Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 01月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6931 - 6960 / 6975 件 (0.0921 秒). 検索条件の修正

6931. 関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年12月-2025年3月31日)
下記のサイトの下記ブログ記事で知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年9月28日-12月15日) ※新規関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2025年1月2日、4日-9日) ・関羽チケット販売のお知らせ  (※上記サイトのお知らせページ) https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1064 ※前回記事 関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年12月-2024年3月31日) 上記美術館公式サイトの上記お知らせページによると、飯田市川本喜八郎人形美術館(長野県)では2024年12月1日から2025年3月31日まで関羽チケットの取り扱いしているという。1枚400円。もちろん川本喜八郎先生制作の関羽人形が写った写真のチケットだ。毎年この時期から3月末までの販売なのは上記ページにも触れられれているように「合格祈願」の意味合いも込めらその封筒が選べる。もしくは「商売繁盛」の封筒。

6932. リンク:中国では美形悪役な側面もある呂布、そして呂布が中国で全面的に嫌われる理由等(note2024年11月29日)
※前の記事   2024年11月30日土曜日、愛知県内の某ネットカフェから東京、永田町の国会図書館に向かうため、在来線を乗り継ぐ。  7時25分豊橋駅で気付いたけど、2日に1度ぐらいの更新ペースでいつも楽しみにチェクするのが下記ブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」。そのブログ自体が中国の掲示板等のコミュニティの翻訳をして記事にして公開するので、下記関連記事にて列挙するようにたまに三国ネタがある。そう、下記ページにあるように、今回も見かける、そしてそれを記事にするんだけど、さらにその向こう側があったんでそちらメインで。 ・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む http://blog.livedoor.jp/kashikou/ ※関連記事 リンク:「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む(2005年11月9日-) ※前回記事 リンク:中国オタク「Fateの新作に鄭成功が参戦するが…(2023年8月5日) ・中国オタク「日本では呂布が謎に人気が高いし呂布の出る作品も多い。でも『呂布みたいなキャラ』って実は少ない気がする」 http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52162154.html ※2024年11月28日19:05  上記ブログ記事(URL)にもリンクされているけど、それはブログ主の百元籠羊さんのnoteがこの呂布ネタについて補足的に更新さくれていた、「中国では美形悪役な側面もある呂布、そして呂布が中国で全面的に嫌われる理由等」ね、11月29日 18:57更新分。 ・百元籠羊|note https://note.com/prime_echium9200/ ・中国では美形悪役な側面もある呂布、そして呂布が中国で全面的に嫌われる理由等 https://note.com/prime_echium9200/n/nbc5e834efefa

6933. 冷やし策らぜんざい(神戸Cha-ngokushi2024年5月11日-期間限定)
※前の記事 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~ 1(2024年5月2日)  2024年5月18日土曜日昼過ぎ、前の記事に続いて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)にいた。以下、2つのことが同時に起こったのだけど、分けて書く。下記Cha-ngokushiのX Accountの下記の5月11日のStatusで知ったことで、前の記事でそのポップを確認しててデザートとしていよいよ注文する。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 Cha-ngokushiでミニ鉄人ビアガーデン!(神戸Cha-ngokushi2024年8月17日) ・XユーザーのCha-ngokushiさん:「 おはようございます。策らぜんざい、今日から冷たいタイプを始めました。孫策のさくら餡、白玉のような美貌の二組の夫婦、周瑜と小喬、孫策と大喬の4つの白玉の上に紅茶のジュレの乗った冷やし策らぜんざいいかがですか?材料なくなり次第終了となります。今日も18時まで、宜しくお願い致します。 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1789129790672572693  13時47分、次の記事で紹介するメニューとともに写真を撮る。写真の右のが今回のメニュー。あとメニューの孫策にちなんで上海人民美術出版社『三国演義連環画』の「小霸王孫策」も用意した、というか家から持ってきたんで計画どおりだね、前の前の記事の馬超同様。 ※関連記事 三国演義連環画(1956-1964年)    それで本題の、冷やし策らぜんざい だけど下記関連記事の策らぜんざい同様、孫策にちなんだもので、同じくさくらの季節の期間限定。2024年5月11日より。白玉は上記ポストにもあるように孫策&大橋、周瑜&小橋にちなんでて、このジュレは紅茶かぁ。 ※関連記事 策らぜんざい(神戸Cha-ngokushi2022年4月)

6934. 「陽春白雪」と「下里巴人」の連環画(日本マンガ学会第23回大会2024年6月22日)
※前の記事 三国志ニュース定期便 【論文紹介】黄巾って五行関係なくね?(YouTube2024年6月16日)  2024年6月19日水曜日。表題はその3日後22日土曜日の日本マンガ学会での研究報告のことなのだけど、そこで触れられた三国志関係はプチネタで、そこに至るまで日記的に三国志と関係ないことをダラダラと書いていくんで、興味ない方は読み飛ばしてくださると幸い。  22時7分、2021年5月4日NHK放送、朝の連続テレビ小説「おちょやん」を見る。ラジオドラマの反響部分おもろいな。近所の人たちがちよの帰りをまって褒め称える。  6月20日木曜日20時スタートで、主催側から非公認配信。頼まれていないのに勝手に告知。ってことで日本マンガ学会第23回大会についてライブ配信する。下記がそのURL。初めての生配信でスタートにバタバタしてた。清岡が日本マンガ学会大会の参加状況・発表状況をまとめられて良かった。初期10年分はまったく知らないのだけどね。概要欄では三国志ニュースの記事へリンクしてる。結局、もしかしてコメントなくて10分ぐらいで終わる?と思ったけど、いらっしゃった方のおかげで60分も話した。 ・新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る03 日本マンガ学会第23回大会初日 研究発表 2024年6月22日開催で6つも会場あるんでただ迷うだけのライブ配信 https://youtube.com/live/q344bmAV6DM ※関連記事 三国志ニュース定期便 【論文紹介】黄巾って五行関係なくね?(YouTube2024年6月16日) ※新規関連記事 メモ:第35回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(渋谷2024年6月29日) ※新規関連記事 新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る(YouTube2024年6月9日-7月4日公開分)  あと事前に知り得た大会関係。以下。 ・日本マンガ学会の大会で研究発表します https://kimiko-kamata.fanbox.cc/posts/7985903 ・日本マンガ学会第23回大会で研究発表をします(6/22、京都精華大学) https://ryokageyama.com/blog/1493/

6935. 【中止】纏向に大王宮。―そこに卑弥呼はいたか―(東京都有楽町2024年8月31日)
※前の記事 三国志ニュース定期便 孔明推しには大津祭2024年10/12・13開催(YouTube2024年8月25日)  2024年8月30日金曜日、下記のX Accountの下記Statusで知る。というかすっかり情報を見逃していて、中止情報を知るという。 ・桜井市観光協会 (sakuraikankou) さん / X https://x.com/sakuraikankou ※関連記事 纒向学発信!(東京都有楽町2022年10月16日) ・Xユーザーの桜井市観光協会さん:「 【中止のお知らせ】 東京フォーラム11 桜井市纒向学研究センター 令和6年8月31日(土曜日)に開催を予定していた当講演は、 大型台風の接近が予測されており、危険を伴う可能性があるため、 今年度は中止いたします。 また、延期・順延はありません。 #桜井市 #東京フォーラム #中止のお知らせ ... https://x.com/sakuraikankou/status/1828984810020450699  下記地方自治体サイトの下記お知らせページによると2024年8月31日土曜日10時30分から16時30分までよみうりホール (東京都千代田区有楽町1-11-1 読売会館7階)にて奈良県桜井市主催、読売新聞社後援でで桜井市纒向学研究センター 東京フォーラムXI 「纒向学」発信!「纏向に大王宮。―そこに卑弥呼はいたか―」が開催予定だったが「大型台風の接近が予測」されたため中止になったという。 ・桜井市 https://www.city.sakurai.lg.jp/ ・【お知らせ】桜井市纒向学研究センター東京フォーラム11中止のお知らせ https://www.city.sakurai.lg.jp/sosiki/machidukuribu/kankouka/event/7918.html ※関連記事 纒向学発信!(東京都有楽町2022年10月16日) ・桜井市纒向学研究センター https://www.city.sakurai.lg.jp/sosiki/kyouikuiinkaijimukyoku/makimuku/index.html

6936. パリピ孔明 19巻(2024年11月6日)
※前の記事   2024年11月9日土曜日10時12分烏丸駅発の阪急の特急に乗る。十三駅で特急に乗り換え終点の新開地駅へ。そこから山陽線普通に乗り換え西代駅下車。目的地まで徒歩なんだけど、過ごしやすい気候でどのルートを歩いても楽しそうだと思いつつ、そのまま南下して大正筋商店街を歩く。それで右折して、神戸の六間道五丁目商店街内のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着、11時50分ぐらい。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 パリピ孔明 18巻(2024年8月5日) パリピ孔明 19  先客がいらっしゃったので、それを待つため、持ってきたものを開封。それは2024年11月6日に講談社から759円(税込)で発売された『パリピ孔明』19巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-537449-8)だ。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は単行本巻末か下記ページによると「「ヤングマガジン」2024年第28号、第30号、第31号、第33号、第34号、第36・37合併号、第38号、第40号掲載」とのこと。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 日本の月はまるく見える 2巻(2024年9月20日発行・発売) ※新規関連記事 聖☆おにいさん 20巻(2022年7月22日) ・『パリピ孔明(18)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000396023 ※前巻記事 パリピ孔明 18巻(2024年8月5日) ・パリピ孔明 https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/  それで読んでる途中でいつもの、孔明由来の普洱茶ミルクティーと定番メニューの劉備の耳付蜀パン四川風ホットサンドとのシン・水魚セット、そしてそれで挟んだ記念撮影。

6937. 漫画太腕繁盛期(2022年5月3日発行)
※前の記事 京都大学の世界史入試で三国関連2024(2月25日)  2024年7月14日日曜日、下記関連記事で触れた懇親会中、その上の回で出店されていたのがいくつかあって、そこで購入した本がいくつかあった。そのうちの一つ、よしだ玲子『漫画太腕繁盛期』(蒼天社2022年5月3日)。編集者のエッセイ。ちょっとずつ読んでいたら、三国ネタを見かける。 ※関連記事 「陽春白雪」と「下里巴人」の連環画(日本マンガ学会第23回大会2024年6月22日) ・蒼天社ホームページ https://sohtensya.sakura.ne.jp/ ※関連記事 北朝鮮アニメーション史(まぐま Private Brand 13 2022年4月30日発行) ・「漫画太腕繁盛記」よしだ玲子(れこ)著 https://sohtensya.sakura.ne.jp/mangatankohbonshinkan2.htm  それは『コミックトムプラス』に連載していた松本零士先生の「児女英雄伝」のところ。「北京一の繁華街・瑠璃廠(ルリチャン)」に資料や読者プレゼントの中国グッズを探してるくだり。

6938. 飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2025年1月2日、4日-9日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 (KawamotoPuppet) さん / X http://x.com/KawamotoPuppet ※関連記事 川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年9月28日-12月15日) ※新規関連記事 川本喜八郎生誕100年記念 トークショー(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月11日) ・Xユーザーの飯田市川本喜八郎人形美術館さん:「 #飯田市川本喜八郎人形美術館 #福袋 #人形劇三国志 今日は寒くなりそうです。そんな寒さを吹き飛ばす、アツい話題をご提供! お楽しみの、2025年福袋をご紹介! 人気商品をお得にゲットしてください♪ 詳しくはこちら https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1067 ... https://x.com/KawamotoPuppet/status/1864832125683331359 長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館の年内の開館は2024年12月24日(※例年と違って展示替えも加わり25日から展示替え・年末年始休館)までで来年は2025年1月4日から開館されるのだけど、その年末年始休館の期間中、1月2日9時30分から15時30分まで毎年恒例の無料で入館できるお正月特別開館があるという。上記ポストにもリンクされているが、下記公式サイトの下記ブログ記事によると、恒例の福袋はこの1月2日と4日から9日まで販売される。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年12月-2025年3月31日) ・グッズ紹介! 2025年福袋!  (※上記サイトのお知らせページ) https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1067 ※前回記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2024年1月2日、4日-9日) ※前々回レポート記事  三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日)  新春 三国志 福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年1月2日購入分) ※追記。やはり今年もキャラみくじがあったってことで。1回200円。 ・グッズ紹介! 毎年恒例キャラみくじ!  (※上記サイトのお知らせページ) https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1077

6939. 迎春關帝廟カウントダウン(横浜中華街関帝廟2024年12月31日)
※関連記事 南京町2025年春節祭(神戸南京町2025年1月29日-2月2日) 上記関連記事にあるように、各地の春節で三国に関係するものを、って思ったものの、横浜中華街の関帝廟はその前に新暦正月のカウントダウンだ、と思い出し、下記公式サイトにアクセスする。 ・横浜関帝廟 - 横浜中華街・関聖帝君を祀る廟 http://www.yokohama-kanteibyo.com/ ※関連記事 2024年の関帝誕は7月29日(横浜中華街) ※昨年記事 迎春關帝廟カウントダウン(横浜中華街関帝廟2023年12月31日) そうすると今年用の専用ページの更新はないもの(昨年は2023年12月8日更新、さらに一年前は12月10日)、イベントページの年間行事の正月のところに「深夜 0時のカウントダウン及び奉納獅子舞」とある。

6940. 三国志ニュース定期便 パリピ孔明 18巻手前までなるべくネタバレ避けてのあらまし紹介(YouTube2024年8月11日)
※前の記事 反三国志集解(2024年8月12日発行)  2024年8月13日火曜日、制作順からいけば下記関連記事より早いのだけど、そちらはレポート回なので、こちらの動画が後の紹介になる。何かというと、夏のコミックマーケット104の移動中、資料などを作成していた動画でこの日に収録した、YouTubeでの下記動画「三国志ニュース定期便 パリピ孔明 18巻手前までなるべくネタバレ避けてのあらまし紹介」ね、33分47秒になる。ついでにここに埋め込んでおこう。 ・三国志ニュース定期便 パリピ孔明 18巻手前までなるべくネタバレ避けてのあらまし紹介 2024年8月11日 - YouTube https://youtu.be/i1-R5IbthiA ※関連記事 三国志ニュース定期便 夏のコミケ(C104) 2日目 体験記(YouTube2024年8月18日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 孔明推しには大津祭2024年10/12・13開催(YouTube2024年8月25日) ・【再生リスト】三国志ニュース定期便 https://www.youtube.com/playlist?list=PLHslsEz2SwLFfRLKe6eQLBs90BCxTestv ※関連記事 パリピ孔明 18巻(2024年8月5日)  上記関連記事にあるように18巻発売に合わせた動画だけど、これを書いている時点では「パリピ孔明」の話題といえば2025年4月25日に実写映画が公開されるということで。下記関連記事の公開収録はその映画のためだったということ。 ※関連記事 「パリピ孔明」公開収録スペシャルライブ!!(東京ガーデンシアター2024年8月14日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便とブログ記事で振り返る2024年(YouTube12月28日15時ライブ配信)

6941. 朱のチーリン 2巻(2024年12月26日)
・向井沙子(『朱のチーリン』1巻発売中です) (mukaisako3594) さん / X http://x.com/mukaisako3594 ※関連記事 朱のチーリン(ビッグコミック 第7号 2024年3月25日-) ・Xユーザーの向井沙子(『朱のチーリン』1巻発売中です)さん:「2巻の表紙絵です 12/26(木)発売予定 よろしくお願いいたします ... https://x.com/mukaisako3594/status/1866649007294124312 朱のチーリン 2 上記関連記事にあるように小学館の2024年3月25日月曜日(隔週)発売の『ビッグコミック』第7号から連載が始まった向井沙子「朱のチーリン」の単行本2巻(ISBN9784098630905)が、下記サイトの下記ページによると、2024年12月26日に小学館より発売したという。770円(税込) ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 日本三國 第6巻(2024年11月12日発売) ・朱のチーリン 2 | 向井沙子 https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784098630905 ※前巻記事 朱のチーリン 1巻(2024年8月30日)

6942. リンク:2023年度 二松学舎大学文学部シンポジウム「三国志ワールドの展開」(YouTube2024年5月17日)
※前の記事 パパ堅プリン(神戸Cha-ngokushi2024年5月18日-)  2024年5月19日日曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・Saya (ukeiretayo) さん / X http://twitter.com/ukeiretayo ※関連記事 リンク:中国獅子舞 日本神戸華僑總會舞獅隊 春節表演 桃園結義(神戸南京町2020年1月24日) ※新規関連記事 リンク:公開シンポジウム「乱世の英雄たちの物語 ~『三国志演義』のキャラクターと世界観~」(YouTube2024年9月3日) ・XユーザーのSayaさん:「 ニ松学舎大学のYouTubeチャンネルにて3月に開催された文学部シンポジウム「三国志ワールドの展開」が公開されています。 ... https://x.com/ukeiretayo/status/1791854637039202423  下記関連記事にあるように、2024年3月16日土曜日に東京都千代田区三番町6-16 二松学舎大学 九段校舎1号館地下 中洲記念講堂にて2023年度二松学舎大学文学部シンポジウム「三国志ワールドの展開:その時間と空間の広がり」が開催されたのだけど、下記ページにあるように(3番目URL)にその動画が公開された。4時間40分33秒のもの。下記関連記事にあるように以前もシンポジウムの様子を動画公開してくださったので、三国志ファンにとってはとてもありがたい。 ・二松学舎大学 https://www.nishogakusha-u.ac.jp/ ※関連記事 三国志ワールドの展開(東京都千代田区 二松学舎大学2024年3月16日) ・二松学舎大学 - YouTube https://www.youtube.com/@二松学舎大学-k6c ※関連記事 リンク:英雄・怨霊・神―三国志の関羽の場合(YouTube2022年3月9日) ・2023年度 二松学舎大学文学部シンポジウム「三国志ワールドの展開」 https://youtu.be/2VFEcDyYkvs

6943. 三国志 早わかりハンドブック付 全5巻 (2005年4月)
※前の記事 三国志ニュース定期便 三国志で読書感想文攻略法を考えてみる!(YouTube2024年8月4日)  2024年8月5日月曜日、前の記事で知った、というか再発見した分。下記関連記事にあるように、存在は把握していたが、独立して記事化してなかった。 ・三偕成社 | 児童書出版社 https://www.kaiseisha.co.jp/ ※関連記事  2005年5月17日~6月8日 佐竹美保「三国志の世界」原画展  偕成社「三国志」プレゼント企画(2010年8月31日締切) ・三国志 早わかりハンドブック付(全5巻) - 偕成社 | 児童書出版社 https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784037443016 三国志 早わかりハンドブック付 全5巻  上記出版社サイトの上記ページにあるように、2005年4月に偕成社より渡辺仙州/編・訳、佐竹美保/絵『三国志』早わかりハンドブック付(全5巻)(ISBN978-4-03-744301-6)が7400円(税別)で発売されたという。前述の関連記事によると「英雄雄飛の巻」、「臥竜出廬の巻」、「三国鼎立の巻」、「天命帰一の巻」、ハンドブックの全5巻。このハンドブックが読書感想文を書く際に便利なのでは?としたのが前の記事で触れた動画だ。

6944. 日本の月はまるく見える 2巻(2024年9月20日発行・発売)
※前の記事   2024年9月29日日曜日、京都府京都市伏見区深草森吉町24-4 マンガカフェyomigaeruが今月末で閉店ってことでこの日が営業最終日となる。せっかくなので、このお店を知ったきっかけと初訪問の記事を下記にリンクしておく。 ・マンガ 喫茶 カフェ 漫画 京都 伏見 http://r.goope.jp/yomigaeru/ ※関連記事  三国志外伝 朱儁伝(竹林クロワッサン2022年1月16日)  マンガカフェyomigaeru(京都2022年4月29日訪問) ・【最終回】ありがとうございました   #マンガ #マンガ好き #コミックス #コミックス #shorts #72 - YouTube https://www.youtube.com/shorts/8rNcZiyFA5E  その日はよく使っていた訪問パターン、定期で京都駅までいって、時間調整と節約を兼ねて30分程度歩く。今のところ、それ以外に用事がなく、二度と歩かない可能性があるんで、風景を味わいながら歩いてた。京都駅の南側はホテルが結構あって、観光客とよくすれ違う。お店の西側の自動車専用のトンネルそばを通って、まずコンビによってミニカップヌードル含むフリードリンクに合う惣菜のコールスローサラダと皮なしウインナーを購入、いやマンガカフェではおにぎりを提案されてたっけ。ブックカフェに入ると、いつもはスリッパが3足あるのだけど、今日は5足あった。3部屋あるけど、1部屋1人が使うわけではないのだけど、驚いていたら、閉店までのここ一ヶ月はそれまでよりお客がたくさんいらっしゃるとのこと。実際、予約しないと入れない形で。いつものように青地に「トキワ荘」と書かれたスリッパを選択、センター。12時10分から3時間パック(1時間500円3時間1500円のところ、1300円)で、1階のコンパクトな部屋へ。冬はコタツの部屋。 ・マンガカフェ yomigaeru (yomigaeru_cc) さん / X https://x.com/yomigaeru_cc ※関連記事 火の鳥 黎明編(第49回京都コミック読書会テーマアツい作品 2024年8月24日) ・Xユーザーのyomigaeruさん:「 『日本の月はまるく見える』 BL漫画を描きたい新人中国人漫画家さんの物語。日本人編集者とのコミュニケーションに悩む姿が予想外で、固定概念で判断してはいかんなあとあらためて思いました。この世にはまだまだ知らないことだらけだ!マンガという媒体で知ることができるのはほんといいですね。 ... https://x.com/yomigaeru_cc/status/1839225228301685173  それで今回は上記ポストのような最終入荷の新刊を読みに来たのだけど、その日お凸は『ダイヤモンドの功罪』7巻(ヤングジャンプコミックス、集弊社2024年9月24日発行)。キャラが見分けにくいとか回想シーンと区別しにくいとか専門用語が不用意に出過ぎとかあれこれあるけど、ハマればすごく面白くドラマチックな作品なんだよね。 日本の月はまるく見える 2  それでもう一つが本題の方。史セツキ『日本の月はまるく見える』2巻(モーニングKC、2024年9月20日発行・発売、ISBN978-4-06-536702-5)。巻末や下記ページによると「モーニングtwo」1月~7月掲載分とのこと。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 パリピ孔明 18巻(2024年8月5日) ※新規関連記事 パリピ孔明 19巻(2024年11月6日) ・『日本の月はまるく見える(2)』(史 セツキ) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000397458 ※関連記事 烈土三国千瞳志 1巻(2024年3月4日発行)  

6945. 三国志物語 天の巻・地の巻・人の巻(カバヤ児童文庫1953年1954年1954年)
※前の記事 リンク:2023年度 二松学舎大学文学部シンポジウム「三国志ワールドの展開」(YouTube2024年5月17日)  2024年5月20日月曜日、6時に目覚まし時計セットで5時30分に目が覚める。前の記事で府立図書館から借りてきた野上暁『小学館の学年誌と児童書 出版人に聞く⑱』論創社2015年8月25日発行)からふと思って検索、「カバヤ児童文庫」のこと。それはカバヤ食品工業の景品で、キャラメルについてる文庫券をあつめて応募すると全員プレゼントの文庫だそうな。下記サイトの下記ページ、3つ目のURLのページ内でリンクされる「カバヤ児童文庫巻号順一覧」のPDFのリストによると、実は1953年、1954年に羅貫中『三国志物語』天の巻(10巻15号)、1955年地の巻(11巻10号)、人の巻(12巻13号)のリリースが予定されていたとのことだ。ただし、それぞれの欄には原作者とは別の執筆者の欄と発行年月日の欄が空欄で、下記3つ目のURLのページ注によると「一覧のうち、発行年月日が書かれていないものは、刊行予告だけで、刊行が確認されていません。」とのことだ。※11月4日追記。古本市に古書市があって、そこにカバヤ文庫がいくつかあってそれをパラパラとめくると第10巻第11巻それぞれの巻末に「つづいて出る本」があって、ばっちり「三国志物語(地の巻)」「三国志物語(人の巻)」があった。つまり少なくとも天の巻、地の巻は刊行していたようで。また、その「つづいて出る本」は下記のデジタルアーカイブで確認できる。詳細は別に記事を立てる。 ・デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク https://digioka.libnet.pref.okayama.jp/ssearch-jp/G0000002kyoudo ・《リスト》カバヤ児童文庫 https://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2005032711392844216 ・カバヤ児童文庫 https://digioka.libnet.pref.okayama.jp/mmhp/kyodo/kabaya/bunko/index.htm

6946. 歴史小説家・塚本青史が見る「三国志の終焉=晋の曙」(兵庫県神戸市2025年2月1日)
下記関連記事の流れから講座紹介。 ※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年12月3日) ※新規関連記事 三国志講義(東京都新宿区2024年10月7日-12月16日) 下記サイトの下記ページによると、兵庫県神戸市中央区東川崎町1-2-2 HDC神戸6FのNHK文化センター神戸教室もしくはオンラインにて2025年2月1日土曜日10時30分から12時まで歴史小説家 塚本靑史/講師「歴史小説家・塚本靑史が見る「三国志の終焉=晋の曙」」の講座があるという。受講料は会員3,432円(税込)、一般(入会不要)4,125円(税込)。 ・NHK文化センター神戸教室 | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/kobe/ ※関連記事 邪馬台国のミステリー(兵庫県神戸市2024年9月18日) ・【教室】2/1 歴史小説家・塚本靑史が見る「三国志の終焉=晋の曙」 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1300449.html ※関連記事  三国志への誤解を解く(渋谷2019年9月28日)  姜維(2023年7月21日) ・2/1 歴史小説家・塚本靑史が見る「三国志の終焉=晋の曙」 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1300450.html

6947. 蘇州版画(2024年10月)
※前の記事 リンク:中国では美形悪役な側面もある呂布、そして呂布が中国で全面的に嫌われる理由等(note2024年11月29日)  2024年11月30日土曜日、東京メトロ銀座線で新橋駅から赤坂見附駅まで乗って新坂をの登って、13時20分、東京、永田町の国会図書館本館に到着。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 KILLIN-JI 新覇王傳 孫策(月刊スピリッツ 2011年3月 2012年12月-2013年3月) 蘇州版画  多分、後回しになったとは思うのだけど、本館で閲覧申請したのが、下記出版社サイトにある下記書籍。勉誠社より2024年10月(※右のAmazon.co.jpだと11日)に3520円(税込)で発売された『蘇州版画 東アジア印刷芸術の革新と東西交流』(アジア遊学295 ISBN 978-4-585-32541-3)。下記関連記事の先週の駒場祭での三国志研究会の展示で知った書籍だ。いや交通費等を考慮したら買ったほうが安いのだけど、まずは三国がどれぐらいあるか、だったので。 ※関連記事 メモ:三国志とパブリックイメージ(2024年11月22日-24日第75回駒場祭 東大三国志研究会) ・株式会社勉誠社 --HOME https://bensei.jp/ ※関連記事 二一世紀の川劇(2023年3月発売) ・蘇州版画 [978-4-585-32541-3] - 3,520円 : https://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&products_id=103757 ・当社からのご挨拶 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP https://bensei.jp/?main_page=wordpress&p=15596 ※「勉誠出版」という社名で記憶してたのに違う?ってなってなにかと思ったら、社主引退により2021年1月21日で社名変更とのこと。

6948. 第9回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2025年1月12日)
下記サイトの兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2025年1月12日日曜日17時から20時ごろまで第9回「桃園の智会(ちかい)」が開催されるという。参加費1800円。下記から引用するに「新方式【テーマを決めて順に一言発言】により、初参加、恥ずかしがり屋さんでも/平等に楽しめる三国志交流会です!」とのこと。 ・三国志・鉄人28号の展示館 KOBE鉄人三国志ギャラリー http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※前回記事 第8回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年8月11日) ※関連記事 やさしい三国志(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年8月12日)

6949. 三国志 秘密の皇帝(NHK BS 2024年9月13日-)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・USHISUKE (USHISUKE) さん / X https://x.com/USHISUKE ※関連記事 竹青―新曲聊斎志異―(青空文庫2000年9月19日) ※新規関連記事 関帝像(東京都立川市 2019年-) ・XユーザーのUSHISUKEさん:「 『三国機密/三国志 Secret of Three Kingdoms』の吹き替え版がNHKBSで9/12深夜からスタートですって! 吹き替え版日本初放送!新番組 海外ドラマ『三国志 秘密の皇帝』放送決定 ... https://x.com/USHISUKE/status/1816958468269703534 三国志 Secret of Three Kingdoms ブルーレイ BOX 1  下記NHKサイトの下記番組ページによるとNHK BSにt2024年9月13日金曜日(12日木曜日深夜)から毎週金曜日の0時25分から1時25分の枠でドラマ「三国志 秘密の皇帝」(原題「三国機密之潜龍在淵」)が放送される。全33回。下記URLページ(3番目)のように「三国志 Secret of Three Kingdoms」としてCS・BSなどで放送されていた分だ。 ・NHK|日本放送協会 https://www.nhk.or.jp/ ※関連記事 盗まれた長安(NHK BSプレミアム2017年9月2日) ・BSプレミアム 盗まれた長安 よみがえる古代メトロポリス|番組 https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009050815_00000 ・中国ドラマ「三国志 Secret of Three Kingdoms」オフィシャルサイト|ソニー・ピクチャーズ https://bd-dvd.sonypictures.jp/sangokushi/ ...

6950. 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第15集(2023年12月27日発売)
※前の記事 中国の信仰世界と道教(2024年5月22日出版)  2024年5月23日木曜日、後日、リンクするとは思うけど、動画制作のために連載をまとめていて知ったこと。 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 15  それは下記サイトの下記ページにあるように小学館より2023年12月27日にリチャード・ウー/作、中村真理子/画『卑弥呼 -真説・邪馬台国伝-』第15集(ISBN978-4098626298)が発売されたという。『ビッグコミックオリジナル』連載中。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 日本三國 第5巻(2024年7月11日発売) ※新規関連記事 日本三國 第6巻(2024年11月12日発売) ・ビッグコミックオリジナル公式サイト | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館 https://bigcomicbros.net/bigoriginal/ ・『卑弥呼』 作/リチャード・ウー 画/中村真理子 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス) https://bigcomicbros.net/work/6409/ ・卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第15集 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス) https://bigcomicbros.net/comics/81727/ ※前集記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第14集(2023年8月30日発売)

6951. 剣劇 三國志演技~孫呉 おみそ汁(2024年5月31日-10月31日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・ハナマルキ(公式) (Hanamaruki_PR) さん / X https://x.com/Hanamaruki_PR ・Xユーザーのハナマルキ(公式)さん:「 ありがとうございます! 剣劇「三國志演技~孫呉」公演グッズのお味噌汁、 ご好評につき10月まで継続販売しております https://yokocho.meijiza.co.jp/products/list?category_id=1 ... https://x.com/Hanamaruki_PR/status/1835939901675806771 下記サイトの下記ページにあるように、下記関連記事にある2024年4月5日金曜日から16日火曜日までの間、東京の明治座にて上演された「三國志演技~孫呉」の公演グッズである、「おみそ汁」(荒牧慶彦プロデュース『ピリ辛茄子』セット)がそのページにて2024年5月31日から10月31日まで3000円(税込)で購入できるという。「【仕様】1箱10食入り/特典ブロマイド(L判)1枚付き」とのこと ・明治座 公式サイト https://www.meijiza.co.jp/ ・剣劇「三國志演技~孫呉」『おみそ汁』(荒牧慶彦プロデュース『ピリ辛茄子』セット) https://yokocho.meijiza.co.jp/products/detail/525 ・剣劇「三國志演技〜孫呉」公式サイト https://kengeki-sangokushi.com/ ※関連記事 三國志演技~孫呉(東京都中央区 明治座2024年4月5日-16日) ※新規関連記事 剣劇 三國志演技~孫呉 Blu-ray(2024年9月17日) ・荒牧慶彦 OFFICIAL SITE https://aramaki-yoshihiko.com/

6952. 魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms- 義勇の夜明け(2024年10月10日-)
※関連記事 三国志祭(2024年11月2日) 上記関連記事で知ったこと。下記サイトや下記Xのアカウントにあるように、セガの「三国志大戦」のIPを使った、double jump.tokyo開発による「魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-」の事前登録イベント「義勇の夜明け」が2024年10月10日より開始されているという。ジャンルは「戦略的オートバトル」で、プラットフォーム派「PC・Android・iOS」。特徴はNFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)を使ったものだそうな。それと本家のIPではでなかった中国の地図が出てくる。城単位? ・魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms- https://lp.kai-sangokushi-taisen.games/ja ※関連記事 三国志大戦プレイ特典(英傑大戦2022年3月10日-)

6953. 三国志を読む愉しみ(大阪府吹田市 関西大学 2024年12月7日)
下記のX Accountの下記のStatusで知る。 ・中国古典小説研究会 (ZXiaoshuo) さん / X http://x.com/ZXiaoshuo ※関連記事 中国×日本『三国志』版画の中の風と霧の表現(立命館孔子学院2019年5月30日) ・Xユーザーの中国古典小説研究会さん:「 関西大学東西学術研究所特別講演会 後藤裕也(目白大学 外国語学部准教授)「三国志を読む愉しみ〜歴史から語り物、そして小説へ〜」 ・日時:2024年12月7日(土)13:30〜15:30 ・場所:関西大学千里山キャンパス/オンライン配信あり ・聴講無料(要事前申込) https://www.kansai-u.ac.jp/Tozaiken/news/2024/11/2024-2024127.html ... https://x.com/ZXiaoshuo/status/1854733500618096707 上記ポストにすべてかかれてあるのだけど2024年12月7日土曜日の13時30分から15時30分まで大阪府吹田市山手町3-3-35の関西大学千里山キャンパス 以文館4階セミナースペースにて2024年度 関西大学東西学術研究所 特別講演会「三国志を読む愉しみ〜歴史から語り物、そして小説へ〜」が開催されるという、講師に目白大学 外国語学部准教授 後藤裕也氏、司会に関西大学 外国語学部教授、言語交渉研究班主幹 奥村佳代子氏。「●Zoomによるオンライン配信あり」「●聴講無料」「●事前申込制」とのことで、申込は「2024年12月5日(木)17:00」〆切で「※定員になり次第、締め切らせていただきます。」とのこと。 ・関西大学東西学術研究所 https://www.kansai-u.ac.jp/Tozaiken/index.html ※関連記事 関西大学の世界史で三国志関連2024(2月5日6日) ・【ご案内】2024年度 東西学術研究所 特別講演会(2024.12.7開催) https://www.kansai-u.ac.jp/Tozaiken/news/2024/11/2024-2024127.html ※関連記事  乱世の英雄たちの物語~『三国志演義』のキャラクターと世界観(京都文教大学2024年7月6日)  メモ:乱世の英雄たちの物語(京都2024年7月6日)

6954. まんが三国志-義兄弟の巻-(1952年3月)
※前の記事   2024年10月11日金曜日、前の記事に続いて、愛知県のネットカフェにいた。0時15分、YouTubeフルアニメTVでのアニメ「ファブル」の期間限定(いつまで?)全25話一挙公開約9時間半、7時間半まできた。そういうことね。大塚明夫さんと子安武人さんの声が耳を引くね。3時間は仮眠、5時半起床。秋の乗り放題きっぷを利用して在来線を乗り継ぎひたすら東へ。偶然、いきなり窓側に座れる。三国志ニュースの記事「英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2024年10月25日、11月22日、12月27日)」を書く、8時21分、磐田駅でアップ。本題とリストづくりがごっちゃになりそう。12時43分新橋駅に到着。東京メトロ銀座線で赤坂見附駅まで行く。そこから永田町駅まで改札内を移動して、地上に出て国会図書館に向かう。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 赤壁の戦(小学六年生 1927年4月号,5月号)  まずはニ週間ほど前から気になっていたことを調べる、国立国会図書館デジタルコレクションで。 ・国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/ ※関連記事 天下の英雄は君と僕とだけさ(1940年)  それは下記リンク先、下記関連記事、下記埋め込みの配信アーカイブでも触れたようにまずリストづくりだとばかりに三国志マンガの1950年代からのリストをチェックしてた時に起こったことからだ。 ・三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信 2024年9月28日19時 - YouTube https://www.youtube.com/live/2iujANwtbAA ※関連記事 三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信(YouTube2024年9月28日土曜日19時-)

6955. 三国志フィギュア(川本喜八郎人形ギャラリー2024年6月2日-)
※前の記事 「陽春白雪」と「下里巴人」の連環画(日本マンガ学会第23回大会2024年6月22日)  2024年6月29日土曜日。本題に至るまでのことより先に本題を書くと、下記関連記事にあるように2023年11月26日日曜日から東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷ヒカリエ8階の川本喜八郎人形ギャラリー内の「人形劇三国志」関連の展示は「三顧の礼」がテーマになった。その後、2024年6月2日日曜日よりそのギャラリーの展示替えがあったものの、それはもう一方の一群の「平家物語」のみだった。 ・川本喜八郎人形ギャラリー | 図書館・文化教育施設 | 渋谷区ポータル https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka-shisetsu/bunka-shisetsu/gallery.html ※関連記事  三顧の礼(川本喜八郎人形ギャラリー2023年11月26日-)  メモ:三顧の礼(川本喜八郎人形ギャラリー2023年11月26日-)  ところが上記URLの公式ページにリンクされるPDFの『川本喜八郎人形ギャラリー瓦版』No.21とNo.22を見比べると(※人気なのか6月29日の昼にはギャラリーではその冊子がなかった)、2024年6月2日日曜日より「三国志フィギュア」が展示されたとのこと。それように壁際に設置された四角いガラスケースに2列に並べられ、前列に左から諸葛亮、劉備と水魚の並び、後列が左から張飛、曹操、関羽、皆戦装束で、まあ諸葛亮は「裴子語林」よろしく平常服なのだけどね。それはギャラリー内の説明によると、2001年に商品化されたものでその後、食玩としてミニチュア版も発売されたと。

6956. 京都大学の世界史入試で三国関連2024(2月25日)
※前の記事 日本三國 第5巻(2024年7月11日発売)  2024年7月12日金曜日、下記関連記事と同様、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ※関連記事 早稲田大学の世界史日本史入試で三国関連2024(2月15日17日18日21日) ・大学入試 問題と解答 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/  下記二年前記事と同様、この大学の入試に三国関連がある。今気づいたけど、この記事を書いている段階では問題が京都大学のサイトで公開されてるね。 ・京都大学 http://www.kyoto-u.ac.jp/ ※二年前記事 京都大学の入試日本史で邪馬台国関連2022(2月25日) ※関連記事 メモ3:清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日) ・令和6年度 試験問題および出題意図等 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/undergrad/past-eq/r6-eq

6957. 三国志祭(2024年11月2日)
下記の公式サイトが更新されたので紹介。 ・三国志祭 http://www.kobe-tetsujin.com/3594maturi/ ※前回記事 三国志祭(2023年11月4日) 第17回 三国志祭が2024年11月2日土曜日11時から17時まで兵庫県神戸市長田区の新長田地区にて開催されるという。今のところ、鉄人広場(若松公園)が11時から14時30分までで恒例の「中国武術大会」となっており(※追記、中国武術大会、雨のため中止)、ピフレホール会場がその3階会議室1で、KOBE鉄人三国志ギャラリー前ブースがあって、KOBE鉄人三国志ギャラリー前ステージがあって、KOBE鉄人三国志ギャラリー内会場があって、アスタくにづか5番館2階会議室がすまいるネット会議室会場とのこと。「18~20時半(予定) 有料 2千円 先着20名」で当夜祭が開催されるそうで。

6958. 人形劇三国志 英雄列伝(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月2日-2026年1月27日)
下記関連記事同様、下記公式サイトの下記お知らせページに川本喜八郎生誕100年記念があれこれ書かれているのだけど、今回は常設展情報。長野県飯田市本町1丁目2番地にある飯田市川本喜八郎人形美術館では2025年1月2日木曜日から2026年1月27日火曜日まで(但し、年末年始の休みも含まれる)常設展「人形劇三国志 英雄列伝」が開催されるという。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 川本喜八郎生誕100年記念 トークショー(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月11日) ※新規関連記事 パネル展 川本喜八郎の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月2日-12月21日) ・2025年は川本喜八郎生誕百年です!パート1  (※上記サイトのお知らせページ) https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1070 ※前回常設展記事 第30回常設展 三国鼎立から五丈原の戦い(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年2月3日-12月24日)

6959. 反三国志集解(2024年8月12日発行)
※前の記事 曹操とフリーレン(2024年8月12日発行)  2024年8月12日月曜日祝日、前の記事で三国志関連その3を買って、コミックマーケット104の東京ビッグサイト東館の用事がなくなったのだけど、西館の方にまだあった。それはXで見かけたもの。帰るついでに寄る流れなんだけど、その日のうちに青春18きっぷで関西に帰りたいので終電を気にしながら、混んでいる中を急ぐ。エスカレータを降りようやっと西館へ。ホールの中に入ると、東館と違ってすいすい歩けるほどの人がより少ない様に驚き、すぐに目的地にたどり着き、亶夏王朝さんの『叔漢二國史』(2024年8月12日第二版発行、2022年8月13日初版)と『反三国志集解』(2024年8月12日発行)を購入。 ・KTO/亶夏王朝 (kai_tea_ohn) さん / X https://x.com/kai_tea_oh ※関連記事 三国志ニュース定期便 夏のコミケ(C104) 2日目 体験記(YouTube2024年8月18日)

6960. リンク:『三國志8 REMAKE』発売直前公式生放送(YouTube, X 2024年10月23日)
※前の記事 三国志ニュース20周年記念配信(YouTube2024年10月26日19時)  2024年8月23日水曜日、TLで見かけていたものの、公式とは思わなかったんだけど、下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・三國志シリーズ公式 @『三國志8 REMAKE』10月24日発売 (sangokushi_kt) さん / X https://x.com/sangokushi_kt ※関連記事 三國志8 Remake(PS5/PS4, Nintendo Switch, Windows, STEAM 2024年10月24日) ・Xユーザーの三國志シリーズ公式 @『三國志8 REMAKE』10月24日発売さん:「 \発売直前生放送 配信中/ 番組へのコメントはYouTubeでコメント or #三國志8リメイク発売 でポスト こちらからご視聴ください ▼YouTube https://youtube.com/live/ueWtx0sySuE ▼X https://x.com/i/broadcasts/1BdxYEgWqXgxX #三國志8リメイク #三国志 #三國志 ... https://x.com/sangokushi_kt/status/1849049758977204691 下記のコーエーテクモゲームス 公式サイトの下記サイトにあるように、2024年10月24日に発売されるシミュレーションゲーム「三國志8 Remake」について、その前日の10月23日20時30分よりYouTubeの下記のコーエーテクモChannelにて「『三國志8 REMAKE』発売直前公式生放送」が配信された。またXでも放送され、それは上記のポストより。1時間32分30秒の。出演者について下記配信のページから引用するに「『三國志8 REMAKE』の越後谷プロデューサーと石川開発プロデューサー、MCの松嶋初音さん、ゲストのやついいちろうさんが、実機プレイを交えながらシリーズ最新作の魅力ついて紹介します。」とのこと。 ・コーエーテクモChannel https://www.youtube.com/@KOEITECMOofficial ※関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(ChinaJoy 2024)(YouTube2024年8月2日) ※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(TGS2024)(YouTube2024年11月7日) ...