無料とのことだ。このうち、三国と関係するのは「〇三国志講演会(13時50分~14時50分)/〇三国志かるた大会(15時00分~16時00分)/〇三国志武将コスプレ試着会(11時00分~16時00分)」とことで、冒頭のブログ記事によると、「三国志講演会」は伊藤晋太郎先生通訳の沈伯俊先生の講演だそうな。沈先生のご講演というと、下記関連記事にある第2回三国志シンポジウムを思い出すね…いや、伊藤先生が通訳なので、三国志学会 第三回大会の方が近いか ※関連記事 2006年7月29日「三国志シンポジウム」雑感1 三国志学会 第三回大会プログラム発表 メモ2:三国志フェス2013(2013年9月28日)
: 清岡美津夫
2014年7月19日(土) 23:28 JST
- 記事
- 1,979 閲覧数
180.
RE-INCARNATION RE-VIVAL(東京2014年12月19日-29日、大阪2015年1月10日11日)
※前回記事 RE-INCARNATION RE-BIRTH(2013年9月12日-16日) 上記前回記事の続きだけど。同じく下記ブログで知ったこと。 ・WALK ON http://kougasui.blog15.fc2.com/ ・『RE-INCARNATION』 新作 (※上記ブログ記事) http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-737.html 下記会社サイトの下記公式サイトにあるように、東京都渋谷区の全労済ホール/スペースゼロにて演劇『RE-INCARNATION RE-VIVAL』が2014年12月19日金曜日から29日月曜日まで行われるという。具体的には19日金曜日18時30分、20日土曜日13時、18時、21日日曜日13時、18時、23日火曜日18時、24日水曜日18時30分、25日木曜日18時30分、26日金曜日18時30分、27日土曜日13時、18時、28日日曜日13時、18時、29日月曜日14時開始で、一般指定席7000円、プレミアムチケット(パンフレット・非売品グッズ付き)9500円とのこと。さらに今回は大阪市北区のサンケイホールブリーゼにて公演があり、2015年1月10日土曜日18時30分、11日日曜日13時、18時30分開始で、同じく一般指定席7000円、プレミアムチケット(パンフレット・非売品グッズ付き)9500円とのことだ。下記の公式サイトのMeta-tagによると「西田大輔版三国志「RE-INCARNATION RE-VIVAL」新作 二都市連続公演 東京12月19日(金)~29日(月)スペース・ゼロ 大阪1月10日(土)~11日(日)サンケイホールブリーゼ」とのことなので、前作、前々作と同じく三国演劇だということがわかる。 ・舞台制作 Office ENDLESS http://andendless.com/special/rein/ ・RE-INCARNATION RE-VIVAL http://officeendless.com/sp/revi/ ・全労済ホール スペース・ゼロ http://www.spacezero.co.jp/ ・サンケイホールブリーゼ http://www.sankeihallbreeze.com/
: 清岡美津夫
2014年9月25日(木) 21:57 JST
- 記事
- 1,975 閲覧数