Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 03月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 271 - 300 / 532 件 (0.0089 秒). 検索条件の修正

271. 限定復活!「ネオロマ&無双」(2012年9月23日日曜日)
※関連記事 コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2012(2012年9月23日) 上記関連記事についてチェックしていたら、コーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」に下記の「東京ゲームショウ2012」(TOKYO GAME SHOW 2012)向けの特設サイトができていた。 ・コーエーテクモゲームス in TOKYO GAME SHOW 2012 http://www.gamecity.ne.jp/tgs2012/ 「東京ゲームショウ2012」(TOKYO GAME SHOW 2012)は下記サイトにあるように、2012年9月20日木曜日から23日日曜日まで、うち22、23日が一般公開のイベントで千葉県千葉市美浜区幕張メッセを会場とする。 ・GAMEで笑顔がつながっていく。| TOKYO GAME SHOW 2012 - 東京ゲームショウ2012 http://tgs.cesa.or.jp/ 話を戻し前述の特設サイトによると、「東京ゲームショウ2012」(TOKYO GAME SHOW 2012)にて、冒頭の関連記事以外には、20日木曜日(※一般公開ではなくビジネスデイ)15:45-16:15と、22日土曜日13:00-13:45(ゲスト:ライセンス(タレント))に「『真・三國無双6 Empires』スペシャルステージ」があるという。 ※関連記事 真・三國無双6 Empires(2012年11月8日) ※追記 真・三國無双 SLASH(2013年1月8日) また23日日曜日16:00-16:45に「限定復活!「ネオロマ&無双」 in TGS2012」が開催されるという。「パーソナリティ:小野坂昌也(声優)、竹本英史(声優)」とのことで、前者はアクションゲーム『真・三國無双』シリーズの趙雲字子龍と諸葛亮字孔明役の声優さん。このステージに観覧希望者は10日月曜日18時までに特設サイトにあるアドレスへメールで応募するとのことだ。観覧席数は70名とのこと。

272. 冬の三国志会(2015年12月20日)
※関連記事 2015年のKOBE三国志ガーデン内イベント 上記関連記事からの流れ(というよりそこからのコピー中心)。 ※関連記事 冬の三国志会(2014年12月21日) 上記関連記事で触れたように、兵庫県神戸市長田区のKOBE三国志ガーデンにて2014年12月21日に「冬の三国志会」が開催されたんだけど、今年も同名で同様企画がやってきた。 ・三国志ガーデン http://www.3594garden.com/

273. 六間道五丁目商店街 縁日(2015年7月25日)
下記ブログの下記記事で知ったこと。 ・六間道5丁目商店街のBLOG http://detatoko6ken.blog134.fc2.com/ ・六間道5丁目商店街のBLOG 7月25日は縁日! http://detatoko6ken.blog134.fc2.com/blog-entry-125.html ※関連記事 おやこ三国志&東々ライブ(2015年6月28日) 上記ブログ記事によると、2015年7月25日土曜日に兵庫県神戸市長田区六間道商店街にて「縁日」が開催されるという。そのイベント内の三国関連の企画として、「三国志の/キャラクターを/討ち取って/景品をもらおう!」とのことで、「三国志バスターズ」(「たたいて、/かぶって、/ジャンケンポン」だそうな)、15時より三国志的歌娘ライブ「東々(どんどん) with むらや」(タイトルどおり東々さん主演で下記のstatusによるとむらやさんはDJだろうか)、19時30分よりプロジェクションマッピング「虎牢関の戦い」(先行上映)があるという。 ・DONDON-Channel https://www.youtube.com/channel/UCHHv1uU6RUDrxkhxOFe-8gw ・むらや・オブ・点と線がINTERSECT (muraya23) on Twitter http://twitter.com/muraya23 ・Twitter / muraya23: 本日東々ライブにお越しくださいました方々、誠にありがとうございました! ... http://twitter.com/muraya23/status/615137059892662272 ※関連記事 サンゴク(2014年11月16日)

274. 大型人形劇「三国志」総集編(2011年11月2日昭和第一学園高等学校)
※関連記事 大型精巧人形劇「三国志総集編」(2011年10月26日鳴尾高等学校) 上記関連記事と同様に、ふと最近の活動が気になって「大型人形劇三国志」という語句で検索してみると、上記関連記事と同様に下記の高校サイトや写真ページに行き着く。上記関連記事と同様、すでに終わった公演の上、学内行事だが記録のため記事にしておく。 ・昭和第一学園高等学校 http://www.sdg.ed.jp/~showa/ ・昭和第一学園高等学校 - 学園ニュース http://www.sdg.ed.jp/~showa/sdg_00600.html  ※会場の入口の写真のみ。 それによると、2011年11月2日水曜日に昭和第一学園高等学校の生徒を対象に、東京都八王子市のオリンパスホール八王子(八王子市民会館)にて「芸術鑑賞会」で鑑賞する演目として「日中共同制作大型人形劇「三国志」総集編」の公演があったという。 ・オリンパスホール八王子 http://www.olympus.hall-info.jp/ この仰々しいタイトルからいって下記関連記事にある劇団影法師によるいつもの公演だろう。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ※関連記事 人形劇三国志総集編公演まとめ2011

275. 三国志義兄弟的緑見(2015年5月30日)
※関連記事 三国志 義兄弟の宴(2015年4月25日) 上記関連記事にあるように2015年4月25日土曜日に東京都亀戸にある中華料理店「三國志」にて「続・三国志街道の集い」改め「三国志 義兄弟の集い」が開催された。そこですでに予告されていたように、FACEBOOKページが下記のように新設されていた。 ・三国志義兄弟の宴 http://www.facebook.com/3594brothers 次回開催も予告されていて、それは上記ページにあるように、通常開催ではなく、「三国志義兄弟的緑見」と称して、2015年5月30日土曜日13時新井薬師前駅北口集合で東京都中野区 哲学堂公園にハイキングにいくというものだ。参加費は1000円だが過去2回のときに配布されたカードをいずれか持っていけば、半額になるという。

276. 大型人形劇「三国志」総集編 (宮崎県2011年11月6日7日)
※関連記事 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 上記関連記事のシリーズ。 手元のアクセスログを見ると08/08 (月) 11:45:30に「三国志人形劇 宮崎市民文化ホール」、08/19 (金) 08:39:54に宮崎県のドメインより「三國志総集編」と検索されて、何のことだろうと思っていたら、「 大型人形劇「三国志」総集編(東京都目黒区2011年10月21日)」と同様、劇団影法師のサイトの9月6日の大量更新にて気付く。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ それによると、日中共同制作精巧大型人形劇「三国志」総集編が、宮崎県の延岡市野口記念館にて2011年11月6日日曜日13:00開演、宮崎県の日向市文化交流センターにて2011年11月7日月曜日18:00開演で開催されるという。共に一般2000円、高校生以下1000円(※5歳以上は有料)。 ・延岡市公会堂野口記念館 http://www.kanko-miyazaki.jp/sys/search/detail.php?id=3247 ・日向市文化交流センター http://ww2.wainet.ne.jp/~hyugahch/

277. おやこ三国志&東々ライブ(2015年6月28日)
下記ブログの下記記事で知ったこと。 ・六間道5丁目商店街のBLOG http://detatoko6ken.blog134.fc2.com/ ・六間道5丁目商店街のBLOG 6月28日はなりきりサンデー&フリマ、そしておやこ三国志PROJECT人形劇公演と東々ライブ http://detatoko6ken.blog134.fc2.com/blog-entry-123.html ※関連記事 六間道三国志祭(2014年10月12日13日) 上記ブログ記事によると、2015年6月28日日曜日に兵庫県神戸市長田区六間道商店街にて「六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ」が開催されるという。そのイベント内の企画として11時頃から人形劇の「おやこ三国志」、13時より歌謡ライブの「東々(どんどん)ライブ」(タイトルどおり東々さん主演)があるという。 ・おやこ三国志 -PROJECT- http://085sangokushi.blog75.fc2.com/ ※関連記事 おやこ三国志 5周年deショー(2014年11月2日) ・DONDON-Channel https://www.youtube.com/channel/UCHHv1uU6RUDrxkhxOFe-8gw ※関連記事 サンゴク(2014年11月16日)

278. ライブビデオ真・三國無双 声優乱舞 2014春 究極歌宴(2014年5月28日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・真・三國無双 声優乱舞 2014春 究極歌宴(アルティメット・ライヴ) http://www.gamecity.ne.jp/media/video/event/sengokumusou/2014/ 上記のポータルサイト「GAMECITY」の「コーエーテクモカタログ」内のVIDEOを見ると、2014年4月30日に先行販売(KEBH-1268/9)の案内があって、そうではない通常のものの発売の告知がある。つまりコーエーテクモゲームスより2014年5月28日に『ライブビデオ 真・三國無双 声優乱舞 2014春 究極歌宴(アルティメット・ライヴ)』(DVD2枚組、KDV-9057/8)が7000円(税別)で発売するという。 タイトル通り、下記関連記事にある2014年2月8日に開催された「真・三國無双 声優乱舞 2014春 究極歌宴(アルティメット・ライヴ)」の模様を収録したDVDで、下記関連記事にある『ライブビデオ 真・三國無双 声優乱舞 2013春』の続編とも言える。二枚組なのでか前回より1000円高くなっている。ちなみに上記ページのソースを見ると、先行販売版のところに現在コメントアウトされているが、「予定数に達したため、販売を終了いたしました」という告知が用意されてある。 ※関連記事  真・三國無双 声優乱舞 2014春(2014年2月8日)  ライブビデオ 真・三國無双 声優乱舞 2013春(2013年7月10日)

279. 精巧大型人形劇「三國志」総集編(2014年9月19日20日)
http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&page=7#226 有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ・9/19(金)~20(土)「三国志」総集編 練馬文化センター公演 - 公演情報 - 劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/2014/07/08_1104/ 上記サイトの上記公演ページ、あるいは下記サイトの下記公演ページによると、2014年9月19日金曜日19時開演、20日土曜日14時開演、18時開演で東京都練馬区の練馬文化センター 小ホール(つつじホール)にて、劇団影法師による精巧大型人形劇「三國志」総集編が上演されるという。下記ページによると「全席自由2,500円(当日 3,000円)」とのこと。タイトル通り、1982年10月2日から1984年3月24日までNHKで放送された、川本喜八郎先生による人形の『人形劇 三国志』が元となった人形劇だ。演目は「【第一幕】三顧の礼より赤壁の戦いまで」、「【第二幕】出師の表から五丈原まで」とのことだ。 ・公益財団法人練馬区文化振興協会(練馬区立練馬文化センター/練馬区立大泉学園ゆめりあホール) http://www.neribun.or.jp/ ・新共催事業 精巧大型人形劇「三國志」総集編 | イベントスケジュール | 公益財団法人練馬区文化振興協会(練馬区立練馬文化センター/練馬区立大泉学園ゆめりあホール) http://www.neribun.or.jp/web/01_event/d_zaidan.cgi?no=3858

280. 人形劇 三國志(2015年7月11日)
手元のアクセスログを見ていると「04/21 (火) 17:41:26」に「三国志人形劇高知県民文化ホール」と検索されて気づいたこと。 ・高知県立県民文化ホール http://kkb-hall.jp/ ・人形劇 三國志 (高知県立県民文化ホール自主文化事業) http://kkb-hall.jp/event/event_host.html#0711 上記サイトの上記公演ページによると、2015年7月11日土曜日15時開演(30分前開場)で高知県高知市本町の高知県立県民文化ホールにて、劇団影法師による「人形劇 三國志」が上演されるという。上記ページによると「全席指定 前売 4,000円(当日:4,500円) ※未就学児膝上無料」とのこと。タイトルやポスターの通り、1982年10月2日から1984年3月24日までNHKで放送された、川本喜八郎先生による人形の『人形劇 三国志』が元となった人形劇だろう。チケット販売所は「高知県立県民文化ホール、高新プレイガイド、高知大丸プレイガイド/かるぽーとミュージアムショップ、高知県立美術館ミュージアムショップ/ローソンチケット(Lコード:68414)」とのこと。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ・川本喜八郎 Official Web Site http://chirok.jp/

281. 龍狼伝(2015年5月2日-6日)
http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&page=12#247 有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。 ※関連記事 龍狼伝 中原繚乱編 15巻(2015年3月17日) 上記関連記事にあるように『月刊少年マガジン』に山原義人/著『龍狼伝 中原繚乱編』(マンガ)が連載されているのだけど、それを原作として(正確にはその前作の『龍狼伝』だろうけど)、下記サイトにあるように2015年5月2日土曜日祝日から6日水曜日祝日まで全9ステージ、東京都中央区銀座の博品館劇場にて舞台『龍狼伝』があるという。具体的な日時は上記公式サイトより「2015年/5月2日(土)19:00/5月3日(日)14:00/19:00/5月4日(月祝)14:00/19:00/5月5日(火祝)14:00/19:00/5月6日(水祝)12:00/16:00」とのことで、前売券6500円、当日券7000円だという。リピーター特典として下記サイトから引用するに「・3回…お好きなキャストの未発売ブロマイド<壱>/・6回…お好きなキャストの未発売ブロマイド<弐>/・9回…お好きなキャストのサイン+お客様の名前入りA4版ブロマイド」があるそうな。 ・舞台『龍狼伝』公式サイト http://assh.info/ryurouden/ ・舞台『龍狼伝』|公演/舞台のチケット情報・販売・購入・予約|e+(イープラス) http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002152771P0050001P006001P0030001 ・銀座 博品館劇場:劇場案内 http://theater.hakuhinkan.co.jp/

282. 大型精巧人形劇「三国志総集編」(2011年10月26日鳴尾高等学校)
※関連記事 大型人形劇「三国志」総集編(2011年10月18日羽水高等学校) 上記関連記事と同様に、ふと最近の活動が気になって「大型人形劇三国志」という語句で検索してみると、上記関連記事と同様に下記の高校サイトや写真ページに行き着く。上記関連記事と同様、すでに終わった公演の上、学内行事だが記録のため記事にしておく。 ・兵庫県立鳴尾高等学校ホームページ http://www.hyogo-c.ed.jp/~naruo-hs/ ・文化鑑賞会 http://www.hyogo-c.ed.jp/~naruo-hs/23saishin/23bunkakanshou/23bunkakanshou.htm  ※人形劇の写真7枚と「図書館だより」の「2学年生徒のまとめた「三国の特徴」」あり。 それによると、2011年10月26日水曜日5,6限目に兵庫県立鳴尾高等学校(兵庫県西宮市学文殿町)の生徒を対象に、「文化鑑賞会」で鑑賞する演目として「劇団影法師」による「大型精巧人形劇「三国志総集編」」の公演があったという。

283. 精巧大型人形劇「三国志」総集編(兵庫県豊岡市2010年7月10日)
※追記 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 アクセスログを見ると「精巧大型人形劇「三国志」総集編」という検索語句を見かけたのでホスト名をヒントに再検索すると、下記のサイトの下記のページに行き着く。 ・豊岡市民会館 http://www3.city.toyooka.lg.jp/hall/ ・(※上記サイト内ページ) http://www3.city.toyooka.lg.jp/hall/jisyujigyou.html つまり、2010年7月10日土曜日に14:00開演で劇団影法師による『日本・中国共同制作-精巧大型人形劇 「三国志~総集編~」』が豊岡市民会館文化ホール(兵庫県豊岡市立野町)で上演されるという。一般3000円で高校生以下2000円の全席指定とのこと。 おそらく下記関連記事と同じだけど、場所と価格に差異がある。 ※関連記事 精巧大型人形劇「三国志」総集編(千葉県千葉市2010年6月24日) ※追記 人形劇「三国志」(2010年11月21日) ※追記 精巧大型人形劇「三国志」-総集編-(2010年11月28日鳥取県倉吉市)

284. TOKYO GAME SHOW 2018 コーエーテクモゲームス(2018年9月22日-23日)
・ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/ ※新規関連記事 出没!アド街ック天国 通の横浜中華街(テレビ東京2019年2月9日) ・東京ゲームショウが開幕 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_163140/ 上記サイトが公式サイトのテレビ東京系のTV番組『ワールドビジネスサテライト』の2018年9月20日放送分の上記ページのニュースを見て、そういえば今年の「TOKYO GAME SHOW 2018」で三国関係がないか、下記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」を見ると専用のサイトが下記のようにできていて、一般公開では2018年9月22日土曜日23日日曜日に千葉県千葉市美浜区幕張メッセで開催される「TOKYO GAME SHOW 2018」にコーエーテクモゲームスが参加するという。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・コーエーテクモゲームス:TGS2018 https://www.gamecity.ne.jp/tgs2018/ ※前回記事 コーエーテクモ コスプレコンテスト in TGS2017(2017年9月23日) ※次回記事 TOKYO GAME SHOW 2019 コーエーテクモゲームス(2019年9月14日-15日) ・TOKYO GAME SHOW 2018 https://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2018/ ・幕張メッセ オフィシャルWebサイト http://www.m-messe.co.jp/ 出展タイトルで三国関連は『無双OROCHI3』(試遊あり)、『真・三國無双 斬』、『新三國志』、『妖怪三国志 国盗りウォーズ』とのこと。 ・無双OROCHI3 公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/orochi3/ ※関連記事 無双OROCHI3(2018年9月27日) ・真・三國無双 斬 | 公式サイト https://mobile.nexon.co.jp/musouzan ・新三國志 公式サイト|コーエーテクモゲームス完全監修 https://shinsangokushi.com/ ※関連記事 新三國志(2018年8月20日) ...

285. 精巧大型人形劇 三國志 総集編(宮城県大和町2016年11月26日)
手元のアクセスログを見ると2016年08/08 (月) 22:20:15に「精巧大型人形劇三国志まほろばホール」と検索されて知ったこと。 ・宮城県大和町公式ホームページ http://www.town.taiwa.miyagi.jp/ ・カレンダーでさがす - 宮城県大和町公式ホームページ http://www.town.taiwa.miyagi.jp/calendar/t/calendar201611.html ・2016 生涯学習カレンダー 8月号 - 宮城県大和町公式ホームページ http://www.town.taiwa.miyagi.jp/uploaded/attachment/2859.pdf ※PDFファイル 上記サイトの上記PDFファイルによると、2016年11月26日土曜日13時30分開演(30分前開場)で宮城県大和町のまほろばホール 大ホールにて、「精巧大型人形劇 三國志 総集編」が上演されるという。おそらく劇団影法師によるものだろう。全席指定で「一般2,000円(当日500円増)、高校生以下1,000円(当日500円増)」とのこと。1982年10月2日から1984年3月24日までNHKで放送された、川本喜八郎先生による人形の『人形劇 三国志』が元となった人形劇だろう。それだと原作は『三国志演義』の立間祥介先生訳ね。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ・川本喜八郎 Official Web Site http://chirok.jp/ ※以前の公演記事  精巧大型人形劇「三国志」総集編(2015年11月21日)  精巧大型人形劇「三国志~総集編~」(大分上野丘高等学校2015年11月12日)

286. 二将軍(戦馬超)(文化中国、藝彩和華2017年12月8日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・張 小山 (zhang_xiaoshan) on Twitter http://twitter.com/zhang_xiaoshan ・Twitter / zhang_xiaoshan: 張春祥老師と三国志ものから『二将軍(戦馬超)』の触りを上演させていただきます。老師は馬超、私は張飛に扮します。 ... http://twitter.com/zhang_xiaoshan/status/932245783260291072 ※関連記事 なるほど・ザ・カンフー(2015年3月20日21日) FACEBOOK内の下記ページにあるように、2017年12月8日金曜日18時開場18時30開演21時終演で東京都文京区春日1-16-21の文京シビックセンター2階 小ホールにて日中交流和華会主催で『和華』創刊四周年特別記念公演「文化中国、藝彩和華」が開催されるという。チケットは「3000円(当日3500円)」とのこと。ナレーターに加藤徹先生。「第一部 シルクロードからの贈り物」と「第二部 伝統芸能」の二部構成で、後者に上記Statusにあるように馬超(張春祥老師)と張飛(張小山さん)が戦う演目「二将軍(戦馬超)」が演じられるという。 ・『和華』創刊四周年特別記念公演【文化中国、藝彩和華】 https://www.facebook.com/events/508194906206873/ ※関連記事 三国志の風景をゆく(和華 15号 2017年9月-) ・加藤徹 KATO,Toru (Japan) http://www.geocities.jp/cato1963/ ※関連記事 在日京劇団 新潮劇院 20周年記念公演「京劇」Cプロ 三国志演義(2016年9月15日) ・京劇・新潮劇院 張春祥主催の在日京劇団 http://www.shincyo.com/ ※関連記事  二将軍~張飛と馬超~(2009年10月10日)  三国志サミット(2015年11月21日) ・文京シビックホール 響きの森文京公会堂 http://bunkyocivichall.jp/ ※関連記事 『三国志』の世界を愉しむ(文京アカデミー2017年5月26日-7月21日)

287. 「ω-Force」20周年記念ライブ(ディファ有明2018年3月17日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・ω-Force(オメガフォース) (omega_force_kt) on Twitter https://twitter.com/omega_force_kt ・Twitter / omega_force_kt: 【広報】『真・三國無双8』発売日発表に合わせ、「ω-Force」20周年記念ライブの開催日&会場が発表になりました!時は「2018年3月17日(土)」、舞台は「ディファ有明」! ... https://twitter.com/omega_force_kt/status/923466605434060800 ※関連記事 真・三國無双8(PlayStation4 2018年2月8日) 上記関連記事で追記したが、2017年10月26日に『真・三國無双8』の発売日が2018年2月8日だということが公表され、それにあわせて、下記サイトの下記ページによると2018年3月17日土曜日に東京都江東区のディファ有明にて「ω-Force」20周年記念ライブが開催されるという。参加方法は「『真・三國無双 8』パッケージ版をご購入頂いた方の中から抽選でご招待いたします。/※上記のご購入者以外を対象とした観覧募集を実施する場合もあります。」とのことで、これからもわかるように「真・三國無双」シリーズからのコンテンツもあるという。 ・ω-Force 20th Anniversary https://www.gamecity.ne.jp/omega20th/ ・「ω-Force」20周年記念ライブ https://www.gamecity.ne.jp/omega20th/live.html ・ディファ有明/あらゆるイベントに対応する東京・有明の多目的スペース http://www.differ.co.jp/ ※関連記事 真・三國無双 声優乱舞 2014春(2014年2月8日)

288. 精巧大型人形劇「三国志」総集編(千葉県千葉市2010年6月24日)
※追記 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 アクセスログを見ると「千葉文化会館 三国志」という検索語句を見かけたので再検索すると、下記のサイトの下記のページに行き着く。 ・財団法人 千葉市文化振興財団 http://www.f-cp.jp/ ・千葉市若葉文化ホール開館20周年記念 日本・中国共同制作-精巧大型人形劇「三国志」総集編 http://www.f-cp.jp/info/kouen.php?serial=1153 つまり、2010年6月24日木曜日に昼の部14:00開演、夜の部18:30開演で劇団影法師による『精巧大型人形劇「三国志」総集編』が千葉市若葉文化ホール(千葉県千葉市若葉区)で上演されるという。一般3000円で高校生以下1500円の全席指定とのこと。 おそらく下記関連記事と同じだけど、場所と価格に差異がある。 ※関連記事 精巧大型人形劇「三国志」総集編(兵庫県芦屋市2010年7月5日) ※追記 精巧大型人形劇「三国志」総集編(兵庫県豊岡市2010年7月10日) 下記関連記事にあるように昨年も似たようなところで上演されているね。 ※関連記事 特別限定公演「三国志」総集編(2009年7月11日) ・KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ※劇団影法師公式サイト

289. 精巧大型人形劇「三国志」(岡山後楽館高等学校2015年10月29日)
アクセスログを見ると11月27日18:46:54に「三国志 人形劇 岡山市民会館 2015年11月27日」と検索されたんで、何かあるかと思い再検索すると、下記のサイトの下記ページに行き着く。 ・岡山後楽館 Official Website http://www.city-okayama.ed.jp/~korakukan/ ・新着情報 - 岡山後楽館高等学校 http://www.city-okayama.ed.jp/~korakukan/New_koutoubu/news20151.html ※写真が三枚あり、「平成27年度芸術鑑賞会を行いました。/今回は、劇団影法師の『精巧大型人形劇「三国志」』を観覧しました。/近くで見ると小さく見える人形が、舞台上ではダイナミックに、かつ生きているかのように見え、生徒たちは感動していました。」とのこと。 上記サイトの上記公演ページによると、2015年10月29日木曜日に岡山市北区の岡山後楽館高等学校にて、劇団影法師による「精巧大型人形劇「三国志」」が上演されたという。この劇団なので、1982年10月2日から1984年3月24日までNHKで放送された、川本喜八郎先生による人形の『人形劇 三国志』が元となった人形劇だろう。原作はいつものように『三国志演義』の立間祥介先生訳だろうね。こういう教育機関での上演は珍しくないようで、その一例を下記関連記事に挙げておく。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ・川本喜八郎 Official Web Site http://chirok.jp/ ※関連記事 週刊 三国志 ~芸術鑑賞会にむけて~(2010年10月15日-12月17日)

290. はじめての京劇III(2012年11月4日)
アクセスログを見ると2012年9月5日12:17:00に「京劇 千里行 兵庫」という検索語句があったので、ピンと来て、下記サイトにアクセスする。 ・京劇・新潮劇院 張春祥主催の在日京劇団 http://www.shincyo.com/ ・「はじめての京劇Ⅲ」 http://www.shincyo.com/kouen/121104/index.htm そうすると、上記ページにあるように、2012年11月4日日曜日15時開場15時半開演で兵庫県西宮市の兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールにて新潮劇院による「はじめての京劇III」が開催されるという。演目は「天女散花」「張飛と馬超」でもちろん後者が三国劇だ。全席指定3000円(学生半額)で、前売は同年9月9日開始で発売中だ。

291. 呉国大謀―赤壁(2017年4月6日-13日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。というより詳しい情報が出るのをまっていて、3月下旬になっても見られず、気づいたら事後になってしまっていた。多分、私がチャネルをつかみ損ねたのかと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: ゆーりんプロ主催の新人公演「赤壁」(全6ステ)が4/6(木)~4/9(日)まで千代田区にて上演。 ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/833476952086372352 ※新規関連記事 三國志(アフリカ座2017年7月5日-7月9日) 下記団体サイトやそのブログ記事によると、または下記会場サイトの下記ページによると、東京都千代田区内幸町1-5-1 千代田区立内幸町ホールにて2017年4月6日木曜日から9日日曜日までが「ゆーりんプロデュース公演・新人公演」として、2017年4月10日月曜日から13日木曜日「よこざわけい子声優・ナレータースクール」(卒業公演)として「呉国大謀―赤壁」が上演されたという。これだけだとさっぱり文脈がわからないのだけど(いや日時やどうやって観劇するのかとか基本情報すら私がつかんでなかったのだけど)、ブログ記事から、よこざわけい子さんのプロフィールを引用するに「㈱ゆーりんプロの代表取締役であり/よこざわけい子声優・ナレータースクールの学校長でもある」とのことなので、つまりは育成目的なんだろうね。 ・ゆーりんプロ l YU-RIN PRO http://www.yu-rin.com/ ・声優・ナレーター養成所|よこざわけい子声優・ナレータースクール http://yokozawa-keiko.com/ ・「呉国大謀―赤壁」ご来場!ありがとうございました<m(__)m> - ラピュタ―その夢の先へ http://yokozawa-keiko.com/blog/%e5%85%ac%e6%bc%94%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a8/2017-04-14/%e3%80%8c%e5%91%89%e5%9b%bd%e5%a4%a7%e8%ac%80%e2%80%95%e8%b5%a4%e5%a3%81%e3%80%8d%e3%81%94%e6%9d%a5%e5%a0%b4%ef%bc%81%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%8c%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%94%e3%81%96%e3%81%84%e3%81%be/ ・千代田区立内幸町ホール http://www.uchisaiwai-hall.jp/ ・イベント for 2017年4月 » イベント | 千代田区立内幸町ホール http://www.uchisaiwai-hall.jp/events/ ※関連記事  京劇三国志 赤壁の戦い(2010年5月15日-30日)  劇団EXILE W-IMPACT レッドクリフ(2011年8月8日-31日)  孔明め!孔明め!孔明め!(京都2017年6月1日,2日、松山2017年6月14日,15日)

292. メモ2:六間道三国志祭(2016年10月2日)
・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) on Twitter http://twitter.com/rokkenmichi5 ※前の記事 メモ:六間道三国志祭(2016年10月2日)  2016年10月2日日曜日12時ごろ、六間道5丁目商店街のブースにて。押しかけお手伝いだけど、弁当をいただいたんで、食べつつ接客も。三国志フェス2015のクリアファイルが二つも売れた。12時20分に食べ終える。 ※関連記事 メモ:三国志フェス2015 水魚の交わりが始まるまで(2015年1月30日)

293. 三國志交流会(2017年6月11日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・一条 (ichijou5759) on Twitter http://twitter.com/ichijou5759 ・Twitter / ichijou5759: 6月11日(日) 熊本市の五福公民館中会議室Aで三國志交流会を行います。10:00~16:00 内容はまだ未定ですがみんなで三國志の話を出来る場にしたいと思います。本や年表などをいろいろご用意、三国志城博物館の画像なども持ってきたいと思います。入場無料です。 ... https://twitter.com/ichijou5759/status/853987979584430080 上記Statusにあるように、2017年6月11日日曜日の10時から16時まで、一条さん主催で熊本県熊本市中央区細工町2丁目25 五福公民館 会議室Aにて「三國志交流会」が開催されるという。入場無料で、今のところ、「みんなで三國志の話を出来る場にしたいと思います」とのことだ。 ※リンク追記 ・三國志交流会 - TwiPla http://twipla.jp/events/253863 ※「・三國志タイムラインで「三国志演義」を考える/・オススメ三國志本の紹介/・三国志城博物館の画像公開」を予定しているとのこと。 ・五福公民館 / 熊本市ホームページ https://www.city.kumamoto.jp/HpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=568&class_set_id=5&class_id=940 ※関連記事 長崎ランタン祭関帝巡りオフ会(2017年2月5日) ※新規関連記事 熊本三国志交流会~木簡制作ワークショップ~(2019年1月19日)

294. まるごと三国志(関帝堂書店2018年6月10日)
 先に本題を書くと、情報源は下記のTwitter AccountのStatusってところなんだろうか。 ・BOOK&CAFE関帝堂書店 (KANTEIDO) on Twitter https://twitter.com/KANTEIDO ・Twitter / KANTEIDO: 【大人のための読み語りライブ】 4月〜6月興行、参加予約受付中! ・昭和モダニズムと季節の物語 4/15(日)、5/13(日) ・三国志まつり! 6/10(日) ... https://twitter.com/KANTEIDO/status/978638455306506240 ※関連記事 関帝堂書店 おはなし屋ことのは鳥コラボ 絵本ライブ(2017年4月16日-) ※新規関連記事 三国志トーク英雄人物伝「関羽」(関帝堂書店2018年11月23日祝日)  上記関連記事で触れた、2017年4月16日日曜日から月一で開催の、神奈川県横浜市中区山下町166(横浜中華街内) 横濱バザール 3階のブックカフェ関帝堂書店にて、おはなし屋ことのは鳥による絵本ライブ(読み語り&交流会)の2018年6月10日日曜日分は「三国志まつり」だという。内容について上記のstatusから画像によると「ぜんぶまるごと三国志の読み語り!」とのこと。参加費は通常2000円。 ・横濱バザール http://yokohamabazaar.com/ ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/ ・おはなし屋*ことのは鳥MAKO (makiko_kotonoha/) on Twitter https://twitter.com/makiko_kotonoha/ ※次回記事 まるごと三国志(関帝堂書店2018年10月14日 11月11日) ※リンク追記。下記ブログ記事をよむと「まるごと三国志」の方が近いのでそうタイトルも変える。 ・いちごいち絵本75…今日、出会った1冊があなたの宝物になりますように。 https://ameblo.jp/atom75mako/entry-12375825389.html ※新規関連記事 オタ中国人の憂鬱(2011年1月)

295. 大型人形劇「三国志」総集編(2010年11月15日堅田高等学校)
※関連記事 大型人形劇「三国志」総集編(2011年11月2日昭和第一学園高等学校) 上記関連記事と同様に、ふと最近の活動が気になって「大型人形劇三国志」という語句で検索してみると、上記関連記事と同様に下記の高校サイトや写真ページに行き着く。上記関連記事と同様、すでに一昨年に終わった公演の上、学内行事だが記録のため記事にしておく。 ・滋賀県立堅田高等学校 滋賀県大津市 http://www.katata-h.shiga-ec.ed.jp/ ・滋賀県立堅田高等学校 学校行事 平成22年度 芸術鑑賞 http://www.katata-h.shiga-ec.ed.jp/0210_63.html ※二人の生徒のそれぞれの感想が書かれており、また写真は会場前で座る生徒たちとおそらく「社会科のある先生」の写真の二枚 それによると、2010年11月15日月曜日の13時から15時まで滋賀県立堅田高等学校(その日は創立記念日だという)の全校生徒を対象に、滋賀県大津市の滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホールにて「芸術鑑賞」で鑑賞する演目として「劇団「影法師」」による「大型人形劇「三国志」」の公演があったという。 ・滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール http://www.biwako-hall.or.jp/

296. IRON ATTACK! vs LIGHTNING ~死闘!虎牢関!!~(2016年3月19日)
※関連記事 鉄撃三國志~SANGOKU ATTACK!~ 上記の関連記事を書く際に気付いたこと、あるいは上記の続き。 下記のレーベルサイトの下記3番目のイベントページによると、2016年3月19日土曜日18時開演で新宿MARZ(東京都新宿区歌舞伎町)にてIRON ATTACK!とLIGHTNINGが出演の(つまり対バンか)、「IRON ATTACK! vs LIGHTNING ~死闘!虎牢関!!~」が開催されるという。前売券2800円、当日券3500円だそうな。 ・TORANOANA RECORDS - とらのあな http://www.toranoana.jp/toranoanarecords/ ・IRON ATTACK!メジャー 1stアルバム |TORANOANA RECORDS http://www.toranoana.jp/toranoanarecords/ironattack_1st_album/index.html ・IRON ATTACK! vs LIGHTNING ~死闘!虎牢関!!~ http://www.toranoana.jp/toranoanarecords/ironattack_1st_album/live.html#live ・新宿MARZ http://www.marz.jp/

297. 横浜中華街Y154祝賀パレード(2013年5月26日)
※関連記事 第14回中華コスプレ大会(2013年5月18日19日) 上記関連記事で触れた中華コスプレプロジェクトの新サイトのRSSで知ったこと。 ・中華コスプレプロジェクト公式ホームページ http://china-cos.net/ ・横浜中華街パレード参加者募集【再訂正】|中華コスプレプロジェクト公式ホームページ http://china-cos.net/archives/818 上記ブログ記事で知ったこと。そこで下記サイトへのリンクがあって、そこからリンクを辿ると下記ページに辿りつぐ。 ・横浜中華街 Yokohama China Town http://www.chinatown.or.jp/ ・イベント情報 | 横浜中華街 Yokohama China Town http://www.chinatown.or.jp/agenda/event/5755 ・横浜セントラルタウンフェスティバル“Y154” http://www.y151-200.com/ ・中華街|横浜セントラルタウンフェスティバル“Y154” http://www.y151-200.com/program/chinatown.html 上記の「横浜中華街」サイトの上記お知らせページ、あるいは上記のY154公式サイトによると、2013年5月24日金曜日から26日日曜日まで横浜中華街にて横浜セントラルタウンフェスティバル「Y154」が開催されるという。その中の企画として2013年5月26日日曜日14時から「Y154祝賀パレード」があるという。その後の15時から16時に横浜中華街・山下町公園にてコスプレゆるキャラ撮影会「Y154行こうよ♪フォト会場」が開催されるという。パレードの方は下記関連記事にあるように昨年に続いてのことだ。三国に関する仮装(コスプレ)を見れるかもしれない。 ※関連記事 横浜中華街Y153祝賀パレード・中華衣装人気コンテスト(2012年6月2日)

298. メモ:関帝堂書店 おはなし屋ことのは鳥コラボ 絵本ライブ(2017年12月17日)
※前の記事 メモ:三国志 赤壁大戦(川本喜八郎人形ギャラリー2017年12月10日-)  2017年12月17日日曜日、青春18きっぷの旅中、7時起床。7時26分出発。朝食を食べようと思っているお店が8時開店なんで、JRの駅で乗車券を買ったりと時間をつぶす。 ・モスバーガー http://www.mos.co.jp/ ※新規関連記事 メモ:神モデル預言者モデルというのを知った(日本マンガ学会第21回大会2022年6月18日)  それでモスバーガー8時に。BLTドリンクセット BLTバーガー270円 紅茶ミルク 250円 セット割引-90円。ここはネットもつながるしコンセントも使えるし。下記の動画を29分まで見る。数年来紅茶をたしなむ習慣がないけど、復活させようかな。6000円ぐらいでグラスのサーバーが売ってたっけ。 ・第33回 「 紅茶の世界 」 はざくみ&もりかずの見切り発車でいこか~ https://www.youtube.com/watch?v=xpcBSo73ajY  あと三国志ニュースの記事「簡牘が描く中国古代の政治と社会(2017年9月15日)」を書く。どうやら開演10分前より後に到着した方が良さそうなので、予定をズラす。結構、歩いた後、10時13分発の東京メトロ丸ノ内線に乗り込む。新宿三丁目駅で10時32分発の東京メトロ副都心線Fライナー急行(元町・中華街行)に乗る。10時53分「簡牘が描く中国古代の政治と社会(2017年9月15日)」を書き終える。11時15分ぐらいに元町・中華街駅に到着。そこから歩いて横浜中華街を横切り、横濱バザール3階の横浜中華街のBOOKS&CAFE関帝堂書店に到着する。 ・横濱バザール http://yokohamabazaar.com/ ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/ ※関連記事 諏訪緑(絵と文) 諸葛孔明の食生活(ユリイカ2003年1月号)  ここで11時30分から関帝堂書店 おはなし屋ことのは鳥コラボ「絵本ライブ」(読み語り&交流会)がある。出演はおはなし屋ことのは鳥、MEGUMIさんとMAKOさんの読み語りユニットだ。今回のテーマは「昭和モダニズムのクリスマスと三国志」ってことで一部、三国とかかる。クリスマスがテーマなんで、この日、清岡はミランのユニフォームじゃなくて、赤い長袖のアンダーシャツの上に、緑地に左胸に逆さ熊がポイントの“isako”Tシャツ…いや2日前に、さねよしいさ子さんのライブがあったもんだから今回の旅で持ってきていた。 ・おはなし屋*ことのは鳥MEGUMI (kotonohadorimeg) on Twitter https://twitter.com/kotonohadorimeg/ ・おはなし屋*ことのは鳥MAKO (kotonohadorimeg) on Twitter https://twitter.com/makiko_kotonoha/ ※関連記事 関帝堂書店 おはなし屋ことのは鳥コラボ 絵本ライブ(2017年4月16日-)

299. はじめての三国志(2015年3月25日)
・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ レキシズル http://www.facebook.com/rekisizzle 3月レキシズルバーSP「はじめての三国志」 http://www.facebook.com/events/425405067641196/ 上記の3つ目のページにあるように、2015年3月25日水曜日21時から23時まで東京都千代田区神田駿河台(御茶ノ水駅から徒歩圏内)のイヴビル3階のレキシズルスペースにて劉備をテーマに「はじめての三国志」というイベントを行うそうな。参加費はドリンク別で2000円。出演はレキシズル首脳の渡部麗さんとサイト「はじめての三国志」の管理人のおとぼけさん。 ・はじめての三国志 http://hajimete-sangokushi.com/ ※関連記事 はじめての三国志(2014年11月)

300. 精巧大型人形劇「三国志」総集編(岡山県新見市2011年10月8日)
※関連記事 大型人形劇「三国志」総集編 (宮崎県2011年11月6日7日) 一時期、独自ドメインさえ消えていた(参照記事:人形劇三国志関連公演まとめ2009)、「劇団影法師」の下記公式サイトが、上記関連記事でも触れたように、ここ半年更新が頻繁になり、さらにはRSS配信も実装されたので、有り難くそれを利用していた。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ そうすると、2011年9月20日に下記のページの更新がRSSを通じて告知される。 ・10/8(土)「三国志」総集編 新見市公演 http://www.kageboushi.com/2011/09/20_1221/ それによると、2011年10月8日土曜日14時開演(13時半開場)で岡山県の新見文化交流館・生涯学習センター(まなび広場にいみ)大ホールにて「精巧大型人形劇「三国志」総集編」の公演があると言う。全席自由一般2000円高校生以下1000円(小学生未満無料)。 ・精巧大型人形劇「三国志」総集編 新見市ホームページ(岡山県) http://www.city.niimi.okayama.jp/?ID=16633