次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6331 - 6360 / 7043 件 (0.0910 秒). 検索条件の修正
6331.
終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 4巻(2021年6月18日)
下記前巻記事同様、国会図書館で三国志マンガのチェックで、意外と三国志マンガだったって話。 下記の出版社サイトの下記ページにあるように2021年6月18日金曜日に終末のワルキューレ/原作、オノタケオ『終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝』 第4巻(ゼノンコミックス、ISBN 978-4867202432)が発売されたという。 ・COAMIX|株式会社コアミックス https://www.coamix.co.jp/ ・6月18日(金)ゼノンコミックス新刊発売! https://www.coamix.co.jp/news/6月18日(金)ゼノンコミックス新刊発売!/ ※前巻記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 3巻(2020年12月19日) ※次巻記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 5巻(2021年12月20日) ・終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 - オノタケオ https://comic-zenon.com/episode/10834108156717158306
: 清岡美津夫
2022年11月24日(木) 04:26 JST
- 記事
- 394 閲覧数
6332.
あきない三國志プロジェクト(東京都大田区2022年11月3日-2022年12月4日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。これを書いている時点では終わっているのだけど記録の意味でも。 ・ピオリーヌ (dharma_pioline) on Twitter http://twitter.com/dharma_pioline ※関連記事 雷文(山口県光市2022年10月4日-) ・Twitter / dharma_pioline: 人知れず桜館で諸葛亮とおぼしきキャラが。 ... https://twitter.com/dharma_pioline/status/1599371064370663424 下記のページにあるように「おおた商い・観光展2022」 あきない三國志 ~いざ、おでかけ!~の一環として2022年11月3日から2021年12月4日まで「おおたをめぐる!スマホ de スタンプラリー」が開催された。下記の前回記事にあるように昨年は三国ネタが豊富だったのだけど、それに比べ今回は結果的に三国要素は縮小された形で、大田区公式PRキャラクター「はねぴょん」が三国志風に扮して「孔明はねぴょん」としてガイドをしている。「いざ、おでかけぴょん」と言ってたり、スタンプラリーの賞品のぬいぐるみになったり。 ・「おおた商い・観光展2022」 あきない三國志 ~いざ、おでかけ!~ https://www.pio-ota.jp/a-fair/2022/ ※前回記事 あきない三國志プロジェクト(東京都大田区2021年11月14日-2021年12月12日) ・大田区公式PRキャラクターの名前が決定しました!! https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/info/ota_70th/official-pr-caractor.html ※関連記事 「ゆるキャラまつりin彦根」に孔明わん&関うーたん(2012年10月20日21日)
: 清岡美津夫
2022年12月 4日(日) 23:28 JST
- 記事
- 394 閲覧数
6333.
三國志8 Remake(PS5/PS4, Nintendo Switch, Windows, STEAM 2024年10月24日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・三國志シリーズ公式 @『三國志8 Remake』発売決定! (sangokushi_kt) on Twitter http://twitter.com/sangokushi_kt ※関連記事 三國志 武将大名鑑(KT App 2022年9月13日-10月2日) ※新規関連記事 リンク:『三國志8 REMAKE』発売直前公式生放送(YouTube, X 2024年10月23日) ・Twitter / sangokushi_kt: / #三國志8リメイク 発売決定記念 #フォローRPキャンペーン 開催‼️ \ #三國志 本革手帳ケース が8名様に当たる ▼応募方法 ① @sangokushi_kt をフォロー ②このポストをリポスト ※9/29(金) 23:59 〆切 ... https://twitter.com/sangokushi_kt/status/1702335792222491015 下記のコーエーテクモゲームス 公式サイトの下記サイトにあるように、2024年の早い時期にシミュレーションゲーム「三國志8 Remake」が発売されるという。PS5/PS4, Nintendo Switch, Windows, STEAM用だという。下記関連記事にあるように、表題のリメイク元は「三國志VIII」(ローマ数字であるのに注意)であり、2001年6月29日にWindows95/98/Me/NT4.0/2000用として発売された。その前作の「三國志VII」と同様、それ以前の君主シミュレーションゲームと違い、君主だけでなく臣下や士官しない人物、いやどの立場になるかは選択できる、として誰か一人シミュレーションができるのが特徴。※追記。下記の新規関連記事にあるように発売が2024年10月24日に決定したんで、この記事のタイトルを変更。 ・コーエーテクモゲームス 公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2023(配信2023年9月22日
...
: 清岡美津夫
2023年9月26日(火) 21:49 JST
- 記事
- 394 閲覧数
6334.
メモ:西遊記マンガにおける人物の構築(ビランジ47号2021年2月21日発行)
※前の記事 リンク:本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力(with online 2022年4月30日) 2022年5月1日日曜日10時前、上野の国際子ども図書館の児童書研究資料室に向かう。下記関連記事同様、5月5日のこどもの日に伺う予定だったけど、今日夜に用事ができて変に時間がとれたので来てみた。もしやもう一度東京に来なくて良い?ってなった。 ※関連記事 ’15 日本の人形劇(2016年3月31日) ・国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/ ※関連記事 メモ:朝ドラ『なつぞら』に描かれたアニメーションとその世界(ビランジ45号2020年2月22日発行) ※新規関連記事 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 3(2021年2月25日発行) ・児童書研究資料室 https://www.kodomo.go.jp/use/room/data.html お目当ての『ビランジ』は47号はあったけどそれ以降がない。いや事前にネットで見れば判ることだったけどね(で依然定期送付して貰ってない、この一年何?・笑) 改めて、下記の前号記事と同じく陳曦子さんによる連載「日中における中国四大名著の受容と再創作」をチェックするため『ビランジ』を見る。その連載の「三国志演義」関連分は三号前で終わっていて、今回、47号(2021年2月21日発行)の掲載分pp.68-82「〈連載〉日中における中国四大名著の受容と再創作⑩ 西遊記マンガにおける人物の構築~小説原作との比較分析をもとに~」に見られる三国関連の紹介が本題となる。なので三国まるごとの論文ではないので自然とこの記事もプチネタになる。 ・ビランジ : 本〈子ども〉文化 + 風俗 46号 https://www.jsscc.net/books/4737 ・竹内オサムのホームページ http://www8.plala.or.jp/otakeuch/ ・ビランジ http://www8.plala.or.jp/otakeuch/contents-biran.html ※前号記事 メモ:日本の西遊記マンガの表象考察2(ビランジ46号2020年9月15日発行) ※次々号記事 メモ:日本の西遊記マンガ創作とその内面(ビランジ49号2022年2月20日発行)
: 清岡美津夫
2022年6月12日(日) 00:28 JST
- 記事
- 393 閲覧数
6335.
メモ2:三国志学会 第十七回大会(2022年9月4日)
※前の記事 メモ1:三国志学会 第十七回大会(2022年9月4日) 2021年9月4日日曜日15時前、前の記事に続いて早稲田大学小野記念講堂に居て「三国志学会 第十七回大会」に参加していた。 ・小野記念講堂 - Waseda Culture 早稲田大学 早稲田文化 https://www.waseda.jp/culture/facility/ono/ ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※新規関連記事 三國志真戦ビジネス能力診断(2023年4月24日-) ・三国志学会大会 http://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html ※前回記事 メモ:三国志学会 第十六回大会 報告(2021年9月5日) ※新規関連記事 三国志学会 第十八回大会 三国志大文化祭2023(東京2023年9月3日日曜日) ※次回記事 メモ1:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日) メモ2:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)
: 清岡美津夫
2022年10月14日(金) 21:10 JST
- 記事
- 393 閲覧数
6336.
三国志の英傑愛用の武器をモチーフ!関の刃物ペーパーナイフ&ダンボールオープナー(クラウドファンディング2024年9月10日-11月4日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・Makuake(マクアケ)@アタラシイものや体験の応援購入サービス【公式】 (makuake_ca) さん / X https://x.com/makuake_ca ・XユーザーのMakuake(マクアケ)@アタラシイものや体験の応援購入サービス【公式】さん 「 #Makuake 本日のおすすめプロジェクト \ 関刃物職人が作る! 三国志の英傑が愛用した武器をモチーフとした ペーパーナイフ&ダンボールオープナー デザインは 関羽が愛用した”青龍偃月刀”と 呂布が愛用した”方天画戟” 使わない時でも飾って楽しめる 掛け台付き 気になる方は ================== プロジェクトページ https://makuake.com/project/nikken_sangokushi/ ================== #マクアケ ... https://x.com/makuake_ca/status/1833393882475921669 2024年9月10日火曜日から11月4日月曜祝日まで下記ページにてニッケン刃物株式会社がプロジェクト実行者として「三国志の英傑愛用の武器をモチーフ!関の刃物ペーパーナイフ&ダンボールオープナー」というAll in型のクラウドファンディングが開催される。ファンディング対象の製品は「関羽が愛用した”青龍偃月刀”モチーフのペーパーナイフ兼ダンボールオープナー」と「呂布が愛用した”方天画戟”モチーフのペーパーナイフ」。これを書いてる時点で目標金額を大きく上回っている。 ・三国志の英傑愛用の武器をモチーフ!関の刃物ペーパーナイフ&ダンボールオープナー https://www.makuake.com/project/nikken_sangokushi/ ※関連記事 横山光輝【鉄人28号・三国志】で街興し神戸新長田に新武将像【黄忠】を作りたい!(クラウドファンディング2015年9月1日-10月30日) すべての三国志ファンに捧げるカードゲーム「サンゴク」新セットを作ります!(クラウドファンディング2016年3月30日-4月29日) 劇団ZTON10周年記念公演「覇道ナクシテ、泰平ヲミル【護王司馬懿編】」(クラウドファンディング2016年7月24日-)
: 清岡美津夫
2024年10月28日(月) 22:01 JST
- 記事
- 393 閲覧数
6337.
中国史カフェ 阿斗 モーニングメニュー(大阪2022年8月12日-)
※前の記事 日本三國 第2巻(2022年7月19日発売) 大阪府大阪市生野区勝山北1-2-12(桃谷駅前商店街内)の中国史カフェ 阿斗の下記のTwitter Accountの下記Statusにあるように、2022年8月12日金曜日よりモーニングメニューが始まったことを知る。つまり営業時間が7時から19時までに変更になり、そのうち7時から11時までがモーニングメニューがあると。 ・中国史カフェ 阿斗 (Changokushi) on Twitter http://twitter.com/chinesecafeato ※関連記事 英雄よみがえる!! 中国篇(学生社2004年7月10日発行) ※新規関連記事 中国史グッズ 阿斗(ネット2022年8月23日-) ・Twitter / chinesecafeato: 【営業時間変更のお知らせ】 おはようございます! 誠に勝手ながら、急ではございますが明日より、営業時間を変更させていただきます。 従来 11時〜20時30分(20時ラストオーダー) 明日以降 7時〜19時(18時30分ラストオーダー) 合わせてモーニングも開始致します。 宜しくお願い申し致します。 ... https://twitter.com/chinesecafeato/status/1557549831736168448 たまたま8月12日金曜日は予定が空いていたので、さすがに開店直後の7時は無理だとしてもモーニングメニューを食すことができる時間には行けそうなので向かうことに。その日は6時前に目が覚める。中国史カフェ 阿斗に伺うのに自分の中ですっかり定番となった京阪で行こうとして、やけに空いている特急が出町柳駅に停まっていてホームで待つ人が多いな、と思ったら、全席指定のライナーだった。乗ったことがないんで追加料金をその場で払って乗ってみた。座席自体特急と変わらないけど空いてて変な感じ。快適快適。380円追加。三国志ニュースの記事「映画 真・三國無双(電影祭 T・ジョイ博多2022年8月13日,15日,17日)」を書く。京橋で環状線に乗り換える。鶴橋駅でおりて8時46分ぐらいに関西みらい銀行のATMでお金をおろし線路西側の玉造通をあるいて南下、途中、線路の東側に出て、南下。お店の東側のアーケードに出た。丸福餃子なる24時間店舗があった、ほんとに、ふくちぁん餃子のビジネスモデルと似た店舗が多くなったもんだ。 それで中国史カフェ 阿斗のお店に入って右にある券売機にすでにモーニングが登録されてあって、冒頭のツイートにある画像から引用するにモーニングは以下のようになる。 蒸し鶏サンド+ドリンク 380円(税込) 蒸し鶏サンド単品 280円(税込) 中華風ホットドッグ+ドリンク 400円(税込) 中華風ホットドッグ単品 300円(税込)
: 清岡美津夫
2022年9月 4日(日) 07:23 JST
- 記事
- 392 閲覧数
6338.
雲蒸竜変の盟 10(東京2023年8月27日)
・雲蒸竜変の盟 10|event_info https://www.akaboo.jp/event/item/20195262.html ※新規関連記事 三国志 巻四(竹林クロワッサン2023年8月27日) ※3回前開催記事 雲蒸竜変の盟 7(東京2021年10月10日) ※次回開催記事 雲蒸竜変の盟 11(東京2024年2月11日) 上記同人イベントサイトにあるように、2023年8月27日日曜日10時30分から15時まで東京都港区の東京ビッグサイト(東京国際展示場)東展示棟予定にて赤ブーブー通信社主催で三国志全般 オンリー同人誌即売会「雲蒸竜変の盟 10」が開催されるという。「入場券購入制」。ちなみに記事にしそこねたのは2022年9月18日の「雲蒸竜変の盟8」と2023年2月12日の「雲蒸竜変の盟9」だ。年2回のペースで続いている。 ・東京ビッグサイト(東京国際展示場) http://www.bigsight.jp/ ※関連記事 超気焔万丈 2023(東京ビッグサイト2023年5月3日) ※新規関連記事 気焔万丈 9(東京ビッグサイト2023年11月23日)
: 清岡美津夫
2023年6月20日(火) 20:37 JST
- 記事
- 392 閲覧数
6339.
二条城の今と昔(二条城前駅)
※前の記事 リンク:五輪と二階氏と三国志(朝日新聞デジタル 2021年5月18日) 2021年6月2日水曜日。6時すぎ起床。ネットでお買い物。9時35分出発。 気づいたら6月2日で期せずして足を運べたんで、今年も本能寺跡へ。といってもわざわざ油小路通の端までいってウォーキングを楽しんだのだけどね。 ※関連記事 ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 4 漢(神戸2020年6月2日) ※新規関連記事 リンク:横浜中華街「Books&Cafe 関帝堂書店(ぶっくすあんどかふぇかんていどうしょてん)」(YouTube2021年7月20日) そんな油小路通の近くにある地下鉄の二条城前駅に用事で寄ったら、見かけたこと。 ・京都市営地下鉄時刻表:東西線 二条城前駅 https://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/tikadia/hyperdia/menu0136.htm ※新規関連記事 パリピ孔明 9巻(2022年4月6日) 2番出口に向かうまでの長い廊下の北側に写真のパネルが展示されてあって、「二条城の今と昔」とタイトルがあり、出口方向(右)に向かってパネルが並ぶ。「制作:元離宮二条城事務所」とある。まず二条城の地図がありそれと後に続く写真の解説が対応する で、ここで注目するのは下記の関連記事で書いた、八陣の庭(京都 二条城二の丸庭園)のところ。 ※関連記事 八陣の庭(京都 二条城二の丸庭園)
: 清岡美津夫
2021年6月11日(金) 23:53 JST
- 記事
- 391 閲覧数
6340.
中国史グッズ 阿斗(ネット2022年8月23日-)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・中国史カフェ 阿斗 (chinesecafeato) on Twitter http://twitter.com/chinesecafeato ※関連記事 英雄よみがえる!! 中国篇(学生社2004年7月10日発行) ※新規関連記事 これならわかる中国の歴史Q&A(大月書店2003年3月20日発行) ・Twitter / chinesecafeato: https://atogoods.base.shop 当店オリジナルの中国史グッズがネットで買える様になりました。 デザインのコンセプトは三国志や春秋戦国時代に関する物ですが、シンプル&アメリカンなテイストをとり入れ、普段使いしていただけるデザインを心掛けております ... https://twitter.com/chinesecafeato/status/1561955168052453376 上記アカウントでのツイートにすべて書いているのだけど、下記関連記事にあるように大阪府大阪市生野区勝山北1-2-12(桃谷駅前商店街内)にて2022年7月10日より開業した「中国史カフェ 阿斗」が下記リンク先にあるように同年8月23日にネット上にグッズ店をオープンしたという、その名も「中国史グッズ 阿斗」。それらグッズには見ての通り三国志関連のTシャツやステッカーも含まれる。もちろん阿斗のマグカップも。 ・中国史グッズ 阿斗 https://atogoods.base.shop ※関連記事 中国史カフェ 阿斗(大阪市生野区2022年7月10日-) メモ:中国史カフェ 阿斗(2022年7月10日)
: 清岡美津夫
2022年9月 5日(月) 01:55 JST
- 記事
- 391 閲覧数
6341.
三國志 覇道(Google Play Games (ベータ)2023年4月19日)
※前の記事 リンク:三国時代の契約書はどんなもの?(CGTN Japanese 2023年4月16日) 2023年4月18日火曜日、下記関連記事を書く際に下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリ (sangokushihadou) on Twitter http://twitter.com/sangokushihadou ※関連記事 ニッポン放送ラジオパーク コーエーテクモ(三國志 覇道)ブース(東京都千代田区2023年4月22日,23日) ※新規関連記事 三國志 覇道 3周年の宴(神奈川県横浜市2023年9月17日) ・Twitter / sangokushihadou: #GooglePlayGames が遂に日本上陸! 『三國志 覇道』がパソコンの大画面でプレイできます スマホの続きをパソコンでシームレスに連携、いつものゲームをもっと楽しめるようになりました 今すぐWindows PCでインストールして体験してみよう! #ハドウ 詳しくはこちら↓ https://play.google.com/googleplaygames ... https://twitter.com/sangokushihadou/status/1648620212361768961 下記のコーエーテクモゲームス 公式サイトの下記お知らせページにあるように2023年4月19日より、Google Play Games (ベータ)にてMMO戦略シミュレーション「三國志 覇道」のサービス開始したとのこと。下記お知らせページから引用するに「Google Play Games (ベータ)は、特定のモバイルゲームをWindowsのデスクトップパソコンやノートパソコンで閲覧、ダウンロード、プレイするためのPC用アプリケーションです。お気に入りのAndroidゲームをPCで楽しめるだけでなく、キーボードとマウスで操作でき、デバイス間でシームレスに同期されます。」とのことだ。 ・コーエーテクモゲームス 公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/ ・PC版 Google Play Games(ベータ)にて『三國志
...
: 清岡美津夫
2023年5月 2日(火) 19:57 JST
- 記事
- 391 閲覧数
6342.
パリピ孔明 14巻(2023年7月6日)
※前の記事 リンク:ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭(早稲田ウィークリー2023年7月4日) 2023年7月8日土曜日、2日前に表題の単行本を購入し、阪急の四条烏丸駅から9時22分発ので出発。十三駅で乗換えて10時45分着で西台駅へ。天気は下り坂予報ながら降雨はなく、そこから15分ほど歩き、11時過ぎに神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 横山光輝 三国志 蜀五虎将軍 消失(兵庫県神戸市ハーバーランド駅2023年6月1日) ※新規関連記事 リンク:三国志の聖地巡礼 神戸編(note 2023年7月29日) 2023年7月6日に講談社から『パリピ孔明』14巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-532251-2)が690円(税別)で発売された。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は「『ヤングマガジン』2023年第13号、第14号、第16号、第17号、第19号、第20号、第23号、第24号」とのこと。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 龍狼伝 王霸立国編 8巻(2022年7月14日) ※新規関連記事 龍狼伝 王霸立国編 9巻(2023年7月14日) ・『パリピ孔明(14)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000378027 ※前巻記事 パリピ孔明 13巻(2023年4月6日) ※関連記事 異なる世界を繋ぐものとしての標準化(2023年6月6日) ※次巻記事 パリピ孔明 15巻(2023年10月5日) ・パリピ孔明 https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/ ※新規関連記事 「中国嫌い」のための中国史〈2〉(Voice 2013年9月号 8月4日) ※新規関連記事 Dreamer(2023年11月1日) ※新規関連記事 諸葛孔明の兵法(2023年8月16日発売) 気づけばバッテリーが切れていたので、カメラをお借りて、その単行本14巻を撮影。前巻と同じく、孔明由来のメニューでもある普洱茶ミルクティーを注文し、さらに定番の劉備の耳付蜀パン四川風ホットサンドを注文し、勝手にシン・水魚セットと呼んでいた分だけど、右から水魚の構図だよね、ちょうど表紙が作中での現代シン・水魚といったところだろうか。やはり帯は2023年秋ドラマの分で、裏側には英子役に上白石萌歌さんがえらばれたとある…「いだてん」の前畑選手のイメージからアップデートされてない清岡。 ※関連記事 パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-)
: 清岡美津夫
2023年7月 8日(土) 19:33 JST
- 記事
- 391 閲覧数
6343.
三サポ板ツリー別閲覧ランキング2024上半期
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/ ※新規関連記事 竹青―新曲聊斎志異―(青空文庫2000年9月19日) 上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。 ※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2023 ※一年前記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2023上半期 ※2024年下半期記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2024 この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr ☆ツリー別閲覧ランキング(2024/1-2024/6) 1. 三国志ファンは今どこに? 2. 太史慈の命日について 3. 曹張無言問答 4. :地名の班氏・狋氏・尸氏などの「氏」の意味 5. 雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給 6. 三国志が好きな女性? 7. 周瑜の先祖 周興さん 8. なぜ曹操は渡河を試みたのか(赤壁) 9. 魏晋の役人(獄吏)について質問です 10. 凌統の官職名について(承烈都尉) 11. 三国志の原文・書き下し文・日本語訳 12. 明帝曹叡は曹丕の子か? 13. 曹叡の死亡年の西暦表記 14. 陸康と孫策について。 15. 三国志を取り巻く現状を憂う(長いです) 16. 夏侯覇が父の敵である蜀に投降したのはなぜ? 17. 素朴な質問 18. 劉備の孫夫人について 19. BS熱中夜話 20.
...
: 清岡美津夫
2024年7月 1日(月) 07:08 JST
- 記事
- 391 閲覧数
6344.
慶應義塾大学の世界史入試で三国志関連2022(2月14日)
※前の記事 同志社大学の日本史入試で邪馬台国関連2022(2月5日) 2022年2月23日水曜祝日、令和の天皇誕生日、7時41分に目が覚める。前の記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ・大学入試 - 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/ そうすると下記記事の昨年に引き続き今年もこの大学の入試に三国関連がある。 ・慶應義塾 http://www.keio.ac.jp/ ※二年前記事 慶應義塾大学の日本史世界史入試で三国志関連2020(2月14日15日16日)
: 清岡美津夫
2022年3月24日(木) 05:35 JST
- 記事
- 390 閲覧数
6345.
人形劇三国志の魅力を語る(渋谷2022年9月11日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・哲舟(上永哲矢) (Tetsu_uenag) on Twitter http://twitter.com/Tetsu_uenag ※関連記事 川本喜八郎作 曹操(人間国宝美術館2019年11月1日-) ※新規関連記事 三国鼎立(川本喜八郎人形ギャラリー2022年11月27日-) ・Twitter / Tetsu_uenag: 8/9から再放送される人形劇の「平家物語」。 当時使われた人形を展示する川本喜八郎人形ギャラリー(渋谷ヒカリエ)に、展示案内のチラシが置いてありました。9月11日(日)には箱崎みどりさんの講座「人形劇三国志の魅力を語る」も開催されるそう。 https://city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kihachiro_gallery/ ... https://twitter.com/Tetsu_uenag/status/1553989008660647937 下記サイトの施設にあるチラシ、あるいは下記サイトのチラシPDFによると東京都渋谷区桜丘町23−21 渋谷区文化総合センター大和田 2階学習室1にて2022年9月11日日曜日の14時から15時30分まで、ニッポン放送アナウンサーの箱崎みどり氏を講師として迎え川本喜八郎人形ギャラリー関連講座「人形劇三国志の魅力を語る」が開講されるという。参加申込みは「8月19日(必着)までに、はがき・FAX・メールで「川本喜八郎人形ギャラリー関連講座希望」と明記し、(1)住所(2)氏名(ふりがな)(3)電話番号を記入の上、〒150-8010渋谷区宇田川町1-1 渋谷区役所7階文化振興課交流推進係へ」とのことだ。そのため定員は「50名(応募多数の場合は抽選。区内在住・在勤・在学の人を優先)」とのこと。 ・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー http://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kihachiro_gallery/index.html ※関連記事 川本喜八郎人形ギャラリー ワークショップ(渋谷2020年2月1日) ・渋谷区文化総合センター大和田 https://www.shibu-cul.jp/ ※関連記事 三国志への誤解を解く(渋谷2019年9月28日) ・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送 http://www.1242.com/blog/midori/ ※関連記事 リンク:三国志と再会できる令和のコンテンツ5選(2022年6月26日) ※新規関連記事 リンク:「ウタちゃんの真似をしてるって思われちゃうからしら?とドキドキ……」箱崎みどりアナウンサー(ニッポン放送 NEWS ONLINE 2022年12月18日公開)
: 清岡美津夫
2022年8月 2日(火) 05:19 JST
- 記事
- 390 閲覧数
6346.
週刊そーなんだ!歴史編 第16号 改訂版(2013年1月15日発行)
※前の記事 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 3(2021年2月25日発行) 2022年9月18日日曜日昼前、前の記事に引き続き上野の国際子ども図書館の児童書研究資料室に居た(上記のは今年5月の写真だけど)。 ・国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/ ・児童書研究資料室 https://www.kodomo.go.jp/use/room/data.html その次の学習まんがは分冊百科『週刊そーなんだ!歴史編 : マンガで楽しむ日本と世界の歴史』第16号 改訂版(デアゴスティーニ2013年1月15日発行 2010年1/6-2012年3/6の改訂版)にいきつく。下記関連記事のように元の版も改訂版も記事で取り上げているのだけど、今回、ちゃんと確認できた。 ・DeAGOSTINI デアゴスティーニ・ジャパン http://deagostini.jp/ ・週刊 そーなんだ!歴史編| デアゴスティーニ・ジャパン http://deagostini.jp/sr2/ ※関連記事 週刊 そーなんだ!歴史編(2010年1月6日創刊) 週刊 そーなんだ!歴史編(2012年9月11日改訂版創刊)
: 清岡美津夫
2022年10月28日(金) 06:38 JST
- 記事
- 390 閲覧数
6347.
超三国志展 in ハンズ広島店(広島県広島市2023年5月22日-6月25日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・もちまる (_mcmr3594) on Twitter http://twitter.com/_mcmr3594 ・Twitter / _mcmr3594: 仕事は爆速で終わらなかったけど巡礼してきた ストラップとシールの引きが良いわね〜〜 ... https://twitter.com/_mcmr3594/status/1660966618577641476 下記サイトの下記ページにあるように、2023年5月22日月曜日から6月25日日曜日まで広島県広島市中区八丁堀16-10 ハンズ広島店2階にて「超三国志展 in ハンズ広島店」が開催されるという。入場無料。下記関連記事と同名の展覧会(というかテーマ売店というか)と同じく横山光輝「三国志」関連の展覧会だ。 ・墓場の画廊 https://hakabanogarou.jp/ 関連記事 超三国志展(東京都中野区2022年11月12日-12月12日) 超三国志展 in ハンズ梅田店(大阪市北区梅田2023年3月1日-3月22日) ※新規関連記事 超三国志展 in ハンズ大宮店(埼玉県さいたま市2023年8月24日-9月26日) ※新規関連記事 超三国志展 in コーチャンフォー北見店(北海道北見市2023年11月17日-12月25日) ・★出店情報★広島で誓いを結ぼうぞ!!「超三国志展」本日より広島県・ハンズ広島店にて開催。大河的歴史漫画の魅力に触れるのは「君と余だ」。■The Three Kingdoms | https://hakabanogarou.jp/archives/40276 ・ハンズ広島店 https://hiroshima.hands.net/
: 清岡美津夫
2023年5月25日(木) 01:25 JST
- 記事
- 390 閲覧数
6348.
龍狼伝 王霸立国編 7巻(2021年9月17日)
下記関連記事の講談社のマンガ単行本のことを書いていたら、ふと思い出した先輩にあたる講談社の三国志マンガ作品のこと ・|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス http://www.gmaga.co/ ※関連記事 パリピ孔明 8巻(2022年1月6日) ※新規関連記事 孔明に訊け!(2022年4月6日) ・龍狼伝 王霸立国編|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス http://www.gmaga.co/comics/ryuoden_ouha/ ・『龍狼伝 王霸立国編(7)』(山原 義人) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000354361 ※前巻記事 龍狼伝 王霸立国編 6巻(2020年9月17日) ※次巻記事 龍狼伝 王霸立国編 8巻(2022年7月14日) 上記サイトの上記ページによると2016年7月6日発売の『月刊少年マガジン』8月号から連載開始されたマンガ作品、山原義人「龍狼伝 王霸立国編」の単行本7巻(講談社コミックス月刊マガジン、ISBN978-4-06-524381-7)が2021年9月17日に480円(税別)で発売したという(前巻はちょうど一年前の発売)。初出は「『月刊少年マガジン』2020年10月号、11月号、2021年4月号~7月号」とのこと。
: 清岡美津夫
2022年1月18日(火) 20:38 JST
- 記事
- 389 閲覧数
6349.
新長田探訪 三国志石像(YouTube 2022年6月18日)
※前の記事 新バイオレンスジャック 上下(2010年7月31日発行) 2022年6月18日土曜日夜。チャーターのバスで秋田県での日本マンガ学会大会の懇親会でホテルに移動。ちなみにまったく面識ないのだけど偶然にも下記動画のホテルの部屋の隣だった。 ・【配信】マンガの学会に初潜入!その様子をお届け。(2022/6/21) - YouTube https://youtu.be/wmaf6NXWJew ※関連記事 メモ:神モデル預言者モデルというのを知った(日本マンガ学会第21回大会2022年6月18日) そこでようやっと休める。それでTLを見ていて下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・馬渕洋 (CR76GpkgCCxMLHX) on Twitter https://twitter.com/CR76GpkgCCxMLHX ※関連記事 2011年完成の三国志ジオラマ 2.6×13mの中国大陸。(YouTube 2022年1月8日) ※新規関連記事 三国水滸伝 三国志祭勝手に参加企画(神戸市本町筋商店街ほんまちぎゃらりー2022年10月31日-11月25日) ・Twitter / CR76GpkgCCxMLHX : 新長田探訪 三国志石像 three kingdoms sculpture https://youtu.be/YLMHE15n3_o @YouTube より … https://twitter.com/CR76GpkgCCxMLHX/status/1537937167535644673 下記関連記事で触れたように三国志人物の石像が兵庫県神戸市新長田地区に点在する。その石像の作者である馬渕洋氏自らの紹介動画が下記のように2022年6月18日にYouTubeにて公開された。後述の引用同様「横山光輝三国志石像」という紹介。2分12秒。関羽、孫権、周瑜、劉備、諸葛亮の順。 ・新長田探訪 三国志石像 three kingdoms sculpture - YouTube https://youtu.be/YLMHE15n3_o ※関連記事 実は、馬渕が作りましたMAP 2020(2020年11月27日) 関羽石像設置記念イベント(2009年10月18日) ※新規関連記事 リンク:【神戸市長田区】三国志の街・新長田商店街で英傑の石像に会いに行く(Yahoo!ニュース エキスパート2023年9月27日) ※新規関連記事 馬超(神戸駒ヶ林2024年5月14日-12月)
: 清岡美津夫
2022年7月18日(月) 07:15 JST
- 記事
- 389 閲覧数
6350.
リンク:【長崎の関帝廟・崇福寺】ぶらり歴史探訪【グルメシリーズ】(YouTube2023年1月15日)
※前の記事 メモ:第27回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2023年1月15日) 2023年1月15日日曜日、下記Twitter Accountの下記statusで知ったこと。 ・今岡英二 (eiji_imaoka) on Twitter http://twitter.com/eiji_imaoka ※関連記事 メモ:三国志占いオリジナル孔融の作者 ・Twitter / eiji_imaoka: #今岡英二 の「#ぶらり歴史探訪」 今回はあまり知られてない、#長崎 の #関帝廟「#崇福寺」を紹介 #三国志 の英雄・ #関羽 を祀る関帝廟は、横浜中華街だけじゃない 長崎グルメも紹介しつつ、「男塾」の #民明書房 っぽいトンポーローの由来も紹介だ!(・口・) #歴史探訪 ... https://twitter.com/eiji_imaoka/status/1614512156103565313 下記YouTubeチャンネル「今岡英二のぶらり歴史探訪チャンネル」での2023年1月15日に動画「【長崎の関帝廟・崇福寺】ぶらり歴史探訪【グルメシリーズ】」(4分4秒)が公開された。タイトル通り長崎の関帝廟について今岡英二氏が解説する。 ・今岡英二のぶらり歴史探訪チャンネル - YouTube https://www.youtube.com/@eiji_imaoka ※関連記事 リンク:【三国志&鉄人28号】ぶらり歴史探訪ミニ【神戸】(2021年7月23日) ・【長崎の関帝廟・崇福寺】ぶらり歴史探訪【グルメシリーズ】 https://youtu.be/I17_YVFCKDM
: 清岡美津夫
2023年2月15日(水) 03:16 JST
- 記事
- 389 閲覧数
6351.
数寄語り 三国志演義被害者の会2(岐阜県大垣市 時re風2023年7月21日)
2023年7月18日の下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る、速報的に。 ・時re風(ジレフー) (zirewho) on Twitter https://twitter.com/zirewho ※関連記事 続・三国志マンガの歴史(岐阜県大垣市 時re風2023年7月14日) ※新規関連記事 【中止】歴史好きの集い(岐阜県大垣市 時re風2023年8月15日) ・Twitter / zirewho: 三国志マンガの歴史、またもや冊子付きでの開催となりました、清さん、いつもありがとうございます 次回21日(金)は参謀長さんによる三国志演義被害者の会2、今回はマニアックな人物1人に焦点を当てて語ってくれます、20:30開始です! #時re風 #歴史 #戦国 #レキシズル #三国志 ... https://twitter.com/zirewho/status/1681237972199555072 下記サイトの、岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、2023年7月21日金曜日20時30分開始で、「数寄語り 三国志演義被害者の会2」が行わるという。上記ツイートのとおりプレゼンターは参謀長さん。 ・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー http://zirewho.com/ ※関連記事 メモ:三国志マンガの歴史(岐阜県大垣市 時re風2023年6月16日) ※前回記事 数寄語り 三国志演義被害者の会(岐阜県大垣市 時re風2023年2月24日) ※新規関連記事 メモ:続・三国志マンガの歴史(岐阜県大垣市 時re風2023年7月14日) ※メモ記事 メモ:三国志演義 被害者の実像(岐阜県大垣市 時re風2023年7月21日) ※新規関連記事 数寄語り 張遼(東京都千代田区2023年8月16日) ※三国次回告知記事 数寄語り 皇甫嵩戦記(岐阜県大垣市 時re風2023年9月15日)
: 清岡美津夫
2023年7月18日(火) 23:13 JST
- 記事
- 389 閲覧数
6352.
『嵆康の方法』評(WEB東方2022年12月15日)
※前の記事 リンク:コラボレーションの弊害/どちらのファンにも見向きもされない場合(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月31日) 2023年8月2日水曜日。そういえばWEB『東方』をチェックしてなかったと下記の東方書店のサイトのWEB『東方』を見る。いや、「中国古版画散策」で三国ネタがないかな、とチェックしていたら、それとは別に下記ページのように書評で三国ネタを見かける。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・WEB『東方』 https://www.toho-shoten.co.jp/web_toho/ ※関連記事 リンク:もうひとつの三国志(東方464号2019年10月) ※新規関連記事 リンク:『周縁の三国志』評 新津健一郎(WEB東方2024年1月15日) ・『嵆康の方法』評 安藤信廣 https://www.toho-shoten.co.jp/web_toho/?p=3404 ※関連記事 嵆康の方法 文学としての「論」(2022年2月) ※新規関連記事 メモ2:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日) ※新規関連記事 『万葉集』と六朝文学――大伴旅人と「竹林七賢」のことなど(東京渋谷区2025年3月15日) 嵆康の方法 上記ページにあるようにWEB『東方』にて2022年12月15日に「『嵆康の方法』評 安藤信廣」が公開された。タイトル通り安藤信廣氏による大上正美『嵆康の方法 文学としての「論」』(研文出版2022年2月、ISBN978-4-87636-466-4)の書評だ。
: 清岡美津夫
2023年8月28日(月) 03:50 JST
- 記事
- 389 閲覧数
6353.
数寄語り 劇場アニメ パリピ孔明 歴史ファンが見るべき5つのポイント(仮)(岐阜県大垣市 時re風2024年3月8日)
下記のX Accountの下記のStatusでお店の公式発表があったんで告知記事を。 ・時re風(ジレフー) (zirewho) さん / X https://twitter.com/zirewho ※関連記事 数寄語り パリピ劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年1月5日) ※新規関連記事 諸葛視点ハシゴ(2024年5月1日東京レキシズルバー→2日3日大垣 時re風) ・Xユーザーの時re風(ジレフー)さん:「 本日20時〜 CS立体図で旅する西美濃の山城群 語り部:くめり9000さん 西美濃の地形と山城がよく分かります、乞うご期待‼️ 以下今後の予定 3/8(金)20時〜 劇場アニメ パリピ孔明 歴史ファンが見るべき5つのポイント(仮) 語り部:清さん 3/15(金)20時〜 スプルーアンス 語り部:参謀長 ... https://twitter.com/zirewho/status/1763475332399804837 下記サイトの、岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、2024年3月8日金曜日20時開始で、清岡美津夫「数寄語り 劇場アニメ パリピ孔明 歴史ファンが見るべき5つのポイント(仮)」が行わるという。15分程。 ・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー http://zirewho.com/ ※三国前回告知記事 数寄語り パリピ劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年1月5日) ※三国前回メモ記事 メモ:数寄語り パリピ劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年1月5日) ※関連記事 三国志夜市(2023年11月4日-) ※新規関連記事 Step30min英雄曹操と不死身の劉備(東京御茶ノ水 レキシズル2024年3月27日) ※メモ記事 メモ:数寄語り 劇場アニメ パリピ孔明(岐阜県大垣市 時re風2024年3月8日) タイトル通り2024年3月1日から公開された劇場アニメ「パリピ孔明 Road to Summer Sonia」について歴史ファン的切り口で観劇ガイドをする、っていうもの。事前の情報では2022年4月-6月放送(全12話)のTVアニメ「パリピ孔明」の総集編とのこと。観劇ガイドなのでサプライズ含め楽しんで見てもらうためTVアニメについても含めネタバレはなるべくしない方向で。 ・映画『パリピ孔明 Road
...
: 清岡美津夫
2024年3月 4日(月) 04:08 JST
- 記事
- 389 閲覧数
6354.
三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信(YouTube2024年9月28日土曜日19時-)
※前の記事 下記関連記事にあるように、近年の研究成果は 下記の三国志学会の『三国志研究』第19号にまとめたのが載せて頂いたってことで、次の研究に向けて動き出してはいる。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 三国志研究第十九号(2024年9月8日発行) 今月のはじめにお試しで国会図書館に行ったものの、まだ方向性が研究の定まらない感じがあった。なのでまずジャンル全体を見渡せるように、年代順の三国志マンガリストを整備しようかと思いつく。下記関連記事にあるように、『三国演義連環画』に関係するものは一旦、まとめたし、上記関連記事の今回の論文でも鎧の出てくる三国志マンガは大体触れたのだけど、「一騎当千」など、どちらにも関係しない三国志マンガ(定義にもよるが)には触れてないから、何かしらそれを知る機会が欲しい。 ※関連記事 三國志研究第十三号(2018年9月15日) そこでリストができてない段階で、モチベーションを高める意味で、2024年9月28日土曜日19時開始で、YouTubeにてライブ配信をしようかと画策する。早速枠を立てて題して「三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信」。リストに載ったマンガ作品についての雑談にはなるかと思うんで気軽に来てコメントしてほしいけど、まぁ、過疎ってる配信でコメントするにはハードルが高いんで公開収録ぽくなるかな?しかも今回はイベント関連じゃないんで告知もあまりしない予定だし。それにこっちも不慣れなんで、下記記事にある前回配信ではスタートが12分も遅れたので。念のため、例によってこの記事に配信枠を埋め込んでおくけど、ここからだとチャット欄でのコメントができないので注意だね。 ・三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信 2024年9月28日19時 - YouTube https://www.youtube.com/live/2iujANwtbAA ※前回ライブ配信記事 プレビュー雑談 三国志大文化祭 三国志学会大会(YouTube2024年8月31日土曜日19時-) ※新規関連記事 まんが三国志-義兄弟の巻-(1952年3月) ※新規関連記事 KILLIN-JI 新覇王傳 孫策(月刊スピリッツ 2011年3月 2012年12月-2013年3月) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 来週、国会図書館で何見よ?(YouTube2025年2月1日19時ライブ配信)
: 清岡美津夫
2024年9月26日(木) 08:12 JST
- 記事
- 388 閲覧数
6355.
リンク:2-3世紀「東ユーラシア」の中の嶺南・北中部ベトナム地域(2019年3月)
※前の記事 リンク:「関羽信仰」の研究に取り組む外国人研究者―ドイツ人教授が経緯と思いを語る(レコードチャイナ2022年8月19日) 2022年9月3日土曜日、とあることでお名前の読み方を知りたくてたどり着いたこと。 下記の立命館大学のサイトの下記ページに『専修大学社会知性開発研究センター古代東ユーラシア研究センター年報』第5号(2019年3月)のpp.83-102に新津健一郎「2-3世紀「東ユーラシア」の中の嶺南・北中部ベトナム地域 : 士燮・孫呉時期の交州地域史」が公開されている。脚注の形でページごとに適宜、注が入る。 ・専修大学学術機関リポジトリ:SI-Box https://senshu-u.repo.nii.ac.jp/ ・2-3世紀「東ユーラシア」の中の嶺南・北中部ベトナム地域 : 士燮・孫呉時期の交州地域史 http://doi.org/10.34360/00008307 ※新規関連記事 リンク:『周縁の三国志』評 新津健一郎(WEB東方2024年1月15日) 下記関連記事の論文・書評リンクシリーズの一環として目次で以下にまとめてみよう。 ※関連記事 リンク:後漢における軍隊・将帥観(2022年3月17日) ※新規関連記事 リンク:甘露寺縁起考(藝文研究第88号 2005年6月) 83 はじめに 85 第1章 士燮・孫呉期交州への視線 85 (一) 交州地域史の史料をめぐって 86 (二) 2-3世紀の交州地域に関する先行研究 89 第2章 士燮政権再考 89 (一) 士氏の年譜と官職獲得の過程 90 (二) 士氏の経済基盤 93 (三) 士氏と現地社会 95 第3章 孫呉政権の交州統治 95 (一) 孫呉の南方政策 97 (三) 林邑と交州 98 (三) 呂興の「反乱」と広州の分離 100 (四) 陶璜の統治をめぐって 101 おわりに 102 【付記】
: 清岡美津夫
2022年10月 4日(火) 00:33 JST
- 記事
- 387 閲覧数
6356.
終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 1巻(2020年4月20日)
※関連記事 吸血鬼すぐ死ぬ 第22巻(2022年9月8日) 上記関連記事同様、国会図書館で三国志マンガのチェックをしていて、下記関連記事の三国志マンガネタを思い出した、というより読んでみると意外と三国志マンガだったって話。 ※関連記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝(コミックゼノン2019年10月25日-) 上記関連記事にあるようにコアミックスの月刊『コミックゼノン』にて連載中の梅村真也/原作、フクイタクミ/構成、アジチカ/作画「終末のワルキューレ」のスピンオフ作品である、終末のワルキューレ/原作、オノタケオ「終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝」が同誌2019年12月号(10月25日発売)から連載開始されたのだけど(つまり同誌で本編とスピンオフ作品が同時に読める)、現代の文脈でいえば当然その単行本も刊行されている。 下記の出版社サイトの下記ページにあるように2020年4月20日月曜日に終末のワルキューレ/原作、オノタケオ『終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝』 第1巻(ゼノンコミックス、ISBN978-4-86720-120-6)が発売されたという。 ・COAMIX|株式会社コアミックス https://www.coamix.co.jp/ ※新規関連記事 テンゲン英雄大戦(2021年10月25日-) ・4月20日(月) ゼノンコミックス新刊発売! https://www.coamix.co.jp/news/4月20日(月)-ゼノンコミックス新刊発売!/ ※次巻記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 2巻(2020年9月19日) ・終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 - オノタケオ https://comic-zenon.com/episode/10834108156717158306 ※新規関連記事 アクリルスタンド 呂布奉先(2024年2月1日)
: 清岡美津夫
2022年10月21日(金) 01:08 JST
- 記事
- 387 閲覧数
6357.
リンク:宇宙一長い世界コスプレサミット2015-決勝レポ(旅と怪獣舎2016年4月4日)
※前の記事 瞼譜大全(1990年7月出版) 2023年2月2日木曜日、下記関連記事に続いて、駄チワワさんのブログより。2011年コスプレ関連の3記事、2013年記事と同様、「真・三國無双」が関わっている。 ・駄チワワ:旅と怪獣舎 https://zubunuretiwawa.ldblog.jp/ ※関連記事 リンク:宇宙一長い世界コスプレサミット2013-決勝レポ編(旅と怪獣舎2013年8月29日) ※新規関連記事 魔女大戦 第3巻第4巻(2021年12月20日 2022年6月20日) ・宇宙一長い世界コスプレサミット2015-決勝レポ https://zubunuretiwawa.ldblog.jp/archives/48274231.html ・駄チワワ@学級会研究本 (DATIWAWA) on Twitter https://twitter.com/DATIWAWA ※新規関連記事 推し本三国志(3) 馬超孟起 馬岱 龐徳令明 王異(2023年8月13日発行) 詳しくは上記のブログ記事での詳細なレポート、とのことで。そのため上記関連記事に続いて大雑把な書き方になるのだけれど毎年名古屋で世界コスプレサミットというイベントが開催されており、その2015年は8月1日土曜日にチャンピオンシップ決勝大会があったという。上記関連記事で触れた2011年の決勝大会で中国代表とフィンランド代表の題材が「真・三國無双6」、2013年の決勝大会ではマレーシア代表の題材が「真・三國無双7」で、今回の2015年の決勝大会ではフィリピン代表の題材が「真・三國無双7 猛将伝」だったという。 ※関連記事 真・三國無双7 猛将伝(2013年11月28日)
: 清岡美津夫
2023年2月23日(木) 02:34 JST
- 記事
- 387 閲覧数
6358.
リンク:鍾山改名の由来について(藝文研究第85号 2003年12月)
下記の慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)のサイトの下記ページに『藝文研究』第85号(2003年12月)のpp.66-79(pp.187-174)の吉永壮介「鍾山改名の由来について : 蒋子文と孫鍾の伝説をめぐって」が公開されている。 ・慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA) - KeiO Associated Repository of Academic resources https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/ ・鐘山改名の由来について : 蒋子文と孫鐘の伝説をめぐって https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00072643-00850001-0066 ※PDFの方は大丈夫なのだけど、ウェブページの方は「鍾」を「鐘」と誤っている
: 清岡美津夫
2023年4月27日(木) 23:56 JST
- 記事
- 387 閲覧数
6359.
三国志祭(2022年11月6日)
下記の公式サイトが更新されたので紹介。 ・三国志祭 http://www.kobe-tetsujin.com/3594maturi/ ※前回記事 三国志祭(神戸市新長田2021年11月7日) ※次回記事 三国志祭(2023年11月4日) ※新規関連記事 リンク:好評を博した第16回三国志祭のオフィシャルレポートが到着!(電撃オンライン 2022年11月12日) 第16回 三国志祭が2022年11月6日日曜日11時から17時まで兵庫県神戸市長田区の新長田地区にて開催されるという。今のところ、鉄人広場(若松公園)では11-15時に恒例の中国武術大会(魏呉蜀)、ピフレホール会場では2講演セット、KOBE鉄人三国志ギャラリー前ブースでは11時から17時まで管輅人物鑑定「奇門遁甲占い」、KOBE鉄人三国志ギャラリー前ステージでは14時から20分までアニマル三国志キャラクターショー、15時30分から17時まで神戸電子専門学校「三国志ショー」、KOBE鉄人三国志ギャラリー内会場では展示&講座、17時30分-20時に三国志祭当夜祭 アスタくにづか4番館4階 講座会場では講座が開催されるという。また企画として三国志祭作品募集、夏休みの自由研究 三国志テーマの作品展示があるそうで。
: 清岡美津夫
2022年9月27日(火) 19:49 JST
- 記事
- 386 閲覧数
6360.
リンク:孔明と趙雲のからくり人形、100年ぶりに首動く 「大津祭」の曳山(毎日新聞2022年9月27日)
※前の記事 三国志しばり 四都市杏仁めぐり(2022年9月17日-25日) 2022年9月27日火曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・Kimi Ishida (kimish330) on Twitter https://twitter.com/kimish330 ・Twitter / kimish330: 三国志ファンを自称しているくせにわからないのがつらいんだけど、これ、何のシーンなんです?「趙雲が鉾(ほこ)で突いた岩から水があふれ出して魏の軍勢を押し流し、孔明が羽扇を上下させ喜ぶ場面を描く。」 / “孔明と趙雲のからくり人形、100年ぶりに首動く 「大津祭」…” https://mainichi.jp/articles/20220926/k00/00m/040/189000c ... https://twitter.com/kimish330/status/1574566471618830337 上記ツイートにもURLがあるが、下記「毎日新聞」サイトの下記の2022年9月27日火曜日付の毎日新聞に、ウェブサイトだと有料記事になる「孔明と趙雲のからくり人形、100年ぶりに首動く 「大津祭」の曳山」が発表された。感染症の関連で、三年ぶりに開催された2022年10月9日大津祭本祭の曳山(つまり山車)である孔明祈水山に関する記事だ。 ・毎日新聞 https://mainichi.jp/ ※関連記事 リンク:街角から:「三国志の地図」(毎日新聞 東京朝刊 2021年5月26日) ・孔明と趙雲のからくり人形、100年ぶりに首動く 「大津祭」の曳山 https://mainichi.jp/articles/20220926/k00/00m/040/189000c ※関連記事 大津祭 宵宮 本祭(2022年10月8日9日)
: 清岡美津夫
2022年11月 3日(木) 06:10 JST
- 記事
- 386 閲覧数