Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 04月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 571 - 600 / 725 件 (0.0119 秒). 検索条件の修正

571. 三国志断簡 空明の哥(2004年7月28日発行)
※前の記事 リンク:蜀漢政権の構造(史林1959年)  2020年4月3日金曜日4時半に目覚まし。

572. パリピ孔明 第1話ボイスコミック(2020年7月8日)
※前の記事 川本喜八郎人形ギャラリー 中央ケース(渋谷2020年8月22日-)  2020年8月26日水曜日6時半起床。その前に本題。下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・やまにゃん (ASGxELWzjDlGQGa) on Twitter http://twitter.com/ASGxELWzjDlGQGa ・Twitter / ASGxELWzjDlGQGa: #パリピ孔明 ヤバくないか? コチラは諏訪部ボイス孔明&鬼頭さん英子何とも可愛い https://youtu.be/1r6rZTvkFGM トンデモ! とんでも無く斜め上 三國志ヲタ僕もヤラレタ感 楽しく現在を生きる孔明を視る至福 音楽クラブ好きな人 三國志like増えて欲しい ... https://twitter.com/ASGxELWzjDlGQGa/status/1298526166815346688  下記リンク先にあるように、YouTubeの講談社ヤンマガchにて2020年7月1日に「『パリピ孔明』特別PV」が、同年同月8日に「『パリピ孔明』第1話ボイスコミック」が公開された。動画のタイトルにある「パリピ孔明」は2019年12月31日火曜日から毎週火曜日更新でポータルサイト「コミックDAYS」にて連載開始の四葉夕卜/原作、小川亮/漫画の作品だ。両動画とも下記関連機にある2020年7月8日発売の単行本2巻の宣伝という位置づけ。また両動画ともキャストは「諸葛孔明役 諏訪部順一/月見英子役 鬼頭明里」とのことだ。 ・講談社ヤンマガch - YouTube https://www.youtube.com/channel/UC8dwPSQ5DOJGtwhmcNhNjSw ・『パリピ孔明』特別PV(諏訪部順一 鬼頭明里) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=1r6rZTvkFGM ※関連記事  パリピ孔明 1 (2020年4月8日)  パリピ孔明 2巻(2020年7月8日) ※新規関連記事 パリピ孔明 3巻(2020年10月14日) ※新規関連記事 メモ:三国志大文化祭 特別講演(2020年9月13日) ・『パリピ孔明』第1話ボイスコミック(CV:諏訪部順一、鬼頭明里) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=3WERlnYOQHI ※新規関連記事 パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-)  諏訪部順一さんといえば「鋼鉄三国志」甘寧、「三国恋戦記~オトメの兵法!~」公瑾(つまり周瑜)、「海月姫」鯉淵修といったところか。 ※関連記事 ...

573. 劉備徳子は静かに暮らしたい 5巻(単行本2020年3月5日)
※前の記事 劉備徳子は静かに暮らしたい 4巻(単行本2019年8月5日)  下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。というか前の記事は4巻だったけど今回は5巻最終巻。 ・キリエ‏ (Kyrie0359) on Twitter https://twitter.com/Kyrie0359 ※関連記事 劉備徳子は静かに暮らしたい 4巻(単行本2019年8月5日) ※新規関連記事 三国志ブラスト-少年ヒーローズ(2020年4月28日) ・Twitter / Kyrie0359: えっこの作品ってドタバタ学園ものラブコメじゃなかったんでしたっけ??? 何故だろう、涙が… ... https://twitter.com/Kyrie0359/status/1236306308803883009 下記出版社サイトの下記ページによると、仲野えみこ『劉備徳子は静かに暮らしたい』の単行本5巻(花とゆめコミックス、ISBN9784592211457)が2020年3月5日に白泉社より450円(税別)で発売したという。最終巻。この作品は、下記関連記事で紹介したように、2016年6月24日発売の白泉社の雑誌『LaLa』8月号より連載開始したマンガ作品。 ・白泉社 http://www.hakusensha.co.jp/ ・劉備徳子は静かに暮らしたい 5|白泉社 https://www.hakusensha.co.jp/comicslist/56742/ ・劉備徳子は静かに暮らしたい|白泉社 http://www.hakusensha.co.jp/ryubi/ ※前巻記事 劉備徳子は静かに暮らしたい 4巻(単行本2019年8月5日) ・仲野えみこ (nakanoemi) on Twitter http://twitter.com/nakanoemi

574. 叡智なビデオは好きですか?第3話(月刊コミック電撃大王WEB2022年3月27日)
※前の記事 機動戦士Ζガンダム 第17話 ホンコン・シティ(1985年6月29日)  2022年8月30日火曜日、ツイッターのTLを見て知ったのだけど、内容が内容だけに一応、ツイートにリンクせず、個人が特定されない形で紹介していこう。  何かというと、下記ページにあるようにKADOKAWAの『月刊コミック電撃大王』の連載作品として、WEB『ComicWalker』と『ニコニコ漫画』で連載中の後藤羽矢子/原作、玖珂ツニヤ/作画「叡智なビデオは好きですか?」があるのだけど、下記ページにあるように最新話と第1-3話が無料公開されていて、その第3話が三国志ネタとなっている。逆算するとおそらく2022年3月27日更新分だろう。基本、アダノレ卜ビデ才を紹介する話の流れで、しかも実在するビデオとのことで。また下記ページによるとこの記事を書いている段階ですでに単行本1巻(11月25日発売)が発売されているとのことで記事を改めよう。 ・月刊コミック電撃大王公式サイト https://dengekidaioh.jp/ ※新規関連記事 叡智なビデオは好きですか?第1巻(2022年11月25日) ・【WEB連載】叡智なビデオは好きですか? https://dengekidaioh.jp/product/hvideo/

575. 美周郎がはなれない(Matogrosso 2021年8月5日-)
※前の記事 リンク:【朝配信】戦え平日朝配信!8月3日(火)(YouTube2021年)  2021年8月5日木曜日。下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・しちみ楼@第2巻発売中 (shichimi33) on Twitter http://twitter.com/shichimi33 ※関連記事 三国志を語るバー(新宿2020年2月15日) ※新規関連記事 三国志遍歴(2022年2月1日) ・Twitter / shichimi33: 【お知らせ】 暫定ですが新連載が始まりました。周瑜と孫策が主人公の作品です。応援よろしくお願い申し上げます。 #三国志 #漫画 #新連載 美周郎がはなれない 第1話 | Matogrosso http://matogrosso.jp/kin-ken/bi-syuroh01.html ... https://twitter.com/shichimi33/status/1423117499449503747  下記の「出版社イースト・プレスが運営するWeb文芸誌マトグロッソ」にある下記ページに、2021年8月5日木曜日より月一連載(暫定だそうで。次回9月2日)でマンガ作品、しちみ楼「美周郎がはなれない」第1話が掲載された。モバイル向けに縦スクロールのページ配置。 ・Matogrosso http://matogrosso.jp/ ・美周郎がはなれない 第1話 http://matogrosso.jp/kin-ken/bi-syuroh01.html ※関連記事 滝口琳々先生のサイト「華流」 ※新規関連記事 リンク:孫策・周瑜の「断金」の交わりの歴史的背景(東洋哲学研究所紀要第28号 2012年12月) ※新規関連記事 『美周郎がはなれない』を広めたい!!(東京阿佐ヶ谷2022年2月1日) ※新規関連記事 美周郎がはなれない 連載再開(Matogrosso 2022年9月1日-) ※新規関連記事 美周郎がはなれない 上下(2023年10月12日)

576. パリピ孔明 7巻(2021年11月18日)
※前の記事 リンク:六間道商店街 神戸市長田区(YouTube2013年3月16日)  これを読んでいる人にとって関係ない話だけど、下記関連記事の記念番号5800のに続いて今回で記事番号5900で記念となる番号だ。 ※関連記事 三國志研究第十六号(2021年9月5日発行) ※新規関連記事 第8回古書会館de古本まつり(京都古書研究会2022年2月11日-13日)  今回は下記関連記事にあるようにアニメ化、媒体変更などの話題性から『パリピ孔明』7巻の発売について。ネタバレ込みのメモについてはもったいぶって後回しにする。 ※関連記事  パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-)  リンク:中国オタク「パリピ孔明アニメ化だと!?」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2021年11月21日)  パリピ孔明(ヤングマガジン2021年11月22日-)  2021年11月18日より懇談社から『パリピ孔明』7巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-525885-9)が660円(税別)で発売したという。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ・『パリピ孔明(7)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000357628 ※前巻記事 パリピ孔明 6巻(2021年7月14日) ※次巻記事 パリピ孔明 8巻(2022年1月6日) ※新規関連記事 第5回マンガおすすめ会(京都 漫画BAR 2023年4月22日)

577. STOP劉備くん!(1991年7月17日発行)
※前の記事 真・三國無双(iOS/Android 2021年3月10日-)  2021年3月14日日曜日、アマゾンで中古で買った白井恵理子『STOP劉備くん!』(あすかコミックス、角川書店1991年7月17日発行)が前日に届いていた。下記関連記事にあるように、ソース確認のため。いや後述の関連記事であげるように昔自宅にあったのだけど、今はないもんだから。 ※関連記事 三国志大文化祭に行くまで(2020年9月13日日曜日) ※新規関連記事 STOP劉備くん!! リターンズ!休載(2021年6月20日-)     pp.185-188に手書きで「あとがき やっぱり三国志が好き♡」があって後年のメディアファクトリー版には未掲載部分。そこにはp.185白井恵理子先生は「人形劇三国志」に感動し江森備「私説三国志」シリーズで度肝をぬかれたそうで、1985年に三国の同人誌をつくったそうで。その頃はグラフィックデザイナー2年目だったそうな。p.186その時にストーリーマンガが『ASUKA』に入選したそうで。その後、p.187「『JUNE』編集長の佐川さん」が掲載したという流れとのこと。p.187「(しかも第一回目は同人誌のコピーだし)」とあるね。加えて同ページに「(注:第一回目はこの本を出すにあたって描きなおしました。)」とある。あとがきの欄外上下に絵、というかマンガが描かれていて、p.186の上部には孔明人形を操演する川本喜八郎先生、p.187の上部にはそうとは知らず会う江森備先生が描かれている。この両者とも「新宿、ギャラリータカノ」で会っているそうなのだけど、それについても要調査だね(→検索したらあっさり見つかる。プロダクションの方にはなかったけど。改めて記事に)。p.188に参考文献が挙がっていてそれらに『三国志百態』が挙がってるのもポイント。『横山光輝三国志事典』、渡辺精一『三国志事典』、「五丈原会会報」もかもか。 ※新規関連記事 川本喜八郎『三国志』そして『平家物語』(ギャラリー新宿高野 1985年) ※関連記事  2007年5月27日 赤兎馬Presents「三国志の宴2」第1部  アニメーション文化 55のキーワード(2019年4月25日発行)  BLの教科書(2020年7月20日)  映画 三国志 パンフレット(1990年7月28日発行)  12月10日は 歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日  メモ:日本の「三国志演義」翻案作品における作画資料としての「三国演義連環画」(2017年6月24日)  真・三國無双 15th Anniversary キャラクター設定画集(2016年8月3日)  横山光輝三国志おもしろゼミナール(1984年7月)  講談社と三国志  いや実はメディアファクトリー版との違いは下記関連記事にあるように書いているのだけど、せっかく買ったので、後でエビデンスとして使えるように改めて記事にしてみた。下記関連記事を読み返すと『コミック三国志マガジン』掲載分も少しメディアファクトリー版にあったんだね。 ※関連記事 2005年11月22日「STOP劉備くん!」発行

578. 真・一騎当千 第4巻(2020年3月30日)
※関連記事 一騎学園 ~進撃!当千の魔法少女~(正式リリース2019年4月26日) 上記関連記事で触れたこの作品について刊行状況が気になって見てみる。 ・少年画報社 http://www.shonengahosha.co.jp/ ・アワーズ 2020年4月号 | 少年画報社 http://www.shonengahosha.co.jp/book_Info.php?id=8235 ・真・一騎当千 第4巻 塩崎雄二 | 少年画報社 http://www.shonengahosha.co.jp/book_Info.php?id=8000 ※前巻記事 真・一騎当千 第3巻(2018年4月23日) ※新規関連記事 真・一騎当千外伝(ヤングキングBULL 隔月2018年8月4日-) ※新規関連記事 真・一騎当千外伝 勾玉列伝 第1巻(2020年11月30日) ※新規関連記事 一騎当千 関西闘士編(2018年5月14日) 上記前巻記事にあるように、少年画報社の『ヤングキングアワーズ』で連載中の塩崎雄二「真・一騎当千」は、上記出版社サイトの上記ページによると、単行本第4巻(ISBN:978-4-7859-6528-0)が2020年3月30日に650円(税別)で発売したという。

579. リンク:三国志はじめて読むのでだいぶ心を乱されているという日記(2021年10月23日)
※前記事 切りたい麻雀牌(2021年10月)  2021年10月24日日曜日、前記事で書いたように、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと、というかその3つのツイートにある画像(マンガ)が本題。 ・せいじ (seijiGB) on Twitter http://twitter.com/seijiGB ・Twitter / hobbywatch_jp:三国志はじめて読むのでだいぶ心を乱されているという日記 ... https://twitter.com/seijiGB/status/1451846641174999045 ※2021年10月23日 ・Twitter / hobbywatch_jp:孔明の罠にもだいぶ心を乱されてます ... https://twitter.com/seijiGB/status/1451847015411765249 ※2021年10月23日 ・Twitter / hobbywatch_jp:今日こんな感じでした ... https://twitter.com/seijiGB/status/1452302438979887106 ※2021年10月25日  2021年10月23日に上記ツイートの画像にてせいじさんによるマンガの「三国志はじめて読むのでだいぶ心を乱されているという日記」(※そのツイートをタイトルとして仮置)が公開された。タイトル通り日常マンガ。「シュレディンガーの劉備」(笑)

580. 孔明のヨメ。 12巻(2021年3月5日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・杜康潤@孔明のヨメ。11巻8/6発売 (toko_wanko) on Twitter https://twitter.com/toko_wanko ・Twitter /toko_wanko: 今月の『孔明のヨメ。 』は 曹操からの襲撃からなんとか逃げ延びた劉備たち。孫家の使者・魯粛と一緒に危機からの脱出を計画します。一方、月英&関羽の別働隊は…なお話。 単行本第12巻、2021年3月5日発売(予定) どちらもよろしくお願いします ... https://twitter.com/toko_wanko/status/1346051274223980544 ※前巻記事 孔明のヨメ。 11巻(2020年8月6日) ※次巻記事 孔明のヨメ。 13巻(2021年11月5日) 上記記事にあるように、芳文社の『まんがホーム』2011年1月号(2010年12月2日発売、毎月2日発売)より杜康潤/著『孔明のヨメ。』が連載中で、下記単行本ページによると、杜康潤『孔明のヨメ。』11巻(ISBN978-4832258211)が690円(税別)で2021年3月5日に発売するという。 ・漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/ ・まんがホーム|漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=113065 ・まんがタイムWeb 芳文社 | コミックス | 杜康潤 https://manga-time.com/comics/cart/t_j.html ・居酒屋杜康亭 ~杜康潤 公式サイト~ http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/ ※作者サイト

581. マンガ 三国志X 諸葛孔明(2021年7月12日出版)
Amazon.co.jpのいわゆる「リコメンド」で知ったこと。 ・飛鳥新社 http://www.asukashinsha.co.jp/ ※関連記事 マンガ 三国志 I,II(2020年12月1日出版) ・マンガ 三国志X 諸葛孔明 http://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864108386.php ※関連記事  中国の歴史 4 英雄たちの時代 ―孔明と三国志―(1986年8月20日発行)  コミック三国志(週刊ビジュアル三国志2004年3月25日-2005年3月17日) 上記出版社サイトの上記ページにあるように、2021年7月12日より飛鳥新社より石ノ森章太郎(石森プロ作品)『マンガ 三国志X 諸葛孔明』(ISBN9784864108386)が出版されたという。1200円(税別)。この著者、というより「石森プロ作品」となっているので上記の2つの関連記事でそれぞれ触れた石森プロ(シュガー佐藤)『諸葛孔明 不世出の名軍師』(マンガ中国大人物伝 1 世界文化社1996年12月15日発行)を連想する。もっと言うと著者の在命期間を考えると、この再出版と考えるのが自然だろうね。実際この表紙の絵は『諸葛孔明 不世出の名軍師』p.191の4コマ目を切り取ったもので、フキダシは「万全の必勝策/でのぞむ!」と続く。 ※新規関連記事 諸葛孔明 不世出の名軍師(1996年12月15日発行)

582. 殷周伝説 11巻(2004年2月25日発行)
※前の記事 リンク:中国オタク「パリピ孔明アニメ化だと!?」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2021年11月21日)  2021年11月22日月曜日4時起床、2020年7月13日WOWOW放送、映画「仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦」2017年を見る。ゲームの世界から現実世界への侵略にゼビウスのアンドアジェネシスをつかう冒頭。何この「ピクセル」的展開、と思ったら、「超スーパーヒーロー大戦」という劇中ゲーム作品から自然に仮面ライダーとスーパー戦隊を出して(ゲーム世界で)戦わせるという自然な展開。何より当時現役の仮面ライダーエグゼイドの設定が活きる!そしてゲームナレーションに麒麟の川島明さん。冒頭は普通にSFとしてひきつけられた、ゼビウスはバンナムがマルシーの証。11月23日火曜日祝日、2020年7月14日WOWOW放送、映画「仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー」を見る。大槻ケンヂさん演じる役がラスボス!平成ライダーの網羅性より、4つぐらいをピックアップで、あくまでも2タイトルが中心。8時26分出発。10時50分、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 趙雲と阿斗(神戸 魏武帝廟2021年11月14日-) ※新規関連記事 パリピ孔明 7巻(2021年11月18日)  遼来遼来ティーソーダと甘寧呂蒙の檸檬ティーはホットにできるとのことで後者ホット。  12時15分、上記関連記事同様、横山光輝『殷周伝説』を読み進めていると第11巻(2004年2月25日発行、コミックトム1996年11月-1997年1月初出)に三国ネタを見かける。   

583. 田中家、転生する。 1(2021年7月5日)
※前の記事 立正大学大学院文学研究科動画企画 中川諭先生(2022年3月16日)  2022年3月26日土曜日、先に本題。その後に日常の記述を挟んで、感想というかメモを。  下記雑誌ポータルサイトの下記ページにあるように『電撃マオウ』で連載中のマンガ作品の単行本、加藤ミチル/漫画、猪口/原作、kaworu/キャラクターデザイン『田中家、転生する。』1(ISBN:9784046805249)がKADOKAWAより2021年7月5日に650円(税別)で発売・発行されたという。下記関連記事にあるように猫の田中諸葛孔明が登場するマンガ。 ・KADOKAWAオフィシャルサイト https://www.kadokawa.co.jp/ ※関連記事 田中家、転生する。(電撃マオウ 2020年6月26日-) ※新規関連記事 新バイオレンスジャック 上下(2010年7月31日発行) ・田中家、転生する。 1 https://www.kadokawa.co.jp/product/322103000132/ ※以降の単行本記事 田中家、転生する。 3(2022年10月5日)

584. 新バイオレンスジャック(コミックバンチ2005年22・23合併号 4月28日発売)
※前の記事 日中戦争期における『三国志演義』再話の特色(比較文学・文化論集 第29号2012年3月31日発行)  前の記事に引き続き、2022年10月8日土曜日昼前、国会図書館に居た。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※新規関連記事 RANJIN 三国志呂布異聞(コミックバンチ2008年17号 3月28日発売)  下記関連記事にあるように永井豪とダイナミックプロ「新バイオレンスジャック」に三国ネタがあると知って単行本で読んでいたのだけど、結局、いつの連載なのか、また描きおろしのない初出はどうなっているのか気になって、国会図書館で連載を当たることとなった。 ※関連記事 新バイオレンスジャック 上下(2010年7月31日発行) ※新規関連記事 メモ:「SD三国志」から見える少年マンガ史  掲載誌は『コミックバンチ』。新潮社からの刊行だけど、編集はコアミックス、(※追記、下記新規関連記事で少し書いたように)ジャンプの元編集長の堀江氏が立ち上げた会社。そのせいか作品性に重きをなしているのか、毎号、どこかの連載が休みになって巻末に「今後も、より質の高い作品づくりのため、連載作品を不定期にお休みすることがあります。」という文章が入る、そのお断りスペースが設けられている。そこらへんがWikipediaでの「不定期連載」という表記なのだろう、という表記なのかな、とも思った。 ※新規関連記事 テンゲン英雄大戦(2021年10月25日-)   ・COAMIX|株式会社コアミックス https://www.coamix.co.jp/ ※関連記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 3巻(2020年12月19日)

585. 田中家、転生する。(電撃マオウ 2020年6月26日-)
※前の記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2022年4月29日)  2022年2月12日土曜日14時30分、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと、プチネタ。 ・ふじやん (fujiyantarou) on Twitter https://twitter.com/fujiyantarou ※関連記事 Cha-ngokushi(2014年10月4日開店) ・Twitter / fujiyantarou: 今日は漫画買ったので、甘寧のホットサンド食べたら読むっすよ~。 ちなみにこの猫の名前は田中諸葛孔明っす~ヽ( ̄▽ ̄)ノ ... https://twitter.com/fujiyantarou/status/1492350924668682240  下記雑誌ポータルサイトの下記ページにあるようにKADOKAWAから毎月26日発売の『電撃マオウ』に加藤ミチル/漫画、猪口/原作、kaworu/キャラクターデザイン「田中家、転生する。」が連載されている。下記のページより、第1話を見ると、2020年6月26日発売の2020年8月号から連載開始されていると推察できる。その第1話ではタイトル通り田中家の家族全員が異世界へ転生しており、転生前の昔に亡くした猫の鳴き声を主役が耳にしたとかで、その猫の名を「コーメイ」と呼んでいた。猫の名の由来は上のツイートにも書いているけど下記の原作を読みすすめるに孔明であり、その仔猫は劉備とのことだ。転生前の猫と外見が同じでも大きさが違って、転生後は巨大なものとなる。「原作」とあるのは下記ページにあるように「小説家になろう」での同名小説、いわゆるなろう系小説がこのマンガ作品の原作だからだ。 ・電撃マオウ | KADOKAWA https://dengekimaoh.jp/ ※関連記事 三国志 英傑群像出張版(電撃オンライン 2022年1月12日-) ※新規関連記事 田中家、転生する。 1(2021年7月5日) ・ 田中家、転生する。 https://dengekimaoh.jp/series_info/tanakake/ ・田中家、転生する。 - 小説家になろう https://ncode.syosetu.com/n1970fg/ ※関連記事  サイト「小説家になろう」で三国  三学演義(中野ザ・ポケット2020年8月26日-31日)

586. 第5回マンガおすすめ会(京都 漫画BAR 2023年4月22日)
※前の記事 月刊 DaGama 1996年12月号(11月1日?発売)  2023年4月22日土曜日、前の記事に続いて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居た。これを読んでいる方には関係ないのだけど、この記事は下記関連記事の記念番号6300のに続いて今回で記事番号6400で記念となる番号。今回は寄贈したマンガ単行本を、それより高い交通費を払ってわざわざ借りに行って、それをおすすめマンガとして京都出町柳の漫画BARにて20時開始のイベント「第5回 マンガおすすめ会」にて語って、翌日にすぐ返しに行くという、ある種ネタ。 ※関連記事 メモ:「SD三国志」から見える少年マンガ史 ※新規関連記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日) ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi  漫画BARの数あるイベントで、今回のは「SLAM DUNK」のテーマトークと、各人がおすすめマンガを持ち寄って語る2部構成だそうな。清岡は『フットボールネーション』17巻と、下記関連記事で触れた『パリピ孔明』13巻を持っていくことに決め、前述のとおりCha-ngokushiから『パリピ孔明』第13巻を借りて持ち出す。 ※関連記事 パリピ孔明 13巻(2023年4月6日)  17時31分駒ヶ林駅発の神戸市営海岸線(三宮・花時計前行)に乗って17時40分にハーバーランド駅下車、JRの神戸駅へ。17時47分発JR京都線新快速(草津行)。ここの乗換はほぼ座れる、しかも転換式クロスシート。17時44分京都駅着。2番線から8番線へ。18時56分発、奈良線(奈良行)で2分だけ乗って東福寺駅で乗り換え、19時10分発京阪本線準急(出町柳行)、三条駅で19時18分降りて乗り換え、19時20分発京阪本線特急(プレミアムカー連結)(出町柳行)で3分だけ乗って出町柳駅着。そこから歩いて漫画BARへ。下の写真は帰り際に撮ったものだけど、すっかり暗くなって光量が少なくブレブレになってしまってる。 ・漫画BAR@2023年4月閉店予定 (manga_bar) on Twitter https://twitter.com/manga_bar ※関連記事 Fate/Grand Order Lostbelt No.3 人智統合真国 シン 紅の月下美人(2018年11月27日-) ・Twitter / manga_bar: #マンガおすすめ会 (5) 、先程終了しました 今回は「スラムダンク」をトークテーマにしましたが思っていたよりも盛り上がって楽しかったです、参加していただいたみなさんありがとうございました! ... https://twitter.com/manga_bar/status/1649783942470594560

587. 史記 第4巻(ビッグゴールドコミックス1994年7月20日発行)
※前の記事 中国古典小説研究 第22号(2019年3月31日)  2021年4月9日金曜日、プチネタ過ぎて日記の序盤でごまかすのだけど、11時10分、烏丸御池駅到達、南下して日本マンガ学会会費を振り込む。11時18分、御池駅改札。ダッシュして11時38分、山科駅発のに間に合った!12時40分三ノ宮駅発。新長田駅12時50分着、13時、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 リンク:【ぶらっと散歩】海岸線新長田駅~新長田一番街、大正筋、六間道(YouTube2018年1月13日撮影18日公開) ※新規関連記事 月刊 DaGama 1997年5月号  WiFiにつながり、正月に買った某株を売って、2万円近くの利益。黄巾党オムライスと、何も考えずに、周瑜茶を注文したら、公瑾茶って店長に言われ、全然、気付かなかった!黄巾党オムライス、公瑾茶、全人類に抗菌あることを願って!13時55分に食べ終える、横山光輝『史記』3巻(ビッグゴールドコミックス)の孫臏のところをみつつ。15時過ぎ、タ丕オカ 丕ー植(ピーチ)豆乳ドリンクならぬタ丕オカ 丕ー植(ピーチ)ミルクドリンクを注文。16時にホットチャイ注文。横山光輝『史記』4巻(ビッグゴールドコミックス)をよみながらダラダラと三国志ニュース「ハマナビ(テレビ神奈川2020年10月31日)」を書く。17時34分、書き上げる。  ここで本題。読んでいる横山光輝『史記』第4巻(ビッグゴールドコミックス、小学館1994年7月20日発行)に三国のプチネタ。もちろん元ネタの歴史書『史記』は歴史書『三国志』より書かれた時代も書かれた対象の時代もさかのぼるので変な話ではあるけど。ちなみに横山光輝『三国志』(潮出版社)は横山『史記』以前に描かれたマンガだ。ちなみに「ビッグゴールドコミックス」と違う「ビッグコミックスゴールド」の横山『史記』があるので、検索的に面倒なことになってる。 ・史記 4 (奇謀詭策)(ビッグゴールドコミックス)|書誌詳細|国立国会図書館オンライン https://id.ndl.go.jp/bib/000002329040 ※関連記事 100年後に残したい! マンガ名作(2017年11月30日発売)

588. 鎮魂街(1)(2)(2018年11月30日 2019年3月22日)
※前の記事 メモ:コミック版三国志&コミック版三国志英雄伝(2013年1月&2月出版)  2023年3月20日月曜日未明、都内某ネットカフェで途中何度かおきたけど、気づいたら4時30分だった。12時間パックコースだね。結局、東西線に乗り込んだ。快適。飯田橋駅で乗り換えて有楽町線で市ヶ谷駅へ、と思ったけど、混んでるだろう車内に乗り込むのは嫌だったんで、歩こうと思ってB3出口を出たら目の前に6時30分開店のモスがあった。10分待つ。久々の有言実行かと思ったら、さすがに2つもだと飽きるのでモーニングBLTバーガーとモーニング野菜バーガーの2つの東下りな平日朝。7時59分、三国志ニュースの記事「メモ:邪馬台国サミット2021(NHK BSプレミアム2021年1月1日)」アップ。三国志ニュースの記事「終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 第6巻(2022年6月20日)」を書く、8時20分アップ。東京メトロで都内某地方銀行にいってお金をおろす。9時過ぎに永田町駅、そして国会図書館に到着。ロッカーで荷物整理していたら9時30分開館のチャイムがなった。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 魔女大戦 第26話(コミックゼノン 2023年2月号 2022年12月23日発売)  それで今回の目的は思い出した、「三国志F」なんだけど、その情報を探していたらなぜか行き着いたのが下記。いや「三国志F」の情報はなかったんだけど、何にせよそれは次の記事で。 ・株式会社リイド社 https://www.leed.co.jp/ ※関連記事 『日本まんが』第弐巻で三国ネタ ・鎮魂街(1) https://www.leed.co.jp/9784845860067 ・鎮魂街(2) https://www.leed.co.jp/9784845860180 ※関連記事 侍霊演武:将星乱(ソウルバスター:しょうせいらん)(TOKYO MX 2016年10月4日-)  上記出版社サイトの上記ページにあるように、リイド社より2018年11月30日(12月6日発行)に許辰/漫画、MAGIA/訳『鎮魂街』1巻(ISBN9784845860067)が680円で、また2019年3月22日(3月28日発行)に『鎮魂街』2巻(ISBN9784845860180)が760円で発売されたという。初出は『コミック乱ツインズ』とのこと。いや上記の1巻のページを見ると煽り文が「三国志の武将 VS 世界神話の怪物! 超ド級の才能が描く新世界バトルアクション!!」だったので検索に引っかかったんだろう。

589. パリピ孔明 3巻(2020年10月14日)
※前の記事 三国志定食(北京料理 神戸飯店2020年7月12日訪店)  2020年10月18日日曜日6時25分起床。2019年6月2日NHK総合放送、プレミアムドラマ「長閑の庭」(1)全4回を見る。枯れ専ドラマかとおもったら、素材として使われるドイツ文学がメタ研究的に見れておもろい。 ・プレミアムドラマ「長閑の庭」 | NHKドラマ https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=5850 ※新規関連記事 新脩 最新漢文讀本 第四册(1937年6月25日發行)  8時34分出発、地下鉄にのって阪急に乗り換えて、10時梅田発。10:時50分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 董卓討つべし大全集(SoundCloud2020年10月8日) ※新規関連記事 三国志バナー(神戸市長田区2009年3月-)     1巻2巻と同じく中央のテーブルの上に置かれている、『パリピ孔明』3巻(ヤンマガKCスペシャル、講談社2020年10月14日発売発行・発売、ISBN978-4-06-520998-1)。630円税別。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 龍狼伝 王霸立国編 5巻(2019年10月17日) ・『パリピ孔明(3)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000344981 ※前巻記事 パリピ孔明 2巻(2020年7月8日) ※次巻記事 パリピ孔明 4巻(2021年1月13日) ※関連記事  メモ:三国志大文化祭 特別講演(2020年9月13日)  メモ:第三回三国志学会賞授賞式(2020年9月13日)  それは講談社のマンガ雑誌の下記のポータルサイトにて下記ページのように2019年12月31日火曜日から毎週火曜日更新で同ポータルサイトにて連載開始の四葉夕卜/原作、小川亮/漫画「パリピ孔明」の単行本3巻ね。その単行本によると、「コミックDAYSの'20年4月~7月」掲載分だそうな。 ・コミックDAYS https://comic-days.com/ ※関連記事 パリピ孔明(2019年12月31日-) ・パリピ孔明 - 四葉夕卜/小川亮 / 第1話 孔明、渋谷に降り立つ。 https://comic-days.com/episode/10834108156708586366 ※関連記事 パリピ孔明 第1話ボイスコミック(2020年7月8日)

590. 三国志(希望の友1972年1月号 1971年12月6日-)
※前の記事 副葬品が語る古代中国(東京都新宿区2021年12月5日)  2021年10月17日日曜日、8時過ぎに出発。河原町駅に8時48分着。本数が少なくなっているのか、9時発。9時41分十三駅。最近、「延々と」の誤変換で「永遠と」と見かけるけど、もしかしてそのうち「一所懸命」が「一生懸命」になるぐらい定着する?10時45分、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 纒向デジタルミュージアム(2020年)  11時10分、『パリピ孔明』(7)は2021年11月18日発売ね。連載を追いかけてないので事情をしらないけど、発刊ペースがかわった。 ・『パリピ孔明(7)』(四葉 夕卜,小川 亮)|講談社コミックプラス https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000357628 ※関連記事 パリピ孔明 6巻(2021年7月14日)  それでマンガつながりだけど、ふと思い出したのが、横山光輝「三国志」の連載開始。そもそも1972年連載開始は知られていたけど、何月かはしばらく判らずに居た。下記関連記事で書いたのだけど、それが1月号で、そしたら雑誌の発売はその当時も号数の一ヶ月前だってことで意外と1971年12月発売の潮出版社の中高生向け雑誌『希望の友』から連載開始とのことだった。 ※関連記事  月刊コミックトム 創刊号(1980年4月15日)  少年ワールド 1979年12月号(最終号1979年11月6日発売) ※新規関連記事 横山光輝で読む三国志(2022年3月4日) ※新規関連記事 超三国志展(東京都中野区2022年11月12日-12月12日) ※新規関連記事 希望の友 1972年1月号(1971年12月6日発売)  この連載開始年月の何日が連載開始した号の発売日か?、つまり横山光輝「三国志」の連載開始年月日はいつか?ってのを知りたかったんだ、と思い出す(※この記事を書いている際、上記関連記事に何日か推測されていたのに気づいたけど、それがどういう理由かは不明なので)。  ブックカフェCha-ngokushiには『希望の友』がいくつかあって、連載開始年月日の近い号の次号予告を見てみると、毎月6日発売とのこと。加えて、1971年12月の6日は平日なので、発売日のズレもなさそうだ。 といいうことで、横山光輝「三国志」の連載開始は1971年12月6日。下記関連記事にあるように、12月10日は歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日なので、半世紀記念(50周年記念)の2021年12月6日に、その日をマンガ三国志の日にすれば良いのにと無責任に思った。 ※関連記事 12月10日は 歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日 ※新規関連記事 希望の友 1977年4月号 情報パトロール(1977年3月6日発売)

591. マンガカフェyomigaeru(京都2022年4月29日訪問)
※前の記事 ドラバイ1周年記念料理バトル優勝チーム料理(東京2022年4月16日-5月15日)  2022年4月29日金曜日。大型連休に突入して、その前半の予定を見渡せば、どうやらブックカフェ3店+飲食店1店を回るようで、初日はその1店目をまわることになっていた。  2時53分、ツイッターの近畿地方のトレンドが「ライオラ」。これがエコーチェンバーってやつか?違うか。所要で出かけて、山科駅11時22分の京阪京津線(太秦天神川行)に乗る、すぐに地下に潜り京都市営地下鉄に合流するやつ。せっかくだから写真を撮ってしまった。    三条で乗り換えて、三条京阪駅11時43分の京阪本線(淀行)で鳥羽街道駅で降りる。予めグーグル・マップで頭に道のりを叩き込んでいたので、結構なジャジャぶりの中、おもしろいアップダウンの後、コンビニの脇の道を入り、やって来たのがマンガカフェyomigaeru(ヨミガエル)。木金日曜日営業の12時から18時まで(金曜は21時まで)。下記関連記事で触れたように「文学フリマ」で『ゆるいマンガカフェの作り方』(マンガカフェヨミガエル2021年11月3日発行)という同人誌を買ったのだけど、なにせなかなか時間が取れないもんだから、最近、ようやっと読み切った。小規模だからこそ興味深い、マンガカフェの運営のあれこれがそこに書かれてあって、なんとそれが2022年2月に移転オープンしたたことで、大型連休で時間もあってタイミングも合いそうだったので、足を運ぶことに。 ・マンガ 喫茶 カフェ 漫画 京都 伏見 http://r.goope.jp/yomigaeru/ ※関連記事 三国志外伝 朱儁伝(竹林クロワッサン2022年1月16日) ※新規関連記事 映画秘宝 2008年11月号(2008年10月21日発行9月21日発売) ※新規関連記事 魔王令嬢から始める三国志~董白伝~(2022年4月7日) ※新規関連記事 海神記 1-3巻(1992年3月31日、1993年3月10日、1994年6月30日発行) ※新規関連記事 黄泉蛙通信 2017.6-2022.8(2023年1月13日) ※新規関連記事 日本の月はまるく見える 2巻(2024年9月20日発行・発売) ・マンガカフェ yomigaeru (yomigaeru_cc) on Twitter https://twitter.com/yomigaeru_cc    上の写真のように外観は普通の民家。開店時刻までまだ時間もあるだろうし、雨の中でもとりあえず写真撮影。引き戸をあけていざ中へ。玄関では3つのスリッパが用意されていて、茶色いスリッパの中に青い地で「トキワ荘」って書かれたのがあって、迷わずそれを選択。 ※関連記事 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。5話(2011年5月13日)  外見もだけど、中も実は各部屋に特長があって実家みたくくつろいで読めるようになってる。こたつの部屋や座椅子があったり、もちろん普通の椅子机のところも。ドラかわいい。

592. 吸血鬼すぐ死ぬ 第275死 すぐ死ぬクソバカ三国志(週刊少年チャンピオン No.6 2022年1月6日)
 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・「吸血鬼すぐ死ぬ」公式 (johnwakawaii) on Twitter http://twitter.com/johnwakawaii ・Twitter / johnwakawaii: 【#吸血鬼すぐ死ぬ】明日発売「#週チャン」6号に第275死「すぐ死ぬクソバカ三国志」掲載です! みんなでウェイウェイアホなノリで楽しんでるときにやってきた吸血鬼は…!?【#盆ノ木至】 TVアニメ 大大大配信中!!! https://sugushinu-anime.jp コミックス19巻は7日(金)発売!!! ... https://twitter.com/johnwakawaii/status/1478652495136268288  下記の雑誌サイトの下記バックナンバーページににあるように、2022年1月6日木曜日に秋田書店よりマンガ雑誌『週刊少年チャンピオン』2022年新年No.6が発売され、上記ツイートによると、その119ページに盆ノ木至「吸血鬼すぐ死ぬ」が掲載されており、その回は第275死「すぐ死ぬクソバカ三国志」という。 ・週刊少年チャンピオン|秋田書店 https://www.akitashoten.co.jp/w-champion ※関連記事  三国志武将列伝~蜀の章~(2019年6月7日)  打猫-猫狩り-(2019年1月19日) ・週刊少年チャンピオン 2022年新年No.6 https://www.akitashoten.co.jp/w-champion/2022/6 ※新規関連記事 新・三国志 関羽篇(東京 歌舞伎座2022年3月3日-28日)

593. リンク:三国志ミリ知らの父にムスメがうろおぼえで教える三国志(Twitter2021年8月16日-)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。というかそのStatusにある画像が今回の本題。 ・中村ゆきひろ (Nmurayukihiro) on Twitter http://twitter.com/Nmurayukihiro ※新規関連記事 三国志ミリ知らの父にムスメがうろおぼえで教える三国志 2巻(2021年12月26日) ・Twitter /Nmurayukihiro: 最近ムスメが三国志を教えてくれるのでマンガにしました。しばらく続けてみようかと思います。 ... https://twitter.com/Nmurayukihiro/status/1427102725553090564 ※8/19・Twitter /Nmurayukihiro: 三国志ミリ知らの父にムスメがうろおぼえで教える三国志その4~6です。 ハッシュタグがあった方がいいというご意見をいただきましたので今回からハッシュタグを付けさせていただきます。よろしくお願いします! #ムスメ三国志 #漫画 ... https://twitter.com/Nmurayukihiro/status/1428187799732178945 ※8/23・Twitter /Nmurayukihiro: 三国志ミリ知らの父にムスメがうろおぼえで教える三国志その7~10です。 #ムスメ三国志 #漫画 ... https://twitter.com/Nmurayukihiro/status/1429638876771995654 ※8/26・Twitter /Nmurayukihiro: 三三国志ミリ知らの父にムスメがうろおぼえで教える三国志その11~13です。 ライバル登場回です。 ... https://twitter.com/Nmurayukihiro/status/1430726424705388549 ※8/30・Twitter /Nmurayukihiro: 三国志ミリ知らの父にムスメがうろおぼえで教える三国志その14~17です。 VS黄巾編のクライマックスっぽい感じです。 ... https://twitter.com/Nmurayukihiro/status/1432183578809434117 ※追記。右のAmazon.co.jpのページにあるように2021年9月14日に無料の電子書籍として公開された。 ※関連記事 故あって現代日本にやってきた!!歴史上の偉人たちがビギンマーケットで今日もポチりますvol.4(2021年6月28日) ※新規関連記事 リンク:三国志はじめて読むのでだいぶ心を乱されているという日記(2021年10月23日) ※新規関連記事 リンク:三国志と再会できる令和のコンテンツ5選(2022年6月26日)  上記画像ツイートにあるようにTwitterの上記アカウントにて2021年8月16日11時59分、19日11時51分に中村ゆきひろ「三国志ミリ知らの父にムスメがうろおぼえで教える三国志」が公開された。引用するに、そのツイートに自己リプライが「週に1、2回くらいのペースで続きを載せていけたらな~と思います。」とある。

594. 横山光輝 三国志 蜀五虎将軍 消失(兵庫県神戸市ハーバーランド駅2023年6月1日)
※前の記事 【改編延長】流星の誓い*6(オンライン同人イベント2023年12月16日)  2023年6月25日日曜日、アニメ「山田くんとLv999の恋をする」#13 1期最終回を見る。山田の「返答」がかっこよすぎて、思わず笑ってしまった。拍手。 ・TVアニメ「山田くんとLv999の恋をする」公式サイト https://yamadalv999-anime.com/  「おとなりに銀河」の掲載誌『good!アフタヌーン』って隔月刊のアフタヌーン増刊由来の月刊誌だったんか。9時45分、京都駅発JR京都線新快速(姫路行)。10時40分、神戸駅到着。神戸市営海岸線(新長田行)に乗り換え。 ・神戸市:地下鉄 https://www.city.kobe.lg.jp/a80062/kurashi/access/kotsukyoku/subway/index.html ・神戸市:ハーバーランド駅[K04] https://www.city.kobe.lg.jp/a80062/kurashi/access/kotsukyoku/subway/station/k04.html  その乗り換え先の神戸市営海岸線のハーバーランド駅で違和感を感じる。コンコースの東の壁。乗り換え時間が短いので、写真は帰りに撮ったのだけど、以下の改札内の地下1階の壁。  神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールが10周年ということなんだけど、以前は同じところに別のものがあったような。。 ・神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール https://www.kobe-anpanman.jp/  わかりやすいように同じ場所を同じ角度で撮ったのが下記、2021年11月に撮ったもの。 ※関連記事 真・三国志を見に行く小旅行(2021年10月30日)  これは横山光輝「三国志」の蜀の五虎将軍、左から黄忠、趙雲、関羽、張飛、馬超。そうそう神戸市営海岸線の各駅には横山光輝「三国志」の人物の絵が飾られていたのだけど、下記のKOBE鉄人PROJECTの公式ページによると、2009年8月8日土曜日からで、幅6600mmで高さ2750mmだったとのこと。それが神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール 10周年のものに変わっている。 ・KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)鉄人28号&横山光輝三国志 https://www.kobe-tetsujin.com/ ※関連記事 世界ふれあい街歩きで劉備像(NHK BSプレミアム2016年9月13日) ・地下鉄海岸線三国志電車・鉄人28号電車・各駅三国志壁画 https://www.kobe-tetsujin.com/subway.html ※新規関連記事 横山光輝 三国志 孔明 空城の計 消失(兵庫県神戸市駒ヶ林駅2023年12月)  それで蜀の五虎将軍から神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールになったのはいつから?と単純に疑問を持つのだけど、それは後で判明する。話を当日に戻して10時53分、神戸市営海岸線の駒ヶ林駅に到着。こちらの諸葛亮は健在。 ※関連記事 駒ヶ林駅(兵庫県神戸市長田区)  16時前に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。そこで、ちゃんごくさんこと店長にハーバーランド駅の件を告げるとご存知なかったようで。その数時間後に下記のようにツイートしていた。神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールが出現したのが2023年6月1日とのことで、厳密には同日ではないかもしれないけど、決定づけたという意味ではこの日が横山光輝「三国志」蜀五虎将軍が消失した日かな、と。 ※新規関連記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日) ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 メモ:三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日) ※新規関連記事 パリピ孔明 14巻(2023年7月6日) ・Twitter / Changokushi: 駅員さんによれば6月1日からアンパンマンになったそうで、今後三国志に戻るかはわからないということでしたが。。。 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1672901018773000192 ※関連記事 カルチャーラジオ 漢詩をよむ ...

595. 学習まんが 世界の歴史5 古代中国2(新~唐)(2018年11月29日)
 下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・麺 (men3261) on Twitter https://twitter.com/men3261 ・Twitter / men3261:小学館「学習まんが 世界の歴史」全17巻を冬休み限定で無料公開。12月25日~1月7日まで https://event-checker.info/shogakukan-rekishi/ 遅ればせながら今知ったのですが、このシリーズの第15巻、ドイツはホルシュタイン、ビューロー、セルビアはペタル1世やパシッチまで出してくれるガチのやつです 皆さん読んでください ... https://twitter.com/men3261/status/1346100443408056321  上記のツイートにあるURLにアクセスすると、「イベントチェッカー」というサイトの下記ページが出てくる。それによるとニュースタイトルどおり、小学館の『学習まんが 世界の歴史』全17巻(電子版)が2020年12月25日金曜日から2021年1月7日木曜日まで無料公開されるという。 ・小学館「学習まんが 世界の歴史」全17巻を冬休み限定で無料公開。12月25日~1月7日まで https://event-checker.info/shogakukan-rekishi/ ※新規関連記事 董白伝 ~魔王令嬢から始める三国志~(2019年12月18日-)  実際、どこかというと下記URL。小学館のドメイン。「期間限定・無料本棚」の文字が見える。このページから電子版へのアクセスができる。 ・世界の歴史無料本棚 https://sereki-km3.shogakukan.co.jp/  上記ページの「詳しくはこちら」をクリックすると、下記ページにいく。 ・「小学館版学習まんが 世界の歴史」|小学館 https://www.shogakukan.co.jp/pr/sereki/ そのページの「特徴1」が「歴史教科書の山川出版社が編集協力!!」とのこと。 ※関連記事 三国志への招待(2019年7月18日)  全17巻で三国に関係するのは5巻。岸本美緒/監修、鶴岡孝雄/まんが『学習まんが 世界の歴史5 古代中国2(新~唐)』。下記の小学館サイト内ページによると2018年11月29日が発売日で、980円(税別)。比較しやすいのは発売日の近い、渡邉義浩/監修、神武ひろよし/まんが、三上修平/原作『学研まんが 三国志』全6巻(学研2019年4月9日発行、3月28日発売)かな?下記関連記事の ・小学館版学習まんが 世界の歴史|小学館 https://www.shogakukan.co.jp/books/volume/47659 ※関連記事 学研まんが 三国志 全6巻(2019年3月28日) ※新規関連記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日)  電子版の方の底本は2019年2月10日第3刷発行。

596. パリピ孔明 12巻(2023年1月6日)
※前の記事 三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日)  2023年1月7日土曜日、お勤め帰りで13時30分京都駅発新快速に乗る。三国志ニュースの記事「JM梅田ミュージックフェス2022SUMMER DAY2-第二公演 3D Virtual 英子(YouTube2022年8月21日)」を仕上げる。三ノ宮駅東側山の手に、「二宮筋商店街」というのを見かけ、これって劇場アニメ「すずめの戸締まり」の神戸のシーンで出てきた「九宮筋商店街」のモデルかな、と思ったり。 ・映画『すずめの戸締まり』公式サイト https://suzume-tojimari-movie.jp/  三ノ宮駅で降りて、お店によって、旧居留地・大丸前駅で神戸地下鉄海岸線に乗る。13時41分発。それで15時前に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 コンプティーク1992年6月号付録 少年三国志(角川書店1992年6月1日発行) ※新規関連記事 時re風(2022年12月29日訪店)  駆けつけ一杯的に阿里山珈琲。昨日に大手チェーン書店で買ったマンガ単行本を開梱。  それは2023年1月6日に講談社から660円(税別)で発売される『パリピ孔明』12巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-530382-5)だ。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は「『ヤングマガジン』2022年第39号、第40号、第42号、第43号、第45号、第46号、第48号、第49号」とのこと。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ・『パリピ孔明(12)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000372740 ※前巻記事 パリピ孔明 11巻(2022年10月6日) ※次巻記事 パリピ孔明 13巻(2023年4月6日) ※新規関連記事 リンク:鵜浦恵:時をかける三国志パロディ(三田評論ONLINE 2022年12月19日) ・パリピ孔明 https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/  注文していた水鏡先生の好好水餃が来て、いくつか食べてたら、さらに龐統赤壁連環バージョンが届いたので、記念撮影。今回、赤壁の戦いを大きくモチーフにしているらしく、また、孔明関係の水鏡先生も入れてみた。どちらも美味。でも今回も前巻同様孔明が表紙に居ないけどね。今回のキーとなる人物、KABE。 ※関連記事  ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 4 漢(神戸2020年6月2日)  龐統(Cha-ngokushi2022年10月1日-)

597. 孔明のヨメ。 13巻(2021年11月5日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・杜康潤@孔明のヨメ。13巻11/5発売 (toko_wanko) on Twitter https://twitter.com/toko_wanko ・Twitter /toko_wanko: 【お知らせ】 ブログを更新しました。 ◎11/5発売『孔明のヨメ。』13巻 単行本&特典情報: https://tokohkikaku.blog.shinobi.jp/Entry/66/ ... https://twitter.com/toko_wanko/status/1454366728129974275 ※前巻記事 孔明のヨメ。 12巻(2021年3月5日) ※次巻記事 孔明のヨメ。 14巻(2022年9月7日) 上記記事にあるように、芳文社の『まんがホーム』2011年1月号(2010年12月2日発売、毎月2日発売)より杜康潤「孔明のヨメ。」が連載中で、下記単行本ページによると、杜康潤『孔明のヨメ。』13巻(ISBN9784832258464)が690円(税別)で2021年11月5日に発売するという。 ・漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/ ・まんがホーム|漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=113065 ・まんがタイムWeb 芳文社 | コミックス | 杜康潤 https://manga-time.com/comics/cart/t_j.html ・イヌモアルケバボウニアタル https://tokohkikaku.blog.shinobi.jp/ ※作者ブログ ・11/5発売『孔明のヨメ。』13巻 単行本&特典情報 https://tokohkikaku.blog.shinobi.jp/Entry/66/

598. パリピ孔明 5巻(2021年4月14日)
※前の記事 メモ:バカリズムの大人のたしなみズム 第66回 三国志のたしなみ~曹操編~「三国志」展(BS日テレ2019年11月30日アンコール放送)  前の記事に続いて2021年4月17日土曜日8時半出発。9時10分河原町駅出発、10時50分、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。いきなり中央のテーブルにおいている新刊に食いついてしまった。いや直後に新メニューの鉄人いろクリームソーダを注文したのだけどね。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 月刊 DaGama 1997年5月号     1巻2巻3巻4巻と同じく中央のテーブルの上に置かれている、『パリピ孔明』5巻(ヤンマガKCスペシャル、講談社2021年4月14日発売発行・発売、ISBN978-4-06-522928-6)。630円税別。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 戦乱中国の英雄たち(2021年5月10日) ※新規関連記事 漫画映画 漂流記(2019年9月4日発行) ・『パリピ孔明(5)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000350860 ※前巻記事 パリピ孔明 4巻(2021年1月13日) ※次巻記事 パリピ孔明 6巻(2021年7月14日)  それは講談社のマンガ雑誌の下記のポータルサイトにて下記ページのように2019年12月31日火曜日から毎週火曜日更新で同ポータルサイトにて連載開始の四葉夕卜/原作、小川亮/漫画「パリピ孔明」の単行本4巻ね。その単行本によると、「コミックDAYSの'20年10月~12月」掲載分だそうな。 ・コミックDAYS https://comic-days.com/ ・パリピ孔明 - 四葉夕卜/小川亮 / 第1話 孔明、渋谷に降り立つ。 https://comic-days.com/episode/10834108156708586366

599. 真・一騎当千外伝(ヤングキングBULL 隔月2018年8月4日-)
※関連記事 真・一騎当千 第4巻(2020年3月30日) 上記関連記事で触れたこの作品について刊行状況が気になって見てみる。そしたら下記のように少年画報社より 2018年8月4日発売の2018年9月号より『ヤングキングBULL』が創刊されたという。 ・少年画報社 http://www.shonengahosha.co.jp/ ・ヤングキングBULL 2018年9月号 http://www.shonengahosha.co.jp/book_Info.php?id=7603 ※新規関連記事 真・一騎当千外伝 勾玉列伝 第1巻(2020年11月30日) ※新規関連記事 リンク:コスプレイヤー茉夏が『真・一騎当千』呂布奉先のコス披露(マイナビニュース2021年7月11日) 冒頭の関連記事にあるように、少年画報社の『ヤングキングアワーズ』で連載中の塩崎雄二「真・一騎当千」とは別に、同作者は『ヤングキングBULL』創刊号から隔月で「真・一騎当千外伝」を連載しているという。その創刊号での紹介文を上記から引用すると「「真・一騎当千」スピンオフ‼︎今回の主人公は勾玉持たざる少年!?」とのこと。

600. 魔女大戦 第3巻第4巻(2021年12月20日 2022年6月20日)
※前の記事 リンク:数多くの三国志ゲームから厳選!超ハマってしまったナムコの『三国志:中原の覇者』についてアツく語ります(YouTube2023年2月9日)  2023年2月10日金曜日、ひたすら列車を乗り継いで東へ。検索すると、より早く到着する乗換方法があったのだけど、それをせず快適さ優先でゆっくりいって新橋駅12時28分着。東京メトロ銀座線で赤坂見附駅下車。そこから新坂をのぼって国会図書館に到達。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 俺様将軍は、愛妻の度が過ぎるらしい。三国志艶義(2018年11月16日発売) ※新規関連記事 魔女大戦 第26話(コミックゼノン 2023年2月号 2022年12月23日発売)  上記関連記事にあるように国会図書館で「終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝」と「テンゲン英雄大戦」の連載を追うためにコアミックスのマンガ雑誌である月刊『コミックゼノン』を順にチェックしていく続き。  この雑誌、『コミックゼノン』は軸となる名作について作者を替えつつ、いろんな展開を雑誌内で魅せている。軸となる作品は前身雑誌『コミックバンチ』からのも含め、『少年ジャンプ』連載だった、「北斗の拳」「花の慶次」「CITY HUNTER」などで、例えば「北斗の拳」であると、主役の先祖の話を展開させたり→「蒼天の拳」、脇の登場人物を主役にしたスピンオフや、さらに敵キャラのサウザー主役のギャグマンガに仕立てたり→「北斗の拳 イチゴ味」、最近だとケンシロウの義兄アミバを「異世界」に行かせた話、つまり今の異世界ものの文脈に当てはめた話が連載されている。→「北斗の拳外伝 天才アミバの異世界覇王伝説」 ※関連記事  2007年4月3日マンガノゲンバ(ゲスト:藤崎奈々子)  三国志しばり 四都市杏仁めぐり(2022年9月17日-25日)  気づけば、その軸となる話に、旧作古典ではなく『コミックゼノン』連載の作品が現れるようになっていて、それが「終末のワルキューレ」だ。その登場人物の一人、呂布を主役にしその生い立ちを見せる話で展開させたり→「終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝」、また世界設定を共有しないものの、コンセプトが軸となる作品の戦略版だったり→「テンゲン英雄大戦」 ※関連記事  終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝(コミックゼノン2019年10月25日-)  テンゲン英雄大戦(2021年10月25日-) ※新規関連記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 第6巻(2022年6月20日)  そして今回の記事の本題となるのが世界設定を共有してないものの「終末のワルキューレ」の女性版と位置付けられる、河本ほむら/原作、塩塚誠/作画「魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う」だ。前述の2作品と違って三国と関係ないのだけど、連載を追うと、三国ものを見かけるようになる。 ・COAMIX|株式会社コアミックス https://www.coamix.co.jp/ ・ゼノン編集部|ゼノン・ぜにょん・タタンが1つになったWEBマンガサイト https://comic-zenon.com/ ・魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う - 河本ほむら/塩塚誠 / 第1話 魔女千夜血戦 | ゼノン編集部 https://comic-zenon.com/episode/13933686331801793409 ※新規関連記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 1巻(2019年3月29日発売) ※以降の巻記事 魔女大戦 ...