次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6811 - 6840 / 6984 件 (0.0904 秒). 検索条件の修正
6811.
歌と物語の絵 後期(泉屋博古館東京2024年6月25日-7月21日)
下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。そのStatusは連載初回の情報だけど、それ以降、この記事を書いている時点での情報。 ・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士 (midori_hakozaki) さん / X http://x.com/midori_hakozaki ※関連記事 リンク:箱崎みどりが語る、三国志の魅力とおすすめの本(日経BOOKプラス2024年1月18日,25日,2月1日,8日) ※新規関連記事 リンク:三国志ブームは止まらない!舞台『パリピ孔明』の見どころと三国志演劇の「ふたつの潮流」(講談社現代新書2024年5月3日) ・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士さん:「 (承前)こちらは、日本現存最古の入浴シーンで、中世のお風呂の様子が分かることからも貴重なんだそうです。 6/25(火)からの後期展示では、中国の女神・嫦娥や、三国志の名場面を描く「草廬三顧図」も出るので、また観に行きます! #歌と物語の絵 ... https://x.com/midori_hakozaki/status/1804425705461289125 下記サイトの下記ページにあるように2024年6月25日火曜日から7月21日日曜日まで東京都港区六本木1丁目5番地1号 泉屋博古館東京にて企画展「歌と物語の絵 ― 雅やかなやまと絵の世界」後期展示があって、上記ポストのとおり、下記ページからたどれる展示リストに「20 狩野探淵 草廬三顧図 江戸時代(19世紀) 絹本着色 2幅 泉屋博古館 後期」が見える。 ・泉屋博古館東京 <六本木> | SEN-OKU HAKUKOKAN https://sen-oku.or.jp/tokyo/ ※関連記事 中国青銅器の時代(2012年9月8日-12月9日) ・企画展 歌と物語の絵 ― 雅やかなやまと絵の世界 https://sen-oku.or.jp/program/20240601_yamato-e_tokyo/
: 清岡美津夫
2024年6月22日(土) 23:45 JST
- 記事
- 169 閲覧数
6812.
成句・故事成語ではじめる中国史(2024年5月)
※大型連休2024まとめ記事 三国志ニュース パイロット版2.5 三国志探しの旅ふりかえりのふりかえり(YouTube2024年5月29日) ※前の記事 K-Person 俳優・向井理さんに聞く(神奈川新聞2023年9月24日) 2024年4月28日日曜日夜、下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・青木朋 (aokitomo_zZ) さん / X http://x.com/aokitomo_zZ ※関連記事 環境から解く古代中国(2009年7月1日) ・Xユーザーの青木朋さん:「 山崎覚士先生から 『成句・故事成語ではじめる中国史:古代から現代まで』法律文化社 ご恵投いただきました! タイトルから軽い読み物ふうな本なのかな…?と思ったけど、パラ見したらわりとガチっぽい。 さすが笑 大学の初年次「東洋史概論」オンライン講義をもとに加筆されたそうです。 ... https://twitter.com/aokitomo_zZ/status/1784443166571286925 成句・故事成語ではじめる中国史 下記出版社サイトの下記書籍ページにあるように2024年5月に法律文化社より山崎覚士『成句・故事成語ではじめる中国史 古代から現代まで』( ISBN978-4-589-04320-7)が3300円(税込)で発行されたという。下記ページにリンクされる目次を見ると「第6章 「蒼天已に死す、黄天当に立つべし」──分裂時代の幕開け:三国時代」とあり「コラム7 神になった関羽」などもある。 ・法律・社会科学・人文を中心に書籍を出版-京都の法律文化社- https://www.hou-bun.com/index.html ・『成句・故事成語ではじめる中国史』山崎覚士 -書籍紹介 https://www.hou-bun.com/cgi-bin/search/detail.cgi?c=ISBN978-4-589-04320-7 ※関連記事 中国都市論への挑動(2016年3月31日)
: 清岡美津夫
2024年7月21日(日) 06:18 JST
- 記事
- 169 閲覧数
6813.
リンク:中国古典劇にみる物語と人間ドラマ(YouTube 2023年7月4日)
※関連記事 乱世の英雄たちの物語~『三国志演義』のキャラクターと世界観(京都文教大学2024年7月6日) 上記関連記事で行ったことないシンポジウムなものだから、というより行ったことのない大学もだけど、会場の雰囲気とかわからない、と思っていたら、下記のように昨年の同フォーマット(登壇者も同じ)のシンポジウムでの動画が公開されていた。2時間6分11秒で、開催日の3日後の2023年7月4日公開。三国と関係ないとここで紹介しないのだけど、ざっと見てみるとやはり「元雑劇」とあって、基調講演にて雑劇の例として2つほど三国ものを見かけた。それと基調講演冒頭、『中国古典名劇選』シリーズの刊行経緯も出てたね。 ※関連記事 中国古典名劇選 II(2019年12月中旬) ・中国古典劇にみる物語と人間ドラマ~元雑劇(げんざつげき)の魅力に迫る~ 【京都文教大学 臨床物語学研究センター 2023年度公開シンポジウム】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=ovNeqQQE9DM ※新規関連記事 メモ:乱世の英雄たちの物語(京都2024年7月6日) ・京都文教大学 臨床物語学研究センター https://www.kbu.ac.jp/kbu/narrative/index.html ※新規関連記事 リンク:公開シンポジウム「乱世の英雄たちの物語 ~『三国志演義』のキャラクターと世界観~」(YouTube2024年9月3日)
: 清岡美津夫
2024年6月26日(水) 02:00 JST
- 記事
- 166 閲覧数
6814.
日本三國 第5巻(2024年7月11日発売)
※前の記事 ねぶた&ねぷた情報2024年 2024年7月12日金曜日17時30分、京都のマンガカフェyomigaeruに伺う。 ・マンガ 喫茶 カフェ 漫画 京都 伏見 http://r.goope.jp/yomigaeru/ ※関連記事 八卦の空(第47回京都コミック読書会テーマ歴史人物 2024年4月20日) ※新規関連記事 火の鳥 黎明編(第49回京都コミック読書会テーマアツい作品 2024年8月24日) ・マンガカフェ yomigaeru (yomigaeru_cc) on Twitter https://twitter.com/yomigaeru_cc そこで『日本三國』の新刊が出ているとのこと。第5巻。さっそく読んでみる。その前にまず単行本の情報を。 日本三國 5 下記サイトの下記ページにあるように小学館より2024年7月11日に松木いっか『日本三國』第5巻(ISBN9784098532988、2024年7月16日発行)が792円(税込)で発売されたという。ポータルサイト『裏サンデー』連載。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 朱のチーリン 1巻(2024年8月30日) ※新規関連記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第15集(2023年12月27日発売) ・日本三國 5 | 松木いっか | 【試し読みあり】 https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784098532988 ※前巻記事 日本三國 第4巻(2023年6月12日発売) ※次巻記事 日本三國 第6巻(2024年11月12日発売) ・裏サンデー https://urasunday.com/
: 清岡美津夫
2024年7月17日(水) 05:35 JST
- 記事
- 166 閲覧数
6815.
三国志 全10巻(2022年12月6日-2024年4月9日)
※前の記事 盗まれた長安(NHK BSプレミアム2017年9月2日) 2024年3月24日日曜日8時40分、論文執筆で三国志マンガの刊行状況を一応チェックをしていたら見かけたこと。 下記サイトの下記ページにあるように静山社より2022年12月6日から2024年4月9日まで児童書にて小前亮/文、中山けーしょー/絵『三国志』全10巻が各税込800円以上で出版されたという。各巻のサブタイトルからおそらく下記関連記事にある理論社より刊行されたものが別の所から刊行されたのだろう。 ・株式会社 静山社 https://www.sayzansha.com/ ・三国志1 https://www.sayzansha.com/book/b614101.html ※2022/10/06桃園の誓い ※関連記事 三国志2 天上の舞姫(2009年7月10日) ・三国志2 https://www.sayzansha.com/book/b617793.html ※2022/12/06天上の舞姫 ・三国志3 https://www.sayzansha.com/book/b620832.html ※2023/02/07関羽千里行 ・三国志4 https://www.sayzansha.com/book/b624521.html ※2023/04/04伏竜の飛翔 ・三国志5 https://www.sayzansha.com/book/b627731.html ※2023/06/06赤壁の戦い ・三国志6 https://www.sayzansha.com/book/b631066.html ※2023/08/08決意の入蜀 ・三国志7 https://www.sayzansha.com/book/b634608.html ※2023/10/03五虎大将軍 ・三国志8 https://www.sayzansha.com/book/b638000.html ※2023/12/05復讐の東征 ・三国志9 https://www.sayzansha.com/book/b640747.htmll ※2024/02/20秋風五丈原 ・三国志10 https://www.sayzansha.com/book/b644069.html ※2024/04/09見果てぬ夢 三国志1 三国志2 三国志3 三国志4 三国志5 三国志6 三国志7 三国志8 三国志9 三国志10
: 清岡美津夫
2024年5月30日(木) 06:15 JST
- 記事
- 164 閲覧数
6816.
「パリピ孔明」公開収録スペシャルライブ!!(東京ガーデンシアター2024年8月14日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・コミックナタリー (comic_natalie) さん / X http://x.com/comic_natalie ※関連記事 パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-) ・Xユーザーのコミックナタリーさん:「 向井理・上白石萌歌らキャスト集結!「パリピ孔明」公開収録ライブを8月に開催(コメントあり) https://natalie.mu/comic/news/582606 #パリピ孔明 #向井理 #上白石萌歌 #菅原小春 #関口メンディー ... https://x.com/comic_natalie/status/1813710339491668290 下記電子チケットサービス「ticket board」の下記イベントページにあるように東京都江東区有明2丁目1−6 東京ガーデンシアターにて2024年8月14日水曜日13時開演17時終演で「「パリピ孔明」公開収録スペシャルライブ!!」があるという。「本ライブは「パリピ孔明」の映像作品の収録になります」とのこと。7月24日まで受付で抽選。入場券(指定席)は無料だけど、「チケット発券手数料:880円/枚」とのこと。タイトル通り上記関連記事のドラマ「パリピ孔明」関連だけど、具体的に何の収録かは明かされてない。 ・トップ|ticket board https://ticket.tickebo.jp/ ・「パリピ孔明」公開収録スペシャルライブ!! https://ticket.tickebo.jp/show/event.html?info=12616 ・東京ガーデンシアター/劇場型イベントホール8000人収容 https://www.shopping-sumitomo-rd.com/tokyo_garden_theater/ ・パリピ孔明 - フジテレビ https://www.fujitv.co.jp/paripikoumei/ ※関連記事 Dreamer(2023年11月1日) K-Person 俳優・向井理さんに聞く(神奈川新聞2023年9月24日) ※新規関連記事 パリピ孔明 18巻(2024年8月5日)
: 清岡美津夫
2024年7月22日(月) 07:49 JST
- 記事
- 163 閲覧数
6817.
ろっけんみち三国志ストリート(神戸市新長田2024年11月30日)
下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) さん / X http://x.com/rokkenmichi5 ※関連記事 シンナガタ ランチマーケット(神戸 六間道五丁目商店街 毎週木曜日 2024年9月19日--11月28日) ・Xユーザーの六間道五丁目商店街さん:「 【11/30(土) 新長田未来祭】 阪神淡路大震災から30年を迎えるに当り新長田の全てが集約した新長田未来祭が11月30日(土)に開催。 六間道五丁目商店街は成都武侯祠博物館が来日し『ろっけんみち三国志ストリート』を展開。 ■成都武侯祠博物館パネル展示 ■関帝拓印ワークショップ 是非お立寄り下さい。 ... https://x.com/rokkenmichi5/status/1856241306034679834 ※リンク追記。下記ポストの画像にあるポスターによると15時30分より「おやこ三国志PROJECT 人形劇」「第一幕 桃園の近い/第二幕 群雄割拠/第三幕 三顧の礼/第四幕 赤壁の戦い。」と。 ・Xユーザーの六間道五丁目商店街さん:「 【11/30 新長田未来祭 ろっけんみち三国志ストリート】 11月30日の新長田全体で行われる「新長田未来祭」。六間道五丁目商店街では四川省成都から成都武侯祠博物館が来日し、成都や三国志のPRプロモーションを行います。15時半からはおやこ三国志PROJECTさんの人形劇も。 是非遊びに来て下さいませ。 ... https://x.com/rokkenmichi5/status/1861375042153783774 上記ポストならびにその画像も書いてあるように2024年11月30日土曜日11時から16時まで兵庫県神戸市長田区の新長田地区では新長田未来祭が開催されるという。それに参加する六間道五丁目商店街は「ろっけんみち三国志ストリート」を規格しているとのこと。具体的には上記のポストからの引用で、「成都武侯祠博物館パネル展示」「関帝拓印ワークショップ」を行うと。 ・三国志のまち、六間道五丁目商店街公式サイト http://rokkenmichi5.com/ ※関連記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2024年11月2日)
: 清岡美津夫
2024年11月25日(月) 07:43 JST
- 記事
- 163 閲覧数
6818.
烈土三国千瞳志 1巻(2024年3月4日発行)
※前の記事 バック・アロウ#11(2021年3月20日) 2024年4月12日金曜日、11時5分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 パリピ孔明 17巻(2024年4月5日) 烈土三国千瞳志 1 下記関連記事で予告したように指紋/原作、馬半山/作画、高橋恭子/翻訳『烈土三国千瞳志 三国はまだ終わっていない』1巻(KADOKAWA2024年3月4日発行)についてなんだけど、Cha-ngokushiに置いてあったんで。帯には「歴史が変わる!/三国はまだ終わっていない!/異能力×三国志/新たな武将伝説が生まれる!」とある。 ※関連記事 立命館大学の日本史入試で邪馬台国関連2024(2月2日) ・KADOKAWA Corporation https://tp.kadokawa.co.jp/ ※この記事中の時点では関係ないけど、「2024年6月8日(土)未明に発生したシステム障害により、KADOKAWAグループ ポータルサイト(https://group.kadokawa.co.jp/)をはじめ、当社グループの複数のウェブサイトが利用できない事象が発生しております。」とのこと。 ※関連記事 中国古典の名著50冊が1冊でざっと学べる(2023年11月10日) ・烈土三国千瞳志 1 三国はまだ終わっていない https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g322306000776/
: 清岡美津夫
2024年6月21日(金) 06:42 JST
- 記事
- 162 閲覧数
6819.
リンク:【三國志8 REMAKE】関西人 後漢末期を生き抜く【星居友仁】(YouTube2024年10月25日)
※前の記事 リンク:現代日本の「三国志」受容における「合理性」とキャラクターの再構築について(藝文研究第123巻第2号 2022年12月) 2024年10月25日金曜日20時、下記関連記事にあるように昨日、「三國志8 REMAKE」が発売され、夕方には動画・画像投稿ガイドラインが改定されそこに「三國志8 REMAKE」が加わった旨が告知された。つまりは条件さえ整えば動画・配信でこのゲームを取り扱うことができると。 ・三國志8 Remake 公式サイト https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi8-re/ ※関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 三國志8 REMAKE(2024年10月24日) それで身近で目についたのがいわゆるVtuberの個人勢のYouTubeチャンネル。下記URL先のように前日まで連日でアトラスのゲーム「メタファー:リファンタジオ」のプレイ配信をされていた星居友仁さんのところ。 ・【メタファー:リファンタジオ】12 僕が王になるぞ!多分最終決戦!!【ネタバレあり】 https://www.youtube.com/watch?v=X6hwKiu-izg 配信すると発売前からSNSでおっしゃっていたんで、さすがに連日ではないだろうけど、これから先、連続で配信されるだろうな、って思っていたところ、初回は下記チャンネルの下記ページにあるように2024年10月25日金曜日20時開始で「【三國志8 REMAKE】関西人 後漢末期を生き抜く【星居友仁】」が配信され、結果的に3時間58分56秒の長さとなってる。 ・星居友仁 HOSHII-YUJIN - YouTube https://www.youtube.com/@HoshiiYujin ※関連記事 リンク:【作業/3Dモデリング】blender練習05 配信部屋のインテリアつくるぞー!青龍偃月刀モデリング【Vtuber】(YouTube2022年9月9日) ※新規関連記事 リンク:【真・三國無双 ORIGINS】十数年ぶりくらいの無双シリーズ(ネタバレあり)【星居友仁】(YouTube2025年1月18日) ・【三國志8 REMAKE】関西人 後漢末期を生き抜く【星居友仁】 https://www.youtube.com/watch?v=P3l56rs-ZEs
: 清岡美津夫
2024年10月29日(火) 07:05 JST
- 記事
- 160 閲覧数
6820.
三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選(YouTube2024年7月21日)
※前の記事 T・Pぼん 2-1(NETFLIX 2024年7月17日) 2024年7月22日月曜日20時ごろ、すっかり準備にてこずって1日ズレてしまったが、収録を終えて20時20分には下記の動画「三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選 2024年7月21日」を上げる。19分51秒の動画。念のため、例によってこの記事に動画を埋め込んでおこう。 ・三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選 2024年7月21日 https://youtu.be/44yJNswntL8 ※関連記事 新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る(YouTube2024年6月9日-7月4日公開分) 数寄語り 劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年11月8日) ※新規関連記事 まんが三国誌 まんが三国志(1954年10月 1959年12月 1960年2月3月) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 三国志で読書感想文攻略法を考えてみる!(YouTube2024年8月4日)
: 清岡美津夫
2024年11月 6日(水) 12:36 JST
- 記事
- 160 閲覧数
6821.
『三国志』東夷伝(魏志東夷伝)の考古学(大阪府大阪市2025年1月13日,2月10日,3月10日)
下記関連記事の続きで講座を紹介。 ※関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年1月13日-2月10日) ※新規関連記事 東アジアから見る弥生時代(福岡県福岡市2025年1月13日-3月3日) 下記サイトの下記ページによると、大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー18階 朝日カルチャーセンター中之島教室にて2025年1月13日,2月10日,3月10日第2月曜日13:00-14:30の全3回で/徳島大学名誉教授の東潮先生による「『三国志』東夷伝(魏志東夷伝)の考古学」という講座があるという。税込で会員9,570円、一般10,560円とのこと。 ・中之島教室トップページ:朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nakanoshima ※関連記事 邪馬台国を根本から再考する(大阪府大阪市2024年10月1日,11月5日,12月3日) ・『三国志』東夷伝(魏志東夷伝)の考古学 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7667873 ※関連記事 三国志の考古学(大阪市北区中之島2019年8月29日、9月12日)
: 清岡美津夫
2025年1月 2日(木) 08:11 JST
- 記事
- 159 閲覧数
6822.
赤壁の戦(小学六年生 1927年4月号,5月号)
※大型連休2024まとめ記事 三国志ニュース パイロット版2.5 三国志探しの旅ふりかえりのふりかえり(YouTube2024年5月29日) ※前の記事 横山光輝 描き続けた「鉄人」(週刊現代 2024年3月16日・23日号 3月11日発売) 2024年5月1日水曜日15時ぐらいには、前の記事に続いて国会図書館にいて閲覧申請をまっていた。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※新規関連記事 宗像教授世界篇 第33話(ビッグコミック2024年17号9月10日号 8月28日発売) 前の記事の分と一緒に閲覧申請したのは、『茶屋四郎次郎記念学術学会誌』第6号(茶屋四郎次郎記念学術学会2015年1月)。ここのpp.133-145に田中卓也「小学館学年別学習雑誌『小学六年生』における読者共同体の形成」がある。下記関連記事にある研究報告で知った分だった。いや、三国とは別件で興味を持っていたのだけど、不意に三国プチネタが出てきたので、記事にする。 ※関連記事 NDL Ngram Viewer(2022年5月31日-) ・茶屋四郎次郎記念学術学会: ホーム https://s-chaya-msi.org/ ※ここにある「学術機関リポジトリ」は個別ページがなくて(しかも検索が「メンテナンス中」)、ちゃんとたどると件の論文がダウンロードできることにこの記事を書いている時点で気づく 内容はタイトル通り研究対象に小学館刊行の『小学六年生』として、まずその変遷、それからそこから当時読者の意識を考察する流れ。そのp.136に「赤壁の戦」という文字が現れ、何事かとおもって、ページを遡ると、p.135「『小学六年生』の現存分で確認できる最初のものは、国立国会図書館所蔵のものであり、1927年4月号である。以下に誌面構成を見たい。」とのことで小学館の『小学六年生』1927年4月号の目次が載っていたということだ。 「国立国会図書館所蔵」ということでこれを書いている時点でピンときて、この記事を書いている時点で国立国会図書館デジタルコレクションを検索すると、下記のように出てきた、『小学六年生』1927年4月号と『小学六年生』1927年5月号、但し、その前後の所蔵がないようで、デジタル化されてない、もしくは公開されてない。遠隔複写サービスもしくは国会図書館内でしか見れないが目次はURLに付記したように見ることができる。実際見たときに追記するかもしれない。 ・国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/ ※関連記事 天下の英雄は君と僕とだけさ(1940年) ・小学六年生 7(1) https://dl.ndl.go.jp/pid/1788240 ※「支那歷史物語 赤壁の戰(つゞき) / 吉田三男也 ; 土村正樹/107」 ・小学六年生 7(2);5月號 https://dl.ndl.go.jp/pid/10339375 ※「支那歴史物語 赤壁の戰ひ : 蜀國を建てるまで (つゞき)/吉田三男也 ; 土村正樹畫/34~38」 ※新規関連記事 諸葛孔明伝 続・諸葛孔明伝(小学六年生 1996年3月-
...
: 清岡美津夫
2024年7月29日(月) 00:16 JST
- 記事
- 158 閲覧数
6823.
横山光輝 描き続けた「鉄人」(週刊現代 2024年3月16日・23日号 3月11日発売)
※大型連休2024まとめ記事 三国志ニュース パイロット版2.5 三国志探しの旅ふりかえりのふりかえり(YouTube2024年5月29日) ※前の記事 リンク:後漢末から六朝における処士(多元文化 13巻 2024年2月28日発行) 2024年5月1日水曜日14時14分、東海道線で西からきて新橋駅に到着。東京メトロ銀座線で赤坂見附駅にいき、そこから徒歩で国会図書館へ。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 NDL Ngram Viewer(2022年5月31日-) 閲覧申請をして、雑誌専門の新館で待機。その間、15時10分、三国志ニュースの記事「リンク:魏晋南朝の民爵賜与について(九州大学東洋史論集 第30号 2002年4月)」アップ。 それで本題だけど、多分、下記の公式サイトのお知らせで知ったこと。 ・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ※関連記事 生誕90周年記念展示 横山光輝の世界(東京都豊島区池袋2024年4月12日-9月11日) ※新規関連記事 メモ:生誕90周年記念展示 横山光輝の世界(東京都豊島区池袋2024年4月12日-9月11日) ・週刊現代のグラビアで「横山光輝生誕90周年」が紹介されました。(2024/3/12) https://yokoyama-mitsuteru.com/database/user/Search.php?main_table_no=5&template_name=info_show.html&m_prk=282&search_type_m_prk=3 閲覧申請でカウンターに雑誌が届いたんで見てみると、B5の講談社『週刊現代』2024年3月16日・23日号 (発売日2024年03月11日)pp.133-140にモノクログラビア「横山光輝 描き続けた「鉄人」」がある。タイトルは鉄人だけど、もちろん三国もあり。 ・週刊現代 | 講談社 https://gendai.media/list/author/wgendai ※関連記事 青春の尻尾(GORO 1975年5月8日-1978年5月11日)
: 清岡美津夫
2024年7月27日(土) 01:45 JST
- 記事
- 156 閲覧数
6824.
2024年の関帝誕は7月29日(横浜中華街)
下記の横浜中華街の関帝廟のサイトの、下記ページによると2024年の関帝誕(関羽の誕生日。つまりそれを祝う祭り)は7月29日月曜日(旧暦6月24日、2024年の旧暦6月24日を新暦に変換)とのこと。下記公式サイトの下記ページにあるように、今年はきっちり告知が書かれてあって、まず前日の28日日曜日13時より、厄払い神事 七星渡り神事(奉納金: 1000円より)があり、当日29日月曜日10時から12時30分まで神事なので参拝できないが、12時40分から参拝開始で19時閉門。中華街をまわる神輿行事は17時開始。「背丈3mの将軍組が神輿を先導します」とのことだ。 ・横浜関帝廟 - 横浜中華街・関聖帝君を祀る廟 http://www.yokohama-kanteibyo.com/ ※関連記事 春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2024年2月9日-10日) ※新規関連記事 迎春關帝廟カウントダウン(横浜中華街関帝廟2024年12月31日) ・2024年 關帝誕 のお知らせ https://yokohama-kanteibyo.com/events/guan-yus-birthday-2024/ ※前年記事 2023年の関帝誕は8月10日(横浜中華街) ※2013年のレポート メモ:横浜中華街 関帝廟 関帝誕 神輿巡行(2013年7月31日)
: 清岡美津夫
2024年7月 6日(土) 10:39 JST
- 記事
- 155 閲覧数
6825.
リンク:後漢末から六朝における処士(多元文化 13巻 2024年2月28日発行)
※大型連休2024まとめ記事 三国志ニュース パイロット版2.5 三国志探しの旅ふりかえりのふりかえり(YouTube2024年5月29日) ※前の記事 三国志ニュース パイロット版 2024年4/30 YouTube動画5選(YouTube2024年4月30日) 2024年5月1日水曜日、眠るのを諦めて1時39分起床。下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・金印 (lubu2557lubuwei) さん / X http://twitter.com/lubu2557lubuwei ※関連記事 リンク:超入門! 『三国志』の愉しみ方(YouTube2022年9月23日) ・Xユーザーの金印さん:「 最近なかなか論文を読めてなかった気がするので、「後漢末から六朝における処士 -実態としての処士とイメージとしての処士像の同質化について-」早稲田大学_ 長谷川 隆一先生(2024)を読む。 風呂で。 ... https://twitter.com/lubu2557lubuwei/status/1785320344519323854 つまりはネットのPDFで読める論文なので、当然、下記関連記事の流れとなる。 ※関連記事 リンク:方術から方技へ(2017年3月) ※新規関連記事 リンク:『三国演義』版本の研究(集刊東洋学 巻61 1989年5月30日) それは下記の「早稲田大学リポジトリ」で読める、長谷川隆一「後漢末から六朝における処士 -実態としての処士とイメージとしての処士像の同質化について-」『多元文化』巻13 pp.八十二-一〇五(早稲田大学多元文化学会2024年2月28日発行)だ。横書きと縦書きが併載する学会誌のようで、漢数字が縦書きのページ数となるが、この記事では漢数字のページ数を便宜上、アラビア数字にしておく。どこが三国に関係するかと言うと、はじめの方で「荀爽・鄭玄」と出てくる。 ・早稲田大学リポジトリ https://waseda.repo.nii.ac.jp/ ※関連記事 リンク:秦律・漢律における殺人罪の類型 (史觀2003年3月25日) ・後漢末から六朝における処士 -実態としての処士とイメージとしての処士像の同質化について- http://hdl.handle.net/2065/0002001883 ※関連記事 三国志 魅力あふれるヒーローたち(神奈川県横須賀市 2022年10月22日-12月17日) 翻訳文学の多様性 ―三国志を中心に―(東京都新宿区戸山2024年3月17日)
: 清岡美津夫
2024年7月25日(木) 10:38 JST
- 記事
- 155 閲覧数
6826.
リンク:三国志は”志”を紡ぐ物語(YouTube2023年12月14日)
※前の記事 竹林の七賢(2024年6月13日) 2024年4月26日金曜日5時13分、下記の三国志ニュースの記事を書いていてYouTubeであがってきたこと ※関連記事 リンク:関羽が敗れた[最大の原因]とは/ゲームさんぽ×三國志 真戦(YouTube2024年3月2日) 下記の「本の要約サービス「flier(フライヤー)」のYoutubeチャンネル」にて、2023年12月14日に「【諸葛亮好きを極めたオタク】「三国志は”志”を紡ぐ物語」三国志研究の第一人者が語る真の魅力/「無常の世」を乗り越える志の尊さ(第1回/全2回)」が下記の2番目のURLのように公開された。12分49秒の動画。そこの概要欄に予告があるように、続けて同チャンネルにて同年12月15日20時に「【二千年の時を越えて】「諸葛亮の志を伝えたい」世界一の諸葛亮オタク渡邉義浩教授が語る『三国志』の複雑な"成り立ち"と"面白さ"(第2回/全2回)」が公開された、7分35秒の動画。出演は共に早稲田大学教授の渡邉義浩先生。 ・flier 公式チャンネル - YouTube https://www.youtube.com/@flier6114 ※新規関連記事 リンク:世界一の諸葛亮オタク・渡邉義浩×三国志大好き芸人・井戸田潤で語る!英雄たちの実像とロマンの行方(YouTube2024年7月27日) ・【諸葛亮好きを極めたオタク】「三国志は”志”を紡ぐ物語」三国志研究の第一人者が語る真の魅力/「無常の世」を乗り越える志の尊さ(第1回/全2回) https://www.youtube.com/watch?v=mxKb50F3kZA ※新規関連記事 三国志ニュース パイロット版 2024年4/30 YouTube動画5選(YouTube2024年4月30日) ・【二千年の時を越えて】「諸葛亮の志を伝えたい」世界一の諸葛亮オタク渡邉義浩教授が語る『三国志』の複雑な"成り立ち"と"面白さ"(第2回/全2回) https://www.youtube.com/watch?v=hsJAl37iJzE ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事 リンク:関羽が敗れた[最大の原因]とは/ゲームさんぽ×三國志 真戦(YouTube2024年3月2日) 「十八史略」で読む「三国志」(2024年4月5日) リンク:『パリピ孔明』原作者・四葉夕卜×『三国志』研究の第一人者・渡邉義浩 特別対談(ライブドアニュース2024年4月19日)
: 清岡美津夫
2024年7月 7日(日) 12:31 JST
- 記事
- 153 閲覧数
6827.
東アジアから見る弥生時代(福岡県福岡市2025年1月13日-3月3日)
下記関連記事の流れで講座を紹介。 ※関連記事 『三国志』東夷伝(魏志東夷伝)の考古学(大阪府大阪市2025年1月13日,2月10日,3月10日) ※新規関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年2月7日) 下記サイトの下記ページによると、福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1福岡朝日ビル8階 朝日カルチャーセンター福岡教室にて2025年1月13日,1月27日,2月10日,2月17日,2月24日,3月3日の第2・3月曜日13時から14時30分まで(一部時間が違うので、それは後述の引用部分参照)、九州大学名誉教授 宮本一夫先生による全6回の講座「東アジアから見る弥生時代」があるという。「本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です」とのこと。受講料は会員前提で17,160円(税込)。 ・朝日カルチャーセンター | 福岡教室 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=fukuoka ※関連記事 邪馬台国三国志2(福岡県福岡市2024年10月14日-2025年3月17日) ・東アジアから見る弥生時代 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7515274 ※関連記事 東アジア古代都市のネットワークを探る(2015年9月26日27日)
: 清岡美津夫
2025年1月 4日(土) 00:48 JST
- 記事
- 147 閲覧数
6828.
別巻 その時歴史が動いた 三国志英雄伝(2002年9月3日発売)
※大型連休2024まとめ記事 三国志ニュース パイロット版2.5 三国志探しの旅ふりかえりのふりかえり(YouTube2024年5月29日) ※前の記事 実践版 三国志(2016年5月19日発売) 2024年4月27日土曜日14時30分ごろ、前の記事に続いて横浜中華街のBOOKS&CAFE 関帝堂書店にいて、廊下からカウンターでまず注文して、中に案内される。入って右手前部屋。一人部屋。 ・BOOKS&CAFE 関帝堂書店 https://8790073586.amebaownd.com/ 上のの写真に写っている金文学『裸の三国志』。著者名読み間違えて「金文京先生の知らない本だ」と思って勇んで読んだら、三国志に関係なかった。杏仁ミルクセーキを注文してくつろぐ。 別巻 その時歴史が動いた三国志英雄伝 それで見かけたのが『別巻 その時歴史が動いた 三国志英雄伝』(KTC中央出版2002年9月10日発行、ISBN:4-87758-253-3 c0321)を見かける。下記出版社サイトの下記ページを見ると、2002年9月3日発売、1600円(税別)とのこと。下記関連記事でふれたように同名の番組の残念さとは裏腹に充実したラインナップで(一部の三国志ファンの間では)有名。 ・中央出版株式会社 https://www.chuoh.co.jp/ ・三国志英雄伝 https://www.chuoh.co.jp/books/sangokushi/index.html ※関連記事 メモ:日中における『三国志』の受容と再創造の概況
: 清岡美津夫
2024年7月11日(木) 07:39 JST
- 記事
- 143 閲覧数
6829.
気焔万丈 10(東京ビッグサイト2024年12月15日)
・気焔万丈 10|event_info https://www.akaboo.jp/event/item/20198703.html ※前回記事 気焔万丈 9(東京ビッグサイト2023年11月23日) ※新規関連記事 流星の誓い7(オンライン同人イベント2024年11月30日-12月1日) そういやオンリーイベントはどうなっているかな?と検索してみると、上記同人イベントページにあるように、2024年12月15日日曜日10時30分から15時まで東京都港区の東京ビッグサイト(東京国際展示場)にて赤ブーブー通信社主催で、戦国・三国無双シリーズ 戦国・三國・OROCHIオンリー同人誌即売会「気焔万丈 10」が開催されるという。対象にもちろん『真・三國無双』シリーズやOROCHIシリーズもふくまれる。もちろんその会場は他のイベントも含めた「COMIC CITY東京151」全体の会場とのこと。「8000sp(併催総計)」とのこと。 ・東京ビッグサイト(東京国際展示場) http://www.bigsight.jp/ ※関連記事 雲蒸竜変の盟 12(東京2024年7月28日)
: 清岡美津夫
2024年6月28日(金) 07:02 JST
- 記事
- 142 閲覧数
6830.
三國志 覇道 7月度公式生放送(YouTube,X 2024年7月15日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリ (sangokushihadou) さん / X http://x.com/sangokushihadou ※関連記事 三國志 覇道 3周年の宴(神奈川県横浜市2023年9月17日) ※新規関連記事 三國志 覇道 4周年の宴(神奈川県横浜市2024年9月15日) ・Xユーザーの『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリさん:「 『三國志 覇道』7月度公式生放送 7/15(月)21:00 放送決定 松本忍さん @mattsun_s 箱崎みどりさん @midori_hakozaki MCの植松哲平さん @fesmatsu 伊藤Pの4名でお届けします You Tube https://youtube.com/watch?v=v2_5A1t3Dq4 X https://x.com/i/broadcasts/1YpKkwkoAaPKj #ハドウ #三國志 ... https://x.com/sangokushihadou/status/1810209178205798589 すっかり月イチ配信が定着したんだけど、すっかり『三國志 覇道』公式生放送(ライブ配信)の動向を追いきれなかったんで、なるべく追いつこうとまず卑近の分。下記の3番目のURLのYouTubeページにて2024年7月15日月曜日21時からコーエーテクモゲームス主催で「『三國志 覇道』1.5周年直前生放送」があるという。出演者は敬称略で「MC:植松哲平(ラジオDJ)」「『三國志 覇道』プロデューサー:伊藤幸紀」「箱崎みどり(ニッポン放送アナウンサー)」「松本忍(声優)」とのこと。タイトル通りゲーム「三國志 覇道」についての配信。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 Fate/Samurai Remnant
...
: 清岡美津夫
2024年7月14日(日) 23:33 JST
- 記事
- 142 閲覧数
6831.
諸葛視点ハシゴ(2024年5月1日東京レキシズルバー→2日3日大垣 時re風)
※大型連休2024まとめ記事 三国志ニュース パイロット版2.5 三国志探しの旅ふりかえりのふりかえり(YouTube2024年5月29日) ※前の記事 赤壁の戦(小学六年生 1927年4月号,5月号) 2024年5月1日水曜日19時前、御茶ノ水駅に到着。御茶ノ水で迷うだろうな、という前提でうろついて、やっぱり迷って、でも地図をひらかずにすぐに到達できるのが偉い。結局、西側改札をでて明治大学の横を通って、坂を下って南下し、思い出しながら、そこの大通りを東にいってさぐってた。何かというと、東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル1Fに、目的地のレキシズルバーがある。水曜日営業で、イベントで土曜日も営業することはあるものの、結局、昨年の大型連休中の水曜日以来となってしまった。 ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ※関連記事 やらかし公孫瓚 ハシゴ(2023年5月3日東京レキシズルバー→4日大垣 時re風)
: 清岡美津夫
2024年7月31日(水) 07:54 JST
- 記事
- 141 閲覧数
6832.
三國志 覇道 4周年直前生放送(YouTube,X 2024年9月9日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリ (sangokushihadou) さん / X http://x.com/sangokushihadou ※関連記事 三國志 覇道 4周年の宴(神奈川県横浜市2024年9月15日) ・Xユーザーの『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリさん:「 『三國志 覇道』4周年直前生放送を 9/9(月)21:00〜より放送決定 出演: 箱崎みどりさん @midori_hakozaki 松本忍さん @mattsun_s 梨の妖精ふなっしー @funassyi 植松哲平さん @fesmatsu 伊藤プロデューサー https://youtube.com/live/et0JwTEbKa0 https://x.com/i/broadcasts/1lPKqOWaqnwJb ※ニコニコ生放送も放送予定 #ハドウ ... https://x.com/sangokushihadou/status/1830548406965797064 すっかり月イチ配信が定着した『三國志 覇道』公式生放送(ライブ配信)のYouTube分を下記関連記事に追記してまとめていたんだけど、今回は記念回ということで新たに記事を書く。そして今後はこちらに追記してまとめていく。 下記の3番目のURLのYouTubeページにて2024年9月9日月曜日21時からコーエーテクモゲームス主催で「『三國志 覇道』4周年直前生放送」があるという。出演者は敬称略で「MC:植松哲平(ラジオDJ)」「『三國志 覇道』プロデューサー:伊藤幸紀」「箱崎みどり(ニッポン放送アナウンサー)」「ふなっしー(梨の妖精)」「松本忍(声優)」とのこと。タイトル通りゲーム「三國志 覇道」についての配信。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・三國志 覇道 公式サイト #ハドウ https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/
...
: 清岡美津夫
2024年9月 2日(月) 23:34 JST
- 記事
- 141 閲覧数
6833.
リンク:『三国演義』版本の研究(集刊東洋学 巻61 1989年5月30日)
※前の記事 日本デジタルゲーム産業史 増補改訂版(2020年4月30日) 2024年6月15日土曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・佐藤大朗(ひろお)@『晋書』完訳プロジェクト (Hiro_Satoh) さん / X http://twitter.com/Hiro_Satoh ※関連記事 リンク:三国次世代:頂点を目指す戦い!(YouTube 2024年3月15日) ・Xユーザーの佐藤大朗(ひろお)@『晋書』完訳プロジェクトさん:「 中川諭『三国演義』版本の研究―毛宗崗本の成立過程―(『集刊東洋学』巻 61, p. 65-84, 発行日 1989-05-30) 2021年に東北大学でPDFがネット公開されてました https://tohoku.repo.nii.ac.jp/records/135032 ... https://x.com/Hiro_Satoh/status/1801811857948479975 東北大学の中国文史哲研究会より1989年5月30日に発行された『集刊東洋学』巻61のpp. 65-84に中川諭「『三国演義』版本の研究 ―毛宗崗本の成立過程―」が掲載されており、それが下記の東北大学機関リポジトリTOURにて2021年9月16日にPDFで公開されたという。無料で読めるので、下記関連記事の流れかな。 ※関連記事 リンク:後漢末から六朝における処士(多元文化 13巻 2024年2月28日発行) ※新規関連記事 リンク:現代日本の「三国志」受容における「合理性」とキャラクターの再構築について(藝文研究第123巻第2号 2022年12月) ・東北大学機関リポジトリTOUR https://tohoku.repo.nii.ac.jp/ ・『三国演義』版本の研究 ―毛宗崗本の成立過程― https://tohoku.repo.nii.ac.jp/records/135032 ※関連記事 メモ2:三国志学会 第十七回大会(2022年9月4日) ・ 集刊東洋學 | 東北大学 大学院文学研究科・文学部 https://www.sal.tohoku.ac.jp/jp/research/pub/publications/detail---id-108.html
: 清岡美津夫
2024年10月 3日(木) 05:58 JST
- 記事
- 141 閲覧数
6834.
京都祇園祭 前祭 後祭(2024年7月17日 24日)
・公益財団法人祇園祭山鉾連合会 http://www.gionmatsuri.or.jp/ ・祇園祭行事日程 | http://www.gionmatsuri.or.jp/schedule/ ※昨年記事 京都祇園祭 前祭 後祭(2023年7月17日 24日) 上記の京都市観光協会のサイトにあるように、京都の祇園祭は毎年7月に開催されている。山鉾が街中に立てられる宵々々山、宵々山、宵山、前祭:7月14日-16日(今年は日祝火)、後祭:21日-23日(今年は日月火)と、それらの山鉾が街中を回る、山鉾巡行、前祭:7月17日水曜日9時出発、後祭:24日水曜日9時30分出発。 それでどこが三国と関係するかというと、下記関連記事にあるように、今年も前祭:孟宗山、菊水鉾、後祭:鯉山といったところだろうか。 ※関連記事 京都祇園祭山鉾巡行に孟宗山(7月17日) 7月16日 京都祇園祭宵山に菊水鉾 7月16日 祇園祭宵山に鯉山
: 清岡美津夫
2024年7月12日(金) 23:12 JST
- 記事
- 140 閲覧数
6835.
リンク:諸葛亮のことを語り尽くす!!「三国志大学」レポ雑談(2024年4月15日)
※前の記事 希望の友 1972年1月号(1971年12月6日発売) 2024年4月15日月曜日21時より下記のリンク先にあるように、ライブ配信があった。あとからアーカイブ動画をみたのだけど、1時間46分あって、出演はりょもうさんと佐藤ひろおさん。その配信タイトルにあるように、下記関連記事にある三国志学会主催「三国志大学 -歴史もエンタメも諸葛亮孔明を語る150分-」のあとのレポート配信となっている。 ・【三国志】諸葛亮のことを語り尽くす!!「三国志大学」レポ雑談 with佐藤ひろおさん【三国志学会主催イベント】 - YouTube https://www.youtube.com/live/DoixiLkGAFU ※関連記事 三国志大学(東京都新宿区 紀伊國屋ホール2024年4月14日) ※新規関連記事 三国志学会 第十九回大会 三国志大文化祭2024(東京2024年9月8日日曜日) ・佐藤大朗(ひろお)@『晋書』完訳プロジェクト (Hiro_Satoh) さん / X http://twitter.com/Hiro_Satoh ※関連記事 リンク:三国次世代:頂点を目指す戦い!(YouTube 2024年3月15日) ・佐藤ひろお|三国志研究中|note https://note.com/hirosatoh3594/ ※関連記事 きたまちアカデミー 歴史書「三国志」とその時代(東京都小金井市 2024年1月13日20日) ※新規関連記事 中国古代における軍事と国家統治(2024年8月8日) ・大学院生がインターネットで発信してよいものか https://note.com/hirosatoh3594/n/n76fd9120c018
: 清岡美津夫
2024年6月25日(火) 19:30 JST
- 記事
- 139 閲覧数
6836.
人物で知る中国~士大夫とは(千葉県千葉市2024年7月23日)
下記関連記事の続きで講座を紹介。いよいよ4月期に入ってきた ※関連記事 近畿邪馬台国論のかなめ(大阪府大阪市2024年7月10日,9月11日) ※新規関連記事 卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅥ(大阪府大阪市2024年8月27日,9月10日) 下記サイトの下記ページによると、千葉県千葉市中央区中央1-11-1 三井ガーデンホテル千葉5階 朝日カルチャーセンター千葉教室にて2024年7月23日火曜日の15時30分から17時まで明治大学法学部教授 加藤徹先生による講座「人物で知る中国~士大夫とは」があるという。あとで講座概要を引用するように「三国志の諸葛孔明」とあるので記事にしてみた。受講総額は「会員3,465円(税込)/一般4,565円(税込)」とのこと。また「本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です。」とのこと。 ・千葉教室トップページ | 朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=chiba ※関連記事 古墳時代と東アジア(千葉県千葉市2024年4月8日,5月13日,6月10日) ・人物で知る中国~士大夫とは https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7190704 ・加藤徹 KATO,Toru (Japan) http://www.isc.meiji.ac.jp/~katotoru/ ※関連記事 学び直しの中国古典 第4回(東京都中野区+オンライン2022年6月7日) 杜康酒と三国志(東京 高輪区民センター 2023年12月25日)
: 清岡美津夫
2024年7月20日(土) 06:07 JST
- 記事
- 139 閲覧数
6837.
三國志8 REMAKE 開発者通信 Part.1(YouTube 2024年7月19日)
下記関連記事(1番目)を書く際に知ったこと。下記の3番目のURLのYouTubeページにて2024年7月19日金曜日20時30分からコーエーテクモゲームス主催で「三國志8 REMAKE 開発者通信 Part.1」のライブ配信があるという。出演者は敬称略で「出演:越後谷 『三國志8 REMAKE』プロデューサー」「ゲスト:男色ディーノ」「MC:広報スタッフ 」とのこと。タイトル通り近頃、発売が2024年10月24日に決まった(後述)、ゲーム「三國志8 REMAKE」についての配信。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 三國志 覇道 7月度公式生放送(YouTube,X 2024年7月15日) ※新規関連記事 三國志 覇道 4周年の宴(神奈川県横浜市2024年9月15日) ・三國志8 Remake 公式サイト https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi8-re/ ※関連記事 三國志8 Remake(PS5/PS4, Nintendo Switch, Windows, STEAM 2024年10月24日) ・三國志8 REMAKE 開発者通信 Part.1 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=rifiZZdKCr0 ※関連記事 『三國志14』公式生放送(2020年8月24日) ※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(ChinaJoy 2024)(YouTube2024年8月2日) ※追記、9/13 20時30分からライブ配信 ・三國志8 REMAKE 開発者通信 Part.2 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=BvWfqhRteQE
: 清岡美津夫
2024年7月16日(火) 03:14 JST
- 記事
- 138 閲覧数
6838.
第8回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年8月11日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・神戸市展示館「KOBE鉄人三国志ギャラリー」 (3594gallery) さん / X http://twitter.com/3594gallery ※関連記事 KOBE鉄人三国志ギャラリー 営業日時・料金変更(兵庫県神戸市2024年6月1日-) ※新規関連記事 三国志と中国(広島県尾道市2024年9月21日-11月24日) ・Xユーザーの神戸市展示館「KOBE鉄人三国志ギャラリー」さん:「 昨日 #三国志イベント 実施しました! 竹内真彦教授 #三国志講座 と #三国志ゲーム会「三国志ゲームラボ」 前者は呂布の武器話など興味深かったです。 後者は新ゲームを試遊いただきました! 次回は8/17と8/18 8/11は三国志交流会桃園の智会 要予約です! 詳細は公式サイト http://kobe-tetsujin.com/gallery/ ... https://x.com/3594gallery/status/1815347310924272101 上記ポストに書いてあるのだけど、下記サイトの兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2024年8月11日日曜日16時30分から19時ごろまで第8回「桃園の智会(ちかい)」が開催されるという。参加費1000円。下記から引用するに「難しい話はしませんが横山三国志を全巻読んだ程度の最低限の知識は必要です」とのこと。 ・三国志・鉄人28号の展示館 KOBE鉄人三国志ギャラリー http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※前回記事 第7回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年5月4日) ※新規関連記事 やさしい三国志(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年8月12日) ※次回記事 第9回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2025年1月12日)
: 清岡美津夫
2024年8月 1日(木) 08:20 JST
- 記事
- 137 閲覧数
6839.
三國志8 REMAKE 仮想シナリオコンテスト(2024年10月24日-11月21日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・三國志シリーズ公式 @『三國志8 REMAKE』10月24日発売 (sangokushi_kt) さん / X https://x.com/sangokushi_kt ※関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 三國志8 REMAKE(2024年10月24日) ・Xユーザーの三國志シリーズ公式 @『三國志8 REMAKE』10月24日発売さん:「 \シナリオコンテスト開催決定/ 仮想シナリオ案大募集! 応募いただいた方の中から 3名様にグッズセットをプレゼント ※11/21(木) 23:59 〆切 詳細は公式サイトをチェック https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi8-re/sp_scenarioco.html #三國志8リメイク #三国志 #三國志 ... https://x.com/sangokushi_kt/status/1849273318949699676 下記ページにあるように、2024年8月24日木曜日から11月21日木曜日までを応募期間とした、「三國志8 REMAKE 仮想シナリオコンテスト」が開催される。「日本、アジア、北米・欧州で各1作品、計3作品を選考」とのこと。 ・コーエーテクモゲームス 公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/ ・三國志8 Remake 公式サイト https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi8-re/ ※関連記事 三國志8 Remake(PS5/PS4, Nintendo Switch, Windows, STEAM 2024年10月24日) ・仮想シナリオコンテスト https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi8-re/sp_scenarioco.html
: 清岡美津夫
2024年11月 1日(金) 05:30 JST
- 記事
- 137 閲覧数
6840.
時代別 歴史漫画の本棚(2022年-)
※前の記事 八卦の空(第47回京都コミック読書会テーマ歴史人物 2024年4月20日) 2024年4月22日月曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・時代別歴史漫画の本棚 (rekishimangano) さん / X http://x.com/rekishimangano ・Xユーザーの時代別歴史漫画の本棚さん:「 1400タイトル以上の歴史漫画を時代別に整理したwebサイトです。このサイトでは恐竜、古代オリエント世界、中国史、三国志、西洋史、アメリカ合衆国を舞台とする作品を中心に、それぞれの時代ごとにどんな漫画作品があるのかわかるようにしています。 ... https://twitter.com/rekishimangano/status/1634000405440135170 上記ポストにすべて書かれているのだけど、Xで検索して辿ると2022年より下記リンク先にあるサイト「時代別 歴史漫画の本棚」が作成されたとのこと。今、見に行くとインデックスページの上部に「5. 三国志」と独立したページへリンクされており、そこを見ると、ジャンル分けされた三国志関連のマンガがリストアップされてある。 ・ホーム|時代別 歴史漫画の本棚 https://www.hiscomi.com/
: 清岡美津夫
2024年7月 3日(水) 19:03 JST
- 記事
- 136 閲覧数