Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 01月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 181 - 210 / 574 件 (0.0083 秒). 検索条件の修正

181. 真・三國無双6 Special(2011年8月25日)
※関連記事 真・三國無双6(2011年3月10日) ※追記 真・三國無双6 猛将伝(2011年9月29日) ※追記 十大三国志ニュース2011 前編 ※追記 SanThree CR真・三國無双(2011年12月) 上記関連記事にあるように2011年3月10日にPS3(家庭用据置機)用ゲームとして『真・三國無双6』が発売したが、下記のその公式サイトの「Information」によると、早くもPSP用(つまり携帯機)ゲームとして『真・三國無双6 Special』が同じくコーエーテクモゲームスより2011年8月25日にUMD 2枚組で6090円で発売するという。今は「速報」段階で詳細な情報は余りないが、「PSPならではの新要素を追加」されるとのこと。 ・真・三國無双6 http://www.gamecity.ne.jp/smusou6/ ※そのうちhttp://www.gamecity.ne.jp/smusou6sp/とかのURLで『真・三國無双6 Special』用の公式サイトができると思うので、その時はリンク追記予定。 ※リンク追記。結局、下記のように『真・三國無双6』公式サイトのURLにシャープ付きのURL ・真・三國無双6 http://www.gamecity.ne.jp/smusou6/#psp またPSPのシリーズで見ると、下記関連記事で触れた2009年10月22日発売のPSP用ゲーム『真・三國無双5 Special』の続編にあたるのだろう。 ※関連記事 『真・三國無双5 Special』(PSP版)10月22日発売決定

182. 妖怪三国志(2016年4月2日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2015年4月7日のInformationによると「奇跡のコラボレーション、三國志30周年記念作品「妖怪三国志」制作決定!」とのことで、この文字に下記のページへリンクされていた。 ・妖怪三国志|株式会社レベルファイブ http://www.level5.co.jp/products/youkai-watch/sangokushi.html ※追記。「「妖怪三国志」ジャンル:シミュレーション/対応機種:ニンテンドー3DS/3DS LL/発売予定日:2016年4月2日(土)/パッケージ版希望小売価格:4,600円(税別)/4,968円(税込)ダウンロード版販売価格も同額/CERO:A(全年齢対象)/制作・発売:株式会社レベルファイブ/開発:株式会社コーエーテクモゲームス (c)LEVEL-5 Inc./コーエーテクモゲームス」とのこと ※リンク追記 ・妖怪三国志 http://www.youkai-watch.jp/sangokushi/ ※追記。上記公式サイトより引用「3月16日(水)より「あらかじめダウンロード」開始!」「パッケージ版購入特典|永久封入特典:『コマさん孫策』武将レジェンドメダル|早期購入者特典:『コマさん孫策』フィギュアストラップ|ダウンロード版購入特典:『ブチニャン趙雲』が手に入る!」「『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』や『妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打』と連動して超豪華な限定武将妖怪を仲間にしよう!」「妖怪ガシャコイン「おおばんぶるまいセット」期間限定配信!配信期間2016年4月2日(土)~2016年6月3日(金)まで お店に行って「どきどきコイン」を手に入れよう!Sランク武将妖怪が出現しやすいコイン!」 上記ページにあるように、シミュレーションのジャンルで、ニンテンドー3DS/3DS LL向けの、株式会社レベルファイブ/制作・発売、株式会社コーエーテクモゲームス/開発『妖怪三国志』が発売するという。発売日がわかり次第、追記予定。 上記の公式サイトや前述の引用文からわかるように、レベルファイブの(小学生に人気過ぎて社会現象化した)『妖怪ウォッチ』と今年の12月10日に30周年を迎える『三國志』とのコラボレーション作品で、後者の30周年記念作品とのこと

183. 覇業への道~鳳翼天舞~ 秋葉原の陣(2010年4月18日)
※関連記事 三国志大戦3公式全国大会「覇業への道」開催決定 上記関連記事に追記したように2010年4月17日土曜日にアーケードゲーム『三国志大戦3』の公式全国大会「覇業への道~鳳翼天舞~」決勝大会が開催される。 ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ 上記公式サイトでは、物販コーナーで売られるグッズ等、その決勝大会の詳細情報が出ていたんだけど(上記関連記事で追記済)、さらにその翌日(2010年4月18日日曜日)のイベント『覇業への道~鳳翼天舞~ 秋葉原の陣』が告知されていた。以下に引用。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 覇業への道~鳳翼天舞~ 秋葉原の陣決定 全国決勝大会の翌日、 4月18日(日)秋葉原エリアで、三国志大戦3イベントを開催!! 詳細は後日発表!! 続報を待て!! ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

184. 真・三國無双 Online ~龍神乱舞~(2012年3月15日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2011年12月22日の「News Release」によると、「『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』 (Win/PS3版) 2012年3月開戦!」とあり、その文字に下記のリンクがある。 ・2012年3月 開戦!|『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』 http://www.musou-online.jp/announce/ryujinranbu/ ※2012,2/29リンク追記(ティザーサイト) ・2012年3月15日(木)大型アップデート実装!|『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』 http://www.musou-online.jp/ryujinranbu/  ※これによると2012年3月15日実装だって そこから辿れる下記の公式サイトでも下記のニュースがある。 ・真・三國無双 Online ~蒼天乱舞~ 基本無料オンラインゲーム http://www.musou-online.jp/ ・拡張パック第3弾『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』のティザーページを公開しました http://www.musou-online.jp/news/news_view.asp?idx=10120 上記ニュースにあるように、MMOアクションゲーム『真・三國無双 Online』の拡張パック第3弾「龍神乱舞」が2012年3月に公開されるという。詳しい日程が判り次第、追記予定。 ※追記 『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』拡張パック情報&新コンテンツ対戦イベント(2012年2月12日) ※追記 真・三國無双 Online 龍神乱舞 プレイヤーズバイブル(2012年3月中旬) ※追記 真・三國無双 Online Z(2013年7月18日)

185. 真・三國無双7 Empires(2014年11月20日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記コーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2014年6月5日のNews Releaseに、「『真・三國無双7 Empires』 (PS4/PS3版) 2014年発売決定! 「新キャラ予想ツイートキャンペーン」実施中」となっていて、そこに下記のサイトへリンクが張ってあった。 ・真・三國無双7 Empires http://www.gamecity.ne.jp/smusou7e/ ※新規関連記事 真・三國無双8 Empires(PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox Series X/Steam 2021年12月23日) つまり、上記公式サイトによると『真・三國無双7』のスピンオフ作品でアクションゲームにシミュレーションゲーム的(というより国盗りゲーム的)要素を加えた、PS3またはPS4用ゲーム『真・三國無双7 Empires』が2014年での発売が決定したという(※追記。9月25日発売とのこと)。 ※関連記事  真・三國無双7(2013年2月28日)  真・三國無双7 猛将伝(2013年11月28日) 『真・三國無双7』前作の『真・三國無双6』に対しても『真・三國無双6 Empires』があって、さらに『真・三國無双6』前作の『真・三國無双5』に対しても『真・三國無双5 Empires』があって、それ以前の『真・三國無双3』『真・三國無双4』にも「Empires」があったので、もはやスピンオフの定番形式だろう。 ※関連記事 真・三國無双6 Empires(2012年11月8日) ※追記 真・三國無双7 Empires(PS Vita 2015年11月26日)

186. 2005月7月10日 京都四条寺町a-choで三国志大戦大会
あまりローカルなことを書いても「三国志ニュース」的には意味なさそうだけど、私的にもの珍しかったので、書いてみる。 ・これを知ったのは三国志サイト「夢片世界」のブログより。 http://s-shimataki.hp.infoseek.co.jp/septem/ 京都の四条寺町にa-choっていうゲームセンターで2005月7月10日の10時開始だそうな。 エントリー受付は9時50分まで。 参加費は一人500円 基本的にリーグ戦(ポイント制)みたい。大会途中のデッキ変更は不可で兵法の変更は可。 なんだか、そばで見ているだけでも楽しそう。 他の地方のゲームセンターでもこういうことはやっているのかな? ・まぁ詳しくは「a-cho.com」にて http://www.a-cho.com/ ちなみに清岡はその日、ライブを見に行くんで見に行けないんだけど(汗)

187. 「真・三國無双」10周年記念 コスプレコンテスト(2010年9月19日)
すっかり書くタイミングを逸したがめげずに記事に。 ・GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモグループのポータルサイト「GAMECITY」の2010年8月6日のニュースリリースによると、「“「真・三國無双」 10周年記念 コスプレコンテスト” 開催決定 参加者募集中!」とのこと。そこには下記のページにリンクが張っていた。 ・「真・三國無双」10周年記念 コスプレコンテスト http://www.gamecity.ne.jp/tgs2010/contest/ ※リンク追記 ・TECMO KOEI GAMES in TOKYO GAME SHOW 2010 http://koeitecmo.info/tgs2010/ ※追記 小野坂昌也・竹本英史のネオロマ&無双(2010年10月) ※追記 真・三國無双 10th Anniversary キャラクター全集(2010年11月中旬) ※追記 十大三国志ニュース2010 後編 ※追記 真・三國無双 声優乱舞 2011秋(2011年9月11日) ※追記 コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2011(2011年9月17日) 上記サイトによると、2010年9月19日の14時から15時の間、千葉市美浜区の幕張メッセで開催の「東京ゲームショウ2010」のコーエーテクモブースにて「「真・三國無双」10周年記念 コスプレコンテスト」が行われるという。手元の資料によると『真・三國無双』の発売が2000年8月3日で、「10周年記念」と言うわけか。 ※関連記事 ゼロ年代を振り返って十大ニュース ・東京ゲームショウ2010|TOKYO GAME SHOW 2010 http://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2010/

188. 三国恋戦記~オトメの兵法!~(PSP 2012年7月26日)
※関連記事 三国恋戦記~オトメの兵法!~(2011年11月15日-) 上記関連記事を作るのに際し、知ったこと。 ・Daisy2 Official Web Site http://www.daisy-daisy.in/ ・明日は書店へ!(2011.12.14)  (※上記ブログ記事) http://www.daisy-daisy.in/diarypro/diary.cgi?no=179 上記サイトの上記ブログ記事によると、乙女ゲーム『三国恋戦記~オトメの兵法!~』のPSP(PlayStation Portable)版が2012年にプロトタイプより発売されると決まったという。※追記。2012年7月26日発売予定 ・PROTOTYPE http://www.prot.co.jp/

189. 三國志 Online サービス終了(2010年7月19日)
何となく小耳に挟んでいて、コーエーテクモのポータルサイト「GAMECITY」へのお知らせを待っていたが、昨日、見慣れた有名ドメインから「三國志online ブログ サービス終了」と検索があったので、「GAMECITY」でのお知らせを待たずに記事にすることに。 ・三國志 Online http://www.gamecity.ne.jp/sol/ 上記サイトの2010年5月13日の「TOPICS」によると「【 重要なお知らせ 】『三國志 Online』は2010年7月19日をもってサービスを終了いたします」とのこと。

190. 2006年9月28日ニンテンドーDS版「雀・三國無双」発売
気付いたら、もう発売日が迫っているのか。 KOEIからニンテンドーDS版「雀・三國無双」が2006年9月28日に発売される。 KOEIの人気シリーズである真・三國無双シリーズのキャラクターが出てくる麻雀ゲーム。2006年3月23日にPS2版の「雀・三國無双」はすでに発売されている。 KOEIも徐々にニンテンドーDSへ自社タイトルを出しているなぁ。 詳しくは下記のリンク先へ。 ・KOEI NINTENDO DS PORTAL SITE http://www.gamecity.ne.jp/ds/ ・ニンテンドーDS版 『雀・三國無双』 http://www.gamecity.ne.jp/ds/jmusou/ 余談だけど、この「雀・三國無双」に「無双闘牌」モードというのがあって、それは真・三國無双シリーズの無双モード同様、ストーリーをすすめていくモード。 ただ無双モードでは人物を選ぶのに対し、こちらは魏伝、呉伝、蜀伝の三つから選ぶそうな。 しかしこのネーミング、あるゲームを連想してしまう。 そういえば、SEGAのニンテンドーDSのゲーム「三国志大戦DS」は2007年1月25日発売ってことで、KOEIの迎撃とも見て取れるな。 ・2006年8月2日 「三国志大戦DS」公式サイトオープン http://cte.main.jp/newsch/article.php/375

191. 真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~(2011年7月末稼働予定)
・真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~ http://koihi.me/ ※「真・恋姫†夢想 ARCADE EDITION(仮称)」よりタイトルを変更。2011年7月末稼働予定とのこと。 上記のように『真・恋姫†夢想~乙女繚乱☆三国志演義~ ARCADE EDITION(仮称)』のティザーサイトがオープンしていた。 このゲームは名前の通り年齢制限のあるゲーム『真・恋姫†無双~乙女繚乱☆三国志演義~』やそこから派生したPSPゲーム『真・恋姫†夢想~乙女繚乱☆三国志演義~』の流れにあるゲームなんだろう。それら二つのゲームについては下記関連記事参照。 ※関連記事  『恋姫†夢想』『真・恋姫†無双』  真・恋姫†夢想~乙女繚乱☆三国志演義~(2010年9月22日-) ※追記 Web恋姫†夢想(2010年12月20日) 「夢想」と付くから後者の方に似ているように思えるが、各種媒体によると、格闘ゲームらしい。また仮称から連想できるように、アーケードゲームとのこと。 前述のサイトによると、「アミューズメントエキスポ2011」内で、2011年2月18日19日各10時から17時まで、千葉県幕張メッセホール2・3にてアネックスブースにこのゲームが出展されるそうな。 ・AOU 2011 アミューズメント・エキスポ http://www.aou.or.jp/04/expo/expo.html ・株式会社アネックス http://www.annex-am.jp/ ※追記。公式サイトによると2D対戦格闘で使用基板はNEO STANDARD、1レバー+4ボタン使用。キャラクターは(緑色表記で)関羽、張飛、諸葛亮、鳳統(※このシリーズ特有の表現)、(青色表記で)夏侯惇、夏侯淵、荀彧、程昱、(赤色表記で)孫権、甘寧、周瑜、呂蒙、(黄色表記で)呂布・陳宮

192. 『Mobile三國志4』(EZweb)4月17日配信開始
下記、GAMECITY(コーエー総合ポータルサイト)によると、シミュレーションゲームの『Mobile三國志4』(EZweb)が2008年4月17日配信開始とのこと。 ・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ ・Mobile三國志4 http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/keitai/san/msan4.htm ※6月13日追記 『Mobile三國志4』 (iモード) 6月16日配信決定 『Mobile三國志4』 (Yahoo!ケータイ) 6月18日配信決定

193. 真・恋姫†無双~萌将伝~オリジナルサウンドトラック【天命祭歌】 (2010年7月23日)
以下、フォローし忘れ。 ※関連記事 真・恋姫†無双~萌将伝~(2010年7月23日) 上記関連記事にあるように2010年7月23日に年齢制限のあるアドヴェンチャーゲーム『真・恋姫†無双~萌将伝~』が発売されたんだけど、下記、メーカーサイトを見ると同日にそのサントラである『真・恋姫†無双~萌将伝~オリジナルサウンドトラック【天命祭歌】』(BASREC-011) が3150円で発売されていた。 ・NEXTON-NET http://nexton-net.jp/

194. 三国志大戦 特別イベント 感謝の宴(2015年1月12日)
※関連記事 三国志大戦3 WAR BEGINS ネットワークサービス終了(2015年1月16日) 上記関連記事で予告したようにアーケードゲーム『三国志大戦』について。 ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ 上記の公式サイトの2014年11月28日の情報によると、2015年1月12日月曜祝日に東京都大田区の大田区産業プラザPIO 大展示ホールにてSEGA主催で「三国志大戦 特別イベント 感謝の宴」が開催されるという。上記の関連記事にあるように、『三国志大戦3 WAR BEGINS』のネットワークサービスが終了するため、プレイヤーに対しそれまでの感謝の意を込めてのイベントなんだろうね。 ※関連記事  「三国志大戦3」2大イベント開催決定  三国志大戦スペシャルイベント 秋葉原の宴(2012年5月19日)  TCGの宴2014秋in名古屋(2014年11月29日)

195. 真・三國無双ブラスト(2014年7月31日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事  真・三國無双 SLASH(2013年1月8日)  真・三國無双SLASH PLUS(2014年5月28日) スマートフォンで遊ぶ『真・三國無双』シリーズ作品といえば、上記関連記事で書いた『真・三國無双 SLASH』や『真・三國無双SLASH PLUS』だけど、上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2014年8月1日のNews Releaseによると「『真・三國無双ブラスト』 (iOS/Android版)好評配信中!列伝モード 蜀「趙雲伝」ムービー公開」とのことで、下記のページにリンクされていた。 ・真・三國無双ブラスト http://www.gamecity.ne.jp/musoublast/ 上記ページにあるように、「■Android 4.2以上対応機種(一部機種を除く)/※Android4.1は今後対応予定/■iOS 5.1.1 以上対応機種(iPhone4S以降)」向けに2014年7月31日に『真・三國無双ブラスト』がリリースされたという。ベタに「基本プレイ無料(アイテム課金)」。 ・iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 真・三國無双ブラスト https://itunes.apple.com/jp/app/zhen-san-guo-wu-shuangburasuto/id802857152?mt=8 ・真・三國無双ブラスト - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.mbga.a12019636.lite&hl=ja

196. ブラウザ三国志 NEXT(2011年12月17日)
※関連記事 ブラウザ三国志(2009年4月22日-5月18日クローズドβテスト) 上記関連記事に2009年7月15日に正式オープンしたブラウザゲーム(つまりPCのウェブブラウザで行うゲーム)に『ブラウザ三国志』というのがある ・ブラウザ三国志 NEXT http://www.3gokushi-next.com/ ※追記 海王(2012年) 上記ゲーム公式サイトによると、その『ブラウザ三国志』のPS Vita版(携帯ゲーム機)となるリアルタイム戦略ゲーム『ブラウザ三国志 NEXT』がマーベラスAQLより2011年12月17日にリリースされるという。PS Vita自体が2011年12月17日発売であるため本体との同時リリースとなる。 ・株式会社マーベラスAQL http://www.maql.co.jp/ 元のゲームがブラウザゲームとあって、これはパッケージ販売ではなく、ダウンロード専用、メモリーカード必須、基本料金無料(アイテム課金予定)とのことだ。

197. まとめメモ:『三国志大戦』対戦イベント
※関連記事 まとめメモ:『三国志大戦』ネットワーク大会  上記関連記事で予告したように、『三国志大戦』ネットワーク大会と相補的な関係にある「三国志大戦」対戦イベント「最強君主を捜せ!」について公式サイトを参照にまとめてみる。 ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/  タイトルだけでは判りにくいが、派遣されたキャストやスタッフが地方のアミューズメント施設で『三国志大戦』を用い、イベントを行うというものだ。一日一会場であるため、ネットを介し全国、一斉に行われる『三国志大戦』ネットワーク大会とは期待される効果が異なり、また特定の会場で順次開催される全国大会やエリア大会とも効果が異なってくるんだろうね。ここらへんの販売促進効果や経営戦略を想像しつつ論じると面白そうだけど、あまり三国志とは関係なくなりそうなので今回は保留しておこう。 ※参照記事  三国志大戦3公式全国大会「覇業への道」開催決定  三国志大戦3エリア大会「羅刹への道~第2章~」開催決定

198. 無双OROCHI Z(Windows版2009年11月27日)
・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ 上記サイトの今日の更新分で、気付いたんだけど、『無双OROCHI Z』Windows版は2009年11月27日に発売するという。 『無双OROCHI Z』は、基本的に『無双OROCHI』と『無双OROCHI 魔王再臨』を合わせたソフトで、「三国志」を題材とした『真・三國無双』シリーズのキャラクターが登場するゲームであり、初出はPLAYSTATION 3版。 ・KOEI|無双OROCHI Z http://www.gamecity.ne.jp/orochi/z/ ※関連記事 『無双OROCHI Z』 (PS3版2009年3月12日)

199. 三国志大戦3 WAR BEGINS ネットワークサービス終了(2015年1月16日)
2014年11月29日開催の三国志フェス2015の黄巾党(ボランティア・スタッフ)の決起集会にてにゃもさんがおっしゃっていたこと。 ※追記 メモ:第20回三顧会 前夜祭(2014年5月3日) ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ 上記の公式サイトの2014年10月7日の情報によると、 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010年6月17日稼働から多くのプレイヤーの皆様にご愛顧いただきました「三国志大戦3 WAR BEGINS」ですが、2015年1月16日(金)AM4:00をもちまして、ネットワークサービスを終了させて頂く事となりました。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ とのことだ。 ※関連記事 三国志大戦 バージョンアップ停止表明(2014年3月14日)

200. 三国志豪傑伝ティザーサイトオープン(2007年10月5日)
何か「三国志豪傑伝」という検索ワードが多くててっきり「三国伝 風雲豪傑編」の間違いかと思って一応、追検索してみると、実はそういうMMORPGができるとのこと(発売前)。詳しくは下記(というかちゃんと見に行ってない) ・三国志~豪傑伝~ http://sangokushi-hero.redbanana.jp/ 三国演義をベースにするとのこと。 <参照>『三国志豪傑伝』11月下旬クローズβテスター募集開始予定 http://cte.main.jp/newsch/article.php/725

201. 『真・三國無双アドバンス』(GBA版) 3月24日発売決定
こんにちは^^ 初書き込み長尾景虎です。 Gameで便乗して・・(笑) (インフォメーションURL)http://www.gamecity.ne.jp/koeiinfo/20050114.htm アドバンスでも発売されるんですね。 さすがに三国無双の勢いは誰も止められないようです(笑)

202. 無双モバイル(2010年4月1日,28日)
・GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーのポータルサイト「GAMECITY」での2010年4月1日の更新分を見ると「『無双モバイル』 (iモード/EZweb) 本日配信開始!」となっていて、その文字には下記のページにリンクが張ってある。 ・無双モバイル http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/keitai/musou/musoumobile.htm

203. 真・三國無双 forスゴ得(2015年3月17日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2015年3月17日のNews Releaseによると「『真・三國無双 forスゴ得』 スゴ得コンテンツ(NTTドコモ)にてサービス開始!」とのことで、この文字に下記のページへリンクされていた。 ・KOEI TECMO GAMES Android CONTENTS | 三國志 forスゴ得 http://www.gamecity.ne.jp/sp/j/ad/30_musotoku.htm ※なぜかページのタイトルに「三國志」がはいる。 上記ページにあるように、2015年03月17日に『真・三國無双 forスゴ得』がリリースされたという。対応機種は「android OS 4.0以降対応機種/(一部機種は非対応)」を予定し、価格は「スゴ得コンテンツ(アプリ取り放題)の加入が必要」とのことだ。スゴ得コンテンツは何かというと下記リンク先参照。 ・ドコモスゴ得コンテンツ http://www.dcm-b.jp/ まぁ、わざわざどういったものか探すのも面倒だと思うので、上記サイトのメタタグから引用するに「スゴ得コンテンツはドコモが厳選したコンテンツが月額380円(消費税抜き)で使い放題 のお得なサービスです。」とのことだ。

204. 三國志12(PS3/Wii U 2012年12月13日)
最近、書くべき記事が溜まっていて、1日1記事を守るとなかなか消化できないんだけど、今回も随分前のニュース。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2012年08月30日のNews Releaseによると「『三國志12』 (PS3版) 2012年11月発売決定 シリーズ最新作が、PlayStation3に登場!」とのことで、下記のページにリンクされていた…と書いている間に、2012年9月14日のNews Releaseによると「『三國志12』 (PS3/Wii U版) 12月13日発売決定! PS3版 『PREMIUM BOX』 も同時発売/毎日更新 「今日の武将対決」 スタート!」とのことだ。つまりクリスマス商戦に合わせた形だね。 ・三國志12 http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/12cn/ 上記ページにあるように、家庭用据置ゲーム機であるPlayStation3用、それからWii U用のシミュレーションゲーム『三國志12』が2012年12月13日に発売するという。通常版はそれぞれ9240円。PS3用のプレミアムBOXは11340円で『三國志12』 ゲーム本体の他、『三國志12』 オリジナルサウンドトラック、『三國志12』 武将アートブック、『三國志12』 武将絵飾り扇子、『三國志12』 特製クリーニングクロスが同梱されるという。  下記関連記事にあるようにすでにPC版は発売しているし、同ゲーム機それぞれでこの『三國志』シリーズの発売は初めてとなる。 ※関連記事  三國志12(2012年4月20日)  『三国志のロマンス』(「越境する カワイイ!可愛い!Kawaii!」内)

205. 三國志12 対戦版(PS3/PS Vita 2013年9月26日)
※関連記事 三國志12(2012年4月20日) 上記関連記事にあるように、『三國志12』(Win版)発売の時は、新規性を感じられず『三國志12 対戦版』のことをあまり取り上げてなかったが、よくよく考えてみると、それは三国ゲームとしての新規性であって、同社内で限定すると画期的なことなので、今回はご紹介。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年9月5日のNews Releaseによると「『三國志12 対戦版』 (PS3/PS Vita版) 基本プレイ無料で9月26日配信開始!」とのことで、「http://www.gamecity.ne.jp/topics/news008.htm」にリンクが貼ってあったが、下記の公式サイトへ転送される。 ・三國志12 対戦版 http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/12wpk/netplay/ それによると、下記関連記事で紹介した『三國志12 with パワーアップキット』(PS3/PS Vita/Wii U版)の発売日である、2013年9月26日にPS3/PS Vita用のゲーム『三國志12 対戦版』がリリースされるという。「基本プレイ無料」で「一部有料でアイテムを買うことができます。」つまりは「アイテム課金制」で、使い古されすぎてベタ中のベタなビジネスモデルなんだけど(しかも人物のカードが主要なゲームというこれまたベタで、「合成」もあって、そう思うと「対戦」というタイトルもベタに見えてくる)、このゲームメーカー会社が(ソーシャルゲームのグループに加わらず)独自で行うだなんて珍しい。 ※関連記事  三國志12 with パワーアップキット(2013年9月26日)  三国志乱舞(2013年6月20日)

206. 三国恋戦記 魁(2017年8月25日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・Daisy2official (Daisy2official) on Twitter http://twitter.com/Daisy2official ・Twitter / Daisy2official: 【三国恋戦記 魁OPムービーついに公開】作詞・作曲:細井聡司氏、歌唱:仲村芽衣子氏。戦乱の世を舞台にした恋の結末は――8/25発売のゲーム本編でお確かめください! ... http://twitter.com/Daisy2official/status/882553851106033666 下記ゲーム公式サイトによると、乙女ゲーム『三国恋戦記 魁』が2017年4月25日にDaisy2より8300円(税別)で発売されるという。プラットフォームは「Windows7/8/10」。全年齢。下記関連記事にあるように『三国恋戦記~オトメの兵法!~』の続編で、昨年もリリース情報が出てた。 ・三国恋戦記 魁 - Daisy2 http://www.daisy-daisy.in/products/sangoku2/ ※関連記事  三国恋戦記~オトメの兵法!~(2010年3月19日)  三国恋戦記 ~オトメの兵法!~(2011年6月16日)  三国恋戦記~オトメの兵法!~(PSP 2012年7月26日)  三国恋戦記~オトメの兵法!~(PS Vita 2013年4月25日)  SweetPrincess vol.20 で 三国恋戦記 魁 特集(2016年4月27日)

207. 英雄★三国志LOVERS(2010年5月)
三国志学会第五回大会の後の、もちろん三国志学会とは無関係な飲み会にて、有り難いことに口頭で教えて貰ったタレコミ情報。 ・株式会社エミック(EMIQ Inc.) http://www.emiq.jp/ 上記制作会社サイトによると、2010年5月に3携帯キャリア用ゲームとして株式会社エミックから『英雄★三国志LOVERS』が配信されたそうな。 上記制作会社サイトにあるように、ゲームをプレイしたいときは規定のメールアドレスに携帯から空メールを送るとのこと。

208. 三国志牧場(2011年2月15日)
他のニュースが詰まっているため、なかなかオンラインゲームを紹介できないでいたが、このままだとずっと紹介できない気がするので、徐々に取り上げていく。 ・ブラゲタイム:無料で遊べるブラウザゲーム専門サイト http://bg-time.jp/ ※関連記事  ブラウザ三国志(2009年4月22日-5月18日クローズドβテスト)  熱血三国(2010年1月28日) 上記関連記事でも触れているブラゲタイムで下記にあるように、ブラウザゲーム『三国志牧場』(略称は「さんぼく」とのこと)が2011年2月15日から正式サービスが開始したという。 ・三国志牧場 http://sanboku.bg-time.jp/ ※リンク追記 ・株主優待制度 « ベクター IR・会社情報 http://ir.vector.co.jp/stock/benefitprogram/  ※株式会社ベクターの株主優待券にこのゲーム内で使える5000円分券があった。

209. 三国志 ~天下乱舞~(2011年12月1日正式リリース)
たまたま見かけたので記事に。 ・ACCESSPORT 株式会社 - Your Internet Your Way - http://www.accessport.jp/ ・シミュレーションゲーム「三国志 ~天下乱舞~」正式版をリリース! - プレスリリース http://www.accessport.jp/press/2011/aima45.html 上記会社サイトの上記プレスリリースによると、ACCESSPORT株式会社の運営でブラウザ型オンライン・シミュレーションゲーム『三国志 ~天下乱舞~』がオープンアプリプラットフォーム「aima」提供で2011年12月1日に正式リリースされたという。下記がそのサイト。 ・無料の三国志ゲーム - 天下乱舞 http://ldga.tenkaranbu.jp/

210. 2006年9月29日「幻想三国誌II」発売(ファルコム、ファンタジースペクタクルRPG)
 というわけで後追いながら告知。2006年9月29日に「幻想三国誌II」というゲームが発売された。ジャンルはファンタジースペクタクルRPGとのこと。ちなみに二年前の前作も三国志ニュースでは後追いだった(汗) ・ファルコム公式サイト http://www.falcom.co.jp/ ・幻想三国誌2 http://www.falcom.co.jp/fs2/index.html ・2004年9月29日「幻想三国誌」発売(ファンタジーRPG、ファルコム) http://cte.main.jp/newsch/article.php/9 対応OSは前作と同じくOSはWindows98/Me/2000/XP。 公式サイトの「時代背景」をみると結構、「三国志」的要素を入れているようだね。 公式サイトの「サブキャラクター」で現在、取り上げられている三国志関連人物は(※メインキャラクターはオリジナルのキャラクター)、 馬超、献帝、曹操、郭嘉、劉備、呂布、孫策、周瑜、袁紹、袁術、袁煕 となる。