次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6331 - 6360 / 6572 件 (0.0895 秒). 検索条件の修正
6331.
六間道三国志祭 旗(2022年11月6日)
※前の記事 孔明(Changokushi2022年11月-) 2022年11月19日土曜日夕方、前の記事で居た神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)から退出。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※新規関連記事 コンプティーク1992年6月号付録 少年三国志(角川書店1992年6月1日発行) いや到着の前に商店街がいつもとちがっている様は気づいていたのだけど、写真のように旗が空中に何枚も掲げられていた。
: 清岡美津夫
2022年12月29日(木) 14:11 JST
- 記事
- 149 閲覧数
6332.
関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年12月-2023年3月31日)
下記のサイトの下記ブログ記事で知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 三国志キャラみくじ(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年1月2日-15日) ※新規関連記事 三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日) ・毎年恒例!キャラみくじ 2023年もやります! (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=885 ※昨年記事 関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2021年12月2日-2022年3月31日) ※次回記事 関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年12月-2024年3月31日) 上記美術館公式サイトの上記お知らせページによると、飯田市川本喜八郎人形美術館(長野県)では2023年3月31日まで関羽チケットの取り扱いしているという(つまりは入館券、おそらく2022年12月から)。1枚400円。上記ページから引用するに「当館では横浜・中華街にある関帝廟で祈願してもらったチケット(関羽デザイン)」とのこと。
: 清岡美津夫
2023年1月23日(月) 22:28 JST
- 記事
- 149 閲覧数
6333.
魔女大戦 第26話(コミックゼノン 2023年2月号 2022年12月23日発売)
※前の記事 神戸大学の入試国語で西晋(2023年2月25日) 2023年3月4日土曜日早朝、青春18きっぷ仕様で愛知県内からひたすら列車を乗り継いで東へ。三国志ニュースの記事「リンク:AFPBB News 2023年2月2日」を書く、7時27分、新居町駅通過で書き上げる。10時37分熱海駅発。その直前にJR東海のWiFiがきて、ツイッターのTLを取り込める。12時14分、新橋駅到着。そこから地下鉄銀座線で赤坂見附駅にいって新坂をのぼって、国会図書館に到達。ちょっと前まで土曜の午後は予約がないと入れなかったが、人数制限に切り替えたそうなのだけど、混んでいるイメージしかなかったもんだから入館できるか心配していた。上野の国際子ども図書館に行くプランBも想定内だったのだけど、幸いあっさり入れる。12時47分。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 魔女大戦 第3巻第4巻(2021年12月20日 2022年6月20日) ※新規関連記事 鎮魂街(1)(2)(2018年11月30日 2019年3月22日) まず本館で『マンガキャラの服装資料集 男子歴史ファンタジー編』(廣済堂あかつき出版事業部2011年7月10日第1刷)を閲覧申請。複数の作業をしていたので、後ほどの14時2分に中を見るに、多分、誰かが結構な量の文字を蛍光ペンでなぞっていて、裏写りがひどいことになっていた。図書館員の方は印刷によるものとおっしゃっていたものの。作画協力は複数人いるけど、イラストレータとしてネームドがいない。表紙イラストは一人だけど。14時30分、複写。蛍光ペンでも性能の良いコピーなんでもろ出るね。 ※関連記事 マンガキャラの服装資料集<男子歴史ファンタジー編>(2011年6月24日出版) それで今回の記事の本題。上記のことと並行してやっていた作業の一つにコアミックスの月刊誌『コミックゼノン』を読んでいくことだ。まず2023年1月号(前年11月25日発売)から、終末のワルキューレの冒頭がフィラデルフィア計画。映画「フィラデルフィア・エクスペリメント」にあったタイムスリップじゃなくて瞬間移動。「テンゲン大戦」呂布の元へ信長の使者の新選組登場。pp.681-706「呂布伝 最終話 天に征く者」 p。680が最終7巻12月20日発売の広告。p.9701 k.3「199年2月7日 下邳城」「飛将 天に征く」 終末のワルキューレ本編につながる俺たたエンド。 ※関連記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 第7巻(2022年12月20日) 『コミックゼノン』2023年2月号(前年12月23日発売) pp.237-277 河本ほむら/原作、塩塚誠/作画「魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う」第26話「史上最高の頭脳」。歴史上の女性32人がトーナメント形式で戦うマンガ。下記関連記事にあるようにすでに卑弥呼が登場済。p.244 k.3 事前に対戦相手を隠れて視察している卑弥呼、ばれた。8ページもストーリーをまわした。p.258 k.4 黄月英登場(つまり諸葛亮の嫁、黄夫人)。書庫でマリー・キュリーと試合前に出会うという流れ。p.266が入場前の選手紹介的な三国時代紹介。 ※関連記事 魔女大戦 第3巻第4巻(2021年12月20日 2022年6月20日) ・COAMIX|株式会社コアミックス https://www.coamix.co.jp/ ※関連記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 第7巻(2022年12月20日) ・ゼノン編集部|ゼノン・ぜにょん・タタンが1つになったWEBマンガサイト https://comic-zenon.com/ ・魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う - 河本ほむら/塩塚誠 / 第1話 魔女千夜血戦 | ゼノン編集部
...
: 清岡美津夫
2023年3月17日(金) 06:21 JST
- 記事
- 149 閲覧数
6334.
メモ:コミック版三国志&コミック版三国志英雄伝(2013年1月&2月出版)
※前の記事 メモ:第28回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2023年3月18日) 2023年3月19日日曜日昼前、都内某ネットカフェで目覚めて電車移動。予め地図を見て、こっちの方が道が狭いけど人通り少なくない?と思って鶯谷駅下車で細目の道をいくと思った通りでこの時期の休日の上野公園に比べればとても歩きやすい人通り、近いし。 13時45分、というわけで上野の国際子ども図書館の児童書研究資料室に到着(上記のは昨年5月の写真だけど)。 ・国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/ ※新規関連記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日) ・児童書研究資料室 https://www.kodomo.go.jp/use/room/data.html 今回のお目当てはツイッターで出版10周年で見かけて思い出した、ポプラ社のマンガ2シリーズ。その2シリーズの初めが能田達規/漫画、渡邉義浩/監修『コミック版三国志 1 桃園の誓い』(2013年1月8日)、加来耕三/監修、すぎたとおる/原作、中島健志/作画『コミック版 三国志英雄伝1 劉備』(2013年2月)だ。閲覧申請して出てきた2冊。実は大きさが違ってたんだね、10年経って気づいた。 ・ポプラ社 https://www.poplar.co.jp/ ・コミック版 三国志1 桃園の誓い :能田 達規,渡邉 義浩 | ポプラ社 https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/4092001.html ※関連記事 コミック版三国志 1 桃園の誓い(2013年1月8日) ※新規関連記事 三国志が好き!(2023年4月7日) ・コミック版 三国志英雄伝1 劉備 :加来 耕三,すぎた とおる,中島 健志 | ポプラ社 https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/7127001.html ※関連記事 コミック版 三国志英雄伝1 劉備(2013年2月)
: 清岡美津夫
2023年4月 6日(木) 03:45 JST
- 記事
- 149 閲覧数
6335.
メモ:三国志F 1,2巻(2009年6月、2010年9月)
※前の記事 鎮魂街(1)(2)(2018年11月30日 2019年3月22日) 2023年3月20日月曜日朝、前の記事に続いて国会図書館に居た。 ※新規関連記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日) ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※新規関連記事 メモ:三国志パズル大戦公式アートブック(2015年4月15日発行) 前の記事で予告した通りコアマガジンの「三国志F」について。いやアニメ「便利屋斎藤さん、異世界に行く」を見ていたら、見覚えのある人名が目に飛び込んできて、そのアニメの原作漫画の作者が「三国志F」の作者と同じ人だったんで、そういや「三国志F」を読んだことなかったなって。 ・TVアニメ『便利屋斎藤さん、異世界に行く』公式サイト https://saitou-anime.com/ 一智和智『三国志F』(コアマガジン2009年6月)、アイドルが後漢末にタイムスリップする話。p.66 現代中国語が通じる世界観。巻末に「『@BUNTA』(2004年12月号~2005年9月号)掲載作品」とのことで、国会図書館の情報を見ると、『実話マッドマックス』の前身雑誌のようだね、下記関連記事で触れた長年の謎がとけた。ひとまず必要なところを複写。『三国志F 2』(コアマガジン2010年9月)、p.52から漢王朝混迷編。丁原が男色家という設定。で呂布がそっち方面の従事者で仮面を付けてる。『@BUNTA』(2005年10月号~2006年9月号)掲載作品。 ・コアマガジン http://www.coremagazine.co.jp/ ・burning blossom http://www16.plala.or.jp/kagutsuchi/bb.html ※作者サイト。2012年ぐらいで止まっている? ※関連記事 『三国志F』(連載漫画) 三国志F Kindle版1-9巻(2015年6月19日-2018年1月1日) ※新規関連記事 三国志F(@BUNTA2004年12月号-2006年9月号)
: 清岡美津夫
2023年4月12日(水) 05:58 JST
- 記事
- 149 閲覧数
6336.
ジョージア毎ドラ部ヒーローズ オリジナルノート パリピ孔明(2023年3月22日)
※前の記事 パリピ孔明 13巻(2023年4月6日) 2023年4月7日金曜日、前の記事に続いて、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居た。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※新規関連記事 我が麗しの荀令君(ビッグコミック 2023年2月10日号 1月25日発売) いや、お店に入ってきた直後に気づいていたんだけど、下記写真の左側にある、「パリピ孔明」のノートがあった。 それで下記Accountの下記Statusを思い出す、3月22日分の。 ・ジョージア (GEORGIA_JAPAN) on Twitter http://twitter.com/GEORGIA_JAPAN ・Twitter / GEORGIA_JAPAN: \無くなり次第終了/ \店頭限定/ 今対象製品を買うと、 #ジョージア #毎ドラ部 ヒーローズの オリジナルノートがもらえる デザインは全7種 漫画好きさんは要チェックです ... https://twitter.com/GEORGIA_JAPAN/status/1638390043612962816 上記ツイートの画像部分によるとジョージア(コカ・コーラ)と講談社のコラボ企画で「ジョージア毎ドラ部ヒーローズ」と銘打ち、「ジョージアを買うと、オリジナルノートもらえる!」とのこと。具体的には「ジョージア(缶・ペットボトル含む)どれでも4本またはジョージアまるちパック1個で1つもらえます。」とのことで、そのオリジナルノートは全7種で、講談社のマンガの7作品、「ハコヅメ」、「ブルーピリオド」、「パリピ孔明」、「転生したらスライムだった件」、「ちはやふる」、「ブルーロック」、「のだめカンタービレ」があがる。 ※関連記事 パリピ孔明 13巻(2023年4月6日) 転生したらスライムだった件 #33(2021年3月9日) ・ジョージア https://www.georgia.jp/
: 清岡美津夫
2023年4月18日(火) 08:34 JST
- 記事
- 149 閲覧数
6337.
リンク:鍾山改名の由来について(藝文研究第85号 2003年12月)
下記の慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)のサイトの下記ページに『藝文研究』第85号(2003年12月)のpp.66-79(pp.187-174)の吉永壮介「鍾山改名の由来について : 蒋子文と孫鍾の伝説をめぐって」が公開されている。 ・慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA) - KeiO Associated Repository of Academic resources https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/ ・鐘山改名の由来について : 蒋子文と孫鐘の伝説をめぐって https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00072643-00850001-0066 ※PDFの方は大丈夫なのだけど、ウェブページの方は「鍾」を「鐘」と誤っている
: 清岡美津夫
2023年4月27日(木) 23:56 JST
- 記事
- 149 閲覧数
6338.
メモ:三國志演義被害者の会 Vol.1(時re風2023年2月24日)
※前の記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 1巻(2019年3月29日発売) 2023年2月24日金曜日出発。新快速が6分遅れできてそれに乗る。三国志ニュースの記事「漢代経学に於ける五行説の変遷(2022年11月7日)」を18時22分に書き上げる。米原駅近くのヤンマー中央研究所の電光掲示板によると気温5℃。米原に18時39分に到着したから予定の列車まで1時間ぐらい余裕がある。→30分ぐらいベンチでネットにつないでいた。各種アップ。19時35分発車、東海道本線(東海)新快速(豊橋行)。19時51分、三国志ニュースの記事「三国志 黄巾の乱(WOWOWシネマ 2020年12月19日)」を書き上げる。20時2分大垣駅着。大垣駅の南側、岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fに歴史が語れるバー「時re風」へ。下記関連記事から二ヶ月足らずぶりか。 ・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー http://zirewho.com/ ※関連記事 三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日) ※新規関連記事 メモ:明日をより良くする、趙雲思考(時re風2023年3月10日) ※次回記事 メモ:三国志演義 被害者の実像(岐阜県大垣市 時re風2023年7月21日)
: 清岡美津夫
2023年3月13日(月) 00:09 JST
- 記事
- 148 閲覧数
6339.
三国志拾遺 補(2023年3月21日)
※前の記事 三国志拾遺 続(2022年4月22日) 2023年4月9日日曜日朝、前の記事に続いて下記関連記事を書いていて、知ったこと。 ※関連記事 周縁の三国志(2023年5月下旬刊行予定) 下記noteアカウントの下記ページ(下が目次へのリンク、上が本体)によると、2023年3月21日に関尾史郎『三国志拾遺 補――東アジア・石刻ほか』(Nakazato Labo)が800円で発売したという。 ・ssekio | note https://note.com/nakazato211 ・『三国志拾遺 補――東アジア・石刻ほか』,正式に刊行します. https://note.com/nakazato211/n/n97b89caeb34c ※前巻記事 三国志拾遺 続(2022年4月22日) ・『三国志拾遺 補――東アジア・石刻ほか』を月内に刊行します. https://note.com/nakazato211/n/n306d873bf312 ・關尾史郎のブログ http://sekio516.exblog.jp/ ※関連記事 周縁の三国志(2023年5月下旬刊行予定)
: 清岡美津夫
2023年4月24日(月) 03:25 JST
- 記事
- 148 閲覧数
6340.
大学入学共通テストの日本史B世界史Bで三国志関連2023(2023年1月14日)
※関連記事 九州大学の日本史入試で三国志関連2022(2月25日) ※新規関連記事 同志社大学の世界史日本史入試で三国志関連2023(2月5日8日9日) 昨年の上記関連記事にあるように、大学入試に三国関連がないか、チェックする季節となってきた。それで昨年の下記関連記事同様、いや大学入試センター試験から名前がかわって大学入学共通テストに見られる三国ネタの記事。2023年1月14日土曜日が初日でその文系教科から。昨年同様、下記の読売新聞の大学入試を通じたもの。 ※昨年記事 大学入学共通テストの世界史Bで三国志関連2022(2022年1月15日) ・大学入試 問題と解答 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/ 具体的には2つで、共に選択肢の一つというプチネタ+資料。
: 清岡美津夫
2023年1月25日(水) 04:26 JST
- 記事
- 147 閲覧数
6341.
RANJIN 三国志呂布異聞(コミックバンチ2008年17号 3月28日発売)
※前の記事 後漢書 本紀[一](2022年11月28日) 2022年10月22日土曜日、5時37分に目覚める。3時間睡眠っってとこ?アニメ「スター・トレック;ローワーデッキ」#3-9 シーズンフィナーレ一つ前、盛り上がってきた!伏線回収あり、で。6時10分発。コンビニで飲み物の確保、UCCのラテとセブンイレブンのミックスフルーツ。列車を乗り継ぎ東に移動。6時50分沼津駅着。 当駅始発の東海道本線(東日本)(宇都宮行)に乗り込む。出発前にカロリーメイトを朝食に。熱海駅を過ぎた頃にアナウンスできくに、イノシシと衝突して運転取り止めは驚きだな、御殿場線。8時8分、二宮駅。小学生の登校姿を見ると、「あれ?曜日間違えた?」って焦るね。9時37分永田町駅着。トイレにいって席に付いたの9時50分ってとこか、ダイエット図書館、いや国会図書館。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 新バイオレンスジャック(コミックバンチ2005年22・23合併号 4月28日発売) 上記関連記事にあるように、前回、国会図書館に訪れたときはコアミックス編集の週刊マンガ誌『コミックバンチ』での永井豪とダイナミックプロ「新バイオレンスジャック」の連載を追っていたのだけど、その最終回の号から始まった三国志マンガの連載を引き続き追うことになった。それが川村一正「RANJIN -三国志呂布異聞-」。 ・COAMIX|株式会社コアミックス https://www.coamix.co.jp/ ※関連記事 川村一正/著『RANJIN -三国志呂布異聞-』連載開始(週刊コミックバンチ) ※新規関連記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 第7巻(2022年12月20日)
: 清岡美津夫
2022年11月21日(月) 14:40 JST
- 記事
- 146 閲覧数
6342.
終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 5巻(2021年12月20日)
下記前巻記事同様、国会図書館で三国志マンガのチェックで、意外と三国志マンガだったって話。 下記の出版社サイトの下記ページにあるように2021年12月20日月曜日にコアミックスより終末のワルキューレ/原作、オノタケオ『終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝』 第5巻(ゼノンコミックス、ISBN978-4867202869)が発売されたという。 ・COAMIX|株式会社コアミックス https://www.coamix.co.jp/ ・12月20日(月)ゼノンコミックス新刊発売! https://www.coamix.co.jp/news/12月20日(月)ゼノンコミックス新刊発売!/ ※前巻記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 4巻(2021年6月18日) ※次巻記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 第6巻(2022年6月20日) ・終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 - オノタケオ https://comic-zenon.com/episode/10834108156717158306 ※新規関連記事 テンゲン英雄大戦 第1巻(2022年6月20日)
: 清岡美津夫
2022年12月 2日(金) 02:04 JST
- 記事
- 146 閲覧数
6343.
メモ:ホッコリ語る三国志の描き方(東京都阿佐ヶ谷&ネット 2022年12月18日)
※前の記事 日本三國 第3巻(2022年12月12日発売) 2022年12月18日日曜日、前の記事で触れた出先でオンラインイベントを見る。 それは下記関連記事の書籍『ざっくりわかる8コマ三国志』の出版を記念して、そのマンガ担当である、ジェントルメン中村さん出演トークイベント「ホッコリ語る三国志の描き方」が2022年12月18日日曜日13時より東京都杉並区阿佐谷南1丁目9−1 第六志村ビル 4階 TALKING BOXにて開催されるのだけど、それはオンラインでも中継してくれていて、それを見る。ゲストは同じくマンガ家のしちみ楼さんを迎えてのこと。下記関連記事(3番目)のホスト・ゲストがリバースされたイベント。 ・発売記念 ~ホッコリ語る三国志の描き方~ https://sites.google.com/talkingbox.jp/202212180/ ※関連記事 ざっくりわかる 8コマ三国志(2022年11月18日) ホッコリ語る三国志の描き方(東京都阿佐ヶ谷 2022年12月18日) メモ:俺の三国志(東京都阿佐ヶ谷 2022年9月11日) ※新規関連記事 美周郎がはなれない 上下(2023年10月12日)
: 清岡美津夫
2023年1月16日(月) 19:47 JST
- 記事
- 146 閲覧数
6344.
イラストでわかる『三国志』のリーダー哲学(2022年6月24日)
東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2022年第7号(総368号)(2022年7月13日発行)で知ったこと。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 三国志に学ぶ「良い戦略、悪い戦略」(2022年6月7日) ※新規関連記事 漢代経学に於ける五行説の変遷(2022年11月7日) ・国内書 イラストでわかる『三国志』のリーダー哲学 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4492962077&bookType=jp 下記サイトの下記ページによると2022年6月24日に東洋経済新報社より竹内良雄・川﨑享『イラストでわかる『三国志』のリーダー哲学』(ISBN:9784492962077)が発売されたという。1600円(税別)。下記関連記事で触れた書籍と関連性がありそうだけど、むしろ「~のリーダー哲学」というシリーズの中の一冊という位置付けだろうね。 ・東洋経済STORE https://str.toyokeizai.net/ ・イラストでわかる『三国志』のリーダー哲学 https://str.toyokeizai.net/books/9784492962077/ ※関連記事 『三国志』に学ぶリーダー哲学(2021年1月29日)
: 清岡美津夫
2023年1月29日(日) 06:18 JST
- 記事
- 146 閲覧数
6345.
月刊 DaGama 1997年7月号(5月30日発売)
※前の記事 第5回マンガおすすめ会(京都 漫画BAR 2023年4月22日) 2023年4月23日日曜日12時すぎ、前の記事に続いて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居た。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi 下記関連記事の昨日に続いて『月刊 DaGama』のチェック。今回は『月刊 DaGama』1997年7月号。前号を見ると5月30日発売。 ※関連記事 月刊 DaGama 1996年12月号(11月1日?発売) ※前号記事 月刊 DaGama 1997年6月号 ※新規関連記事 月刊 DaGama 1997年9月号(7月31日?発売)
: 清岡美津夫
2023年5月 8日(月) 03:02 JST
- 記事
- 146 閲覧数
6346.
三国志の武将をイメージしたオリジナル焼酎の製造販売(CAMPFIRE -2022年9月18日)
下記のTwitter AccountのStatusおよびそこにリンクされる下記記事でで知ったこと。 ・ストレートプレス (straightpress) on Twitter https://twitter.com/straightpress ・Twitter / straightpress: 鹿児島県霧島市の #黄金酒蔵 から、焼酎の新ラインナップ「三国志」シリーズが登場 ▼記事はコチラ↓ https://straightpress.jp/20220820/741311 魏・呉・蜀、三国の有名武将の名前を冠した焼酎を「CAMPFIRE」でチェックしてみては。 @straightpress ... https://twitter.com/straightpress/status/1560937185523679232 ・鹿児島県霧島市の黄金酒蔵から、焼酎の新ラインナップ「三国志」シリーズが登場 | ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト https://straightpress.jp/20220820/741311 下記サイトの下記ページによると鹿児島県霧島市のアットスター株式会社が依頼主でCAMPFIREにて「三国志の武将をイメージしたオリジナル焼酎の製造販売
: 清岡美津夫
2022年8月22日(月) 20:30 JST
- 記事
- 145 閲覧数
6347.
別冊歴史読本 三国志合戦データファイル(2006年7月22日発行)
※前の記事 三国志しばり 四都市杏仁めぐり(2022年9月17日-25日) 2022年9月23日土曜日10時30分ごろ、前の記事に続いて大阪のお店「中国史カフェ 阿斗」にいて、下記関連記事同様、本棚から書籍を取り出す。 ・中国史カフェ 阿斗 (chinesecafeato) on Twitter http://twitter.com/chinesecafeato ※関連記事 これならわかる中国の歴史Q&A(大月書店2003年3月20日発行) それは『別冊歴史読本 三国志合戦データファイル』(新人物往来社2006年7月22日発行)。 ・【KADOKAWA公式ショップ】本/雑誌・ムック/趣味・教養/歴史読本|カドカワストア|オリジナル特典,本,関連グッズ,Blu-Ray/DVD/CD https://store.kadokawa.co.jp/shop/c/c01081101/ ※関連記事 新人物往来社サイトリニューアル(2009年12月24日)
: 清岡美津夫
2022年11月 1日(火) 19:57 JST
- 記事
- 145 閲覧数
6348.
三国志ロワイヤル サービス終了(Mobage 2023年4月12日)
下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・三国志ロワイヤル(公式) (pr_sgr_official) on Twitter http://twitter.com/pr_sgr_official ・Twitter / pr_sgr_official: 【重要】サービス終了のお知らせ 「三国志ロワイヤル」をご利用いただき誠にありがとうございます この度、2023/4/12(水)12:00をもちましてサービスを終了させていただく事となりました 多くのお客様にご愛顧いただきましたことを心より感謝申し上げます 詳細はゲーム内お知らせをご確認ください。 ... https://twitter.com/pr_sgr_official/status/1623880628411449344 下記関連記事にあるように2013年11月27日よりDeNAのMobageにてサービスの始まったゲーム「三国志ロワイヤル」が、上記ツイートによると、「2023/4/12(水)12:00」にサービス終了とのこと。 ※関連記事 三国志ロワイヤル(Mobage 2013年11月27日) ・三国志ロワイヤル - モバゲー https://www.mbga.jp/AFprphz03594/_game_pre_register?gid=12016004 ※関連記事 三国志ロワイヤルとコーエーテクモゲームスのコラボレーション(2014年11月-2015年2月)
: 清岡美津夫
2023年2月18日(土) 22:47 JST
- 記事
- 145 閲覧数
6349.
蜀三国 新橋店(東京都港区新橋2022年9月13日-)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・キリエ (Kyrie0359) on Twitter https://twitter.com/Kyrie0359 ※関連記事 三国志 魅力あふれるヒーローたち(神奈川県横須賀市 2022年10月22日-12月17日) ・Twitter / Kyrie0359: 都内行く機会減っちゃったから全く気付いてなかったけど、新橋に店名に蜀+三国を冠した本格四川料理のお店出来とった。半年前にオープンしたらしい。 1日1組限定の『孔明円卓コース』は10名以上で焼き餃子食べ放題らしいよ。 【ガチ中華】本格四川料理&個室 蜀三国 新橋店 https://r.gnavi.co.jp/fy4kjtha0000/ ... https://twitter.com/Kyrie0359/status/1633086054466224134 上記のツイートでもリンクされているけど、下記ページにあるように、東京都港区新橋1-15-1に四川料理店「蜀三国 新橋店」があるそうで。そのページによると、店内の桃園結義の絵が目に行くし、店名のコース以外には孔明円卓コースというのがあるそうで(これも上記ツイートに書いてるか)。下記ツイートによると、2022年9月13日にオープンしたそうな。 ・【ガチ中華】本格四川料理&個室 蜀三国 新橋店(新橋/中華料理) - ぐるなび https://r.gnavi.co.jp/fy4kjtha0000/ ※関連記事 諸葛烤魚(東京都豊島区池袋2022年7月-) ・Twitter / IMASyosukoo: IMAS新橋ビル一階 『蜀三国』今日オープンです! 本格四川料理で超おいしいので ぜひ行ってください! ※辛さも調節できますよー! ... https://twitter.com/IMASyosukoo/status/1569516039117078529
: 清岡美津夫
2023年3月20日(月) 06:18 JST
- 記事
- 145 閲覧数
6350.
普洱茶ミルクティー(神戸Cha-ngokushi2023年3月18日-)
※前の記事 メモ:三国志F 1,2巻(2009年6月、2010年9月) 2023年3月21日火曜日祝日愛知県内某ネットカフェにて。0時17分、三国志ニュースの記事「三国志人物おみくじ(2011年10月9日-)、三国志武将おみくじ(Cha-ngokushi2017年4月6日-)」アップ。三国志ニュースの記事「終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 第7巻(2022年12月20日)」を書く、1時20分アップ。青春18きっぷ利用でひたすら西に乗り継ぐ。9時20分、三国志ニュースの記事「雪隠三顧図 (※勝手に呼称)(Cha-ngokushi 2023年1月?)」を一通り書き上げる。11時ちょうど 神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 三国志ろいマシュマロ(兵庫県神戸市Cha-ngokushi 2023年3月11日-) ※新規関連記事 パリピ孔明 13巻(2023年4月6日) ・Twitter / Changokushi: おはようございます。諸葛亮が南征時に茶の種を民に与えたという伝説があり、雲南では諸葛亮はお茶の神様として崇められています。その後お茶は辺境民族の人々のビタミン、ミネラル源となりました。雲南省の普洱茶を使った普洱茶ミルクティー、滋味深い味わい。今日も18時まで、宜しくお願い致します。 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1636920276272414720 ※関連記事 三国志ろいマシュマロ(兵庫県神戸市Cha-ngokushi 2023年3月11日-) ※新規関連記事 碧眼紫髯の杏仁プリン(神戸Cha-ngokushi2023年8月14日-) ※新規関連記事 カルチャーラジオ 漢詩をよむ 人生をたたえる詩(1)(NHKラジオ第2 2023年4月8日) 肌寒かったんであたたまるチャイを飲む気満々だったけど、店長との話で出てきた普洱(プーアル)茶ミルクティーを注文、そういや上記3月18日のツイートで告知されてた新メニューがあったな、と。その出典をよくしらないのだけど、下記関連記事で触れた番組によると、そうご当地で言われていることは確かなようで。 ※関連記事 メモ:空旅中国 茶馬古道(NHK BSプレミアム2020年3月14日) 11時22分、普洱茶ミルクティー到着。上の写真じゃわかりにくいけど、カフェオレボウルな多めの量でゆったりお得感があるね。お好みで岩塩あり。それで飲むに練乳を使っているそうで後に残らない爽やかな甘さ。こんな肌寒い日に嬉しい美味しさだね。というか上記の写真での茶面に映るのは劉備じゃなくて劉協(献帝)ね、横山光輝「三国志」の。水魚ならず、おしい。器に描かれる孔雀は孔明とかけてるそうな。
: 清岡美津夫
2023年4月14日(金) 22:12 JST
- 記事
- 145 閲覧数
6351.
リンク:『三国志演義』の怒りの諸相(藝文研究第107号 2014年12月)
下記の慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)のサイトの下記ページに『藝文研究』第107号(2014年12月)のpp.65-84(pp.228-209)の吉永壮介「『三国志演義』の怒りの諸相」が公開されている。 ・慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA) - KeiO Associated Repository of Academic resources https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/ ・『三国志演義』の怒りの諸相 https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00072643-01070001-0065
: 清岡美津夫
2023年5月31日(水) 17:16 JST
- 記事
- 145 閲覧数
6352.
中国史カフェ 阿斗 ランチメニュー(2022年7月20日-)
※前の記事 メモ:世界一受けたい授業(日本テレビ2020年12月5日) 大阪府大阪市生野区勝山北1-2-12(桃谷駅前商店街内)の中国史カフェ 阿斗の下記のTwitter Accountの下記Statusにあるように、2022年7月20日水曜日よりランチメニューが始まったことを知る。2022年7月30日土曜日、それを食べに向かうことに。 ・中国史カフェ 阿斗 (Changokushi) on Twitter http://twitter.com/chinesecafeato ※関連記事 阪神杏仁温州ハシゴ(2022年7月18日) ※新規関連記事 リンク:2022年7月10日、桃谷駅前商店街に「中国史カフェ 阿斗」というお店がオープンしています!(2022年7月28日) ・Twitter / chinesecafeato: おはようございますm(_ _)m スッキリしない天気が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 本日よりお得なランチメニュー始めます。 毎日11時から14時で販売致します。是非一度お試しください(^_^) ... https://twitter.com/chinesecafeato/status/1549559544497709056 上記のツイートの画像より、中国史カフェ 阿斗の具体的なランチメニューは チャーシューバーガー+ポテト+ドリンク 800円(税込) 海老チリカツバーガー+ポテト+ドリンク 800円(税込) 国産鶏の唐揚バーガー+ポテト+ドリンク 770円(税込) エビマヨサンド+ポテト+ドリンク 720円(税込) 中華風チリドッグ+ポテト+ドリンク 680円(税込) となる。最後のチリドッグは24日ごろ、メニューに加わりランチメニューにも入る。 その日は上記関連記事と同じく京阪本線特急で快適に移動、環状線に乗り換え桃谷駅を降り11時過ぎに到着。
: 清岡美津夫
2022年8月21日(日) 06:58 JST
- 記事
- 144 閲覧数
6353.
真説三国志(1993年5月15日初版)
※前の記事 三国志しばり 四都市杏仁めぐり(2022年9月17日-25日) 2022年9月17日土曜日18時、前の記事に続いて横浜中華街の横濱バザール3Fの「BOOKS&CAFE関帝堂書店」のパンダ部屋にいて、初めての部屋だから本を物色していた。 ・横濱バザール http://yokohamabazaar.com/ ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/ 杏仁ミルクセーキとアーモンドパウンドケーキを注文し、まず見かけたのは次の本。 それは杉田幸三『真説三国志』(廣済堂1993年5月15日初版)。 ・廣済堂出版 | 廣済堂出版の書籍・雑誌、サービス情報サイト https://kosaido-pub.co.jp/ ※関連記事 新・読み解き 三国志(2012年7月25日) ※新規関連記事 マンガキャラの服装資料集<男子歴史ファンタジー編>(2011年6月24日出版)
: 清岡美津夫
2022年10月22日(土) 22:45 JST
- 記事
- 144 閲覧数
6354.
終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 3巻(2020年12月19日)
下記前巻記事同様、国会図書館で三国志マンガのチェックで、意外と三国志マンガだったって話。 下記の出版社サイトの下記ページにあるように2020年12月19日土曜日に終末のワルキューレ/原作、オノタケオ『終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝』 第3巻(ゼノンコミックス、ISBN 978-4-86720-188-6)が発売されたという。 ・COAMIX|株式会社コアミックス https://www.coamix.co.jp/ ※新規関連記事 新バイオレンスジャック(コミックバンチ2005年22・23合併号 4月28日発売) ・12月19日(土)ゼノンコミックス新刊発売! https://www.coamix.co.jp/news/12月19日(土)ゼノンコミックス新刊発売!/ ※前巻記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 2巻(2020年9月19日) ※次巻記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 4巻(2021年6月18日) ・終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 - オノタケオ https://comic-zenon.com/episode/10834108156717158306
: 清岡美津夫
2022年11月 6日(日) 20:59 JST
- 記事
- 144 閲覧数
6355.
吸血鬼すぐ死ぬ 第22巻(2022年9月8日)
※関連記事 魔王令嬢から始める三国志~董白伝~ 2 (2022年10月6日) ※新規関連記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 1巻(2020年4月20日) 上記関連記事同様、国会図書館で三国志マンガのチェックをしていて、下記関連記事の三国志マンガネタを思い出した。 ※関連記事 吸血鬼すぐ死ぬ 第275死 すぐ死ぬクソバカ三国志(週刊少年チャンピオン No.6 2022年1月6日) 2022年1月6日木曜日に秋田書店より発売されたマンガ雑誌『週刊少年チャンピオン』2022年新年No.6掲載の盆ノ木至「吸血鬼すぐ死ぬ」第275死「すぐ死ぬクソバカ三国志」回の単行本収録が気になって見てみると、すでに発売してた。下記出版社の下記単行本ページにあるように秋田書店より2022年9月8日に盆ノ木至『吸血鬼すぐ死ぬ』22巻(ISBN:978-4-253-28192-8)が528円 (10%税込)が発売したという。下記ページの試し読みで目次を確認できて、pp.139-150が第275死「すぐ死ぬクソバカ三国志」となる、ページ数は雑誌掲載時と同じ。 ・週刊少年チャンピオン|秋田書店 https://www.akitashoten.co.jp/w-champion ※新規関連記事 三国志武将列伝~蜀の章~(別冊少年チャンピオン2019年1月号 2018年12月12日) ・吸血鬼すぐ死ぬ 第22巻 https://www.akitashoten.co.jp/comics/4253281923
: 清岡美津夫
2022年10月19日(水) 02:44 JST
- 記事
- 143 閲覧数
6356.
Cosplay Collection Night @TGS(2011年9月17日)
※前の記事 リンク:レイヤーが見た世界コスプレサミット2011観戦記(駄チワワ:旅と怪獣舎 2011年8月8日) 2022年12月26日月曜日、下記のブログ記事について何かツイートしようとしたが結局しなかったんでとりあえずリンクのみ。 ・専門知識を伝える3つのチャンネル|佐藤ひろお|三国志研究中 https://note.com/hirosatoh3594/n/n448cd4a6175d ※関連記事 『三國志 真戦』 1.5周年特別イベント 公式生放送 四択早押しクイズ対抗合戦(YouTube2022年12月3日) ※新規関連記事 三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日) 8時2分、三国志ニュースの記事「時re風(岐阜県大垣市2021年4月3日-)」を仕上げる。そして前の記事に続いて、駄チワワさんのブログが発端。2011年9月18日付け。期せずして2011年ぐらい前のコスプレ関連3連続になってしまったが。しかも全部「真・三國無双」が関わっている。 ・駄チワワ:旅と怪獣舎 https://zubunuretiwawa.ldblog.jp/ ※新規関連記事 リンク:宇宙一長い世界コスプレサミット2013-決勝レポ編(旅と怪獣舎2013年8月29日) ・Cureコスプレコレクションin東京ゲームショウ! https://zubunuretiwawa.ldblog.jp/archives/662724.html ・駄チワワ@学級会研究本 (DATIWAWA) on Twitter https://twitter.com/DATIWAWA ※関連記事 コスプレ村の時事解説①(旅と怪獣舎2017年8月13日初版2022年8月13日第二刷) 詳しくは上記のブログ記事での詳細なレポート、とのことで、そのため前の記事に続いて大雑把な書き方になるのだけれど、上記関連記事で少し触れられているように、毎年9月の東京ゲームショウにてコーエーテクモが公募制での公式コスプレコンテストを開催しているとのことなんだけど、東京ゲームショウ(TGS)がコスプレを取り入れようとする流れは2011年では活発のようで同会場2011年9月17日土曜日18時30分から20時までの枠でコスプレイヤー向けSNSのCure主催で「Cosplay Collection Night @TGS」というショーが開催されたという。コスプレイヤー100人出演。まだそのTGSの公式ページが下記のように残っている。また上記のブログ記事だけでなく下記のように大手のレポートページも残っている。 ・Cosplay Collection Night @TGS|注目イベント|東京ゲームショウ2011 https://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2011/event/cosplay.html ※関連記事 TOKYO GAME SHOW 2019 コーエーテクモゲームス(2019年9月14日-15日) ・コスプレイヤー100人が“Cosplay Collection Night@TGS”で魅せた!【TGS2011】 - ファミ通.com https://https://www.famitsu.com/news/201109/18050553.html ※関連記事 Wo Long: Fallen Dynasty(2023年) それで何が三国に関係するかというと、前述のブログ記事、それから上記のファミ通.comの記事にあるように、そこで曹操&夏侯惇のコスプレが登場していた。
: 清岡美津夫
2023年1月22日(日) 08:17 JST
- 記事
- 143 閲覧数
6357.
リンク:宇宙一長い世界コスプレサミット2013-決勝レポ編(旅と怪獣舎2013年8月29日)
※前の記事 メモ:「SD三国志」から見える少年マンガ史 2023年1月14日土曜日、下記関連記事に続いて、駄チワワさんのブログより。2011年コスプレ関連の3記事と同様、「真・三國無双」が関わっている。 ・駄チワワ:旅と怪獣舎 https://zubunuretiwawa.ldblog.jp/ ※関連記事 Cosplay Collection Night @TGS(2011年9月17日) ・宇宙一長い世界コスプレサミット2013-決勝レポ編 https://zubunuretiwawa.ldblog.jp/archives/32195183.html ※関連記事 リンク:レイヤーが見た世界コスプレサミット2011観戦記(駄チワワ:旅と怪獣舎 2011年8月8日) ※新規関連記事 リンク:宇宙一長い世界コスプレサミット2015-決勝レポ(旅と怪獣舎2016年4月4日) ・駄チワワ@学級会研究本 (DATIWAWA) on Twitter https://twitter.com/DATIWAWA 詳しくは上記のブログ記事での詳細なレポート、とのことで。そのため上記関連記事に続いて大雑把な書き方になるのだけれど毎年名古屋で世界コスプレサミットというイベントが開催されており、その2013年8月3日土曜日にチャンピオンシップ決勝大会があったという。上記関連記事で触れた2011年の決勝大会で中国代表とフィンランド代表の題材が「真・三國無双6」とのことだったけど、2013年の決勝大会ではマレーシア代表の題材が「真・三國無双7」だったと。 ※関連記事 真・三國無双7(2013年2月28日)
: 清岡美津夫
2023年2月 9日(木) 17:53 JST
- 記事
- 143 閲覧数
6358.
三国志・曹操さま【官渡の戦い編】(LINEスタンプ2023年2月5日)
下記accountの下記statusで知ったこと。 ・三国志・曹操さま (yococo_works) on Twitter https://twitter.com/yococo_works ・Twitter / yococo_works: 【新作報】三国志・曹操さま 新作スタンプ『官渡の戦い編』が発出じゃ!! 官渡の戦いの前後をテーマに、日常会話でも使いやすいフレーズを16個集めたぞ。 「えーっ、うそぉ~!烏巣に兵糧が?!」のダジャレを筆頭に、名場面がスタンプになったぞ! 詳細はココで見れるぞ~い https://line.me/S/sticker/22149303 ... https://twitter.com/yococo_works/status/1622214095079616512 このツイートにあるように2023年2月5日より下記サイトの下記の販売ページにて絵軍師のYococoさんのアカントからLINEスタンプの「三国志・曹操さま【官渡の戦い編】」が16種類250円で販売開始された。 ・LINE STORE http://store.line.me/ ※関連記事 イマドキ三国志(LINEマンガ2022年11月13日-) ・三国志・曹操さま【官渡の戦い編】 - LINEスタンプ https://store.line.me/stickershop/product/22149303/ ※関連記事 【マンガスタンプ】三国志(LINE2020年6月4日) ※新規関連記事 三国志・曹操さまのオリジナルグッズ・アイテム通販(SUZURI(スズリ)2023年7月16日) 他にも「三国志・曹操さま」のLINEスタンプがあるので、気になる方はチェックしてみては。
: 清岡美津夫
2023年3月18日(土) 22:21 JST
- 記事
- 142 閲覧数
6359.
柳川順子の中国文学研究室(2019年6月12日-)
※前の記事 リンク:宇宙一長い世界コスプレサミット2015-決勝レポ(旅と怪獣舎2016年4月4日) 2023年2月4日土曜日17時37分、下記関連記事を書く際に「陸士龍集」の情報を探していたときに知る。 ※関連記事 2月4日は陸遜の忌日 下記のサイト「柳川順子の中国文学研究室」が2019年6月12日に開設したという(※そこの「日々雑記」をたどり開設日を知る)。下記のページによると、(「再出発」として)「ふたたび、曹植文学作品の訳注や、/日々の研究で気づいたことなどを記していきます。」とのこと。 ・柳川順子の中国文学研究室 https://yanagawa2019.sakura.ne.jp/ ※関連記事 三国志の世界:思想・歴史・文学(『創文』) 林田愼之助博士傘寿記念三国志論集(2012年9月1日) 狩野直禎先生米寿記念 三国志論集(2016年9月10日) 狩野直禎先生追悼 三国志論集(2019年9月14日) ・再出発 https://yanagawa2019.sakura.ne.jp/post_cpost_hibizakki/再出発/
: 清岡美津夫
2023年2月25日(土) 05:09 JST
- 記事
- 141 閲覧数
6360.
三国志拾遺 続(2022年4月22日)
※前の記事 三国志名臣列伝 呉篇(オール讀物2022年12月21日-) 2023年4月9日日曜日朝、下記関連記事を書いていて、知ったこと。 ※関連記事 周縁の三国志(2023年5月下旬刊行予定) 下記noteアカウントの下記ページ(下が目次、上が本体)によると、2022年4月22日に関尾史郎『三国志拾遺 続――文献と文物の間』(Nakazato Labo)が1500円で発売したという。 ・ssekio | note https://note.com/nakazato211 ・『三国志拾遺 続――文献と文物の間』をPDFで公刊します. https://note.com/nakazato211/n/n81806e6228d4 ※前巻記事 三国志拾遺 正(2021年8月31日) ※次巻記事 三国志拾遺 補(2023年3月21日) ・『三国志拾遺 続――文献と文物の間』 https://note.com/nakazato211/n/n5681d6647a22 ・關尾史郎のブログ http://sekio516.exblog.jp/ ※関連記事 周縁の三国志(2023年5月下旬刊行予定)
: 清岡美津夫
2023年4月22日(土) 20:12 JST
- 記事
- 140 閲覧数