次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6901 - 6930 / 6984 件 (0.0933 秒). 検索条件の修正
6901.
リンク:真田幸村と卑弥呼がショッピングで値引き交渉!?(YouTube2024年5月11日)
※前の記事 三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選(YouTube2024年7月21日) 2024年7月26日金曜日、3時前に目がさめてしまう。三国とは無関係な、スター・トレック関連でXのTimelineで見かけ、下記の記事に行き着く。 ・7月25日(木)に楽しさいっぱいのアミューズメントスポット【アミュスタ!KOBE】がオープン!! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000110267.html 六甲アイランドに新しくできた施設「アミュスタ!KOBE」で8月10日土曜日17時と24日土曜日17時から「スター・トレックBEYOND」が上映されるってこと。後者は某イベントと被ってるし、前者はコミケへの移動を考えたらギリギリだな、とメモる。さらにその流れで、その流れでそのあたりにトレーディングカードゲームの展覧会があるらしくそれが、下記の「トレクーハンター・天下統一編」。「位置情報NFT宝探しゲーム」のトレクーハンターシリーズの一つで「2024年7月7日より戦国時代を舞台にした合戦バトル型のトレーディングカードゲーム」とのこと。 ・トレクーハンター|位置情報NFT宝探しゲーム TRACOU HUNTER https://tracouhunter.com/ ※関連記事 イジンデン(2023年7月10日/第2弾2023年12月25日) ・戦国時代の英雄が甦る!トレーディングカードゲーム「トレクーハンター・天下統一編」が、マロニエゲート銀座3・SHIBUYA TSUTAYA 6階IP書店・戦国武将ショップにて7月7日に同日新発売! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000111141.html イメージに卑弥呼っぽいのが見えたんで、上記関連記事にある「イジンデン」みたくがっつり三国も出てくるかと想像したけど、そういうわけではなく、やはり日本の戦国中心。三国関係するのは卑弥呼ぐらい。なにせ位置情報NFT宝探しゲームだし、日本では絡みづらい。 さらにその流れで知ったのが下記動画。せっかくなのでこちらを記事タイトルにした。そのトレクーハンターとコラボしたこねこフィルム制作の3分58秒の動画「【短編映画(縦型)】 真田幸村と卑弥呼がショッピングで値引き交渉!?」、YouTubeにて2024年5月11日公開。概要欄をみても誰が卑弥呼役かわからない。 ・【短編映画(縦型)】 真田幸村と卑弥呼がショッピングで値引き交渉!? - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=8VXotiyOWts
: 清岡美津夫
2024年11月 8日(金) 03:46 JST
- 記事
- 96 閲覧数
6902.
三国志ニュース定期便 孔明推しには大津祭2024年10/12・13開催(YouTube2024年8月25日)
※前の記事 火の鳥 黎明編(第49回京都コミック読書会テーマアツい作品 2024年8月24日) 2024年8月26日月曜日、スライドの制作はおわったものの収録は1日ズレこんだ。何かというと、下記の動画「三国志ニュース定期便 孔明推しには大津祭2024年10/12・13開催」。例によってリンク以外にもこの記事に埋め込んでおこう。同じ孔明関係でも、下記関連記事との振り幅が大きい。10分53秒とコンパクトに収まっている。 ・三国志ニュース定期便 孔明推しには大津祭2024年10/12・13開催 2024年8月25日 - YouTube https://youtu.be/rzdKYxmVe1I ※関連記事 三国志ニュース定期便 パリピ孔明 18巻手前までなるべくネタバレ避けてのあらまし紹介(YouTube2024年8月11日) ※新規関連記事 プレビュー雑談 三国志大文化祭 三国志学会大会(YouTube2024年8月31日土曜日19時-) ・【再生リスト】三国志ニュース定期便 https://www.youtube.com/playlist?list=PLHslsEz2SwLFfRLKe6eQLBs90BCxTestv ※関連記事 大津祭 宵宮 本祭(2024年10月12日13日)
: 清岡美津夫
2025年1月 3日(金) 04:49 JST
- 記事
- 96 閲覧数
6903.
旅立ちの美術(東京 静嘉堂文庫美術館2021年4月10日-6月13日)
※前の記事 メモ:第35回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(渋谷2024年6月29日) 2024年7月2日水曜日、ビデを消化が2021年5月9日日曜日まできて、そこで見たのが、NHK教育20時45分から15分程放送の「日曜美術館 アートシーン」。そのとき開催しているいろんな展覧会について紹介している。 ・NHK|日本放送協会 https://www.nhk.or.jp/ ※関連記事 アナザーストーリーズ 運命の分岐点(NHK BSプレミアム2021年3月3日) ・日曜美術館 アートシーン - NHK https://www.nhk.jp/p/nichibi-arts/ ※関連記事 「第61回正倉院展」で夏侯玄 ・▽“ミネアポリス美術館 日本絵画の名品”展 https://www.nhk.jp/p/nichibi-arts/ts/Y65QYVJR8L/episode/te/76ZRX9WG84/ それで気になったのが、東京都世田谷区岡本2丁目23−1に2021年まであった静嘉堂文庫美術館(通称、旧美術館)で2021年4月10日土曜日から6月13日日曜日まで(うち4月25日から5月31日までが東京都の休業要請に伴う休館)開催されてた展覧会「旅立ちの美術」の紹介部分。室町時代の作者不明の「万里橋図」。そこに九淵竜賝という僧侶による漢文がある。絵の題材は三国時代(正確には後漢代だけど)、諸葛亮が旅立つ時、「万里の行はここより始まる」と送り出す状況で、橋の上で張飛と関羽に拱手。今、下記のその時の展覧会のページからリンクされるリストを見るに、「九淵龍賝題 万里橋図 紙本墨画淡彩 一幅 室町時代・応仁元年(1467)題」とあるね。また下記ページやリストによると、三国時代の「斜縁二神二獣鏡」、後漢時代の「画文帯環状乳四神四獣鏡」ってのもあって、これも三国ネタか、一次史料の。 ・静嘉堂文庫美術館 - 東京・丸の内にある美術館。国宝7件、重要文化財84件を含む、およそ20万冊の古典籍(漢籍12万冊・和書8万冊)と6,500件の東洋古美術品を収蔵。 https://www.seikado.or.jp/ ※関連記事 中国古典文学挿画集成(九)小説集〔三〕(2014年1月) ・旅立ちの美術 https://www.seikado.or.jp/exhibition/2021003.html
: 清岡美津夫
2024年10月15日(火) 19:15 JST
- 記事
- 95 閲覧数
6904.
メモ:Cha-ngokushiでミニ鉄人ビアガーデン!(神戸Cha-ngokushi2024年8月17日)
※前の記事 三国志ニュース定期便 パリピ孔明 18巻手前までなるべくネタバレ避けてのあらまし紹介(YouTube2024年8月11日) 2024年8月17日土曜日、6時半の目覚し時計で目覚める。2021年6月6日WOWOW 映画「仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション」を見る。意外と面白かった。表題になあるけど、今回のイベントの鉄人28号にちなんで、2016年ぐらいの背番号28番 ジャコモ・ボナヴェントゥーラ(愛称ジャック)のレプリカを着てるけど、京都地下鉄内で少し離れた後から「ジャック」って白人男性の声が何度か聞こえまさかと思ったが「ボナヴェントゥーラ」とも聞こえて確定(笑)、降り際だったんで、大したおもてなしもできず残念。そもそもフィオレンティーナの方かもしれないし。10時50分京都河原町駅発、阪急京都線特急(大阪梅田[阪急]行)に乗る。11時30分十三駅着。阪急神戸線特急(新開地行)に乗り換え。11時39分、三国志ニュースの記事「第42回 春の古書大即売会(京都古書研究会2024年5月1日-5日)」を書き上げる。そういや動画のサムネ作ってない。11時55分、→サムネ完成。三国志ニュースの記事「ビリヤニ会 第1部(東京渋谷2024年8月23日)」を書く、12時15分、西代駅到着。そして今回の表題の開催地である神戸のブックカフェCha-ngokushiに到着。あと頼まれていないのに勝手に作ったイベント紹介動画も下記にリンクして埋め込んでおこう。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://x.com/Changokushi ※関連記事 パリピ孔明 Road to Summer Sonia(Blu-ray2024年7月31日) ・Cha-ngokushiでミニ鉄人ビアガーデン! - TwiPla https://twipla.jp/events/625800 ※関連記事 Cha-ngokushiでミニ鉄人ビアガーデン!(神戸Cha-ngokushi2024年8月17日) ・三国志ニュース定期便&新Vリア05 8/17「Cha-ngokushiでミニ鉄人ビアガーデン!」紹介 2024年7月28日 - YouTube https://youtu.be/GPNkHFXL5tQ
: 清岡美津夫
2024年12月30日(月) 01:58 JST
- 記事
- 95 閲覧数
6905.
三國志 覇道 4周年の宴(神奈川県横浜市2024年9月15日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリ (sangokushihadou) さん / X http://x.com/sangokushihadou ※関連記事 三國志 覇道 7月度公式生放送(YouTube,X 2024年7月15日) ※新規関連記事 三國志 覇道 4周年直前生放送(YouTube,X 2024年9月9日) ・Xユーザーの『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリさん:「 『三國志 覇道』8月公式生放送 #ハドウ への道! 公式オフ会”4周年の宴”の参加者を募集中です 締切:【8月18日(日)23:59】 ゲーム内よりふるってご応募ください! https://youtube.com/live/L2K6auuCq6w #三國志覇道 #三國志 #三国志 ... https://x.com/sangokushihadou/status/1822983561642922409 下記のコーエーテクモゲームス 公式サイトの下記お知らせページにあるように神奈川県横浜市西区みなとみらい4-3-6 KTビル(株式会社コーエーテクモゲームス本社)にて、2024年9月15日日曜日の14時から17時まで公式オフ会“『三國志 覇道』4周年の宴”が開催されるという。昨年に続いて2回目。その「三國志 覇道」ゲーム内お知らせから応募するとのこと。8月18日23時59分まで締切。36名招待。出演者は敬称略で下記お知らせページから引用するに「ゲスト:/ 箱崎みどり さん(ニッポン放送アナウンサー)/ 松本忍 さん(声優)//MC:/ 植松哲平 さん(ラジオDJ)//『三國志 覇道』プロデューサー:/ 伊藤幸紀」とのことだ。 ・コーエーテクモゲームス 公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 三國志8 REMAKE 開発者通信
...
: 清岡美津夫
2024年8月13日(火) 00:59 JST
- 記事
- 94 閲覧数
6906.
【中止】纏向に大王宮。―そこに卑弥呼はいたか―(東京都有楽町2024年8月31日)
※前の記事 三国志ニュース定期便 孔明推しには大津祭2024年10/12・13開催(YouTube2024年8月25日) 2024年8月30日金曜日、下記のX Accountの下記Statusで知る。というかすっかり情報を見逃していて、中止情報を知るという。 ・桜井市観光協会 (sakuraikankou) さん / X https://x.com/sakuraikankou ※関連記事 纒向学発信!(東京都有楽町2022年10月16日) ・Xユーザーの桜井市観光協会さん:「 【中止のお知らせ】 東京フォーラム11 桜井市纒向学研究センター 令和6年8月31日(土曜日)に開催を予定していた当講演は、 大型台風の接近が予測されており、危険を伴う可能性があるため、 今年度は中止いたします。 また、延期・順延はありません。 #桜井市 #東京フォーラム #中止のお知らせ ... https://x.com/sakuraikankou/status/1828984810020450699 下記地方自治体サイトの下記お知らせページによると2024年8月31日土曜日10時30分から16時30分までよみうりホール (東京都千代田区有楽町1-11-1 読売会館7階)にて奈良県桜井市主催、読売新聞社後援でで桜井市纒向学研究センター 東京フォーラムXI 「纒向学」発信!「纏向に大王宮。―そこに卑弥呼はいたか―」が開催予定だったが「大型台風の接近が予測」されたため中止になったという。 ・桜井市 https://www.city.sakurai.lg.jp/ ・【お知らせ】桜井市纒向学研究センター東京フォーラム11中止のお知らせ https://www.city.sakurai.lg.jp/sosiki/machidukuribu/kankouka/event/7918.html ※関連記事 纒向学発信!(東京都有楽町2022年10月16日) ・桜井市纒向学研究センター https://www.city.sakurai.lg.jp/sosiki/kyouikuiinkaijimukyoku/makimuku/index.html
: 清岡美津夫
2025年1月 7日(火) 07:56 JST
- 記事
- 94 閲覧数
6907.
京都美風 祇園祭 in 京都駅ビル(2024年7月3日-31日)
※前の記事 リンク:真田幸村と卑弥呼がショッピングで値引き交渉!?(YouTube2024年5月11日) 2024年7月30日火曜日、帰りの列車が大幅に遅れていていつもの列車ではないことは確実だったので、保険でいつもより真ん中に並んでたけど、それでも通り過ぎて、あわてて空いているところにいったら前から3両目までいって、京都駅で降りたら中央改札にでたんで、ふと思い出し下記関連記事の昨年に続いて今年も駅ビルの祇園祭企画があるのかと見に行った。やってた京都美風。写真とりまくり。 ・京都駅ビル [Kyoto Station Building] https://www.kyoto-station-building.co.jp/ ・祇園祭 in 京都駅ビル 京都美風〜祇園祭〜 祇園祭提灯装飾 https://www.kyoto-station-building.co.jp/events/1493.html ※関連記事 京都美風 祇園祭 in 京都駅ビル(2023年7月3日-31日) 上記サイトの上記ページにあるように、京都駅ビル インフォメーション前、西口広場にて2024年7月3日水曜日から7月31日水曜日まで「京都美風〜祇園祭〜 祇園祭提灯装飾」という展示が行われていた。パネル・ミニチュア展示。
: 清岡美津夫
2024年11月24日(日) 00:15 JST
- 記事
- 93 閲覧数
6908.
メモ:三国志とパブリックイメージ(2024年11月22日-24日第75回駒場祭 東大三国志研究会)
※前の記事 2024年11月23日土曜日6時40分、三国志ニュースの記事「動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS 体験版(2024年11月19日)」アップ。その日は気分転換に新幹線乗車を挟んでみたのだけど、どうも東海道線のトラブルでダイヤに遅れが発生しており、そのため自由席は満席で、そこから溢れた人が通路に立つんじゃなくて、出入り口付近に溜まるものだから、満員の通勤電車みたくなっていた。 それで13時29分の予定より10分ぐらい早く新横浜駅に到着し、菊名駅まで行って(いや新横浜から東急が出ているなんて思わず)、東急東横線に乗り換える。当然のように座れなかったけど、納得しつつ。渋谷駅到着。14時過ぎぐらいに京王井の頭線に乗り換え(略号が「IN」で、珍しいと思って思わず写真を撮った)、駒場東大前駅に到着。やはり結構な人だかり 何かというと、下記サイトにあるように、2024年11月22日金曜日から24日日曜日まで開催される東京大学の文化祭「第75回駒場祭」、その中の東大三国志研究会による東京都目黒区駒場3丁目8−1 東京大学駒場キャンパス11号館1102教室での企画「三国志とパブリックイメージ」を見に来た。 ・駒場アクセスマップ | 東京大学 https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/campus-guide/map02_02.html ※関連記事 曹操と呂布の外見について(火輪 第33号 2013年3月) 早稲田大学の入試世界史国語で三国志関連2019 ・第75回駒場祭公式ウェブサイト https://www.komabasai.net/75/visitor/ ・三国志とパブリックイメージ https://www.komabasai.net/75/visitor/project/382 ※関連記事 三国志とパブリックイメージ(2024年11月22日-24日第75回駒場祭 東大三国志研究会) ・東大三国志研究会@2日目西え-39a (todaisanken) さん / X http://x.com/todaisanken ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 冬のコミケ(C105)+おもバザ 体験記(YouTube2025年1月5日)
: 清岡美津夫
2024年12月 2日(月) 01:04 JST
- 記事
- 93 閲覧数
6909.
秋分トークキャラバンin浄土寺『三国志』挿絵の誘い(広島県尾道市2024年9月23日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・神戸展示館「KOBE鉄人三国志ギャラリー」 (3594gallery) さん / X http://x.com/3594gallery ・Xユーザーの神戸展示館「KOBE鉄人三国志ギャラリー」@お盆休全日営業さん:「 平山郁夫美術館「三国志と中国」展 関連イベント 『三国志』挿絵の誘い 開催 竹内真彦教授と浄土寺小林暢善住職 による対談 日時:2024年 9月23日(月) 18:30~20:00 会場:尾道・浄土寺方丈 (〒722-0043尾道市東久保町20-28) 申込不要参加無料 ... https://x.com/3594gallery/status/1834108972095443308 下記関連記事にあるように、広島県尾道市瀬戸田町沢200-2 平山郁夫美術館にて2024年9月21日土曜日から11月24日日曜日までの期間、9時から17時までの時間枠で開催される企画展「三国志と中国」展の関連イベントとして、下記サイトの下記ページにあるように、2024年9月23日月曜祝日18時30分から20時まで広島県尾道市東久保町20-28 浄土寺方丈にて「秋分トークキャラバンin浄土寺『三国志』挿絵の誘い」が開催されるという。講師は龍谷大学 竹内真彦教授、浄土寺 小林暢善住職、司会に趙麗莅氏 ・平山郁夫美術館 | 尾道市瀬戸田町、日本画家 平山郁夫の生地に建つ美術館 https://hirayama-museum.or.jp/ ※関連記事 三国志と中国(広島県尾道市2024年9月21日-11月24日) ・9/23 秋分トークキャラバンin浄土寺『三国志』挿絵の誘い https://hirayama-museum.or.jp/topic/4492 ※関連記事 三国志列伝シーズン3 三国志(大阪市東住吉区2024年8月24日-12月14日全6回)
: 清岡美津夫
2024年9月16日(月) 08:05 JST
- 記事
- 92 閲覧数
6910.
真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(TGS2024)(YouTube2024年11月7日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) さん / X http://x.com/s_sangokumusou ※関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(ChinaJoy 2024)(YouTube2024年8月2日) ※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS 体験版(PS5 Xbox Series X/S Steam 2024年11月22日) ・Xユーザーの真・三國無双 公式さん:「 『真・三國無双 ORIGINS』 TGS2024内のSIEステージにてお披露目した「袁術討伐戦」実機プレイ映像を再録し、庄プロデューサーの解説を付けたダイジェスト映像を公開しました。 配信をご覧いただいた方も、見逃した方もぜひご覧ください! 詳しくはコチラ▼ https://youtube.com/watch?v=wWmaVOhyLek ... https://x.com/s_sangokumusou/status/1854421535660093832 上記ポストに少し書いてあるが、下記関連記事の2024年9月25日-28日に開催された東京ゲームショウ2024、それ関連の動画が、YouTubeのコーエーテクモゲームスのチャンネルにて2024年11月7日に公開されたという。「『真・三國無双 ORIGINS』ダイジェストプレイ映像③バトル編(袁術討伐戦 TGS2024)」15分59秒の動画。タイトル通り、2025年1月17日発売の「真・三國無双 ORIGINS」(後述の関連記事参照)の解説付きプレイ映像。タイトルが第3回となっているのは上記関連記事から続いてのもの。イベントが違ってもシリーズものなんだね。 ※関連記事 コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2024(配信2024年9月26日27日 千葉 一般公開9月28日29日) ・コーエーテクモChannel - YouTube https://www.youtube.com/@KOEITECMOofficial ※関連記事 リンク:『三國志8 REMAKE』発売直前公式生放送(YouTube, X 2024年10月23日) ※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS 体験版(PS5
...
: 清岡美津夫
2024年11月11日(月) 08:09 JST
- 記事
- 92 閲覧数
6911.
諸葛孔明伝 続・諸葛孔明伝(小学六年生 1996年3月- 1997年7月-)
※前の記事 まんが三国誌 まんが三国志(1954年10月 1959年12月 1960年2月3月) 2024年10月11日金曜日昼過ぎ、前の記事に続いて、東京永田町の国会図書館本館に居た。そして引き続き閲覧申請せず国会図書館デジタルコレクションの館内限定利用に引き込まれていた。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ・国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/ 「まんが三国志」での検索結果、1950年代60年代から一気に90年代に飛ぶ。学年誌である小学館『小学六年生』。1996年3月号p.29 『三国志武将画伝』の広告。2月20日頃発売と。画集に位置づけられるのかな? ※関連記事 株式会社 ジー・ビー pp.30-31カラー記事「三国志 天下統一をめざす英雄たち!!」、『三国志武将画伝』の絵を使った記事。p.52 次号予告 新連載まんがとして「あの名作をコミックで!!」 シナリオ「七月鏡一」(ななつききょういち)と。実際は違っていたんで、一瞬、瀬戸龍哉さんの変名?と思ったがどうやら別人みたい。 同号p.166- 七月鏡一作 藤原芳秀画「バーチャファイター」があって、p.180「八極拳 猛虎硬孤山」と出てきた。そうか藤原芳秀さんは「拳児」の作者。Wikipediaを見ると池上遼一先生、本宮ひろ志先生のアシスタントを経てとのこと。絵を見て「覇-LORD-」を連想するわけだ。 ※関連記事 『マンガノゲンバ』で『覇-LORD-』 『小学六年生』1996年4月号 p.37- 瀬戸龍哉/原作・藤原芳秀/まんが「諸葛孔明伝 三国志」 第1回 三顧の礼 p.39「歴史大河ロマン」 p.40柱 「■くるべき時がきた! 男たちの夢をかけた戦いが始まる! 三国志の幕開けだ!!」 (画伝と同じデザイン)曹操の兜とかドラマ「三国演義」の影響?ドラマでよくみる両当甲。
: 清岡美津夫
2024年11月16日(土) 11:54 JST
- 記事
- 92 閲覧数
6912.
動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS 体験版(2024年11月19日)
・真・三國無双 ORIGINS https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/ ※関連記事 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日) 真・三國無双 ORIGINS 体験版(PS5 Xbox Series X/S Steam 2024年11月22日) 上記公式サイトにあるようにコーエーテクモゲームスより2025年1月17日発売のPS5、Xbox Series X/S、PC向けゲーム「真・三國無双 ORIGINS」だけど、その体験版が2024年11月22日にリリースされた。そのため正当性はともかく動画サイトやSNSでその画像を多く見かけるようになって、そういや「三國志8 REMAKE」と状況が違うが、下記関連記事のときのように動画・画像投稿ガイドラインの動画・画像投稿ガイドラインではどうなったか気になった。 ・コーエーテクモゲームス 公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/ ・動画・画像投稿ガイドライン https://www.gamecity.ne.jp/info/videopolicy.html ※関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 三國志8 REMAKE(2024年10月24日) ※新規関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS(2025年1月10日) そうすると、「真・三國無双 ORIGINS」の発売日と共に「真・三國無双 ORIGINS 体験版」としてガイドラインのリストに上がっているね。上記関連記事と違っていつ改定されたかはSNS上では不明。多分、それとは真逆でSNSの公式アカウントで知らせないが上記ガイドラインの改定日ではきっちり記すパターンで、11月19日改定と。
: 清岡美津夫
2024年11月23日(土) 06:37 JST
- 記事
- 92 閲覧数
6913.
T・Pぼん 2-1(NETFLIX 2024年7月17日)
※前の記事 漫画太腕繁盛期(2022年5月3日発行) プチネタ。2024年7月21日日曜日夕方、2024年7月17日にNETFLIXにてシーズン2が一挙公開されたアニメ「T・Pぼん」(「T・P」には「タイムパトロール」というルビ)だけど、それを見ていると、三国志ネタを見かける。それはシーズン2の第1話13分40秒のところ、日本の弥生時代の文化について、主役ぼんのセリフ「すぐとなりの中国では三国時代ではなやかな文明が栄えていたんだ。日本はこの後、ずいぶん中国文化の影響をうけたんだよ」と出てくるがメインの話ではないのでそれっきり。 ・T・Pぼん | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト https://www.netflix.com/title/81497635 ※関連記事 風雲児たち(1980年6月14日、月刊コミックトム7月号)
: 清岡美津夫
2024年11月 4日(月) 10:46 JST
- 記事
- 91 閲覧数
6914.
日本三國 第6巻(2024年11月12日発売)
※前の記事 聖☆おにいさん 20巻(2022年7月22日) 2024年11月12日火曜日、表題のものを購入するのだけど、ウェブの『裏サンデー』掲載とは知っていたもののずっと小学館の青年マンガと思い込んでいて、書店で見つからず入荷していないものかと諦めかけ店内端末で検索すると在庫が8冊あって、それの導きで購入できた。少年マンガのところに各巻の表紙が見えるように棚に置かれていて人気作なんだな、と。その日から徐々に読んでいたのだけど、まず記念撮影からの基本情報 日本三國 6 何を購入したかというと、下記サイトの下記ページにあるように小学館より2024年11月12日に松木いっか『日本三國』第6巻(ISBN9784098537099、2024年11月17日発行)が792円(税込)で発売されたという。ポータルサイト『裏サンデー』連載。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 宗像教授世界篇 第33話(ビッグコミック2024年17号9月10日号 8月28日発売) ※新規関連記事 朱のチーリン 2巻(2024年12月26日) ・日本三國 6 | 書籍 https://www.shogakukan.co.jp/books/09853709 ※前巻記事 日本三國 第5巻(2024年7月11日発売) ・裏サンデー https://urasunday.com/
: 清岡美津夫
2024年11月22日(金) 04:24 JST
- 記事
- 91 閲覧数
6915.
パネル展 川本喜八郎の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月2日-12月21日)
下記関連記事同様、下記公式サイトの下記お知らせページに川本喜八郎生誕100年記念があれこれ書かれているのだけど、今回は企画展情報。長野県飯田市本町1丁目2番地にある飯田市川本喜八郎人形美術館では2025年1月2日木曜日から2026年12月21日日曜日まで(但し、年末年始の休みも含まれる)「パネル展 川本喜八郎の軌跡」が開催されるという。下記ページのポスター画像によると「人気アニメーション、テレビ人形劇、川本喜八郎人形美術館に分けて、川本喜八郎の足跡を辿ります」とのことなんで、後者2つに「人形劇三国志」関連が出てくる可能性がある。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 人形劇三国志 英雄列伝(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月2日-2026年1月27日) ・2025年は川本喜八郎生誕百年です!パート1 (※上記サイトのお知らせページ) https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1070 ※前回展示記事 川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年9月28日-12月15日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記(YouTube2025年1月12日)
: 清岡美津夫
2024年12月25日(水) 07:09 JST
- 記事
- 91 閲覧数
6916.
朱のチーリン 2巻(2024年12月26日)
・向井沙子(『朱のチーリン』1巻発売中です) (mukaisako3594) さん / X http://x.com/mukaisako3594 ※関連記事 朱のチーリン(ビッグコミック 第7号 2024年3月25日-) ・Xユーザーの向井沙子(『朱のチーリン』1巻発売中です)さん:「2巻の表紙絵です 12/26(木)発売予定 よろしくお願いいたします ... https://x.com/mukaisako3594/status/1866649007294124312 朱のチーリン 2 上記関連記事にあるように小学館の2024年3月25日月曜日(隔週)発売の『ビッグコミック』第7号から連載が始まった向井沙子「朱のチーリン」の単行本2巻(ISBN9784098630905)が、下記サイトの下記ページによると、2024年12月26日に小学館より発売したという。770円(税込) ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 日本三國 第6巻(2024年11月12日発売) ・朱のチーリン 2 | 向井沙子 https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784098630905 ※前巻記事 朱のチーリン 1巻(2024年8月30日)
: 清岡美津夫
2025年1月 6日(月) 07:11 JST
- 記事
- 91 閲覧数
6917.
邪馬台国を根本から再考する(大阪府大阪市2024年10月1日,11月5日,12月3日)
下記関連記事の続きで講座を紹介。 ※関連記事 邪馬台国のミステリー(兵庫県神戸市2024年9月18日) ※新規関連記事 古代史ミステリー(東京都港区南青山2024年10月10日-2025年1月9日) 下記サイトの下記ページによると、大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー18階 朝日カルチャーセンター中之島教室にて、あるいはオンラインにて2024年10月1日,11月5日,12月3日火曜日13:00-14:30の全3回で元国際日本文化研究センター准教授の光田和伸先生による「近畿邪馬台国論のかなめ」という講座があるという。税込で会員9,570円、一般10,560円とのこと。 ・中之島教室トップページ:朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nakanoshima ※関連記事 近畿邪馬台国論のかなめ(大阪府大阪市2024年7月10日,9月11日) ※新規関連記事 『三国志』東夷伝(魏志東夷伝)の考古学(大阪府大阪市2025年1月13日,2月10日,3月10日) ・邪馬台国を根本から再考する(教室受講) https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7379562 ・邪馬台国を根本から再考する(オンライン受講) https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7379563
: 清岡美津夫
2024年9月24日(火) 02:07 JST
- 記事
- 90 閲覧数
6918.
中国古代における軍事と国家統治(2024年8月8日)
※前の記事 関帝像(東京都立川市 2019年-) 2024年8月5日月曜日、下記のnote記事で知ったこと。。 ・佐藤ひろお|三国志研究中|note https://note.com/hirosatoh3594/ ※関連記事 リンク:諸葛亮のことを語り尽くす!!「三国志大学」レポ雑談(2024年4月15日) ・【新刊】中国語の論文の翻訳が2本、出版されます https://note.com/hirosatoh3594/n/n495b71163036 中国古代における軍事と国家統治 下記出版社サイトの下記書籍ページによると2024年8月8日に汲古書院より渡邉義/編『中国古代における軍事と国家統治』(ISBN9784762967528)が11000円(税込)で出版されたという。目次をみると石井仁「魏晉中軍の成立をめぐって」、髙橋康浩「三國時代の鼓吹曲について」がある。 ・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版 http://www.kyuko.asia/ ※関連記事 三国志研究第十九号(2024年9月8日発行) ※新規関連記事 全譯王弼註老子(2024年9月6日出版) ・中国古代における軍事と国家統治 http://www.kyuko.asia/book/b650936.html
: 清岡美津夫
2024年11月28日(木) 05:05 JST
- 記事
- 90 閲覧数
6919.
三国志ニュース定期便とブログ記事で振り返る2024年(YouTube12月28日15時ライブ配信)
※前の記事 2024年12月28日土曜日15時からYouTubeにて表題のタイトル「三国志ニュース定期便とブログ記事で振り返る2024年 12月28日15時ライブ配信」でライブ配信を予定しており、下記がそのURLでさらに埋め込みもするので、この記事は告知と報告との意味合いの記事になる。なので配信後追記するかもしれない。※追記。結局、語りに語って2時間19分30秒になりました。 ・三国志ニュース定期便とブログ記事で振り返る2024年 12月28日15時ライブ配信 https://www.youtube.com/live/txssR8RdCv4 ※関連記事 メモ:人中の呂布と錦の馬超(2024年10月) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 冬のコミケ(C105)+おもバザ 体験記(YouTube2025年1月5日)
: 清岡美津夫
2024年12月28日(土) 01:07 JST
- 記事
- 88 閲覧数
6920.
第42回 春の古書大即売会(京都古書研究会2024年5月1日-5日)
※大型連休2024まとめ記事 三国志ニュース パイロット版2.5 三国志探しの旅ふりかえりのふりかえり(YouTube2024年5月29日) ※前の記事 魯粛飯(Cha-ngokushi2024年5月5日) 2024年5月5日日曜日、5時5分に目覚める。9時3分出発。御池駅からあるき、10時前に到着、行列できてた。何かというと、京都の岡崎のみやこめっせにて2024年5月1日から5日まで10時から16時45分までの時間枠で開催の「第42回 春の古書大即売会」だ。 ・[公式]京都古書研究会 https://kyoto-kosho.jp/ ※関連記事 第47回 秋の古本まつり(京都2023年11月1日-5日) 第10回古書会館de古本まつり(京都市2024年2月9日-11日) ※新規関連記事 第37回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2024年8月11日-16日) ・即売会情報 https://kyoto-koshoken.com/sokubaikai/ ※前回記事 第41回 春の古書大即売会(京都古書研究会2023年5月1日-5日) ・京都最大級の総合イベント・展示会場 みやこめっせ 京都市勧業館 http://www.miyakomesse.jp/
: 清岡美津夫
2024年8月16日(金) 22:01 JST
- 記事
- 87 閲覧数
6921.
動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS(2025年1月10日)
※前の記事 三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記(YouTube2025年1月12日) 2025年1月11日土曜日、前の記事の旅行の行きしなに知ったのだけど、そこのレポートにいれるわけにはいかず、このタイミングとなる。何かというと、下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) さん / X http://x.com/s_sangokumusou ※関連記事 真・三國無双 ORIGINS 体験版(PS5 Xbox Series X/S Steam 2024年11月22日) ・Xユーザーの真・三國無双 公式さん:「 『真・三國無双 ORIGINS』の動画・画像投稿ガイドラインを公開! 14日(火)のアーリーアクセスからご投稿が可能ですが、以下の内容は使用不可とします。 ■旅の拠点(宿屋)メニュー ・「物語」でのイベント再生 (ゲーム内のイベントシーンのみの編集も同様) ・「目録」での「音楽」再生 (ゲーム内のBGMのみの編集も同様) また、以下の内容を投稿する際は、タイトルとサムネイルに「ネタバレあり」記載のご協力をお願いいたします。 ■「5章」開始以降(エンディング、スタッフロール含む) ■クリア後の2周目以降で初めて登場する武将との交流イベント ガイドライン▼ https://www.gamecity.ne.jp/info/videopolicy.html ... https://x.com/s_sangokumusou/status/1877647606245187855 ・真・三國無双 ORIGINS https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/ ※関連記事 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日) 上記公式サイトにあるようにコーエーテクモゲームスより2025年1月17日発売のPS5、Xbox Series X/S、PC向けゲーム「真・三國無双 ORIGINS」があって、さらに2024年11月22日にリリースされたその体験版がある。体験版では下記関連記事にあるようにすでに「動画・画像投稿ガイドライ」が体験版用にその発売日に更新されたのだけど、冒頭のポストにあるように「真・三國無双 ORIGINS」向けに「動画・画像投稿ガイドライ」が2025年1月10日に更新されたという。今回は体験版のときと違って、改定日はガイドラインの方に明記されてない。発売の一週間前更新とあるのは、冒頭のポストにある、「真・三國無双 ORIGINS Digital Deluxe」の特典のアーリーアクセス(72時間前先行プレイ)に備えたってのもあるだろう。具体的には後述引用する。 ・コーエーテクモゲームス
...
: 清岡美津夫
2025年1月14日(火) 19:20 JST
- 記事
- 87 閲覧数
6922.
コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2024(配信2024年9月26日27日 千葉 一般公開9月28日29日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) さん / X http://x.com/s_sangokumusou ※関連記事 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日) ※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(ChinaJoy 2024)(YouTube2024年8月2日) ・Xユーザーの真・三國無双 公式さん:「 \【#TGS2024】で試遊出展!/ KTブースに『真・三國無双 ORIGINS』 世界初・試遊出展が決定! 圧倒的スケールの“超”大軍勢に挑め! オリジナルの特典や特別な展示も…!? 続報をお待ちください! 詳しくはコチラ▼ https://www.gamecity.ne.jp/tgs/ #三無双 #無双オリジンズ ... https://x.com/s_sangokumusou/status/1828422373776990464 下記の前回記事同様、今年も幕張メッセで開催、東京ゲームショウ2024。ビジネスデイが2024年9月26日木曜日と27日金曜日、一般公開日が2024年9月28日土曜日と29日日曜日にある。それにあわせて、コーエーテクモゲームスからは2024年9月26日木曜日21時から下記サイトからたどれるニコニコ生放送よりTGS公式配信「『真・三國無双 ORIGINS』TGS公式番組」があるという。上記関連記事で触れたタイトル関連だ。「出演者:庄知彦(『真・三國無双 ORIGINS』プロデューサー)/MC:松嶋初音」とのこと。27日金曜日17時から下記サイトからたどれるYouTube、X、ニコニコ生放送よりTGS公式配信「コーエーテクモLIVE in TGS2024」があって三国関係も「真・三國無双 ORIGINS」「三國志8 Remake」などが含まれるだろう。「MC:森遥香、きつね(お笑いコンビ)」とのこと。おそらくその番組内で、20時より、「出演者:庄知彦(『真・三國無双 ORIGINS』プロデューサー)/大島光洋(『真・三國無双 ORIGINS』ディレクター)」で「『真・三國無双 ORIGINS』TGS特別生放送 ~庄プロデューサーに訊け!~」が配信される。 また9月28日土曜日29日日曜日の一般公開日での千葉県千葉市美浜区幕張メッセの会場のコーエーテクモブースでは「真・三國無双 ORIGINS」には「試遊 / ブース出展 / ノベルティ / 物販 /
...
: 清岡美津夫
2024年9月20日(金) 18:25 JST
- 記事
- 86 閲覧数
6923.
古墳時代の始まりー邪馬台国から大和王権へー(岐阜県岐阜市2024年10月15日-2025年2月18日)
下記関連記事の流れから講座紹介。 ※関連記事 邪馬台国三国志2(福岡県福岡市2024年10月14日-2025年3月17日) ※新規関連記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2024年10月21日-2025年3月17日) 岐阜県岐阜市橋本町1-10-1 アクティブG3階のNHK文化センター岐阜教室にて2024年10月15日、10月29日、11月19日、12月17日、2025年1月21日、2月18日の第三火曜日各10時30分から12時までの全6回で元名古屋女子大学教授 丸山竜平/講師「古墳時代の始まりー邪馬台国から大和王権へー」の講座があるという。受講料は会員17,160円。 ・NHK文化センター神戸教室 | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/kobe/ ※関連記事 弥生時代後期におけるクニグニの統合(岐阜県岐阜市2024年4月16日-9月17日) ・古墳時代の始まりー邪馬台国から大和王権へー https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_807876.html
: 清岡美津夫
2024年10月10日(木) 19:53 JST
- 記事
- 86 閲覧数
6924.
真・三國無双 ORIGINS 体験版(PS5 Xbox Series X/S Steam 2024年11月22日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) さん / X http://x.com/s_sangokumusou ※関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(TGS2024)(YouTube2024年11月7日) ※新規関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS(2025年1月10日) ・Xユーザーの真・三國無双 公式さん:「 フォロー&RPキャンペーン【第2弾】 『真・三國無双 ORIGINS』の体験版が22日(金)から配信決定! バトルの奥深さを体感いただける特別版です。 PS5、Xbox Series X/S、Steamにてお楽しみいただけます。 配信を記念して4日連続で「直筆サイン色紙」をプレゼント! 2日目は夏侯惇役/典韋役 #中井和哉 さんの色紙を1名様へお贈りします。 明日以降もお楽しみに! ... https://x.com/s_sangokumusou/status/1859401343615590776 上記ポストに書いてあるが、下記リンク先にあるように、PlayStation 5にて2024年11月22日より「真・三國無双 ORIGINS 体験版」が配信されるという。内容は下記関連記事にある「東京ゲームショウの試遊と同じく“汜水関の戦い”」プラス・アルファとのこと。またそれに合わせ11月20日に、YouTubeにて下記の「『真・三國無双 ORIGINS』ゲーム紹介トレーラー」(6分4秒)が公開された。※追記。上記に追記したポストにあるように、Xbox Series X/S、Steamでも配信するとのことで、タイトルにも追記しておく。 ・PS5®『真・三國無双 ORIGINS』の体験版が11月22日(金)配信決定! ゲーム紹介トレーラーも公開! – PlayStation.Blog 日本語 https://blog.ja.playstation.com/2024/11/19/20241119-sso/ ・『真・三國無双 ORIGINS』ゲーム紹介トレーラー https://www.youtube.com/watch?v=mFOWMlpyx4o ・コーエーテクモChannel -
...
: 清岡美津夫
2024年11月21日(木) 08:07 JST
- 記事
- 86 閲覧数
6925.
儒教のかたち(東京都港区赤坂 サントリー美術館2024年11月27日-2025年1月26日)
下記のX Accountの下記のStatusで知る。 ・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士 (midori_hakozaki) さん / X https://x.com/midori_hakozaki ※関連記事 リンク:三国志ブームは止まらない!舞台『パリピ孔明』の見どころと三国志演劇の「ふたつの潮流」(講談社現代新書2024年5月3日) ・Xユーザーの箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士さん:「 【箱崎みどりのおさんぽアート】 六本木にあるサントリー美術館で1/26(日)まで開催中の「儒教のかたち こころの鑑ー日本美術に見る儒教ー」を取材しました。 儒教をテーマにする展覧会として、史上最大規模とのこと。 三国志好きとしては、孔明先生がたくさんいらっしゃるので眼福でした! (続) ... https://x.com/midori_hakozaki/status/1876560593098064286 下記美術館サイトの下記ページによると2024年11月27日水曜日から2025年1月26日日曜日まで東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階(最寄り駅は六本木駅)にあるサントリー美術館にて「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」展が開催してるという。「出品作品リスト(PDF)」を見てもわかりにくいが、下記のページの3番目のURLを見ると、少なくとも「第1章 君主の学問」の狩野孝信「賢聖障子絵」(慶長19年(1614年)仁和寺)に諸葛亮、ただし「【通期展示・面替えあり】」注意。また「第4章 儒学の浸透」に「雪中筍採模様筒描幕(丸に橘紋入)」一枚(明治~昭和時代 19~20世紀)があるけど、「【展示期間:11/27~12/23】」とのことでこの時点で終了している。一応、引用するに「二十四孝の一つ、孟宗の物語に由来する雪・筍などが、孝を暗示する図像として親しまれるようになり、生活の中に浸透していったのです。」とのことなので、その他、二十四孝の絵に呉の孟宗が描かれている可能性もある。 ・サントリー美術館 https://www.suntory.co.jp/sma/ ※関連記事 2004年9月7日-10月24日 古代中国の文字と至宝 ・儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教 展 概要 https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2024_5/index.html ・儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教 展 展示構成 https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2024_5/display.html
: 清岡美津夫
2025年1月10日(金) 00:04 JST
- 記事
- 86 閲覧数
6926.
川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年9月28日-12月15日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 (KawamotoPuppet) さん / X http://x.com/KawamotoPuppet ※関連記事 第16回こども写生大会(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年8月7日) ※新規関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2025年1月2日、4日-9日) ・Xユーザーの飯田市川本喜八郎人形美術館さん:「 #長野県 #飯田市川本喜八郎人形美術館より 企画展『#川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡』を 2024年9月28日(土)~12月15日(日)開催します。 川本の代表作・人形劇『#三国志』の衣裳や小道具などを通して、川本のこだわりや当時のスタッフの優れた技術をご覧いただけます。 https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1041 ... https://x.com/KawamotoPuppet/status/1834139373623017867 2024年9月28日土曜日から12月15日月曜日まで長野県飯田市本町1丁目2番地 飯田市川本喜八郎人形美術館にて企画展「川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡」が開催されるという。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 亦宛然と台湾布袋戯展(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年8月1日-9月1日) ※新規関連記事 関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年12月-2025年3月31日) ・企画展『川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡』開催のお知らせ (※上記サイトのお知らせページ) https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1041 ※次回企画展記事 パネル展 川本喜八郎の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月2日-12月21日)
: 清岡美津夫
2024年9月28日(土) 03:11 JST
- 記事
- 85 閲覧数
6927.
京劇映画 捉放曹 プレミア上映と舞台挨拶(早稲田大学小野記念講堂 2024年10月27日)
下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・加藤徹(KATO Toru) (katotoru1963) さん / X http://x.com/katotoru1963 ※関連記事 杜康酒と三国志(東京 高輪区民センター 2023年12月25日) ・Xユーザーの加藤徹(KATO Toru)さん:「 2024年10月27日(日)14:30-17:00 #京劇 映画『捉放曹』プレミア上映と舞台挨拶 東京・早稲田大学 小野記念講堂にて。 #三国志 の、若き日の曹操と陳宮のドラマ 入場無料、予約不要。 ... https://x.com/katotoru1963/status/1843920225236070469 上記ポストの画像にあるように、2024年10月27日日曜日14時開場14時30分開演17時15分終演で東京都新宿区戸塚町1丁目103-18 早稲田大学 小野記念講堂にて、「京劇映画『捉放曹』 プレミア上映と舞台挨拶」が行われるという。入場無料、全席無料、申込不要とのこと。舞台挨拶の出演は映画の滕俊傑(テン・ジュンジエ)監督、主演の王珮瑜(ワン・ペイユィ)氏で進行が二松学舎大学教授、仙石知子先生。映画の上映は東京都中央区日本橋室町2-3-1 コレド室町2 3F TOHOシネマズ日本橋スクリーン1で10月23日水曜日13時30分、10月28日月曜日13時30分の2回行われるという。1500円。主催は「NPO法人日中映画祭実行委員会/早稲田大学文化推進部/三国志学会」と ・NPO法人日中映画祭実行委員会 http://cjiff.org/ ※関連記事 三国志大学(東京都新宿区 紀伊國屋ホール2024年4月14日)
: 清岡美津夫
2024年10月20日(日) 23:31 JST
- 記事
- 85 閲覧数
6928.
やさしい三国志(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年8月12日)
下記関連記事を書く際に知ったこと。 ※関連記事 第8回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年8月11日) 下記サイトの兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2024年8月12日月曜日祝日16時から18時まで三国志入門講座「やさしい三国志」が開催されるという。要予約で参加費1000円。 ・三国志・鉄人28号の展示館 KOBE鉄人三国志ギャラリー http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事 やさしい三国志(2019年7月26日) 三国志入門講座(KOBE鉄人三国志ギャラリー2019年8月10日) ※新規関連記事 第9回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2025年1月12日)
: 清岡美津夫
2024年8月 3日(土) 07:56 JST
- 記事
- 84 閲覧数
6929.
我演義 ~乱世の主役は我々だ!~ 1(2024年5月2日)
※前の記事 馬超(神戸駒ヶ林2024年5月14日-12月) 2024年5月18日土曜日、11時40分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。いきなし新メニューのポップを撮影してた。そして、とある理由から鈴の甘寧一番海苔ホットサンド+甘寧・呂蒙の檸檬ティーソーダを注文して12時11分に食し、ようやっと落ち着いて、13時5分、店にあるマンガ単行本を物色する。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 魯粛飯(Cha-ngokushi2024年5月5日) ※新規関連記事 パパ堅プリン(神戸Cha-ngokushi2024年5月18日-) 我演義1 それは下記雑誌ポータルサイトの下記ページにあるように、ロボロ(○○の主役は我々だ!)/監修、グラタン鳥『我演義 ~乱世の主役は我々だ!~』1(角川コミックス・エース、ISBN:9784041146941)がKADOKAWAより2024年5月2日に748円(税込)で発売・発行されたという。「初出『ヤングエースUP』2023年8/16-12/13配信分」 ・KADOKAWAオフィシャルサイト https://www.kadokawa.co.jp/ ※関連記事 田中家、転生する。 5(2024年5月2日) ※新規関連記事 呉志ワジンデン 2(2023年7月28日発売) ・「我演義 ~乱世の主役は我々だ!~ 1」グラタン鳥 [角川コミックス・エース] https://www.kadokawa.co.jp/product/322311000041/ ※関連記事 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~(ヤングエースUP 2023年8月16日-)
: 清岡美津夫
2024年9月 5日(木) 07:21 JST
- 記事
- 84 閲覧数
6930.
数寄語り 劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年11月8日)
下記のX Accountの下記のStatusで知る。 ・時re風(ジレフー) (zirewho) さん / X http://x.com/zirewho ※関連記事 歴史好きの集い(岐阜県大垣市 時re風2024年10月12日) ※新規関連記事 15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日) ・Xユーザーの時re風(ジレフー)さん:「 今後のイベント予定 10/25(金)20時半〜 鳥取歴史旅レポ 語り部:悟さん 11/2(土)20時〜 長野業正の実像と虚像 語り部:親業(新人さん) 11/8(金)20時半〜 劉備玄徳 語り部:参謀長 乞うご期待! ※数寄(好き)を語りたい方常時募集、詳細は店主まで 食事ご希望の方は前日迄に要予約 ... https://x.com/zirewho/status/1848689229754462471 下記サイトの岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、上記ポストにあるように2024年11月8日金曜日20時30分開始で、「数寄語り 劉備」が行われるという。語り部は参謀長さん。参謀長さんは頻繁に数寄語りの語り部をされている、お店の看板プレゼンターの一人で、三国志ネタは後で関連記事を上げる「三国志演義 被害者の実像」以来1年3ヶ月ぶり。食事は要予約。 ・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー http://zirewho.com/ ・時re風 | Ogaki-shi Gifu https://www.facebook.com/zirewho/ ・時re風 (@zirewho) https://www.instagram.com/zirewho/ それで今回も頼まれてもいないのに勝手に紹介動画を作ってみた、下記リンク先、そして埋め込みもその下にしてみた。 ・三国志ニュース定期便&新Vリア12 11/8大垣 時re風「数寄語り 劉備」紹介 2024年11月3日 - YouTube https://youtu.be/HVrUJqARVHU ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選(YouTube2024年7月21日)
: 清岡美津夫
2024年11月 3日(日) 08:28 JST
- 記事
- 84 閲覧数