Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 06月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 80 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6931 - 6960 / 7134 件 (0.0972 秒). 検索条件の修正

6931. 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2024年10月25日、11月22日、12月27日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2024年10月21日-2025年3月17日) ※新規関連記事 最新の発掘調査からせまる 弥生文化と東アジアとの交流2(神奈川県横浜市2024年10月26日-2025年3月15日) 下記サイトの下記ページにによると、愛知県名古屋市中区栄3丁目4番5号 スカイル10階 朝日カルチャーセンター名古屋教室にて2024年10月25日、11月22日、12月27日の第4金曜日全3回各15時30分から17時まででの中部大学非常勤講師の竹澤英輝先生による講座「英雄たちの三国志 ~歴史書から躍り出る英雄たちの群像」が開かれるという。受講料は会員前提で7920円(税込)。また「こちらは教室受講の申し込みページです。オンライン受講をご希望の場合は別の当該講座紹介からお申込みください。」とのこと。 ・名古屋教室 | 朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nagoya ※関連記事 邪馬台国と大倭国家(愛知県名古屋市2024年6月23日) ・英雄たちの三国志~歴史書から躍り出る英雄たちの群像(教室受講) https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7320374 ※前回記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2024年4月26日、5月24日、6月28日) ※次回記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2025年4月25日、5月23日、6月27日)

6932. 動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS 体験版(2024年11月19日)
・真・三國無双 ORIGINS https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/ ※関連記事  真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日)  真・三國無双 ORIGINS 体験版(PS5 Xbox Series X/S Steam 2024年11月22日)  上記公式サイトにあるようにコーエーテクモゲームスより2025年1月17日発売のPS5、Xbox Series X/S、PC向けゲーム「真・三國無双 ORIGINS」だけど、その体験版が2024年11月22日にリリースされた。そのため正当性はともかく動画サイトやSNSでその画像を多く見かけるようになって、そういや「三國志8 REMAKE」と状況が違うが、下記関連記事のときのように動画・画像投稿ガイドラインの動画・画像投稿ガイドラインではどうなったか気になった。 ・コーエーテクモゲームス 公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/ ・動画・画像投稿ガイドライン https://www.gamecity.ne.jp/info/videopolicy.html ※関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 三國志8 REMAKE(2024年10月24日) ※新規関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS(2025年1月10日)  そうすると、「真・三國無双 ORIGINS」の発売日と共に「真・三國無双 ORIGINS 体験版」としてガイドラインのリストに上がっているね。上記関連記事と違っていつ改定されたかはSNS上では不明。多分、それとは真逆でSNSの公式アカウントで知らせないが上記ガイドラインの改定日ではきっちり記すパターンで、11月19日改定と。

6933. メモ:三国志とパブリックイメージ(2024年11月22日-24日第75回駒場祭 東大三国志研究会)
※前の記事 熱狂する明代(2024年12月25日)  2024年11月23日土曜日6時40分、三国志ニュースの記事「動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS 体験版(2024年11月19日)」アップ。その日は気分転換に新幹線乗車を挟んでみたのだけど、どうも東海道線のトラブルでダイヤに遅れが発生しており、そのため自由席は満席で、そこから溢れた人が通路に立つんじゃなくて、出入り口付近に溜まるものだから、満員の通勤電車みたくなっていた。  それで13時29分の予定より10分ぐらい早く新横浜駅に到着し、菊名駅まで行って(いや新横浜から東急が出ているなんて思わず)、東急東横線に乗り換える。当然のように座れなかったけど、納得しつつ。渋谷駅到着。14時過ぎぐらいに京王井の頭線に乗り換え(略号が「IN」で、珍しいと思って思わず写真を撮った)、駒場東大前駅に到着。やはり結構な人だかり  何かというと、下記サイトにあるように、2024年11月22日金曜日から24日日曜日まで開催される東京大学の文化祭「第75回駒場祭」、その中の東大三国志研究会による東京都目黒区駒場3丁目8−1 東京大学駒場キャンパス11号館1102教室での企画「三国志とパブリックイメージ」を見に来た。 ・駒場アクセスマップ | 東京大学 https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/campus-guide/map02_02.html ※関連記事  曹操と呂布の外見について(火輪 第33号 2013年3月)  早稲田大学の入試世界史国語で三国志関連2019 ・第75回駒場祭公式ウェブサイト https://www.komabasai.net/75/visitor/ ・三国志とパブリックイメージ https://www.komabasai.net/75/visitor/project/382 ※関連記事 三国志とパブリックイメージ(2024年11月22日-24日第75回駒場祭 東大三国志研究会) ・東大三国志研究会@2日目西え-39a (todaisanken) さん / X http://x.com/todaisanken ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 冬のコミケ(C105)+おもバザ 体験記(YouTube2025年1月5日)

6934. 雲蒸竜変の盟 14(大阪2025年3月30日)
前回開催の記事が開催ギリギリになってしまったんで、今回はサークル参加応募ができるぐらいの早い目に。 ・雲蒸竜変の盟 14|event_info https://www.akaboo.jp/event/item/20199588.html ※前回開催記事 雲蒸竜変の盟 13(東京2025年1月26日) ※次回開催記事 雲蒸竜変の盟 15(大阪2026年3月29日)  上記同人イベントページにあるように、2025年3月30日日曜日11時から15時まで大阪市住之江区南港北1-5-102 インテックス大阪にて赤ブーブー通信社主催で三国志全般 オンリー同人誌即売会「雲蒸竜変の盟 14」が開催されるという。「入場券購入制」。 ・日本最大級の国際展示場 インテックス大阪 http://www.intex-osaka.com/ ※同会場記事 歴史創作全般プチオンリー レキソウ(大阪2020年8月22日)

6935. 三国志ニュース定期便 パリピ孔明 18巻手前までなるべくネタバレ避けてのあらまし紹介(YouTube2024年8月11日)
※前の記事 反三国志集解(2024年8月12日発行)  2024年8月13日火曜日、制作順からいけば下記関連記事より早いのだけど、そちらはレポート回なので、こちらの動画が後の紹介になる。何かというと、夏のコミックマーケット104の移動中、資料などを作成していた動画でこの日に収録した、YouTubeでの下記動画「三国志ニュース定期便 パリピ孔明 18巻手前までなるべくネタバレ避けてのあらまし紹介」ね、33分47秒になる。ついでにここに埋め込んでおこう。 ・三国志ニュース定期便 パリピ孔明 18巻手前までなるべくネタバレ避けてのあらまし紹介 2024年8月11日 - YouTube https://youtu.be/i1-R5IbthiA ※関連記事 三国志ニュース定期便 夏のコミケ(C104) 2日目 体験記(YouTube2024年8月18日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 孔明推しには大津祭2024年10/12・13開催(YouTube2024年8月25日) ・【再生リスト】三国志ニュース定期便 https://www.youtube.com/playlist?list=PLHslsEz2SwLFfRLKe6eQLBs90BCxTestv ※関連記事 パリピ孔明 18巻(2024年8月5日)  上記関連記事にあるように18巻発売に合わせた動画だけど、これを書いている時点では「パリピ孔明」の話題といえば2025年4月25日に実写映画が公開されるということで。下記関連記事の公開収録はその映画のためだったということ。 ※関連記事 「パリピ孔明」公開収録スペシャルライブ!!(東京ガーデンシアター2024年8月14日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便とブログ記事で振り返る2024年(YouTube12月28日15時ライブ配信)

6936. 亦宛然と台湾布袋戯展(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年8月1日-9月1日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・台北駐日経済文化代表処台湾文化センター (moctokyo) さん / X https://twitter.com/moctokyo ・Xユーザーの台北駐日経済文化代表処台湾文化センターさん:「 亦宛然と台湾布袋戯展 -李天禄布袋戯文物館収蔵品の世界- 期間:8月1日(木)〜9月1日(日) 場所:飯田市川本喜八郎人形美術館3Fスタジオ 台湾人形劇団「亦宛然」と台湾布袋戯歴史を写真パネル・ビデオ映像・模型で紹介、初代団長李天禄使用した人形、劇団台本演奏に使用する楽譜など貴重な資料展示 ... https://x.com/moctokyo/status/1815583327921029152  上記ツイートにもあるけど、下記サイトの下記ページにあるように、2024年8月1日木曜日から9月1日日曜日まで長野県飯田市本町1丁目2番地の飯田市川本喜八郎人形美術館3Fスタジオにて企画展「亦宛然と台湾布袋戯展 -李天禄布袋戯文物館収蔵品の世界-」が開催されるという。開催時間、入館料は美術館に準じ、水曜休館で9時30分から18時30分まで開催、いいだ人形劇フェスタがある関係上、入館料は8月5日以降大人400円。どこが三国と関係あるかと言うと、上記ポストの画像のメインビジュアルが関帝の人形であり、また「亦宛然/三国志人形/勢揃い」と文字がある。また、三国との関係性は不明だけど、事前申込制で8月7日水曜日18時から20時15分までに東京都新宿区西早稲田1-6-1 27号館 地下2階 早稲田大学小野記念講堂にて早稲田大学教授 村上公一先生の講演「中国古典劇と台湾布袋戯」と亦宛然掌中劇団による公演「火雲洞(『西遊記』より)」があるという。 ・いいだ人形劇フェスタ | 日本最大の人形劇の祭典 https://www.iida-puppet.com/ ※関連記事 張飛のスイカ裁判(長野県飯田市2023年8月6日) ・イベント・企画展のお知らせ https://www.iida-puppet.com/info/ipf2024_event/ ※関連記事  布袋戯三国志展示会(2015年8月1日-31日)  六間道三国志祭(神戸市新長田2023年11月4日) ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 第16回こども写生大会(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年8月7日) ※新規関連記事 川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年9月28日-12月15日) ・8月7日(水)に早稲田大学で「台湾布袋戯(伝統人形劇)の世界<講演+公演+ミニ展示>」を開催します。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000267.000042392.html

6937. リンク:【告知】三国志祭2024年11月2日(土)六間道三国志祭に出演します。今回は、「ちゃんごくし」で食事しながらの宣伝動画です。(YouTube2024年10月14日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・大森幸 (sacchinn0403) さん / X http://x.com/sacchinn0403 ※関連記事 【イベント】再度宣伝動画です。2022年11月6日神戸新長田六間道商店街にて開催される「三国志祭」に懐中レーシングも参加します。(2022年10月21日) ・Xユーザーの大森幸さん:「 三国志祭りの宣伝動画出来ましたー! 11/2(土)は、ぜひ、神戸新長田 六間道商店街へ遊びにいらしてください! https://youtu.be/EQ1BZWT-dV8 ここからご覧ください! 写真はURL付いてません。 ... https://x.com/sacchinn0403/status/1845775250694570404 ※関連記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2024年11月2日)  上記の関連記事にあるように2024年11月2日土曜日に兵庫県神戸市長田区 六間道五丁目商店街にて六間道三国志祭が開催されるのだけど、そのステージ企画の一つに懐中レーシングが出演予定であり、下記にあるようにその宣伝動画が懐中レーシングにより制作・公開された、題して「【告知】三国志祭2024年11月2日(土)六間道三国志祭に出演します。今回は、「ちゃんごくし」で食事しながらの宣伝動画です。」という動画で、2024年10月14日公開で1分28秒の動画。 ・【告知】三国志祭2024年11月2日(土)六間道三国志祭に出演します。今回は、「ちゃんごくし」で食事しながらの宣伝動画です。 - YouTube https://youtu.be/EQ1BZWT-dV8 ※前年記事 【イベント】神戸六間道商店街三国志祭2023年11月4日(土)懐中レーシング出演時間は14時50分からとなっています。(2023年10月30日) ・懐中レーシング http://www.kcdtracing.com/

6938. リンク:真田幸村と卑弥呼がショッピングで値引き交渉!?(YouTube2024年5月11日)
※前の記事 三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選(YouTube2024年7月21日)  2024年7月26日金曜日、3時前に目がさめてしまう。三国とは無関係な、スター・トレック関連でXのTimelineで見かけ、下記の記事に行き着く。 ・7月25日(木)に楽しさいっぱいのアミューズメントスポット【アミュスタ!KOBE】がオープン!! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000110267.html  六甲アイランドに新しくできた施設「アミュスタ!KOBE」で8月10日土曜日17時と24日土曜日17時から「スター・トレックBEYOND」が上映されるってこと。後者は某イベントと被ってるし、前者はコミケへの移動を考えたらギリギリだな、とメモる。さらにその流れで、その流れでそのあたりにトレーディングカードゲームの展覧会があるらしくそれが、下記の「トレクーハンター・天下統一編」。「位置情報NFT宝探しゲーム」のトレクーハンターシリーズの一つで「2024年7月7日より戦国時代を舞台にした合戦バトル型のトレーディングカードゲーム」とのこと。 ・トレクーハンター|位置情報NFT宝探しゲーム TRACOU HUNTER https://tracouhunter.com/ ※関連記事 イジンデン(2023年7月10日/第2弾2023年12月25日) ・戦国時代の英雄が甦る!トレーディングカードゲーム「トレクーハンター・天下統一編」が、マロニエゲート銀座3・SHIBUYA TSUTAYA 6階IP書店・戦国武将ショップにて7月7日に同日新発売! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000111141.html  イメージに卑弥呼っぽいのが見えたんで、上記関連記事にある「イジンデン」みたくがっつり三国も出てくるかと想像したけど、そういうわけではなく、やはり日本の戦国中心。三国関係するのは卑弥呼ぐらい。なにせ位置情報NFT宝探しゲームだし、日本では絡みづらい。  さらにその流れで知ったのが下記動画。せっかくなのでこちらを記事タイトルにした。そのトレクーハンターとコラボしたこねこフィルム制作の3分58秒の動画「【短編映画(縦型)】 真田幸村と卑弥呼がショッピングで値引き交渉!?」、YouTubeにて2024年5月11日公開。概要欄をみても誰が卑弥呼役かわからない。 ・【短編映画(縦型)】 真田幸村と卑弥呼がショッピングで値引き交渉!? - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=8VXotiyOWts

6939. 早稲田大学の世界史日本史入試で三国関連2024(2月15日17日18日21日)
※前の記事 リンク:文学学術院 柿沼陽平研究室(2024年5月1日-)  2024年5月11日土曜日、アマゾンの受取ロッカー、最上段の奥に荷物を入れられると、背の低い民には懸垂かジャンプの二択しか残されてないし、重い荷物だったら絶望的だな。幸い内側の上面が鏡になっていて、大体の位置はわかるが。  7時52分、アニメ「うる星やつら」2-17 村瀬歩さん…じゃなかった、渚、面白いなー。竜之介のバランスがとれてええ感じ。京都駅10時37分発在来線を乗り継ぎ東へ。アニメ「ダンジョン飯」 今のエンディングテーマの「キラキラの灰」、歌声に少し哀愁が含まれててええ感じ、飛ばさす聴いてしまう。アニメ「夜のクラゲは泳げない」5 これでメンバーがそろってMVと声の配信で上昇していく感じかな?楽しみ。米原駅近くのヤンマー中央研究所の電光掲示板によると。気温24℃、体感よりかは低い。大垣駅12時41分発。アニメ「転生貴族、鑑定スキルで成り上がる」5。実はいた婚約者(CV花澤香菜さん)の能力と高い野心故に、初対面で警戒する主役。その後、打ち解けて、主観を婚約者に移して種明かしって構成が良いね。シームレスに花澤香菜さんの歌のエンディングに入るし。16時15分、安倍川駅、三国志ニュースの記事「メモ3:清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日)」アップ。16時58分富士川駅、三国志ニュースの記事「リンク:三国次世代:頂点を目指す戦い!(YouTube 2024年3月15日)」アップ。18時37分、平塚駅、三国志ニュースの記事「関西大学の世界史で三国志関連2024(2月5日6日)」アップ。18時47分発湘南新宿ライン快速(籠原行)。前の記事からではないけど、車内で早稲田大学の入試をチェック。下記関連記事と同様、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ※関連記事 慶應義塾大学の日本史入試で邪馬台国関連2024(2月15日) ※新規関連記事 京都大学の世界史入試で三国関連2024(2月25日) ・大学入試 問題と解答 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/  下記関連記事の昨年と同様、今年もこの大学の入試に三国関連がある。 ・早稲田大学 http://www.waseda.jp/ ※昨年記事 早稲田大学の世界史国語入試で三国晋関連2023(2月17日18日22日)

6940. 日本三國 第6巻(2024年11月12日発売)
※前の記事 聖☆おにいさん 20巻(2022年7月22日)  2024年11月12日火曜日、表題のものを購入するのだけど、ウェブの『裏サンデー』掲載とは知っていたもののずっと小学館の青年マンガと思い込んでいて、書店で見つからず入荷していないものかと諦めかけ店内端末で検索すると在庫が8冊あって、それの導きで購入できた。少年マンガのところに各巻の表紙が見えるように棚に置かれていて人気作なんだな、と。その日から徐々に読んでいたのだけど、まず記念撮影からの基本情報   日本三國 6  何を購入したかというと、下記サイトの下記ページにあるように小学館より2024年11月12日に松木いっか『日本三國』第6巻(ISBN9784098537099、2024年11月17日発行)が792円(税込)で発売されたという。ポータルサイト『裏サンデー』連載。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第16集(2024年5月30日発売) ※新規関連記事 朱のチーリン 2巻(2024年12月26日) ・日本三國 6 | 書籍 https://www.shogakukan.co.jp/books/09853709 ※前巻記事 日本三國 第5巻(2024年7月11日発売) ※新規関連記事 日本三國 第45話(2025年4月9日/16日) ・裏サンデー https://urasunday.com/

6941. 三国志と中国(広島県尾道市2024年9月21日-11月24日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・神戸展示館「KOBE鉄人三国志ギャラリー」@お盆休全日営業 (3594gallery) さん / X http://x.com/3594gallery ※関連記事 第8回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年8月11日) ・Xユーザーの神戸展示館「KOBE鉄人三国志ギャラリー」@お盆休全日営業さん:「 平山郁夫美術館「三国志と中国」展 が開催されます。9/21~11/24 広島県尾道市瀬戸田町沢200-2 KOBE鉄人三国志ギャラリー後援 シルクロード作品などで 有名な画家・平山先生が三国志作品も 描かれていたことから実施決定 NHK「人形劇三国志」の川本人形も展示 コラボ企画も検討中!乞うご期待 ... https://x.com/3594gallery/status/1823786672909320399 下記サイトの広島県尾道市瀬戸田町沢200-2 平山郁夫美術館にて2024年9月21日土曜日から11月24日日曜日までの期間、9時から17時までの時間枠で企画展「三国志と中国」展が開催されるという。入館料金は「一般1200円、高大学生500円、小中学生300円」とのこと。上記ポストにも書いてあるけど。有限会社川本プロダクション協力で「人形劇三国志」関連の展示もあるようだね。 ・平山郁夫美術館 | 尾道市瀬戸田町、日本画家 平山郁夫の生地に建つ美術館 https://hirayama-museum.or.jp/ ・【次回】企画展「三国志と中国」展 9/21~11/24 https://hirayama-museum.or.jp/topic/4430 ※新規関連記事 秋分トークキャラバンin浄土寺『三国志』挿絵の誘い(広島県尾道市2024年9月23日) ※関連記事 第30回常設展 三国鼎立から五丈原の戦い(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年2月3日-12月24日)

6942. 京都大学の世界史入試で三国関連2024(2月25日)
※前の記事 日本三國 第5巻(2024年7月11日発売)  2024年7月12日金曜日、下記関連記事と同様、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ※関連記事 早稲田大学の世界史日本史入試で三国関連2024(2月15日17日18日21日) ※新規関連記事 大阪大学の入試世界史で三国志関連2024(2月25日) ・大学入試 問題と解答 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/  下記二年前記事と同様、この大学の入試に三国関連がある。今気づいたけど、この記事を書いている段階では問題が京都大学のサイトで公開されてるね。 ・京都大学 http://www.kyoto-u.ac.jp/ ※二年前記事 京都大学の入試日本史で邪馬台国関連2022(2月25日) ※関連記事 メモ3:清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日) ・令和6年度 試験問題および出題意図等 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/undergrad/past-eq/r6-eq

6943. 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(TGS2024)(YouTube2024年11月7日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) さん / X http://x.com/s_sangokumusou ※関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(ChinaJoy 2024)(YouTube2024年8月2日) ※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS 体験版(PS5 Xbox Series X/S Steam 2024年11月22日) ・Xユーザーの真・三國無双 公式さん:「 『真・三國無双 ORIGINS』 TGS2024内のSIEステージにてお披露目した「袁術討伐戦」実機プレイ映像を再録し、庄プロデューサーの解説を付けたダイジェスト映像を公開しました。 配信をご覧いただいた方も、見逃した方もぜひご覧ください! 詳しくはコチラ▼ https://youtube.com/watch?v=wWmaVOhyLek ... https://x.com/s_sangokumusou/status/1854421535660093832 上記ポストに少し書いてあるが、下記関連記事の2024年9月25日-28日に開催された東京ゲームショウ2024、それ関連の動画が、YouTubeのコーエーテクモゲームスのチャンネルにて2024年11月7日に公開されたという。「『真・三國無双 ORIGINS』ダイジェストプレイ映像③バトル編(袁術討伐戦 TGS2024)」15分59秒の動画。タイトル通り、2025年1月17日発売の「真・三國無双 ORIGINS」(後述の関連記事参照)の解説付きプレイ映像。タイトルが第3回となっているのは上記関連記事から続いてのもの。イベントが違ってもシリーズものなんだね。 ※関連記事 コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2024(配信2024年9月26日27日 千葉 一般公開9月28日29日) ・コーエーテクモChannel - YouTube https://www.youtube.com/@KOEITECMOofficial ※関連記事 リンク:『三國志8 REMAKE』発売直前公式生放送(YouTube, X 2024年10月23日) ※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS 体験版(PS5 ...

6944. 宗像教授世界篇 第33話(ビッグコミック2024年17号9月10日号 8月28日発売)
※前の記事 リンク:公開シンポジウム「乱世の英雄たちの物語 ~『三国志演義』のキャラクターと世界観~」(YouTube2024年9月3日)  2024年9月7日土曜日、青春18きっぷ利用で東に移動中。10時42分、熱海駅に到着。いつものようにNEWDAYSで「スゴおに」を購入。今回は「ソースカツ丼風(明治亭カツ丼ソース使用)」だった、おいしい。11時4分発、11時53分平塚駅発、三国志ニュースの記事「三國志 覇道 4周年直前生放送(YouTube,X 2024年9月9日)」アップ。12時43分新橋駅到着。東京メトロを乗り継いで国会図書館を目指すのだけど、昨年に続いて三国志学会大会前日に、(館内ではなく)国会図書館前で某先生に遭遇したんで、会釈しつつ通り過ぎる前に、思わず笑ってしまった。定番行事になりつつあるのか?(ならない) ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 赤壁の戦(小学六年生 1927年4月号,5月号) ※新規関連記事 まんが三国志-義兄弟の巻-(1952年3月)  13時59分、「BL漫画家と受けダンナさん」が面白かったのを思い出した。→『まんがホーム』2019年4月号が最終回だった、5月号特別編。『まんがホーム』2019年11月号pp.81-84「ヨメウラ三国志」定軍山。2020年1月号 p.107 つやつやしてる曹操いいね、丞相になって仕事が効率化したと。14時24分『コミックゼノン』1月号 相変わらずテンゲン大戦 夏侯惇いる。「ノブナガバース」、おもしろかったな、って続きはWEBゼノン編集部って。『まんがホーム』2020年5月号「孔明のヨメ。」偽情報をつかませるとかいよいよ戦っぽくなってる。『ヤングマガジン』42(65)=2306:2021.12.6 52号『パリピ孔明』移籍新連載。表紙 「現代に/舞い降りた/孔明が/音楽業界で/天下取り!」p.11扉「あの諸葛孔明、渋谷に飽き足らず/ヤンマガにも転生しちゃいました!」→ただ内容を説明しただけ、厳しすぎるなジャンル研究。  14時47分、小学館『ビッグコミック』6号 3/25号 「三国時代を舞台に期待の新人が贈る、歴史ロマン」」、『ビッグコミック』17号 9/10号、pp.209-232「朱のチーリン」p.233単行本1巻広告 「まだ誰も知らない三国志、今始まる――!」  と以上、当初の目的のメモなのだけど、今回の表題のものを見かける。小学館『ビッグコミック』17号2024年9月10日号、pp.3-26 星野之宣「宗像教授世界篇」第33話がある。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第15集(2023年12月27日発売) ※新規関連記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第16集(2024年5月30日発売) ・ビッグコミック公式サイト | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館 https://bigcomicbros.net/bigcomic/ ※関連記事 朱のチーリン(ビッグコミック 第7号 2024年3月25日-) ・『宗像教授世界篇』 星野之宣 https://bigcomicbros.net/work/77733/  そのマンガ作品のp.14 k.4「そこに九州の邪馬台国人が移住してきてヤマト王権を築く――」とあり、その作品内シリーズで現代を舞台として邪馬台国を研究する話のようだ。p.27がその単行本第4集の告知なので、この話のシリーズが単行本になるのはまだ先のようだね。忘れずにチェックしないと。

6945. 三国志ニュース定期便 連載中の三国志マンガ 七作品(YouTube2024年5月26日)
※前の記事 モノからみた中国古代文化(2024年8月)  2024年5月28日火曜日、下記関連記事の時と違い、土日にアバターが届いて、その準備のために、26日日曜日からこの日にずれ込む、YouTubeでの動画「三国志ニュース定期便 連載中の三国志マンガ 七作品 2024年5月26日」公開、22時ぐらい。下記では念の為、埋め込んでおこう。 ・三国志ニュース定期便 連載中の三国志マンガ 七作品 2024年5月26日 https://youtu.be/5ZAYiplZTfo ※関連記事 三国志ニュース定期便 三国志展覧会に行ってみよ(YouTube2024年5月12日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便&臨時便04 武冠ってこういうの お体到達記念(YouTube2024年6月2日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選(YouTube2024年7月21日) ・【再生リスト】三国志ニュース定期便 https://www.youtube.com/playlist?list=PLHslsEz2SwLFfRLKe6eQLBs90BCxTestv  そこで紹介する連載三国志マンガについて動画の概要欄にブログの方の三国志ニュースの記事へリンクしたので、ここでも列挙してみる。7つの関連記事(冒頭は素材サイトの紹介)だけど、動画中で触れた作品以外に概要欄には「日本三國」も入れ込んだ。 ※関連記事  時短だ 三国志(2009年4月2日?-)  孔明のヨメ。 15巻(2023年9月7日)  朱のチーリン(ビッグコミック 第7号 2024年3月25日-)  卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第14集(2023年8月30日発売)  龍狼伝 王霸立国編 第10巻(2024年4月17日)  我演義 ~乱世の主役は我々だ!~(ヤングエースUP 2023年8月16日-)  パリピ孔明 17巻(2024年4月5日)  テンゲン英雄大戦 第5巻(2024年3月19日)  日本三國 第4巻(2023年6月12日発売)

6946. 中国古代における軍事と国家統治(2024年8月8日)
※前の記事 関帝像(東京都立川市 2019年-)  2024年8月5日月曜日、下記のnote記事で知ったこと。。 ・佐藤ひろお|三国志研究中|note https://note.com/hirosatoh3594/ ※関連記事 リンク:諸葛亮のことを語り尽くす!!「三国志大学」レポ雑談(2024年4月15日) ※新規関連記事 三国志と漢学のオンラインサロン(note/Discord2025年2月1日-) ・【新刊】中国語の論文の翻訳が2本、出版されます https://note.com/hirosatoh3594/n/n495b71163036 中国古代における軍事と国家統治  下記出版社サイトの下記書籍ページによると2024年8月8日に汲古書院より渡邉義/編『中国古代における軍事と国家統治』(ISBN9784762967528)が11000円(税込)で出版されたという。目次をみると石井仁「魏晉中軍の成立をめぐって」、髙橋康浩「三國時代の鼓吹曲について」がある。 ・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版 http://www.kyuko.asia/ ※関連記事 三国志研究第十九号(2024年9月8日発行) ※新規関連記事 全譯王弼註老子(2024年9月6日出版) ・中国古代における軍事と国家統治 http://www.kyuko.asia/book/b650936.html ※新規関連記事 メモ2:三国志学会 第十九回大会(2024年9月8日)

6947. パネル展 川本喜八郎の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月2日-12月21日)
下記関連記事同様、下記公式サイトの下記お知らせページに川本喜八郎生誕100年記念があれこれ書かれているのだけど、今回は企画展情報。長野県飯田市本町1丁目2番地にある飯田市川本喜八郎人形美術館では2025年1月2日木曜日から2026年12月21日日曜日まで(但し、年末年始の休みも含まれる)「パネル展 川本喜八郎の軌跡」が開催されるという。下記ページのポスター画像によると「人気アニメーション、テレビ人形劇、川本喜八郎人形美術館に分けて、川本喜八郎の足跡を辿ります」とのことなんで、後者2つに「人形劇三国志」関連が出てくる可能性がある。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 人形劇三国志 英雄列伝(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月2日-2026年1月27日) ※新規関連記事 2025年度年間パスポート(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年4月1日-10月31日販売期間) ・2025年は川本喜八郎生誕百年です!パート1  (※上記サイトのお知らせページ) https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1070 ※前回展示記事 川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年9月28日-12月15日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記(YouTube2025年1月12日)

6948. 第9回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2025年1月12日)
下記サイトの兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2025年1月12日日曜日17時から20時ごろまで第9回「桃園の智会(ちかい)」が開催されるという。参加費1800円。下記から引用するに「新方式【テーマを決めて順に一言発言】により、初参加、恥ずかしがり屋さんでも/平等に楽しめる三国志交流会です!」とのこと。 ・三国志・鉄人28号の展示館 KOBE鉄人三国志ギャラリー http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※前回記事 第8回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年8月11日) ※関連記事 やさしい三国志(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年8月12日) ※新規関連記事 三国志研究会(全国版)会場移転(KOBE鉄人三国志ギャラリー 2025年3月9日-)

6949. 諸葛孔明伝 続・諸葛孔明伝(小学六年生 1996年3月- 1997年7月-)
※前の記事 まんが三国誌 まんが三国志(1954年10月 1959年12月 1960年2月3月)  2024年10月11日金曜日昼過ぎ、前の記事に続いて、東京永田町の国会図書館本館に居た。そして引き続き閲覧申請せず国会図書館デジタルコレクションの館内限定利用に引き込まれていた。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ・国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/ ※新規関連記事 室町水墨画の研究(京都大学博士論文1995年)  「まんが三国志」での検索結果、1950年代60年代から一気に90年代に飛ぶ。学年誌である小学館『小学六年生』。1996年3月号p.29 『三国志武将画伝』の広告。2月20日頃発売と。画集に位置づけられるのかな? ※関連記事 株式会社 ジー・ビー  pp.30-31カラー記事「三国志 天下統一をめざす英雄たち!!」、『三国志武将画伝』の絵を使った記事。p.52 次号予告 新連載まんがとして「あの名作をコミックで!!」 シナリオ「七月鏡一」(ななつききょういち)と。実際は違っていたんで、一瞬、瀬戸龍哉さんの変名?と思ったがどうやら別人みたい。  同号p.166- 七月鏡一作 藤原芳秀画「バーチャファイター」があって、p.180「八極拳 猛虎硬孤山」と出てきた。そうか藤原芳秀さんは「拳児」の作者。Wikipediaを見ると池上遼一先生、本宮ひろ志先生のアシスタントを経てとのこと。絵を見て「覇-LORD-」を連想するわけだ。 ※関連記事 『マンガノゲンバ』で『覇-LORD-』  『小学六年生』1996年4月号 p.37- 瀬戸龍哉/原作・藤原芳秀/まんが「諸葛孔明伝 三国志」 第1回 三顧の礼 p.39「歴史大河ロマン」 p.40柱 「■くるべき時がきた! 男たちの夢をかけた戦いが始まる! 三国志の幕開けだ!!」 (画伝と同じデザイン)曹操の兜とかドラマ「三国演義」の影響?ドラマでよくみる両当甲。

6950. 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年2月7日)
下記関連記事の流れから次の講座紹介。 ※関連記事 東アジアから見る弥生時代(福岡県福岡市2025年1月13日-3月3日) ※新規関連記事 二つの三国志(台東区区内在住・在学・在勤者対象 2025年2月2日-23日) 下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2025年2月7日金曜日13時から17時まで、東京学芸大学名誉教授 木下正史先生による講座「邪馬台国への国々をたどる 桜井茶臼山古墳・メスリ山古墳、崇神陵・景行陵から探る」があるという。受講料(税込)は会員 7150円(税込)、一般 9350円(税込)とのこと。下記ページから引用するに「Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)」とのこと。 ・朝日カルチャーセンター | 新宿教室 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku ※関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年1月13日-2月10日) ※新規関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年4月9日-5月28日) ・邪馬台国への国々をたどる 桜井茶臼山古墳・メスリ山古墳、崇神陵・景行陵から探る https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7572912 ※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年12月3日) ※次回記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年5月27日)

6951. 三国志研究会(全国版)会場移転(KOBE鉄人三国志ギャラリー 2025年3月9日-)
※前の記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS(2025年1月10日)  2025年1月13日月曜祝日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・三国志研究会(全国版) (3594ken) さん / X http://x.com/3594ken ※関連記事 三国志研究会(全国版)会報(2023年7月9日-) ・Xユーザーの三国志研究会(全国版)さん:「 なお、龍谷大学大阪梅田キャンパスを使用するのは今回が最後となります。 2月はお休みをいただき、3月からは神戸新長田の三国志ギャラリーにお邪魔して、第2日曜日の17時からを定例として開催いたします。第62回は3月9日(日)17時となります。 #三国志研究会 https://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ... https://x.com/3594ken/status/1878720118336921632  上記ポストにあるように、主に大阪駅近くの龍谷大学大阪梅田キャンパスで開催していた「三国志研究会(全国版)例会」が第62回の2025年3月分から兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーに移転するそうな。細かくかくと、移転第一回目は2025年3月9日曜日17時開始。やはりギャラリーの営業時間に左右されるのかな。 ・三国志・鉄人28号の展示館 KOBE鉄人三国志ギャラリー http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事 第9回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2025年1月12日) ※新規関連記事 熱血硬派くにおくん展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2025年2月22日-8月31日)

6952. 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~ 1(2024年5月2日)
※前の記事 馬超(神戸駒ヶ林2024年5月14日-12月)  2024年5月18日土曜日、11時40分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。いきなし新メニューのポップを撮影してた。そして、とある理由から鈴の甘寧一番海苔ホットサンド+甘寧・呂蒙の檸檬ティーソーダを注文して12時11分に食し、ようやっと落ち着いて、13時5分、店にあるマンガ単行本を物色する。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 魯粛飯(Cha-ngokushi2024年5月5日) ※新規関連記事 パパ堅プリン(神戸Cha-ngokushi2024年5月18日-) 我演義1  それは下記雑誌ポータルサイトの下記ページにあるように、ロボロ(○○の主役は我々だ!)/監修、グラタン鳥『我演義 ~乱世の主役は我々だ!~』1(角川コミックス・エース、ISBN:9784041146941)がKADOKAWAより2024年5月2日に748円(税込)で発売・発行されたという。「初出『ヤングエースUP』2023年8/16-12/13配信分」 ・KADOKAWAオフィシャルサイト https://www.kadokawa.co.jp/ ※関連記事 田中家、転生する。 5(2024年5月2日) ※新規関連記事 呉志ワジンデン 2(2023年7月28日発売) ・「我演義 ~乱世の主役は我々だ!~ 1」グラタン鳥 [角川コミックス・エース] https://www.kadokawa.co.jp/product/322311000041/ ※関連記事 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~(ヤングエースUP 2023年8月16日-)  

6953. 旅立ちの美術(東京 静嘉堂文庫美術館2021年4月10日-6月13日)
※前の記事 メモ:第35回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(渋谷2024年6月29日)  2024年7月2日水曜日、ビデオ消化が2021年5月9日日曜日まできて、そこで見たのが、NHK教育20時45分から15分程放送の「日曜美術館 アートシーン」。そのとき開催しているいろんな展覧会について紹介している。 ・NHK|日本放送協会 https://www.nhk.or.jp/ ※関連記事 アナザーストーリーズ 運命の分岐点(NHK BSプレミアム2021年3月3日) ・日曜美術館 アートシーン - NHK https://www.nhk.jp/p/nichibi-arts/ ※関連記事 「第61回正倉院展」で夏侯玄 ・▽“ミネアポリス美術館 日本絵画の名品”展 https://www.nhk.jp/p/nichibi-arts/ts/Y65QYVJR8L/episode/te/76ZRX9WG84/  それで気になったのが、東京都世田谷区岡本2丁目23−1に2021年まであった静嘉堂文庫美術館(通称、旧美術館)で2021年4月10日土曜日から6月13日日曜日まで(うち4月25日から5月31日までが東京都の休業要請に伴う休館)開催されてた展覧会「旅立ちの美術」の紹介部分。室町時代の作者不明の「万里橋図」。そこに九淵竜賝という僧侶による漢文がある。絵の題材は三国時代(正確には後漢代だけど)、諸葛亮が旅立つ時、「万里の行はここより始まる」と送り出す状況で、橋の上で張飛と関羽に拱手。今、下記のその時の展覧会のページからリンクされるリストを見るに、「九淵龍賝題 万里橋図 紙本墨画淡彩 一幅 室町時代・応仁元年(1467)題」とあるね。また下記ページやリストによると、三国時代の「斜縁二神二獣鏡」、後漢時代の「画文帯環状乳四神四獣鏡」ってのもあって、これも三国ネタか、一次史料の。 ・静嘉堂文庫美術館 - 東京・丸の内にある美術館。国宝7件、重要文化財84件を含む、およそ20万冊の古典籍(漢籍12万冊・和書8万冊)と6,500件の東洋古美術品を収蔵。 https://www.seikado.or.jp/ ※関連記事 中国古典文学挿画集成(九)小説集〔三〕(2014年1月) ・旅立ちの美術 https://www.seikado.or.jp/exhibition/2021003.html ※新規関連記事 室町水墨画の研究(京都大学博士論文1995年)

6954. 真・三國無双 ORIGINS 体験版(PS5 Xbox Series X/S Steam 2024年11月22日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) さん / X http://x.com/s_sangokumusou ※関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(TGS2024)(YouTube2024年11月7日) ※新規関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS(2025年1月10日) ・Xユーザーの真・三國無双 公式さん:「 フォロー&RPキャンペーン【第2弾】 『真・三國無双 ORIGINS』の体験版が22日(金)から配信決定! バトルの奥深さを体感いただける特別版です。 PS5、Xbox Series X/S、Steamにてお楽しみいただけます。 配信を記念して4日連続で「直筆サイン色紙」をプレゼント! 2日目は夏侯惇役/典韋役 #中井和哉 さんの色紙を1名様へお贈りします。 明日以降もお楽しみに! ... https://x.com/s_sangokumusou/status/1859401343615590776 上記ポストに書いてあるが、下記リンク先にあるように、PlayStation 5にて2024年11月22日より「真・三國無双 ORIGINS 体験版」が配信されるという。内容は下記関連記事にある「東京ゲームショウの試遊と同じく“汜水関の戦い”」プラス・アルファとのこと。またそれに合わせ11月20日に、YouTubeにて下記の「『真・三國無双 ORIGINS』ゲーム紹介トレーラー」(6分4秒)が公開された。※追記。上記に追記したポストにあるように、Xbox Series X/S、Steamでも配信するとのことで、タイトルにも追記しておく。 ・PS5®『真・三國無双 ORIGINS』の体験版が11月22日(金)配信決定! ゲーム紹介トレーラーも公開! – PlayStation.Blog 日本語 https://blog.ja.playstation.com/2024/11/19/20241119-sso/ ・『真・三國無双 ORIGINS』ゲーム紹介トレーラー https://www.youtube.com/watch?v=mFOWMlpyx4o ・コーエーテクモChannel - ...

6955. パリピ孔明 18巻(2024年8月5日)
※前の記事 全譯王弼註老子(2024年9月6日出版)  2024年8月9日金曜日、コミケ初日に私の欲しい本がなさそうだし(後で探せば結構あったってオチだが)、その日は京都で古本市あるし、台風も気になるし、旅程あれこれ変わりそう。題名の本は発売日に買ってあるのだけど、例によって某所で開封して読む流れ。9時ぐらい出発。市バスで移動。9時48分京都河原町初の阪急京都線特急(プライベース連結)(大阪梅田[阪急]行)に乗る。十三駅で乗り換え、10時33分発阪急神戸線特急(新開地行)高速神戸駅で乗り換え11時5分発11時13分西代駅着。そこから徒歩で南下。新長田駅で日程変更により乗車券の払い戻し。九州の地震の影響でJR東海関連は手数料がなくなると。その時はよく理解できなかったが、この日19時57分の神奈川県の震度5弱の地震で納得してしまうのだけど。  2階の通路を通じて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着、11時半過ぎ。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 ねぶた&ねぷた情報2024年 ※新規関連記事 パリピ孔明 19巻(2024年11月6日)  駆けつけ一杯的に華佗の赤紫蘇クリームソーダを注文。早速、表題のものを開封し、読む。 パリピ孔明 18  それは2024年8月6日に講談社から759円(税込)で発売された『パリピ孔明』18巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-536541-0)だ。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は「「ヤングマガジン」’24年第15号、第17号、第18号、第20号、第21・22合併号、第24号、第25号、第27号」とのこと。今回初回限定でステッカーが入ってるとのことで、それは表紙に関連した絵だった。表紙は個人的に何を描いているのか判りにくかったのだけど下半分は園児の群像ね。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※新規関連記事 日本の月はまるく見える 2巻(2024年9月20日発行・発売) ・『パリピ孔明(18)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000396023 ※前巻記事 パリピ孔明 17巻(2024年4月5日) ※次巻記事 パリピ孔明 19巻(2024年11月6日) ・パリピ孔明 https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/ ※関連記事  リンク:『パリピ孔明』原作者・四葉夕卜×『三国志』研究の第一人者・渡邉義浩 特別対談(ライブドアニュース2024年4月19日)  「パリピ孔明」公開収録スペシャルライブ!!(東京ガーデンシアター2024年8月14日)  リンク:三国志ブームは止まらない!舞台『パリピ孔明』の見どころと三国志演劇の「ふたつの潮流」(講談社現代新書2024年5月3日)

6956. パリピ孔明 19巻(2024年11月6日)
※前の記事 メモ:数寄語り 劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年11月8日)  2024年11月9日土曜日10時12分烏丸駅発の阪急の特急に乗る。十三駅で特急に乗り換え終点の新開地駅へ。そこから山陽線普通に乗り換え西代駅下車。目的地まで徒歩なんだけど、過ごしやすい気候でどのルートを歩いても楽しそうだと思いつつ、そのまま南下して大正筋商店街を歩く。それで右折して、神戸の六間道五丁目商店街内のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着、11時50分ぐらい。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 パリピ孔明 18巻(2024年8月5日) パリピ孔明 19  先客がいらっしゃったので、それを待つため、持ってきたものを開封。それは2024年11月6日に講談社から759円(税込)で発売された『パリピ孔明』19巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-537449-8)だ。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は単行本巻末か下記ページによると「「ヤングマガジン」2024年第28号、第30号、第31号、第33号、第34号、第36・37合併号、第38号、第40号掲載」とのこと。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 日本の月はまるく見える 2巻(2024年9月20日発行・発売) ※新規関連記事 聖☆おにいさん 20巻(2022年7月22日) ・『パリピ孔明(18)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000396023 ※前巻記事 パリピ孔明 18巻(2024年8月5日) ※次巻記事 パリピ孔明 20巻(2025年2月6日) ・パリピ孔明 https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/  それで読んでる途中でいつもの、孔明由来の普洱茶ミルクティーと定番メニューの劉備の耳付蜀パン四川風ホットサンドとのシン・水魚セット、そしてそれで挟んだ記念撮影。

6957. 川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年9月28日-12月15日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 (KawamotoPuppet) さん / X http://x.com/KawamotoPuppet ※関連記事 第16回こども写生大会(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年8月7日) ※新規関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2025年1月2日、4日-9日) ・Xユーザーの飯田市川本喜八郎人形美術館さん:「 #長野県 #飯田市川本喜八郎人形美術館より 企画展『#川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡』を 2024年9月28日(土)~12月15日(日)開催します。 川本の代表作・人形劇『#三国志』の衣裳や小道具などを通して、川本のこだわりや当時のスタッフの優れた技術をご覧いただけます。 https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1041 ... https://x.com/KawamotoPuppet/status/1834139373623017867  2024年9月28日土曜日から12月15日月曜日まで長野県飯田市本町1丁目2番地 飯田市川本喜八郎人形美術館にて企画展「川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡」が開催されるという。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 亦宛然と台湾布袋戯展(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年8月1日-9月1日) ※新規関連記事 関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年12月-2025年3月31日) ・企画展『川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡』開催のお知らせ  (※上記サイトのお知らせページ) https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1041 ※次回企画展記事 パネル展 川本喜八郎の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月2日-12月21日)

6958. 漫画太腕繁盛期(2022年5月3日発行)
※前の記事 京都大学の世界史入試で三国関連2024(2月25日)  2024年7月14日日曜日、下記関連記事で触れた懇親会中、その上の回で出店されていたのがいくつかあって、そこで購入した本がいくつかあった。そのうちの一つ、よしだ玲子『漫画太腕繁盛期』(蒼天社2022年5月3日)。編集者のエッセイ。ちょっとずつ読んでいたら、三国ネタを見かける。 ※関連記事 「陽春白雪」と「下里巴人」の連環画(日本マンガ学会第23回大会2024年6月22日) ・蒼天社ホームページ https://sohtensya.sakura.ne.jp/ ※関連記事 北朝鮮アニメーション史(まぐま Private Brand 13 2022年4月30日発行) ・「漫画太腕繁盛記」よしだ玲子(れこ)著 https://sohtensya.sakura.ne.jp/mangatankohbonshinkan2.htm  それは『コミックトムプラス』に連載していた松本零士先生の「児女英雄伝」のところ。「北京一の繁華街・瑠璃廠(ルリチャン)」に資料や読者プレゼントの中国グッズを探してるくだり。

6959. メモ:生誕90周年記念展示 横山光輝の世界(東京都豊島区池袋2024年4月12日-9月11日)
※前の記事 宗像教授世界篇 第33話(ビッグコミック2024年17号9月10日号 8月28日発売)  2024年9月7日土曜日、17時で国会図書館が閉まって、そこから最寄りの永田町駅へ。東京メトロ有楽町線で池袋に向かう。やはりジュンク堂本店を池袋駅北西と思い込んでしまってた。南東が正解。目的地は東京都豊島区南池袋2-15-5のジュンク堂書店池袋本店 7階特設会場。そこで「生誕90周年記念展示 横山光輝の世界」が開催されている、2024年4月12日金曜日から9月11日水曜日まで。下記関連記事を見ると、主な見どころは「1) 複製原画の展示・販売(10点~20点)」「2) 著書+三国志関連ブックフェア(約370タイトル)」「3) オリジナルアイテムを含むグッズ販売」とのこと。オリジナルアイテム以外のグッズは多分、「墓場の画廊」からのもの。ここでいう「三国志」はマンガ作品である横山光輝「三国志」とのことで、横山光輝先生が1934年6月18日生とのことなので「生誕90周年記念」。17時38分に到達してまずは建物の写真をパシャリ。 ・ジュンク堂書店 公式サイト| 書籍・雑誌 https://www.junkudo.co.jp/ ・生誕90周年記念展示「横山光輝の世界」 | 株式会社丸善ジュンク堂書店のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000027516.html ※関連記事 生誕90周年記念展示 横山光輝の世界(東京都豊島区池袋2024年4月12日-9月11日) ・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ※関連記事 横山光輝 描き続けた「鉄人」(週刊現代 2024年3月16日・23日号 3月11日発売) ※新規関連記事 横山光輝 生誕90周年記念コラボ 三國志8 REMAKE×横山光輝三国志(2025年3月25日-4月16日) ・墓場の画廊 https://hakabanogarou.jp/

6960. リンク:【真・三國無双 ORIGINS】十数年ぶりくらいの無双シリーズ(ネタバレあり)【星居友仁】(YouTube2025年1月18日)
※前の記事 リンク:三国志研究の第一人者に聞く「潼関の戦い」と猛将・馬超(YouTube2025年1月15日)  2025年1月18日土曜日、下記関連記事にあるように昨日、「真・三國無双 ORIGINS」が発売され、その一週間前には動画・画像投稿ガイドラインが改定されそこに「真・三國無双 ORIGINS」が加わった旨が告知された。つまりは条件さえ整えば動画・配信でこのゲームを取り扱うことができると。 ・真・三國無双 ORIGINS https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/ ※関連記事  真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日)  動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS(2025年1月10日)  知り合いやその周辺が盛り上がっているな、と東海道本線の車内でXのTLを見ていたら、16時ごろ、それとは別方面のいわゆるVtuberの個人勢のYouTubeチャンネルで「真・三國無双 ORIGINS」の配信をするとのことで1リスナー(=清岡)が頼まれてもいないのに勝手に紹介してみる、配信前なので慌てて。  それは下記チャンネルの下記ページにあるように2025年1月18日土曜日20時開始で「【真・三國無双 ORIGINS】十数年ぶりくらいの無双シリーズ(ネタバレあり)【星居友仁】」がライブ配信されるという。いや先方に迷惑がかかるといけないんで、もう一度書くけど、1リスナーである清岡が勝手にこの記事で配信告知してるのでそこらへんご注意を。おそらくライブ配信が終わった後、アーカイブで公開されると思う。 ・星居友仁 HOSHII-YUJIN - YouTube https://www.youtube.com/@HoshiiYujin ※関連記事 リンク:【三國志8 REMAKE】関西人 後漢末期を生き抜く【星居友仁】(YouTube2024年10月25日) ・【真・三國無双 ORIGINS】十数年ぶりくらいの無双シリーズ(ネタバレあり)【星居友仁】 https://www.youtube.com/watch?v=8fMRxT4a4Do ※4時間22分54秒 ※新規関連記事 無双アビス(PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox X|S/Steam 2025年2月13日)