Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 02月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 81 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6271 - 6300 / 7157 件 (0.0923 秒). 検索条件の修正

6271. ぱちんこCR一騎当千 サバイバルソルジャー319Ver.(2018年3月)
※関連記事 一騎当千 関西闘士編(2018年5月14日) 上記関連記事を書く際に知ったこと。 ・ぱちんこCR 一騎当千 サバイバルソルジャー スペシャル公式サイト https://www.takao.gr.jp/special/ikkitosen3/ ※関連記事  CR一騎当千 Survival Soldier(2010年3月5月)  CR一騎当千 Survival Soldier2(2013年12月) ※新規関連記事 P真・一騎当千(2022年7月4日全国導入) 上記関連記事にあるように、株式会社高尾から2010年にパチンコの「CR 一騎当千 Survival Soldier」、2013年にその続編の「CR 一騎当千 Survival Soldier2」がリリースされたのだけど、下記のポータルサイトによると、2018年3月に上記サイトの「スペック」にある「ぱちんこCR一騎当千 サバイバルソルジャー319Ver.」がリリースされたという。 ・P-WORLD 全国パチンコ-パチスロ機種情報 http://www.p-world.co.jp/ ※関連記事 CR恋姫†夢想 乙女、入り乱れるのこと!(2014年6月)

6272. 乱世の英雄たちの物語~『三国志演義』のキャラクターと世界観(京都文教大学2024年7月6日)
下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・臨床物語学研究センター (c_narratology) さん / X http://xr.com/c_narratology ・Xユーザーの臨床物語学研究センターさん:「 7月開催のシンポジウムについてのお知らせです。7月6日に「乱世の英雄たちの物語~『#三国志演義』のキャラクターと世界観」を開催いたします。中国古典文学の研究者が集い、『三国志演義』の魅力を探求します。日本全国の #三国志 ファンは是非ご参戦ください! https://www.cyber.kbu.ac.jp/kbu/narrative/report/2024/05/202476.html ... https://x.com/c_narratology/status/1796352562997989645 下記サイトの下記ページによると、京都府宇治市槇島町千足80 京都文教大学 弘誓館G102教室にて2024年7月6日土曜日の13時30分から15時30分まで京都文教大学 臨床物語学研究センター 2024年公開シンポジウム「乱世の英雄たちの物語~『三国志演義』のキャラクターと世界観」が開催されるという。入場無料申込不要。プログラムを下記ページから引用するに ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━          プログラム 【第1部】基調講演 「 義絶関羽、義によって奸絶曹操を逃がす! 」(後藤裕也氏) 【第2部】パネルディスカッション&フロアディスカッション 話題提供①「 放浪君主の劉備、智絶孔明を迎え天下三分! 」(林 雅清) 話題提供②「 呉の孫権の選択、そして智将周瑜の憤死! 」 (西川芳樹氏) ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ とあり、「義絶」「奸絶」「智絶」の三絶と物語『三国志演義』関連(文字色がなにげに「コーエーカラー」なのに注目してしまうね)。あ、そうか、『中国古典名劇選』の面々なのか。 ・京都文教大学 臨床物語学研究センター https://www.kbu.ac.jp/kbu/narrative/index.html ・【行事案内】2024/7/6開催「乱世の英雄たちの物語~『三国志演義』のキャラクターと世界観」|京都文教大学 臨床物語学研究センター https://www.cyber.kbu.ac.jp/kbu/narrative/report/2024/05/202476.html ※関連記事  『三国志演義』の虚像と実像(東京都千代田区飯田橋2023年9月21日)  中国古典名劇選 II(2019年12月中旬) ※新規関連記事 リンク:中国古典劇にみる物語と人間ドラマ(YouTube 2023年7月4日) ※新規関連記事 メモ:乱世の英雄たちの物語(京都2024年7月6日) ※新規関連記事 三国志を読む愉しみ(大阪府吹田市 関西大学 2024年12月7日) ※新規関連記事 リンク:公開シンポジウム「乱世の英雄たちの物語 ...

6273. 真・三国志を見に行く小旅行(2021年10月30日)
※前の記事 リンク:三国志はじめて読むのでだいぶ心を乱されているという日記(2021年10月23日)  2021年10月30日土曜日。ちょうど一週間前、下記関連記事で書いた「映画 真・三國無双」に原作ゲームの象徴的人物である趙雲字子龍がでなかったので、妙に映画での趙雲熱が高まってしまったんで、同じイベントで上映している、原題「趙子龍」である映画を見に行くことに。 ※関連記事 メモ:映画 真・三國無双(心斎橋2021年10月23日)  どうせだったら下記関連記事の先週と同じく三国と絡めて小旅行をしてその様を独立した記事に書こうと思い立つ。ただルートは先週と似てしまうので、今回は写真少なめ。 ※関連記事 映画 真・三國無双を見に行く小旅行(2021年10月23日)  肝心の、何の映画なのかは邦題ではすっかり書いてないのだけど、それは下記関連記事にあるように、「真・三国志 蜀への道」(原題「赵子龙」、中国2020年公開。英題「GOD OF WAR」)。先週の「映画 真・三國無双」と同じく大阪の心斎橋の同映画館で上映される。開始時刻は違って、夜。映画本編、ネタバレ部分については記事を改める予定。 ※関連記事 真・三国志 蜀への道(のむコレ’21 2021年10月29日-)

6274. 早稲田大学の日本史入試で三国志関連2022(2月17日)
※前の記事 慶應義塾大学の世界史入試で三国志関連2022(2月14日)  2022年2月24日木曜日、前の記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ・大学入試 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/  そうすると下記記事の昨年に引き続き今年もこの大学の入試に三国関連がある。 ・早稲田大学 http://www.waseda.jp/ ※昨年記事 早稲田大学の国語世界史入試で三国志関連2021(2月12日15日18日) ※関連記事 中国における正史の形成と儒教(2021年12月20日) ※次年記事 早稲田大学の世界史国語入試で三国晋関連2023(2月17日18日22日)

6275. メモ:第24回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2022年6月11日)
※前の記事 リンク:横浜中華街「Books&Cafe 関帝堂書店(ぶっくすあんどかふぇかんていどうしょてん)」(YouTube2021年7月20日)  2022年6月11日土曜日、19時30分からの下記のオンラインイベントに参加しようとしてた。第24回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催) 。Microsoft Teamsというソフトをつかうとのこと。また「DVD等、何らかの視聴媒体をお持ちの方」が参加資格とのことだった。同時視聴の対象となるのは第7回「燃える都」。 ・6/11(土)19:30〜21:30 【第24回】人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催) - TwiPla https://twipla.jp/events/513849 ※関連記事 第18回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催)(2021年7月22日) ※3回後記事 メモ:第27回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2023年1月15日) ・人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 (kwmt_3594off) on Twitter http://twitter.com/kwmt_3594off  その第7回「燃える都」を収録したDVDをたまたま持っていたので参加することに。DVD、つまりソフトウェアはあったので、数日前試しに数年間使わなかったDVDプレイヤー、ハードウェアの方を使ってみたら、スタンバイ状態からお動きにならない。なので昨日買い替えにいって一気にブルーレイプレイヤーにしたのだけど、今度はその映像が映らない。あれこれネットで検索したら、無事解決して、どうやらプレイヤーをリセットする、が正解。初期不良?

6276. 第二回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2022年8月14日)
下記のTwitter Accountの下記の2022年6月27日のStatusで知ったこと。 ・三国志英傑群像岡本 (eiketu) on Twitter http://twitter.com/eiketu ※新規関連記事 横山光輝三国志の交流会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2022年11月20日以降毎月第三日曜日) ・Twitter / eiketu: 日程決めました!第二回 #三国志交流会「#桃園の智会」 8月14日(日)17時~19時頃 となりました。要予約 細分化したテーマで一人一言ずつ 発言していく三国志トーク会です。 おしゃべり苦手な方も参加しやすいです! 是非ご参加ご連絡くださいませ! ... https://twitter.com/eiketu/status/1541387190852149248 上記ツイートにすべて書いてあるのだけど、下記サイトの兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2022年8月14日日曜日17時から19時頃まで第二回「桃園の智会(ちかい)」が開催されるという。 ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※前回記事 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2022年5月7日) ※次回記事 第三回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年1月8日)

6277. ちゃんごくし! 結魂しよう(iOS/Android 2024年3月26日-)
※前の記事 リンク:『パリピ孔明』声優キャスト集結!(YouTube oricon2024年3月2日)  2024年3月5日火曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・ちゃんごくし!結魂しよう【公式】 (chantama_pr) さん / X http://twitter.com/chantama_pr ・Xユーザーのちゃんごくし!結魂しよう【公式】さん:「 /#ちゃんごくし! #結魂しよう 公式Xアカウント開設 \ 本作はNFTを採用したソーシャルゲームです 美少女化した三国志の武将と天下を救う旅へ 各種ストアにて近日リリース予定! 公式Xでは最新情報を発信! フォローしてお待ちください! 事前登録はこちら https://chantama.jp/reservation ... https://twitter.com/chantama_pr/status/1764854874393792793  これを書いている時点ではすでに終わっているのだけど、2024年3月26日に、下記に公式サイトがある、ローグライト系バトルRPG「ちゃんごくし!結魂しよう」(iOS/Android)が おかきち より正式リリースされたという。このタイトルの意味は「おねえちゃん三国志」とのことで、「三国志」の人物たちが女性になっているという。今のゲームの文脈をまったく知らないのだけど「二次創作・配信ガイドライン」があるのはそういう活動をする方々にはありがたいのだろうね。 ・ちゃんごくし!結魂しよう公式HP https://chantama.jp/ ※関連記事 恋姫†無双(こいひめむそう) ・『ちゃんごくし! 結魂しよう』サービス開始! https://chantama.jp/posts/9AboYTO5 ・二次創作・配信ガイドライン https://chantama.jp/guideline

6278. 後漢書 本紀[一](2022年11月28日)
※前の記事 田中家、転生する。 3(2022年10月5日)  2022年10月21日金曜日夕方、列車を乗り継いで東へ。米原駅近くのヤンマー中央研究所の電光掲示板によると15℃。駅のホームで4つもあるのにどこもWiFiつながらず。19時47分西岐阜駅、三国志ニュースの記事「メモ:日本の西遊記マンガ創作とその内面(ビランジ49号2022年2月20日発行)を書き上げる。19時51分岐阜駅、電光掲示板によると19℃。21時11分豊橋駅着。対面乗り換え(左ドア)、6両目より後方が良いポジションといったところだけど、2両目だったんで急いで通路側に座れる。階段に近いせいか、なぜかプロントのWiFiを拾えてTLを貯められる。そんな中で下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図・推し本三国志 (osacchi_basstrb) on Twitter http://twitter.com/osacchi_basstrb ※関連記事 数寄語り 張昭(東京御茶ノ水 レキシズルバー2022年6月1日) ※新規関連記事 推し本三国志(2) 周瑜 魯粛 小橋(2022年12月30日) ※新規関連記事 リンク:曹魏爵制に關する二三の考察(東洋史研究20巻4号 1962年3月31日) ・Twitter / osacchi_basstrb: おお!三国志ファン待望の『後漢書』訳の文庫版の情報がやっと出ましたね! 現行版は学術書で高額(各冊一万円強x16巻)なので手が出ない人が多いと思いますが、一冊1000円と格段に求めやすくなってます。 ... https://twitter.com/osacchi_basstrb/status/1583237838447206400 ※関連記事 全譯 後漢書(2001年12月26日-2016年12月5日)  出版社は違うものの上記関連記事にある渡邉義浩/主編『全譯後漢書』の文庫化といったところだろうが、下記サイトの下記ページにあるように、早稲田大学出版部より2022年11月28日に渡邉 義浩/訳『後漢書』本紀[一](ISBN:978-4-657-22012-7)が1000円(税別)で発売するという。まだ『三国志』に載る時代にかかってないのだけど、刊行が続けばいずれ到達するだろうということで第一報的に記事に。 ・早稲田大学出版部 http://www.waseda-up.co.jp/ ※関連記事 中国における正史の形成と儒教(2021年12月20日) ※新規関連記事 『後漢書』から『三国志』へ(東京都新宿 2025年5月12日) ・後漢書 本紀[一] http://www.waseda-up.co.jp/history/post-846.html ※関連記事 全譯三國志 全九冊(2019年11月22日-) ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事  纒向学発信!(東京都有楽町2022年10月16日)  「古典中国」における史學と儒教(2022年6月23日出版) ※新規関連記事 ざっくりわかる 8コマ三国志(2022年11月18日) ※新規関連記事 中国時代劇で学ぶ中国の歴史 2023年版(2022年12月5日) ※新規関連記事 三国志に学ぶ「良い戦略、悪い戦略」(2022年6月7日) ※新規関連記事 リンク:【諸葛亮ガチ勢】三国志の専門家と歴史カードゲームで最強のデッキを作ってみた【英傑大戦 #03】(ゲームさんぽ2023年2月8日)

6279. 漢文で知る中国 (2021年1月25日)
下記関連記事を書く際に知ったこと。 ※関連記事 中国権力者列伝 3.呉の孫権(東京都新宿区2022年5月12日) ※新規関連記事 「魏志倭人伝」を読む(東京都港区南青山2022年8月8日-9月26日) 下記サイトの下記ページによると、2021年1月25日にNHK出版より加藤徹『漢文で知る中国  名言が教える人生の知恵』(ISBN978-4-14-081850-3)が1700円(税別)で発売したという。後で引用する商品紹介を見ると、『三国演義』も含まれるそうで。番組と直接関係する書籍じゃなくて、番組の副読本のコーナーをまとめたものってのはおもしろい。 ・NHK出版 https://www.nhk-book.co.jp/ ※関連記事 集中講義 三国志 正史の英雄たち(2019年6月25日) ・漢文で知る中国  名言が教える人生の知恵 https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000818502021.html ・加藤徹 KATO,Toru (Japan) http://www.isc.meiji.ac.jp/~katotoru/ ※関連記事  中国からみた魏志倭人伝(千葉県千葉市2019年10月31日)  曹操と楊修(東京、名古屋、大阪2019年11月2日-8日) ※新規関連記事 学び直しの中国古典 第4回(東京都中野区+オンライン2022年6月7日)

6280. パリピ孔明オリジナルサウンドトラック(2022年6月29日)
・TVアニメ「パリピ孔明 」公式サイト https://paripikoumei-anime.com/ ※関連記事  パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-)  パリピ孔明 Blu-ray(2022年6月29日、7月27日、8月31日) ・パリピ孔明【マンガ&TVアニメ公式】 (paripikoumei_PR) on Twitter http://twitter.com/paripikoumei_PR 上記関連記事を書く際に知ったこと。アニメ本編でのTV放送でもCMが入ってたし。何かというと、講談社の週刊の『ヤングマガジン』で連載中の四葉夕卜/原作、小川亮/漫画のマンガ作品で、アニメ化され2022年4月5日から放送開始される「パリピ孔明」のサウンドトラックが発売されると。いや、アニメ自体は三国要素はあるだろうけど、サウンドトラックにあるかどうか不明(オープニング・エンディングの歌詞が関係ないけど、例えば曲名が三国っぽかたりする?)。上記公式サイトの下記ページによると、Avexより2022年6月29日水曜日にCD「パリピ孔明オリジナルサウンドトラック」(EYCA-13726)が3000円(税別)で発売するという。「劇中BGM を約30 曲収録」とのこと。 ・パリピ孔明オリジナルサウンドトラック https://paripikoumei-anime.com/discography/detail.php?id=1018983

6281. 三国演義写真図鑑(1996年8月26日発行)
※前の記事 メモ:三国志パズル大戦公式アートブック(2015年4月15日発行)  2023年5月2日火曜日昼過ぎ、前の記事に続いて国会図書館に居た。 ※新規関連記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日) ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 月刊 DaGama 1996年12月号(11月1日?発売)    上記関連記事で触れた『月刊ダ・ガマ』1996年12月号のp.22で知って、画像源として使えそうなので、国会図書館でチェックしてみた。何かというと、クラブ三国迷・神保龍太/編著『三国演義写真図鑑』(アスペクト1996年8月26日発行)、ドラマ「三国演義」(CCTV)の解説本だ。その中国制作のドラマについては下記関連記事参照で。 ※関連記事 時代劇特選「三国志」(1995年4月-)  「写真図鑑」とあってカラーページ白黒ページ共に写真をふんだんにつかってあって内容は多岐に渡っている。著者名の「クラブ三国迷」は、株式会社三国志発売のビデオ『三国演義』のファンクラブとのこと。「株式会社三国志」については下記関連記事参照で…いやかなり後の方に書いているけど。 ※関連記事 メモ:三国志フェス2011が始まるまで(2011年9月9日)  巻末の著者のところに大澤良貴さんの名前がある。PC誌『ログイン』の三国志コーナー、『三国志新聞』、『コミック三国志マガジン』の制作に携わった方で有名で、今、検索してみると『三国志新聞』が1996年3月の出版なんで、その同時期だね。 ※関連記事 2005年1月28日コミック三国志マガジン

6282. 第7回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年5月4日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・金印 (lubu2557lubuwei) さん / X http://twitter.com/lubu2557lubuwei ※関連記事 リンク:甘露寺縁起考(藝文研究第88号 2005年6月) ※新規関連記事 リンク:超入門! 『三国志』の愉しみ方(YouTube2022年9月23日) ・Xユーザーの金印さん:「 三国志ガーデンさんの桃園の智会、今年2024年もやるのかな〜と思ったら5/4にやるみたいでやったぜ ... https://twitter.com/lubu2557lubuwei/status/1777357206385815623 上記ポストに書いてあるのだけど、下記サイトの兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2024年5月4日土曜日16時30分から19時ごろまで第7回「桃園の智会(ちかい)」が開催されるという。参加費1000円。下記から引用するに「難しい話はしませんが横山三国志を全巻読んだ程度の最低限の知識は必要です」とのこと。 ・三国志・鉄人28号の展示館 KOBE鉄人三国志ギャラリー http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※前回記事 第6回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年1月6日) ※新規関連記事 関羽 民間伝承パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年3月30日-7月末) ※次回記事 第8回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年8月11日)

6283. 龍狼伝 王霸立国編 6巻(2020年9月17日)
※前の記事 リンク:台湾、握手の代わりに「拱手」を!(2020年3月20日)  2021年2月21日日曜日、下記の前巻記事を書く際に知ったこと。 ・|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス http://www.gmaga.co/ ※新規関連記事 パリピ孔明 4巻(2021年1月13日) ・龍狼伝 王霸立国編|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス http://www.gmaga.co/comics/ryuoden_ouha/ ・『龍狼伝 王霸立国編(6)』(山原 義人) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000344316 ※前巻 龍狼伝 王霸立国編 5巻(2019年10月17日) ※次巻記事 龍狼伝 王霸立国編 7巻(2021年9月17日) 上記サイトの上記ページによると2016年7月6日発売の『月刊少年マガジン』8月号から連載開始されたマンガ作品、山原義人「龍狼伝 王霸立国編」の単行本6巻(講談社コミックス月刊マガジン、ISBN978-4-06-520705-5)が2020年9月17日に450円(税別)で発売したという。初出は「『月刊少年マガジン』2019年12月号、2020年2月号、4月号、5月号、7月号~9月号」とのこと。

6284. 流星の誓い3(オンライン同人イベント2021年7月10日)
※前の記事 リンク:もうひとつの三国志(東方464号2019年10月)  2021年6月19日土曜日、ツイッターで気づいたこと。 ・さんむそオンラインオンリー*流星の誓い (ryusei_only_pic) on Twitter https://twitter.com/ryusei_only_pic ・流星の誓い*3 | pictSQUARE - オンライン即売会サービス https://pictsquare.net/irsrqbmlximveuisrllgmpu6j5zb5lcd ※前回記事 流星の誓い2(オンライン同人イベント2021年1月16日) ※次回記事 流星の誓い4(オンライン同人イベント2022年3月5日) ・流星の誓い*3ネットプリント企画ツイートまとめ https://min.togetter.com/jKqZXWh  上記のツイートアカウントにあるように2021年7月10日土曜日0時より上記サイト、つまりオンラインにて三國無双オンリー「流星の誓い3」が開催されるという。つまりは「真・三國無双」シリーズのオンリー同人誌即売会のオンライン版ということだ。

6285. 皇天后土(オンライン同人イベント2024年10月13日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・中国史WEBオンリー皇天后土 (koutenkoudo1013) さん / X http://x.com/koutenkoudo1013 ・Xユーザーの中国史WEBオンリー皇天后土さん:「 10/13中国WEBオンリーイベント 現在お申し込み20sp/30sp!ありがとうございます 申込み締め切りあと2週間! まだまだ募集中です!よろしければ! 〆切り:9月14日 エアブー本部受付 http://air-boo.jp/449885/ アンケート回答募集※イベント当日発表 https://forms.gle/athwtZkFbz67fRmo9 #皇天后土 ... https://x.com/koutenkoudo1013/status/1830201209476755499 下記の告知サイトにあるように2024年10月13日日曜日9時から23時59分まで下記サイト(1番目URL)、つまりオンライン(赤ブーブー通信社によるエアブー)にて中国史WEBオンリーイベント「皇天后土」が開催されるという。下記の告知サイト(2番目URL)によると中国史の「時代範囲:新石器文化~1977年」とのことなので、当然三国関連も含まれる。が、こればっかりは、三国が関係するかどうかは参加サークルによる。サークル参加の応募締切は9月13日までなので注意。 ・皇天后土【中国史オンリー】 本部 | オンライン同人誌即売会|#エアブー https://air-boo.jp/449885/ ※関連記事 流星の誓い7(オンライン同人イベント2024年11月30日-12月1日) ・中国史WEBオンリーイベント皇天后土 http://kouten1013.starfree.jp/ ※新規関連記事 TIME MACHINE2025(オンライン同人イベント2025年3月8日-3月9日)

6286. リンク:三国志の時代に誕生!?「ここでバレるとは…」(FOOTBALL TRIBE JAPAN 2021年11月9日)
※前の記事 岩波講座 世界歴史 第5巻 中華世界の盛衰 4世紀(2021年11月5日)  2021年11月9日火曜日、知人が立ち上げのメンバーだったのでフォローしてたんだけど、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。その記事タイトルに「三国志」ってあるけどプチネタ以前と言うかどっから「三国志」って単語が出てきた?ってなったって話。 ・FOOTBALL TRIBE JAPAN (FootballTribeJP) on Twitter https://twitter.com/FootballTribeJP ・Twitter /FootballTribeJP: ‏日本国旗三国志の時代に誕生!?「ここでバレるとは…」WEリーグ・浦和MF遠藤優の冗談が話題 遠藤優は今季ここまでWEリーグ戦全試合で途中出場しています! 詳しくはこちら https://football-tribe.com/japan/2021/11/09/229919/ ... https://twitter.com/FootballTribeJP/status/1457906844026880002 まず上記ツイートのリンク先から。下記のサッカーのポータルサイトの「Football Tribe Japan」の下記の「2021.11.09. 12:03 pm」の記事「三国志の時代に誕生!?「ここでバレるとは…」WEリーグ・浦和MF遠藤優の冗談が話題」ね。 ・サッカー情報サイト | Football Tribe Japan https://football-tribe.com/japan/ ・三国志の時代に誕生!?「ここでバレるとは…」WEリーグ・浦和MF遠藤優の冗談が話題 https://football-tribe.com/japan/2021/11/09/229919/

6287. 川本喜八郎人形ギャラリー休館延長(渋谷ヒカリエ2021年4月25日-5月31日)
話にきいていたのだけど、東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷ヒカリエ8階の川本喜八郎人形ギャラリーは2021年4月25日日曜日からの緊急事態宣言により休館になっていたそうなんだけど、下記公式ページ(5月18日更新分)を見ると、5月11日から5月31日月曜までその宣言が延長したことにともない休館も延長になったようだ。下記ページだと緊急事態宣言の関連性は認められないので、理由を正確に書くため引用するに「新型コロナウイルス感染症対策のため」とのこと。 ・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー http://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kihachiro_gallery/index.html ※関連記事 川本喜八郎人形ギャラリー 中央ケース(渋谷2020年8月22日-) ※新規関連記事 第27回常設展展示替え再延期(飯田市川本喜八郎人形美術館2021年秋) ※新規関連記事 川本喜八郎人形ギャラリー再開(渋谷ヒカリエ2021年6月1日)

6288. メモ:三國志演義被害者の会 Vol.1(時re風2023年2月24日)
※前の記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 1巻(2019年3月29日発売)  2023年2月24日金曜日出発。新快速が6分遅れできてそれに乗る。三国志ニュースの記事「漢代経学に於ける五行説の変遷(2022年11月7日)」を18時22分に書き上げる。米原駅近くのヤンマー中央研究所の電光掲示板によると気温5℃。米原に18時39分に到着したから予定の列車まで1時間ぐらい余裕がある。→30分ぐらいベンチでネットにつないでいた。各種アップ。19時35分発車、東海道本線(東海)新快速(豊橋行)。19時51分、三国志ニュースの記事「三国志 黄巾の乱(WOWOWシネマ 2020年12月19日)」を書き上げる。20時2分大垣駅着。大垣駅の南側、岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fに歴史が語れるバー「時re風」へ。下記関連記事から二ヶ月足らずぶりか。 ・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー http://zirewho.com/ ※関連記事 三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日) ※新規関連記事 メモ:明日をより良くする、趙雲思考(時re風2023年3月10日) ※次回記事 メモ:三国志演義 被害者の実像(岐阜県大垣市 時re風2023年7月21日)   

6289. 三国志名臣列伝 蜀篇(2023年2月22日発売)
 東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2023年第3号(総377号)(2023年3月16日発行)で知ったこと。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 漢代の天下秩序と国家構造(2022年11月) ※新規関連記事 二一世紀の川劇(2023年3月発売) ・国内書 三国志名臣列伝 蜀篇 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4163916613&bookType=jp  下記出版社サイトの下記書籍ページによると文藝春秋から2023年2月22日に小説の宮城谷昌光『三国志名臣列伝 蜀篇』が1870円(税込)で発売したという。タイトルにあるようにやはり人物ごとの小説だそうで、下記関連記事にあるように『オール読物』で連載分とおなじであれば関羽、張飛、諸葛亮、趙雲、李恢、王平、費禕がいるんだろうね。上の東方書店のページを見るとその通りみたい。 ・文藝春秋ホームページ http://www.bunshun.co.jp/ ※関連記事 三国志名臣列伝 魏篇・蜀篇(オール讀物2018年8月22日-/2021年2月22日-) ※新規関連記事 三国志名臣列伝 呉篇(オール讀物2022年12月21日-) ・『三国志名臣列伝 蜀篇』宮城谷昌光 | 単行本 - 文藝春秋BOOKS https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163916613 ※前巻記事 三国志名臣列伝 魏篇(2021年9月22日発売)

6290. ジョージア毎ドラ部ヒーローズ オリジナルノート パリピ孔明(2023年3月22日)
※前の記事 パリピ孔明 13巻(2023年4月6日)  2023年4月7日金曜日、前の記事に続いて、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居た。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※新規関連記事 我が麗しの荀令君(ビッグコミック 2023年2月10日号 1月25日発売)  いや、お店に入ってきた直後に気づいていたんだけど、下記写真の左側にある、「パリピ孔明」のノートがあった。  それで下記Accountの下記Statusを思い出す、3月22日分の。 ・ジョージア (GEORGIA_JAPAN) on Twitter http://twitter.com/GEORGIA_JAPAN ・Twitter / GEORGIA_JAPAN: \無くなり次第終了/        \店頭限定/ 今対象製品を買うと、 #ジョージア #毎ドラ部 ヒーローズの オリジナルノートがもらえる デザインは全7種 漫画好きさんは要チェックです ... https://twitter.com/GEORGIA_JAPAN/status/1638390043612962816  上記ツイートの画像部分によるとジョージア(コカ・コーラ)と講談社のコラボ企画で「ジョージア毎ドラ部ヒーローズ」と銘打ち、「ジョージアを買うと、オリジナルノートもらえる!」とのこと。具体的には「ジョージア(缶・ペットボトル含む)どれでも4本またはジョージアまるちパック1個で1つもらえます。」とのことで、そのオリジナルノートは全7種で、講談社のマンガの7作品、「ハコヅメ」、「ブルーピリオド」、「パリピ孔明」、「転生したらスライムだった件」、「ちはやふる」、「ブルーロック」、「のだめカンタービレ」があがる。 ※関連記事  パリピ孔明 13巻(2023年4月6日)  転生したらスライムだった件 #33(2021年3月9日) ・ジョージア https://www.georgia.jp/

6291. 三国志名臣列伝 魏篇(2021年9月22日発売)
 下記関連記事を書いて気づいたこと。下記出版社サイトの下記書籍ページによると文藝春秋から2021年9月22日に小説の宮城谷昌光『三国志名臣列伝 魏篇』が1870円(税込)で発売したという。タイトルにあるようにやはり人物ごとの小説だそうで、下記関連記事にあるように『オール読物』で連載分とおなじであれば張遼、鍾繇、曹真、程昱、賈逵、蔣済、鄧艾の7人だろう。 ・文藝春秋ホームページ http://www.bunshun.co.jp/ ※関連記事 三国志名臣列伝 魏篇・蜀篇(オール讀物2018年8月22日-/2021年2月22日-) ・『三国志名臣列伝 魏篇』宮城谷昌光 | 単行本 - 文藝春秋BOOKS https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163914329 ※前巻文庫記事 三国志名臣列伝 後漢篇(2020年11月7日発売) ※次巻記事 三国志名臣列伝 蜀篇(2023年2月22日発売)

6292. リンク:道あり 俳優 岡本信人さん<6>(読売新聞オンライン九州発2024年6月13日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・水瀬汐音@無双7エンパはじめました (m_love_general5) さん / X http://x.com/m_love_general5 ・Xユーザーの水瀬汐音@無双7エンパはじめましたさん:「 俳優・岡本信人さん、ドスの利いた声で敵役演じ新境地「人形に引っ張られて演じたんですよ」(読売新聞オンライン) #Yahooニュース ... https://x.com/m_love_general5/status/1801227949603160473 人形劇 三国志 全集 壱(新価格) 下記の新聞社サイトの下記記事ページにあるように「2024/06/13 17:07」に九州発の企画連載にて「道あり 俳優 岡本信人さん<6>」として「ドスの利いた声で曹操役、「三国志」で新境地…「人形に引っ張られて演じたんですよ」」が公開された。岡本信人さんといえば「人形劇三国志」にて主に曹操役(声)の人で、つまりは見出し通り、「人形劇三国志」の話。 ・読売新聞オンライン : ニュース&お得サイト https://www.yomiuri.co.jp/ ・ドスの利いた声で曹操役、「三国志」で新境地…「人形に引っ張られて演じたんですよ」 https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/feature/CO050452/20240613-OYTAT50024/ ※関連記事 『21世紀エジソン』で三国志ネタ(2007年11月13日放送)

6293. NHK高校講座 古典 三国志の世界(NHKラジオ第2 2022年12月16日-24日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・USHISUKE (USHISUKE) on Twitter https://twitter.com/USHISUKE ※関連記事 新・三国志 関羽篇(福岡県 博多座2023年2月5日-19日) ※新規関連記事 イマドキ三国志(LINEマンガ2022年11月13日-) ・Twitter / USHISUKE: NHKラジオ第2の『NHK高校講座 古典』の65〜68回は「三国志の世界」で、ネットで学習メモをDLして音声も聴けちゃうことをさっき知りました。水魚の交わり、赤壁の戦い、死せる諸葛生ける仲達を走らす ... https://twitter.com/USHISUKE/status/1610231239415582720 下記サイトの下記ページによると2022年12月16日金曜日、17日土曜日、23日金曜日、24日土曜日の各日19時30分から50分までの時間枠でNHKラジオ第2放送にて「NHK高校講座 古典」第65回から第68回までのテーマ「三国志の世界」が放送された。前年度の再放送だという。下記ページにあるように、タイトルがそれぞれ「水魚之交」「赤壁之戦 (1)」「赤壁之戦 (2)」「死諸葛走生仲達」で、下記ページから聴講することができる。またそれぞれ「学習メモ」というテキストがPDF形式で付けられており、それによると『十八史略』が底本のようだね。あと『三国志演義』も出てくるようで。 ・NHKラジオ らじる★らじる https://www.nhk.or.jp/radio/ ※関連記事 カルチャーラジオ 歴史再発見 古代中国の日常生活(NHKラジオ第2 2023年1月3日-2月28日) ・NHK高校講座 | 古典 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/ ※関連記事 NHK高校講座 世界史 第7回 三国志の時代(2015年6月5日) ※新規関連記事 NHK高校講座 言語文化 再放送(NHKラジオ第2 2025年1月25日26日31日,2月1日)

6294. 三国志祭(2023年11月4日)
下記の公式サイトが更新されたので紹介。 ・三国志祭 http://www.kobe-tetsujin.com/3594maturi/ ※前回記事 三国志祭(2022年11月6日) ※次回記事 三国志祭(2024年11月2日) ※新規関連記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2023年11月4日) ※新規関連記事 リンク:神戸の秋を彩った第17回三国志祭のオフィシャルレポートが到着!(電撃オンライン 2023年11月25日) ※新規関連記事 春の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年3月30日) 第17回 三国志祭が2023年11月4日土曜日11時から17時まで兵庫県神戸市長田区の新長田地区にて開催されるという。今のところ、鉄人広場(若松公園)が11時からで恒例の「三国志祭 武術演武会会場」となっており、ピフレホール3階が「三国志祭第3会場」となっており、アスタくにづか4番館4階会議室が「三国志祭第二会場」となっており、KOBE鉄人三国志ギャラリーが「メイン会場」となり、その前の大正筋が11時から17時までの「三国志ブース」となる。 ※新規関連記事 2023年三国志祭【青龍偃月刀】龍明老師演武(YouTube日本カンフー武術協会 2023年11月10日)

6295. 関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年12月-2025年3月31日)
下記のサイトの下記ブログ記事で知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年9月28日-12月15日) ※新規関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2025年1月2日、4日-9日) ・関羽チケット販売のお知らせ  (※上記サイトのお知らせページ) https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1064 ※前回記事 関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年12月-2024年3月31日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記(YouTube2025年1月12日) 上記美術館公式サイトの上記お知らせページによると、飯田市川本喜八郎人形美術館(長野県)では2024年12月1日から2025年3月31日まで関羽チケットの取り扱いしているという。1枚400円。もちろん川本喜八郎先生制作の関羽人形が写った写真のチケットだ。毎年この時期から3月末までの販売なのは上記ページにも触れられれているように「合格祈願」の意味合いも込めらその封筒が選べる。もしくは「商売繁盛」の封筒。

6296. 中国古典小説研究 第22号(2019年3月31日)
※前の記事 リンク:【ぶらっと散歩】海岸線新長田駅~新長田一番街、大正筋、六間道(YouTube2018年1月13日撮影18日公開)  2021年4月7日水曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ※関連記事 香りの詩学(2021年1月30日) ※新規関連記事 戦乱中国の英雄たち(2021年5月10日) ・Twitter /toho_jimbocho: 【国内書】2019年3月 『中国古典小説研究 第22号』 汲古書院 発売/税込2,200円 https://toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=9900010698&bookType=jp ▼ 中国古典小説研究会 http://zgxy.main.jp/index.html 『新編酔翁談録』の編纂意識―「談録」を手がかりとして―(孟夏) 蓬左文庫蔵夏振宇本『三国志演義』について(陳駿千) ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1379726060497956867 下記サイトの下記ページによると2019年3月31日に中国古典小説研究会より『中国古典小説研究』第22号が刊行されたという。「【本体価格】2000円」 ・中国古典小説研究会 http://zgxy.main.jp/ ※新規関連記事 コミックに広がる中国的世界(2019年3月16日) ※新規関連記事 中国古典小説のここが面白い! 第1回 研究者、推し作品を語る(京都市 龍谷大学 2025年3月23日) ・中国古典小説研究 第22号:2019年(平成30年)3月31日 http://zgxy.main.jp/zazhi.html#022 ※関連記事 中国古典小説研究 第17号(2012年12月31日)

6297. 最強でんでん(2022年6月8日正式リリース)
※前の記事 メモ:日本橋 小洞天 三国志プロジェクト(東京2022年4月30日訪店)  2022年4月30日土曜日、時間調整に東京メトロ東西線日本橋駅ホームでネットにつないで12時ぐらいに出発。それでJRに乗り換えて、横浜方面に向かったんだけど、中吊り広告で気になるのがあって、それはスマホゲーム「最強でんでん」、同広告でそれは2種類あった。何回か見ているうちに、というかそのせいで何回か見たのだけど、12時35分、居並ぶキャラクターに「関雲長」がいることに気づく。そう、あの関羽だ。  この記事を書いているときにその情報をたぐったら、下記サイトが出てきた。つまり2022年6月8日にQCPlayよりスマートフォンアプリゲーム「最強でんでん」がリリースされたという。キャッチフレーズは「気になったらあなたの負け。グロかわアドベンチャー」※追記。下記リリース情報によると「このゲームは、弱小動物のでんでんむし(プレイヤー)が己を鍛え抜いて進化し、人類を含む全ての種族を超える『最強でんでん』になる物語です!」とのこと。 ・最強でんでん - 株式会社QCPlay https://snail.qcplay.co.jp ※リンク追記・『最強でんでん』正式リリース開始 https://snail.qcplay.co.jp/news-details.html?id=611

6298. ウイグル無頼 完全版(2010年9月13日発行)
※前の記事 魔王令嬢から始める三国志~董白伝~(2022年4月7日)  2022年5月3日火曜日、前の記事、前日から連日で神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)を訪れる。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※新規関連記事 メモ:兵馬俑と古代中国(京都市京セラ美術館2022年3月25日-5月22日)  12時31分、横山光輝『ウイグル無頼 完全版』(小学館2010年9月13日発行)を見かける。いや、帯に下記に引用するように「三国志」という単語が出ていたけど、記事にするほどではないプチネタかな、と思っていた。史劇で言えば「三国志」の同誌でその前に連載されていた「水滸伝」があるしな、と思いつつ。あと原作付きの「戦国獅子伝」。 ※関連記事 横山光輝 三國志 呂布、馬超、貂蝉、龐統、趙雲(2003年10月?) ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 不朽の名作「三国志」に 同時期に描かれた 横山史劇の隠れた異色作! ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   

6299. メモ:中国史カフェ 阿斗(2022年7月10日)
※前の記事 パリピ孔明 10巻(2022年7月6日)  2022年7月10日日曜日、10時30分ぐらいに大阪駅に到着。大阪駅はすっかり変わってしまったけど、東から環状線に乗り換えるときの小さい階段とか(今はエスカレータ)、階段から乗り場までホームを結構歩くところとか残っていて、むちゃ懐かしい。そして環状線車内でWiFiにつながるのが新しい。それで外回りに乗る。普段東海道線に乗っているからか、環状線の高架、すごくせまく感じる。降りた駅は桃谷駅。    環状線の駅は結構、知っているけど、桃谷駅は初めて来るところで、ホームの高架部分から階段を降りてすぐ改札でそのすぐ外、同じ高架下にスターバックスコーヒーやコンビニなどの店が並んでいた。このことをツイートしたら、以前、桃谷駅に馴染みだった方が昔はそんなおしゃれな店はなかったという旨をおっしゃられていた。南北に高架があって、駅の南から東にアーケード付きの商店街が伸びており、たとえ雨が降っていても濡れないようになっている。    それにしても桃谷駅前商店街のマスコットキャラはやはり桃のキャラクターなんだね。(普段六間道五丁目商店街になじんでいるからか)結構、コンパクトな道を歩いていく。大阪市内とあって人が多い。それで右手に見えたのが今回の目的の店。    この日、2022年7月10日日曜日開店日の中国史カフェ 阿斗だ。 ・中国史カフェ 阿斗 (Changokushi) on Twitter http://twitter.com/chinesecafeato ※関連記事 中国史カフェ 阿斗(大阪市生野区2022年7月10日-) ※新規関連記事 中国史グッズ 阿斗(ネット2022年8月23日-) ※新規関連記事 中国史カフェ 阿斗 閉店(大阪市生野区2022年9月30日) ※新規関連記事 三国志しばり 四都市杏仁めぐり(2022年9月17日-25日)  開店時刻が11時だけど、それより少し早くついてしまったんで、時間調整のため、お店の外観の写真をバシャバシャ撮っていた。そうすると、中から声をかけてくださって、客として一番乗りだと思いつつ中江はいる。事前にネットで通知があったように、食券制で、入り口をくぐって右手に券売機があって、まずそこで食券を買うとのことで。下の写真の右側にある機械ね。注文が明確に確実になり合理的だね。  

6300. 九州大学入試の国語で三国関連2023(2月25日)
下記関連記事と同様、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ※関連記事 慶應義塾大学の日本史入試で邪馬台国関連2023(2月15日) ※新規関連記事 新潟大学の入試世界史で九品中正2023 ・大学入試 問題と解答 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/  そうすると下記関連記事の昨年に続き今年も九州大学の前期日程入試の国語に三国関連がある…といっても上記関連記事の東京大学入試国語よりさらにプチネタの印象があるけど意外とそうでもない?。 ・九州大学(KYUSHU UNIVERSITY) https://www.kyushu-u.ac.jp/ ※昨年記事 九州大学の日本史入試で三国志関連2022(2月25日) ※新規関連記事 リンク:西晋における礼制秩序の構築とその変質(九州大学東洋史論集 第30号 2002年4月) ※次年記事 九州大学入試の国語で三国関連2023(2月25日)