Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 07月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 81 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6961 - 6990 / 7152 件 (0.0966 秒). 検索条件の修正

6961. 三国志と中国(広島県尾道市2024年9月21日-11月24日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・神戸展示館「KOBE鉄人三国志ギャラリー」@お盆休全日営業 (3594gallery) さん / X http://x.com/3594gallery ※関連記事 第8回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年8月11日) ・Xユーザーの神戸展示館「KOBE鉄人三国志ギャラリー」@お盆休全日営業さん:「 平山郁夫美術館「三国志と中国」展 が開催されます。9/21~11/24 広島県尾道市瀬戸田町沢200-2 KOBE鉄人三国志ギャラリー後援 シルクロード作品などで 有名な画家・平山先生が三国志作品も 描かれていたことから実施決定 NHK「人形劇三国志」の川本人形も展示 コラボ企画も検討中!乞うご期待 ... https://x.com/3594gallery/status/1823786672909320399 下記サイトの広島県尾道市瀬戸田町沢200-2 平山郁夫美術館にて2024年9月21日土曜日から11月24日日曜日までの期間、9時から17時までの時間枠で企画展「三国志と中国」展が開催されるという。入館料金は「一般1200円、高大学生500円、小中学生300円」とのこと。上記ポストにも書いてあるけど。有限会社川本プロダクション協力で「人形劇三国志」関連の展示もあるようだね。 ・平山郁夫美術館 | 尾道市瀬戸田町、日本画家 平山郁夫の生地に建つ美術館 https://hirayama-museum.or.jp/ ・【次回】企画展「三国志と中国」展 9/21~11/24 https://hirayama-museum.or.jp/topic/4430 ※新規関連記事 秋分トークキャラバンin浄土寺『三国志』挿絵の誘い(広島県尾道市2024年9月23日) ※関連記事 第30回常設展 三国鼎立から五丈原の戦い(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年2月3日-12月24日)

6962. 儒教のかたち(東京都港区赤坂 サントリー美術館2024年11月27日-2025年1月26日)
下記のX Accountの下記のStatusで知る。 ・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士 (midori_hakozaki) さん / X https://x.com/midori_hakozaki ※関連記事 リンク:三国志ブームは止まらない!舞台『パリピ孔明』の見どころと三国志演劇の「ふたつの潮流」(講談社現代新書2024年5月3日) ※新規関連記事 戦乱の英雄たち(川本喜八郎人形ギャラリー2024年11月24日-2025年6月1日) ・Xユーザーの箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士さん:「 【箱崎みどりのおさんぽアート】 六本木にあるサントリー美術館で1/26(日)まで開催中の「儒教のかたち こころの鑑ー日本美術に見る儒教ー」を取材しました。 儒教をテーマにする展覧会として、史上最大規模とのこと。 三国志好きとしては、孔明先生がたくさんいらっしゃるので眼福でした! (続) ... https://x.com/midori_hakozaki/status/1876560593098064286  下記美術館サイトの下記ページによると2024年11月27日水曜日から2025年1月26日日曜日まで東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階(最寄り駅は六本木駅)にあるサントリー美術館にて「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」展が開催してるという。「出品作品リスト(PDF)」を見てもわかりにくいが、下記のページの3番目のURLを見ると、少なくとも「第1章 君主の学問」の狩野孝信「賢聖障子絵」(慶長19年(1614年)仁和寺)に諸葛亮、ただし「【通期展示・面替えあり】」注意。また「第4章 儒学の浸透」に「雪中筍採模様筒描幕(丸に橘紋入)」一枚(明治~昭和時代 19~20世紀)があるけど、「【展示期間:11/27~12/23】」とのことでこの時点で終了している。一応、引用するに「二十四孝の一つ、孟宗の物語に由来する雪・筍などが、孝を暗示する図像として親しまれるようになり、生活の中に浸透していったのです。」とのことなので、その他、二十四孝の絵に呉の孟宗が描かれている可能性もある。 ・サントリー美術館 https://www.suntory.co.jp/sma/ ※関連記事 2004年9月7日-10月24日 古代中国の文字と至宝 ・儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教 展 概要 https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2024_5/index.html ・儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教 展 展示構成 https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2024_5/display.html

6963. 三国志物語 天の巻・地の巻・人の巻(カバヤ児童文庫1953年1954年1954年)
※前の記事 リンク:2023年度 二松学舎大学文学部シンポジウム「三国志ワールドの展開」(YouTube2024年5月17日)  2024年5月20日月曜日、6時に目覚まし時計セットで5時30分に目が覚める。前の記事で府立図書館から借りてきた野上暁『小学館の学年誌と児童書 出版人に聞く⑱』論創社2015年8月25日発行)からふと思って検索、「カバヤ児童文庫」のこと。それはカバヤ食品工業の景品で、キャラメルについてる文庫券をあつめて応募すると全員プレゼントの文庫だそうな。下記サイトの下記ページ、3つ目のURLのページ内でリンクされる「カバヤ児童文庫巻号順一覧」のPDFのリストによると、実は1953年、1954年に羅貫中『三国志物語』天の巻(10巻15号)、1955年地の巻(11巻10号)、人の巻(12巻13号)のリリースが予定されていたとのことだ。ただし、それぞれの欄には原作者とは別の執筆者の欄と発行年月日の欄が空欄で、下記3つ目のURLのページ注によると「一覧のうち、発行年月日が書かれていないものは、刊行予告だけで、刊行が確認されていません。」とのことだ。※11月4日追記。古本市があって、そこにカバヤ文庫がいくつかあってそれをパラパラとめくると第10巻第11巻それぞれの巻末に「つづいて出る本」があって、ばっちり「三国志物語(地の巻)」「三国志物語(人の巻)」があった。つまり少なくとも天の巻、地の巻は刊行していたようで。また、その「つづいて出る本」は下記のデジタルアーカイブで確認できる。詳細は別に記事を立てる。 ・デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク https://digioka.libnet.pref.okayama.jp/ssearch-jp/G0000002kyoudo ・《リスト》カバヤ児童文庫 https://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2005032711392844216 ・カバヤ児童文庫 https://digioka.libnet.pref.okayama.jp/mmhp/kyodo/kabaya/bunko/index.htm ※新規関連記事 第48回 秋の古本まつり(京都2024年10月31日-11月4日)

6964. パリピ孔明 18巻(2024年8月5日)
※前の記事 全譯王弼註老子(2024年9月6日出版)  2024年8月9日金曜日、コミケ初日に私の欲しい本がなさそうだし(後で探せば結構あったってオチだが)、その日は京都で古本市あるし、台風も気になるし、旅程あれこれ変わりそう。題名の本は発売日に買ってあるのだけど、例によって某所で開封して読む流れ。9時ぐらい出発。市バスで移動。9時48分京都河原町初の阪急京都線特急(プライベース連結)(大阪梅田[阪急]行)に乗る。十三駅で乗り換え、10時33分発阪急神戸線特急(新開地行)高速神戸駅で乗り換え11時5分発11時13分西代駅着。そこから徒歩で南下。新長田駅で日程変更により乗車券の払い戻し。九州の地震の影響でJR東海関連は手数料がなくなると。その時はよく理解できなかったが、この日19時57分の神奈川県の震度5弱の地震で納得してしまうのだけど。  2階の通路を通じて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着、11時半過ぎ。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 ねぶた&ねぷた情報2024年 ※新規関連記事 パリピ孔明 19巻(2024年11月6日)  駆けつけ一杯的に華佗の赤紫蘇クリームソーダを注文。早速、表題のものを開封し、読む。 パリピ孔明 18  それは2024年8月6日に講談社から759円(税込)で発売された『パリピ孔明』18巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-536541-0)だ。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は「「ヤングマガジン」’24年第15号、第17号、第18号、第20号、第21・22合併号、第24号、第25号、第27号」とのこと。今回初回限定でステッカーが入ってるとのことで、それは表紙に関連した絵だった。表紙は個人的に何を描いているのか判りにくかったのだけど下半分は園児の群像ね。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※新規関連記事 日本の月はまるく見える 2巻(2024年9月20日発行・発売) ・『パリピ孔明(18)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000396023 ※前巻記事 パリピ孔明 17巻(2024年4月5日) ※次巻記事 パリピ孔明 19巻(2024年11月6日) ・パリピ孔明 https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/ ※関連記事  リンク:『パリピ孔明』原作者・四葉夕卜×『三国志』研究の第一人者・渡邉義浩 特別対談(ライブドアニュース2024年4月19日)  「パリピ孔明」公開収録スペシャルライブ!!(東京ガーデンシアター2024年8月14日)  リンク:三国志ブームは止まらない!舞台『パリピ孔明』の見どころと三国志演劇の「ふたつの潮流」(講談社現代新書2024年5月3日)

6965. 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~ 1(2024年5月2日)
※前の記事 馬超(神戸駒ヶ林2024年5月14日-12月)  2024年5月18日土曜日、11時40分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。いきなし新メニューのポップを撮影してた。そして、とある理由から鈴の甘寧一番海苔ホットサンド+甘寧・呂蒙の檸檬ティーソーダを注文して12時11分に食し、ようやっと落ち着いて、13時5分、店にあるマンガ単行本を物色する。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 魯粛飯(Cha-ngokushi2024年5月5日) ※新規関連記事 パパ堅プリン(神戸Cha-ngokushi2024年5月18日-) 我演義1  それは下記雑誌ポータルサイトの下記ページにあるように、ロボロ(○○の主役は我々だ!)/監修、グラタン鳥『我演義 ~乱世の主役は我々だ!~』1(角川コミックス・エース、ISBN:9784041146941)がKADOKAWAより2024年5月2日に748円(税込)で発売・発行されたという。「初出『ヤングエースUP』2023年8/16-12/13配信分」 ・KADOKAWAオフィシャルサイト https://www.kadokawa.co.jp/ ※関連記事 田中家、転生する。 5(2024年5月2日) ※新規関連記事 呉志ワジンデン 2(2023年7月28日発売) ・「我演義 ~乱世の主役は我々だ!~ 1」グラタン鳥 [角川コミックス・エース] https://www.kadokawa.co.jp/product/322311000041/ ※関連記事 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~(ヤングエースUP 2023年8月16日-)  

6966. 川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年9月28日-12月15日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 (KawamotoPuppet) さん / X http://x.com/KawamotoPuppet ※関連記事 第16回こども写生大会(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年8月7日) ※新規関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2025年1月2日、4日-9日) ・Xユーザーの飯田市川本喜八郎人形美術館さん:「 #長野県 #飯田市川本喜八郎人形美術館より 企画展『#川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡』を 2024年9月28日(土)~12月15日(日)開催します。 川本の代表作・人形劇『#三国志』の衣裳や小道具などを通して、川本のこだわりや当時のスタッフの優れた技術をご覧いただけます。 https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1041 ... https://x.com/KawamotoPuppet/status/1834139373623017867  2024年9月28日土曜日から12月15日月曜日まで長野県飯田市本町1丁目2番地 飯田市川本喜八郎人形美術館にて企画展「川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡」が開催されるという。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 亦宛然と台湾布袋戯展(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年8月1日-9月1日) ※新規関連記事 関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年12月-2025年3月31日) ・企画展『川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡』開催のお知らせ  (※上記サイトのお知らせページ) https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1041 ※次回企画展記事 パネル展 川本喜八郎の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月2日-12月21日)

6967. まんが三国志-義兄弟の巻-(1952年3月)
※前の記事 メモ:三国志―周瑜と孫策―(WOWOW2021年6月20日)  2024年10月11日金曜日、前の記事に続いて、愛知県のネットカフェにいた。0時15分、YouTubeフルアニメTVでのアニメ「ファブル」の期間限定(いつまで?)全25話一挙公開約9時間半、7時間半まできた。そういうことね。大塚明夫さんと子安武人さんの声が耳を引くね。3時間は仮眠、5時半起床。秋の乗り放題きっぷを利用して在来線を乗り継ぎひたすら東へ。偶然、いきなり窓側に座れる。三国志ニュースの記事「英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2024年10月25日、11月22日、12月27日)」を書く、8時21分、磐田駅でアップ。本題とリストづくりがごっちゃになりそう。12時43分新橋駅に到着。東京メトロ銀座線で赤坂見附駅まで行く。そこから永田町駅まで改札内を移動して、地上に出て国会図書館に向かう。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 宗像教授世界篇 第33話(ビッグコミック2024年17号9月10日号 8月28日発売)  まずはニ週間ほど前から気になっていたことを調べる、国立国会図書館デジタルコレクションで。 ・国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/ ※関連記事 天下の英雄は君と僕とだけさ(1940年) ※新規関連記事 三國志8 REMAKE 仮想シナリオコンテスト 結果発表(2025年1月24日)  それは下記リンク先、下記関連記事、下記埋め込みの配信アーカイブでも触れたようにまずリストづくりだとばかりに三国志マンガの1950年代からのリストをチェックしてた時に起こったことからだ。 ・三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信 2024年9月28日19時 - YouTube https://www.youtube.com/live/2iujANwtbAA ※関連記事 三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信(YouTube2024年9月28日土曜日19時-)

6968. 関羽将軍(関羽様) ランタンオブジェ(神奈川県横浜市中区2025年1月17日-2月28日)
※関連記事 2025長崎ランタンフェスティバル(2025年1月29日-2月12日)  上記関連記事からの各地の春節チェック続き。2025年春節(1月29日水曜日)にあわせて下記サイトにあるように2024年1月15日水曜日から2月28日金曜日までの期間、「横浜春節祭2025」が開催される。下記関連記事にあるように昨年春節に続いて。横浜中華街全域他合せ(神戸も!)50箇所にてランタンオブジェが点灯され、それらを利用したスタンプラリーも行われる「春節ランタンオブジェ&デジタルスタンプラリー」が開催される。下記ページにあるようにそれらの中に神奈川県横浜市中区万代町1-1-1 関東学院大学 横浜・関内キャンパスに「関羽将軍(関羽様)」のランタンオブジェがあるという。ランタンは随時設置で関羽将軍は17日より設置されているという。また明記されてないものの「三面柱」の中には下記関連記事と同様、三国関連があるかもしれない。 ・横浜春節祭 https://www.shunsetsu.jp/ ※関連記事 関羽将軍(関羽様) ランタンオブジェ(神奈川県横浜市中区2024年2月1日-2月24日) ※新規関連記事 春節カウントダウン(横浜中華街 山下町公園2025年1月28日-29日) ・会場 https://www.shunsetsu.jp/sites/ ・関東学院大学 https://univ.kanto-gakuin.ac.jp/ ※新規関連記事 関羽将軍(関羽様) ランタンオブジェ(神奈川県横浜市中区2025年1月25日訪問)

6969. メモ:15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日)
※前の記事 じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても@COMIC(2025年1月20日-)  2025年1月24日金曜日17時38分京都駅発普通米原行。車内であれこれノートPCで作業していたけど、PCがキーボードを連打するようになった。その文字のキーを外してとりあえず掃除したり再起動したりして、これからメモを書くイベント後の21時ぐらいによくわからんうちに回復してた。なので全然メモを取れなかったのだけどね。  いや、元々ネタバレなしに雰囲気とか周辺ネタのメモのつもりだから、さほど問題ではないけど、それすら怪しくなってしまいそうで。  ともかく米原駅で乗り換え、19時38分ごろに大垣駅に到着。そこから南に少し歩いて、下記サイトの岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」に到着。 ・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー http://zirewho.com/ ※関連記事 15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 国内三国志縛り一人旅をダラダラとレポする配信(YouTube2025年2月22日19時ライブ配信) ※新規関連記事 三国志の準々決勝?! 界橋の戦い 白馬義従VS強弩千張(岐阜県大垣市 時re風2025年4月11日) ・時re風 | Ogaki-shi Gifu https://www.facebook.com/zirewho/ ・時re風(ジレフー) (zirewho) さん / X http://x.com/zirewho ・時re風 (@zirewho) https://www.instagram.com/zirewho/ ・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズ (osacchi_basstrb) さん / X http://twitter.com/osacchi_basstrb ・三国志武将列伝 http://sangokushi-bushoretsuden.com/ ※新規関連記事 数寄語り やらかし公孫瓚(東京御茶ノ水 レキシズル2025年5月21日)  ここで上記関連記事にあるように、20時30分開始でおさっちさん語り部による「15分でわかった気になる三国志」が行われる。すでにおさっちさんがいらっしゃっていた。おさっちさん自身、初来店ってわけじゃないし、数寄語りも同盟店のレキシズルで何度も行っているのだけど、時re風での数寄語りは初めて。  三国志のことを知らない人に三国志のことを説明するのは、ジャンルが新規参入者を増やして個々の様々な方向性の様々な深度のファンが楽しい時をすごすのにとても重要、というより優先順位第一の課題だと、常日頃、清岡は思う。そこまでは口にしてなかったんだけど、そういう切り口でも楽しみっておさっちさんに伝えたら、早速ハードルをかけてきた、みたいなことを返された(笑)。 ※関連記事 いつか聞きたい三国志(YouTube 2021年9月22日-)  開始時刻が近づくと常連客が集まってきて、遠慮して少し離れた席に固まる。結構、常連客は三国志に詳しい。逆に語り部間近の空いたところにはちょうど初来店のお客さんが入ったので(※追記。「初来店」ではなくてそれについては後で追記)、今回のテーマ(初心者向き)には合っているかと思った。  20時30分過ぎ、開始。

6970. 三国志 巻五(竹林クロワッサン2025年1月26日)
※前の記事 メモ:第38回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン2025年1月25日)  前の記事に続いて神奈川県の某ネットカフェにて2025年1月26日日曜日4時18分に目覚める。同人イベントに一般参加しようと、6時台、というかネカフェの12時間パックにあわせ出店し、まず東京へ列車移動。6時44分町田駅、三国志ニュースの記事「春節カウントダウン(横浜中華街 山下町公園2025年1月28日-29日)」、一通り仕上げる。8時ぐらいには都内某駅に到着、そこのモスバーガーで野菜バーガーの朝モスセットと期間限定の明太チーズの竜田バーガーを食べて待機。  この日、イタリア時間12時30分、日本時間20時30分キックオフのサッカーの試合をライブ配信で見たくて、それに間に合わせる鈍行で帰るには同人イベントの最寄り駅11時26分発が期限。でも同人イベント11時開始だからな、全然無理?いや、下記関連記事の時は形式だけみたいな数分待機だったから、と考えていて、下記公式ページを見ると、10時30分開始(というか一般参加入場)だった、「雲蒸竜変の盟 13」。  いや、くだんの同人イベントについてちゃんと書くと、下記同人イベントページにあるように、2025年1月26日日曜日10時30分から15時まで東京都港区の東京ビッグサイト(東京国際展示場)東棟にて赤ブーブー通信社主催で三国志全般 オンリー同人誌即売会「雲蒸竜変の盟 13」が開催される。というより、「TOKYO FES Jan.2025」の一環。「入場券購入制」(1200円)。 ・雲蒸竜変の盟 13|event_info https://www.akaboo.jp/event/item/20199110.html ※関連記事 三国志 巻四(竹林クロワッサン2023年8月27日) ※開催記事 雲蒸竜変の盟 13(東京2025年1月26日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 国内三国志縛り一人旅をダラダラとレポする配信(YouTube2025年2月22日19時ライブ配信) ・東京ビッグサイト(東京国際展示場) http://www.bigsight.jp/ ※関連記事 三国志ニュース定期便 冬のコミケ(C105)+おもバザ 体験記(YouTube2025年1月5日) ※新規関連記事 気焔万丈 VG2025(東京ビッグサイト2025年8月31日)

6971. 真・三國無双 ORIGINS 体験版(PS5 Xbox Series X/S Steam 2024年11月22日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) さん / X http://x.com/s_sangokumusou ※関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(TGS2024)(YouTube2024年11月7日) ※新規関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS(2025年1月10日) ・Xユーザーの真・三國無双 公式さん:「 フォロー&RPキャンペーン【第2弾】 『真・三國無双 ORIGINS』の体験版が22日(金)から配信決定! バトルの奥深さを体感いただける特別版です。 PS5、Xbox Series X/S、Steamにてお楽しみいただけます。 配信を記念して4日連続で「直筆サイン色紙」をプレゼント! 2日目は夏侯惇役/典韋役 #中井和哉 さんの色紙を1名様へお贈りします。 明日以降もお楽しみに! ... https://x.com/s_sangokumusou/status/1859401343615590776 上記ポストに書いてあるが、下記リンク先にあるように、PlayStation 5にて2024年11月22日より「真・三國無双 ORIGINS 体験版」が配信されるという。内容は下記関連記事にある「東京ゲームショウの試遊と同じく“汜水関の戦い”」プラス・アルファとのこと。またそれに合わせ11月20日に、YouTubeにて下記の「『真・三國無双 ORIGINS』ゲーム紹介トレーラー」(6分4秒)が公開された。※追記。上記に追記したポストにあるように、Xbox Series X/S、Steamでも配信するとのことで、タイトルにも追記しておく。 ・PS5®『真・三國無双 ORIGINS』の体験版が11月22日(金)配信決定! ゲーム紹介トレーラーも公開! – PlayStation.Blog 日本語 https://blog.ja.playstation.com/2024/11/19/20241119-sso/ ・『真・三國無双 ORIGINS』ゲーム紹介トレーラー https://www.youtube.com/watch?v=mFOWMlpyx4o ・コーエーテクモChannel - ...

6972. 第42回 春の古書大即売会(京都古書研究会2024年5月1日-5日)
※大型連休2024まとめ記事 三国志ニュース パイロット版2.5 三国志探しの旅ふりかえりのふりかえり(YouTube2024年5月29日) ※前の記事 魯粛飯(Cha-ngokushi2024年5月5日)  2024年5月5日日曜日、5時5分に目覚める。9時3分出発。御池駅からあるき、10時前に到着、行列できてた。何かというと、京都の岡崎のみやこめっせにて2024年5月1日から5日まで10時から16時45分までの時間枠で開催の「第42回 春の古書大即売会」だ。 ・[公式]京都古書研究会 https://kyoto-kosho.jp/ ※関連記事  第47回 秋の古本まつり(京都2023年11月1日-5日)  第10回古書会館de古本まつり(京都市2024年2月9日-11日) ※新規関連記事 第37回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2024年8月11日-16日) ・即売会情報 https://kyoto-koshoken.com/sokubaikai/ ※前回記事 第41回 春の古書大即売会(京都古書研究会2023年5月1日-5日) ・京都最大級の総合イベント・展示会場 みやこめっせ 京都市勧業館 http://www.miyakomesse.jp/  

6973. 冷やし策らぜんざい(神戸Cha-ngokushi2024年5月11日-期間限定)
※前の記事 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~ 1(2024年5月2日)  2024年5月18日土曜日昼過ぎ、前の記事に続いて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)にいた。以下、2つのことが同時に起こったのだけど、分けて書く。下記Cha-ngokushiのX Accountの下記の5月11日のStatusで知ったことで、前の記事でそのポップを確認しててデザートとしていよいよ注文する。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 Cha-ngokushiでミニ鉄人ビアガーデン!(神戸Cha-ngokushi2024年8月17日) ・XユーザーのCha-ngokushiさん:「 おはようございます。策らぜんざい、今日から冷たいタイプを始めました。孫策のさくら餡、白玉のような美貌の二組の夫婦、周瑜と小喬、孫策と大喬の4つの白玉の上に紅茶のジュレの乗った冷やし策らぜんざいいかがですか?材料なくなり次第終了となります。今日も18時まで、宜しくお願い致します。 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1789129790672572693  13時47分、次の記事で紹介するメニューとともに写真を撮る。写真の右のが今回のメニュー。あとメニューの孫策にちなんで上海人民美術出版社『三国演義連環画』の「小霸王孫策」も用意した、というか家から持ってきたんで計画どおりだね、前の前の記事の馬超同様。 ※関連記事 三国演義連環画(1956-1964年)    それで本題の、冷やし策らぜんざい だけど下記関連記事の策らぜんざい同様、孫策にちなんだもので、同じくさくらの季節の期間限定。2024年5月11日より。白玉は上記ポストにもあるように孫策&大橋、周瑜&小橋にちなんでて、このジュレは紅茶かぁ。 ※関連記事 策らぜんざい(神戸Cha-ngokushi2022年4月) ※新規関連記事 白芝麻湯圓(神戸Cha-ngokushi2025年2月14日-)

6974. 春節カウントダウン(横浜中華街 山下町公園2025年1月28日-29日)
※関連記事  関羽将軍(関羽様) ランタンオブジェ(神奈川県横浜市中区2025年1月17日-2月28日)  南京町2025年春節祭(神戸南京町2025年1月29日-2月2日)  2025長崎ランタンフェスティバル(2025年1月29日-2月12日) 上記記事にあるように、春節(旧正月)関連の記事が出揃ってきたのだけど、毎年恒例であろう、横浜中華街關帝廟の春節カウントダウンについて特設のページがないが、下記のイベントページにある「年間行事」には書かれてある。だけど一向に特設ページが更新されず、何だったら昨年分もないので、思ったのだけど、下記の3番目のURLページ(横浜中華街内)であがる春節カウントダウンの会場が「山下町公園」になっており、かつ下記関連記事の迎春關帝廟カウントダウン(新暦元旦のカウントダウン)も会場が「山下町公園」だということを合わせて考えると、関帝廟の年間行事としては存在するが、実質は中華街全体の行事なのだね。一応、山下町公園は同じ関帝廟通り沿いにある。 ・横浜関帝廟 - 横浜中華街・関聖帝君を祀る廟 http://www.yokohama-kanteibyo.com/ ※前回記事 春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2024年2月9日-10日) ※関連記事  迎春關帝廟カウントダウン(横浜中華街関帝廟2024年12月31日)  2024年の関帝誕は7月29日(横浜中華街) ・イベント https://yokohama-kanteibyo.com/events/ ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 春節直前!横浜神戸長崎三港物語(YouTube2025年1月26日) ・イベント一覧 | [公式]横浜中華街の食べる・飲む・買う・楽しむが分かる!400店舗以上掲載! https://www.chinatown.or.jp/event/event/

6975. 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(ChinaJoy 2024)(YouTube2024年8月2日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。いや記事にする機会を逸してたので、下記関連記事に続いて。 ・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) さん / X http://x.com/s_sangokumusou ※関連記事 コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2024(配信2024年9月26日27日 千葉 一般公開9月28日29日) ※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(TGS2024)(YouTube2024年11月7日) ・Xユーザーの真・三國無双 公式さん:「 #真・三國無双 シリーズ最新作 『真・三國無双 ORIGINS』 ChinaJoy 2024の実機プレイ映像を再編集した プロデューサー解説付きダイジェスト映像 「②ゲームの流れ編」を公開しました。 「①序盤編」もありますのでご覧ください。 公式サイト▼ https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/ ... https://x.com/s_sangokumusou/status/1819268854943801755 上記ポストに少し書いてあるが、2024年7月26日に中国で開催されたChinaJoy 2024、そこで発表された動画が、YouTubeのコーエーテクモゲームスのチャンネルにて2024年8月2日に公開されたという。日本語解説付きで、「『真・三國無双 ORIGINS』ダイジェストプレイ映像①序盤編(ChinaJoy 2024)」7分55秒と「『真・三國無双 ORIGINS』ダイジェストプレイ映像②ゲームの流れ編(ChinaJoy 2024)」5分51秒の2つ。 ・コーエーテクモChannel - YouTube https://www.youtube.com/@KOEITECMOofficial ※関連記事  三國志 覇道 4周年直前生放送(YouTube,X 2024年9月9日)  三國志8 REMAKE 開発者通信 Part.1(YouTube ...

6976. 歴史好きの集い(岐阜県大垣市 時re風2024年10月12日)
下記のX Accountの下記のStatusで知る。 ・時re風(ジレフー) (zirewho) さん / X http://x.com/zirewho ※関連記事 諸葛視点ハシゴ(2024年5月1日東京レキシズルバー→2日3日大垣 時re風) ※新規関連記事 数寄語り 劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年11月8日) ・Xユーザーの時re風(ジレフー)さん:「 今後のイベント予定 10/4(金)20時〜 東北旅行で観た城柵 語り部:くめり9000 10/12(土)19時〜 歴史好きの集い (完全予約制) 10/19(土)20時〜 大井川の鉄道と旅話と郷土史 語り部:店主 乞うご期待! ※数寄(好き)を語りたい方常時募集、詳細は店主まで  食事ご希望の方は前日迄に要予約 ... https://x.com/zirewho/status/1840734772726751458 ・Xユーザーの時re風(ジレフー)さん:「 去る5/2、GW恒例歴史好きの集い開催 交流から東西ネタ合戦まで、とても楽しい夜でした ただ私が忙しすぎて十分楽しめないので 今後は常連様のみの制限開催にします 次回数寄語りは5/10(金)20時〜 倭寇と海賊の違い 語り部:くめり9000さん 是非ご参加ください ※お食事は前日迄予約にて ... https://x.com/zirewho/status/1788185987912532029 下記サイトの、岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、上記1番目のポスト2024年10月12日土曜日19時開始で、「歴史好きの集い」が行われるという。完全予約制とのことで各種SNS等(上記X、下記FACEBOOK、instagram)で連絡の必要あり、あと2番目のポストにある理由で席があるかどうかから問合せかも。内容は基本、歴史全般だけど、今回は三国志関連もあり。 普段の同所のイベントはお客からのプレゼンターが一つのテーマで歴史プレゼンする「数寄語り」中心だけど、それ以外で同じテーマで複数人がプレゼンし語り合うのを「歴史好きの集い」と位置づけられることがある。さらにそれにも、東京の同盟店レキシズルの常連客の一団がいらっしゃる場合、例えば冒頭2番目のポストのようなGW(大型連休)でのそれら一団と常連客との交流会の意味合いもあり、今回はその交流会バージョンだろうね。それらの交流会の方に関連する記事は下記関連記事で上げておこう。ついでに(勝手に)紹介動画も埋め込んでおこう。 ・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー http://zirewho.com/ ※レポート記事 メモ:三国志学会大会の18年の歴史(岐阜県大垣市 時re風 歴史好きの集い2024年10月12日) ※前回同種イベント記事 諸葛視点ハシゴ(2024年5月1日東京レキシズルバー→2日3日大垣 時re風) ※同種イベント関連記事  【中止】歴史好きの集い(岐阜県大垣市 時re風2023年8月15日)  第7回京都まちなか古本市(2023年10月13日-15日)  三国志夜市(2023年11月4日-) ・時re風 | ...

6977. 二つの三国志(台東区区内在住・在学・在勤者対象 2025年2月2日-23日)
一応、下記関連記事の流れになるだろう。 ※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年2月7日) ※新規関連記事 人物で知る中国~関羽(千葉県千葉市2025年3月11日) 下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・竹内真彦(三国志ネタ中心) (TaKeUTiMasahikO) さん / X http://x.com/TaKeUTiMasahikO ※関連記事 三国志(新聞連載版)(メールマガジン2023年8月28日-) ・Xユーザーの竹内真彦(三国志ネタ中心)さん:「 台東区在住もしくは勤務の方前提の講座ではありますが、再来週日曜日(2月2日)から開講です。 https://taito-shakyo.com/wp-content/uploads/2024/11/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.pdf ... https://x.com/TaKeUTiMasahikO/status/1882648605066207276 上記のポストとそこにあるリンクにも書いてあるが下記サイトの下記ページによると、東京都台東区「 区内在住・在学・在勤者で16歳以上の方」を対象としてZoomオンラインにて2025年2月2日、2月9日、16日、23日日曜日の各14時から16時まで、龍谷大学教授 竹内真彦先生による講座「二つの三国志~歴史と小説から深掘りする三国志の世界~」があるという。受講料無料、定員50名。上記ポストや下記ページからリンクされるチラシでは応募締切が昨年12月27日だけど、下記ページでは「☆追加募集受付中です!」となっており、希望者は件の団体に要連絡といったところだろうか。 ・台東区社会教育センター・社会教育館 | 台東区立清島温水プール https://www.taito-shakyo.com/ ・【オンライン講座】二つの三国志~歴史と小説から深掘りする三国志の世界~ https://www.taito-shakyo.com/center-ts/lecture01/type01/#event-9134 ※関連記事 秋分トークキャラバンin浄土寺『三国志』挿絵の誘い(広島県尾道市2024年9月23日)

6978. 京劇映画 捉放曹 プレミア上映と舞台挨拶(早稲田大学小野記念講堂 2024年10月27日)
下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・加藤徹(KATO Toru) (katotoru1963) さん / X http://x.com/katotoru1963 ※関連記事 杜康酒と三国志(東京 高輪区民センター 2023年12月25日) ・Xユーザーの加藤徹(KATO Toru)さん:「 2024年10月27日(日)14:30-17:00 #京劇 映画『捉放曹』プレミア上映と舞台挨拶 東京・早稲田大学 小野記念講堂にて。 #三国志 の、若き日の曹操と陳宮のドラマ 入場無料、予約不要。 ... https://x.com/katotoru1963/status/1843920225236070469 上記ポストの画像にあるように、2024年10月27日日曜日14時開場14時30分開演17時15分終演で東京都新宿区戸塚町1丁目103-18 早稲田大学 小野記念講堂にて、「京劇映画『捉放曹』 プレミア上映と舞台挨拶」が行われるという。入場無料、全席無料、申込不要とのこと。舞台挨拶の出演は映画の滕俊傑(テン・ジュンジエ)監督、主演の王珮瑜(ワン・ペイユィ)氏で進行が二松学舎大学教授、仙石知子先生。映画の上映は東京都中央区日本橋室町2-3-1 コレド室町2 3F TOHOシネマズ日本橋スクリーン1で10月23日水曜日13時30分、10月28日月曜日13時30分の2回行われるという。1500円。主催は「NPO法人日中映画祭実行委員会/早稲田大学文化推進部/三国志学会」と ・NPO法人日中映画祭実行委員会 http://cjiff.org/ ※関連記事 三国志大学(東京都新宿区 紀伊國屋ホール2024年4月14日) ※新規関連記事 人物で知る中国~関羽(千葉県千葉市2025年3月11日) ※新規関連記事 学び直しの中国古代史(千葉県千葉市2025年4月1日,5月13日,6月3日) ※新規関連記事 中国歴史人物列伝(東京都新宿区2025年4月10日-6月26日)

6979. 剣劇 三國志演技~孫呉 おみそ汁(2024年5月31日-10月31日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・ハナマルキ(公式) (Hanamaruki_PR) さん / X https://x.com/Hanamaruki_PR ・Xユーザーのハナマルキ(公式)さん:「 ありがとうございます! 剣劇「三國志演技~孫呉」公演グッズのお味噌汁、 ご好評につき10月まで継続販売しております https://yokocho.meijiza.co.jp/products/list?category_id=1 ... https://x.com/Hanamaruki_PR/status/1835939901675806771 下記サイトの下記ページにあるように、下記関連記事にある2024年4月5日金曜日から16日火曜日までの間、東京の明治座にて上演された「三國志演技~孫呉」の公演グッズである、「おみそ汁」(荒牧慶彦プロデュース『ピリ辛茄子』セット)がそのページにて2024年5月31日から10月31日まで3000円(税込)で購入できるという。「【仕様】1箱10食入り/特典ブロマイド(L判)1枚付き」とのこと ・明治座 公式サイト https://www.meijiza.co.jp/ ・剣劇「三國志演技~孫呉」『おみそ汁』(荒牧慶彦プロデュース『ピリ辛茄子』セット) https://yokocho.meijiza.co.jp/products/detail/525 ・剣劇「三國志演技〜孫呉」公式サイト https://kengeki-sangokushi.com/ ※関連記事 三國志演技~孫呉(東京都中央区 明治座2024年4月5日-16日) ※新規関連記事 剣劇 三國志演技~孫呉 Blu-ray(2024年9月17日) ・荒牧慶彦 OFFICIAL SITE https://aramaki-yoshihiko.com/

6980. 邪馬台国を根本から再考する(大阪府大阪市2024年10月1日,11月5日,12月3日)
下記関連記事の続きで講座を紹介。 ※関連記事 邪馬台国のミステリー(兵庫県神戸市2024年9月18日) ※新規関連記事 古代史ミステリー(東京都港区南青山2024年10月10日-2025年1月9日) 下記サイトの下記ページによると、大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー18階 朝日カルチャーセンター中之島教室にて、あるいはオンラインにて2024年10月1日,11月5日,12月3日火曜日13:00-14:30の全3回で元国際日本文化研究センター准教授の光田和伸先生による「邪馬台国を根本から再考する」という講座があるという。税込で会員9,570円、一般10,560円とのこと。 ・中之島教室トップページ:朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nakanoshima ※関連記事 近畿邪馬台国論のかなめ(大阪府大阪市2024年7月10日,9月11日) ※新規関連記事 『三国志』東夷伝(魏志東夷伝)の考古学(大阪府大阪市2025年1月13日,2月10日,3月10日) ・邪馬台国を根本から再考する(教室受講) https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7379562 ※新規関連記事 卑弥呼以前の「大和王権」(大阪府大阪市2025年4月1日,5月6日,6月3日) ・邪馬台国を根本から再考する(オンライン受講) https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7379563

6981. 無双アビス(PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox X|S/Steam 2025年2月13日)
すっかりスルーしてしまったのだけど、下記公式サイト(2番目URL)にあるように、コーエーテクモゲームスより2025年2月13日にPlayStation5/PlayStation4/Nintendo Switch/Xbox Series X|S/Steam用向けのローグライト無双アクション「無双アビス」が発表/発売されたという。ダウンロード版のみで2970円(税込)。タイトルのabyssは手元の辞書によると、どん底、深淵、断崖絶壁、(底無し)地獄等の意味とのこと。ローグライクは決められたマップ・シナリオではなくプレイするたびにマップなどが変わるという意味で、登場キャラに「真・三國無双」のキャラが出てくるので紹介した。下記ページ(4番目のURL)にあるように無料アップデートでDLC第一弾(2月25日)が「真・三國無双」の晋のキャラ。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 KOEI TECMO SPOT 店舗営業終了(東京渋谷2025年3月9日) ※新規関連記事 三國志 覇道 4周年の宴 レポート&インタビュー(コーエーテクモ アプリ 2024年10月4日) ※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS スクリーンショットコンテスト(2025年4月23日-5月9日) ・無双アビス https://www.gamecity.ne.jp/musou_abyss/jp/ ※関連記事  真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日)  リンク:【真・三國無双 ORIGINS】十数年ぶりくらいの無双シリーズ(ネタバレあり)【星居友仁】(YouTube2025年1月18日) ・「地獄に、沼れ。」PS/Switch/Xbox/Steam『無双アビス』発表!本日より発売! https://www.gamecity.ne.jp/news/22372.html ・『無双アビス』「真・三國無双」シリーズより、晋のキャラクターを追加! https://www.gamecity.ne.jp/news/22572.html

6982. コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2024(配信2024年9月26日27日 千葉 一般公開9月28日29日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) さん / X http://x.com/s_sangokumusou ※関連記事 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日) ※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(ChinaJoy 2024)(YouTube2024年8月2日) ・Xユーザーの真・三國無双 公式さん:「 \【#TGS2024】で試遊出展!/ KTブースに『真・三國無双 ORIGINS』 世界初・試遊出展が決定! 圧倒的スケールの“超”大軍勢に挑め! オリジナルの特典や特別な展示も…!? 続報をお待ちください! 詳しくはコチラ▼ https://www.gamecity.ne.jp/tgs/ #三無双 #無双オリジンズ ... https://x.com/s_sangokumusou/status/1828422373776990464 下記の前回記事同様、今年も幕張メッセで開催、東京ゲームショウ2024。ビジネスデイが2024年9月26日木曜日と27日金曜日、一般公開日が2024年9月28日土曜日と29日日曜日にある。それにあわせて、コーエーテクモゲームスからは2024年9月26日木曜日21時から下記サイトからたどれるニコニコ生放送よりTGS公式配信「『真・三國無双 ORIGINS』TGS公式番組」があるという。上記関連記事で触れたタイトル関連だ。「出演者:庄知彦(『真・三國無双 ORIGINS』プロデューサー)/MC:松嶋初音」とのこと。27日金曜日17時から下記サイトからたどれるYouTube、X、ニコニコ生放送よりTGS公式配信「コーエーテクモLIVE in TGS2024」があって三国関係も「真・三國無双 ORIGINS」「三國志8 Remake」などが含まれるだろう。「MC:森遥香、きつね(お笑いコンビ)」とのこと。おそらくその番組内で、20時より、「出演者:庄知彦(『真・三國無双 ORIGINS』プロデューサー)/大島光洋(『真・三國無双 ORIGINS』ディレクター)」で「『真・三國無双 ORIGINS』TGS特別生放送 ~庄プロデューサーに訊け!~」が配信される。 また9月28日土曜日29日日曜日の一般公開日での千葉県千葉市美浜区幕張メッセの会場のコーエーテクモブースでは「真・三國無双 ORIGINS」には「試遊 / ブース出展 / ノベルティ / 物販 / ...

6983. 古墳時代の始まりー邪馬台国から大和王権へー(岐阜県岐阜市2024年10月15日-2025年2月18日)
下記関連記事の流れから講座紹介。 ※関連記事 邪馬台国三国志2(福岡県福岡市2024年10月14日-2025年3月17日) ※新規関連記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2024年10月21日-2025年3月17日) 岐阜県岐阜市橋本町1-10-1 アクティブG3階のNHK文化センター岐阜教室にて2024年10月15日、10月29日、11月19日、12月17日、2025年1月21日、2月18日の第三火曜日各10時30分から12時までの全6回で元名古屋女子大学教授 丸山竜平/講師「古墳時代の始まりー邪馬台国から大和王権へー」の講座があるという。受講料は会員17,160円。 ・NHK文化センター神戸教室 | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/kobe/ ※関連記事 弥生時代後期におけるクニグニの統合(岐阜県岐阜市2024年4月16日-9月17日) ・古墳時代の始まりー邪馬台国から大和王権へー https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_807876.html

6984. 三国志 早わかりハンドブック付 全5巻 (2005年4月)
※前の記事 三国志ニュース定期便 三国志で読書感想文攻略法を考えてみる!(YouTube2024年8月4日)  2024年8月5日月曜日、前の記事で知った、というか再発見した分。下記関連記事にあるように、存在は把握していたが、独立して記事化してなかった。 ・三偕成社 | 児童書出版社 https://www.kaiseisha.co.jp/ ※関連記事  2005年5月17日~6月8日 佐竹美保「三国志の世界」原画展  偕成社「三国志」プレゼント企画(2010年8月31日締切) ・三国志 早わかりハンドブック付(全5巻) - 偕成社 | 児童書出版社 https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784037443016 三国志 早わかりハンドブック付 全5巻  上記出版社サイトの上記ページにあるように、2005年4月に偕成社より渡辺仙州/編・訳、佐竹美保/絵『三国志』早わかりハンドブック付(全5巻)(ISBN978-4-03-744301-6)が7400円(税別)で発売されたという。前述の関連記事によると「英雄雄飛の巻」、「臥竜出廬の巻」、「三国鼎立の巻」、「天命帰一の巻」、ハンドブックの全5巻。このハンドブックが読書感想文を書く際に便利なのでは?としたのが前の記事で触れた動画だ。

6985. 人形劇三国志 英雄列伝(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月2日-2026年1月27日)
下記関連記事同様、下記公式サイトの下記お知らせページに川本喜八郎生誕100年記念があれこれ書かれているのだけど、今回は常設展情報。長野県飯田市本町1丁目2番地にある飯田市川本喜八郎人形美術館では2025年1月2日木曜日から2026年1月27日火曜日まで(但し、年末年始の休みも含まれる)常設展「人形劇三国志 英雄列伝」が開催されるという。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 川本喜八郎生誕100年記念 トークショー(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月11日) ※新規関連記事 パネル展 川本喜八郎の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月2日-12月21日) ※新規関連記事 2025年度年間パスポート(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年4月1日-10月31日販売期間) ・2025年は川本喜八郎生誕百年です!パート1  (※上記サイトのお知らせページ) https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1070 ※前回常設展記事 第30回常設展 三国鼎立から五丈原の戦い(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年2月3日-12月24日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記(YouTube2025年1月12日)

6986. 三国志フィギュア(川本喜八郎人形ギャラリー2024年6月2日-)
※前の記事 「陽春白雪」と「下里巴人」の連環画(日本マンガ学会第23回大会2024年6月22日)  2024年6月29日土曜日。本題に至るまでのことより先に本題を書くと、下記関連記事にあるように2023年11月26日日曜日から東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷ヒカリエ8階の川本喜八郎人形ギャラリー内の「人形劇三国志」関連の展示は「三顧の礼」がテーマになった。その後、2024年6月2日日曜日よりそのギャラリーの展示替えがあったものの、それはもう一方の一群の「平家物語」のみだった。 ・川本喜八郎人形ギャラリー | 図書館・文化教育施設 | 渋谷区ポータル https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka-shisetsu/bunka-shisetsu/gallery.html ※関連記事  三顧の礼(川本喜八郎人形ギャラリー2023年11月26日-)  メモ:三顧の礼(川本喜八郎人形ギャラリー2023年11月26日-) ※次回展示記事 戦乱の英雄たち(川本喜八郎人形ギャラリー2024年11月24日-2025年6月1日)  ところが上記URLの公式ページにリンクされるPDFの『川本喜八郎人形ギャラリー瓦版』No.21とNo.22を見比べると(※人気なのか6月29日の昼にはギャラリーではその冊子がなかった)、2024年6月2日日曜日より「三国志フィギュア」が展示されたとのこと。それように壁際に設置された四角いガラスケースに2列に並べられ、前列に左から諸葛亮、劉備と水魚の並び、後列が左から張飛、曹操、関羽、皆戦装束で、まあ諸葛亮は「裴子語林」よろしく平常服なのだけどね。それはギャラリー内の説明によると、2001年に商品化されたものでその後、食玩としてミニチュア版も発売されたと。

6987. リンク:三国志研究の第一人者に聞く「潼関の戦い」と猛将・馬超(YouTube2025年1月15日)
※前の記事 三国志研究会(全国版)会場移転(KOBE鉄人三国志ギャラリー 2025年3月9日-)  2025年1月16日木曜日、YouTubeのホームであがってきた下記のYouTubeチャンネル「ゲームさんぽ /よそ見」にて2025年1月15日に動画「【戦術炸裂】「この戦いは玄人ウケする」三国志研究の第一人者に聞く「潼関の戦い」が公開された。43分47秒の動画。タイトルにある対象となるゲームは「三國志 真戦」。三国関連のゲストにおなじみ、早稲田大学教授の渡邉義浩先生。「三國志 真戦」ではシーズンごとにテーマとなる戦いがあるそうで、今回は「潼関の戦い」とのことで。 ・ゲームさんぽ /よそ見 - YouTube https://www.youtube.com/@gamesampo_yosomi ※関連記事 リンク:関羽が敗れた[最大の原因]とは/ゲームさんぽ×三國志 真戦(YouTube2024年3月2日) ・【戦術炸裂】「この戦いは玄人ウケする」三国志研究の第一人者に聞く「潼関の戦い」と猛将・馬超|三國志 真戦 https://www.youtube.com/watch?v=U-nbhKueZnU ・三國志 真戦公式サイト|コーエーテクモゲームス監修 https://sangokushi.qookkagames.jp/ ※関連記事 三國志 真戦 3周年記念生放送(2024年5月18日) ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事  リンク:世界一の諸葛亮オタク・渡邉義浩×三国志大好き芸人・井戸田潤で語る!英雄たちの実像とロマンの行方(YouTube2024年7月27日)  「十八史略」で読む「三国志」(2024年4月5日) ※新規関連記事 『後漢書』から『三国志』へ(東京都新宿 2025年5月12日) ※新規関連記事 中國古代における軍事と儒教(2025年2月14日出版)

6988. やさしい三国志(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年8月12日)
下記関連記事を書く際に知ったこと。 ※関連記事 第8回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年8月11日) 下記サイトの兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2024年8月12日月曜日祝日16時から18時まで三国志入門講座「やさしい三国志」が開催されるという。要予約で参加費1000円。 ・三国志・鉄人28号の展示館 KOBE鉄人三国志ギャラリー http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事  やさしい三国志(2019年7月26日)  三国志入門講座(KOBE鉄人三国志ギャラリー2019年8月10日) ※新規関連記事 第9回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2025年1月12日)

6989. リンク:2023年度 二松学舎大学文学部シンポジウム「三国志ワールドの展開」(YouTube2024年5月17日)
※前の記事 パパ堅プリン(神戸Cha-ngokushi2024年5月18日-)  2024年5月19日日曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・Saya (ukeiretayo) さん / X http://twitter.com/ukeiretayo ※関連記事 リンク:中国獅子舞 日本神戸華僑總會舞獅隊 春節表演 桃園結義(神戸南京町2020年1月24日) ※新規関連記事 リンク:公開シンポジウム「乱世の英雄たちの物語 ~『三国志演義』のキャラクターと世界観~」(YouTube2024年9月3日) ・XユーザーのSayaさん:「 ニ松学舎大学のYouTubeチャンネルにて3月に開催された文学部シンポジウム「三国志ワールドの展開」が公開されています。 ... https://x.com/ukeiretayo/status/1791854637039202423  下記関連記事にあるように、2024年3月16日土曜日に東京都千代田区三番町6-16 二松学舎大学 九段校舎1号館地下 中洲記念講堂にて2023年度二松学舎大学文学部シンポジウム「三国志ワールドの展開:その時間と空間の広がり」が開催されたのだけど、下記ページにあるように(3番目URL)にその動画が公開された。4時間40分33秒のもの。下記関連記事にあるように以前もシンポジウムの様子を動画公開してくださったので、三国志ファンにとってはとてもありがたい。 ・二松学舎大学 https://www.nishogakusha-u.ac.jp/ ※関連記事 三国志ワールドの展開(東京都千代田区 二松学舎大学2024年3月16日) ・二松学舎大学 - YouTube https://www.youtube.com/@二松学舎大学-k6c ※関連記事 リンク:英雄・怨霊・神―三国志の関羽の場合(YouTube2022年3月9日) ・2023年度 二松学舎大学文学部シンポジウム「三国志ワールドの展開」 https://youtu.be/2VFEcDyYkvs

6990. リンク:『三國志8 REMAKE』発売直前公式生放送(YouTube, X 2024年10月23日)
※前の記事 三国志ニュース20周年記念配信(YouTube2024年10月26日19時)  2024年10月23日水曜日、TLで見かけていたものの、公式とは思わなかったんだけど、下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・三國志シリーズ公式 @『三國志8 REMAKE』10月24日発売 (sangokushi_kt) さん / X https://x.com/sangokushi_kt ※関連記事 三國志8 Remake(PS5/PS4, Nintendo Switch, Windows, STEAM 2024年10月24日) ・Xユーザーの三國志シリーズ公式 @『三國志8 REMAKE』10月24日発売さん:「 \発売直前生放送 配信中/ 番組へのコメントはYouTubeでコメント or #三國志8リメイク発売 でポスト こちらからご視聴ください ▼YouTube https://youtube.com/live/ueWtx0sySuE ▼X https://x.com/i/broadcasts/1BdxYEgWqXgxX #三國志8リメイク #三国志 #三國志 ... https://x.com/sangokushi_kt/status/1849049758977204691 下記のコーエーテクモゲームス 公式サイトの下記サイトにあるように、2024年10月24日に発売されるシミュレーションゲーム「三國志8 Remake」について、その前日の10月23日20時30分よりYouTubeの下記のコーエーテクモChannelにて「『三國志8 REMAKE』発売直前公式生放送」が配信された。またXでも放送され、それは上記のポストより。1時間32分30秒の。出演者について下記配信のページから引用するに「『三國志8 REMAKE』の越後谷プロデューサーと石川開発プロデューサー、MCの松嶋初音さん、ゲストのやついいちろうさんが、実機プレイを交えながらシリーズ最新作の魅力ついて紹介します。」とのこと。 ・コーエーテクモChannel https://www.youtube.com/@KOEITECMOofficial ※関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(ChinaJoy 2024)(YouTube2024年8月2日) ※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(TGS2024)(YouTube2024年11月7日) ...