次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6781 - 6810 / 7131 件 (0.1013 秒). 検索条件の修正
6781.
邪馬台国をゆく(福岡県福岡市2024年1月25日,2月22日,3月28日)
下記関連記事の流れで講座を紹介。 ※関連記事 九州視点 「再構築」邪馬台国時代(福岡県北九州市2023年10月21日、12月2日、2024年1月27日、2月24日、3月30日) ※新規関連記事 奇書「先代旧事本紀」を読む(東京都新宿区2024年1月13日,2月10日,3月9日) 下記サイトの下記ページによると、福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1福岡朝日ビル8階 朝日カルチャーセンター福岡教室にて2024年1月25日,2月22日,3月28日の第4木曜日13時から15時まで歴史作家・福岡県文化団体連合会顧問 河村哲夫先生による全3回の講座「邪馬台国をゆく」があるという。「本講座はZoomミーティングを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です」、また「見逃し配信(1週間限定)」ありとのこと。受講料はで7800円(税別)。下記関連記事(2番目)の続き。 ・朝日カルチャーセンター | 福岡教室 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=fukuoka ※関連記事 見えてきた邪馬台国と吉野ケ里(福岡県福岡市2023年10月28日,11月25日,12月23日) ※新規関連記事 邪馬台国三国志 魏・呉・蜀と楽浪公孫氏の考古学(オンライン2023年10月16日分録画) ・邪馬台国をゆく https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=4624420 ※前回同講座記事 邪馬台国をゆく(福岡県福岡市2023年10月26日,11月30日,12月28日) ※新規関連記事 大和王権の成立と地域伝承(福岡県福岡市2024年4月25日,5月23日,6月27日)
: 清岡美津夫
2024年1月28日(日) 00:01 JST
- 記事
- 258 閲覧数
6782.
テンゲン英雄大戦 第4巻(2023年7月20日)
※前の記事 メモ:数寄語り パリピ劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年1月5日) 2024年1月6日土曜日、大垣のホテルで6時に目が覚め7時30分起床、9時30分に目覚し時計をかけていたけど。それで昨日、というかうすうす気づいていたのだけど、Amazonアソシエイトの画像リンク(例えば書影のあるリンク)が11月30日に廃止になってたようだ。現状、テキストリンクのみ。「三国志ニュース」でしばしそれをつかわなかったせいか、全然気づかなかった。現状、インラインフレーム内が一斉にNot Foundになってて、てっきりAmazonの一時不具合かと思っていたが。例えば下記関連記事のように古本を一斉に紹介する記事などは大変見栄えが悪いし、そのままだと代替リンクの機能がないので、利便性も悪い。 ※関連記事 第47回 秋の古本まつり(京都2023年11月1日-5日) 過去の記事は膨大すぎて書換作業時間が膨大になりそうなので、保留なのだけど、とりあえず書影などの関連画像を諦めて、試しに下記の前巻記事にてフリー素材と昔ながらのテーブルタグやらを使って代替リンクをつくってみた。そしてその最新巻についてが今回の記事、前置きが長くなったけど。 テンゲン英雄大戦 4 コアミックスのマンガ月刊誌『コミックゼノン』2021年12月号(10月25日発売)から連載開始した、裕本恭(ひろもとやす)/原作・坂ノ市クバル/漫画「テンゲン英雄大戦」の単行本4巻(ISBN978-4867205266)が下記4番目のページにあるように2023年7月20日に発売したという。「終末のワルキューレ」はじめ他の同社の歴史上の人物登場マンガ作品と違い、個々の戦いではなく集団戦なので、節々に三国の人物が出てくる。 ・COAMIX|株式会社コアミックス https://www.coamix.co.jp/ ※新規関連記事 アクリルスタンド 呂布奉先(2024年2月1日) ・ゼノン編集部|ゼノン・ぜにょん・タタンが1つになったWEBマンガサイト https://comic-zenon.com/ ・テンゲン英雄大戦 - 坂ノ市クバル/裕本恭 / 第1話 群雄割拠 | ゼノン編集部 https://comic-zenon.com/episode/3269754496618781009 ・7月20日(木)ゼノンコミックス新刊発売! https://www.coamix.co.jp/topics/y0fv8cpnb9 ※前巻記事 テンゲン英雄大戦 第3巻(2023年3月20日) ※次巻記事 テンゲン英雄大戦 第5巻(2024年3月19日)
: 清岡美津夫
2024年2月16日(金) 04:05 JST
- 記事
- 258 閲覧数
6783.
弥生時代後期におけるクニグニの統合(岐阜県岐阜市2024年4月16日-9月17日)
下記関連記事の流れから次の講座紹介。 ※関連記事 女王・卑弥呼の人物像を求めて(京都府京都市2024年4月15日-9月16日) ※新規関連記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2024年4月26日、5月24日、6月28日) 岐阜県岐阜市橋本町1-10-1 アクティブG3階のNHK文化センター岐阜教室にて2024年4月16日、5月21日、6月18日、7月16日、8月20日、9月17日の第三火曜日各10時30分から12時までの全6回で元名古屋女子大学教授 丸山竜平/講師「弥生時代後期におけるクニグニの統合」の講座があるという。受講料は会員21,318円。 ・NHK文化センター岐阜教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/gifu/ ※関連記事 東アジアから見た倭国成立期(岐阜県岐阜市2019年10月15日-2020年3月31日) ※新規関連記事 古墳時代の始まりー邪馬台国から大和王権へー(岐阜県岐阜市2024年10月15日-2025年2月18日) ・弥生時代後期におけるクニグニの統合 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_807876.html ※関連記事 女王・卑弥呼の人物像を求めて(京都府京都市2024年4月15日-9月16日)
: 清岡美津夫
2024年4月 7日(日) 00:40 JST
- 記事
- 258 閲覧数
6784.
KOUTOU TIGER(ディア・パンタレイ2024年2月7日発売)
※前の記事 伊集院光のタネ(ニッポン放送2024年1月19日、2月14日) 2024年1月21日日曜日自宅20時10分、昨日配信の動画をチェックしてた。 ・上坂すみれ YouTube OFFICIAL CHANNEL - YouTube https://www.youtube.com/@uesakasumire ※関連記事 上坂すみれのおまえがねるまで #130 (YouTube 2023年12月2日) ・#136 【すみぺ劇場開幕】年越しカウントダウンに妄想演劇!?【上坂すみれのおまえがねるまで】 https://youtu.be/oLfDLk0fQGQ?t=795 それは2024年1月20日土曜日に配信された、上記の「上坂すみれのおまえがねるまで」#136「【すみぺ劇場開幕】年越しカウントダウンに妄想演劇!?」。その13分15秒ぐらいから三国ネタがあった、というか上坂すみれさんが作詞された「KOUTOU TIGER」が公開された、同日に公開されたのが、下記先行試聴動画だ。上記関連記事にあるように、上坂さんは三国志好きなんでこの「KOUTOU TIGER」はつまり江東の虎、ってことだ(※『三国志演義』第五回の「孫堅乃江東猛虎;若打破洛陽、殺了董卓、正是除狼而得虎也」の方じゃなくて『三国志』巻五十五呉書程黃韓蔣周陳董甘淩徐潘丁伝の「評曰:凡此諸將、皆江表之虎臣」の方ね、って孫堅ファンは無理からに解釈してしまいがち)。上坂さん曰く孫堅孫策孫権がパラパラ踊っているイメージとのこと。番組内で歌が終わり、恒例の「今週の運のいいやつ」の発表では「江東区在住の人」で横光孫権の「似顔絵」(※昭和のハガキ投稿風表現)が出された。さらにお便りのコーナーで作曲の話転じて作詞の話が出てきた。 ※関連記事 「ガマンできないマンガ」教えます! #13(モーニング2017年10月12日号) ※新規関連記事 三國志真戦 樊城の戦い 二次創作大会(募集2024年2月19日-3月7日) ・上坂すみれ「KOUTOU TIGER」先行試聴動画 https://www.youtube.com/watch?v=H8vtOpiD0Uo ディア・パンタレイ それでこの記事を書いている時点でこの「KOUTOU TIGER」はカップリング曲としてすでにリリースされているのだけど、それは下記サイトの下記ページにあるように、2024年2月7日発売の上坂すみれさん歌の15thシングル『ディア・パンタレイ』だ。ここに2曲目として上坂すみれ/作詞、渡辺徹(Blue Bird’s Nest)/作曲・編曲「KOUTOU TIGER」が収録されている。 ・KING RECORDS TODAY https://news.kingrecords.co.jp/ ※関連記事 すーぱー呂布呂布ぱらだいす!(先行配信2019年12月27日 NEO PROPAGANDA2020年1月22日) ・上坂すみれ 15thシングル『ディア・パンタレイ』より https://news.kingrecords.co.jp/2024/01/24612/ ・上坂すみれ https://king-cr.jp/artist/uesakasumire/ ※関連記事 上坂すみれのPROPAGANDA CITY2021 完全版(BSアニマックス2022年3月6日)
: 清岡美津夫
2024年3月11日(月) 02:02 JST
- 記事
- 257 閲覧数
6785.
邪馬台国の謎2023④ 邪馬台国時代の伊勢湾・東海文化(オンライン2023年12月4日-2024年3月31日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。というより邪馬台国の謎2023シリーズの最後 ※関連記事 邪馬台国の謎2023③ 邪馬台国時代の越(こし)(オンライン2023年12月4日-2024年3月31日) ※新規関連記事 古墳時代と東アジア(千葉県千葉市2024年4月8日,5月13日,6月10日) 名古屋市東区東桜1-13-3 NHK放送センタービル7階のNHK文化センター名古屋教室主催で、オンラインにて2023年12月4日から2024年3月31日までの期間にNPO法人古代邇波の里・文化遺産ネットワーク理事長 赤塚次郎/講師「邪馬台国の謎2023④ 邪馬台国時代の伊勢湾・東海文化」の講座が配信されている。受講料は会員・一般両方で、2,200円とのこと。 ・NHK文化センター名古屋教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/nagoya/ ※新規関連記事 古墳時代の始まり~邪馬台国から大和王権へ~(愛知県名古屋市2024年10月26日-2025年3月22日) ・邪馬台国の謎2023 ④ 「邪馬台国時代の伊勢湾・東海文化」 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1286375.html ※関連記事 大集結 邪馬台国時代のクニグニ(2015年4月14日)
: 清岡美津夫
2024年3月20日(水) 03:53 JST
- 記事
- 257 閲覧数
6786.
Fate/Samurai Remnant 断章・白龍紅鬼演義(DLC 2024年6月20日)
下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・【公式】Fate/Samurai Remnant (FateSR_Official) さん / X http://twitter.com/FateSR_Official ・Xユーザーの【公式】Fate/Samurai Remnantさん:「 \6月20日配信予定/ DLC第3弾「断章・白龍紅鬼演義」の あらすじを公開! 神隠しに遭う幼子。謎めく鳥の怪異。 あり得ぬはずの幼い姿で現れた由井正雪。 盈月に願いし者たちは手を携えて異変へと立ち向かう。 逸れのライダー・趙雲と共に。 詳しくはこちら▼ https://www.gamecity.ne.jp/fate-sr/dlc/index.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=officialsns ... https://x.com/FateSR_Official/status/1802510752991031545 下記関連記事で触れた、コーエーテクモゲームスより2023年9月28日発売のPlayStation 5、PlayStation 4、Nintendo Switch、Windows対応のアドベンチャーゲーム「Fate/Samurai Remnant」(他社のFateシリーズから新製品化という形)なのだけど、下記サイトの下記DLC(ダウンロードコンテンツ)ページにあるように、2024年6月20日よりDLC第3弾「断章・白龍紅鬼演義」がリリースされた。そのページのキャラクター紹介に趙雲(CV阿座上洋平、キャラクター原案:近衛乙嗣)とある。 ・Fate/Samurai Remnant - コーエーテクモゲームス https://www.gamecity.ne.jp/fate-sr/ ※関連記事 リンク:中国オタク「Fateの新作に鄭成功が参戦するが…(2023年8月5日) ※新規関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 三國志8 REMAKE(2024年10月24日) ・DLC https://www.gamecity.ne.jp/fate-sr/dlc/index.html ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日) ※新規関連記事 三國志 覇道 7月度公式生放送(YouTube,X 2024年7月15日)
: 清岡美津夫
2024年6月20日(木) 23:35 JST
- 記事
- 257 閲覧数
6787.
三国志ニュース定期便 三国志で読書感想文攻略法を考えてみる!(YouTube2024年8月4日)
※前の記事 中国古代における軍事と国家統治(2024年8月8日) 2024年8月5日月曜日まず本題から、収録して6時30分ぐらいにYouTubeに下記動画「三国志ニュース定期便 三国志で読書感想文攻略法を考えてみる! 2024年8月4日」をアップする、28分27秒になる。ついでにここに埋め込んでおこう。 ・三国志ニュース定期便 三国志で読書感想文攻略法を考えてみる! 2024年8月4日 - YouTube https://youtu.be/RMLKHpBpYAs ※関連記事 三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選(YouTube2024年7月21日) ・【再生リスト】三国志ニュース定期便 https://www.youtube.com/playlist?list=PLHslsEz2SwLFfRLKe6eQLBs90BCxTestv ※関連記事 「三国志 読書感想文」or「三国志を読んで」
: 清岡美津夫
2024年11月30日(土) 02:18 JST
- 記事
- 257 閲覧数
6788.
飯田市川本喜八郎人形美術館 三国志キャラみくじ(2024年1月2日、4日-15日)
下記のサイトの下記ブログ記事で知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2024年1月2日、4日-9日) ※新規関連記事 第30回常設展 三国鼎立から五丈原の戦い(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年2月3日-12月24日) ・2024年!毎年恒例 三国志きゃらみくじをやります! (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=968 ※以前の記事 三国志キャラみくじ(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年1月2日-15日) ※前回レポート記事 三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日) 新春 三国志 福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年1月2日購入分) 長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館の年内の開館は2023年12月28日までで来年は2024年1月4日から開館されるのだけど、その年末年始休館の期間中、1月2日9時30分から15時30分まで毎年恒例の無料で入館できるお正月特別開館があるという。上記関連記事で触れた福袋の他、おみくじも販売されるそうで、題して「三国志キャラみくじ」とのことで、1月2日と4日から15日まで販売される。美術館の受付前で販売、1回200円とのこと。
: 清岡美津夫
2023年12月27日(水) 19:16 JST
- 記事
- 256 閲覧数
6789.
パリピ孔明 Road to Summer Sonia(2024年3月1日)
※前の記事 リンク:神戸の秋を彩った第17回三国志祭のオフィシャルレポートが到着!(電撃オンライン 2023年11月25日) 2023年11月29日水曜日22時からフジテレビ系列でドラマ「パリピ孔明」第10話最終回が放送された。 ・パリピ孔明 - フジテレビ https://www.fujitv.co.jp/paripikoumei/ ※関連記事 パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-) それで感想だけど、全体的にはショートカット感、よりポジティブに書くとドラマを先に見たほうが原作を深く味わえそうな気がする、と思ってた。もしくは肩透かしとか空振りとかワードが頭に浮かんだけど、自分にとっては良いMVがしっくり来る。あと前園は別キャラと捉えたほうがしっくり来るかな。 なんてことをぼんやり思いながら、見ていると、CMに入り、急にアニメの孔明の顔が出てきた。何かというと2024年3月1日に映画館で劇場アニメ「パリピ孔明 Road to Summer Sonia」が公開されるという。TVシリーズ・シーズン1全12話の総集編だという。下記が公式サイト。いやまさか同じ原作とはいえ、放送局の違っていた作品のCMが入るとは思わなかった。 ・映画『パリピ孔明 Road to Summer Sonia』公式サイト 2024.3.1公開! https://paripikoumei-anime.com/ ※関連記事 パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-) ※新規関連記事 舞台 パリピ孔明(東京2024年5月3日-6日 大阪2024年5月10日11日) ※新規関連記事 数寄語り 劇場アニメ パリピ孔明 歴史ファンが見るべき5つのポイント(仮)(岐阜県大垣市 時re風2024年3月8日) ※新規関連記事 メモ:パリピ孔明 Road to Summer Sonia(2024年3月2日鑑賞) ※新規関連記事 パリピ孔明 Road to Summer Sonia(Blu-ray2024年7月31日) ・パリピ孔明【マンガ&TVアニメ公式】 (paripikoumei_PR) さん / X http://twitter.com/paripikoumei_PR ※関連記事 リンク:本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力(with online 2022年4月30日) ・Xユーザーのパリピ孔明【マンガ&TVアニメ公式】さん:「 アニメ総集編 『#パリピ孔明
...
: 清岡美津夫
2024年1月 3日(水) 20:05 JST
- 記事
- 255 閲覧数
6790.
川本喜八郎人形美術館 常設展 赤壁の戦い 人気キャラクターランキング発表(2024年1月26日)
※前の記事 KOUTOU TIGER(ディア・パンタレイ2024年2月7日発売) 2024年1月26日金曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 (KawamotoPuppet) さん / X http://twitter.com/KawamotoPuppet ※関連記事 第30回常設展 三国鼎立から五丈原の戦い(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年2月3日-12月24日) ※新規関連記事 2024年度 年間パスポート(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年4月1日-10月31日販売期間) ・Xユーザーの飯田市川本喜八郎人形美術館さん:「 #長野県 #飯田市川本喜八郎人形美術館 より 【#人形劇三国志 人気キャラクターランキング発表】 常設展「#赤壁の戦い」が見られるのも 残りあとわずか… そこで、今年一年のアンケートを基に、 三国志人気キャラをランキングにしてみました http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=971 ... https://twitter.com/KawamotoPuppet/status/1750751373078192176 人形劇 三国志 全集 壱(新価格) 下記関連記事にあるように、2023年2月4日から2024年1月30日まで長野県飯田市本町1丁目2番地にある飯田市川本喜八郎人形美術館にて第29回常設展 三国志「赤壁の戦い」が展示されていたのだけど、下記サイトの下記ページ(2024.01.26 )によるとその際のアンケートを集計したらしく、回収率はどれほどかわからないが、「投票総数160票」での三国志の人物の人気キャラクターランキングが発表されていた、題して「川本喜八郎人形美術館 「常設展 赤壁の戦い」人気キャラクターランキング発表」とのことで。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ・川本喜八郎人形美術館 「常設展 赤壁の戦い」人気キャラクターランキング発表 (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=971 ※関連記事 第29回常設展 三国志 赤壁の戦い(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年2月4日-2024年1月30日)
: 清岡美津夫
2024年3月13日(水) 03:51 JST
- 記事
- 255 閲覧数
6791.
テンゲン英雄大戦 第5巻(2024年3月19日)
※前の記事 リンク:三国次世代:頂点を目指す戦い!(YouTube 2024年3月15日) 2024年3月16日土曜日、下記関連記事を書いて気づいたこと ※関連記事 アクリルスタンド 呂布奉先(2024年2月1日) テンゲン英雄大戦 5 コアミックスのマンガ月刊誌『コミックゼノン』2021年12月号(10月25日発売)から連載開始した、裕本恭(ひろもとやす)/原作・坂ノ市クバル/漫画「テンゲン英雄大戦」の単行本5巻(ISBN9784867206294)が下記4番目のページにあるように2024年3月19日に726円(税込)発売したという。「終末のワルキューレ」はじめ他の同社の歴史上の人物登場マンガ作品と違い、個々の戦いではなく集団戦かつ個々の人物が元いた時代とは違ってバラバラに配置されているので、節々に三国の人物が出てくる。 ・COAMIX|株式会社コアミックス https://www.coamix.co.jp/ ※関連記事 アクリルスタンド 呂布奉先(2024年2月1日) ・ゼノン編集部|ゼノン・ぜにょん・タタンが1つになったWEBマンガサイト https://comic-zenon.com/ ・テンゲン英雄大戦 - 坂ノ市クバル/裕本恭 / 第1話 群雄割拠 | ゼノン編集部 https://comic-zenon.com/episode/3269754496618781009 ・真田幸村VS項羽 開戦!英雄だらけの戦略バトル『テンゲン英雄大戦』第5巻3月19日発売! https://www.coamix.co.jp/topics/tengen_2404313 ※前巻記事 テンゲン英雄大戦 第4巻(2023年7月20日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 連載中の三国志マンガ 七作品(YouTube2024年5月26日) ※次巻記事 テンゲン英雄大戦 6,7(2024年7月20日,11月20日)
: 清岡美津夫
2024年5月16日(木) 05:12 JST
- 記事
- 254 閲覧数
6792.
希望の友 1972年1月号(1971年12月6日発売)
※前の記事 烈土三国千瞳志 1巻(2024年3月4日発行) 2024年4月13日土曜日、前日(前の記事)に続いて、11時40分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 三国志(希望の友1972年1月号 1971年12月6日-) ※新規関連記事 田中家、転生する。 5(2024年5月2日) すでに上記関連記事で触れているのだけど、改めて、というか横山光輝「三国志」の初回が載った『希望の友』1972年1月号(潮出版社1971年12月6日発売)について。今度は実物があるので。横山光輝「三国志」がどういうジャンルに位置づけられていたか気になって主にそれに注視していた。 ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ※関連記事 横山光輝「三国志」特設サイト リニューアル(2024年3月15日) ※新規関連記事 横山光輝 描き続けた「鉄人」(週刊現代 2024年3月16日・23日号 3月11日発売) ※関連記事 希望の友 1977年4月号 情報パトロール(1977年3月6日発売)
: 清岡美津夫
2024年6月23日(日) 06:00 JST
- 記事
- 253 閲覧数
6793.
第6回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年1月6日)
下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・神戸市展示館「KOBE鉄人三国志ギャラリー」 (3594gallery) on Twitter http://twitter.com/3594gallery ※関連記事 パリピ孔明 三国志パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年10月20日-12月28日) ※新規関連記事 KOBE鉄人三国志ギャラリー 営業日時・料金変更(兵庫県神戸市2024年6月1日-) ・Twitter / 3594gallery: お正月1/6(土)ご好評をいただいている #三国志交流会 「#桃園の智会(ちかい)」を 開催します! 第6回いつも大盛り上がりのイベントです。 お一人、初参加者多めです。 話下手も楽しめる企画になっています。 気楽にご参加を! 16時半~19時頃 参加費千円 お茶付 要予約 (前日まで問合せかDMで) ... https://twitter.com/3594gallery/status/1738441152922357907 上記ポストに書いてあるのだけど、下記サイトの兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2024年1月6日土曜日に第6回「桃園の智会(ちかい)」が開催されるという。参加費1000円。下記から引用するに「難しい話はしませんが横山三国志を全巻読んだ程度の最低限の知識は必要です」とのこと。 ・三国志・鉄人28号の展示館 KOBE鉄人三国志ギャラリー http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※前回記事 第五回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年8月11日) ※次回記事 第7回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年5月4日) ※昨年記事 第三回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年1月8日) ※関連記事 上坂すみれのおまえがねるまで #125 (YouTube 2023年10月28日) ※新規関連記事 春の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年3月30日)
: 清岡美津夫
2023年12月29日(金) 06:34 JST
- 記事
- 251 閲覧数
6794.
リンク:三国次世代:頂点を目指す戦い!(YouTube 2024年3月15日)
※前の記事 メモ3:清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日) 2024年3月14日木曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・佐藤大朗(ひろお)@『晋書』完訳プロジェクト (Hiro_Satoh) さん / X http://twitter.com/Hiro_Satoh ※関連記事 資治通鑑綱目(国立公文書館 デジタルアーカイブ) ※新規関連記事 リンク:『三国演義』版本の研究(集刊東洋学 巻61 1989年5月30日) ※新規関連記事 リンク:諸葛亮のことを語り尽くす!!「三国志大学」レポ雑談(2024年4月15日) ・Xユーザーの佐藤大朗(ひろお)@『晋書』完訳プロジェクトさん:「 #三國志真戦 の生放送で三国志のお話をさせていただきます!お願いします! ... https://twitter.com/Hiro_Satoh/status/1768110151356367035 下記公式サイトのゲーム「三國志 真戦」によるライブ配信は下記にアーカイブがあるように2023年3月15日金曜日に配信された。1時間54分7秒。「【出演者】※敬称略」は「MC:百花繚乱、松澤ネキ」「ゲーム攻略担当:キック一郎」「ゲスト:佐藤大朗 (早稲田大学 大学院文学研究科)」とのことだ。 ・三國志 真戦公式サイト|コーエーテクモゲームス監修 https://sangokushi.qookkagames.jp/ ※関連記事 三國志 真戦×三国志検定 SP版(本試験2024年4月19日-4月28日) ※新規関連記事 三國志 真戦 3周年記念生放送(2024年5月18日) ・三国次世代:頂点を目指す戦い!『真・三國無双8 Empires』コラボ第二弾解禁 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=ITzzi-OEEjU ※関連記事 『三國志 真戦』 1.5周年特別イベント 公式生放送 四択早押しクイズ対抗合戦(YouTube2022年12月3日) リンク:“赤壁の戦い”って結局どんな戦い?(YouTube 2023年5月23日)
: 清岡美津夫
2024年5月14日(火) 00:58 JST
- 記事
- 251 閲覧数
6795.
身近な日本古代史(香川県高松市2023年10月13日-2024年3月8日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 三国志を知るために(兵庫県神戸市2023年10月13日-2024年3月8日) ※新規関連記事 『魏志』倭人伝通読(神奈川県横浜市2023年10月13日,11月10日,12月8日) 香川県高松市浜ノ町1-20JR高松駅 COM高松3FのNHK文化センター高松教室にて2023年10月13日、11月10日、12月8日、2024年1月12日、2月9日、3月8日金曜日各10時30-12時に放送大学講師(非常勤)、技術士(経営工学部門) 住谷善慎/講師「身近な日本古代史」の全6回の講座があるという。受講料は15,840円とのこと。 ・NHK文化センター高松教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/takamatsu/ ※関連記事 日本古代史の論点(香川県高松市2019年10月11日-2020年3月13日) ・身近な日本古代史 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1280625.html ※次回記事 身近な日本古代史(香川県高松市2024年4月12日-9月13日)
: 清岡美津夫
2023年10月 6日(金) 15:02 JST
- 記事
- 250 閲覧数
6796.
関羽将軍(関羽様) ランタンオブジェ(神奈川県横浜市中区2024年2月1日-2月24日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・キリエ (Kyrie0359) さん / X http://twitter.com/Kyrie0359 ※関連記事 蜀三国 新橋店(東京都港区新橋2022年9月13日-) ・Xユーザーのキリエさん:「 横浜春節祭2024、今年は関東学院大学・関内キャンパスに関羽将軍のランタンが登場! 合格祈願や学問向上のお願い箱が設置され、横浜関帝廟でお焚き上げして頂けるそうです 関東学院大学Instagram https://instagram.com/p/C21nlzQxfQo/?igsh=OW83MjY2c3c2ZnJt 横浜の学問の神様「関羽様」!(横浜中華街) https://chinatown.or.jp/event/celebration/shunsetusai2024/ ... https://twitter.com/Kyrie0359/status/1754396235560280529 下記サイトの下記ページにあるように2024年春節にあわせて2024年2月1日木曜日から2024年2月24日土曜日までの期間、横浜中華街全域他合せて32箇所にてランタンオブジェが点灯され、それらを利用したスタンプラリーも行われる「春節ランタンオブジェ&デジタルスタンプラリー」が開催される。それらの中に神奈川県横浜市中区万代町1-1-1 関東学院大学 横浜・関内キャンパスに「関羽将軍(関羽様)」のランタンオブジェがあるという。また明記されてないものの「三面柱」の中には下記関連記事と同様、三国関連があるかもしれない。 ・[公式]横浜中華街の食べる・飲む・買う・楽しむが分かる!400店舗以上掲載! https://www.chinatown.or.jp/ ・2月の横浜はめでたい! 今年の春節は「W春節」!! https://www.chinatown.or.jp/event/celebration/shunsetusai2024/ ※関連記事 2022春節燈花(横浜中華街2021年11月1日-2022年2月28日) ※新規関連記事 関羽将軍(関羽様) ランタンオブジェ(神奈川県横浜市中区2025年1月17日-2月28日) ・春節ランタンオブジェ&デジタルスタンプラリー https://www.chinatown.or.jp/event/celebration/shunsetusai2024/rantanobject2024/ ※関連記事 春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2024年2月9日-10日) ・関東学院大学 https://univ.kanto-gakuin.ac.jp/
: 清岡美津夫
2024年2月15日(木) 05:02 JST
- 記事
- 250 閲覧数
6797.
リンク:神戸の秋を彩った第17回三国志祭のオフィシャルレポートが到着!(電撃オンライン 2023年11月25日)
※前の記事 2023.11.05②(しずかなインターネット 2023年11月25日) ※関連記事 三国志祭(2023年11月4日) 上記関連記事にあるように兵庫県神戸市新長田地区にて毎年恒例の三国志祭が2023年11月4日土曜日に開催された。下記サイトの下記ページにあるように、2023年11月25日に、電撃オンラインにてKOBE鉄人三国志ギャラリー館長 岡本伸也氏による「神戸の秋を彩った第17回三国志祭のオフィシャルレポートが到着!」が公開された。 ・三国志最新情報まとめ - 電撃オンライン https://dengekionline.com/feature/dengeki_sangokushi/ ※新規関連記事 三國志8 REMAKE 開発者通信 Part.1(YouTube 2024年7月19日) ・神戸の秋を彩った第17回三国志祭のオフィシャルレポートが到着! https://dengekionline.com/articles/211336/ ※関連記事 リンク:好評を博した第16回三国志祭のオフィシャルレポートが到着!(電撃オンライン 2022年11月12日) ※新規関連記事 春の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年3月30日)
: 清岡美津夫
2023年12月30日(土) 08:16 JST
- 記事
- 249 閲覧数
6798.
邪馬台国の謎2023② 邪馬台国九州説(オンライン2023年12月4日-2024年3月31日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 邪馬台国の謎2023① 邪馬台国と大和(オンライン2023年12月4日-2024年3月31日) ※新規関連記事 邪馬台国の謎2023③ 邪馬台国時代の越(こし)(オンライン2023年12月4日-2024年3月31日) 名古屋市東区東桜1-13-3 NHK放送センタービル7階のNHK文化センター名古屋教室主催で、オンラインにて2023年12月4日から2024年3月31日までの期間に小郡市埋蔵文化財調査センター所長 片岡宏二/講師「邪馬台国の謎2023② 邪馬台国九州説」の講座が配信されている。受講料は会員・一般両方で、2,200円とのこと。 ・NHK文化センター名古屋教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/nagoya/ ・邪馬台国の謎2023 ② 「邪馬台国九州説」 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1286372.html ※関連記事 邪馬台国九州説再考(東京都立川市2023年11月20日、27日)
: 清岡美津夫
2024年3月12日(火) 04:46 JST
- 記事
- 249 閲覧数
6799.
水鏡先生の好好水餃子を作って一緒に春節を祝おう会!(兵庫県神戸市Cha-ngokushi 2024年2月11日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X http://twitter.com/Changokushi ※関連記事 三国志八宝茶 孫呉大都督(神戸Cha-ngokushi2023年11月4日-) ※新規関連記事 第四回 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2024年3月24日) ・XユーザーのCha-ngokushiさん:「 【2/11参加者募集 三国志メシを作ろう番外編!水鏡先生の好好水餃を作って一緒に春節を祝おう会!】 4年ぶりに三国志メシを作ろう会を開催!春節に縁起のいい水餃子と冰皮月餅を作って祝いませんか? ■日時:2月11日(日)14時 ■参加費:1300円 ■定員:10名 ご参加はこちら⇒https://twipla.jp/events/596765 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1748277871834218973 上記のポスト内でもリンクされているが、下記イベントページにあるように、兵庫県神戸市長田区二葉町五丁目1-1-104の六間道なごみサロン内 ブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)2024年2月11日日曜日14時から17時30分まで「三国志メシをつくろう番外編!水鏡先生の好好水餃子を作って一緒に春節を祝おう会!」が開催されるという。参加費1300円、定員10名。スピンオフ元のイベント「Cha-ngokushiで『三国志メシ』を作ろう」は下記関連記事にあるように、マンガ『三国志メシ』作中に登場する料理を作る参加型企画で、現状最後に開催したのは2020年2月2日、そうパンデミック前ということで、それと同じイベントだとみなすと4年ぶりの開催となる。今回つくる料理はスピンオフ元のようにマンガ作品からではなく、お店「Cha-ngokushi」のメニュー、水鏡先生の好好水餃、さらに冰皮月餅とのことだ。前者については下記関連記事(3番目)参照のこと。ちなみにタイトルにある今年の春節は2月10日。 ・三国志メシをつくろう番外編!水鏡先生の好好水餃子を作って一緒に春節を祝おう会! - TwiPla https://twipla.jp/events/596765 ※関連記事 Cha-ngokushiで『三国志メシ』を作ろう!(2017年5月14日) メモ:第12回 Cha-ngokushiで『三国志メシ』を作ろう(2020年2月2日) ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 4 漢(神戸2020年6月2日) ※新規関連記事 春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2024年2月9日-10日)
: 清岡美津夫
2024年1月30日(火) 20:38 JST
- 記事
- 248 閲覧数
6800.
身近な日本古代史(香川県高松市2024年4月12日-9月13日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 古墳時代と東アジア(千葉県千葉市2024年4月8日,5月13日,6月10日) ※新規関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2024年4月13日,5月11日,6月8日) 香川県高松市浜ノ町1-20JR高松駅 COM高松3FのNHK文化センター高松教室にて2024年4月12日、5月10日、6月14日、7月12日、8月9日、9月13日金曜日各10時30分から12時までの枠に放送大学講師(非常勤)、技術士(経営工学部門) 住谷善慎/講師「身近な日本古代史」の全6回の講座があるという。受講料は15,840円とのこと。 ・NHK文化センター高松教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/takamatsu/ ・身近な日本古代史 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1290499.html ※関連記事 身近な日本古代史(香川県高松市2023年10月13日-2024年3月8日)
: 清岡美津夫
2024年3月26日(火) 05:45 JST
- 記事
- 248 閲覧数
6801.
きたまちアカデミー 歴史書「三国志」とその時代(東京都小金井市 2024年1月13日20日)
下記関連記事の流れから講座紹介。下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ※関連記事 【中止?要確認】映画『レッドクリフ』と私(大阪市 大阪産業大学孔子学院 2023年11月26日) ※新規関連記事 清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日) ・佐藤ひろお@『晋書』完訳プロジェクト (Hiro_Satoh) on Twitter https://twitter.com/Hiro_Satoh ※関連記事 大上正美先生傘寿記念 三国志論集(2023年9月3日) ※新規関連記事 六朝学術学会 第45回例会(東京渋谷区2024年3月16日) ※新規関連記事 第四回 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2024年3月24日) ・X / Hiro_Satoh: 引用元が再投稿になったのでもう一度すみません。 東京都小金井市の公民館貫井北分館で、「歴史書『三國志』 とその時代 ~諸葛孔明とそのライバルたち~ 」と題してお話をします。ご参加は無料です! 1/13(土)・1/20(土)です。よろしくお願いします! ... https://twitter.com/Hiro_Satoh/status/1734875288583262274 下記サイトの下記ページによると東京都小金井市貫井北町1丁目11番12号 公民館貫井北分館 学習室A・Bにて2024年1月13日土曜日20日土曜日各日10時から12時まで佐藤大朗/講師「きたまちアカデミー 歴史書「三国志」とその時代ー諸葛孔明とそのライバルたちー」という市民講座があるという。対象・定員は「市内在住または在勤、在学の方 /30人(多数抽選)」とのこと。参加費無料。申込方法は「令和5年12月22日(金曜)必着で往復ハガキ又はEメール(1人1通)に住所・氏名(ふりがな)・年代・電話番号・保育の有無を明記し、公民館貫井北分館「三国志」係へ。」とのこと。下記関連記事にあった「打合せメモ」ってこのことだったか。 ・トップページ:小金井市公式WEBへようこそ https://www.city.koganei.lg.jp/index.html ・公民館貫井北分館 成人教育事業 市民講座 一般教養や専門的知識「きたまちアカデミー 歴史書「三国志」とその時代ー諸葛孔明とそのライバルたちー」を開催します https://www.city.koganei.lg.jp/kosodatekyoiku/shisetsu/kominkan/kouzaannai/kouminkannukuikita/0113sangoku.html ・佐藤ひろお|三国志研究中|note https://note.com/hirosatoh3594/ ※関連記事 リンク:【打合せメモ転載】三国志の講演メニュー(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年10月28日) ※新規関連記事 リンク:諸葛亮のことを語り尽くす!!「三国志大学」レポ雑談(2024年4月15日) ・【打合せメモ転載】三国志の講演メニュー https://note.com/hirosatoh3594/n/nb15f1dd89505 ・東京都小金井市の公民館貫井北分館で三国志のお話をします https://note.com/hirosatoh3594/n/n25fdecd18454
: 清岡美津夫
2023年12月15日(金) 23:18 JST
- 記事
- 247 閲覧数
6802.
第16回こども写生大会(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年8月7日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 (KawamotoPuppet) さん / X http://x.com/KawamotoPuppet ※関連記事 館内の全展示の写真撮影可能(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年4月1日-) ※新規関連記事 川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年9月28日-12月15日) ・Xユーザーの飯田市川本喜八郎人形美術館さん:「 #飯田市川本喜八郎人形美術館 より イベントのご案内 川本喜八郎人形美術館 こども写生大会 三国志のかっこいい武将など好きな人形を描いてみましょう! 日付 2024年8月7日 参加対象 幼児 小学生 ※事前の申し込みは必要ありません 詳しくはブログをチェック↓ https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1008 ... https://x.com/KawamotoPuppet/status/1811596341476491449 下記の前々回記事やそこから辿れる記事にあるように毎年、7月末か8月初頭の水曜日の休館日に児から小学生までの子どもを参加対象とし飯田市川本喜八郎人形美術館にて夏休みの企画「こども写生大会」が開催される。下記公式サイトの下記お知らせページにあるように、2024年8月7日水曜日に「第16回こども写生大会」が開催されるとのこと。時間は「午前9時30分~午後4時」。「対象 幼児、小学生」 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※新規関連記事 亦宛然と台湾布袋戯展(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年8月1日-9月1日) ・川本喜八郎人形美術館 こども写生大会 (※上記サイトのお知らせページ) https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1008 ※前々回記事 第14回こども写生大会(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年8月10日) ※8/9追記、レポート記事 ・こども写生大会 https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1029
: 清岡美津夫
2024年7月24日(水) 01:01 JST
- 記事
- 247 閲覧数
6803.
三國志 覇道 4周年の宴(神奈川県横浜市2024年9月15日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリ (sangokushihadou) さん / X http://x.com/sangokushihadou ※関連記事 三國志 覇道 7月度公式生放送(YouTube,X 2024年7月15日) ※新規関連記事 三國志 覇道 4周年直前生放送(YouTube,X 2024年9月9日) ・Xユーザーの『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリさん:「 『三國志 覇道』8月公式生放送 #ハドウ への道! 公式オフ会”4周年の宴”の参加者を募集中です 締切:【8月18日(日)23:59】 ゲーム内よりふるってご応募ください! https://youtube.com/live/L2K6auuCq6w #三國志覇道 #三國志 #三国志 ... https://x.com/sangokushihadou/status/1822983561642922409 下記のコーエーテクモゲームス 公式サイトの下記お知らせページにあるように神奈川県横浜市西区みなとみらい4-3-6 KTビル(株式会社コーエーテクモゲームス本社)にて、2024年9月15日日曜日の14時から17時まで公式オフ会“『三國志 覇道』4周年の宴”が開催されるという。昨年に続いて2回目。その「三國志 覇道」ゲーム内お知らせから応募するとのこと。8月18日23時59分まで締切。36名招待。出演者は敬称略で下記お知らせページから引用するに「ゲスト:/ 箱崎みどり さん(ニッポン放送アナウンサー)/ 松本忍 さん(声優)//MC:/ 植松哲平 さん(ラジオDJ)//『三國志 覇道』プロデューサー:/ 伊藤幸紀」とのことだ。 ・コーエーテクモゲームス 公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 三國志8 REMAKE 開発者通信
...
: 清岡美津夫
2024年8月13日(火) 00:59 JST
- 記事
- 247 閲覧数
6804.
バイリンガル版 三国志 3巻(2023年5月19日発刊)
※前の記事 2023年 Cha-ngokushi納め(神戸Cha-ngokushi2023年12月29日) 2023年12月29日金曜日、前の記事に続いて、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着に居た。話が前後するのだけど、11時15分、机にあった或る本に気づく。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi バイリンガル版 三国志 3巻 それは下記ページにあるように2023年5月19日に潮出版社より横山光輝/作、ロジャー・プライヤ/翻訳『バイリンガル版 三国志』3巻「三顧の礼」(ISBN978-4-267-02212-8、2023年5月30日発行)が2500円(税別)で発行されたという。 ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ※関連記事 横山光輝 三国志 全60巻&カラー版(LINEマンガ2023年12月12日-) ・バイリンガル版 三国志3 三顧の礼 https://www.usio.co.jp/comic/comics/24675 ※前巻記事 バイリンガル版 三国志 1巻(2019年11月25日) ※新規関連記事 翻訳文学の多様性 ―三国志を中心に―(東京都新宿区戸山2024年3月17日) ・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ・★ バイリンガル版 三国志3 三顧の礼(2023/5/31) https://yokoyama-mitsuteru.com/database/user/Search.php?main_table_no=5&template_name=info_show.html&m_prk=278&search_type_m_prk=3
: 清岡美津夫
2024年2月 2日(金) 05:48 JST
- 記事
- 246 閲覧数
6805.
サッポロ一番 真・三國無双 ORIGINS 成都式担担麺(2025年2月3日-)
下記のX Accountの下記Statusで知ったこと。 ・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) さん / X http://x.com/s_sangokumusou ※関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS(2025年1月10日) ・Xユーザーの真・三國無双 公式さん:「 \コラボ告知!/ サンヨー食品様とのコラボ企画として、特別なカップ麺を製作!成都の担々麵をイメージした本格派の味わい。パッケージはなんと4種類!2月3日(月)より発売! 詳細はコチラ▼ https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/jp/topics/20250116.html ... https://x.com/s_sangokumusou/status/1879803736736088485 ・コーエーテクモゲームス 公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/ ※新規関連記事 三國志8 REMAKE 仮想シナリオコンテスト 結果発表(2025年1月24日) ・真・三國無双 ORIGINS https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/ ※関連記事 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日) ・「サッポロ一番 真・三國無双 ORIGINS 成都式担担麺」発売決定! https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/jp/topics/20250116.html 上記公式サイトの上記ページにあるようにサンヨー食品より2025年2月3日から「サッポロ一番 真・三國無双 ORIGINS 成都式担担麺」が発売されるという。下記サイトの下記ページによると271円で「※フタ表デザインは、全4種あります」(※魏蜀呉、と呂布の「呂」)とのこと。 ・サッポロ一番 | サンヨー食品株式会社 https://www.sanyofoods.co.jp/ ・サッポロ一番 真・三國無双 ORIGINS 成都式担担麺 https://www.sanyofoods.co.jp/products/10151/
: 清岡美津夫
2025年1月28日(火) 01:40 JST
- 記事
- 246 閲覧数
6806.
中国古典の名著50冊が1冊でざっと学べる(2023年11月10日)
※前の記事 バック・アロウ#2 (2021年1月16日) 2023年10月25日水曜日4時すぎに目覚める。下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・寺師貴憲 (tera_shi_ta) on Twitter http://twitter.com/tera_shi_ta ・Twitter / tera_shi_ta: #中国古典の名著50冊が1冊でざっと学べる 僕は研究者ではな、一予備校講師にすぎない。でも受験生相手に漢文を教える仕事を20年以上つづけてきた。 学問では敵わなくとも、中国古典と読者の間に橋をかける仕事なら、僕の強みが活かせるはず。 そんな思いで書きました。 ... https://twitter.com/tera_shi_ta/status/1716403518427537441 下記出版社サイトの下記ページにあるように、2023年11月10日にKADOKAWAより寺師貴憲『中国古典の名著50冊が1冊でざっと学べる』(ISBN:9784046060969)が1500円(税別)で発売するという(この記事を書いている時点では発売済)。後で引用する目次に寄ると、タイトルにある名著のうち『三国志』『十八史略』『文選』『捜神記』『三国志演義』などのタイトルが見える。著者の紹介等を含む煽り文を下記ページから引用するに「~ 「不朽の名作」から「奇怪な珍作」まで~/漢文のカリスマ予備校講師・寺師貴憲先生による50選!/各書の内容のみならず、名著を著した人物の人となりや、その著作が誕生した時代背景などもざっと丸わかり!」とのこと。 ・KADOKAWA https://www.kadokawa.co.jp/ ※関連記事 別冊歴史読本 三国志合戦データファイル(2006年7月22日発行) ※新規関連記事 烈土三国千瞳志 1巻(2024年3月4日発行) ・「中国古典の名著50冊が1冊でざっと学べる」寺師貴憲 https://www.kadokawa.co.jp/product/322209000349/
: 清岡美津夫
2023年12月 8日(金) 23:42 JST
- 記事
- 245 閲覧数
6807.
邪馬台国三国志 魏・呉・蜀と楽浪公孫氏の考古学(オンライン2023年10月16日分録画)
下記関連記事の流れで講座を紹介。 ※関連記事 卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅤ(大阪府大阪市2024年2月20日,3月19日) ※新規関連記事 邪馬台国三国志 邪馬台国の位置は小札革綴冑・甲で決まる(オンライン2023年11月20日分録画) 下記関連記事で触れたように、すでに第4回まで終わっている、福岡大学人文学部歴史学科教授 桃﨑祐輔先生による全6回の講座「邪馬台国三国志」。今、見ると第5回と第6回が独立したページになっている。それらの下記ページによると、福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1福岡朝日ビル8階 朝日カルチャーセンター福岡教室にて2024年、2月19日、3月18日の第3月曜日13時から14時30分まで開催でそれぞれタイトルが「出雲・越勢力と四隅突出形墳の終焉」、「伊都国・奴国の終焉から沖ノ島祭祀へ」になり、「本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です」とのこと。受講料はそれぞれ会員3100円(税別)、一般3600円(税別)。 ※関連記事 邪馬台国三国志(福岡県福岡市2023年10月16日-2024年3月18日) ・朝日カルチャーセンター | 福岡教室 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=fukuoka ※関連記事 邪馬台国をゆく(福岡県福岡市2024年1月25日,2月22日,3月28日) ・「出雲・越勢力と四隅突出形墳の終焉」 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=4633156 ・「伊都国・奴国の終焉から沖ノ島祭祀へ」 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=4633157 ここからが本題で、すでに終えた講座も各回ごとに見逃し配信(つまり録画を配信)が開始されており、下記ページにあるように、2023年10月16日分の「魏・呉・蜀と楽浪公孫氏の考古学」があがる。受講料は同じく会員3100円(税別)、一般3600円(税別)。「視聴期間は、お申込み日から1週間です。」とのこと。 ・【10月見逃し】「魏・呉・蜀と楽浪公孫氏の考古学」 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7094231
: 清岡美津夫
2024年2月11日(日) 00:51 JST
- 記事
- 245 閲覧数
6808.
バック・アロウ#11(2021年3月20日)
※前の記事 慶應義塾大学の日本史入試で邪馬台国関連2024(2月15日) プチネタ。 バック・アロウ 6 (完全生産限定版) 2024年4月8日月曜日、消化しているビデオが2021年3月20日にきてその日放送のアニメ「バック・アロウ」第11話を見る。三国ネタがきた。 ・オリジナルTVアニメーション「バック・アロウ」 公式サイト https://back-arrow.com/ ※関連記事 バック・アロウ#2 (2021年1月16日) ・真っ向勝負の戦争なのか https://back-arrow.com/story/?id=11
: 清岡美津夫
2024年6月19日(水) 05:59 JST
- 記事
- 245 閲覧数
6809.
気焔万丈 10(東京ビッグサイト2024年12月15日)
・気焔万丈 10|event_info https://www.akaboo.jp/event/item/20198703.html ※前回記事 気焔万丈 9(東京ビッグサイト2023年11月23日) ※新規関連記事 流星の誓い7(オンライン同人イベント2024年11月30日-12月1日) ※次回記事 気焔万丈 GW2025(東京ビッグサイト2025年5月4日) そういやオンリーイベントはどうなっているかな?と検索してみると、上記同人イベントページにあるように、2024年12月15日日曜日10時30分から15時まで東京都港区の東京ビッグサイト(東京国際展示場)にて赤ブーブー通信社主催で、戦国・三国無双シリーズ 戦国・三國・OROCHIオンリー同人誌即売会「気焔万丈 10」が開催されるという。対象にもちろん『真・三國無双』シリーズやOROCHIシリーズもふくまれる。もちろんその会場は他のイベントも含めた「COMIC CITY東京151」全体の会場とのこと。「8000sp(併催総計)」とのこと。 ・東京ビッグサイト(東京国際展示場) http://www.bigsight.jp/ ※関連記事 雲蒸竜変の盟 12(東京2024年7月28日) ※新規関連記事 雲蒸竜変の盟 13(東京2025年1月26日)
: 清岡美津夫
2024年6月28日(金) 07:02 JST
- 記事
- 245 閲覧数
6810.
第10回古書会館de古本まつり(京都市2024年2月9日-11日)
※前の記事 メモ:MANGAのはじまり(京都市 便利堂コロタイプギャラリー 2023年11月27日-2024年3月23日) 2024年2月9日金曜日、ギャラリーを出てそのまま新町通を南下し、夷川通を東に左折。烏丸通を越えて、しばらくあるくと、左手、高倉通西面に古書会館が見える。 そこで2024年2月9日金曜日から2月11日日曜日まで京都古書研究会主催で「第10回古書会館de古本まつり」が開催される。11時55分に到着。会場の3階にエレベータでいくと、平日なのに混んでたんで、逆順で見ていった。同団体が春夏冬に開催する古書市に比べれば、かなりコンパクトに纏まっていて街ビルの1フロアにまとまっていて、三方の壁面と、中央を裏表2列に本棚があり、その間が通路といったところ。 ・[公式]京都古書研究会 https://kyoto-kosho.jp/ ※関連記事 第47回 秋の古本まつり(京都2023年11月1日-5日) ※新規関連記事 第42回 春の古書大即売会(京都古書研究会2024年5月1日-5日) ・即売会情報 https://kyoto-koshoken.com/sokubaikai/ ※2年前の同開催記事 第8回古書会館de古本まつり(京都古書研究会2022年2月11日-13日)
: 清岡美津夫
2024年3月21日(木) 05:22 JST
- 記事
- 243 閲覧数