Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 03月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 361 - 390 / 593 件 (0.0093 秒). 検索条件の修正

361. ツリー別閲覧ランキング(2005/4-2007/6)
 「三国志ファンのためのサポート掲示板」の管理メンバーをやっているんだけど、フロントページに「ツリー別閲覧ランキング」というのを設けていた。記事ごとに閲覧ランキングが出る仕組みなので、それを参考によく閲覧されている記事をツリーの代表として捉え、ツリーごとのランキングに書き直したものだ。  こうすると初訪問者にもどんな話題が掲示板にあるか判りやすいと思ったので。 ・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/  サイト移転した2005年4月から先月までカウントしていたんだけど、ランクが固定化されていたので、今はランクをリセットし「ツリー別閲覧ランキング」の表示を外している。20位までランクを表示していたんだけど、いろんな話題があるね。 ☆ツリー別閲覧ランキング(2005/4-2007/6) ※イベント告知系は外してます。  1. 正史の陸遜  2. NHK「その時歴史が動いた」  3. 馬氏の五常  4. 貂蝉は実在した?  5. 陸遜の流罪について  6. 宦官について  7. 遼来々の出典  8. 洛陽の地図について  9. 字で呼ぶこと  10.三国志の時代の服装について  11.三國漫画より  12.髪の毛。  13.五徳説-それぞれの王朝は何徳?  14.三國漫画お気に入りの一コマ  15.孫堅が劉表を攻めた理由について  16.三国志を取り巻く現状を憂う  17.周瑜の命日について  18.蜀科がわからない…  19.三国志の人々の意識  20.お初です

362. サイト変更箇所(三国志とは無関係)
・一部を除いて、三国志ニュースの各記事の「time=」を含む古いURL(現行は「n=」)にアクセスするとフロントページに行くようにした。 ・三国志ピープルを初めとするトラックバックピープル(http://tbp.jp/)の各ページでトラックバック元をインフレームで表示させる機能が追加されたが、それに伴い大手検索サイトで存在しないURLを拾うようになり三国志ニュース内記事へアクセスできないという不具合がでたため、.htaccessのRedirectMatchディレクティブ機能により目的の記事へ誘導するようにした。 ※例えば、下記のURLは対処する前は記事へ行かず三国志ニュースのフロントページに行くようになっていた。現在は目的のページへ行く。 →うまくいってない ・「三国志ニュース」に使用としている配布スクリプト「RingBlog v3.10k」にはコメントスパムやトラックバックスパムを防げる様々な機能があるがメンバー登録に対するスパムには防ぐ機能がまったくないため、メンバー登録へのリンクを張らず、メンバー登録のページのURLを変更し、そのURLを直接入力してもらう仕様に変更し様子見中(スパムがつくようになれば一時停止予定)

363. 三國志PR大使キャンペーン 旅の記録(2017年3月30日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記の「GAMECITY」の2017年3月30日のNEWSから引用するに「三國志PR大使キャンペーン「三国志」史跡を巡る旅「旅の記録」公開!」とのことで、下記ページへリンクがはられていた。つまり春秋航空のツアー「「三国志」史跡を巡る旅」を利用した企画で、大使は「三国志」ではなく「三國志」なので、つまりはゲーム作品のPRね。写真の出来具合など、プロっぽくなくむしろ親近感を感じさせる方向。 ・三國志PR大使キャンペーン 旅の記録 http://www.gamecity.ne.jp/shibusawa-kou/cp/sangokushi/report.html ※関連記事  シブサワ・コウ35周年記念キャンペーン情報第1弾公開(2016年10月28日)  三国志の史跡を巡る旅(東京2017年3月11日-15日、大阪2017年3月10日-14)  三国志魂(スピリッツ) 上(2012年3月28日)

364. 貂蝉と拳で愛を語り合う、そんな三国志ランチ会@横浜中華街(2019年7月27日)
※前回記事 冷艶鋸鑑賞会という名の三国志会@横浜中華街(2019年6月29日) 下記ページによると、2019年7月27日土曜日12時開始で神奈川県横浜市中区山下町146-6 横浜中華 三国演義のお店にて「貂蝉と拳で愛を語り合う、そんな三国志ランチ会@横浜中華街」が開催されるという。今回もすでにコースが決まっていて呂布コースだそうな。 ・[TwiPla] 貂蝉と拳で愛を語り合う、そんな三国志ランチ会@横浜中華街 https://twipla.jp/events/395362 ・横浜中華街 三国演義【公式】 https://sangokuengi.owst.jp/ ・呂布コース お一人様1580円 https://sangokuengi.owst.jp/courses/12895731 ※新規関連記事 メモ:貂蝉と拳で愛を語り合う、そんな三国志ランチ会@横浜中華街(2019年7月27日) ※新規関連記事 三国志オンライン忘年会(ZOOM使用2020年12月19日)

365. 三国志オフ会in横浜中華街(2012年11月17日)
・【三国志感謝祭公式ブログ】 http://ameblo.jp/sangokusi-engi/ ・三国志オフ会in横浜中華街!!  (※上記ブログ記事) http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-11354668607.html 上記ブログの上記ブログ記事によると、坂本和丸さんの主催の「三国志オフ会in横浜中華街!!」が2012年11月17日土曜日15時横浜中華街関帝廟前集合で20時まで横浜中華街を会場として開催されるという。予算は「4200円(飲食代)+100円(珍品ゲットツアー代)」とのことだ。2012年7月14日開催の「三国志語らいオフ会第1陣」以来。参加への応募方法は上記ブログ記事参照のこと。 ※関連記事 三国志語らいオフ会第1陣(2012年7月14日) ・横浜中華街 Yokohama China Town http://www.chinatown.or.jp/ ・横浜中華街 関帝廟《関帝廟入口》 http://www.yokohama-kanteibyo.com/ ※関連記事  横浜中華街Y153祝賀パレード・中華衣装人気コンテスト(2012年6月2日)  2012年の関帝誕は8月11日 ※追記 週末の三国志情報(2012年11月17日18日)

366. レポ:8/6北九州 兀突骨で酒池肉林?! 二次会三次会(2016年8月6日)
※前の記事 レポ:8/6北九州 兀突骨で酒池肉林?!(2016年8月6日) ・8/6北九州 兀突骨で酒池肉林?!(三国志プチオフ会) http://cte.main.jp/kanpetit/  2016年8月6日土曜日22時30分ごろ福岡県北九州市黒崎にて。お帰りになられる、あっすぅさんと別れ、昨年末の二次会に使った飲み屋に行こうかまよったが、結構、妥当な値段だったので、そのままカラオケ屋にいく。日付が変わった時点でオールナイト定額(9時まで)の料金設定になるそうで。  23時ぐらいから9番室へ。以下のような配置。     モニター        出入り口 芥さん テーブル  あすかさん   教団さん 清岡  芥さんはすでに一晩徹夜されており、いつでも眠れるようなリラックスした体勢だった。元々、清岡はあまり歌う気がないので、トークするつもりでいて、まず前の記事で書いたように、教団さんがおっしゃってくださったことから、兀突骨の料理写真のデータを頂く。その流れで、前述の通り、日本マンガ学会第16回大会の研究報告時の写真(USHISUKEさん撮影)を見せていた。 ※関連記事 【国会図書館への一応徒歩圏内】赤坂見附駅近くスタバはノマドに超機能的~三国志ニュース(第3,917回)赤坂見附店(2016年6月25日)

367. 十大三国志ニュース2013 前編
※前回 十大三国志ニュース2012 後編  ここ数年、毎年、年末になると「三国志ニュース」にてその一年の三国関連の十大ニュースを勝手に独断でまとめているのだけど、今年は年末まであれこれ記事が溜まっていて、最終日からの更新になり年を跨ぐことが確実になってしまった。まずは昨年の十大三国志ニュース2012のおさらいと、その後、どうなったか誤解をおそれず端的に書いてみよう。 ・十大三国志ニュース2012のおさらい ■ソーシャルゲームのCMに乗って三国がお茶の間に →継続 ■前作より6年ぶりに『三國志12』発売 →パワーアップキットなどで商品展開 ■次作まで繋げる勢いの『真・三國無双』 →繋いだ! ■方針を変えた『三国志大戦』 →継続発展 ■『三国志 Three Kingdoms』のプロモーションは続く →放送局を替え放送 ■テレ東アニメで三国が入り込み →続かず ■相次いで終了する三国マンガ →同傾向 ■意外とある三国舞台 →流れが続く ■渋谷ヒカリエに「川本喜八郎人形ギャラリー」開設 →定着 ■邪馬台国に注目が集まる →やはり今年も

368. 極・三国志 ビジネス診断(2015年9月1日-)
・三国志DVD&データファイル│講談社 http://ent.kodansha.co.jp/3594/ ※関連記事 隔週刊 三国志DVD&データファイル(隔週木曜日2015年10月1日-) 上記サイトによると講談社により2015年10月1日より『隔週刊 三国志DVD&データファイル』が刊行されるのだけど、その日が近づくにつれて上記の公式サイトが充実していき、本誌とは別にいろんな企画が盛り込まれるようになった。 その中の一つに下記ページにあるように「極・三国志 ビジネス診断」がある。さらにその下の公式のTwitter Accountのstatusによると、それは2015年9月1日開始だという(Twitterに時差があるのであっているか自信はないが)。具体的には設問に答えていくことで、「三国志の英雄になぞらえて、/あなたの仕事の長所・弱点がわかる!/全35パターン」の診断をしてくれるという。 ・極・三国志 ビジネス診断 http://ent.kodansha.co.jp/3594/shindan/ ・三国志DVD&データファイル(sangokushiDVD) on Twitter http://twitter.com/sangokushiDVD ・Twitter / sangokushiDVD: 創刊記念!『極・三国志ビジネス診断』を公開しました。 ... http://twitter.com/sangokushiDVD/status/638702610799849472

369. メモ:横浜中華街で令和最初の三国志会(2019年5月4日)
※前の記事 深く美しき香港漫画の世界(大香港研究会2014年5月3日発行)  2018年5月4日土曜日夕方。結局、神田から京浜東北線各駅停車で。18時22分石川町駅到着予定。それで目的地は横浜中華街の「横浜中華 三国演義」というお店、そこで開催の「横浜中華街で令和最初の三国志会」に参加すること。参加者3名。 ・[TwiPla] 横浜中華街で令和最初の三国志会 https://twipla.jp/events/380789 ※関連記事 横浜中華街で令和最初の三国志会(2019年5月4日)https://twitter.com/Changokushi/status/1203993953013362689 ・横浜中華街 三国演義【公式】 https://sangokuengi.owst.jp/ ※新規関連記事 メモ:横浜中華街 三国演義 孫権コース(2019年5月26日) ※新規関連記事 リンク:横浜中華街 三国演義を運営するハッピーケア事実上倒産記事(読売新聞2020年10月20日) ・関羽コース  お一人様3980円 https://sangokuengi.owst.jp/courses/12895726

370. 2006年5月16日「三国志ファンのためのサポート掲示板」開設三周年
「三国志ファンのためのサポート掲示板」(以下、サポ板と略す)が2003年5月16日にできたので、2006年5月16日で開設三周年をむかえる。 http://cte.main.jp/ ・二周年の時の記事 http://cte.main.jp/newsch/article.php/123 ごく最近は管理メンバーがしゃしゃり出なくても質問だけの書き込みが放置されるってことがなく良い感じ。これからも管理メンバーの手から離れても大丈夫ってぐらいだと良いなぁ。 さて、恒例の書き込み数とカウンターをまとめると 一周年 書き込み数 944(記事番号より) カウンター16,000強 二周年 書き込み数 1737(記事番号より) カウンター48,000強 三周年 書き込み数 2328(記事番号より) カウンター82,000強 となり、増加量(一年間あたり)をとると 一周年 書き込み数 944(記事番号より) カウンター16,000強 二周年 書き込み数 793(記事番号より) カウンター32,000程度 三周年 書き込み数 591(記事番号より) カウンター34,000程度 となる。あいかわらず書き込み数は減少傾向にあって、カウンターから見られる閲覧数はそろそろ頭打ちかなぁ。 しかし大手の質問系掲示板(教えてgooとかyahoo知恵袋とか)だと、歴史カテゴリーで「三国志」関連の質問になると途端に創作関連の事柄が混じったり(例えば出典が「三国演義」だったり)、「その出典、何?」と聞きたくなるような、書き込みが多くなっていて見ていると歯がゆい思いをするんだけど、その点、サポ板はまだ良い方だと思う。 二周年のときと違って私自身、サポ板に手軽さをあまり求めなくなったんだけど、これからもレベルの高い「生暖かい」雰囲気であれば良いな、と個人的に思っている。

371. 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式ウェブサイトのエイプリルフール・ネタ2015
※関連記事 三国志大戦3公式ウェブサイトのエイプリルフール・ネタ?2010 上記関連記事にあるようにアーケードゲーム『三国志大戦』の公式サイトは2010年まで4月1日はエイプリルフール・ネタを行っていたのだけど、2011年3月11日の東東北三陸沖地震以降は直後の自粛ムードを引きずってか行われなくなり、下記関連記事にあるようにサイトどころか『三国志大戦』自体サービスを終えてしまった。 ※関連記事 三国志大戦3 WAR BEGINS ネットワークサービス終了(2015年1月16日) その企画の後継者として自然と期待してしまうのは、『三国志大戦トレーディングカードゲーム』の公式サイトだ。 ・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/ ※関連記事 TCGの宴2015in東京(2015年3月29日) しかしここ数年、特にそういう企画もなく、今回も期待せずアクセスすると、左カラムで地味にネタがあった。冒頭に「【4月1日限定配布】/【新規PRカード4種を公開!!】」とあって、その下に実写のカードが見える。「他」「プロデューサー 北岡」「神・騎兵」のカードだ。

372. LINE6周年ありがとうスタンプ(2017年6月22日-8月10日)
※関連記事 UDF 策士・諸葛亮孔明(2017年7月31日) 上記の記事を書く際に下記の公式サイトの2017/06/23のInformationで知ったこと。 ・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ※新規関連記事 横山光輝 三国志 全25巻改訂版(希望コミックス カジュアルワイド2019年6月25日-2021年6月25日) ・ラインスタンプTOP40に三国志も!そして新しい三国志Lineスタンプ。(2017/06/23) http://www.yokoyama-mitsuteru.com/DB/usr/Search.php?main_table_no=7&template_name=update_details.html&m_prk=194&search_type_m_prk=3 下記サイトの下記ページにて2017年6月22日から8月10日からLINEスタンプ『LINE6周年ありがとうスタンプ』が配信されるという。料金は240円。動作環境は「iOS、Android用LINE3.1.1、Android用LINE Lite1.7.5、Windows Phone用LINE2.7以上」。そこの説明文に「LINE6周年を記念して、40の人気キャラクターが1つのスタンプになって特別に登場!」とのことで、多くのキャラクターがそれぞれ感謝の意を伝えるスタンプ40個1セットとなっていて、それらの一つに横山「三国志」諸葛亮が居る。ふきだし内は「感謝/いたします」と。 ・LINE STORE http://store.line.me/ ・LINE6周年ありがとうスタンプ - 公式スタンプ http://store.line.me/stickershop/product/8801 ※関連記事  待てあわてるなこれは孔明の罠だ(2014年6月18日)  ちょいウザ!三国志スタンプ(2015年9月18日)  動くぞ!三国志スタンプ(2016年5月24日)

373. 三国志語らいオフ会第1陣(2012年7月14日)
・【三国志感謝祭公式ブログ】 http://ameblo.jp/sangokusi-engi/  ※以前は「総合三国志同盟★坂本和丸ブログ」と銘打っていた。その時のアピールしたい目的に応じてタイトルが変わる模様。 ・三国志語らいオフ会第1陣 (※上記ブログ記事) http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-11289925793.html 上記ブログ記事によると、2012年7月14日土曜日18時JR新宿駅東口交番前集合で東京都新宿区にて「総合三国志同盟/代表:坂本和丸」主催のオフ会「三国志語らいオフ会第1陣」が開催されるという。予算は3000円から4000円の範囲で定員は15人。参加表明方法は上記ブログ記事参照のこと。

374. @nifty TimeLine
 @nifty TimeLineとは「時間」をテーマとした参加型情報サイトとのこと。いろんなテーマでタイムライン(=年表)を登録し、みなで共有できる、いわばソーシャルタイムラインとのこと。ここでぐちゃぐちゃと説明しても仕方がないので、以下のURLより。 @nifty TimeLine http://timeline.nifty.com/  やはりこういうサービスで真っ先に考えられるのは歴史の導入ってことで、サンプルとして「織田信長 歴史タイムライン Sample」があがっている。 ・織田信長 歴史タイムライン Sample http://timeline.nifty.com/portal/show/2  なるほどね。マウスを使ってスクロールさせることができるんだね。クリックで時間軸の変更も簡単にできるし。試しに「三國」やら「三国」で検索をかけてみると、やっぱり一つはあった。これから三国志ものはできつつありそうだね。 ・三國志人物年表=ゲーム寄り= http://timeline.nifty.com/portal/show/129  自分のブログやサイトにも張り付けてここのサイトで使っているように閲覧できるので、興味ある方はあれこれ試してみればいかが? 三国志関連の書籍発刊スケジュールとかでも面白いだろうし。

375. らじおちゃ忘年会2016@新長田(2016年12月25日)
※関連記事 ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第1回(2015年7月20日)  上記関連記事で触れたネット番組「ラジオCha-ngokushi」第36回(2016年12月5日配信分)で年末か年始にイベントを開催すると予告があったんだけど、下記リンク先のように7日に告知ページができていた。 ・12/25(日)らじおちゃ忘年会2016@新長田 - TwiPla http://twipla.jp/events/233970 ※前回記事 らじおちゃ忘年会with東々ミニライブ@新長田(2015年12月27日)  上記のページにあるように、兵庫県神戸市新長田地区にある「新長田 カラオケ歌居屋 シークエンスルーム」にて、「ラジオCha-ngokushi」主催で、2016年12月25日日曜日16時から20時まで「らじおちゃ忘年会2016@新長田」が開催されるという。詳しくは「カラオケ4時間コース 料理8品+150分アルコール飲み放題」とのことだ。参加表明は12月16日金曜日までなので、興味ある方はお早い目に参加表明なり(下のツイッター・アカウントへ)質問を。  「ラジオCha-ngokushi」のリスナーもそうでない関西のお初の三国志ファンも、もちろん遠方からも大歓迎で、参加へのご検討をしてくだされば幸いです!(…と別に私は関係者じゃないのだけど、昨年と同じ文をもう一度使ってみました) ※追記。今年は「★ラジオCha-ngokushi 公開録音/★東々ミニライブ」があるそうな。 ・新長田 カラオケ|長田区の飲み放題激安カラオケ歌居屋 http://www.utaiya.net/ ・あきよん(akiyon8) on Twitter http://twitter.com/akiyon8 ・東々(do_ng2) on Twitter http://twitter.com/do_ng2 ・むらや(muraya23) on Twitter http://twitter.com/muraya23

376. TinyURL(短縮URLサイト)
 三国志ニュースの個別の記事やサポ板の個別の記事へ直にリンクを貼るときに便利なものがありますよ、って話。  もしあなたがある記事にリンクを貼ったり、メールで誰かにお知らせするときに http://cte.main.jp/news/blog.cgi?time=1098763090&id=okakiyo&mode=disp&category=4&writer_all=&category_all= ↑なーんて長いURLが会った場合、掲示板や日記によってはURLが無効になったり、メールによっては改行でURLが切れたりする。  それでおすすめなのが、 http://tinyurl.com/ を使うってこと。このサイトにアクセスし、「Enter a long URL to make tiny」って書かれているフォームに短くしたURLを入力し、「Make TinyURL」のボタンを入力すればOK。  そうすれば、ページが切り替わり http://tinyurl.com/68e82 ↑てな感じでの短くなったURLが作られる(表示される)って寸法。  もっとも三国志ニュースは http://webfrog.pupu.jp/ ↑ここのWebFrog Blog ver 1.2.2ってcgiを使っていて、将来的にバージョンアップし、リンク用URLが用意されるものになるかもしれないので、こういうのを利用しなくてもよくなるかも。

377. 第11回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2019年2月16日)
※関連記事 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2017年6月25日)  上記関連記事で触れているように主に横浜にて開催されている「人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」について、開催情報は上記関連記事にまとめていたんだけど、次のはミニ操演イベントも含まれるとのことで。 ・人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 (kwmt_3594off) on Twitter http://twitter.com/kwmt_3594off ※新規関連記事 第18回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催)(2021年7月22日) ・Twitter / kwmt_3594off: 【2/16(土)第11回 人形劇三国志DVD鑑賞オフ】ミニ操演イベント+鑑賞会企画。川本先生に依頼・制作して頂き個人蔵で大事にされてこられた若い頃の荀彧人形があることをご存知でしょうか?その荀令君が曹操を操演されていた船塚さんの手によって「生きる」姿をご覧頂きます ... https://twitter.com/kwmt_3594off/status/1084094053107388416 ※関連記事 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版(Cha-ngokushi2018年11月4日)  上記のTwitter Accountの上記statusにリンクのある下記のTwiPlaページによると、2018年2月16日土曜日の14時から17時までに東京都渋谷区神南1-22-9 パセラリゾーツ 渋谷店にて「第11回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」が開催されるという。今回はいつもの人形劇三国志DVD鑑賞オフの前に「若荀彧お披露目会(ミニ操演+トーク)」が行われるとのことで、その内容は下記から引用するに「人形操演者の船塚洋子さんをゲストに、操演+トークを行います」とのことだ。参加費は「【参加費】3,100円(税込)+ゲストカンパ費」とのこと。 ・2/16(土)14:00〜 【第11回】人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 [ 梅見月に舞う荀令香 ] - TwiPla https://twipla.jp/events/360181 ・パセラリゾーツ 渋谷店 (PASELA RESORTS)【渋谷カラオケ 歓迎会・送別会】 http://www.pasela.co.jp/shop/shibuya/ ※関連記事 三国志フェス2011(2011年9月10日)

378. 三国志旅游局 春節前忘年会 神戸オフ会(2019年2月2日)
下記Twitter Accountの下記Statusで知ったこと。 ・三国志旅游局 春節オフ2019 (tcw_2019) on Twitter http://twitter.com/tcw_2019 ・Twitter / tcw_2019: 【三国志旅游局 春節オフ2019】こちらは例年、春節時期に開催しております「三国志旅游局 春節オフ」の告知アカウントです。今回は2019年2月2日(土)に神戸にて開催予定です。詳細等は決定次第、追ってお知らせ致します ... https://twitter.com/tcw_2019/status/1061616110305345541 ・Twitter / tcw_2019: 【参加表明について】サイトの参加概要をよくお読み頂きまして順を追ってご参加表明をお願い致します。予算目安は一次会5,000円前後(中華料理・飲み放題込み)、二次会2,000〜3,000円前後(居酒屋・人数頭割り)となっております。皆さまのご参加を心よりお待ちしております ... https://twitter.com/tcw_2019/status/1061616486488334336 ※関連記事 三国志旅游局 春節前忘年会 横浜オフ会(2018年2月3日) 上記関連記事に続いて、今回の春節も、というより春節前に、会場を横浜から神戸に戻し、下記サイト「三国志旅游局」の下記ページによると2019年2月2日土曜日に「三国志旅游局 春節前忘年会 神戸オフ会」が開催されるという。開始時刻は17時30分で、会場は「四五六菜館別館5F個室 横浜市中区山下町202-1」、予算は「一次会参加費 5,000円前後を予定」でその後の二次会のは「料金を参加人数で頭割り。3,000円前後を予定。」とのこと。 ・三国志旅游局 http://travel.china-world.info/ ・2019年2月2日神戸オフ会開催 http://travel.china-world.info/info/20181111_01/

379. 三國志 クリエイターズスタンプ(2017年2月20日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・「シブサワ・コウ」35周年記念サイト - GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/shibusawa-kou/ ※関連記事 シブサワ・コウ35周年記念キャンペーン情報第1弾公開(2016年10月28日) 上記メーカーサイト内の上記記念サイトのスケジュールによると、2017年2月20日に「 「三國志」LINEスタンプ配信」とのことで、シミュレーションゲーム「三國志」を題材としたLINE向けのスタンプ「三國志 クリエイターズスタンプ」がその日に配信されたという。下記該当ページによると、もちろんLINEのアプリを使っている前提でその動作環境は「iOS、Android用LINE3.1.1、NOKIA Asha用LINE1.7.20、BlackBerry用LINE1.10、Windows Phone用LINE2.7以上、FireFox用LINE1.1.4以上」とのことだ。120円。下記のページを見る限り40種類のスタンプなのかな? 下記スタンプのページから引用するに「シブサワ・コウ35周年を記念して、歴史シミュレーションゲーム「三國志」のスタンプが登場! 一騎当千の強者や傾国の美女たちが、トークを鮮やかに彩ります。」とのことで前述のとおり記念販売。 ・LINE STORE http://store.line.me/ ※関連記事 LINE クリエイターズスタンプ STOP劉備くん!!リターンズ!(2016年9月9日) ・「三國志」 - クリエイターズスタンプ https://store.line.me/stickershop/product/1388974/ ※新規関連記事 真・三國無双 クリエイターズスタンプ(2017年6月29日)

380. はじめての三国志のエイプリルフール・ネタ2016
もう4月1日もあと1時間でおわるので速報的に記事に。 ※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式ウェブサイトのエイプリルフール・ネタ2015 上記関連記事にあるように昨年は『三国志大戦トレーディングカードゲーム』の公式サイトと「徹夜城の多趣味の城」の「史劇的な物見櫓」→「ニュースな史点」にエイプリルフール・ネタを伝えたのだけど今年は下記のサイト「はじめての三国志」。 ・三国志や曹操を分かりやすく紹介|はじめての三国志 http://hajimete-sangokushi.com/ ※関連記事 朗読三国志(2015年9月4日-) ・【重要なお知らせ】ストライキ決行 http://hajimete-sangokushi.com/2016/04/01/post-11310/ ※リンク追記 ・はじめての三国志「ストライキ決行」の熱い舞台裏 http://hajimete-sangokushi.com/2016/04/02/post-11318/ 三国志ニュースでは「エイプリルフール・ネタ」と言い切ってしまっているが、明日以降もそのままの可能性もあるとあらかじめ断っておこう。ともかく上記ページから引用するに「週休8日の要求」とネタとわかりやすいシグナルとともにはじめての三国志経営陣に対しストライキを決行し、ヘッダーも「はじめてのストライキ」のロゴになっており、桃園三兄弟が鉢巻をしてスト中のイラストがある。それで代わりとなるコンテンツが「はじめてのスキッパーキ」と「はじめての西遊記」とのことで実際、ページがいくつかできている

381. 三国志武将で優秀なビジネスマンは誰だ? 張魯に学ぶPR戦略(マネーポストWEB2018年7月7日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・伏竜舎@切り絵歴士 (fukuryusha3594) on Twitter http://twitter.com/fukuryusha3594 ・Twitter / fukuryusha3594: 先日の「第39回三国志義兄弟の宴」の張魯の記事を見つけました。 三国志武将で優秀なビジネスマンは誰だ? 張魯に学ぶPR戦略(マネーポストWEB) ... https://twitter.com/fukuryusha3594/status/1029278632672251904 ※関連記事 中華居酒屋 三国の宴(東京 東十条) ※新規関連記事 “三国志好き芸人”が語る、その魅力と活かし方(歴史街道2019年1月号) 下記サイトの下記ページにあるように、サイト「マネーポストWEB」にて2018年7月7日にコラムの中川淳一郎「三国志武将で優秀なビジネスマンは誰だ? 張魯に学ぶPR戦略」が公表された。ちなみにサイトの文脈がよくあらわれている一文は下記ページから引用するに「当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。」というところだろう。 ・マネーポストWEB https://www.moneypost.jp/ ・三国志武将で優秀なビジネスマンは誰だ? 張魯に学ぶPR戦略 | マネーポストWEB https://www.moneypost.jp/296028 ※関連記事  歴女と歴史コンテンツツーリズム(2017年4月20日)  慶應義塾大学で三国志関連2013

382. メンバーリンク集
ここ三国志ニュースでメンバー登録していただいている方、それぞれのサイトへのリンク集です。 ・清岡美津夫 サイト名 孫氏三代 http://cte.main.jp/sunshi/ ・KJさん サイト名 三国検索 http://sangoku.lib.net/ ・長尾景虎さん サイト名 三国志愛好会 http://san-gokushi.com/ ・曹徳さん サイト名 蒼天三国志 http://www.h4.dion.ne.jp/~aruiwa/ ・みやさん サイト名 江東の空 http://myousai.fc2web.com/

383. 二つの呉系漫画サイト
 移転をきっかけに、それとリンク制限解除を記念に。  三国志系の個人サイトでイラストをメインのコンテンツにしているサイトはたくさんあるけど、意外とないのが漫画をメインのコンテンツにしているサイト。特に多種多様な三国志ジャンルの中で歴史系だと、数えるほどしかない。その少ない中でも呉系の漫画サイトを二つ紹介する。 ・江東の空 http://myousai.fc2web.com/index.html 「江東夢幻譚」という歴史パロディ少女漫画。孫策、周瑜、孫権の子ども時代を生き生きと明るく面白く描いている。現在5話の途中。 ・54 http://54k.biz/ サイト名と同名の漫画がメイン。名前の通り「54」(→呉志)を漫画化したもの。現在、孫権伝(呉主伝+その他孫権の箇所)の途中。 ともにおすすめサイト。

384. OKWaveで三国志
 一応、自サイトのことなので「サイト宣伝」のカテゴリーに入れてますが、小ネタです。  日本最大級のQ&Aサイトである「OKWave」あるいは「教えて!goo」(提供元がともに「OKWeb」)の「教育」カテゴリ内の「国語」カテゴリにある『「三国志」について』というタイトルの質問の回答にうちのサイト「孫氏三代」内のページが紹介されてました。 ・「OKWave」 http://okwave.jp/ ・「三国志」について http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1820508 ・「教えて!goo」 http://oshiete.goo.ne.jp/ ・「三国志」について http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1820508 ・「孫氏三代」 http://cte.main.jp/sunshi/ ・三国志について(該当ページ) http://cte.main.jp/sunshi/w/w050116.html  「OKWave」あるいは「教えて!goo」の「教育」カテゴリ内の「歴史」カテゴリには三国志関連のQ&Aがたびたび出てきます。それらQ&Aは個人的に出典元があまり明記されないもどかしさがあるものの、読んでいて面白いものが多いので、結構、チェックしてますよ。  今回、「歴史」カテゴリではなく「国語」カテゴリだったのであやうく見逃すところでした。  で、ここで勝手に答えちゃうと訳や書き下しなしで漢文を読みたいということ、なおかつ「OKWave」に書き込むほどネット慣れしているのなら、中央研究院の漢籍電子文獻か大東文化大学の漢籍全文資料庫にアクセスすればいいんでしょうね。以下、両者の参照リンク。 http://cte.main.jp/newsch/article.php/235

385. 三検索サイトで「“3分で終わる”アンケート」実施中
・2006年2月26日 三検索サイト移転 http://cte.main.jp/newsch/article.php/296  上記の記事の続き。  移転した三国志連環、三國志サーチ、真・無双検索だけど(下記のリンク)それぞれのサイトで2006年3月3日、4日に「運営引継ぎのお知らせ」が掲げられた。それらお知らせには「“3分で終わる”アンケート」という文字にリンクが張ってあってクリックすると3サイト共通の「三国志WEBサイト閲覧状況調査」というページに移る。「今後、より良いサイトにしていくため、皆様のご意見を是非お聞かせください。」ってことだけど、アンケート集計結果は公表されるんだろうか。質問内容が個人的に興味あることなので(問3あたり)、知りたいなぁ。 ・三国志連環 http://sangoku.lib.net/renkan/ ・三國志サーチ http://sangoku.lib.net/sansearch/ ・真・無双検索 http://sangokumuso.lib.net/

386. 三国志オフ会(2013年12月20日)
※関連記事 三国志ファンの集い(2013年1月26日) 開催が今日12月20日金曜日の夜なので、順番を早め急ぎ記事へ(後日、日付を戻す)。上記関連記事と同じ流れのオフ会。 ・薬膳Cafe M'Sエムズ by つながりのデザインcafé』 ブログ http://ameblo.jp/tunagarinodesign/ ・今日はエフエムよこはま穂積さんが生放送で取材に来てくれました!明日は三国志オフ会です! (※上記ブログ記事) http://ameblo.jp/tunagarinodesign/entry-11732405687.html 上記ブログの記事にあるように、2013年12月20日金曜日の19時30分から22時ぐらいまで東京都町田市高ヶ坂の「薬膳Cafe M'S」にて「三国志オフ会」があるという。参加費は「ワンコインで、あとは各自食べた分だけ支払い」とのことでオフ会らしいシステムとなっている。

387. 三国志武将列伝 移転(2018年10月6日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・おさっち/織風斎@三国志武将列伝 (osacchi_basstrb) on Twitter https://twitter.com/osacchi_basstrb ※新規関連記事 新解釈・三國志 2020年公開報道(2019年6月5日) ・Twitter / osacchi_basstrb: ジオシティーズのサービス終了に伴い1999年に開設し最近は放置気味な「三国志武将列伝」サイトを移転しました。新URLはhttp://sangokushi-bushoretsuden.com/ です。デザインはあえてこのままw 相変わらずメモ帳でタグを打ってます。 ... https://twitter.com/osacchi_basstrb/status/1048362267341799425 ※関連記事 サテライト「三国志」群像(2012年8月20日-) 三国志サイトの老舗中の老舗サイト、織風斎さんの「三国志武将列伝」が2018年10月6日に下記サイトに移転したとのこと。 ・三国志武将列伝 http://sangokushi-bushoretsuden.com/ ※関連記事 三国志フェス2013準備委員会第1回例会 議事録 公開版 ※新規関連記事 三国志群雄太守県令勢力図(上)(2018年12月1日発行) 元々のサイトはウェブサイト作成サービスの「Yahoo!ジオシティーズ」を利用したものでURLもそうなっていたんだけど、下記にあるようにそれが2019年3月末で終了するため、それに備え今回移転となったそうで。というか個人サイト文脈で言うと「ホムペお引越し」ってやつ。 ・サービス終了のお知らせ - Yahoo!ジオシティーズ https://info-geocities.yahoo.co.jp/close/index.html

388. LINE クリエイターズスタンプ STOP劉備くん!!リターンズ!(2016年9月9日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 本日より配信された白井式三国志のLINEスタンプをさっそく購入しました。使う相手が限られてますけど ... https://twitter.com/Vitalize3K/status/774198728345255936 下記のサイトの下記ページによると、潮出版社からLINE クリエイターズスタンプ『STOP劉備くん!!リターンズ!』が発売されたという。下記ページのURLをツイッター上で検索するに、2016年9月9日に発売されたという。もちろんLINEのアプリを使っている前提でその動作環境は「iOS、Android用LINE3.1.1、NOKIA Asha用LINE1.7.20、BlackBerry用LINE1.10、Windows Phone用LINE2.7以上、FireFox用LINE1.1.4以上」とのことだ。有効期限なしの120円。下記のページを見る限り40種類のスタンプなのかな? 下記スタンプのページから引用するに「白井色全開!笑史三国志「STOP劉備くん!!リターンズ!」がWEB連載25回を記念して、ついにLINEスタンプに登場~!使って、笑って~!!」とのことで記念販売だったんだね。 ・LINE STORE http://store.line.me/ ※関連記事  蒼天航路-乱世に使える名言スタンプ(2015年6月3日)  動くぞ!三国志スタンプ(2016年5月24日) ・STOP劉備くん!!リターンズ! - LINE クリエイターズスタンプ https://store.line.me/stickershop/product/1320644/ ・WEBコミックトム http://www.usio.co.jp/html/comic_tom/ ・STOP劉備くん!!リターンズ http://www.usio.co.jp/html/stop_ryuubikun/ ※やはり上記2つのページではしっかり今回のLINEスタンプのバナーがあるね。 ※関連記事 STOP劉備くん!!リターンズ(2014年9月22日-)

389. 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2013上半期
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/  上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新しているんだけど、今回はすっかり忘れて半年も過ぎてしまったが、めげずにいつもの記事に。 ※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2012 ※追記 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2013  この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr

390. リンク:中国オタク「Fateの新作に鄭成功が参戦するが…(2023年8月5日)
※前の記事 田中家、転生する。 4(2023年8月4日)  2023年8月5日土曜日、下記のブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」での2023年8月5日の下記記事「中国オタク「Fateの新作に鄭成功が参戦するがそのサーヴァントが周瑜だという予想が出ているけど皆はどう感じた?」」を読む。そのブログ自体が中国の掲示板等のコミュニティの翻訳をして記事にして公開するので、下記関連記事にて列挙するようにたまに三国ネタがある。 ・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む http://blog.livedoor.jp/kashikou/ ※関連記事 リンク:「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む(2005年11月9日-) ※前回記事 リンク:中国オタク「三国演義の兵数って実はかなり誇張されてるよね?」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2023年5月4日) ※次回記事 リンク:中国では美形悪役な側面もある呂布、そして呂布が中国で全面的に嫌われる理由等(note2024年11月29日) ・中国オタク「Fateの新作に鄭成功が参戦するがそのサーヴァントが周瑜だという予想が出ているけど皆はどう感じた?」 http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52153345.html ※2023年08月05日19:05 ※関連記事 リンク:中国版FGOで大部分の中華系サーヴァントの名前やイラストなどに修正が入り大混乱中(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2021年09月16日) ※新規関連記事 第47回 秋の古本まつり(京都2023年11月1日-5日) ※新規関連記事 安野光雅展(あべのハルカス美術館2023年9月16日-11月12日日曜日) ・Fate/Samurai Remnant - コーエーテクモゲームス https://www.gamecity.ne.jp/fate-sr/ ※関連記事 三國志 覇道 3周年の宴(神奈川県横浜市2023年9月17日) ※新規関連記事 コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2023(配信2023年9月22日 千葉 一般公開9月23日24日) ※新規関連記事 Fate/Samurai Remnant 断章・白龍紅鬼演義(DLC 2024年6月20日)