次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6871 - 6900 / 7051 件 (0.0942 秒). 検索条件の修正
6871.
諸葛視点ハシゴ(2024年5月1日東京レキシズルバー→2日3日大垣 時re風)
※大型連休2024まとめ記事 三国志ニュース パイロット版2.5 三国志探しの旅ふりかえりのふりかえり(YouTube2024年5月29日) ※前の記事 赤壁の戦(小学六年生 1927年4月号,5月号) 2024年5月1日水曜日19時前、御茶ノ水駅に到着。御茶ノ水で迷うだろうな、という前提でうろついて、やっぱり迷って、でも地図をひらかずにすぐに到達できるのが偉い。結局、西側改札をでて明治大学の横を通って、坂を下って南下し、思い出しながら、そこの大通りを東にいってさぐってた。何かというと、東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル1Fに、目的地のレキシズルバーがある。水曜日営業で、イベントで土曜日も営業することはあるものの、結局、昨年の大型連休中の水曜日以来となってしまった。 ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ※関連記事 やらかし公孫瓚 ハシゴ(2023年5月3日東京レキシズルバー→4日大垣 時re風)
: 清岡美津夫
2024年7月31日(水) 07:54 JST
- 記事
- 152 閲覧数
6872.
三サポ板ツリー別閲覧ランキング2024
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/ ※関連記事 竹青―新曲聊斎志異―(青空文庫2000年9月19日) 上記サイトは私が管理するサイトの一つで、下記関連記事にあるように半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。そして半年に一回、この記事や下記関連記事にあるようにそのランキングの記録を残している。 ※2023年記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2023 ※2024年上半期記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2024上半期 この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr ☆ツリー別閲覧ランキング(2024/1-2024/6) 1. 三国志ファンは今どこに? 2. 太史慈の命日について 3. 曹張無言問答 4. :地名の班氏・狋氏・尸氏などの「氏」の意味 5. 雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給 6. 三国志が好きな女性? 7. 周瑜の先祖 周興さん 8. なぜ曹操は渡河を試みたのか(赤壁) 9. 魏晋の役人(獄吏)について質問です 10. 凌統の官職名について(承烈都尉) 11. 三国志の原文・書き下し文・日本語訳 12. 明帝曹叡は曹丕の子か? 13. 曹叡の死亡年の西暦表記 14. 陸康と孫策について。 15. 三国志を取り巻く現状を憂う(長いです) 16. 夏侯覇が父の敵である蜀に投降したのはなぜ? 17. 素朴な質問 18. 劉備の孫夫人について 19. BS熱中夜話 20. 正史の陸遜
...
: 清岡美津夫
2025年1月 1日(水) 23:51 JST
- 記事
- 152 閲覧数
6873.
リンク:『三国演義』版本の研究(集刊東洋学 巻61 1989年5月30日)
※前の記事 日本デジタルゲーム産業史 増補改訂版(2020年4月30日) 2024年6月15日土曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・佐藤大朗(ひろお)@『晋書』完訳プロジェクト (Hiro_Satoh) さん / X http://twitter.com/Hiro_Satoh ※関連記事 リンク:三国次世代:頂点を目指す戦い!(YouTube 2024年3月15日) ・Xユーザーの佐藤大朗(ひろお)@『晋書』完訳プロジェクトさん:「 中川諭『三国演義』版本の研究―毛宗崗本の成立過程―(『集刊東洋学』巻 61, p. 65-84, 発行日 1989-05-30) 2021年に東北大学でPDFがネット公開されてました https://tohoku.repo.nii.ac.jp/records/135032 ... https://x.com/Hiro_Satoh/status/1801811857948479975 東北大学の中国文史哲研究会より1989年5月30日に発行された『集刊東洋学』巻61のpp. 65-84に中川諭「『三国演義』版本の研究 ―毛宗崗本の成立過程―」が掲載されており、それが下記の東北大学機関リポジトリTOURにて2021年9月16日にPDFで公開されたという。無料で読めるので、下記関連記事の流れかな。 ※関連記事 リンク:後漢末から六朝における処士(多元文化 13巻 2024年2月28日発行) ※新規関連記事 リンク:現代日本の「三国志」受容における「合理性」とキャラクターの再構築について(藝文研究第123巻第2号 2022年12月) ・東北大学機関リポジトリTOUR https://tohoku.repo.nii.ac.jp/ ・『三国演義』版本の研究 ―毛宗崗本の成立過程― https://tohoku.repo.nii.ac.jp/records/135032 ※関連記事 メモ2:三国志学会 第十七回大会(2022年9月4日) ・ 集刊東洋學 | 東北大学 大学院文学研究科・文学部 https://www.sal.tohoku.ac.jp/jp/research/pub/publications/detail---id-108.html
: 清岡美津夫
2024年10月 3日(木) 05:58 JST
- 記事
- 151 閲覧数
6874.
リンク:『パリピ孔明』原作者・四葉夕卜×『三国志』研究の第一人者・渡邉義浩 特別対談(ライブドアニュース2024年4月19日)
※前の記事 リンク:方術から方技へ(2017年3月) 2024年4月19日金曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・ライブドアニュース (livedoornews) さん / X http://x.com/livedoornews ※関連記事 リンク:【諸葛亮ガチ勢】三国志の専門家と歴史カードゲームで最強のデッキを作ってみた【英傑大戦 #03】(ゲームさんぽ2023年2月8日) ・Xユーザーのライブドアニュースさん:「 【特別対談】「三国志」の魅力、第一人者&「パリピ孔明」原作者が熱弁 https://news.livedoor.com/article/detail/26209755/ 渡邉義浩氏と四葉夕ト氏が語りあう。またゲーム『三國志 真戦』の企画として、渡邉氏が監修する「“最強頭脳”を持つ人物を決定するクイズ大会」のお知らせも。 #三國志真戦 #三国志検定 #PR ... https://twitter.com/livedoornews/status/1781291663505432700 上記ポストにすべて書かれているのだけど、下記リンク先にあるようにライブドアニュースにて、「2024年4月19日 19時0分」に「『パリピ孔明』原作者・四葉夕卜×『三国志』研究の第一人者・渡邉義浩 特別対談」が公開された。タイトル通りマンガ「パリピ孔明」の原作者である四葉夕卜氏と早稲田大学教授の渡邉義浩先生との対談。冒頭でいきなり初回3年半前の「三国志大文化祭」(下記関連記事)に触れられているものの、直近出演の「三国志大学」には触れられていないのは不思議な気が(※いやヒントぐらいは知っているが、だからこそ下手なことは書けないのでここまで) ※関連記事 メモ:三国志大文化祭 特別講演(2020年9月13日) 三国志大学(東京都新宿区 紀伊國屋ホール2024年4月14日) 前提として「三國志 真戦」プロモーションの一貫の記事。 ・三國志 真戦公式サイト | コーエーテクモゲームス監修 https://sangokushi.qookkagames.jp/ ※関連記事 三國志 真戦×三国志検定 SP版(本試験2024年4月19日-4月28日) ・孔明を幸せにしたいーパリピ孔明原作者が語った想いと歴史家が語る三国志から現代人が学べること 『パリピ孔明』原作者・四葉夕卜×『三国志』研究の第一人者・渡邉義浩 特別対談 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/26209755/ ※関連記事 モンキーパンチ展(2009年9月12日-10月3日) ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事 リンク:関羽が敗れた[最大の原因]とは/ゲームさんぽ×三國志 真戦(YouTube2024年3月2日) 「十八史略」で読む「三国志」(2024年4月5日)
...
: 清岡美津夫
2024年6月29日(土) 08:43 JST
- 記事
- 149 閲覧数
6875.
三國志8 REMAKE 開発者通信 Part.1(YouTube 2024年7月19日)
下記関連記事(1番目)を書く際に知ったこと。下記の3番目のURLのYouTubeページにて2024年7月19日金曜日20時30分からコーエーテクモゲームス主催で「三國志8 REMAKE 開発者通信 Part.1」のライブ配信があるという。出演者は敬称略で「出演:越後谷 『三國志8 REMAKE』プロデューサー」「ゲスト:男色ディーノ」「MC:広報スタッフ 」とのこと。タイトル通り近頃、発売が2024年10月24日に決まった(後述)、ゲーム「三國志8 REMAKE」についての配信。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 三國志 覇道 7月度公式生放送(YouTube,X 2024年7月15日) ※新規関連記事 三國志 覇道 4周年の宴(神奈川県横浜市2024年9月15日) ・三國志8 Remake 公式サイト https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi8-re/ ※関連記事 三國志8 Remake(PS5/PS4, Nintendo Switch, Windows, STEAM 2024年10月24日) ・三國志8 REMAKE 開発者通信 Part.1 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=rifiZZdKCr0 ※関連記事 『三國志14』公式生放送(2020年8月24日) ※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(ChinaJoy 2024)(YouTube2024年8月2日) ※追記、9/13 20時30分からライブ配信 ・三國志8 REMAKE 開発者通信 Part.2 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=BvWfqhRteQE
: 清岡美津夫
2024年7月16日(火) 03:14 JST
- 記事
- 149 閲覧数
6876.
三國志 覇道 4周年直前生放送(YouTube,X 2024年9月9日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリ (sangokushihadou) さん / X http://x.com/sangokushihadou ※関連記事 三國志 覇道 4周年の宴(神奈川県横浜市2024年9月15日) ・Xユーザーの『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリさん:「 『三國志 覇道』4周年直前生放送を 9/9(月)21:00〜より放送決定 出演: 箱崎みどりさん @midori_hakozaki 松本忍さん @mattsun_s 梨の妖精ふなっしー @funassyi 植松哲平さん @fesmatsu 伊藤プロデューサー https://youtube.com/live/et0JwTEbKa0 https://x.com/i/broadcasts/1lPKqOWaqnwJb ※ニコニコ生放送も放送予定 #ハドウ ... https://x.com/sangokushihadou/status/1830548406965797064 すっかり月イチ配信が定着した『三國志 覇道』公式生放送(ライブ配信)のYouTube分を下記関連記事に追記してまとめていたんだけど、今回は記念回ということで新たに記事を書く。そして今後はこちらに追記してまとめていく。 下記の3番目のURLのYouTubeページにて2024年9月9日月曜日21時からコーエーテクモゲームス主催で「『三國志 覇道』4周年直前生放送」があるという。出演者は敬称略で「MC:植松哲平(ラジオDJ)」「『三國志 覇道』プロデューサー:伊藤幸紀」「箱崎みどり(ニッポン放送アナウンサー)」「ふなっしー(梨の妖精)」「松本忍(声優)」とのこと。タイトル通りゲーム「三國志 覇道」についての配信。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・三國志 覇道 公式サイト #ハドウ https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/
...
: 清岡美津夫
2024年9月 2日(月) 23:34 JST
- 記事
- 148 閲覧数
6877.
リンク:諸葛亮のことを語り尽くす!!「三国志大学」レポ雑談(2024年4月15日)
※前の記事 希望の友 1972年1月号(1971年12月6日発売) 2024年4月15日月曜日21時より下記のリンク先にあるように、ライブ配信があった。あとからアーカイブ動画をみたのだけど、1時間46分あって、出演はりょもうさんと佐藤ひろおさん。その配信タイトルにあるように、下記関連記事にある三国志学会主催「三国志大学 -歴史もエンタメも諸葛亮孔明を語る150分-」のあとのレポート配信となっている。 ・【三国志】諸葛亮のことを語り尽くす!!「三国志大学」レポ雑談 with佐藤ひろおさん【三国志学会主催イベント】 - YouTube https://www.youtube.com/live/DoixiLkGAFU ※関連記事 三国志大学(東京都新宿区 紀伊國屋ホール2024年4月14日) ※新規関連記事 三国志学会 第十九回大会 三国志大文化祭2024(東京2024年9月8日日曜日) ・佐藤大朗(ひろお)@『晋書』完訳プロジェクト (Hiro_Satoh) さん / X http://twitter.com/Hiro_Satoh ※関連記事 リンク:三国次世代:頂点を目指す戦い!(YouTube 2024年3月15日) ・佐藤ひろお|三国志研究中|note https://note.com/hirosatoh3594/ ※関連記事 きたまちアカデミー 歴史書「三国志」とその時代(東京都小金井市 2024年1月13日20日) ※新規関連記事 中国古代における軍事と国家統治(2024年8月8日) ・大学院生がインターネットで発信してよいものか https://note.com/hirosatoh3594/n/n76fd9120c018
: 清岡美津夫
2024年6月25日(火) 19:30 JST
- 記事
- 147 閲覧数
6878.
リンク:三国志ブームは止まらない!舞台『パリピ孔明』の見どころと三国志演劇の「ふたつの潮流」(講談社現代新書2024年5月3日)
※大型連休2024まとめ記事 三国志ニュース パイロット版2.5 三国志探しの旅ふりかえりのふりかえり(YouTube2024年5月29日) ※前の記事 諸葛視点ハシゴ(2024年5月1日東京レキシズルバー→2日3日大垣 時re風) 2024年5月3日金曜日祝日、前の記事に続いて14時54分、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)にいた。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 田中家、転生する。 5(2024年5月2日) ※新規関連記事 魯粛飯(Cha-ngokushi2024年5月5日) 下記のX Accountの下記のStatusで知る。 ・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士 (midori_hakozaki) さん / X https://twitter.com/midori_hakozaki ※関連記事 歌と物語の絵 後期(泉屋博古館東京2024年6月25日-7月21日) ※新規関連記事 儒教のかたち(東京都港区赤坂 サントリー美術館2024年11月27日-2025年1月26日) ・Xユーザーの箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士さん:「 今日から始まった舞台『#パリピ孔明』の稽古場に潜入し、レポートを書かせていただきました! 剣劇「三國志演技〜孫呉」も含めて三国志演劇についてもまとめています。よろしければ 三国志ブームは止まらない!舞台『パリピ孔明』の見どころと三国志演劇の「ふたつの潮流」 https://gendai.media/articles/-/129113 ... https://twitter.com/midori_hakozaki/status/1786267200900460900 2024年5月3日金曜日に下記サイトの下記ページにあるように講談社のサイト「現代新書」にて箱崎みどり「三国志ブームは止まらない!舞台『パリピ孔明』の見どころと三国志演劇の「ふたつの潮流」」の記事が公開された。タイトル通り舞台「パリピ孔明」の解説記事。 ・現代新書 | 講談社 https://gendai.media/ ※関連記事 リンク:三国志ファン必見のドラマ『パリピ孔明』 他最速解説(講談社現代新書2023年9月27日-) ・三国志ブームは止まらない!舞台『パリピ孔明』の見どころと三国志演劇の「ふたつの潮流」 https://gendai.media/articles/-/129113 ・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送 http://www.1242.com/blog/midori/ ※関連記事
...
: 清岡美津夫
2024年8月 8日(木) 08:22 JST
- 記事
- 147 閲覧数
6879.
リンク:文学学術院 柿沼陽平研究室(2024年5月1日-)
※前の記事 リンク:Vroidで帽子作…れるか?!GW最後に地味な配信するぉ(YouTube2024年5月7日,14日) 2024年5月11日土曜日、5時43分の地震で起こされる。下記の5月1日のX Accountの下記Statusで知る。 ・柿沼陽平 Yohei Kakinuma (yoheikakinuma) さん / X http://yoheikakinuma ※関連記事 三国時代の雲南(黒川古文化研究所 2023年11月5日) ※新規関連記事 モノからみた中国古代文化(2024年8月) ・Xユーザーの柿沼陽平 Yohei Kakinumaさん:「 柿沼陽平研究室のウェブサイトを新規に作りました。この忙しいのに……。業績等々はこちらからダウンロードできるものが多いです。https://yohey.w.waseda.jp #柿沼陽平 #古代中国の24時間 #研究室 #早稲田大学 #アジア史 ... https://twitter.com/yoheikakinuma/status/1785509082000195739 上記ポストにあるように、下記のように2024年5月1日に早稲田大学文学学術院教授の柿沼陽平先生の研究室のウェブサイトが新規に開設されたとのこと、つまり以前のサイトやデータを早稲田大学のサーバーに移したってことだろうね。下記関連記事等で触れた前回の研究室のウェブサイト同様、PDFで柿沼先生のいくつかの日本語論文、外国語論文を読めるようになっていて、それらの中に三国関連も含まれる。 ※関連記事 リンク:木鹿大王攷(中国古籍文化研究 稲畑耕一郎教授退休記念論集 2018年3月) ・文学学術院 柿沼陽平研究室 – 中国古代史について考える https://yohey.w.waseda.jp/ ※関連記事 三国志講義(東京都新宿区2024年7月1日-9月30日) ※新規関連記事 三国志講義(東京都新宿区2024年10月7日-12月16日) ※新規関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年1月13日-2月10日)
: 清岡美津夫
2024年8月24日(土) 08:20 JST
- 記事
- 146 閲覧数
6880.
メモ:第35回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(渋谷2024年6月29日)
※前の記事 三国志フィギュア(川本喜八郎人形ギャラリー2024年6月2日-) 2024年6月29日土曜日12時14分に渋谷駅到着。来るたびに工事で変わっている気がするが、何も考えずにJRの1階の新南口から出てテキトーに歩いて階段をのぼったらなんとかいつも通る2階の陸橋にいって、渋谷ヒカリエの建物に入り、いつものように店内を横切る形でエレベータに乗り、8階へ。川本喜八郎人形ギャラリーに到着。 ・川本喜八郎人形ギャラリー | 図書館・文化教育施設 | 渋谷区ポータル https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka-shisetsu/bunka-shisetsu/gallery.html ※関連記事 三顧の礼(川本喜八郎人形ギャラリー2023年11月26日-) メモ:三顧の礼(川本喜八郎人形ギャラリー2023年11月26日-) 目的のイベント「第35回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」参加の前に、12時以降、このギャラリーの見学会があるとのことで、時間をあわせてみた。 ・人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 (kwmt_3594off) さん / X http://x.com/kwmt_3594off ・6月29日(土)13:00〜16:00【第35回】人形劇三国志 観賞オフ友の会 - TwiPla https://twipla.jp/events/619254 ※関連記事 第35回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2024年6月29日) ※以前の開催記事 メモ:第30回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2023年9月16日) ※以降の開催記事 メモ:第38回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン2025年1月25日) ※次回メモ記事 メモ:第36回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン2024年9月14日) 今回は、清岡は頼まれていないのに勝手に非公認のイベント紹介動画をつくってた。下記。せっかくなんで埋め込んでおく。 ・三国志ニュース定期便&新Vリア02 6/29「第35回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」紹介 2024年6月9日 https://youtu.be/abzwvP8t97k ※関連記事 「陽春白雪」と「下里巴人」の連環画(日本マンガ学会第23回大会2024年6月22日) ※新規関連記事 新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る(YouTube2024年6月9日-7月4日公開分)
: 清岡美津夫
2024年10月13日(日) 23:50 JST
- 記事
- 146 閲覧数
6881.
三国志とパブリックイメージ(2024年11月22日-24日第75回駒場祭 東大三国志研究会)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・東大三国志研究会@2日目西え-39a (todaisanken) さん / X http://x.com/todaisanken ※関連記事 雑覇 四十四(2023年12月27日初版第一刷発行) ・Xユーザーの東大三国志研究会@2日目西え-39aさん:「 相変わらず報告が遅くなり申し訳ございませんが、今回の冬コミもありがたいことにスペースをいただけました。 また、駒場祭の方もあまりトピックは用意できませんでしたがなんとか展示の目処が立ちましたのでぜひお越しください。 https://www.komabasai.net/75/visitor/project/382 ... https://x.com/todaisanken/status/1857706151783313842 下記サイトにあるように、2024年11月22日金曜日から24日日曜日まで東京大学の文化祭「第75回駒場祭」が開催される。東大で三国関連といえば、東大三国志研究会であり、下記ページのように東京都目黒区駒場3丁目8−1 東京大学駒場キャンパス11号館1102教室にて同研究会により「東大三国志研究会」の企画、「三国志とパブリックイメージ」が行われるという、各日9時から18時まで、最終日は17時まで。部誌の販売も行われるという。 ・第75回駒場祭公式ウェブサイト https://www.komabasai.net/75/visitor/ ※昨年記事 三国志研究会特別展示「魏延」(2023年11月24日-26日第74回駒場祭 東大三国志研究会) ・三国志とパブリックイメージ https://www.komabasai.net/75/visitor/project/382 ※新規関連記事 メモ:三国志とパブリックイメージ(2024年11月22日-24日第75回駒場祭 東大三国志研究会)
: 清岡美津夫
2024年11月17日(日) 05:17 JST
- 記事
- 146 閲覧数
6882.
三国志ニュース定期便 山口県に昔あった三国志城での或日の思い出話(YouTube2024年12月7日19時)
※前の記事 2024年12月7日土曜日19時からYouTubeにて表題のタイトル「三国志ニュース定期便 山口県に昔あった三国志城での或日の思い出話」でライブ配信を予定しており、下記がそのURLでさらに埋め込みもするので、この記事は告知と報告との意味合いの記事になる。 ・三国志ニュース定期便 山口県に昔あった三国志城での或日の思い出話 2024年12月7日19時 https://www.youtube.com/live/D6cDNQ7kjYo ※関連記事 メモ:三国志とパブリックイメージ(2024年11月22日-24日第75回駒場祭 東大三国志研究会) その配信タイトルは、三国志城という場所で数あったイベントのうち、一つを選んで、その日の思い出話をするだけの配信をイメージしてつけた。だけど、よくよく思い直してみると、そもそも多くの人にとって「三国志城って何?」ってことなので、そこの基本情報からの紹介にしないと。 なのでまず覚書的に配信前にこの記事を書いて、配信後に、この記事で補足が必要と思ったら追記する形でお送りしよう。
: 清岡美津夫
2024年12月 7日(土) 12:24 JST
- 記事
- 146 閲覧数
6883.
中国の信仰世界と道教(2024年5月22日出版)
※前の記事 三国志物語 天の巻・地の巻・人の巻(カバヤ児童文庫1953年1954年1954年) 2024年5月22日水曜日、下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) さん / X http://x.com/toho_jimbocho ※関連記事 中国/日本〈漢〉文化大事典(2024年6月20日出版7月1日発売) ※新規関連記事 諸葛孔明語録(1986年10月 新装版2000年8月) ・Xユーザーの東方書店 東京店(神田神保町)さん:「 【国内書】2024年5月 『中国の信仰世界と道教:神・仏・仙人 /歴史文化ライブラリー598』 二階堂善弘 著/吉川弘文館/税込1,870円 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4642059985&bookType=jp 道教・仏教・民間信仰が混ざりあい、地域による違いを保ったまま複雑に展開する中華圏の宗教。 六朝時代から現代に至るまで信仰される、→ ... https://x.com/toho_jimbocho/status/1793267554280157538 ・国内書 中国の信仰世界と道教 神・仏・仙人 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4642059985&bookType=jp 中国の信仰世界と道教神・仏・仙人 下記出版社サイトの下記書籍ページによると2024年5月22日に吉川弘文館より二階堂善弘『中国の信仰世界と道教』(歴史文化ライブラリー ISBN9784642059985)が1,870円(税込)で出版されたという。あとで引用するように、関帝が含まれる。 ・株式会社 吉川弘文館 安政4年(1857)創業、歴史学中心の人文書出版社 http://www.yoshikawa-k.co.jp/ ※関連記事 中国古代の貨幣(2015年1月20日発行) ・中国の信仰世界と道教 (冊子版) https://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b10050645.html ・関西大・二階堂研究室 NIKAIDO Yoshihiro - 関西大学 http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~nikaido/ ※関連記事 『全訳 封神演義』(全四巻)の出版に関連して(東方 444号2018年2月5日発行) 狩野直禎先生追悼
...
: 清岡美津夫
2024年9月15日(日) 04:19 JST
- 記事
- 145 閲覧数
6884.
15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日)
下記のX Accountの下記のStatusで知る。 ・時re風(ジレフー) (zirewho) さん / X http://x.com/zirewho ※関連記事 数寄語り 劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年11月8日) ※新規関連記事 三国志の準々決勝?! 界橋の戦い 白馬義従VS強弩千張(岐阜県大垣市 時re風2025年4月11日) ・Xユーザーの時re風(ジレフー)さん:「 明けましておめでとうございます 今後のイベント予定 1/10(金)20時半〜 砂漠の狐エルヴィン・ロンメル 語り部:かんな 1/17(金)20時半〜 不死身の分隊長 船坂弘 語り部:参謀長 1/24(金)20時半〜 15分でわかった気になる三国志 語り部:おさっち 本年も宜しくお願い致します ... https://x.com/zirewho/status/1874710259392262390 下記サイトの岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、上記ポストにあるように2025年1月24日金曜日20時30分開始で、「15分でわかった気になる三国志」が行われるという。語り部はおさっちさん。時re風では初プレゼンなのだけど、上記関連記事にあるようにおさっちさんは同盟店である東京のレキシズルでの常連プレゼンターで三国に限っても多くのプレゼンを行ってきた。ちなみに時re風での三国は2ヶ月半ぶりと結構早い。食事は要予約。 ・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー http://zirewho.com/ ※メモ記事 メモ:15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日) ・時re風 | Ogaki-shi Gifu https://www.facebook.com/zirewho/ ・時re風 (@zirewho) https://www.instagram.com/zirewho/ ・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズ (osacchi_basstrb) さん / X http://twitter.com/osacchi_basstrb ・三国志武将列伝 http://sangokushi-bushoretsuden.com/ ※関連記事 Step30min英雄曹操と不死身の劉備(東京御茶ノ水 レキシズル2024年3月27日) 数寄語り
...
: 清岡美津夫
2025年1月 8日(水) 08:37 JST
- 記事
- 145 閲覧数
6885.
孔明のヨメ。 16巻(2024年6月6日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・杜康潤 (toko_wanko) さん / X http://x.com/toko_wanko ※関連記事 孔明のヨメ。 作中年表 コンビニプリント(2024年6月6日-7月12日) ・Xユーザーの杜康潤さん:「 【お知らせ】 6/6発売『孔明のヨメ。』16巻 Amazonに書影がでました。 各書店さんでも予約が始まっています。 出版社:芳文社まんがタイムコミックス ISBN:9784832259423 楽天・e-hon・Honya-Club・ヨドバシカメラへのリンクは↓のツリーからどうぞ ... https://x.com/toko_wanko/status/1788960062725374006 ※前巻記事 孔明のヨメ。 15巻(2023年9月7日) 孔明のヨメ。16巻 上記記事にあるように、芳文社の『まんがホーム』2011年1月号(2010年12月2日発売、毎月2日発売)より杜康潤「孔明のヨメ。」が連載中で、下記単行本ページによると、杜康潤『孔明のヨメ。』16巻(ISBN978-4-8322-5942-3)が750円(税別)で2024年6月6日に発売したという。 ・漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/ ・まんがホーム|漫画の殿堂・芳文社 https://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=115741 ※関連記事 おしえて!杜康先生(まんがホーム2019年4月号 3月1日発売) ・まんがタイムWeb 芳文社 | コミックス | 杜康潤 https://manga-time.com/comics/cart/t_j.html ・孔明のヨメ。 https://houbunsha.co.jp/comics/detail.php?p=%B9%A6%CC%C0%A4%CE%A5%E8%A5%E1%A1%A3
: 清岡美津夫
2024年6月24日(月) 07:43 JST
- 記事
- 144 閲覧数
6886.
華佗赤紫蘇ジュース(Cha-ngokushi 2024年6月1日-)
※前の記事 メモ:乱世の英雄たちの物語(京都2024年7月6日) 2024年7月12日金曜日、5時に目覚し時計をかけてたけど6時57分起床。いきなりメタ的な話になるけど、期間限定ものとかイベント開催前に必要なものとか優先的に書かないといけなさそうな記事というのが今回のこと。 朝ラッシュを避け、ゆるりと出発し、京都河原町駅10時10分発の阪急京都線特急(大阪梅田[阪急]行)に乗り込む。三国志ニュースの記事「2024年の関帝誕は7月29日(横浜中華街)」を書く、10時43分淡路駅でアップ。48分着で十三駅で10時53分発の阪急神戸線特急(新開地行)に乗り換え、11時17分駅到着。乗り換えて、地下道を通り、11時30分三宮・花時計前駅発の神戸市営海岸線(新長田行)に乗り11時43分駒ヶ林駅着。そこから地上にあがってすぐの神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 パパ堅プリン(神戸Cha-ngokushi2024年5月18日-) もう半年ぐらい忘れているのだけどまず『孔明のヨメ。』の確認。雑誌『まんがホーム』の目次に掲載の「孔明のヨメ。」のキャラがおりなす生活・季節ネタの四コママンガ、「ヨメウラ三国志」として掲載されてた、単行本に。下記関連記事にあるように2016年2月号から気づいたのだけど、何年何号からか確認してなかったな。 ※関連記事 魔女大戦 第26話(コミックゼノン 2023年2月号 2022年12月23日発売) 話を本題に戻して駆けつけ一杯的に華佗赤紫蘇クリームソーダを注文するのだけど、その前にメニューにひっかかる。華佗赤紫蘇関連のメニューを一枚にまとめたもの。ちなみに期間限定で、赤紫蘇が無くなり次第終了とのことだ(なのでまずまだあるかどうか尋ねたりした)。以下、引用してみる。ちゃんと50円刻みで値段差が付けられているのがポイント。 ※関連記事 ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 5 他(神戸2020年6月6日) 華佗赤紫蘇ジュース 300円 華佗赤紫蘇ソーダ 350円 華佗赤紫蘇クリームソーダ 400円 後者2つは知っていたが、「華佗赤紫蘇ジュース」のことを知らなかったので、店主さんに伺ってみると、正式メニューは今季発とのこと。それでXのポストを検索すると下記のがでてきて2024年6月1日スタートということがわかる。炭酸が苦手な方もいらっしゃるとのことでの新メニューだそうで。 ・XユーザーのCha-ngokushiさん:「 おはようございます。三国演義の華佗の初登場は呉の周泰が孫権を守り十二か所の大怪我をした時。孫策の命で虞翻に華佗を迎えに行かせ、華佗は「大したことない」とひと月で治してしまいました。赤紫色が美しい華佗赤紫蘇ソーダ、切りよく6月1日が今年の初登場です。今日も18時まで、宜しくお願いします ... https://x.com/Changokushi/status/1796734213649248267 まぁ、新メニューを知りつつ、当初の予定通り華佗赤紫蘇クリームソーダを注文したのだけどね。
: 清岡美津夫
2024年7月13日(土) 09:54 JST
- 記事
- 142 閲覧数
6887.
卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅥ(大阪府大阪市2024年8月27日,9月10日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 人物で知る中国~士大夫とは(千葉県千葉市2024年7月23日) ※新規関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年8月29日) 大阪府大阪市北区角田町8-1梅田阪急ビルオフィスタワー17階のNHK文化センター梅田教室にて2024年8月27日,9月10日火曜日各13時30分-15時に大阪府立弥生文化博物館学芸顧問 桃山学院大学客員教授 秋山浩三先生による「卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅥ」の講座があるという。受講料は会員7568円(税込)、一般(税込、入会不要)8932円(税別)とのこと。 ・NHK文化センター梅田教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/umeda/ ・卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅥ https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1171842.html ※前回記事 卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅤ(大阪府大阪市2024年2月20日,3月19日) ※次回記事 卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ(大阪府大阪市2025年2月4日,3月18日)
: 清岡美津夫
2024年7月26日(金) 14:31 JST
- 記事
- 142 閲覧数
6888.
新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る(YouTube2024年6月9日-7月4日公開分)
※前の記事 旅立ちの美術(東京 静嘉堂文庫美術館2021年4月10日-6月13日) 2024年7月5日金曜日。6月に清岡が出ようとしていたイベント3つが今までと違って意外と被らずに済んだので、三国志に無関係なやつを含め、動画のコンテンツにすることにした。題して「新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る」というシリーズ。元々はイベントのレポート動画も想定していたのだけど、そちらはこの規格内ではこの記事を書いている時点では実現されておらず、もっぱら非公認での告知がメイン。 ※新規関連記事 三国志ニュース20周年記念配信(YouTube2024年10月26日19時)
: 清岡美津夫
2024年10月17日(木) 08:15 JST
- 記事
- 142 閲覧数
6889.
動画・画像投稿ガイドライン改定 三國志8 REMAKE(2024年10月24日)
※前の記事 リンク:『三國志8 REMAKE』発売直前公式生放送(YouTube, X 2024年10月23日) 2024年10月24日木曜日朝、多分、三国志ニュースで紹介すると思うけど、その日は前の記事で触れたシミュレーション「三國志8 REMAKE」の発売日。そのゲームについて、前の記事みたいな公式企業配信ではなく、個人勢によるそのゲームの配信を楽しみに待っているのだけど、そういや下記関連記事で触れたガイドラインのことを失念してた。というか今見ると、微妙にガイドラインの名前が変わっているね、「画像」と「動画」の語順(と思ったら後で引用するXのポストは旧来通り)。 ※関連記事 コーエーテクモゲームス 画像・動画投稿ガイドライン(2021年11月10日) 「三國志8 REMAKE」がYouTube等の配信で可能かどうか、ガイドラインを当たってみるもまだそのタイトルが上がってない。 ・コーエーテクモゲームス 公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/ ・動画・画像投稿ガイドライン https://www.gamecity.ne.jp/info/videopolicy.html ※新規関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS 体験版(2024年11月19日) ・三國志8 Remake 公式サイト https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi8-re/ ※関連記事 三國志8 Remake(PS5/PS4, Nintendo Switch, Windows, STEAM 2024年10月24日) ※新規関連記事 リンク:【三國志8 REMAKE】関西人 後漢末期を生き抜く【星居友仁】(YouTube2024年10月25日) ※新規関連記事 三國志8 REMAKE 仮想シナリオコンテスト(2024年10月24日-11月21日) ・よくあるご質問 https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi8-re/faq.html 見てみると、2024年5月7日が最終改定になっていて、少なくとも前述の関連記事のときからは更新されていて一安心してた。でもよくよく見るとリストに載っているアンジェリークの発売日が2024年9月18日とあって、最終改定日と大きくズレるんで違和感が出てくる。 そこで試しにXにてガイドラインのURLを検索してみると、ネオロマンス公式によるポストがその9月18日に改定した旨が書かれてある。つまり発売日にガイドラインのリストに載る可能性を示していた。もっと検索をたどると「Fate/Samurai Remnant」は規約の改定をちょこちょこ行っててそれはゲームの特性上そうなのかな、って納得感があった。 ※関連記事 Fate/Samurai Remnant 断章・白龍紅鬼演義(DLC 2024年6月20日) それで実際、迎えた発売日なのだけど、16時21分、下記のようにポストされた。 ・三國志シリーズ公式 @『三國志8 REMAKE』10月24日発売 (sangokushi_kt) さん
...
: 清岡美津夫
2024年10月25日(金) 23:21 JST
- 記事
- 141 閲覧数
6890.
百姓貴族 16頭目 クマの嵐(2024年10月25日)
※前の記事 リンク:【三國志8 REMAKE】関西人 後漢末期を生き抜く【星居友仁】(YouTube2024年10月25日) 2024年10月26日土曜日、配信準備をしていてYouTubeのホームを開いていたら、あがってきた、下記動画。TOKYO MX、BS朝日、テレビ北海道等で10月4日金曜日から毎週金曜日放送される荒川弘原作アニメ「百姓貴族」の第2期、放送からあまり時間をおかずに下記のYouTubeでのTOKYO MXチャンネルにて2週間限定で配信されている。いや個人的な話、今BS番組を録画できない環境なので。 そのアニメ「百姓貴族」10月25日放送/配信分16頭目「クマの嵐」を見てみると、三国志ネタが放り込まれていた。何かって書くとネタバレになるんで伏せるけど。 ・百姓貴族 2nd Season(第2期)|アニメ - TOKYO MX https://s.mxtv.jp/anime/hyakusho_kizoku/ ※関連記事 侍霊演武:将星乱(ソウルバスター:しょうせいらん)(TOKYO MX 2016年10月4日-) ・TOKYO MX - YouTube https://www.youtube.com/@tokyomx ・アニメ『百姓貴族』2nd Season 16頭目『クマの嵐』※11/8(金)22時まで2週間限定配信! https://www.youtube.com/watch?v=0R6xAqgkAuA ※関連記事 三国志魂(スピリッツ) 上(2012年3月28日)
: 清岡美津夫
2024年10月31日(木) 08:47 JST
- 記事
- 139 閲覧数
6891.
流星の誓い7(オンライン同人イベント2024年11月30日-12月1日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・流星の誓い (ryusei_only_pic) さん / X http://x.com/ryusei_only_pic ・Xユーザーの流星の誓いさん:「 さんむそ非公式オンライン同人誌即売会流星の誓い7、11月30日0時〜12月1日24時まで開催いたします 初の二日間開催です 現在サークル参加者募集中!さんむそ作品が1つでもあれば参加できます 別ジャンル頒布OK!参加費無料!現在31sp 皆様のご参加お待ちしております!→https://air-boo.jp/463968/ ... https://x.com/ryusei_only_pic/status/1807019227846766968 上記のツイートにあるように2024年11月30日土曜日0時から12月1日日曜日24時まで下記サイト、つまりオンライン(赤ブーブー通信社によるエアブー)にて真・三○無双シリーズオンリー「流星の誓い7」が開催されるという。 ・流星の誓い7 本部 | オンライン同人誌即売会|#エアブー https://air-boo.jp/463968/ ※前回記事 流星の誓い6(オンライン同人イベント2024年2月24日) ※関連記事 気焔万丈 10(東京ビッグサイト2024年12月15日) ※新規関連記事 皇天后土(オンライン同人イベント2024年10月13日) ※次回記事 流星の誓い8(オンライン同人イベント2025年6月14日-15日)
: 清岡美津夫
2024年6月30日(日) 09:29 JST
- 記事
- 137 閲覧数
6892.
三国志ニュース パイロット版 2024年4/30 YouTube動画5選(YouTube2024年4月30日)
※大型連休2024まとめ記事 三国志ニュース パイロット版2.5 三国志探しの旅ふりかえりのふりかえり(YouTube2024年5月29日) ※前の記事 成句・故事成語ではじめる中国史(2024年5月) 2024年4月30日火曜日23時16分、下記動画「三国志ニュース パイロット版 2024年4/30 YouTube動画5選」をアップ。収録したら7分25秒の長さになった。単にスライドにあわせて音声を乗っけたものだけど、昨日29日と共に準備に追われていた。なにせOBS Studioなどのソフトウェアも初めて使うから。その経緯は下記に再生リストへリンクしておいた。 ・三国志ニュース パイロット版 2024年4/30 YouTube動画5選 - YouTube https://youtu.be/vhu1K13HIPg ※新規関連記事 三国志ニュース パイロット版2.5 三国志探しの旅ふりかえりのふりかえり(YouTube2024年5月29日) ・【再生リスト】新人Vtuberへの道 臨時便 - YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLHslsEz2SwLGK9-F0CkddFh_MPZ2tn9GC
: 清岡美津夫
2024年7月23日(火) 08:21 JST
- 記事
- 137 閲覧数
6893.
三国志ニュース定期便 三国志展覧会に行ってみよ(YouTube2024年5月12日)
※前の記事 カラー版 史実としての三国志(2019年7月8日発売) 2024年5月12日日曜日、17時ぐらいには帰宅。下記関連記事に触れた、動画「三国志ニュース パイロット版2」までつくったのでいよいよ、定期作成の「三国志ニュース 定期便」シリーズを作ってみる。 ※関連記事 三国志ニュース パイロット版2.5 三国志探しの旅ふりかえりのふりかえり(YouTube2024年5月29日) 下記関連記事にあるようにアバターについては3Dモデリングしてもらっている最中なので、今回は単にスライドを見せて音声を入れるのみのもの。 ※関連記事 リンク:Vroidで帽子作…れるか?!GW最後に地味な配信するぉ(YouTube2024年5月7日,14日) それで公開したものの、それにはメインテーマ以外にも今後、どう動画制作をしていくか、なんてメイキング・オブ的なものも入れていた。だけど、そこらへんは分離した方がいいかと思い後日、収録しなおす、それが下記の動画。一応、埋め込んでおこう。ともにOBS Studioを使って収録したもので編集はしてない拙いもの。そこで紹介した展覧会は終了したものばかりで、この記事を公開した頃にはあまり意味がないのだけど、記録の意味でも記事にしてみた。 ・三国志ニュース定期便 三国志展覧会に行ってみよ 2024年5月12日 https://www.youtube.com/watch?v=U0NprpGbAjs ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 連載中の三国志マンガ 七作品(YouTube2024年5月26日) そこで紹介する展覧会について動画の概要欄にブログの方の三国志ニュースの記事へリンクしたので、ここでも列挙してみる。8つの関連記事。 ※関連記事 メモ:三顧の礼(川本喜八郎人形ギャラリー2023年11月26日-) 第30回常設展 三国鼎立から五丈原の戦い(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年2月3日-12月24日) 関羽 民間伝承パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年3月30日-7月末) 月岡芳年 月百姿(東京都渋谷区 太田記念美術館2024年4月3日-5月26日) 練馬区ゆかりの漫画家展示(東京都練馬区 ふるさと文化館分室2024年4-6月期) 生誕90周年記念展示 横山光輝の世界(東京都豊島区池袋2024年4月12日-9月11日) 生賴範義展 THE ILLUSTRATOR(宮崎県延岡市2024年5月3日-6月16日) 敦煌写本の世界 後期展示(東京都台東区立書道博物館2024年5月28日-7月15日) あと三国志ニュース定期便の動画内に新設したコーナー「三国志ニュースのニュース」、ブログの方の記事で読んでほしいのをチョイス。今回は下記のように学術イベントのレポート記事。 ※関連記事 メモ1:清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日) メモ2:清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日) メモ3:清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日)
: 清岡美津夫
2024年8月30日(金) 19:50 JST
- 記事
- 137 閲覧数
6894.
馬超(神戸駒ヶ林2024年5月14日-12月)
※前の記事 三国志ニュース定期便 三国志展覧会に行ってみよ(YouTube2024年5月12日) 2024年5月18日土曜日、京都河原町駅9時30分発の阪急京都線特急(大阪梅田[阪急]行)に乗る。列車を乗り継いで西に向かうのだけど、移動中、タブレットでアニメ「夜のクラゲは泳げない」#6、「うる星やつら」#41、「キャプテン翼」#18を見てた。アニメ「夜のクラゲは泳げない」#6 「31」、サブタイの意味はすぐに判明するものの一応ネタバレになるんで伏せとくけど、報われるいい話だった。エンディングで気づいたけど、上坂すみれ さんだったか、二面性のあるキャラで確かにアイドル声はおまねるで聞くやつ!アニメ「うる星やつら」2-18を見るという 上坂すみれさんハシゴ。こうなったらしのぶ、因幡くんときつねの共演みたい!……番長も?11時に西代駅に到着。そこから南下。JR線にぶつかると、すぐに地下に入るのだけど、その入口が久しく工事中で、久々にそこから入りたいってのもあるし、今回の目的地がその地下道の南端にあるってことで、通しで歩いてみることに。
: 清岡美津夫
2024年9月 3日(火) 09:39 JST
- 記事
- 137 閲覧数
6895.
リンク:方術から方技へ(2017年3月)
※前の記事 リンク:諸葛亮のことを語り尽くす!!「三国志大学」レポ雑談(2024年4月15日) 2024年4月19日金曜日。明日の京都コミック読書会に備え、『三国志』巻二十九魏書方技伝について検索して知ったこと。 ※関連記事 八卦の空(第47回京都コミック読書会テーマ歴史人物 2024年4月20日) ※新規関連記事 リンク:後漢末から六朝における処士(多元文化 13巻 2024年2月28日発行) それは下記東洋大学学術情報リポジトリ内の下記リンク先で公開される論文、山田利明「方術から方技へ」『「エコ・フィロソフィ」研究』第11巻pp.11-17 東洋大学国際哲学研究センター2017年3月だ。ネットのPDFで読めるので、下記関連記事の流れとなる。 ※関連記事 リンク:魏晋南朝の民爵賜与について(九州大学東洋史論集 第30号 2002年4月) ※新規関連記事 リンク:後漢末から六朝における処士(多元文化 13巻 2024年2月28日発行) ・東洋大学学術情報リポジトリ https://toyo.repo.nii.ac.jp/ ※関連記事 『華陽国志』の世界(東洋大学2017年9月30日) ・方術から方技へ https://doi.org/10.34428/00008891
: 清岡美津夫
2024年6月27日(木) 17:50 JST
- 記事
- 134 閲覧数
6896.
パリピ孔明 Road to Summer Sonia(Blu-ray2024年7月31日)
※前の記事 パリピ孔明 18巻(2024年8月5日) 2024年8月9日金曜日、前の記事に続いて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)にいた。それで前の記事のときに記事のメモをとりながら読んでいたのだけど、そのときに気づいたこと。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※新規関連記事 メモ:Cha-ngokushiでミニ鉄人ビアガーデン!(神戸Cha-ngokushi2024年8月17日) パリピ孔明 Road to Summer Sonia 下記公式サイトの下記ページにあるように2024年3月1日に公開された、映画のアニメ総集編「パリピ孔明 Road to Summer Sonia」のBlu-rayが2024年7月31日に7700円(税込)で発売したという。「収録内容:本編映像、PV集」と。また原作はもちろんマンガの四葉夕卜/原作、小川亮/漫画「パリピ孔明」ね ・映画『パリピ孔明 Road to Summer Sonia』公式サイト 2024.3.1公開! https://paripikoumei-anime.com/ ※関連記事 パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-) パリピ孔明 Road to Summer Sonia(2024年3月1日) メモ:パリピ孔明 Road to Summer Sonia(2024年3月2日鑑賞) ・アニメ総集編「パリピ孔明 Road to Summer Sonia」Blu-ray https://paripikoumei-anime.com/news/detail.php?id=1116429
: 清岡美津夫
2024年8月12日(月) 14:57 JST
- 記事
- 133 閲覧数
6897.
南京町2025年春節祭(神戸南京町2025年1月29日-2月2日)
そろそろ春節のイベント情報が出てくるかと思って、下記の神戸南京町サイトをチェック。 ・神戸の中華街・南京町へようこそ! http://www.nankinmachi.or.jp/ ・「2025南京町春節祭」の日程が決まりました https://www.nankinmachi.or.jp/news/detail/132 ※前回記事 南京町2024年春節祭(神戸南京町2024年2月10日-12日) ※新規関連記事 2025長崎ランタンフェスティバル(2025年1月29日-2月12日) ※新規関連記事 春節カウントダウン(横浜中華街 山下町公園2025年1月28日-29日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 春節直前!横浜神戸長崎三港物語(YouTube2025年1月26日) ・2025南京町春節祭「中国史人游行」参加者募集! https://www.nankinmachi.or.jp/news/detail/134 そうすると上記2番目のURLのように2024年10月3日のお知らせに日程が発表されていた。兵庫県神戸市中央区栄町通の南京町にて春節当日の2025年1月29日水曜日から2月2日日曜日までの5日間、南京町2024年春節祭が開催されるという。さらに2024年11月22日更新の上記三番目のURLのページでは春節当日の京劇仮装パレードである「中国史人游行」の参加者を募集している、下記関連記事にあるように毎回三国の人物が登場している。 ※関連記事 中国史人游行(神戸南京町2019年2月5日)
: 清岡美津夫
2024年11月27日(水) 08:11 JST
- 記事
- 133 閲覧数
6898.
邪馬台国三国志2(福岡県福岡市2024年10月14日-2025年3月17日)
下記関連記事の流れで講座を紹介。 ※関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2024年10月12日,11月9日,12月14日) ※新規関連記事 古墳時代の始まりー邪馬台国から大和王権へー(岐阜県岐阜市2024年10月15日-2025年2月18日) 下記サイトの下記ページによると、福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1福岡朝日ビル8階 朝日カルチャーセンター福岡教室にて2024年10月14日,11月11日,12月16日,2025年1月13日,2月17日,3月17日の第2・3月曜日12時30分から14時30分まで福岡大学人文学部歴史学科教授 桃﨑祐輔先生による全6回の講座「邪馬台国三国志」があるという。「本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です」とのこと。受講料は会員前提で17,160円(税込)。 ・朝日カルチャーセンター | 福岡教室 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=fukuoka ※関連記事 大和王権の成立と地域伝承(福岡県福岡市2024年4月25日,5月23日,6月27日) ※新規関連記事 東アジアから見る弥生時代(福岡県福岡市2025年1月13日-3月3日) ・邪馬台国三国志2 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7460868 ※関連記事 邪馬台国三国志(福岡県福岡市2023年10月16日-2024年3月18日)
: 清岡美津夫
2024年10月 4日(金) 06:05 JST
- 記事
- 132 閲覧数
6899.
三国志ニュース20周年記念配信(YouTube2024年10月26日19時)
※前の記事 2024年10月22日火曜日、下記関連記事の日付をみてもらうようとわかるように、今日でこのブログ「三国志ニュース」が20周年を迎える。 ※関連記事 三国志ニュース、オープン そういや周年で何か企画でもやったっけと下記関連記事を見返すと特に何かやったわけでなく、記事内で論じているだけのが多い。 ※1周年記事(2005年) 三国志ニュース1周年(+1ヶ月) ※2周年記事(2006年) 2006年10月22日 三国志ニュース2周年 ※3周年記事(2007年) 三国志ニュース3周年(10月22日) ※4周年記事(2008年) 三国志関連で自分史作りのスゝメ2008年追加分 ※5周年記事(2009年) サイト「真・無双検索」の開設日っていつ? ※6周年記事(2010年) 三国志ニュース6周年(10月22日) ※10周年記事(2014年) 三国志ニュース10周年(2014年10月22日) ※16周年記事(2020年) 三国志ニュース16周年(2020年10月22日) それより近年ではというか16周年の頃には記事番号のきりの良い番号の方が記念として重視しているようで…いや、No.5000とNo.6000とを比較するともろ「ご時世」が出てしまっているが。 ※No.4000記事(2016年) メモ:六間道三国志祭(2016年10月2日) ※No.5000記事(2019年) メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」考(2019年6月22日) ※No.6000記事(2022年) 第8回古書会館de古本まつり(京都古書研究会2022年2月11日-13日) ※No.6900記事(2024年) 三国志研究第十九号(2024年9月8日発行) それらのことを踏まえ、後で日付を変えることにして、上記のNo.6900記事に続いて今回をNo.7000の記事として扱い、20周年記念は2024年10月26日土曜日19時開始でYouTubeにてライブ配信をすることにした。下記がそのURL。ついでにここでも見られるように埋め込みをしておこう。ちなみにチャット欄にコメントするにはYouTubeのアカウント必要、チャンネルへの登録は不要。※追記。1時間43分52秒の長さになった。 ・三国志ニュース20年記念配信 知らない人にも説明したい 2024年10月26日19時 https://youtube.com/live/Kp-fQvpWIyg ※関連記事 新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る(YouTube2024年6月9日-7月4日公開分) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便とブログ記事で振り返る2024年(YouTube12月28日15時ライブ配信)
: 清岡美津夫
2024年12月19日(木) 04:21 JST
- 記事
- 131 閲覧数
6900.
三国志 10歳までに読みたい世界名作 30(2021年6月17日)
※前の記事 三国志ニュース定期便 連載中の三国志マンガ 七作品(YouTube2024年5月26日) 2024年6月2日日曜日、5時に下記関連記事をアップしたのだけど、その際に知ったこと。 ※関連記事 コミック版 三国志 1-3(2024年2月16日) ・学研出版サイト https://hon.gakken.jp/ ※関連記事 英雄最強王図鑑(2022年7月28日) ・10歳までに読みたい世界名作『三国志』 https://hon.gakken.jp/book/1020538700 ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 三国志で読書感想文攻略法を考えてみる!(YouTube2024年8月4日) ※新規関連記事 三国志 早わかりハンドブック付 全5巻 (2005年4月) 三国志 10歳までに読みたい世界名作 3 上記出版社サイトの上記書籍ページにあるように、2021年6月17日に羅貫中/作、芝田勝茂/編・訳、野間与太郎/絵、横山洋子/監修『三国志 10歳までに読みたい世界名作 30』(ISBN978-4-05-205387-0)が968円(税込)で発売されたという。対象年齢はタイトルからは少しズレて小学生1年生から6年生まで。特長の一つとして「お話をわかりやすく紹介「物語ナビ」」があると。まぁ、「世界名作」だし、後で引用する目次を見ると「関羽の関所やぶり」と物語由来の千里行があるし、なにより「羅貫中」クレジットなんで『三国志』ではなく『三国志演義』が原作か。
: 清岡美津夫
2024年9月25日(水) 02:42 JST
- 記事
- 128 閲覧数