Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 04月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 7051 - 7080 / 7081 件 (0.0957 秒). 検索条件の修正

7051. 三国恋戦記~とこしえの華墨~ 1,2(2018年3月2日,2019年1月30日発行)
※前の記事 三国恋戦記 江東の花嫁 2(2017年4月30日発行)  2024年10月5日土曜日、前の記事に続いて、神戸のブックカフェCha-ngokushiに居た。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://x.com/Changokushi 三国恋戦記 ~とこしえの華墨~2 三国恋戦記 ~とこしえの華墨~1  それらの写真を下記のように12時43分撮影。次に2つ目。Daisy2×あず真矢/著『三国恋戦記~とこしえの華墨~』1(ISBN9784800007452)。下記出版社サイトの下記ページにあるように、2018年2月15日発売。628円(税込)。2018年3月2日発行。MAGCOMI 2017年7月-12月配信分 5話分。続いて次の巻、Daisy2×あず真矢/著『三国恋戦記~とこしえの華墨~』2(ISBN9784800008190)。下記出版社サイトの下記ページにあるように、2019年1月15日発売。693円(税込)。2019年1月30日発行。MAGCOMI 2018年2月-9月、11月配信分 6話分+描きおろし(※巻末マンガ)。共に前の記事と同様、Daisy2がゲームメーカーで原作。後で引用するように今回は蜀・孔明ルートみたいだね。 ・マッグガーデン https://www.mag-garden.co.jp/ ・三国恋戦記~とこしえの華墨~ 1 https://www.mag-garden.co.jp/comics/7006/ ・三国恋戦記~とこしえの華墨~ 2 https://www.mag-garden.co.jp/comics/7007/ ・マグコミ|マッグガーデン発のWEBマンガサイト https://magcomi.com/

7052. メモ:人形操者 船塚洋子トークショー(神戸 六間道三国志祭2024年11月2日)
※前の記事 リンク:うどん高機動型 三國志8 REMAKE 再生リスト(YouTube2024年10月-)  2024年11月2日土曜日5時30分起床、いやよく眠った。下記関連記事にある「六間道三国志祭」内の表題のトークショーを見に行くのだけど、隣の会場での「三国志祭」で恒例の中国武術大会は雨のため中止とのこと。 ・三国志のまち、六間道五丁目商店街公式サイト http://rokkenmichi5.com/ ※関連記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2024年11月2日)

7053. リンク:『後漢書』郡国志の方位と距離記事の考察(地図 62巻3号2024年9月30日発行)
※前の記事 三国志ニュース定期便 春節直前!横浜神戸長崎三港物語(YouTube2025年1月26日)  2025年2月1日土曜日、下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・猫の泉 (nekonoizumi) さん / X http://x.com/nekonoizumi ※関連記事 竹林の七賢(2024年6月13日) ・Xユーザーの猫の泉さん:「 PDFあり。 ⇒野上 道男 「『後漢書』郡国志の方位と距離記事の考察」 『地図』62巻3号 (2024) https://doi.org/10.11212/jjca.62.3_13 ... https://x.com/nekonoizumi/status/1885342896054034607  下記関連記事の無料公開されている論文・書評リンクシリーズの一環となるね。 ※関連記事 リンク:函谷関遺跡考証(東洋文化研究所紀要 169巻 20216年3月発行) ※新規関連記事 鄒聖脈増補本『幼学故事瓊林』の類書的性格について(お茶の水女子大学中国文学会報 第43号2024年4月)  2024年9月30日(※後述のJ-STAGEのページより)に下記学術団体サイトの下記お知らせページによると、日本地図学会の機関誌『地図』62-3(第62巻第3号)が刊行されたという。そのpp.13-21に収録の(東京都立大学名誉教授)野上道男「『後漢書』郡国志の方位と距離記事の考察」が下記のJ-STAGEのページ(※3番目のURL)で2025年1月31日に公開されたという。タイトルを見ると脊髄反射的に郡国志だったら『続漢書』だろ、と思ってしまうのだけど、それは冒頭でいきなりお断りが入り、「『三国志』魏志倭人伝」(巻三十魏書東夷伝のことね)との関連性が打ち出されているので紹介してみた。 ・日本地図学会 https://jcacj.org/ ※関連記事 リンク:中国地図作成の歴史(通史)(地図 53巻3号2015年6月30日発行) ・機関誌『地図』62-3が刊行されました https://jcacj.org/topics/journal/623 ※関連記事 中国王朝 英雄たちの伝説 反逆者 三国志の真相(NHK BSプレミアム2018年3月7日) ・J-STAGE Articles - 『後漢書』郡国志の方位と距離記事の考察 https://doi.org/10.11212/jjca.62.3_13

7054. 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第16集(2024年5月30日発売)
※前の記事 三国志ニュース定期便 【論文紹介】日本最古の関羽像?!(YouTube2024年9月15日)  2024年9月21日土曜日15時44分、前の記事に続いて、三国志ニュースの記事の更新をしていたんだけど、その中で「卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第15集(2023年12月27日発売)」を書くきっかけになったのが動画のために連載している三国志マンガのまとめ。そしてすでに次の巻が発売していた、ってこと。 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 16  それは下記サイトの下記ページにあるように小学館より2024年5月30日にリチャード・ウー/作、中村真理子/画『卑弥呼 -真説・邪馬台国伝-』第16集(ISBN978-4098628070)が発売されたという。770円(税込)。『ビッグコミックオリジナル』連載中。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 宗像教授世界篇 第33話(ビッグコミック2024年17号9月10日号 8月28日発売) ※新規関連記事 日本三國 第6巻(2024年11月12日発売) ・ビッグコミックオリジナル公式サイト | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館 https://bigcomicbros.net/bigoriginal/ ・『卑弥呼』 作/リチャード・ウー 画/中村真理子 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス) https://bigcomicbros.net/work/6409/ ・卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第16集 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス) https://bigcomicbros.net/comics/83501/ ※前集記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第15集(2023年12月27日発売)

7055. 三国恋戦記 江東の花嫁 2(2017年4月30日発行)
※前の記事 日本の月はまるく見える 2巻(2024年9月20日発行・発売)  2024年10月5日土曜日、前の記事に続いて、兵庫県移動、12時前、神戸のブックカフェCha-ngokushiに到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://x.com/Changokushi ※関連記事 メモ:Cha-ngokushiでミニ鉄人ビアガーデン!(神戸Cha-ngokushi2024年8月17日) 三国恋戦記 ~江東の花嫁~2  それでゆるゆると、記録のために、三国志マンガの単行本の発行年月日と初出をメモっていて、そういや記事にしてない分がいくつかあるな、と思い、それらの写真を下記のように12時43分撮影。まず1つ目。Daisy2×あず真矢/著『三国恋戦記 ~江東の花嫁~』2(ISBN9784800006776)。下記出版社サイトの下記ページにあるように、4月15日発売。682円(税込)。2017年4月30日発行、2017年4・30 MAGCOMI 2016年6月-2017年2月配信分 8話分。Daisy2がゲームメーカーで原作。前巻と同じく原作は同名の乙女ゲーム「三国恋戦記」だ。主役は現代からトリップしてやってきたって設定で、原作が乙女ゲーなので攻略対象ごとにコミカライズがある(サブタイトルが違い世界が違う)ってこと。 ・マッグガーデン https://www.mag-garden.co.jp/ ※関連記事 KILLIN-JI 新覇王傳 孫策(月刊スピリッツ 2011年3月 2012年12月-2013年3月) ・三国恋戦記~江東の花嫁~ 2 https://www.mag-garden.co.jp/comics/6931/ ※前巻記事 三国恋戦記~江東の花嫁~ 1巻(2016年5月14日) ・マグコミ|マッグガーデン発のWEBマンガサイト https://magcomi.com/

7056. 大河ドラマのヒーローたち13(福岡県福岡市2025年4月14日-6月23日)
下記関連記事の流れで講座を紹介。 ※関連記事 『三国志』東夷伝の世界(大阪府大阪市2025年4月14日,5月12日,6月9日) ※新規関連記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2025年4月21日-9月15日) 下記サイトの下記ページによると、福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1福岡朝日ビル8階 朝日カルチャーセンター福岡教室にて2025年4月14日, 4月21日, 5月12日, 5月26日, 6月9日, 6月23日の第2・3月曜日13時から14時30分まで(多大4月21日は10時30分から12時30分)、映画評論家 西村雄一郎先生による全6回の講座「大河ドラマのヒーローたち13」があるという。その6月9日分のテーマが「卑弥呼」だという。受講料は会員前提で16,698円(税込)。 ・朝日カルチャーセンター | 福岡教室 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=fukuoka ※関連記事 東アジアから見る弥生時代(福岡県福岡市2025年1月13日-3月3日) ・大河ドラマのヒーローたち13 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7925200

7057. 室町水墨画の研究(京都大学博士論文1995年)
※前の記事 (勝手に)横山光輝生誕90周年!(YouTube 2024年8月23月)  2024年10月19日土曜日、下記関連記事を書く際に知ったこと。 ※関連記事 旅立ちの美術(東京 静嘉堂文庫美術館2021年4月10日-6月13日)  下記の国立国会図書館デジタルコレクション内の下記ページにあるように、そこで京都大学博士論文である、太田孝彦「室町水墨画の研究 : 室町時代における中国絵画摂取の様相」が公開されてある。1995年出版で、「博士授与日 平成7年3月23日」とのこと。 ・国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/ ※関連記事 諸葛孔明伝 続・諸葛孔明伝(小学六年生 1996年3月- 1997年7月-) ・室町水墨画の研究 : 室町時代における中国絵画摂取の様相 https://dl.ndl.go.jp/pid/3080961  三国としてはプチネタで、冒頭の関連記事で触れた、「九淵龍賝題 万里橋図 紙本墨画淡彩 一幅 室町時代・応仁元年(1467)題」についてだ。そのpp.179-180でそれについて書かれてある。

7058. 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2025年4月21日-9月15日)
下記関連記事の流れから次の講座紹介。 ※関連記事 大河ドラマのヒーローたち13(福岡県福岡市2025年4月14日-6月23日) ※新規関連記事 『魏志』倭人伝と考古学成果(京都府京都市2025年4月24日, 5月22日, 6月26日) 京都市下京区四条通柳馬場西入ル立売中之町99四条SETビル3FのNHK文化センター京都教室にて2025年4月21日、5月19日、6月16日、7月21日、8月18日、9月15日の第3月曜日各10時30分から12時までの全6回で元名古屋女子大学教授 丸山竜平/講師「女王・卑弥呼の人物像に迫る ~遺跡から読み解く邪馬台国~」の講座があるという。受講料は会員21,318円。 ・NHK文化センター京都教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/kyoto/ ※関連記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2024年10月21日-2025年3月17日) ・女王卑弥呼の人物像に迫る~遺跡から読み解く邪馬台国~ https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_934141.html ※関連記事 古墳時代の始まり~邪馬台国から大和王権へ~(愛知県名古屋市2024年10月26日-2025年3月22日)

7059. 三国志英雄伝 諸葛孔明(1993年8月19日発売)
※前の記事 小説JUNE 1986年12月号(10月25日発売)  2025年2月7日金曜日夕方、前の記事に続いて、国会図書館新館に居た。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/  『月刊ジャンプオリジナル』掲載の押山雄一「RYUBI」について調べるため、『月刊少年ジャンプ』1993年9月号を見ていると、p.132にとある広告を見かける。 三国志英雄伝 諸葛孔明  それは「創美社発行 集英社発売」で、三上修平/脚本 小室孝太郎/漫画『三国志英雄伝 諸葛孔明』が「8月19日発売予定!」とのこと。また「創美社コミックス第1弾」とあり、さらに「正史をベースにして描き下ろした/初めての本格的「三国志」コミック!!」とアオリ分があり、右のAmazonの写真を見ると、単行本帯のアオリ文にも使われた模様。単行本の方は国会図書館ではどうやらデジタル化されているようだ。それと脚本の方は下記関連記事にあるように、長年学習まんがに携わっている方のようだね。 ※関連記事  学習漫画 世界の歴史 5 長安の都とシルク・ロード(集英社1986年6月)  中国の歴史3 三国志の英雄たち(集英社1987年8月25日発行)  諸葛孔明(2010年3月5日 学習漫画 世界の伝記NEXT)  学研まんが 三国志 全6巻(2019年3月28日) ※新規関連記事 三国志英雄伝 劉備 諸葛孔明 曹操(2004年8月20日、9月18日、10月20日発行)

7060. リンク:函谷関遺跡考証(東洋文化研究所紀要 169巻 20216年3月発行)
※前の記事 三国志ニュース定期便 【論文紹介】人形劇三国志の遺伝子が現在の三国志マンガへ!?(YouTube2024年9月22日)  2024年9月27日金曜日、下記関連記事の『反三国志集解』を読み進めp.163「参考資料」に到達して知ったこと。 ※関連記事 反三国志集解(2024年8月12日発行)  下記関連記事の無料公開されている論文・書評リンクシリーズの一環となるね。 ※関連記事 リンク:現代日本の「三国志」受容における「合理性」とキャラクターの再構築について(藝文研究第123巻第2号 2022年12月) ※新規関連記事 リンク:『後漢書』郡国志の方位と距離記事の考察(地図 62巻3号2024年9月30日発行)  20216年3月に東京大学東洋文化研究所より『東洋文化研究所紀要』第169巻が刊行され、さらに下記リポジトリのサイトの下記ページに2016年4月8日に公開された。その学術誌のpp.463-502(この論文は横書きでそれに合わせた表記だとpp.61-100)に塩沢裕仁「函谷関遺跡考証 : 四つの函谷関遺跡について」が載っている。テーマ的には三国と無関係に見えるがpp.61-62に「これについて,『通典』などの歴史地理関係の文献を通覧してみたところ,新安に置かていた函谷関が三国曹魏の時に移されていることが見出され,古写真における函谷関は王垜村遺跡の北側で黄河の沿岸に築かれた曹魏の函谷関の遺存ではないかという見通しが生まれた。」とあり、以降「魏の函谷関」(魏函谷関)が論の中心になる。 ・東京大学学術機関リポジトリ https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/ ※関連記事 リンク:漢代察挙制度の研究(東洋文化研究所紀要1983年11月) ・函谷関遺跡考証 : 四つの函谷関遺跡について

7061. 魏晋清談集(法蔵館文庫2025年3月15日出版)
※前の記事 リンク:『後漢書』郡国志の方位と距離記事の考察(地図 62巻3号2024年9月30日発行)  2025年2月1日土曜日、下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) さん / X http://x.com/toho_jimbocho ※関連記事 全譯王弼註老子(2024年9月6日出版) ・Xユーザーの東方書店 東京店(神田神保町)さん:「 26分 【これから出る本】2025年3月刊行予定 『魏晋清談集:『世説新語』を中心として /法蔵館文庫』 吉川忠夫/法藏館/税込1,650円 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4831826923&bookType=jp 感動と快感をもたらす言葉と行動によって語り伝えられる魏晋時代の人物。すなわち三国志の英雄や竹林の七賢をはじめとする、三~五世紀に→ ... https://x.com/toho_jimbocho/status/1885514240456622145 ・国内書 魏晋清談集:『世説新語』を中心として https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4762967474&bookType=jp 魏晋清談集  下記出版社サイトの下記ページにあるように、2025年3月15日に汲古書院より吉川忠夫『魏晋清談集:『世説新語』を中心として』(ISBN9784831826923)が1650円(税込)で出版されるという。煽り文は「三国志の英雄や竹林の七賢をはじめ、3~5世紀の人々の言葉と行動、そして時代のエートスを警抜で機知に富んだ表現で活写する。」 ・仏教書専門出版と書店の法藏館 -仏教の風400年- http://www.hozokan.co.jp/ ※関連記事 増補 天空の玉座(2024年3月15日出版) ・魏晋清談集【法蔵館文庫】 https://pub.hozokan.co.jp/book/b657468.html ※関連記事  竹林の七賢(2024年6月13日)  高僧伝(一)(2009年8月18日)

7062. じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても(2024年6月20日)
※前の記事 三国志ニュース定期便 来週、国会図書館で何見よ?(YouTube2025年2月1日19時ライブ配信)  2025年2月6日木曜日、下記関連記事を書いていて知ったこと。 ※関連記事 じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても@COMIC(2025年1月20日-) じゃない孔明転生記。  下記サイトの下記ページにあるように、2024年6月20日にTOブックスより二水うなむ/著、武田ほたる/イラスト『じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても』(ISBN9784867942192)が発売したという。1399円(税込)。この孔明、諸葛亮の方じゃなくて、『三国志』巻十一に立伝される胡昭ね。軽くネットを検索するといわゆる「なろう小説」で、元々サイト「小説家になろう」の投稿作で、後で引用する受賞で商業デビューしたようだね。 ・TOブックス https://to-corona-ex.com/ ※関連記事 三学演義(2020年7月10日) ・じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても https://tobooks.shop-pro.jp/?pid=180256126

7063. 三國志通俗演義史傳(上)(下)(1997年4月1998年3月)
※前の記事 メモ2:三国志学会 第十九回大会(2024年9月8日)  2024年9月9日月曜日5時50分ごろ、東海道本線移動中、前の記事にある三国志学会大会が関係してか、下記のX AccountのStatusにつくスレッドにあるやりとりをしていた。 ・清岡美津夫 (okakiyo92) さん / X http://twitter.com/okakiyo92 ※関連記事 リンク:Vroidで帽子作…れるか?!GW最後に地味な配信するぉ(YouTube2024年5月7日,14日) ・Xユーザーの清岡美津夫さん:「 何かしらお役に立てたようで嬉しいです。 あと蛇足になりますが、古い挿絵を見る時 http://cte.main.jp/newsch/article.php/280 、ここのデータベースを使っていたのを思い出しました。葉逢春本です。 https://babelstone.co.uk/SanguoYanyi/YeFengchun/index.html ... https://x.com/okakiyo92/status/1832882459698204951 ※関連記事 1548年 三国演義の葉逢春本  そこのポストにもあるけど、上記関連記事にたどり着いて、ネット上での『三国志演義』葉逢春本はさすがにディレクトリ構造が変わってたんで見れなくなってたがそれは解決して上記関連記事にも追記したのだけど、そういや出版物の方は記事にしてなかったな、と思い出す。 三國志通俗演義史傳 下 三國志通俗演義史傳 上  下記出版社サイトの下記書籍ページにあるように、関西大学出版部より1997年4月に『三國志通俗演義史傳』(上)(ISBN978-4873542157)が10000円(税別)で刊行され、さらに1998年3月に『三國志通俗演義史傳』(下)(ISBN978-4873542409)が10000円(税別)で刊行されたという。下記ページだと品切れ中。 ・関西大学出版部|関西大学 https://www.kansai-u.ac.jp/Syppan/index.html ※関連記事 三国志への道標(2019年2月) ・三國志通俗演義史傳(上) https://www.kansai-u.ac.jp/Syppan/2020/09/6083060a63f2e25a2ad432dada5471c591b1e51a.html ・三國志通俗演義史傳(下) https://www.kansai-u.ac.jp/Syppan/2020/09/3aefd02584a488b243edb9b1703b700983d0f08c.html

7064. リンク:うどん高機動型 三國志8 REMAKE 再生リスト(YouTube2024年10月-)
※前の記事 百姓貴族 16頭目 クマの嵐(2024年10月25日)  2024年10月27日日曜日4時21分、下記関連記事にあるように、ガイドラインが設定され「三國志8 REMAKE」の実況配信/動画がいろんなところで公開され、まず清岡の馴染みの個人勢Vtuberさんのを紹介した。なので、今回はよりメジャーどころを紹介しようとした次第。 ・三國志8 Remake 公式サイト https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi8-re/ ※関連記事 リンク:【三國志8 REMAKE】関西人 後漢末期を生き抜く【星居友仁】(YouTube2024年10月25日)  それが下記のうどんさんのチャンネル「うどん高機動型」の「三國志8 REMAKE」の数々の配信/動画の再生リスト。16リストね ・うどん高機動型 - YouTube https://www.youtube.com/@udonR-1A ※関連記事 三國志8 REMAKE 開発者通信 Part.1(YouTube 2024年7月19日) ・三國志8RE 徐庶編 https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimHhQdGsdpOFlGS1YSZbBjPD ・三國志8REMAKE 呂玲綺編 https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimFv2s8PbrEI0u2EfK8r9hqV ・三國志8REMAKE 夏侯惇編 https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimE6gQT0mTizI-t777DMlGU9 ・三國志8REMAKE 紀霊将軍編 https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimGw7SD24-kkyefa-FWAbgl8 ・三國志8REMAKE 亡国劉禅編 https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimHyVTQpuv0I-PISQlzbUbqN ・三國志8REMAKE 李異編 https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimFMvfvKXa1f237MLYISuV04 ・三國志8REMAKE 董白編 https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimHYct_DWG-u-b5hKxXEKAZ- ・三國志8REMAKE 夷陵張飛編 https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimEg70pMrW_oNJffbzVlMtHW ・三國志8REMAKE 汝南郭図編 https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimGqzI7qmNREGc1wNyqCdmgJ ・三國志8REMAKE 曹真編 https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimGvazfYFy8M2dDVO7bT8zpV ・三國志8REMAKE 厳輿編 https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimEqurGAKJyBM-T1BHDVEIuJ ・三國志8RE 陳宮編 https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimHmBEQwGRpq1rWyUj2ivPlW ・三國志8RE 魏延編 https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimEeEeE6VgeoJIqsW4Op0yEL ・三國志8RE 周瑜編 ...

7065. 『三国志』東夷伝の世界(大阪府大阪市2025年4月14日,5月12日,6月9日)
下記関連記事の続きで講座を紹介。 ※関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2025年4月12日,5月10日,6月14日) ※新規関連記事 大河ドラマのヒーローたち13(福岡県福岡市2025年4月14日-6月23日) 下記サイトの下記ページによると、大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー18階 朝日カルチャーセンター中之島教室にて2025年4月14日,5月12日,6月9日第2月曜日13:00-14:30の全3回で徳島大学名誉教授の東潮先生による「『三国志』東夷伝の世界」という講座があるという。税込で会員10230円、一般11220円とのこと。 ・中之島教室トップページ:朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nakanoshima ※関連記事 卑弥呼以前の「大和王権」(大阪府大阪市2025年4月1日,5月6日,6月3日) ・『三国志』東夷伝の世界 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7667873 ※関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2025年4月12日,5月10日,6月14日)

7066. メモ2:三国志学会 第十九回大会(2024年9月8日)
※前の記事 メモ1:三国志学会 第十九回大会(2024年9月8日)  休憩時間が終わって、2024年9月8日日曜日15時30分ごろ、前の記事に続いて早稲田大学小野記念講堂に居る。 ・小野記念講堂 - Waseda Culture 早稲田大学 早稲田文化 https://www.waseda.jp/culture/facility/ono/  三国志学会第19回大会の続き。例のよって、下記の前回記事同様、当日のメモを写すぐらいの短いものになると思う。「※」の記号で始まる文は清岡によるコメント。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ・三国志学会大会 http://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html ※関連記事 三国志学会 第十九回大会 三国志大文化祭2024(東京2024年9月8日日曜日) ※前回記事  メモ1:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)  メモ2:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)

7067. 第38回中華コスプレ大会(鳥取県2025年5月31日6月1日)
いずれこちらでもその動画について記事にするだろうけど、下記動画を作っていて思い出したこと。 ・三国志ニュース定期便 鳥取県の中華庭園 燕趙園 彩画に見る三国志演義名場面! 2025年2月9日 https://youtu.be/RsHhcBvg4L4 下記関連記事にある第33回から年二回のペースが戻った「中華コスプレ大会」。すっかり開催について記事にしてなかったので、再開。 ・中華コスプレ大会実行委員会公式ホームページ http://china-cos.net/ ※関連記事 第33回中華コスプレ大会(鳥取県2022年11月19日20日) ・大会詳細 https://china-cos.net/essential-points2 ・中国庭園 燕趙園【えんちょうえん】 http://www.encho-en.com/ ※関連記事 2006年9月24日 中華コスプレ日本大会(in鳥取・燕趙園) それで上記ページ(二番目URL)によると、2025年5月31日土曜日、6月1日日曜日に「第38回中華コスプレ大会」が開催されるとのことだ。参加料金は大人で「3,500円(2日間参加)」とのことで、小中学生が「1,000円(2日間参加)」(「※保護者からの申込みに限ります。また保護者の同伴参加も必須とします。」とのこと)とのことだ。宣材写真を見ると「真・三國無双」のコスプレが見える。今回は新作「真・三國無双 ORIGINS」についてのコスプレも期待できる。

7068. メモ:三国志―周瑜と孫策―(WOWOW2021年6月20日)
※前の記事 三國志 覇道 4周年の宴 レポート&インタビュー(コーエーテクモ アプリ 2024年10月4日)  2024年10月8日火曜日19時18分、ビデオ消化でようやっと、2021年6月20日日曜日15時45分から17時15分まで(84分)BS WOWOWシネマ放送の映画「三国志―周瑜と孫策―」(2020年中国、原題『江東戦神少年周瑜』)にたどり着く。 ・WOWOWオンライン http://www.wowow.co.jp/ ※関連記事 三国志 第一部 英雄たちの夜明け 他全三部(WOWOWプライム 2023年3月6日) 三国志 ―周瑜と孫策― ・三国志-周瑜と孫策- | 映画 https://www.wowow.co.jp/detail/172568 ※関連記事 三国志―周瑜と孫策―(WOWOW2021年6月20日)

7069. 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2025年4月25日、5月23日、6月27日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 『魏志』倭人伝と考古学成果(京都府京都市2025年4月24日, 5月22日, 6月26日) ※新規関連記事 弥生文化と東アジアとの交流 「魏志」倭人伝に記されたクニグニ(神奈川県横浜市2025年4月26日-9月27日) 下記サイトの下記ページにによると、愛知県名古屋市中区栄3丁目4番5号 スカイル10階 朝日カルチャーセンター名古屋教室にて2025年4月25日、5月23日、6月27日の第4金曜日全3回各15時30分から17時まででの中部大学非常勤講師の竹澤英輝先生による講座「英雄たちの三国志 ~歴史書から躍り出る英雄たちの群像」が開かれるという。受講料は会員前提で7920円(税込)。教室受講の申し込みページと、オンライン受講のページは別なので注意。 ・名古屋教室 | 朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nagoya ※前回記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2024年10月25日、11月22日、12月27日) ・英雄たちの三国志~歴史書から躍り出る英雄豪傑達の群像(教室受講) https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7873769 ・英雄たちの三国志~歴史書から躍り出る英雄豪傑達の群像(オンライン受講) https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7912683

7070. メモ1:三国志学会 第十九回大会(2024年9月8日)
※前の記事 吉川英治『三国志』新聞連載版ターミナルページ(note 2024年8月10日-)  13時前、昼食から早稲田大学小野記念講堂に戻って来る。 ・小野記念講堂 - Waseda Culture 早稲田大学 早稲田文化 https://www.waseda.jp/culture/facility/ono/  午前中の三国志学会主催の三国志大文化祭2024に対して、午後は三国志学会大会が開催される。例のよって、下記の前回記事同様、当日のメモを写すぐらいの短いものになると思う。「※」の記号で始まる文は清岡によるコメント。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 メモ:三国志大文化祭2024(2024年9月8日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 Internet Archiveで四半世紀前の三国志サイトを見ていく(YouTube2025年4月5日19時ライブ配信) ・三国志学会大会 http://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html ※関連記事 三国志学会 第十九回大会 三国志大文化祭2024(東京2024年9月8日日曜日) ※前回記事  メモ1:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)  メモ2:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)

7071. パリピ孔明 21(2025年4月18日)
※前の記事 日本三國 第45話(2025年4月9日/16日)  2025年4月19日土曜日、すでに前日に生活圏の書店で表題のものは購入しており、あとはいつものように開封の儀に向かう。7時55分出発。金券ショップによったら結局、8時46分京都河原町駅初の阪急京都線準特急に乗ることに。始発駅なので、余裕で座れる。9時29分十三駅到着だが、途中淡路駅前で信号待ちがあったんで2分遅れ(あそこホームが少なく複雑だからな)。9時33分発、阪急神戸線特急。全然、座れず、動画作成に向けて『日本三國』を持ち歩いていたから手持ち無沙汰ではなかったのが幸い、5巻。西宮北口駅で座れる。10時2分、高速神戸駅到着、10時7分発で、10時8分、三国志ニュースの記事「メモ:人形操者 船塚洋子トークショー(神戸 六間道三国志祭2024年11月2日)」アップ、10時14分西代駅到着。元々の予定より20分は早い。なので、途中、アスタくにづかに入っているお店によって生活必需品を買ったり、目的地を通り過ぎて、アグロガーデンで目下の研究用の資料整理にクリアファイルを買って、目的地に戻ったら、ちょうど11時に、神戸の六間道五丁目商店街内のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://x.com/Changokushi ※関連記事 パリピ孔明 20巻(2025年2月6日) パリピ孔明 21  2025年4月18日金曜日に講談社から792円(税込)で発売された『パリピ孔明』21巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN9784065392331)だ。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は単行本巻末か下記ページによると「「ヤングマガジン」2025年第1号、第4・5合併号、第6号、第8号、第9号、第11号、第12号、第14号掲載」とのこと。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ・『パリピ孔明(21)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000411391 ※前巻記事 パリピ孔明 20巻(2025年2月6日) ・パリピ孔明 https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/ ・映画『パリピ孔明 THE MOVIE』|2025年4月25日(金)公開 https://movies.shochiku.co.jp/paripikoumei-movie/ ※関連記事 パリピ孔明 THE MOVIE(2025年4月25日-)  店内では上記関連記事の実写映画のチラシが貼られていたし、その他、動画関連の素材も欲しかったので、しばし写真撮影タイム。んで、今回の記事用のは一番、地味なのを選んでしまった、下記。注文して後で到着した、諸葛菜はカブ!ぼなーらとのツーショット。

7072. 2024京都まちなか古本市(2024年10月11日-13日)
※前の記事 メモ:三国志学会大会の18年の歴史(岐阜県大垣市 時re風 歴史好きの集い2024年10月12日)  2024年10月13日日曜日、京都駅から地下鉄で丸太町駅までいって、南下、夷川通を東に、で、高倉通夷川上る京都古書会館、そこの1階にて11日金曜日から13日日曜日まで「2024京都まちなか古本市」が開催される。それで最終日に足を運ぶ。 ・京都まちなか古本市 (koshomachinaka) さん / X http://x.com/koshomachinaka ※前回記事 第7回京都まちなか古本市(2023年10月13日-15日)  それで写真をとったのが12時19分。

7073. 唐代史研究第27号(2024年8月出版)
※前の記事 2024京都まちなか古本市(2024年10月11日-13日)  2024年10月18日金曜日、下記のX Accountの下記Statusで知ったこと。 ・朋友書店 (hoyushoten) さん / X http://x.com/hoyushoten ・Xユーザーの朋友書店さん:「 【新入荷】 ・唐代史研究第27号(唐代史研究会)(税込価格3300円) http://www.hoyubook.co.jp/book/detail.php?id=28729#search_result ... https://x.com/hoyushoten/status/1841294392814149632  下記出版社サイトの下記雑誌ページにあるように2024年8月に唐代史研究会より『唐代史研究』第27号が出版されたという、3300円。その中の「新刊紹介」のところに「関尾史郎著『周縁の三国志:非漢族にとっての三国時代』(三﨑良章)…160~164頁」。つまり下記関連記事にある関尾史郎先生の書籍についての三﨑良章先生による紹介。「書評」とは別のカテゴリね。 ※関連記事  周縁の三国志(2023年5月下旬刊行予定)  リンク:『周縁の三国志』評 新津健一郎(WEB東方2024年1月15日) ・東アジア書籍の朋友書店 http://www.hoyubook.co.jp/ ※関連記事 メモ:「東洋史研究会大会」出店状況 ※新規関連記事 清と濁の間(2025年2月) ・唐代史研究第27号 http://www.hoyubook.co.jp/book/detail.php?id=28729 ※関連記事 唐代史研究 第21号(2018年8月) ※関連記事 磚画・壁画からみた 魏晋時代の河西(2019年9月30日)

7074. 弥生文化と東アジアとの交流 「魏志」倭人伝に記されたクニグニ(神奈川県横浜市2025年4月26日-9月27日)
下記関連記事に続いて講座を紹介。 ※関連記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2025年4月25日、5月23日、6月27日) ※新規関連記事 戦争と内戦の日本古代史(オンライン2025年4月28日-9月22日) 下記サイトの下記ページによると、神奈川県横浜市西区高島2-16-1ルミネ横浜8階 朝日カルチャーセンター横浜教室にて4月26日, 5月24日, 6月28日, 7月12日, 7月26日, 9月27日土曜日15:30-17:15の全6回で専修大学教授の高久健二先生による「弥生文化と東アジアとの交流 「魏志」倭人伝に記されたクニグニ」という講座があるという。会員 22,770円(税込9。「Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。」とのこと。 ・横浜教室 | 朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=yokohama ・弥生文化と東アジアとの交流 「魏志」倭人伝に記されたクニグニ https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7913331 ※関連記事 最新の発掘調査からせまる 弥生文化と東アジアとの交流2(神奈川県横浜市2024年10月26日-2025年3月15日)

7075. 舞台 日本三國(東京都品川区シアターH 2025年7月25日-8月3日)
※前の記事   2025年4月23日水曜日、下記の動画の準備をしている際に気づいたこと。というか下記関連記事にあるように、すでに動画公開前に知っていたのだけど、動画準備している間に詳細情報がでた、ってのが正確なところだろう。 ・日本三國 祝連載再開!既刊6巻をなるべくネタバレなしに振り返る 三国志ニュース定期便2025年4月20日 - YouTube https://youtu.be/nMd7y-ITQhA ※関連記事 日本三國 第45話(2025年4月9日/16日) ・直前!舞台〈先行〉抽選受付 4月30日より受付開始! https://manga-one.com/viewer/289366 日本三國 6  上記のマンガワンでのお知らせで詳細情報リリースに気づいた。  何かというと、2025年7月25日金曜日から8月3日日曜日まで計15公演で、東京都品川区勝島1-6-29 シアターHにて「舞台 日本三國」が上演されるという。もちろん松木いっか「日本三國」原作。脚本・演出 西田大輔さん、三角青輝 役 橋本祥平さん、平殿継(平殿器の息子)役はWキャストで末原大さんと田中暖真さん(ということは聖夷西征編?)。西田大輔さんは下記関連記事にあるように「舞台 真・三國無双 ~荊州争奪戦IF~」の構成・演出・振付をされていた方。  具体的な日程は7月25日金曜日18時より、7月26日土曜日12時30分より、18時より、7月27日日曜日、12時30分より、18時より、7月29日火曜日12時30分より、18時より、7月30日水曜日12時30分より、18時より、7月31日木曜日、13時30分より、8月1日金曜日12時30分より、18時より、8月2日土曜日12時30分より、18時より、8月3日日曜日13時30分よりとなる。チケット料金は全席指定でS席12000円、A席9500円。 ・舞台『日本三國』 https://www.marv.jp/special/nsangoku-stage/index.html ※関連記事 舞台 真・三國無双 ~荊州争奪戦 IF~(東京2021年9月3日-8日) ・シアターH https://theater-h.jp/

7076. 戦争と内戦の日本古代史(オンライン2025年4月28日-9月22日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 弥生文化と東アジアとの交流 「魏志」倭人伝に記されたクニグニ(神奈川県横浜市2025年4月26日-9月27日) 大阪府大阪市北区角田町8-1梅田阪急ビルオフィスタワー17階のNHK文化センター梅田教室主催で、オンラインにて2025年4月28日、5月26日、6月23日、7月28日、8月25日、9月22日月曜日各10時30分-12時に国際日本文化研究センター名誉教授 倉本一宏先生による「戦争と内戦の日本古代史」の講座があるという。うち5月26日分が邪馬台国関連。受講料は会員・一般ともに19800円(税込)とのこと。 ・NHK文化センター梅田教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/umeda/ ※関連記事 卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ(大阪府大阪市2025年2月4日,3月18日) ・戦争と内戦の日本古代史 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1298062.html

7077. メモ:三国志学会大会の18年の歴史(岐阜県大垣市 時re風 歴史好きの集い2024年10月12日)
※前の記事 KILLIN-JI 新覇王傳 孫策(月刊スピリッツ 2011年3月 2012年12月-2013年3月)  2024年10月12日土曜日夕方、前の記事からの流れで結局、大府駅前のミスタードーナツで時間調整する。久々のミスドのイートイン、コーヒーの無料おかわりサービス健在でなかなかくつろげる。17時42分大府駅発新快速、18時33分に大垣駅に到着。下記のイベント告知記事で書いたように、下記サイトの、岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、2024年10月12日土曜日19時開始で、「歴史好きの集い」が行われるという。  そのイベント告知記事からのコピペなんだけど、普段の同所のイベントはお客からのプレゼンターが一つのテーマで歴史プレゼンする「数寄語り」中心だけど、それ以外で同じテーマで複数人がプレゼンし語り合うのを「歴史好きの集い」と位置づけられることがある。さらにそれにも、東京の同盟店レキシズルの常連客の一団がいらっしゃる場合、GW(大型連休)でのそれら一団と常連客との交流会の意味合いもあり、今回はその交流会バージョンだろうね。そしてついでに10月6日に作成した(勝手に)紹介動画も埋め込んでおこう。 ・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー http://zirewho.com/ ※関連記事 諸葛視点ハシゴ(2024年5月1日東京レキシズルバー→2日3日大垣 時re風) ※イベント告知記事 歴史好きの集い(岐阜県大垣市 時re風2024年10月12日) ・時re風 | Ogaki-shi Gifu https://www.facebook.com/zirewho/ ・時re風(ジレフー) (zirewho) さん / X http://x.com/zirewho ・時re風 (@zirewho) https://www.instagram.com/zirewho/ ・三国志ニュース定期便&新Vリア09 10/12大垣 時re風「歴史好きの集い」紹介 2024年10月6日 - YouTube https://youtu.be/7H-4LH1JxEco/

7078. 日本三國 第45話(2025年4月9日/16日)
※前の記事   2025年4月17日金曜日、下記の動画の準備をしている際に気づいたこと。いや、動画自体完成したのが後日なので、そのタイトルが今回の記事のネタバレ(?)ぽくなっているが。 ・日本三國 祝連載再開!既刊6巻をなるべくネタバレなしに振り返る 三国志ニュース定期便2025年4月20日 - YouTube https://youtu.be/nMd7y-ITQhA ※関連記事 日本三國 第6巻(2024年11月12日発売) ※新規関連記事 舞台 日本三國(東京都品川区シアターH 2025年7月25日-8月3日) 日本三國 6  上記関連記事にあるように2024年11月12日に松木いっか『日本三國』第6巻(第44話まで)が発売され、そこの巻末に7巻が2025年4月に発売されると予告されていたのだけど、ネットでチェックするに、その月に発売される気配がない。そのため、下記のウェブの「裏サンデー」や「マンガワン」をチェックするに(ともに小学館のサイト)、2024年11月20日に「読者の皆様へ」として休載宣言が出されていた。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 朱のチーリン 2巻(2024年12月26日) ・裏サンデー https://urasunday.com/ ・読者の皆様へ | マンガワン https://manga-one.com/viewer/274977  だけど、今下記のそれぞれの掲載ページにアクセスすると、そういった休載情報より先に、新しい話が掲載していることが目に付く。つまり「マンガワン」で2025年4月9日に第45話が更新され、「裏サンデー」で2025年4月16日に第45話が更新され、次の掲載情報も載っており、つまりは連載が再開されたのだろう(※追記、次回の公開が5月上旬だったのが、4月23日の未掲載分公開の更新時に、5月下旬に変更になっていた)。 ・日本三國 | 裏サンデー https://urasunday.com/title/1924 ・日本三國 第45話 松木いっか | マンガワン https://manga-one.com/viewer/273033

7079. ミニキャラゲット記念!お衣装のネタバラシ 三国志ニュース定期便&新人Vtuberへの道10(YouTube2025年4月26日19時ライブ配信)
※前の記事   2025年4月26日土曜日19時からYouTubeにて表題のタイトル「ミニキャラゲット記念!お衣装のネタバラシ 2,3のジャンルをまたぐよ 2025年4月26日19時ライブ配信 三国志ニュース定期便&新人Vtuberへの道10」でライブ配信を予定しており、下記がそのURLでさらに埋め込みもするので、この記事は告知と報告との意味合いの記事になる。この記事の日付が23日水曜日だけど、実際は当日の朝になってしまってる。枠を立てたのも25日金曜日夜といつもより遅い感じ、というのもサムネイルが思いつかず、結果、ごちゃごちゃとしたものになってしまった。タイトルの「お衣装」というのが動画/配信に使っているやつで、そこに三国志ネタも一応、含まれるのでここで紹介してみた、遅ればせながら。 ・ミニキャラゲット記念!お衣装のネタバラシ 2,3のジャンルをまたぐよ 2025年4月26日19時ライブ配信 三国志ニュース定期便&新人Vtuberへの道10 - YouTube https://youtube.com/live/GJC_kZDk0Ho ※前回配信記事 三国志ニュース定期便 Internet Archiveで四半世紀前の三国志サイトを見ていく(YouTube2025年4月5日19時ライブ配信)

7080. BAR兄者(神戸Cha-ngokushi2025年5月4日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 NHK高校講座 言語文化 再放送(NHKラジオ第2 2025年1月25日26日31日,2月1日) ・XユーザーのCha-ngokushiさん:「 【5/4開催!GW企画 Cha-ngokushiで飲み会!!≪BAR兄者≫】 GWも飲み会やります!恒例の劉備好きマスターの“BAR兄者”もスタンバイ。 ■日時:令和7年5月4日(日)18時頃~21時頃 ■場所:Cha-ngokushi(ちゃんごくし) ■定員:10名前後 ■参加費:2500円 ご参加はこちら⇒https://twipla.jp/events/674900 ... https://x.com/Changokushi/status/1912106543845458294  上記ツイートにもあるけど、下記ページのとおり兵庫県神戸市長田区二葉町五丁目1-1-104六間道なごみサロン内 ブックカフェCha-ngokushiにて2025年5月4日日曜日18時から21時頃までGW企画!Cha-ngokushiで飲み会!!「BAR兄者」が開催される。参加費2500円。定員10名前後。下記関連記事にある「兄者BAR」が改名継続ということで、特に中身が大きく変わったわけではないそうで。 ・GW企画!Cha-ngokushiで飲み会!!≪BAR兄者≫ - TwiPla https://twipla.jp/events/674900 ※関連記事 2024年 Cha-ngokushi忘年会!!(神戸Cha-ngokushi2024年12月29日)