次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 691 - 713 / 713 件 (0.0113 秒). 検索条件の修正
691.
バイリンガル版 三国志 3巻(2023年5月19日発刊)
※前の記事 2023年 Cha-ngokushi納め(神戸Cha-ngokushi2023年12月29日) 2023年12月29日金曜日、前の記事に続いて、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着に居た。話が前後するのだけど、11時15分、机にあった或る本に気づく。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi バイリンガル版 三国志 3巻 それは下記ページにあるように2023年5月19日に潮出版社より横山光輝/作、ロジャー・プライヤ/翻訳『バイリンガル版 三国志』3巻「三顧の礼」(ISBN978-4-267-02212-8、2023年5月30日発行)が2500円(税別)で発行されたという。 ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ※関連記事 横山光輝 三国志 全60巻&カラー版(LINEマンガ2023年12月12日-) ・バイリンガル版 三国志3 三顧の礼 https://www.usio.co.jp/comic/comics/24675 ※前巻記事 バイリンガル版 三国志 1巻(2019年11月25日) ※新規関連記事 翻訳文学の多様性 ―三国志を中心に―(東京都新宿区戸山2024年3月17日) ・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ・★ バイリンガル版 三国志3 三顧の礼(2023/5/31) https://yokoyama-mitsuteru.com/database/user/Search.php?main_table_no=5&template_name=info_show.html&m_prk=278&search_type_m_prk=3
: 清岡美津夫
2024年2月 2日(金) 05:48 JST
- 記事
- 184 閲覧数
692.
コミック版 三国志 1-3(2024年2月16日)
※前の記事 「十八史略」で読む「三国志」(2024年4月5日) 2024年3月24日日曜日、前の記事に続いて論文執筆で三国志マンガの刊行状況を一応チェックをしていたら見かけたこと。 下記出版社ページの下記書籍ページによると、2023年2月(※下のAmazon.co.jpによると16日)に能田達規/漫画・渡邉義浩/監修『コミック版 三国志 一 天下三分の計』(ISBN978-4-591-17705-1)、『コミック版 三国志 二 三国の戦い』(ISBN978-4-591-17706-8)、『コミック版 三国志 三 天下統一へ』(ISBN978-4-591-17707-5)が各935円(税込)で発売されたという。またそのセット『コミック版 三国志(全3巻)』(ISBN978-4-591-92071-8)が2024年4月(※下のAmazon.co.jpによると3日)に2805円で発売したという。著者名から見て、下記関連記事にある2013年の「コミック版三国志」シリーズの新装版なんだろうね。後述の引用を見ると「軽装版」という位置づけ ・ポプラ社 https://www.poplar.co.jp/ ・コミック版 三国志 一 天下三分の計 https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/4900343.html ※関連記事 メモ:コミック版三国志&コミック版三国志英雄伝(2013年1月&2月出版) ※新規関連記事 三国志 10歳までに読みたい世界名作 30(2021年6月17日) ・コミック版 三国志 二 三国の戦い https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/4900344.html ・コミック版 三国志 三 天下統一へ https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/4900345.html ・コミック版 三国志(全3巻) https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/4900.39.html コミック版 三国志1 コミック版 三国志2 コミック版 三国志3 コミック版 三国志 全3巻
: 清岡美津夫
2024年6月 3日(月) 04:03 JST
- 記事
- 175 閲覧数
693.
日本三國 第5巻(2024年7月11日発売)
※前の記事 ねぶた&ねぷた情報2024年 2024年7月12日金曜日17時30分、京都のマンガカフェyomigaeruに伺う。 ・マンガ 喫茶 カフェ 漫画 京都 伏見 http://r.goope.jp/yomigaeru/ ※関連記事 八卦の空(第47回京都コミック読書会テーマ歴史人物 2024年4月20日) ※新規関連記事 火の鳥 黎明編(第49回京都コミック読書会テーマアツい作品 2024年8月24日) ・マンガカフェ yomigaeru (yomigaeru_cc) on Twitter https://twitter.com/yomigaeru_cc そこで『日本三國』の新刊が出ているとのこと。第5巻。さっそく読んでみる。その前にまず単行本の情報を。 日本三國 5 下記サイトの下記ページにあるように小学館より2024年7月11日に松木いっか『日本三國』第5巻(ISBN9784098532988、2024年7月16日発行)が792円(税込)で発売されたという。ポータルサイト『裏サンデー』連載。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 朱のチーリン 1巻(2024年8月30日) ※新規関連記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第15集(2023年12月27日発売) ・日本三國 5 | 松木いっか | 【試し読みあり】 https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784098532988 ※前巻記事 日本三國 第4巻(2023年6月12日発売) ※次巻記事 日本三國 第6巻(2024年11月12日発売) ・裏サンデー https://urasunday.com/
: 清岡美津夫
2024年7月17日(水) 05:35 JST
- 記事
- 165 閲覧数
694.
烈土三国千瞳志 1巻(2024年3月4日発行)
※前の記事 バック・アロウ#11(2021年3月20日) 2024年4月12日金曜日、11時5分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 パリピ孔明 17巻(2024年4月5日) 烈土三国千瞳志 1 下記関連記事で予告したように指紋/原作、馬半山/作画、高橋恭子/翻訳『烈土三国千瞳志 三国はまだ終わっていない』1巻(KADOKAWA2024年3月4日発行)についてなんだけど、Cha-ngokushiに置いてあったんで。帯には「歴史が変わる!/三国はまだ終わっていない!/異能力×三国志/新たな武将伝説が生まれる!」とある。 ※関連記事 立命館大学の日本史入試で邪馬台国関連2024(2月2日) ・KADOKAWA Corporation https://tp.kadokawa.co.jp/ ※この記事中の時点では関係ないけど、「2024年6月8日(土)未明に発生したシステム障害により、KADOKAWAグループ ポータルサイト(https://group.kadokawa.co.jp/)をはじめ、当社グループの複数のウェブサイトが利用できない事象が発生しております。」とのこと。 ※関連記事 中国古典の名著50冊が1冊でざっと学べる(2023年11月10日) ・烈土三国千瞳志 1 三国はまだ終わっていない https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g322306000776/
: 清岡美津夫
2024年6月21日(金) 06:42 JST
- 記事
- 160 閲覧数
695.
三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選(YouTube2024年7月21日)
※前の記事 T・Pぼん 2-1(NETFLIX 2024年7月17日) 2024年7月22日月曜日20時ごろ、すっかり準備にてこずって1日ズレてしまったが、収録を終えて20時20分には下記の動画「三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選 2024年7月21日」を上げる。19分51秒の動画。念のため、例によってこの記事に動画を埋め込んでおこう。 ・三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選 2024年7月21日 https://youtu.be/44yJNswntL8 ※関連記事 新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る(YouTube2024年6月9日-7月4日公開分) 数寄語り 劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年11月8日) ※新規関連記事 まんが三国誌 まんが三国志(1954年10月 1959年12月 1960年2月3月) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 三国志で読書感想文攻略法を考えてみる!(YouTube2024年8月4日)
: 清岡美津夫
2024年11月 6日(水) 12:36 JST
- 記事
- 158 閲覧数
696.
希望の友 1972年1月号(1971年12月6日発売)
※前の記事 烈土三国千瞳志 1巻(2024年3月4日発行) 2024年4月13日土曜日、前日(前の記事)に続いて、11時40分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 三国志(希望の友1972年1月号 1971年12月6日-) ※新規関連記事 田中家、転生する。 5(2024年5月2日) すでに上記関連記事で触れているのだけど、改めて、というか横山光輝「三国志」の初回が載った『希望の友』1972年1月号(潮出版社1971年12月6日発売)について。今度は実物があるので。横山光輝「三国志」がどういうジャンルに位置づけられていたか気になって主にそれに注視していた。 ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ※関連記事 横山光輝「三国志」特設サイト リニューアル(2024年3月15日) ※新規関連記事 横山光輝 描き続けた「鉄人」(週刊現代 2024年3月16日・23日号 3月11日発売) ※関連記事 希望の友 1977年4月号 情報パトロール(1977年3月6日発売)
: 清岡美津夫
2024年6月23日(日) 06:00 JST
- 記事
- 131 閲覧数
697.
孔明のヨメ。 16巻(2024年6月6日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・杜康潤 (toko_wanko) さん / X http://x.com/toko_wanko ※関連記事 孔明のヨメ。 作中年表 コンビニプリント(2024年6月6日-7月12日) ・Xユーザーの杜康潤さん:「 【お知らせ】 6/6発売『孔明のヨメ。』16巻 Amazonに書影がでました。 各書店さんでも予約が始まっています。 出版社:芳文社まんがタイムコミックス ISBN:9784832259423 楽天・e-hon・Honya-Club・ヨドバシカメラへのリンクは↓のツリーからどうぞ ... https://x.com/toko_wanko/status/1788960062725374006 ※前巻記事 孔明のヨメ。 15巻(2023年9月7日) 孔明のヨメ。16巻 上記記事にあるように、芳文社の『まんがホーム』2011年1月号(2010年12月2日発売、毎月2日発売)より杜康潤「孔明のヨメ。」が連載中で、下記単行本ページによると、杜康潤『孔明のヨメ。』16巻(ISBN978-4-8322-5942-3)が750円(税別)で2024年6月6日に発売したという。 ・漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/ ・まんがホーム|漫画の殿堂・芳文社 https://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=115741 ※関連記事 おしえて!杜康先生(まんがホーム2019年4月号 3月1日発売) ・まんがタイムWeb 芳文社 | コミックス | 杜康潤 https://manga-time.com/comics/cart/t_j.html ・孔明のヨメ。 https://houbunsha.co.jp/comics/detail.php?p=%B9%A6%CC%C0%A4%CE%A5%E8%A5%E1%A1%A3
: 清岡美津夫
2024年6月24日(月) 07:43 JST
- 記事
- 126 閲覧数
698.
田中家、転生する。 5(2024年5月2日)
※大型連休2024まとめ記事 三国志ニュース パイロット版2.5 三国志探しの旅ふりかえりのふりかえり(YouTube2024年5月29日) ※前の記事 諸葛視点ハシゴ(2024年5月1日東京レキシズルバー→2日3日大垣 時re風) 2024年5月3日金曜日祝日、外が明るいんで、うわー、8時過ぎたか、と思ったら5時38分だった。三国志ニュースの記事「生誕90周年記念展示 横山光輝の世界(東京都豊島区池袋2024年4月12日-9月11日)」を書く、9時15分アップ。11時53分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。「曹MEN はじめました。」を知っておきながら、普通に休日セットを注文。それでそこである新刊を見かける。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 希望の友 1972年1月号(1971年12月6日発売) ※新規関連記事 リンク:三国志ブームは止まらない!舞台『パリピ孔明』の見どころと三国志演劇の「ふたつの潮流」(講談社現代新書2024年5月3日) 田中家、転生する。 5 それは下記雑誌ポータルサイトの下記ページにあるように(※現在、存在しない)、加藤ミチル/漫画、猪口/原作、kaworu/キャラクターデザイン『田中家、転生する。』5(フロースコミック、ISBN:978-4046836359)がKADOKAWAより2024年5月2日に748円(税込)で発売・発行されたという。人間より大きい猫の田中諸葛孔明が登場するマンガ。初出は『電撃マオウ』2023年10月号~2024年4月号とのこと。 ・KADOKAWAオフィシャルサイト https://www.kadokawa.co.jp/ ※新規関連記事 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~ 1(2024年5月2日) ・「田中家、転生する。 5」加藤ミチル [FLOScomic] https://www.kadokawa.co.jp/product/322402000203/ ※前巻記事 田中家、転生する。 4(2023年8月4日) ※新規関連記事 日本三國 第6巻(2024年11月12日発売)
: 清岡美津夫
2024年8月 6日(火) 21:06 JST
- 記事
- 110 閲覧数
699.
パリピ孔明 18巻(2024年8月5日)
※前の記事 全譯王弼註老子(2024年9月6日出版) 2024年8月9日金曜日、コミケ初日に私の欲しい本がなさそうだし(後で探せば結構あったってオチだが)、その日は京都で古本市あるし、台風も気になるし、旅程あれこれ変わりそう。題名の本は発売日に買ってあるのだけど、例によって某所で開封して読む流れ。9時ぐらい出発。市バスで移動。9時48分京都河原町初の阪急京都線特急(プライベース連結)(大阪梅田[阪急]行)に乗る。十三駅で乗り換え、10時33分発阪急神戸線特急(新開地行)高速神戸駅で乗り換え11時5分発11時13分西代駅着。そこから徒歩で南下。新長田駅で日程変更により乗車券の払い戻し。九州の地震の影響でJR東海関連は手数料がなくなると。その時はよく理解できなかったが、この日19時57分の神奈川県の震度5弱の地震で納得してしまうのだけど。 2階の通路を通じて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着、11時半過ぎ。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 ねぶた&ねぷた情報2024年 ※新規関連記事 パリピ孔明 19巻(2024年11月6日) 駆けつけ一杯的に華佗の赤紫蘇クリームソーダを注文。早速、表題のものを開封し、読む。 パリピ孔明 18 それは2024年8月6日に講談社から759円(税込)で発売された『パリピ孔明』18巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-536541-0)だ。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は「「ヤングマガジン」’24年第15号、第17号、第18号、第20号、第21・22合併号、第24号、第25号、第27号」とのこと。今回初回限定でステッカーが入ってるとのことで、それは表紙に関連した絵だった。表紙は個人的に何を描いているのか判りにくかったのだけど下半分は園児の群像ね。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※新規関連記事 日本の月はまるく見える 2巻(2024年9月20日発行・発売) ・『パリピ孔明(18)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000396023 ※前巻記事 パリピ孔明 17巻(2024年4月5日) ※次巻記事 パリピ孔明 19巻(2024年11月6日) ・パリピ孔明 https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/ ※関連記事 リンク:『パリピ孔明』原作者・四葉夕卜×『三国志』研究の第一人者・渡邉義浩 特別対談(ライブドアニュース2024年4月19日) 「パリピ孔明」公開収録スペシャルライブ!!(東京ガーデンシアター2024年8月14日) リンク:三国志ブームは止まらない!舞台『パリピ孔明』の見どころと三国志演劇の「ふたつの潮流」(講談社現代新書2024年5月3日)
: 清岡美津夫
2024年8月10日(土) 10:40 JST
- 記事
- 101 閲覧数
700.
KILLIN-JI 新覇王傳 孫策(月刊スピリッツ 2011年3月 2012年12月-2013年3月)
※前の記事 諸葛孔明伝 続・諸葛孔明伝(小学六年生 1996年3月- 1997年7月-) 2024年10月11日金曜日夕方、前の記事に続いて、東京永田町の国会図書館本館に居た。ようやく国会図書館デジタルコレクションから少し離れることができて、というより並行して閲覧申請を進めていた。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※新規関連記事 蘇州版画(2024年10月) それは下記関連記事(1番目)の動画作成でのリストづくりの際に気付いた、というか思い出したこと。下記の関連記事(2番目)以来、L.DART/作、義凡/脚本協力「KILLIN-JI 新覇王傳 孫策」についてなんも調べてなかったな、と。期せずして前の記事に続いてまたも小学館。麒麟児といえば吉川「三国志」出典の西涼の姜維が日本の三国志ファンでは一般的だが、ここで麒麟児は江南の孫策、そこらへん日本の文脈から外れていると思うのは多分、過解釈で、ここらへん日本の編集も絡んでいるだろうから何とも言えない。 ※関連記事 三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信(YouTube2024年9月28日土曜日19時-) KILLIN-JI 新覇王傳 孫策(2013年6月28日) 雑誌連載に当たる前にまずそこが初出を見るため、その単行本から。単行本は本館で閲覧できる。それで月刊の『ビッグコミックスピリッツ』掲載と。「2011年4月号 2013年1月号-4月号」だと。飛び飛びの掲載で単行本一冊にまとめた感があるね。単行本には雑にカバーの本名付きの中国マンガ家のプロフィールを切り取って巻末に貼り付けてる国会図書館クオリティ。
: 清岡美津夫
2024年11月18日(月) 04:55 JST
- 記事
- 99 閲覧数
701.
三国志ニュース定期便 連載中の三国志マンガ 七作品(YouTube2024年5月26日)
※前の記事 モノからみた中国古代文化(2024年8月) 2024年5月28日火曜日、下記関連記事の時と違い、土日にアバターが届いて、その準備のために、26日日曜日からこの日にずれ込む、YouTubeでの動画「三国志ニュース定期便 連載中の三国志マンガ 七作品 2024年5月26日」公開、22時ぐらい。下記では念の為、埋め込んでおこう。 ・三国志ニュース定期便 連載中の三国志マンガ 七作品 2024年5月26日 https://youtu.be/5ZAYiplZTfo ※関連記事 三国志ニュース定期便 三国志展覧会に行ってみよ(YouTube2024年5月12日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便&臨時便04 武冠ってこういうの お体到達記念(YouTube2024年6月2日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選(YouTube2024年7月21日) ・【再生リスト】三国志ニュース定期便 https://www.youtube.com/playlist?list=PLHslsEz2SwLFfRLKe6eQLBs90BCxTestv そこで紹介する連載三国志マンガについて動画の概要欄にブログの方の三国志ニュースの記事へリンクしたので、ここでも列挙してみる。7つの関連記事(冒頭は素材サイトの紹介)だけど、動画中で触れた作品以外に概要欄には「日本三國」も入れ込んだ。 ※関連記事 時短だ 三国志(2009年4月2日?-) 孔明のヨメ。 15巻(2023年9月7日) 朱のチーリン(ビッグコミック 第7号 2024年3月25日-) 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第14集(2023年8月30日発売) 龍狼伝 王霸立国編 第10巻(2024年4月17日) 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~(ヤングエースUP 2023年8月16日-) パリピ孔明 17巻(2024年4月5日) テンゲン英雄大戦 第5巻(2024年3月19日) 日本三國 第4巻(2023年6月12日発売)
: 清岡美津夫
2024年9月23日(月) 15:38 JST
- 記事
- 97 閲覧数
702.
まんが三国誌 まんが三国志(1954年10月 1959年12月 1960年2月3月)
※前の記事 まんが三国志-義兄弟の巻-(1952年3月) 2024年10月11日金曜日昼過ぎ、前の記事に続いて、東京永田町の国会図書館本館に居た。そして引き続き閲覧申請せず国会図書館デジタルコレクションの館内限定利用に引き込まれていた。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ・国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/ これからの研究対象は三国志マンガがどう紹介されてきたか、というもので、まず前の記事の「まんが三国志」に気づくまで最古と思っていた福井英一「少年三国志」について。1953年7月号から連載開始で、その前の号の小学館『中学生の友』1953年6月号p.179次号予告(7月号6月7日発売) まんが三国志 福井英一「これはまた、おなかのちぐれるようなおもしろさ、おひげの豪傑、関羽が珍活躍する、支那の物語です!!」と。「三国志」自体しられてないので、関羽でキャラ推しってことか。それで連載開始の7月号p.284の柱「お待ちかねの傑作歴史まんが、「少年三国史」の登場です!!」と鮮烈な誤字で紹介される。とりあえず「歴史まんが」って位置づけ。 この記事を書いている時点、デジタルコレクションを参照しながらの作業に既視感があると思ったら、下記動画とその作成時のね。 ・三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選 2024年7月21日 https://youtu.be/44yJNswntL8 ※関連記事 三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選(YouTube2024年7月21日) それから今回表題にある、若月てつ「まんが三国志」。事前にデジタルコレクションで検索して下記のような刊行状況をつかんでいる。基本情報として国会図書館には雑誌ふろくが収蔵されてないので(今はどうかしらないが自動的に廃棄された過去)、当然データとしてはなく、だけど目次や予告で状況をつかめる。 ※関連記事 レポ:7/26北九州 兀突骨で酒池肉林?! ラウンド1(2014年7月26日) ・若月てつ「少年少女 まんが三国誌」『小学六年生』小学館、1954年11月号ふろく ・若月てつ「まんが三国志」『野球少年』芳文社、1960年1月号、3月号、4月号全てふろく
: 清岡美津夫
2024年11月14日(木) 04:52 JST
- 記事
- 96 閲覧数
703.
諸葛孔明伝 続・諸葛孔明伝(小学六年生 1996年3月- 1997年7月-)
※前の記事 まんが三国誌 まんが三国志(1954年10月 1959年12月 1960年2月3月) 2024年10月11日金曜日昼過ぎ、前の記事に続いて、東京永田町の国会図書館本館に居た。そして引き続き閲覧申請せず国会図書館デジタルコレクションの館内限定利用に引き込まれていた。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ・国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/ 「まんが三国志」での検索結果、1950年代60年代から一気に90年代に飛ぶ。学年誌である小学館『小学六年生』。1996年3月号p.29 『三国志武将画伝』の広告。2月20日頃発売と。画集に位置づけられるのかな? ※関連記事 株式会社 ジー・ビー pp.30-31カラー記事「三国志 天下統一をめざす英雄たち!!」、『三国志武将画伝』の絵を使った記事。p.52 次号予告 新連載まんがとして「あの名作をコミックで!!」 シナリオ「七月鏡一」(ななつききょういち)と。実際は違っていたんで、一瞬、瀬戸龍哉さんの変名?と思ったがどうやら別人みたい。 同号p.166- 七月鏡一作 藤原芳秀画「バーチャファイター」があって、p.180「八極拳 猛虎硬孤山」と出てきた。そうか藤原芳秀さんは「拳児」の作者。Wikipediaを見ると池上遼一先生、本宮ひろ志先生のアシスタントを経てとのこと。絵を見て「覇-LORD-」を連想するわけだ。 ※関連記事 『マンガノゲンバ』で『覇-LORD-』 『小学六年生』1996年4月号 p.37- 瀬戸龍哉/原作・藤原芳秀/まんが「諸葛孔明伝 三国志」 第1回 三顧の礼 p.39「歴史大河ロマン」 p.40柱 「■くるべき時がきた! 男たちの夢をかけた戦いが始まる! 三国志の幕開けだ!!」 (画伝と同じデザイン)曹操の兜とかドラマ「三国演義」の影響?ドラマでよくみる両当甲。
: 清岡美津夫
2024年11月16日(土) 11:54 JST
- 記事
- 91 閲覧数
704.
朱のチーリン 2巻(2024年12月26日)
・向井沙子(『朱のチーリン』1巻発売中です) (mukaisako3594) さん / X http://x.com/mukaisako3594 ※関連記事 朱のチーリン(ビッグコミック 第7号 2024年3月25日-) ・Xユーザーの向井沙子(『朱のチーリン』1巻発売中です)さん:「2巻の表紙絵です 12/26(木)発売予定 よろしくお願いいたします ... https://x.com/mukaisako3594/status/1866649007294124312 朱のチーリン 2 上記関連記事にあるように小学館の2024年3月25日月曜日(隔週)発売の『ビッグコミック』第7号から連載が始まった向井沙子「朱のチーリン」の単行本2巻(ISBN9784098630905)が、下記サイトの下記ページによると、2024年12月26日に小学館より発売したという。770円(税込) ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 日本三國 第6巻(2024年11月12日発売) ・朱のチーリン 2 | 向井沙子 https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784098630905 ※前巻記事 朱のチーリン 1巻(2024年8月30日)
: 清岡美津夫
2025年1月 6日(月) 07:11 JST
- 記事
- 91 閲覧数
705.
日本三國 第6巻(2024年11月12日発売)
※前の記事 聖☆おにいさん 20巻(2022年7月22日) 2024年11月12日火曜日、表題のものを購入するのだけど、ウェブの『裏サンデー』掲載とは知っていたもののずっと小学館の青年マンガと思い込んでいて、書店で見つからず入荷していないものかと諦めかけ店内端末で検索すると在庫が8冊あって、それの導きで購入できた。少年マンガのところに各巻の表紙が見えるように棚に置かれていて人気作なんだな、と。その日から徐々に読んでいたのだけど、まず記念撮影からの基本情報 日本三國 6 何を購入したかというと、下記サイトの下記ページにあるように小学館より2024年11月12日に松木いっか『日本三國』第6巻(ISBN9784098537099、2024年11月17日発行)が792円(税込)で発売されたという。ポータルサイト『裏サンデー』連載。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 宗像教授世界篇 第33話(ビッグコミック2024年17号9月10日号 8月28日発売) ※新規関連記事 朱のチーリン 2巻(2024年12月26日) ・日本三國 6 | 書籍 https://www.shogakukan.co.jp/books/09853709 ※前巻記事 日本三國 第5巻(2024年7月11日発売) ・裏サンデー https://urasunday.com/
: 清岡美津夫
2024年11月22日(金) 04:24 JST
- 記事
- 88 閲覧数
706.
我演義 ~乱世の主役は我々だ!~ 1(2024年5月2日)
※前の記事 馬超(神戸駒ヶ林2024年5月14日-12月) 2024年5月18日土曜日、11時40分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。いきなし新メニューのポップを撮影してた。そして、とある理由から鈴の甘寧一番海苔ホットサンド+甘寧・呂蒙の檸檬ティーソーダを注文して12時11分に食し、ようやっと落ち着いて、13時5分、店にあるマンガ単行本を物色する。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 魯粛飯(Cha-ngokushi2024年5月5日) ※新規関連記事 パパ堅プリン(神戸Cha-ngokushi2024年5月18日-) 我演義1 それは下記雑誌ポータルサイトの下記ページにあるように、ロボロ(○○の主役は我々だ!)/監修、グラタン鳥『我演義 ~乱世の主役は我々だ!~』1(角川コミックス・エース、ISBN:9784041146941)がKADOKAWAより2024年5月2日に748円(税込)で発売・発行されたという。「初出『ヤングエースUP』2023年8/16-12/13配信分」 ・KADOKAWAオフィシャルサイト https://www.kadokawa.co.jp/ ※関連記事 田中家、転生する。 5(2024年5月2日) ※新規関連記事 呉志ワジンデン 2(2023年7月28日発売) ・「我演義 ~乱世の主役は我々だ!~ 1」グラタン鳥 [角川コミックス・エース] https://www.kadokawa.co.jp/product/322311000041/ ※関連記事 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~(ヤングエースUP 2023年8月16日-)
: 清岡美津夫
2024年9月 5日(木) 07:21 JST
- 記事
- 83 閲覧数
707.
日本の月はまるく見える 2巻(2024年9月20日発行・発売)
※前の記事 2024年9月29日日曜日、京都府京都市伏見区深草森吉町24-4 マンガカフェyomigaeruが今月末で閉店ってことでこの日が営業最終日となる。せっかくなので、このお店を知ったきっかけと初訪問の記事を下記にリンクしておく。 ・マンガ 喫茶 カフェ 漫画 京都 伏見 http://r.goope.jp/yomigaeru/ ※関連記事 三国志外伝 朱儁伝(竹林クロワッサン2022年1月16日) マンガカフェyomigaeru(京都2022年4月29日訪問) ・【最終回】ありがとうございました #マンガ #マンガ好き #コミックス #コミックス #shorts #72 - YouTube https://www.youtube.com/shorts/8rNcZiyFA5E その日はよく使っていた訪問パターン、定期で京都駅までいって、時間調整と節約を兼ねて30分程度歩く。今のところ、それ以外に用事がなく、二度と歩かない可能性があるんで、風景を味わいながら歩いてた。京都駅の南側はホテルが結構あって、観光客とよくすれ違う。お店の西側の自動車専用のトンネルそばを通って、まずコンビによってミニカップヌードル含むフリードリンクに合う惣菜のコールスローサラダと皮なしウインナーを購入、いやマンガカフェではおにぎりを提案されてたっけ。ブックカフェに入ると、いつもはスリッパが3足あるのだけど、今日は5足あった。3部屋あるけど、1部屋1人が使うわけではないのだけど、驚いていたら、閉店までのここ一ヶ月はそれまでよりお客がたくさんいらっしゃるとのこと。実際、予約しないと入れない形で。いつものように青地に「トキワ荘」と書かれたスリッパを選択、センター。12時10分から3時間パック(1時間500円3時間1500円のところ、1300円)で、1階のコンパクトな部屋へ。冬はコタツの部屋。 ・マンガカフェ yomigaeru (yomigaeru_cc) さん / X https://x.com/yomigaeru_cc ※関連記事 火の鳥 黎明編(第49回京都コミック読書会テーマアツい作品 2024年8月24日) ・Xユーザーのyomigaeruさん:「 『日本の月はまるく見える』 BL漫画を描きたい新人中国人漫画家さんの物語。日本人編集者とのコミュニケーションに悩む姿が予想外で、固定概念で判断してはいかんなあとあらためて思いました。この世にはまだまだ知らないことだらけだ!マンガという媒体で知ることができるのはほんといいですね。 ... https://x.com/yomigaeru_cc/status/1839225228301685173 それで今回は上記ポストのような最終入荷の新刊を読みに来たのだけど、その日お凸は『ダイヤモンドの功罪』7巻(ヤングジャンプコミックス、集弊社2024年9月24日発行)。キャラが見分けにくいとか回想シーンと区別しにくいとか専門用語が不用意に出過ぎとかあれこれあるけど、ハマればすごく面白くドラマチックな作品なんだよね。 日本の月はまるく見える 2 それでもう一つが本題の方。史セツキ『日本の月はまるく見える』2巻(モーニングKC、2024年9月20日発行・発売、ISBN978-4-06-536702-5)。巻末や下記ページによると「モーニングtwo」1月~7月掲載分とのこと。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 パリピ孔明 18巻(2024年8月5日) ※新規関連記事 パリピ孔明 19巻(2024年11月6日) ・『日本の月はまるく見える(2)』(史 セツキ) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000397458 ※関連記事 烈土三国千瞳志 1巻(2024年3月4日発行)
: 清岡美津夫
2024年10月 1日(火) 21:20 JST
- 記事
- 74 閲覧数
708.
パリピ孔明 19巻(2024年11月6日)
※前の記事 2024年11月9日土曜日10時12分烏丸駅発の阪急の特急に乗る。十三駅で特急に乗り換え終点の新開地駅へ。そこから山陽線普通に乗り換え西代駅下車。目的地まで徒歩なんだけど、過ごしやすい気候でどのルートを歩いても楽しそうだと思いつつ、そのまま南下して大正筋商店街を歩く。それで右折して、神戸の六間道五丁目商店街内のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着、11時50分ぐらい。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 パリピ孔明 18巻(2024年8月5日) パリピ孔明 19 先客がいらっしゃったので、それを待つため、持ってきたものを開封。それは2024年11月6日に講談社から759円(税込)で発売された『パリピ孔明』19巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-537449-8)だ。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は単行本巻末か下記ページによると「「ヤングマガジン」2024年第28号、第30号、第31号、第33号、第34号、第36・37合併号、第38号、第40号掲載」とのこと。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 日本の月はまるく見える 2巻(2024年9月20日発行・発売) ※新規関連記事 聖☆おにいさん 20巻(2022年7月22日) ・『パリピ孔明(18)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000396023 ※前巻記事 パリピ孔明 18巻(2024年8月5日) ・パリピ孔明 https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/ それで読んでる途中でいつもの、孔明由来の普洱茶ミルクティーと定番メニューの劉備の耳付蜀パン四川風ホットサンドとのシン・水魚セット、そしてそれで挟んだ記念撮影。
: 清岡美津夫
2024年11月12日(火) 22:08 JST
- 記事
- 74 閲覧数
709.
三国志ニュース定期便 パリピ孔明 18巻手前までなるべくネタバレ避けてのあらまし紹介(YouTube2024年8月11日)
※前の記事 反三国志集解(2024年8月12日発行) 2024年8月13日火曜日、制作順からいけば下記関連記事より早いのだけど、そちらはレポート回なので、こちらの動画が後の紹介になる。何かというと、夏のコミックマーケット104の移動中、資料などを作成していた動画でこの日に収録した、YouTubeでの下記動画「三国志ニュース定期便 パリピ孔明 18巻手前までなるべくネタバレ避けてのあらまし紹介」ね、33分47秒になる。ついでにここに埋め込んでおこう。 ・三国志ニュース定期便 パリピ孔明 18巻手前までなるべくネタバレ避けてのあらまし紹介 2024年8月11日 - YouTube https://youtu.be/i1-R5IbthiA ※関連記事 三国志ニュース定期便 夏のコミケ(C104) 2日目 体験記(YouTube2024年8月18日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 孔明推しには大津祭2024年10/12・13開催(YouTube2024年8月25日) ・【再生リスト】三国志ニュース定期便 https://www.youtube.com/playlist?list=PLHslsEz2SwLFfRLKe6eQLBs90BCxTestv ※関連記事 パリピ孔明 18巻(2024年8月5日) 上記関連記事にあるように18巻発売に合わせた動画だけど、これを書いている時点では「パリピ孔明」の話題といえば2025年4月25日に実写映画が公開されるということで。下記関連記事の公開収録はその映画のためだったということ。 ※関連記事 「パリピ孔明」公開収録スペシャルライブ!!(東京ガーデンシアター2024年8月14日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便とブログ記事で振り返る2024年(YouTube12月28日15時ライブ配信)
: 清岡美津夫
2024年12月26日(木) 02:52 JST
- 記事
- 74 閲覧数
710.
卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第15集(2023年12月27日発売)
※前の記事 中国の信仰世界と道教(2024年5月22日出版) 2024年5月23日木曜日、後日、リンクするとは思うけど、動画制作のために連載をまとめていて知ったこと。 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 15 それは下記サイトの下記ページにあるように小学館より2023年12月27日にリチャード・ウー/作、中村真理子/画『卑弥呼 -真説・邪馬台国伝-』第15集(ISBN978-4098626298)が発売されたという。『ビッグコミックオリジナル』連載中。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 日本三國 第5巻(2024年7月11日発売) ※新規関連記事 宗像教授世界篇 第33話(ビッグコミック2024年17号9月10日号 8月28日発売) ・ビッグコミックオリジナル公式サイト | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館 https://bigcomicbros.net/bigoriginal/ ・『卑弥呼』 作/リチャード・ウー 画/中村真理子 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス) https://bigcomicbros.net/work/6409/ ・卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第15集 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス) https://bigcomicbros.net/comics/81727/ ※前集記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第14集(2023年8月30日発売)
: 清岡美津夫
2024年9月17日(火) 05:43 JST
- 記事
- 72 閲覧数
711.
まんが三国志-義兄弟の巻-(1952年3月)
※前の記事 2024年10月11日金曜日、前の記事に続いて、愛知県のネットカフェにいた。0時15分、YouTubeフルアニメTVでのアニメ「ファブル」の期間限定(いつまで?)全25話一挙公開約9時間半、7時間半まできた。そういうことね。大塚明夫さんと子安武人さんの声が耳を引くね。3時間は仮眠、5時半起床。秋の乗り放題きっぷを利用して在来線を乗り継ぎひたすら東へ。偶然、いきなり窓側に座れる。三国志ニュースの記事「英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2024年10月25日、11月22日、12月27日)」を書く、8時21分、磐田駅でアップ。本題とリストづくりがごっちゃになりそう。12時43分新橋駅に到着。東京メトロ銀座線で赤坂見附駅まで行く。そこから永田町駅まで改札内を移動して、地上に出て国会図書館に向かう。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 宗像教授世界篇 第33話(ビッグコミック2024年17号9月10日号 8月28日発売) まずはニ週間ほど前から気になっていたことを調べる、国立国会図書館デジタルコレクションで。 ・国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/ ※関連記事 天下の英雄は君と僕とだけさ(1940年) それは下記リンク先、下記関連記事、下記埋め込みの配信アーカイブでも触れたようにまずリストづくりだとばかりに三国志マンガの1950年代からのリストをチェックしてた時に起こったことからだ。 ・三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信 2024年9月28日19時 - YouTube https://www.youtube.com/live/2iujANwtbAA ※関連記事 三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信(YouTube2024年9月28日土曜日19時-)
: 清岡美津夫
2024年11月10日(日) 22:49 JST
- 記事
- 71 閲覧数
712.
呉志ワジンデン 2(2023年7月28日発売)
※前の記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第15集(2023年12月27日発売) 2024年5月23日木曜日、前の記事に続いて、後日、リンクするとは思うけど、動画制作のために連載をまとめていて知ったこと。 呉志ワジンデン 2 それは下記サイトの下記ページにあるようにKADOKAWAより2023年7月28日に藤村勇太『呉志ワジンデン』第2巻(ISBN9784048112321)が748円で発売されたという。 ・KADOKAWAオフィシャルサイト https://www.kadokawa.co.jp/ ※関連記事 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~ 1(2024年5月2日) ・コミックアライブ+ - キミを元気に(アライブ)するコミックサイト | ComicWalker https://comic-walker.com/alive-plus/ ・呉志ワジンデン 2 https://www.kadokawa.co.jp/product/322304000147/ ※前巻記事 呉志ワジンデン(コミックアライブ+ 2022年10月14日-)
: 清岡美津夫
2024年9月19日(木) 06:40 JST
- 記事
- 64 閲覧数
713.
宗像教授世界篇 第33話(ビッグコミック2024年17号9月10日号 8月28日発売)
※前の記事 リンク:公開シンポジウム「乱世の英雄たちの物語 ~『三国志演義』のキャラクターと世界観~」(YouTube2024年9月3日) 2024年9月7日土曜日、青春18きっぷ利用で東に移動中。10時42分、熱海駅に到着。いつものようにNEWDAYSで「スゴおに」を購入。今回は「ソースカツ丼風(明治亭カツ丼ソース使用)」だった、おいしい。11時4分発、11時53分平塚駅発、三国志ニュースの記事「三國志 覇道 4周年直前生放送(YouTube,X 2024年9月9日)」アップ。12時43分新橋駅到着。東京メトロを乗り継いで国会図書館を目指すのだけど、昨年に続いて三国志学会大会前日に、(館内ではなく)国会図書館前で某先生に遭遇したんで、会釈しつつ通り過ぎる前に、思わず笑ってしまった。定番行事になりつつあるのか?(ならない) ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 赤壁の戦(小学六年生 1927年4月号,5月号) ※新規関連記事 まんが三国志-義兄弟の巻-(1952年3月) 13時59分、「BL漫画家と受けダンナさん」が面白かったのを思い出した。→『まんがホーム』2019年4月号が最終回だった、5月号特別編。『まんがホーム』2019年11月号pp.81-84「ヨメウラ三国志」定軍山。2020年1月号 p.107 つやつやしてる曹操いいね、丞相になって仕事が効率化したと。14時24分『コミックゼノン』1月号 相変わらずテンゲン大戦 夏侯惇いる。「ノブナガバース」、おもしろかったな、って続きはWEBゼノン編集部って。『まんがホーム』2020年5月号「孔明のヨメ。」偽情報をつかませるとかいよいよ戦っぽくなってる。『ヤングマガジン』42(65)=2306:2021.12.6 52号『パリピ孔明』移籍新連載。表紙 「現代に/舞い降りた/孔明が/音楽業界で/天下取り!」p.11扉「あの諸葛孔明、渋谷に飽き足らず/ヤンマガにも転生しちゃいました!」→ただ内容を説明しただけ、厳しすぎるなジャンル研究。 14時47分、小学館『ビッグコミック』6号 3/25号 「三国時代を舞台に期待の新人が贈る、歴史ロマン」」、『ビッグコミック』17号 9/10号、pp.209-232「朱のチーリン」p.233単行本1巻広告 「まだ誰も知らない三国志、今始まる――!」 と以上、当初の目的のメモなのだけど、今回の表題のものを見かける。小学館『ビッグコミック』17号2024年9月10日号、pp.3-26 星野之宣「宗像教授世界篇」第33話がある。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第15集(2023年12月27日発売) ※新規関連記事 日本三國 第6巻(2024年11月12日発売) ・ビッグコミック公式サイト | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館 https://bigcomicbros.net/bigcomic/ ※関連記事 朱のチーリン(ビッグコミック 第7号 2024年3月25日-) ・『宗像教授世界篇』 星野之宣 https://bigcomicbros.net/work/77733/ そのマンガ作品のp.14 k.4「そこに九州の邪馬台国人が移住してきてヤマト王権を築く――」とあり、その作品内シリーズで現代を舞台として邪馬台国を研究する話のようだ。p.27がその単行本第4集の告知なので、この話のシリーズが単行本になるのはまだ先のようだね。忘れずにチェックしないと。
: 清岡美津夫
2025年1月14日(火) 17:15 JST
- 記事
- 28 閲覧数
最初 |
前へ |
14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 | 次へ | 最後