次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6541 - 6570 / 6984 件 (0.0891 秒). 検索条件の修正
6541.
曹操注解 孫子の兵法(2004年8月5日)
※前の記事 リンク:私は三国志を人生にこのように活かした(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月22日) 2023年7月25日火曜日、三国志ニュースの下記関連記事を書く、7時54分に書き上げる。 ※関連記事 魏武注孫子(2023年9月11日) その際に気づいたんだけど、『曹操注解 孫子の兵法』は過去に別の訳者で出版されており、それを記事にしようとしたのだけど、今、検索すると下記関連記事がひっかかる。それは朝日新聞出版からの「新装版」とのことで、その出版社のルーツである朝日新聞社からの「旧装版」は記事にしてないので記事にしておこう(まぁ三国志ニュース開設以前だからね)。文庫名は同名。2004年8月5日に朝日新聞社より中島悟史『曹操注解 孫子の兵法』(朝日文庫)が刊行されたという。 ・朝日新聞出版 最新刊行物:文庫 https://publications.asahi.com/ecs/10.shtml ※関連記事 曹操注解 孫子の兵法(2014年8月7日)
: 清岡美津夫
2023年8月14日(月) 01:59 JST
- 記事
- 275 閲覧数
6542.
魏晋南北朝の金属器(黒川古文化研究所 第130回展観 2023年10月14日-11月26日)
※前の記事 三国志 誓(青森ねぶた祭2023年8月2日-7日) 2023年8月3日木曜日。2時25分に下記の関連記事をアップしたのだけど、それを書く際に知ったこと。 ※関連記事 『三国志演義』のイケメンは誰だ?(兵庫県西宮市2023年9月2日) 下記サイトの下記ページによると、2023年10月14日土曜日から11月26日日曜日まで10時から16時までの枠で兵庫県西宮市苦楽園三番町14-50 黒川古文化研究所にて第130回展観「魏晋南北朝の金属器」が開催されるという。入館料は一般500円、高大生300円。 ・公益財団法人 黒川古文化研究所 http://www.kurokawa-institute.or.jp/ ・第129回 展覧会案内 http://www.kurokawa-institute.or.jp/publics/index/159/ ※新規関連記事 三国時代の雲南(黒川古文化研究所 2023年11月5日)
: 清岡美津夫
2023年9月 1日(金) 22:56 JST
- 記事
- 275 閲覧数
6543.
真・一騎当千(Blu-ray&DVD2022年6月24日)
※前の記事 東洋文庫水経注図データベース(2021年11月10日) 2022年6月25日土曜日。先に本題。14時45分、YouTubeの自分のアカウントに下記の動画があがってきた。 ・「真・一騎当千」Blu-ray&DVD発売告知CM - YouTube https://youtu.be/YM2sqBi_7kI それによると、下記サイトにもだけど、2022年6月24日に「真・一騎当千」のBlu-rayとDVDが発売されたとのこと。Blu-rayが価格11000円(税込)、品番:ZMXZ-15671、DVDが価格9,900円(税込)、品番:ZMBZ-15681だという。アワーズ1月号(2015年11月30日発売)から新連載開始した塩崎雄二「真・一騎当千」のアニメ化で下記関連記事にあるようにCS局などで放送されており、「#1 帰還」「#2 徐福院」「#3 旋律」の3話構成。 ・TVアニメ『真・一騎当千』公式サイト http://www.ikkitousen.com/ ※関連記事 真・一騎当千(AT-X2022年5月17日-) ※新規関連記事 P真・一騎当千(2022年7月4日全国導入) ※新規関連記事 P真・一騎当千~桃園の誓い~(2023年8月7日全国導入)
: 清岡美津夫
2022年7月28日(木) 19:10 JST
- 記事
- 274 閲覧数
6544.
中国古代の法・政・俗(2019年12月24日)
※前の記事 三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日) 2023年1月3日火曜日17時13分、部屋の整理整頓をしていたら、チラシを見かける。 下記サイトの下記ページによると2019年12月24日に汲古書院より工藤元男先生退休記念論集編集委員会/編『中国古代の法・政・俗』(ISBN:9784762966545)が出版されたという。10000円(税別)。「第三篇 魏晋以降篇」があって、その前もだけど興味深い論文がたくさんある。煽り文は「◎工藤元男先生退休を記念し、日中の研究者・門下生が捧げる!」 ・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版 http://www.kyuko.asia/ ※関連記事 漢代経学に於ける五行説の変遷(2022年11月7日) ※新規関連記事 始皇帝の遺詔と薄葬の系譜(汲古 第83号2023年6月) ※新規関連記事 メモ:三国志大文化祭2023(2023年9月3日) ・中国古代の法・政・俗 http://www.kyuko.asia/book/b492699.html ※関連記事 中国古代史論集―政治・民族・術数―(2016年9月5日)
: 清岡美津夫
2023年2月 5日(日) 14:18 JST
- 記事
- 274 閲覧数
6545.
興亡三国志(ビジネスジャンプ1987年7月1日-)
※前の記事 三国演義写真図鑑(1996年8月26日発行) 2023年5月2日火曜日昼過ぎ、前の記事に続いて国会図書館に居た。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 月刊 DaGama 1997年9月号(7月31日?発売) 上記関連記事で触れた『月刊 DaGama』1997年9月号のp.34で知って、三好徹「興亡三国志」の掲載誌を当たる、どこから連載されたかを探るためにだ。 ※関連記事 三好 徹 氏、逝去 2021年4月3日 ※新規関連記事 第36回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2023年8月11日-16日) 年はその『月刊 DaGama』1997年9月号に書いてあるので、その年初から順に閲覧申請しいていった。幸い国会図書館でのこの年のその掲載誌は複数冊を一冊にする合本がされていて、より少ない閲覧申請で済むし、なにより月2回の刊行だ。その割にはなかなか目当ての号を見かけない。そうすると、16時49分、『ビジネスジャンプ』1987年7月15日号No.14(7月1日発売)のpp.158-163に三好徹「興亡三国志」を見かける。三段組。村上豊/画 花嫁泥棒の引きで次号へ。1ページ目はカラーの扉(右ページだけど)。次の8/1号ではそういった扉ページはなくpp.178-183。
: 清岡美津夫
2023年5月26日(金) 23:48 JST
- 記事
- 274 閲覧数
6546.
三国志講義(東京都新宿区2024年7月1日-9月30日)
下記関連記事の流れから次の講座紹介。第1回開始に間に合わなかったが。 ※関連記事 邪馬台国と大倭国家(愛知県名古屋市2024年6月23日) ※新規関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2024年7月13日,8月3日,9月14日) 下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2024年7月1日,7月15日,8月5日,9月2日,9月16日,9月30日月曜日各15時30分から17時までまで、早稲田大学文学学術院教授、柿沼陽平先生による講座「三国志講義」があるという。受講料(税込)は会員20,790円(税込)とのこと。下記ページから引用するに「本講座はVimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です。」とのこと。 ・朝日カルチャーセンター | 新宿教室 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku ※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年6月23日) ※新規関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2024年7月13日,8月3日,9月14日) ・三国志講義 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7179751 ※次回記事 三国志講義(東京都新宿区2024年10月7日-12月16日) ・文学学術院 柿沼陽平研究室 – 中国古代史について考える https://yohey.w.waseda.jp/ ※関連記事 三国時代の雲南(黒川古文化研究所 2023年11月5日) リンク:1994/2013――『三国志』をめぐる旅行と邂逅(WEBみすず 2024年7月1日) ※新規関連記事 リンク:文学学術院 柿沼陽平研究室(2024年5月1日-)
: 清岡美津夫
2024年7月 8日(月) 14:45 JST
- 記事
- 274 閲覧数
6547.
京都祇園祭 前祭 後祭(2023年7月17日 24日)
・祇園祭「どんな祭?」 - 京都観光Navi https://ja.kyoto.travel/event/major/gion/ ※昨年記事 京都祇園祭三年ぶり開催、前祭の1番くじは孟宗山!(2022年7月17日) ※来年記事 京都祇園祭 前祭 後祭(2024年7月17日 24日) 上記の京都市観光協会のサイトにあるように、京都の祇園祭は毎年7月に開催されている。山鉾が街中に立てられる宵々々山、宵々山、宵山、前祭:7月14日-16日(今年は金土日)、後祭:21日-23日(今年は金土日)と、それらの山鉾が街中を回る、山鉾巡行、前祭:7月17日(祝日)、後祭:24日。 それでどこが三国と関係するかというと、下記関連記事にあるように、今年も前祭:孟宗山、菊水鉾、後祭:鯉山といったところだろうか。 ※関連記事 京都祇園祭山鉾巡行に孟宗山(7月17日) 7月16日 京都祇園祭宵山に菊水鉾 7月16日 祇園祭宵山に鯉山
: 清岡美津夫
2023年7月10日(月) 07:18 JST
- 記事
- 273 閲覧数
6548.
三國志12 パワーアップキット×漢晋春秋司馬仲達伝三国志しばちゅうさん(イブニング2013年3月26日号)
※前の記事 曹操注解 孫子の兵法(2004年8月5日) 2023年7月29日土曜日早朝、愛知県内某ネットカフェから列車を乗り継ぎ東を目指す。静岡駅あたりでNETFLIXからタブレットにダウンロードしたアニメ「範馬刃牙」シーズン2全話を見終えた。理屈格闘マンガ、おもろいなぁ。徳川光成と範馬勇次郎の会話、ピカード&ライカーな麦人さんと大塚明夫さんの対話だけど、当たり前だけど役が違うと全然印象が違う。ネトフリドラマ「御手洗家、炎上する」#1を見たけど、やはり先を見たくなる構成で。東京メトロ銀座線赤坂見附駅下車で13時頃、国立国会図書館に到着。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 三国志F(@BUNTA2004年12月号-2006年9月号) 上記関連記事同様、新館にて複数の雑誌を順にチェックしているのだけど、その中に講談社の『イブニング』がある。三国関連だと末弘「漢晋春秋司馬仲達伝三国志しばちゅうさん」が掲載されている。13時37分、そんな中、『イブニング』2013年3月26日号no.7(3月12日発売)のpp.115-117に「三國志12 パワーアップキット×漢晋春秋司馬仲達伝三国志しばちゅうさん」という企画が見える。白黒ページ。ちなみに本編マンガはその直前にあってpp.107-114は姜維登場回となる。 ・イブニング公式サイト - 講談社の青年漫画誌 https://evening.kodansha.co.jp/ ※関連記事 漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん(2010年10月26日) ・三國志12 パワーアップキット http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/12pkwin/ ※関連記事 三國志12 パワーアップキット(2013年3月1日) ・公式サイト「三国志」コミックとのタイアップ http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/12pkwin/collaboration/ ※関連記事 みんなの呉 番外編(2013年3月28日)
: 清岡美津夫
2023年8月16日(水) 04:50 JST
- 記事
- 273 閲覧数
6549.
三国志グランバウト(iOS/Android 2023年7月27日-)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・ミキ (TD94bK34Mlav4DD) on Twitter https://twitter.com/TD94bK34Mlav4DD ※関連記事 生賴範義展 THE ILLUSTRATOR スター・ウォーズ、ゴジラを描いた孤高のイラストレーター(大分市美術館2017年5月13日-7月2日) ・Twitter / TD94bK34Mlav4DD: 三国志グランバウト本日リリース 三国志愛企画に参加して知りましたが楽しめたら良いなw ... https://twitter.com/TD94bK34Mlav4DD/status/1684354482698854401 下記公式サイトの下記お知らせページによると、AiiA Corporationより三国志戦略シミュレーションゲーム「三国志グランバウト」(スマホ:iOS12.0以上/Android9.0以降、基本プレイ無料(アイテム課金))が2023年7月27日木曜日から正式サービスを開始したという。リアルタイム攻城戦とキャラとアイテムがウリだそうで。 ・三国志グランバウト公式サイト【三国志リアルタイム戦略シミュレーションゲーム】 https://grandbout.jp/ ※関連記事 戦策三国志(iOS/Android 2021年12月1日-2022年4月25日) ・『三国志グランバウト』正式サービス開始! https://grandbout.jp/news/post-1/ ・【公式】三国志グランバウト (grandbout_info) on Twitter https://twitter.com/grandbout_info ・【公式】三国志グランバウト - YouTube https://www.youtube.com/channel/UCBU-QMPdk-nCyUjT_DT_mcQ ・三国志大好きプロデューサー登場!?今夏リリースの新ゲーム公式放送!【#三国志グランバウト】 https://www.youtube.com/watch?v=zY-UPWPGcUs
: 清岡美津夫
2023年8月27日(日) 02:31 JST
- 記事
- 273 閲覧数
6550.
Step30min 司馬四代―三国志の終わりかた(東京御茶ノ水 レキシズルスペース2023年9月27日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・おさっち@9/27(水)司馬四代-三国志の終りかた@お茶の水レキシズルバーStep30min (osacchi_basstrb) on Twitter http://twitter.com/osacchi_basstrb ※関連記事 リンク:曹魏爵制に關する二三の考察(東洋史研究20巻4号 1962年3月31日) ※新規関連記事 数寄語り パリピ孔明(東京御茶ノ水 レキシズルバー2023年11月15日) ・Twitter / osacchi_basstrb: 9/27(水) 21:00~ お茶の水のレキシズルバーの3Fにて30分間の歴史プレゼンを行います。 「司馬四代―三国志の終わりかた」 三国時代ってどのように終わったの?司馬懿一族の台頭を日本の鎌倉時代と比較しながら分かりやすく説明したいと思います。(入場¥2000) レキシズル https://talent-book.jp/rekisizzle/stories/548 ... https://twitter.com/osacchi_basstrb/status/1697199716386460128 ・Twitter / osacchi_basstrb: 9/27のイベントはE.ak1raさん( @ak1ra1444 )との対バンです。21:00~22:00の間でどちらが先かはまだ未定。簒奪者司馬懿と撃墜王岩本徹三。どちらもお楽しみ頂ければ! ... https://twitter.com/osacchi_basstrb/status/1698351639995052048 上記ポストに書いてあるのだけど、下記サイトの東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F レキシズルスペースにて、2023年9月27日水曜日21時から22時の間、30分間、おさっちさんによる「Step30min 司馬四代―三国志の終わりかた」が行われるという。 ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ※関連記事 数寄語り 張遼(東京都千代田区2023年8月16日) ※関連記事 数寄語り 張昭(東京御茶ノ水 レキシズルバー2022年6月1日) ※新規関連記事 Step30min英雄曹操と不死身の劉備(東京御茶ノ水 レキシズル2024年3月27日) ・三国志武将列伝 http://sangokushi-bushoretsuden.com/ ※関連記事 推し本三国志(2) 周瑜 魯粛 小橋(2022年12月30日)
...
: 清岡美津夫
2023年9月 6日(水) 00:01 JST
- 記事
- 273 閲覧数
6551.
奇書「先代旧事本紀」を読む(東京都新宿区2023年10月14日,11月11日,12月9日)
下記関連記事の流れから次の講座紹介。 ※関連記事 『魏志』倭人伝通読(神奈川県横浜市2023年10月13日,11月10日,12月8日) ※新規関連記事 邪馬台国三国志(福岡県福岡市2023年10月16日-2024年3月18日) 下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2023年10月14日、11月11日、12月9日の第2土曜日10時から12時まで元産業能率大学教授 安本美典先生による講座「奇書「先代旧事本紀」を読む-邪馬台国の東遷を伝えるか」があるという。受講料(税込)は会員前提で10395円とのこと。下記ページから引用するに「テキスト:大野七三 校訂編集『先代旧事本紀』訓註(批評社)お持ちの方はご持参ください。」とのこと。 ・朝日カルチャーセンター | 新宿教室 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku ※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2023年6月24日) ※新規関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2023年12月3日) ・奇書「先代旧事本紀」を読む-邪馬台国の東遷を伝えるか https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=1642576 ※関連記事 「魏志倭人伝」を読む 邪馬台国の探求(神奈川県横浜市2022年6月14日-9月13日) ※次回開催記事 奇書「先代旧事本紀」を読む(東京都新宿区2024年1月13日,2月10日,3月9日)
: 清岡美津夫
2023年10月10日(火) 00:49 JST
- 記事
- 273 閲覧数
6552.
パリピ関羽&張飛(フジテレビ2023年11月27日-29日)
下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・帷子とろ (Katabiratoro) on Twitter http://twitter.com/Katabiratoro ※関連記事 超三国志展 in ハンズ大宮店(埼玉県さいたま市2023年8月24日-9月26日) ・Twitter / Katabiratoro: F◯◯限定の「パリピ関羽&張飛」を地上波放送するってコト? 10分だし~ スピンオフドラマ「パリピ関羽&張飛」【「パリピ孔明」最終回直前SP!第1夜】 フジテレビ 11月27日(月曜) 1:25-1:35 #パリピ関羽&張飛 #フジテレビ https://bangumi.org/tv_events/seasons?season_id=831063&ggm_group_id=42&from=tw ... https://twitter.com/Katabiratoro/status/1726726359391875150 下記のテレビ局のサイトにある番組表によると、2023年11月27日月曜日1時25分-35分(26日日曜日25時25分-35分)、28日火曜日1時25分-35分(27日月曜日25時25分-35分)、29日水曜日1時25分-35分(28日火曜日25時25分-35分)にドラマ「パリピ孔明」のスピンオフドラマ「パリピ関羽&張飛」第1話から第3話までが放送されるという。これは下記関連記事にあるようにFOD(フジテレビ・オン・デマンド)で配信された各7分のドラマだ。初回が「「パリピ孔明」最終回直前SP!第1夜」とあり、29日水曜日のドラマ「パリピ孔明」最終回に合わせた3日間の放送。 ※関連記事 パリピ関羽&張飛(FOD2023年11月1日) ・フジテレビ http://www.fujitv.co.jp/ ・パリピ孔明 - フジテレビ https://www.fujitv.co.jp/paripikoumei/ ※関連記事 パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-) パリピ孔明 第1話 森山未來アドリブ(X 2023年10月3日) ※新規関連記事 パリピ孔明 解説放送版(フジテレビ2023年9月27日-) ・フジテレビの動画配信サービスFOD|ドラマ アニメ TV番組が見放題 https://fod.fujitv.co.jp/ ・パリピ孔明 https://fod.fujitv.co.jp/title/f0ik/ ・軍師になってください! https://fod.fujitv.co.jp/title/f0ik/f0ik110025/ ・善に従うこと流るるが如し https://fod.fujitv.co.jp/title/f0ik/f0ik110029/ ・お前らも義兄弟か!
...
: 清岡美津夫
2023年11月27日(月) 06:40 JST
- 記事
- 273 閲覧数
6553.
向井理×森山未來 ドラマ『パリピ孔明』インタビュー(歴史人12月号 2023年11月6日)
※前の記事 三国志八宝茶 孫呉大都督(神戸Cha-ngokushi2023年11月4日-) 2023年11月22日水曜日、三国志ニュースの記事「パリピ関羽&張飛(フジテレビ2023年11月27日-29日)」を書く、6時40分アップ。それで下記のX Accountの下記Statusで知ったこと。いや2つもポストがあるのは記事にせずにいたら、ネットの方でも見られるようになっていたので(記者さんはその仕組に嘆いていたんで前者の方を?)。 ・上永哲矢(哲舟) (Tetsu_uenag) さん / X http://twitter.com/Tetsu_uenag ※関連記事 三顧の礼(川本喜八郎人形ギャラリー2023年11月26日-) ※新規関連記事 三国志ワールドの展開(東京都千代田区 二松学舎大学2024年3月16日) ※11/8・Xユーザーの上永哲矢(哲舟)さん:「歴史人」12月号は戦国の山城特集ですが、 #パリピ孔明 出演者の向井理さんと森山未來さんのインタビューが2ページで掲載。先日、フジテレビで取材したものです。お二人とも横山光輝「三国志」などを読んでるので話がスムーズ。森山さん、実家の「演義」を読み直したとか。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CLHDXB7Y/ ... https://twitter.com/Tetsu_uenag/status/1722133501502431553 ※11/22・Xユーザーの上永哲矢(哲舟)さん:歴史人に掲載されたインタビューのロングバージョンです。 #パリピ孔明 ... https://twitter.com/Tetsu_uenag/status/1727328296051056651 上記のポスト(1番目)について、下記サイトの下記ページにあるとおり2023年11月6日にABCアークより『歴史人』12月号が発売され、そのpp.10-11に「向井理×森山未來 ドラマ『パリピ孔明』スペシャルインタビュー」があるという。タイトル通りドラマ「パリピ孔明」の孔明役の向井理さんと小林オーナー役の森山未來さんへのインタビュー記事。 ・株式会社ABCアーク https://abc-arc.asahi.co.jp/ ・2023年12月号 戦国の山城 基本の「き」 https://abc-arc.asahi.co.jp/publications/202312_sengokunoyamajiro/ 前述のポスト(2番目)について、下記サイト「歴史人」の下記ページにて2023年11月22日に前述のインタビューのロングバージョンが公開された。 ・歴史人 | 歴史の魅力を全力で伝えるエンタメマガジン https://www.rekishijin.com/ ※関連記事 歴史人 2022年4月号 古代史の謎(2022年3月4日) ・【ドラマ『パリピ孔明』スペシャルインタビュー】向井理、森山未來が語る『パリピ孔明』と、それぞれの『三国志』体験。孔明への想いとは? https://www.rekishijin.com/32067
: 清岡美津夫
2023年12月26日(火) 01:48 JST
- 記事
- 273 閲覧数
6554.
パリピ孔明 16巻(2024年1月9日)
※前の記事 伊集院光のタネ 新春スペシャル(ニッポン放送2024年1月2日) 2024年1月13日土曜日、9時20分河原町駅発阪急特急、9時58分十三駅、三国志ニュース「【音楽活動】六間道 三国志祭り(YouTube2023年12月1日)」アップ。三国志ニュースの記事「横山光輝 生誕90周年記念 POP UP STORE 歴史もの(東京都中野区2024年2月1日-2月12日)」を書く、途中、三宮の金券ショップによって、10時55分、新長田到着直前でアップ。11時5分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。表題のものは発売日の1月9日に買っていたんだけど、ここで開封。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi パリピ孔明 16 2024年1月9日に講談社から『パリピ孔明』16巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-534296-1)が690円(税別)で発売された。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は「『ヤングマガジン』2023年第39号、第40号、第42号~第44号、第46号、第48号、第51号」とのこと。後述の写真では旗とお椀で隠れてしまっているけど、帯は劇場アニメ「パリピ孔明 Road to Summer Sonia」の告知。 ※関連記事 パリピ孔明 Road to Summer Sonia(2024年3月1日) ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※新規関連記事 裏切り者の中国史(2024年1月15日発売) ・『パリピ孔明(16)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000385012 ※前巻記事 パリピ孔明 15巻(2023年10月5日) ※次巻記事 パリピ孔明 17巻(2024年4月5日) ・パリピ孔明 https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/ ※新規関連記事 リンク:箱崎みどりが語る、三国志の魅力とおすすめの本(日経BOOKプラス2024年1月18日,25日,2月1日,8日) ※新規関連記事 数寄語り 劇場アニメ パリピ孔明 歴史ファンが見るべき5つのポイント(仮)(岐阜県大垣市 時re風2024年3月8日) 昨年の納めと同様、ちゃんごくし初めも、孔明由来の普洱茶ミルクティーと定番メニューの劉備の耳付蜀パン四川風ホットサンドとのシン・水魚セットで!あたたまって美味しい。 ※関連記事 普洱茶ミルクティー(神戸Cha-ngokushi2023年3月18日-)
: 清岡美津夫
2024年1月13日(土) 15:33 JST
- 記事
- 273 閲覧数
6555.
邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年8月29日)
下記関連記事の流れから次の講座紹介。 ※関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2024年7月13日,8月3日,9月14日) ※新規関連記事 邪馬台国のミステリー(兵庫県神戸市2024年9月18日) 下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2024年8月29日木曜日12時30分から16時30分まで(休憩14時30分-14時40分頃)、東京学芸大学名誉教授 木下正史先生による講座「邪馬台国への国々をたどる ホケノ山墳丘墓から箸墓古墳へ」があるという。受講料(税込)は会員 6985円(税込)、一般 9185円(税込)とのこと。下記ページから引用するに「Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)」とのこと。 ・朝日カルチャーセンター | 新宿教室 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku ※関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2024年7月13日,8月3日,9月14日) ※新規関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2024年10月12日,11月9日,12月14日) ・邪馬台国への国々をたどる https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7192222 ※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年6月23日) ※新規関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年12月3日)
: 清岡美津夫
2024年8月 7日(水) 05:47 JST
- 記事
- 273 閲覧数
6556.
メモ:第30回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2023年9月16日)
※前の記事 メモ:数寄語り 皇甫嵩戦記(岐阜県大垣市 時re風2023年9月15日) 2023年5月20日土曜日、都内ネットカフェに居て、前回と同じく通話のできる完全個室のところにて、19時30分開場で20時開始の下記のオンラインイベントに参加しようとしてた。第30回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催) 。その会のオンライン開催で定番のMicrosoft Teamsというソフトをつかう。また「DVD等、何らかの視聴媒体をお持ちの方」が参加資格とのことだった。同時視聴の対象となるのは「人形劇三国志」第30回「孔明の大論戦」(初放送NHK総合1983年05月28日 午後06:00)。会自体第30回だから。『人形劇 三国志 全集 参』(新価格) [DVD]収録。特にその個室にはDVD再生機器はなかったので、プレイヤー持ち込みで。 ※関連記事 人形劇三国志全集(新価格)DVD 全5巻(2019年6月21日) ・9/16(土)19:30〜21:30 【第30回】人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催) - TwiPla https://twipla.jp/events/575712 ※関連記事 第18回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催)(2021年7月22日) ※前回記事 メモ:第29回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2023年5月20日) ※以降記事 メモ:第35回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(渋谷2024年6月29日) ・人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 (kwmt_3594off) on Twitter http://twitter.com/kwmt_3594off
: 清岡美津夫
2023年11月 4日(土) 05:13 JST
- 記事
- 272 閲覧数
6557.
三国志ジョーカー(第44回京都コミック読書会テーマSF 2023年10月21日)
※前の記事 流星の誓い6(オンライン同人イベント2024年2月24日) 2023年10月21日土曜日、8時20分に目覚める。NETFLIX、アニメ「呪術廻戦」最新回を見終わった後に、アニメ「新しい上司はど天然」おすすめしてくるんだよな、どんな高性能AIだ。9時54分、別に収益化のアカウントでもないし気にしてないのだけど、ふと気づくと、パリピ孔明のタグをつけたポスト、常にいつもの10倍のインプレッションいってる。実感としては同作アニメよりドラマの方が注目度が高い印象…というかP.A Worksアニメ2期見たいので、違う系列だけどアニメに波及しないかな。10時57分、2021年1月21日NHK Eテレ放送「浦沢直樹の漫勉neo 選(7)」「惣領冬実」を見る。少年マンガのバトルと少女マンガの恋愛は同じ少年マンガはチャレンジャーだけど、恋愛マンガの彼氏彼女はできあがっていて、そこからの防衛戦という旨をおっしゃっていて、なるほどな、と。あと0.03ミリペンと0.05ミリペンの使い分け。0.03は消しゴムで消せるという発見。 その日、2023年10月21日土曜日、19時から京都府京都市伏見区深草森吉町24-4 マンガカフェyomigaeruにて第44回京都コミック読書会が開催される。今回のテーマはSFで、それに合わせて清岡からおすすめマンガとして用意した3作品のうち、1作品が三国志マンガだ。 ・マンガ 喫茶 カフェ 漫画 京都 伏見 http://r.goope.jp/yomigaeru/ ※関連記事 日本三國 第4巻(2023年6月12日発売) ※新規関連記事 八卦の空(第47回京都コミック読書会テーマ歴史人物 2024年4月20日) ※新規関連記事 【音楽活動】六間道 三国志祭り(YouTube2023年12月1日) ・マンガカフェ yomigaeru (yomigaeru_cc) on Twitter https://twitter.com/yomigaeru_cc ・Twitter / yomigaeru_cc: ◆第44回京都コミック読書会ご案内◆ 10月21日(土)19:00~ マンガカフェyomigaeruにて テーマは『SFマンガオススメ大会』。 あなたのとっておきのSF作品を教えてください。(あなたがSFと思うものならなんでもOK) 参加費:500円(お菓子・飲み物付) 参加・お問い合わせはリプまたはDMを。 ... https://twitter.com/yomigaeru_cc/status/1695648195320434729 おすすめ作品全員分は上記ポストのスレッドを読んでもらえばわかり、さらに同テーマの過去回(2018年7月)のレポートを下記にリンクしておこう。 ・第27回 京都コミック読書会 報告 https://ameblo.jp/kyotocomic/entry-12395390506.html 毎回、そのテーマに沿ったスイーツを用意してくださるのだけど、今回は写真のようにギャラクシーレアチーズケーキ。見た目で楽しめて、何より美味しい。ラズベリーがひそんでいて甘酸っぱさも美味。写真にはないけどインド土産のクッキーも美味、宇宙とインドとSFの相性の良さったら。そのお土産はテーブルの中央に置かれてたんで、手を伸ばしてクッキーをちょいちょい食べてたけど、撮影する発想はなかったかな。そのパッケージの写真では、まるいのに、開けてみるとどれもバキバキに砕けていて、一枚しかまるいがなかったのがツッコミどころ。 今回の自分が用意した漫画作品は ・松本零士『ワダチ』第1部 第2部 ・光瀬龍/原作、萩尾望都『百億の昼と千億の夜』完全版 ・青木朋『三国志ジョーカー』全5巻
: 清岡美津夫
2023年12月 2日(土) 23:48 JST
- 記事
- 272 閲覧数
6558.
メモ:第81回 三国志 義兄弟の宴(東京 護国寺2021年9月18日)
※前の記事 三国志しばり 四都市杏仁めぐり(2022年9月17日-25日) 2022年9月18日日曜日12時50分、東京池袋近くの護国寺のお店「三国時代」に到着。 ・中華料理 三国時代 - 護国寺/中華料理 - 食べログ https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132302/13237935/ ※関連記事 中華料理 三国時代(東京護国寺2019年-) FACEBOOKで事前に参加予約していたけど、そのお店にて、下記のアカウントや下記の関連記事にあるように13時から第81回 三国志 義兄弟の宴が開催される。月一ペースのイベント。 ・三国志義兄弟の宴 (3594brothers) on Twitter https://twitter.com/3594brothers ※関連記事 第64回三国志義兄弟の宴 リニューアル開催(2021年3月28日) ※新規関連記事 リンク:秘訣は、ガツガツしないこと(新R25 2024年4月3日)
: 清岡美津夫
2022年10月30日(日) 11:14 JST
- 記事
- 271 閲覧数
6559.
第五回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年8月11日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・三国志英傑群像岡本 (eiketu) on Twitter http://twitter.com/eiketu ※新規関連記事 イラストでサクッと理解 流れが見えてくる三国志図鑑(2023年7月13日) ・Twitter / eiketu: 昨日は恒例の #三国志イベント 「#桃園の智会」でした! 第4回!初参加多数 今回も楽しく 小学生、中学生、大学生、 社会人みんなで 三国志を語り会いました! ご参加の皆様ありがとうございました。 次回お盆時期の8/11(金・祝) 実施します! ... https://twitter.com/eiketu/status/1653929536529244162 上記ツイートに書いてあるのだけど、下記サイトの兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2023年8月11日金曜日祝日に第五回「桃園の智会(ちかい)」が開催されるという。 ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※前回記事 第四回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年5月3日) ※関連記事 三国志紀事本末(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年5月20日以降第三土曜日) ※新規関連記事 風起隴西-SPY of Three Kingdoms- パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年7月22日-9月17日)
: 清岡美津夫
2023年6月 8日(木) 03:57 JST
- 記事
- 271 閲覧数
6560.
三国志列伝シーズン3 三国志(大阪市東住吉区2024年8月24日-12月14日全6回)
下記関連記事の流れから次の講座紹介。 ※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年6月23日) ※新規関連記事 邪馬台国と大倭国家(愛知県名古屋市2024年6月23日) X Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・mist (mistbox12) さん / X http://twitter.com/mistbox12 ・Xユーザーのmistさん:「 情報サイトに掲載されてたんですけど… これを見て「…なんで夏侯惇と曹仁なの???」と思った人と思わなかった人の比率を統計とりたい(なおここでアンケートとると偏りが激しそうなのでいけない) 歴史講座 三国志 https://osaka-chushin.jp/event/59109 ... https://x.com/mistbox12/status/1795406571666812966 下記サイトの下記ページによると、大阪府大阪市東住吉区中野2丁目7-16 平野区画整理記念会館にて2024年8月24日土曜日、9月7日土曜日、9月21日土曜日、11月30日土曜日、12月7日土曜日、12月14日土曜日の各13時30分から15時まで龍谷大学教授 竹内真彦先生による、歴史講座「三国志列伝シーズン3 三国志」全6回があるという。「6回セット 前売り券 5500円 当日券 6050円(テキスト代含む)/各回1回 前売り券 1100円 当日券 1320円(テキスト代含む)」とのこと。ポスターには今回、シーズン3とあって、下記関連記事の同場所講座はおそらくシーズン1だろうね。 ・大阪中心 The Heart of Osaka Japan- 大阪市 中央区 オフィシャルサイト 観光・イベント総合情報ポータルサイト https://osaka-chushin.jp/ ・歴史講座 三国志 https://osaka-chushin.jp/event/59109 ※新規関連記事 三国志学会 第十九回大会 三国志大文化祭2024(東京2024年9月8日日曜日) ・貸し会議室 | 公益財団法人 平野区画整理記念会館 Hiranokukakuseirikienkaikan | 日本 https://kinen100.wixsite.com/kinen ※関連記事 三国志列伝(大阪市東住吉区2021年11月13日-12月25日全6回) ・竹内真彦 (TAKEUTIMasahiko) さん / X http://twitter.com/TAKEUTIMasahiko ※関連記事 三国志を知るために(兵庫県神戸市2024年2月15日22日29日,3月14日)
...
: 清岡美津夫
2024年5月31日(金) 04:35 JST
- 記事
- 271 閲覧数
6561.
英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2023年10月27日、11月24日、12月22日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 もうひとつの古代史(東京都町田市2023年10月26日-2024年3月14日) ※新規関連記事 見えてきた邪馬台国と吉野ケ里(福岡県福岡市2023年10月28日,11月25日,12月23日) 下記サイトの下記ページにによると、愛知県名古屋市中区栄3丁目4番5号 スカイル10階 朝日カルチャーセンター名古屋教室にて2023年10月27日、11月24日、12月22日の第4金曜日全3回各15時30分から17時まででの中部大学非常勤講師の竹澤英輝先生による講座「英雄たちの三国志 ~歴史書から躍り出る英雄たちの群像」が開かれるという。受講料は会員前提で7920円(税込)。また「こちらは教室受講の申し込みページです。オンライン受講をご希望の場合は別の当該講座紹介からお申込みください。」とのこと。 ・名古屋教室 | 朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nagoya ※関連記事 三国志の女たち(愛知県名古屋市2019年10月13日、11月10日、12月8日) ・英雄たちの三国志【教室受講】 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=1659179 ※関連記事 『三国志』講座 英雄群像の研究(愛知大学オープンカレッジ車道校舎2019年11月28日-2019年1月30日) ※来年記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2024年4月26日、5月24日、6月28日)
: 清岡美津夫
2023年10月20日(金) 00:14 JST
- 記事
- 270 閲覧数
6562.
神戸三国志祭 2023年に行って来たよ!(YouTube2023年11月4日)
※前の記事 【音楽活動】六間道 三国志祭り(YouTube2023年12月1日) 2023年12月12日火曜日、三国志ニュースの記事「【イベント】神戸六間道商店街三国志祭2023年11月4日(土)懐中レーシング出演時間は14時50分からとなっています。(2023年10月30日)」を書く際に知ったこと。 下記のYouTubeでの「中国! CHINA! TOM jianghe Channel」チャンネルにて下記のように2023年11月4日に動画「神戸三国志祭 2023年に行って来たよ!」(10分29秒)が公開された。タイトル通り、下記関連記事にある2023年11月4日の三国志祭の模様。 ※関連記事 三国志祭(2023年11月4日) 六間道三国志祭(神戸市新長田2023年11月4日) ・中国! CHINA! TOM jianghe Channel - YouTube https://www.youtube.com/@chinatomjianghechannel1174 ・神戸三国志祭 2023年に行って来たよ! https://www.youtube.com/watch?v=hJl4A4p2OJs
: 清岡美津夫
2024年1月17日(水) 05:04 JST
- 記事
- 270 閲覧数
6563.
翻訳文学の多様性 ―三国志を中心に―(東京都新宿区戸山2024年3月17日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・三国志学会 公式 (3594gakkai) さん / X http://twitter.com/3594gakkai ※関連記事 第9回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2023年11月12日) ※新規関連記事 三国志ワールドの展開(東京都千代田区 二松学舎大学2024年3月16日) ・Xユーザーの三国志学会 公式さん:「 三国志学会共催シンポジウム「翻訳文学の多様性-三国志を中心に-」のお知らせ 日時:3/17(日)13-17時 会場:早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第1会議室 https://waseda.jp/top/access/toyama-campus どなたでも無料で参加いただけます。当日会場にお越しください ... https://twitter.com/3594gakkai/status/1755423705310597596 下記サイトの下記ページによると、2024年3月17日日曜日13時から17時まで東京都新宿区戸山1-24-1 早稲田大学戸山キャンパス 33号館3階 第一会議室にて早稲田大学 総合人文科学研究センター主催(三国志学会共催含む)でシンポジウム「翻訳文学の多様性 ―三国志を中心に―」が開催するという。参加費無料。 ・早稲田大学 総合人文科学研究センター https://www.waseda.jp/flas/rilas/ ※関連記事 リンク:両晉における爵制の再編と展開(論叢アジアの文化と思想 第23号 2014年12月30日刊行) ・【3月17日(日)開催】「翻訳文学の多様性――三国志を中心に――」 https://www.waseda.jp/flas/rilas/news/2024/02/07/12340/ ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事 全譯魏武帝註孫子(2023年12月25日出版) ※新規関連記事 三国志ワールドの展開(東京都千代田区 二松学舎大学2024年3月16日) ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 三国志研究第十八号(2023年9月3日発行) ※新規関連記事 三国志大学(東京都新宿区 紀伊國屋ホール2024年4月14日) ・シンポジウム「翻訳文学の多様性――三国志を中心に――」 http://sangokushi.gakkaisv.org/symposium/symposium.html ※関連記事 吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日) メモ:吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日)
: 清岡美津夫
2024年2月19日(月) 16:30 JST
- 記事
- 270 閲覧数
6564.
敦煌写本の世界 後期展示(東京都台東区立書道博物館2024年5月28日-7月15日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズ (osacchi_basstrb) さん / X http://twitter.com/osacchi_basstrb ※関連記事 Step30min魯粛(東京御茶ノ水 レキシズル2024年5月29日) ※新規関連記事 時短だ 三国志(2009年4月2日?-) ・Xユーザーのおさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズさん:「 台東区の書道博物館「敦煌写本の世界」企画展示ですが、敦煌ということでやはり所蔵品の三国志呉書残巻が展示されるようです。常設展示には無いものなので三国志ファンはぜひ。世界で最も古い三国志の写本の一つです。常設展示には蔡邕の筆と伝わる熹平石経などの石碑も。 ... https://twitter.com/osacchi_basstrb/status/1774999806089588942 下記サイトの下記ページによると東京都台東区根岸2-10-4 台東区立書道博物館にて前期2024年4月2日火曜日から5月26日日曜日まで、後期2024年5月28日火曜日から7月15日月曜祝日まで「敦煌写本の世界 ー蔵経洞のたからものー」が展示されるという。下記ページからリンクされるPDFの展示一覧を見ると後期に「三国志呉志第二十残巻」、「鄭玄注本論語残巻」、『捜神記』と三国関連が見える。 ・台東区書道博物館 https://www.taitogeibun.net/shodou/ ※関連記事 あの人、こんな字!―歴史上の人物たち― 【中国編】(台東区立書道博物館2017年6月27日-12月17日) ・敦煌写本の世界 https://www.taitogeibun.net/shodou/oshirase/news/1066/ ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 三国志展覧会に行ってみよ(YouTube2024年5月12日)
: 清岡美津夫
2024年5月19日(日) 00:12 JST
- 記事
- 270 閲覧数
6565.
雑覇 四十四(2023年12月27日初版第一刷発行)
※前の記事 上坂すみれのおまえがねるまで #130 (YouTube 2023年12月2日) 2023年12月30日土曜日、愛知県内の某ネットカフェにて。目覚めて、気づいたらジーンズの左のおしりの部分が破けていた。ヒートテックのシャツで一応誤魔化したけど、買い替える良い機会だ……しかし買うタイミングまでその誤魔化しファッションで行かなければ。それとは関係なく始発より少しずらして出発。 この日から明日まで東京都江東区有明三丁目11番1号の東京ビッグサイトでコミックマーケット103が開催される。三国ネタはその2日目にあるので、大体、この記事は清岡個人のC103一般参加記録となる。 ・コミックマーケット103(及び今後の開催)のご案内 https://www.comiket.co.jp/info-a/C103/C103Info.html ※関連記事 推し本三国志(3) 馬超孟起 馬岱 龐徳令明 王異(2023年8月13日発行) ・東京ビッグサイト(東京国際展示場) http://www.bigsight.jp/ ※関連記事 三国志 巻四(竹林クロワッサン2023年8月27日) ※新規関連記事 雲蒸竜変の盟 12(東京2024年7月28日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 夏のコミケ(C104) 2日目 体験記(YouTube2024年8月18日)
: 清岡美津夫
2024年2月14日(水) 04:46 JST
- 記事
- 269 閲覧数
6566.
雲蒸竜変の盟 11(東京2024年2月11日)
・雲蒸竜変の盟 11|event_info https://www.akaboo.jp/event/item/20196066.html ※前回開催記事 雲蒸竜変の盟 10(東京2023年8月27日) ※次回開催記事 雲蒸竜変の盟 12(東京2024年7月28日) 上記同人イベントページにあるように、2024年2月11日日曜日10時30分から15時まで東京都港区の東京ビッグサイト(東京国際展示場)にて赤ブーブー通信社主催で三国志全般 オンリー同人誌即売会「雲蒸竜変の盟 11」が開催されるという。「入場券購入制」。 ・東京ビッグサイト(東京国際展示場) http://www.bigsight.jp/ ※関連記事 気焔万丈 9(東京ビッグサイト2023年11月23日)
: 清岡美津夫
2023年6月30日(金) 09:24 JST
- 記事
- 268 閲覧数
6567.
コミック三国志 Three Kingdoms(配信 2023年7月22日-)
下記のTwitter Accountの下記Statusで知ったこと。 ・辰巳出版グループ公式(面白い、楽しい。を追求してSince1967) (Tatsumi_Group) on Twitter https://twitter.com/Tatsumi_Group ・Twitter /Tatsumi_Group: あの有名歴史小説がコミカライズ化!! #吉川英治 原作 #コミック #三国志 Three Kingdoms 配信記念 4話まで無料 配信情報は本スレッドにてご案内致します #漫画 #マンガ #無料 #三國志 ... https://twitter.com/Tatsumi_Group/status/1682178224179261442 上記ツイートにあるように、辰巳出版より2023年7月22日土曜日より吉川英治/原作、黄十浪/作画、坂本六有/シナリオ「コミック三国志 Three Kingdoms」が配信開始されたという(つまり電子媒体)。第4話まで無料、第11話が7月29日土曜日、第12話が8月5日土曜日、第13話が8月12土曜日、第14話が8月19日土曜日、第15話が8月26日土曜日にそれぞれ発売される。どこで読めるかは数が多いので、上記ツイートのスレッドからたどると幸い。一応名前だけ列挙すると、コミックシーモア、まんが王国、BookLive、honto、ReaderStore、bookwalker、ebookjapan、Renta、LINEマンガ ・TG-NET 辰巳出版グループホームページ http://www.tg-net.co.jp/ ※関連記事 中国時代劇がさらに楽しくなる!(2021年9月7日) ※関連記事 決定版 三国志 上下巻(2013年1月18日) 吉川英治『三国志』(青空文庫2013年9月5日-) 上記関連記事にあるように、吉川英治原作というと著作権が切れたことを連想するのだけど、それはさておき。作画の方は下記関連記事にあるように以前、『コミック三国志マガジン』で「雲漢遥かに」を描いていた方だ。 ※関連記事 雲漢遥かに 2巻(2008年3月23日)
: 清岡美津夫
2023年7月26日(水) 20:04 JST
- 記事
- 268 閲覧数
6568.
メモ:三国志演義 被害者の実像(岐阜県大垣市 時re風2023年7月21日)
※前の記事 はじめての三国志TV(YouTube 2015年6月15日-) 2023年7月21日金曜日、20時過ぎに大垣駅近くの岐阜県大垣市で歴史が語れるバー「時re風」へ。 ・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー 時re風 http://zirewho.com/ ※関連記事 メモ:続・三国志マンガの歴史(岐阜県大垣市 時re風2023年7月14日) ※告知記事 数寄語り 三国志演義被害者の会2(岐阜県大垣市 時re風2023年7月21日) ※前回記事 メモ:三國志演義被害者の会 Vol.1(時re風2023年2月24日) ※三国次回告知記事 数寄語り 皇甫嵩戦記(岐阜県大垣市 時re風2023年9月15日) ※三国次回メモ記事 メモ:数寄語り 皇甫嵩戦記(岐阜県大垣市 時re風2023年9月15日) 今回は奥の部屋が会場だそうな。前回、他のお客が注文されていて気になっていた「月見る周瑜」ノンアルコールを注文、20時22分、青い液体がきた、美味しい。下記の画像は一週間後に撮影したものだけど。
: 清岡美津夫
2023年7月31日(月) 01:01 JST
- 記事
- 267 閲覧数
6569.
パリピ孔明 15巻(2023年10月5日)
※前の記事 願いごと(2023 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展) 2023年10月6日金曜日、前の記事での西宮市大谷記念美術館から徒歩で阪神の香櫨園駅まで来て、11時15分ごろ発の列車に乗り込む。途中直通特急に乗り換え、三ノ宮駅下車。神戸市営海岸線に乗る。そして駒ヶ林駅下車。12時5分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。早速、昨日購入した表題のものをカバンから取り出す(そういや単行本1-3巻セットがお手頃価格で売られていた、ドラマ効果だね)。 ※関連記事 パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-) ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 メモ:数寄語り 皇甫嵩戦記(岐阜県大垣市 時re風2023年9月15日) パリピ孔明 15 2023年10月5日に講談社から『パリピ孔明』15巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-533371-6)が690円(税別)で発売された。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は「『ヤングマガジン』2023年第26号、第27号、第29号、第30号、第32号、第33号、第35号、第36・37合併号」とのこと。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 魏武注孫子(2023年9月11日) ・『パリピ孔明(15)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000381664 ※前巻記事 パリピ孔明 14巻(2023年7月6日) ※次巻記事 パリピ孔明 16巻(2024年1月9日) ・パリピ孔明 https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/ ※新規関連記事 舞台 パリピ孔明(東京2024年5月3日-6日 大阪2024年5月10日11日) まず季節限定メニューの曹丕が好きソーダを注文。読書の秋っぽい。曹丕「典論」に「蓋し文章は経国の大業にして、不朽の盛時なり」とあるしね。記念撮影用には、私的に今季初の龐統 赤壁バージョンで。食欲の秋っぽい。『パリピ孔明』15巻の表紙は馬の絵なんであまり龐統とは合わせたくないのだけど、伏竜鳳雛を揃えたかったので。
: 清岡美津夫
2023年10月 7日(土) 22:06 JST
- 記事
- 267 閲覧数
6570.
リンク:“赤壁の戦い”って結局どんな戦い?(YouTube 2023年5月23日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・ファミ通App@アプリ新作情報 (famitsuApp) on Twitter http://twitter.com/famitsuApp ・Twitter / famitsuApp: 【教えて仙石先生!!】"赤壁の戦い"って結局どんな戦い?『#三國志真戦』のゲーム本編と2周年を記念に公開された映画をもとに徹底考察! ▼動画はこちら https://youtu.be/2IPMzsk6C-w 『三国志演義』のスペシャリストである仙石知子さんをお招きし、赤壁の戦いをゲームと映画ふたつの軸で語り尽くす…! ... https://twitter.com/famitsuApp/status/1660949944201621507 上記ツイートによると下記のYouTubeページにて2023年5月23日に「【教えて仙石先生!!】“赤壁の戦い”って結局どんな戦い?『三國志 真戦』のゲーム本編と2周年を記念に公開された映画をもとに徹底考察SP!」という38分26秒の動画が公開された。タイトル通り二松学舎大学文学部准教授の仙石知子先生を招いてのゲーム宣伝もかねた赤壁の戦いに関するトーク。 ※関連記事 メモ:吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日) ・【教えて仙石先生!!】“赤壁の戦い”って結局どんな戦い?『三國志 真戦』のゲーム本編と2周年を記念に公開された映画をもとに徹底考察SP! - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=2IPMzsk6C-w ※関連記事 赤壁炎上(Web2023年5月19日) ※新規関連記事 翻訳文学の多様性 ―三国志を中心に―(東京都新宿区戸山2024年3月17日) ※新規関連記事 三國志真戦 樊城の戦い 二次創作大会(募集2024年2月19日-3月7日) ※新規関連記事 三國志 真戦×三国志検定 SP版(本試験2024年4月19日-4月28日) ※新規関連記事 リンク:三国次世代:頂点を目指す戦い!(YouTube 2024年3月15日)
: 清岡美津夫
2023年6月16日(金) 05:59 JST
- 記事
- 266 閲覧数