Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 04月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 121 - 150 / 583 件 (0.0088 秒). 検索条件の修正

121. 真・三國無双8:「赤いきつね緑のたぬき」シリーズコラボキャンペーン(2018年2月2日-2月12日)
 Twitterのtime lineを見ていたら、急に「赤いきつねと緑のたぬき」と「真・三國無双」の画像が出てきて、『真・三國無双8』の発売日が近いし何かコラボ商品かと思い、下記公式サイトにアクセスする。 ・マルちゃん 赤いきつねと緑のたぬき | 東洋水産株式会社 http://www.maruchan.co.jp/aka-midori/ ・真・三國無双8 http://www.gamecity.ne.jp/smusou8/ ※関連記事  真・三國無双8(PlayStation4 2018年2月8日)  「ラ国」公開記念プレゼントキャンペーン(2011年5月31日-7月18日)  そうすると「真・三國無双」の方の「製品情報特典情報」(https://www.gamecity.ne.jp/smusou8/product_main.html)に件のことが載ってあって、さらに特設ページがあるという。下記。 ・真・三國無双8:「赤いきつね緑のたぬき」シリーズコラボキャンペーン https://www.gamecity.ne.jp/smusou8/collabo_toyosuisan.html  そのページによると、キャンペーン応募期間が2018年2月2日金曜日から2月12日月曜日までで引用するに「各商品PRツイートをRT(リツイート)するだけでプレゼントキャンペーンに応募できます。/キャンペーン期間中にいちばんRTが多かった商品PRツイートへの応募ユーザーの中から100名さまに、『真・三國無双8』コラボステッカー(非売品)付 商品詰め合わせセットをプレゼント!」とのことだ。勘違いしていたが、そういう『真・三國無双8』の絵の入った商品が売り出されたわけではないんだね。 ※関連記事 三国志大戦 『わさビーフ』コラボ開催!(2017年9月26日-)  ちなみに応募には「公式Twitterアカウントをフォロー」(真・三國無双 公式 (@s_sangokumusou))する必要があるので注意。

122. The winning couple is Sun Ce and Da ...
・火間虫入道 http://hima.que.ne.jp/ ・2009/02/15 (日) http://hima.que.ne.jp/logcp/log200902a.shtml#20090215 ※「過去の紹介記事」に収録されたのに気付けばリンクを換える予定。  記事にするタイミングを逸していたんだけど、上記サイトの上記記事で知ったこと。  下記サイト「KOEI Europe」(つまりコーエーのヨーロッパ公式サイト)で、2月14日のバレンタインに合わせて、KOEI's Warriors series(つまり無双シリーズ)の好きなカップルの投票を募ったとのこと。 ・KOEI Europe http://koei.co.uk/ ・VALENTINE'S SPECIAL - VOTE FOR YOUR FAVOURITE COUPLE - KOEI Europe Official Forum http://koei.co.uk/forum/showthread.php?p=7165

123. 『真・三國無双5』(Win版)7月11日発売決定
<5月23日追記> 「GAMECITY」の5月23日の更新情報によると、下記のように発売日が決定した。 05/23 『真・三國無双5』 (Win版) 7月11日発売決定! スクリーンショット掲載 <追記終了> 下記、コーエー総合ポータルサイト「GAMECITY」の4月25日の更新情報によると、『真・三國無双5』のWindows Vista/XP版が7月発売決定とのこと。5800円。 ・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ ・真・三國無双5 http://www.gamecity.ne.jp/smusou5/ 『真・三國無双5』とはプレイステーション3(PS3)用やXbox360用として発売された、三国志(あるいは三国演義)を題材としたタクティカルアクションゲーム。 ※関連記事  『無双OROCHI』(Win版)3月20日発売決定  『真・三國無双5』(PS3/Xbox360版)11月11日発売決定 ※追加 『真・三國無双5 Special』(PS2版)9月発売決定

124. 真・三國無双SLASH PLUS(2014年5月28日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 真・三國無双 SLASH(2013年1月8日) 上記関連記事で書いたGREEの『真・三國無双 SLASH』だけど、上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2014年5月28日のNews Releaseによると「スマートフォンで味わう一騎当千の爽快感! 『真・三國無双SLASH PLUS』 (Android版) auスマートパス にてアプリ配信スタート!」とのことで、下記のページにリンクされていた。 ・真・三國無双SLASH PLUS http://www.gamecity.ne.jp/slashplus/ 上記ページにあるように、「auスマートパス」内にて『真・三國無双SLASH PLUS』が2014年5月28日がリリースされたという。上記ページによると、対応機種は「auのAndroid機種のみ Android OS 2.3以降対応機(※OS 3.0対応機および一部端末は非対応)」、価格は「auスマートパス(アプリ取り放題)の加入が必要」とのこと。

125. クイズマジックアカデミー賢者の扉 三国志検定(2012年4月24日-5月20日)
※関連記事 『クイズマジックアカデミー6Extra』三国志検定EX(2009年7月27日配信) アクセスログを見ると、2012年4月18日14:51:12に「QMA 三国志検定 問題」とあって、これは上記関連記事にあるように、株式会社コナミデジタルエンタテインメントのアーケードゲーム『クイズマジックアカデミー』内の「三国志検定」を指しており、一年半も前のアーケードゲームを求めてのことだと思っていた。 ※参照記事  『100万人の三國志』内三国志クイズイベントに於いてのネット検索行為の実態調査  第3回三国志検定(2012年3月25日) その後、「三国志検定」という検索語句が増えていって、上記の参照記事関連かと思ったが、4月26日11:43:07に「マジックアカデミー 三国志検定 問題」、4月28日08:34:25に「QMA 三国志検定EX 攻略」とあったんで、下記のメーカーサイトを探る。 ・コナミ 商品・サービス | KONAMI http://www.konami.jp/ そうすると、下記のゲーム公式サイトに行き当たり、更新履歴の2012年4月18日に「「大相撲検定」「中国・四国検定」「ワールドサッカー検定」「ROCK検定」「アニマル検定」「三国志検定」4月24日(火)より開始!」とあった。それら以外、同年3月15日公開の「自動車検定」「少年漫画検定」と見える。 ・クイズマジックアカデミー賢者の扉 http://www.konami.jp/am/qma/ その更新履歴にリンクが張られており、その先は上記サイトの「イベント・大会情報」のページだった。それによると、2012年4月24日0時から5月20日23:59までの間、アーケードゲーム『クイズマジックアカデミー賢者の扉』内で「検定試験」と称して「三国志検定」が公開されるという。このゲーム自体の機能として「e-AMUSEMENT PASS」というのがあって、それを購入し、使用すると「キャラクター」「名前」「階級」「対戦成績」などのプレーデータの保存ができるという。

126. 『真・三國無双』シリーズに登場してほしい武将を募集(2011年3月24日-4月7日)
・真・三國無双6 http://www.gamecity.ne.jp/smusou6/ ※関連記事 真・三國無双6(2011年3月10日) ※追記 真・三國無双6 猛将伝(2011年9月29日)  ※この企画で一位になった郭嘉がこの『真・三國無双6 猛将伝』でプレイアブル・キャラクターになるという。 ※追記 真・三國無双6キャラクター人気投票(2011年7月7日-21日) 上記関連記事にあるように2011年3月10日にPlayStation 3(PS3)用ゲーム『真・三國無双6』は発売した。 ・ファミ通.com / ゲーム・エンタメ最新情報 http://www.famitsu.com/ 今、上記のゲーム関連ポータルサイト「ファミ通.com」を見ると、「ファミ通協力店」を対象とした「ゲームソフト販売本数ランキング TOP30」(集計期間:2011年03月07日~2011年03月13日)で『真・三國無双6』が259787本の1位になっているのが目に入る。 個人的には株価に好影響を与えると良いな、と思うんだけど。 ※参照記事 メモ:三国志と株と商標と また「ファミ通.com」のニュースを見ると、2011年3月24日のところで下記のような記事があった。 ・『真・三國無双』シリーズに登場してほしい武将を募集 - ファミ通.com http://www.famitsu.com/news/201103/24041397.html 上記ページによると、2011年3月24日から4月7日までの間、上記ページにあるアンケートフォームより投稿するアンケートを実施するとのこと。アンケート内容を上記ページから下記に引用すると ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Q1.あなたが今後『真・三國無双』シリーズに登場してほしいと思う武将とその理由を、3つまでご記入ください(『真・三國無双6』に登場した武将は除く)。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ となる。

127. エアコン星彩登場
小ネタです。中国特派員(?)の呂珪さんのタレコミ情報によると、宿舎のエアコンが「星彩」だったそうです。 右の写真を見て下さい。水色のラベルのところに確かに「星彩」と書かれています。ついでにアップの写真も載せました。 特派員の証言によると「強くて寒い」だそうです(笑) しかし、去年のこの時期にもエアコン「星彩」が居たそうなので時期的にはどっちが先なんでしょう。あれこれ想像できて楽しいです。 ……と星彩を知らない方へ一応説明。星彩とはコーエーから発売されているPlayStation 2用のタクティカルアクションゲーム「真・三國無双4」のオリジナルキャラクター。張飛の娘という設定です。 そのため、劉禅の妻の敬哀皇后かその妹の張皇后(同じく劉禅の妻)がモデルと言われています 三國志蜀書二主妃子伝より 後主敬哀皇后、車騎將軍張飛長女也。 後主(劉禅のこと、蜀漢の二代目皇帝)の敬哀皇后は車騎将軍・張飛の長女だ。 後主張皇后、前后敬哀之妹也。 後主の張皇后は前の皇后・敬哀の妹だ。

128. 三國封神(Xbox)
すでにコメント覧で書いているけど、以下、小ネタ。 下記、Xboxの「ゲーム」→「発売スケジュール」を見てみると発売日未定のところに「三國封神」なるものがあがっている。 ・Xbox http://www.xbox.com/ あれこれ調べてみると、アイディアファクトリーというところからでるとのこと。 ・アイディアファクトリー http://www.ideaf.co.jp/ 検索のキャッシュを見ると結構、発売時期が遅れる方向に変わっているようだね。いや、『三国演義』関連なのか『封神演義』関連なのかその両方なのかどれなんだと言いたいだけなんだけどね。

129. 武将ブログ(『真・三國無双BB』オフィシャルブログ)
いつのまにやらこんな公式weblogが出来ていたんですね。 おそらくファンの方はご存知だと思うんで、特にトラックバック送信したりはしません。 更新、楽しみです。 ・武将ブログ(『真・三國無双BB』オフィシャルブログ) http://blogs.yahoo.co.jp/musoubb_mmo/ ・真・三國無双BB公式サイト http://www.musou-bb.jp/ ・スタッフブログ http://www.musou-bb.jp/more/staff_blog/index.html ※追記 まとめメモ:『三國志 Online』『真・三國無双 Online』

130. 横山光輝三国志 孔明の頭脳バトル(2008年5月1日7月1日9月4日)
※関連記事 リンク:Sanguozhi Game Archives~三国志ゲームアーカイブス  上記記事で紹介したブログで『横山光輝三国志 孔明の頭脳バトル』というゲームを見かける。 ・Sanguozhi Game Archives~三国志ゲームアーカイブス http://threekingdoms.superchaos.velvet.jp/ ・横山光輝三国志 孔明の頭脳バトル  (※上記ブログ記事) http://threekingdoms.superchaos.velvet.jp/?eid=685107  そこでメーカーのサイトで公式サイトがないかと探してみると、以下のサイトが見つかる。 ・G-mode http://www.g-mode.jp/ ・横山光輝三国志 孔明の頭脳バトル|Gモードスタイル http://www.g-mode.jp/appli/yokoyama-m/koumei/  メーカーサイトにあるお知らせ一覧を参考にすると、このゲームの配信開始日はi-modeで2008年5月1日、Yahoo!ケータイで2008年7月1日、EZwebで2008年9月4日になる。下記の関連記事にあるように2007年に横山三国志のシミュレーションゲームを配信しているので、素人目に見て版権の有効活用といったところだろうか(というか「横山光輝オフィシャルサイト」でお知らせがあった記憶がない・笑)。 ※関連記事 横山光輝 三国志年代記(2007年10月17日配信開始)  それで『横山光輝三国志 孔明の頭脳バトル』はどんな種類のゲームかというと、「頭脳系ミニゲーム集」とのこと。単にミニゲームだけじゃなくて、ストーリー性のある「天下統一モード」もあるそうな。どんな内容かというと上記公式ページから下記へ内容を引用する。 --引用開始--------------------------------------------------------- 「天下統一モード」は、「孔明」とともにマップを移動し、各国の武将達と頭脳で対決するストーリーモード。マップでは進むルートによって難易度が違ったり、数々の名エピソードを再現したイベントシーンを堪能することができます。 --引用終了--------------------------------------------------------- 画面を見ると第三戦で関羽、第六戦で周瑜、第一五戦で司馬懿が出ている。

131. きゃらコレ!-BaseSon-(2010年12月17日)
・きゃらコレ!TOPページ http://www.characolle.jp/ ・『きゃらコレ! BaseSon』製品紹介ページ http://www.characolle.jp/product/baseson/ 上記サイトの上記製品紹介ページによると、2010年12月17日に株式会社フォーゲストよりデジタル3Dフィギュアとデスクトップアクセサリーを主としたPCソフト『きゃらコレ! -BaseSon-』が3990円で発売したという。BaseSonは下記関連記事にあるように、年齢制限のあるアドヴェンチャーゲーム『真・恋姫†無双~萌将伝~』を最新作とした『恋姫†無双~ドキッ☆乙女だらけの三国志演義~』シリーズを出しているブランドだ。 ※関連記事 真・恋姫†無双~萌将伝~(2010年7月23日)

132. コーエーテクモホールディングス株式会社(2009年4月1日予定)
SLG『三國志』シリーズや『真・三國無双』シリーズなど三国志を題材としたゲームを出している会社でお馴染みの株式会社コーエー。 以下、そのゲーム作品についての記事ではなくて、会社についての記事。 ・KOEI Co., Ltd. http://www.koei.co.jp/ ・TECMO INTERNET STUDIO http://www.tecmo.co.jp/ 上記のサイト「KOEI Co., Ltd.」および「TECMO INTERNET STUDIO」で2008年11月18日に発表されたプレスリリース「テクモ株式会社と株式会社コーエーとの共同持株会社設立(株式移転)による経営統合に関するお知らせ」を見ると、 テクモ株式会社と株式会社コーエーは、2009年1月26日開催予定の両社の臨時株主総会における承認を前提として、2009年4月1日(予定)を期して、株式移転によりコーエーテクモホールディングス株式会社を設立することについて合意に達した。 とのこと。 ※関連記事 テクモとコーエーが経営統合に向けて協議開始 ※追記 『NINJA GAIDEN Σ2』『真・三國無双 MULTI RAID Special』合同体験会 ※追記 十大三国志ニュース2012 前編

133. 「三国志パズル大戦」×「真・三國無双」シリーズコラボレーション 新武将登場(2014年12月2日-16日)
どうやって知ったかはこれまた後回しにするとして、ソースは下記メーカーサイトの下記ページだ。 ・株式会社Cygames http://www.cygames.co.jp/ ・「三国志パズル大戦」×「真・三國無双」シリーズ コラボレーション 新武将登場のお知らせ | 株式会社Cygames http://www.cygames.co.jp/news/?p=3428 上記頁によると、「2014年12月2日(火)19:00 ~ 2014年12月16日(火)18:59」の期間、「「三国志パズル大戦」×「真・三國無双」シリーズコラボレーション 新武将登場」として、下記サイトの、あるいは下記関連記事で触れたゲーム『三国志パズル大戦』内において、(キャラクターのデザインからして)『真・三國無双7』についての「ガチャに新武将「呂布」「陸遜」「蔡文姫」登場」することと、「コラボ特別クエスト「真・三國無双コラボ」に新キャラクター「関銀屏」が登場」することのイベントが発生するという。つまり、形態は2種類あるものの、Cygamesのゲーム『三国志パズル大戦』内に、コーエーテクモゲームスのゲーム『真・三國無双7』のキャラクターの呂布、陸遜、蔡文姫、関銀屏が登場するとのことだ。 ・三国志パズル大戦オフィシャルサイト http://sangokushi-puzzle.jp/ ※関連記事 三国志パズル大戦(2013年8月26日) 『真・三國無双7』については下記サイトか下記関連記事について参照なんだけど、そのキャラクターをそのまま登場させるのではなくて、『三国志パズル大戦』側でデザインし直しているところが個人的には興味深い。データベース消費の流れだ。 ・真・三國無双7 http://www.gamecity.ne.jp/smusou7/ ※関連記事 真・三國無双7(2013年2月28日) ※次弾記事 『三国志パズル大戦』×『真・三國無双』復刻コラボレーション(2015年4月24日-5月11日)

134. 『Mobile真・三國無双』 (iモード)2008年1月21日配信開始
下記、コーエー総合ポータルサイトの「GAMECITY」によると、2008年1月21日に『Mobile真・三國無双』(iモード)の配信が開始されたとのこと。月額525円 ・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ ・Mobile真・三國無双 http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/keitai/musou/msanmusou.htm 上記サイトにあるゲーム画面を見ると『真・三國無双』シリーズ(『真・三國無双2』?)そのものだけど、携帯電話で操作するところが想像できないなぁ。 <2009年2月6日追記> 一年越しぐらいでiモードに加え、2009年2月6日にYahoo!ケータイ(対応機種:932SH)で配信開始。

135. 2005年春「三国志大戦」(リアルタイムカードアクション)稼働
http://www.chugen.net/ ↑「英傑群像」(三国志グッズ総合オンラインショップ) を見たら、面白いニュースを見かけたのでご紹介。 http://www.sangokushi-taisen.com/ ↑株式会社セガのアーケードゲーム「三国志大戦」だそうです。従来のアーケードゲームというよりトレーディングカードのシステムを融合させたまったく新しいゲームスタイルのようです。なのでジャンルは「リアルタイムカードアクション」とのこと。 アミューズメントパークで遊べるトレーディングカードゲームといった感じなんだけど、そのトレーディングカード自体もすごい。 http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr&tree=637 ↑昔、やのまんから出ていた歴史トレーディングカード「三國志 赤壁大戦」なるものがあったんですが、それと同じくカードの人物のイラストは複数イラストレータ方式をとっている。 「三国志大戦」のイラストレータは漫画「修羅の門」などで有名な川原正敏先生や漫画「RAVE」で有名な真島ヒロ先生が含まれているとのこと。 こういう大がかりなメディアミックスで三国志ジャンルが盛り上がってくれると良いなぁ♪ ※追記 2005年3月15日「三国志大戦」稼働開始 ※追記 三国志大戦トレーディングカードゲーム(2012年3月8日) ※追記 三国志フェス2011 終了後(2011年9月10日)

136. 新モンスター「三国の神」シリーズ(パズル&ドラゴンズ2014年3月28日)
日常で、ふと自分とも三国とも無関係の所からガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社がスマートフォン(iOS/Android/Kindle Fire 端末)向けのゲーム『パズル&ドラゴンズ』(通称「パズドラ」)の会話が耳に飛び込んできたと思った次の瞬間、「ソンケンの属性が水」やら「リュウビの属性は?」やらの単語も入ってきて何ごとかと思い注意を向ける。 そしたらソンケンの父親もソンケンといった話の流れになっていたので、これは間違いなく三国ものだと思い、ネットに繋げられる所に行ったら早速、下記のゲーム公式サイトにアクセスした。 パズル&ドラゴンズ(パズドラ)公式サイト http://www.gungho.jp/pad/ ・新モンスター「三国の神」シリーズ追加!| パズル&ドラゴンズ http://mobile.gungho.jp/news/pad/140327_sangoku_tuika.html そうすると上記のお知らせページがあって、その2014年3月27日のお知らせによると、2014年3月28日金曜日12時に、「三国の神」シリーズとしてレアガチャに曹操、孫権、劉備、大喬&小喬、呂布の五種が加わったという。さらに2014年3月31日月曜日15時から4月1日火曜日14時59分までの「ゴッドフェス」に「「三国の神」5種が対象モンスターとなるため、/出現確率が超絶×3UPになるぞ!」とのことで、それらに加えゴッドフェス限定で「忠義神・関羽」「美髯神・関羽」の2種が追加されるという。

137. 『三國志 Online』(Win版)正式サービス2月29日15:00スタート
コーエー総合ポータルサイト「GAMECITY」を見に行くと、2月14日のお知らせにMMORPGの『三國志 Online』(Win版)の正式サービスが2月29日15:00からスタートする旨のお知らせが出ていた。 ・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ ・三國志 Online http://www.gamecity.ne.jp/sol/ ※関連記事  『三國志 Online』(Win版)「三onブログ」本日開始!  新作MMORPG『三國志 Online』(コーエー) ※追記 まとめメモ:『三國志 Online』『真・三國無双 Online』

138. ニンテンドーDS用ゲーム二種
・Global A Entertainment http://www.gae.co.jp/ ・歴史群像presents ものしり三国志 http://www.gae.co.jp/game/monoshiri/sangokushi/ すっかりチェックし忘れていたんだけど、ニンテンドーDS用ゲーム『歴史群像presents ものしり三国志』が2008年12月11日に発売していたんだね。グローバル・A・エンタテインメントから。ジャンルは三国志クイズシミュレーションだそうな。3990円。イラストを見る限り「歴史群像presents」にする意味があったんだろうか、と違和感を抱く。 …と、ニンテンドーDSの公式サイトで発売日はこれであっているか確認したら、同日に『歴史アドベンチャー クイズ三国志通DS』ってのが毎日コミュニケーションズから出ていたんだね。3990円。ジャンルは歴史アドベンチャー。下記公式サイトを見ると、『三国演義』に忠実って書いているのに、タイトルは「三国志通」ってあたりがやっちゃった感がある。 ・MYCOM GAME WEB http://soft.mycom.co.jp/ ・歴史アドベンチャー クイズ三国志通DS http://soft.mycom.co.jp/dsetc/sangokushitsu/ しかし、似たような題材を扱ったゲームを同日同価格で出すメリットはあるんだろうか? 桃園結義を気取っている。違うか。 ※追記 知ったかぶり三国志(2009年12月1日)

139. 2007年10月6日三国志大戦2追加シナリオ(南蛮伝)
 アーケードゲームの『三国志大戦2』(SEGA、2006年5月24日稼働)に、前作の『三国志大戦』にはなかった1人用モードの群雄伝(シナリオ)が加わり、対戦の面白さに加えストーリーの面白さも加わり、より三国志色を強めることとなった。初め群雄伝は魏伝、蜀伝、呉伝の三つしかなかったが、2006年9月5日に董卓伝、袁紹伝、2007年3月26日に魏後伝、蜀後伝、呉後伝、2007年7月7日に馬超伝が加わったそうな。 それで公式サイトによると、今度は2007年10月6日に南蛮伝が加わったとのこと。 勢力ごとだともう出揃った感じかな? ・三国志大戦2公式サイト http://www.sangokushi-taisen.com/ <関連> ・横山三国志伝(2007年10月25日追加) http://cte.main.jp/newsch/article.php/718 ・2007年5月31日「三国志大戦2」Ver.2.11にバージョンアップ http://cte.main.jp/newsch/article.php/615 ・2006年9月5日「三国志大戦2」Ver.2.01にバージョンアップ http://cte.main.jp/newsch/article.php/411 ・2006年5月24日 三国志大戦2稼働&公式サイトリニューアル http://cte.main.jp/newsch/article.php/343

140. 「三国志大戦」の情報
http://www.sangokushi-taisen.com/ ↑株式会社セガのアーケードゲーム「三国志大戦」 まだ稼働してないそうなんですが、風の噂だと、一部でテスト公開されているそうです。 (そのせいか、「三国志大戦」の検索でこのサイトに来られる人が「コミック三国志マガジン」で来る人と同じぐらい多いのですが) そこで情報募集。 今、「三国志大戦」はどこで稼働していて、どんな感じ(コメント、感想等)なんでしょうか? よければ、この記事にコメント、書いて下さい。 これだけ反響が大きかった三国志系の一ジャンルになりそうですね。 ※追記 2005年春「三国志大戦」(リアルタイムカードアクション)稼働 ※追記 2005年3月15日「三国志大戦」稼働開始 ※追記 THE WORLD of THREE KINGDOMS(ロケテスト2013年6月21日-24日)

141. 三国志大戦2の制作中の話
・三国志大戦公式サイト http://www.sangokushi-taisen.com/ 上記公式サイトによると、2006年2月18日土曜日に千葉県千葉市の幕張メッセで開催された(一般公開された)「AOU2006アミューズメント・エキスポ」の「三国志大戦2」の制作が発表されたとのこと。上記公式サイトだと稼働時期はまだ「未定」になっており、中身もサイトではわからない。ロゴで「2」が龍になっているのが格好いいねぇ。 ・Ver.1.12 http://cte.main.jp/newsch/article.php/285 <さらに追記> ・2006年5月24日 三国志大戦2稼働&公式サイトリニューアル http://cte.main.jp/newsch/article.php/343 <追記> 三国志ピープル経由で知ったんですが、 三国志大戦2の稼動は2006年5月24日(水)なんですか? 詳しくは下記リンク先へ。 ・三国志ブログ英傑群像通信内記事「三国志大戦2の稼動日決定!」 http://sangokushi.chugen.net/?eid=501247

142. 『三國志 Online』(Win版)「三onブログ」本日開始!
コーエー総合ポータルサイト「GAMECITY」を見に行くと、12月20日のお知らせに『三國志 Online』(Win版)「三onブログ」本日開始のお知らせが出ていた。 ・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ ・三onブログ http://www.gamecity.ne.jp/sol/blog/ <関連記事>新作MMORPG『三國志 Online』 (コーエー) http://cte.main.jp/newsch/article.php/467 そういや、『真・三國無双 Online』(元『真・三國無双BB』)のときもブログがあったよな。企業もこうやってブログで情報を発信するのが流行りなのかね。 企業としてどういう効果が見込まれているのか、気になるところ。 まぁ、見る方にとってはRSSがあって更新チェックする手間が省けて便利なんだけど。 ・『真・三國無双 Online』へリニューアル(2007年11月28日) http://cte.main.jp/newsch/article.php/732 ・武将ブログ(『真・三國無双BB』オフィシャルブログ) http://cte.main.jp/newsch/article.php/434 ※追記 まとめメモ:『三國志 Online』『真・三國無双 Online』

143. 真・三國無双 VS(2012年4月26日)
今日になって、株式関連のニュースで「3DSはソフト大量投入で巻き返しへ」という見出しが見えて、何かと思えば、今日、2011年9月13日に「ニンテンドー3DSカンファレンス 2011(ニンテンドー3DS 新製品発表会)」があって、そこで岩田社長の講演で言及されたとのこと。背景としては携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」が2011年8月11日に25000円から15000円に値下げした効果が鈍化してきたことがあるそうな。下記がそのサイト。 ・ニンテンドー3DSカンファレンス 2011|Nintendo http://www.nintendo.co.jp/n10/conference2011/ ニュースではコーエーテクモゲームスの『真・三國無双』(そこでは「三国無双」となっていたが)がどうせ言及されただけかと思っていたら、上記サイトには下記のようなページがあった。 ・ニンテンドー3DSカンファレンス 2011|真・三國無双 VS|Nintendo http://www.nintendo.co.jp/n10/conference2011/titlelist/sangokumusou/ それによると、ニンテンドー3DS用ゲームの『真・三國無双 VS』はコーエーテクモゲームスから2012年発売予定とのことだ。上記ページにはプレゼンテーション映像(1分)とスクリーンショット(6枚)が見れる。それを見る限りデザインは『真・三國無双6』由来のもので、さすがデュアルスクリーンとあって、上の画面がアクション部分、下の画面が地図表示となっていて快適なプレイができそう。 ※関連記事  真・三國無双6(2011年3月10日)  「ニンテンドー3DS」への参入を決定:真・三國無双(仮称) ※追記 十大三国志ニュース2011 前編 ※追記 SanThree CR真・三國無双(2011年12月) ※追記 真・三國無双 VS ガイドブック(2012年4月下旬) ※追記 三国志VERSUS(2012年3月13日) ※追記 三國志(ニンテンドー3DS版2013年9月19日) すでに下記のように公式サイトが設けられている。 ・真・三國無双 VS http://www.gamecity.ne.jp/smusouvs/

144. 2004年9月29日「幻想三国誌」発売(ファンタジーRPG、ファルコム)
ニュースとしては古いんだけど、まぁこういうのもここではありかな、と思いつつ。 2004年9月29日に「幻想三国誌」というゲームが発売されたようです。 OSはWindows98/Me/2000/XP。 私はあまりゲームをやらないのでよくわからないのですが、タイトルをみると、三国志の歴史的なものをみせるというよりか、三国志をベースとしたファンタジーらしい。ファンタジースペクタクルRPG。 試しに公式サイトのPLAYING GUIDEを見ながら、三国志(および三国演義)的な単語を抜き出してみる。 徐庶、元直、司馬懿、襄陽、水鏡先生、劉備、義兄弟の契りを交わす3人、劉備暗殺、将軍、劉表、太守府、劉備の護身役である趙雲、曹操に助けられた一行、許都、曹軍の将軍、諸葛亮と劉備、諸葛亮が住む隆中、深夜一人で丞相府、曹操と劉備の争いに こう書くと結構、三国志三国志してて三国志ファンにも面白いのかな(?) だれかやったことのある人、コメント、よろしくです。

145. 「真・三國無双」10周年記念 コスプレコンテスト(2010年9月19日)
すっかり書くタイミングを逸したがめげずに記事に。 ・GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモグループのポータルサイト「GAMECITY」の2010年8月6日のニュースリリースによると、「“「真・三國無双」 10周年記念 コスプレコンテスト” 開催決定 参加者募集中!」とのこと。そこには下記のページにリンクが張っていた。 ・「真・三國無双」10周年記念 コスプレコンテスト http://www.gamecity.ne.jp/tgs2010/contest/ ※リンク追記 ・TECMO KOEI GAMES in TOKYO GAME SHOW 2010 http://koeitecmo.info/tgs2010/ ※追記 小野坂昌也・竹本英史のネオロマ&無双(2010年10月) ※追記 真・三國無双 10th Anniversary キャラクター全集(2010年11月中旬) ※追記 十大三国志ニュース2010 後編 ※追記 真・三國無双 声優乱舞 2011秋(2011年9月11日) ※追記 コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2011(2011年9月17日) 上記サイトによると、2010年9月19日の14時から15時の間、千葉市美浜区の幕張メッセで開催の「東京ゲームショウ2010」のコーエーテクモブースにて「「真・三國無双」10周年記念 コスプレコンテスト」が行われるという。手元の資料によると『真・三國無双』の発売が2000年8月3日で、「10周年記念」と言うわけか。 ※関連記事 ゼロ年代を振り返って十大ニュース ・東京ゲームショウ2010|TOKYO GAME SHOW 2010 http://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2010/

146. 三国志大戦公式大会「覇業への道」(2005年8月20日~9月25日)
大会名:三国志大戦公式大会「覇業への道~英傑達の初陣~」 参加費:1人 1000円 2005年8月20日から9月25日の間で全国各地のアミューズメントスペース(主にセガの店舗)で三国志大戦の公式のゲーム大会が行われるとのこと。「全国大会」モードや「先駆け大会 魏限定戦」等の大会モードとは別とのこと。 (公式ではないのは全国でちらほらとあったみたい、下記のURLが一例) http://cte.main.jp/newsch/article.php/138 開催店舗、スケジュール等、詳しくは下記のサイトで。 ・三国志大戦公式サイト http://www.sangokushi-taisen.com/ ・am.sega.jpイベント情報ページ http://am.sega.jp/ 情報交換等は三国志大戦TBPやファンサイトを利用すると良いかも。 ・三国志大戦TBP http://www.blogpeople.net/TB_People/tbp_3004.html ・ファンサイト「三国志大戦 覇王への道」 http://g-master.org/3taisen/ それにしてもあまりよく知らないんだけど8月の下旬から始まるゲーム大会は普通なのかな。 実は9月まで夏休みの大学生をターゲットにしてたりして。

147. 2005年6月7日 三国志大戦Ver1.003にバージョンアップ
・三国志大戦公式サイト http://www.sangokushi-taisen.com/ 2005年3月15日より稼働しているアーケードゲーム(リアルタイムカードアクション)の「三国志大戦」が2005年6月7日にバージョンアップした模様。 詳しくは上記公式サイトの2005年6月7日付けの更新情報へ。 公式サイトの情報を読むかぎり、基本のユニットである弓兵(移動力・接近戦闘力等)、槍兵(迎撃ダメージ量)、騎兵(突撃体勢への必要距離)の調整と、その他、計略内容、システムの調整など多岐にわたっているけど、これを見る限り根本的な改良という印象はなく、マイナーチェンジなのかな? バージョン番号も大して変わってないし。 まぁ、実際、やりこんでいるユーザーの報告を待ちたいところ。下のサイトなんかが参考になるかな。 ・ファンサイト「三国志大戦 覇王への道」 http://g-master.org/3taisen/ ※『三国志大戦』関連記事 ・2005年3月15日「三国志大戦」稼働開始 http://cte.main.jp/newsch/article.php/91

148. 三國志曹操伝オンライン(仮)
※関連記事 真・三國無双7 猛将伝(2013年11月28日) 上記関連記事と同時期に発表されたものだから、すっかり記事にする機を逸したが、めげずに記事に。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年8月22日のNews Releaseによると「『三國志曹操伝オンライン(仮)』/日本、韓国、中国、台湾、香港、マカオでのネクソンとの独占的ライセンス契約を締結!」とのことだ。

149. 2006年11月28日「ゲーミックスVol.1 横山光輝 三国志」公式サイトオープン
「三国志スケジュール試用版」の情報探索で知ったこと第9弾。 ・2006年12月28日「横山光輝・三国志」(ニンテンドーDS) http://cte.main.jp/newsch/article.php/426 ※追記 ARC STYLE: 三国志タワーディフェンス~銅牆鉄壁~(2010年7月28日) 上記記事でニンテンドーDSの「横山光輝・三国志」というゲームが発売されると知ってからちょくちょくアークシステムワークスのサイトをチェックしてたんだけど、なかなか更新されないものだから、チェックを怠っていた。 ・アークシステムワークス http://www.arcsy.co.jp/ ※リンク追記 ・ARC SYSTEM WORKS OFFICIAL WEBSITE http://www.arcsystemworks.jp/ ※新規関連記事 くにおくんの三国志だよ 全員集合!プロジェクト開始(2021年9月4日) ところが11月28日に公式サイトがようやくオープンしたみたいだね。 ・ゲーミックスVol.1 横山光輝 三国志 http://www.gamics.jp/sangokushi/ ・ゲーミックス http://www.gamics.jp/ 公式情報以外では情報源をゲーム誌とし噂として私の元に聞こえてきていて、12月28日に発売されるソフトはゲームとして遊べる以外にも単行本10巻分を読むことができるってことをしっていた。 (ゲーム誌の方が公式サイトより情報が早いってのはゲーム業界の共存関係か何かだろうか、と素人考えで思ってしまう) 続きは紙メディアで? とか想像していたんだけど、上記、公式サイトをみると、ようやくその意味がわかる。つまり、ソフトは全6巻でソフト1巻あたり単行本10巻を収録するんで、ソフト6巻すべて買えばニンテンドーDS上で全て読めるってことだね もうすでに全6巻のサブタイトルが上記公式サイトで発表しており、3巻まで発売日が確定している(2006年12月4日現在)。以下リストアップ。ついでに三国志スケジュール試用版へのリンクもはっておく。 2006年12月28日発売 ゲーミックスVol.1 横山光輝 三国志 第1巻~桃園の誓い~ 2007年2月22日発売 ゲーミックスVol.1 横山光輝 三国志 第2巻~呂布の末路~ 2007年3月発売 ゲーミックスVol.1 横山光輝 三国志 第3巻~三顧の礼~ ゲーミックスVol.1 横山光輝 三国志 第4巻~三国鼎立~ ゲーミックスVol.1 横山光輝 ...

150. 『真・三國無双6』発表会(2010年10月26日)
・GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記、コーエーテクモグループのポータルサイト「GAMECITY」を見ると、「NewsRelease」の今日の更新を見ると、「『真・三國無双6』 発表会 ブロガー募集中!(~10月21日まで)」となっていて、下記のページにリンクされていた。『真・三國無双6』って「真・三國無双」10周年記念タイトルなんだね。 ・『真・三國無双6』 発表会 ブロガー募集 http://www.gamecity.ne.jp/smusou10th/musou6blogger/ 『真・三國無双6』は、三国要素の含むアクションゲームである『真・三國無双』シリーズの最新作となるタイトルであり、「東京ゲームショウ2010」のソニー・コンピュータエンタテインメントブースでの9月16日に行われたプレスイベント「Sony Computer Entertainment Japan. Press Briefing」で発表された多くのゲームタイトルの中で、PS3エクスクルーシブで発売予定として挙がっていたそうだ。下記関連記事参照。 ※関連記事 小野坂昌也・竹本英史のネオロマ&無双(2010年10月) ※10月25日追記。前述の「GAMECITY」を見ると、「2010年10月25日 『真・三國無双6』 発表会 USTREAM&Twitterで生中継決定(10/26(火) 13:30開始予定)」とあって下記のサイトへのリンクが張ってある。 ※リンク追記。 ・真・三國無双 10周年サイト http://www.gamecity.ne.jp/smusou10th/ ※リンク追記。このUSTREAMアカウントで中継されるとのこと。 ・KOEI TECMO LIVE! on USTREAM http://www.ustream.tv/channel/koei-tecmo-live ※追記。USTREAM中継開始三分前だというのに、1700人視聴で、チャットにはアルファベットが書き込まれていて、たまに日本語が見える。 ※中継中の追記。3D対応なんだ。つかプロモーションビデオやプレゼンの動画が中継ではブラック画面で音声のみ。新勢力「晋」登場だって。司馬師(あの伝統的デザイン(=歴史に忠実でない)の小さい冠を被っている)、司馬昭。武器変更可能(同時に二つ携帯、状況に応じ武器交換)。ヴァリアブル攻撃(可変攻撃)って(笑)。視聴者3600人ぐらいが最高値かな。ゲストはロンドンブーツ1号2号の田村淳さん。好きなのは馬超で馬超馬岱の関係性が良いそうな。時期は赤壁前が好きという。視聴者3800人オーバー。「吉本無双」だって。株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシーの芸人さんと組んでのプロモーション企画。ギンナナの金成公信さん(魏青Tシャツ)、ライセンスの藤原一裕さん(呉赤Tシャツ)、麒麟の田村裕さん(蜀緑Tシャツ)、ラフ・コントロールの重岡謙作さん(晋水色Tシャツ)の芸人さんが各国のTシャツを着て計4名出てきた。『真・三國無双6』自体を知りたいUSTREAMチャット参加者にはすごぶる不評。というか晋のカラーは水色なんだね。芸人さんがプレイするって段でようやくゲーム映像が出た。黄巾シナリオで司馬昭プレイ中。4200人オーバー。田村淳さんが「かこうじゅん」って言ってた(笑) 14:35ぐらいから声優トークショー。趙雲役の小野坂昌也さん登場(『真・三國無双6』の趙雲の絵が出ていた)。トーク後、次が司馬師役の置鮎龍太郎さん、司馬昭役の岸尾だいすけさん、(蜀)鮑三娘役の野中藍さん登場。(おそらく『花関索伝』とか昔の創作系由来の)鮑三娘は関索の妻らしい。それで肝心の『真・三國無双6』は2011年3月発売予定。最後にドラマ『三国志 Three Kingdoms』(原題『三国』)のプロモーションビデオ流す。14:55頃終了で、下記のように公式サイトができる手際の良さ(笑) ※リンク追記。 ・真・三國無双6 http://www.gamecity.ne.jp/smusou6/ ※追記。上記公式サイトにて「2010年11月19日 『真・三國無双6』 (PS3版) 公式サイト更新 発表会公開映像掲載!」(GAMECITYより)とのことで、てっきり発表会の様子なのかと思ったら、発表会で公開したPVの動画を公開するって感じ。 ※追記 真・三國無双6(2011年3月10日) ※追記 「三国志」前篇 DVD-BOX(2010年12月10日) 『真・三國無双5』の続編ね。 ※関連記事 『真・三國無双5』(PS3/Xbox360版)11月11日発売決定 その『真・三國無双6』発表会は赤坂BLITZにて予定では2010年10月26日火曜日13:30から14:30まであるという。プログラムは上記公式ページによると「商品プレゼンテーション、プロモーション情報、豪華ゲストによるトークなど」。 それで「GAMECITY」の「NewsRelease」に書いてあった「ブロガー募集中」とは、30人をこの発表会に招待する企画だという。募集対象、つまり応募資格は上記公式ページによると「ご自身のブログをお持ちで、発表会の内容を記事にしていただける方」とのことで、注意書きには「※抽選の前に、ブログの内容は審査させていただきますので、予めご了承ください。」とある。条件に合って興味のある方は上記公式ページにリンクされる応募フォームから応募すると良い。 ※追記 十大三国志ニュース2010 中編 ※追記 十大三国志ニュース2010 後編