次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6181 - 6210 / 7159 件 (0.0929 秒). 検索条件の修正
6181.
三国志大戦 公式大会「統覇への道」決勝大会(2022年2月12日)
下記サイトの下記ニュースページによると2022年2月12日土曜日12時30分から「三国志大戦 公式大会「統覇への道」決勝大会」が開催されるという。「ゲスト出演者:花田 勝 氏、江越 彬紀(声優)」「MC:クロイワザリガニ」とのこと。その様子が下記3番目のURLのYouTubeページで生配信されるとのことだ。 ・三国志大戦公式サイト | 対戦型カードアクションゲーム https://www.sangokushi-taisen.com/ ※関連記事 りゅうおうのおしごと!コラボ大戦スタンプキャンペーン(三国志大戦 2021年8月4日-9月15日) ※新規関連記事 三国志大戦 英傑録 第五集 ~星霜を越え、再び覇道へ~(2022年4月1日) ・三国志大戦 公式大会「統覇への道」決勝大会 生放送配信決定! https://www.sangokushi-taisen.com/news/#/id/5e6d28c3bbe345cb ・三国志大戦 公式大会「統覇への道」決勝大会 【メインチャンネル】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=rlkkH02OSkI
: 清岡美津夫
2022年2月11日(金) 03:08 JST
- 記事
- 520 閲覧数
6182.
映画秘宝 2008年11月号(2008年10月21日発行9月21日発売)
※前の記事 最強でんでん(2022年6月8日正式リリース) 2022年4月30日土曜日14時前、横浜中華街のBOOKS&CAFE関帝堂書店に到着。やはり西遊記の部屋に通される。下記関連記事を見ると、1年ぶりぐらいみたいだね、訪問したの。そして京都のyomigaeruからブックカフェ2店目となる。 ※関連記事 マンガカフェyomigaeru(京都2022年4月29日訪問) ・横濱バザール http://yokohamabazaar.com/ ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/ ※関連記事 中国傑物伝(1994年9月18日発行) ※新規関連記事 魔王令嬢から始める三国志~董白伝~(2022年4月7日) ※新規関連記事 リンク:横浜中華街「Books&Cafe 関帝堂書店(ぶっくすあんどかふぇかんていどうしょてん)」(YouTube2021年7月20日) ※新規関連記事 三国志しばり 四都市杏仁めぐり(2022年9月17日-25日) 同じ西遊記部屋、といっても様子が変わっていて、よく見たら、新聞記事の切り抜きが貼ってあって、それとともに、さいとう・たかを『水滸伝』なんか展示してあったり、つまりはさいとう・たかを先生追悼コーナーか。
: 清岡美津夫
2022年6月 6日(月) 19:35 JST
- 記事
- 520 閲覧数
6183.
三国志 魅力あふれるヒーローたち(神奈川県横須賀市 2022年10月22日-12月17日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・キリエ (Kyrie0359) on Twitter https://twitter.com/Kyrie0359 ※関連記事 三国志に学ぶ人間関係の法則120(2020年6月15日) ※新規関連記事 蜀三国 新橋店(東京都港区新橋2022年9月13日-) ・Twitter / Kyrie0359: 横須賀の生涯学習センターの2022後期講座に三国志のコマがあるもよう。 市民優先だけどおそらく誰でも受講可能で、ZOOM参加も 土曜開催なのも有難い 講師は三国志学会監修の本にも参加されている評議員の先生かな? リアル参加なら会場は軍港の目の前 おいでませ~。 https://manabikan.net/kouki2022.html#kouza26 ... https://twitter.com/Kyrie0359/status/1561698743388639232 上記のツイートでもリンクされているけど、下記関連記事の講座紹介シリーズで、下記サイトの下記ページによると、2022年10月22日土曜日、10月29日土曜日、11月5日土曜日、、12月3日土曜日、12月17日土曜日のそれぞれ10時から12時までの枠で神奈川県横須賀市西逸見町1-38-11ウェルシティ市民プラザ内 横須賀市生涯学習センターにて、早稲田大学 非常勤講師 長谷川隆一先生による講座「三国志 魅力あふれるヒーローたち」が開講されるとのこと。受講料(全回分)は3000円。 ※関連記事 『三国志』パノラマ(東京都八王子2022年12月10日-2023年2月25日) ※新規関連記事 三国志を読み解く(オンライン再配信2022年10月) ・横須賀市生涯学習センター https://manabikan.net/index.html ・横須賀市市民大学後期講座 https://manabikan.net/kouki2022.html#kouza26 ※関連記事 三国志学会 第十一回大会(2016年9月3日10日土曜日) ※新規関連記事 翻訳文学の多様性 ―三国志を中心に―(東京都新宿区戸山2024年3月17日) ※新規関連記事 リンク:後漢末から六朝における処士(多元文化 13巻 2024年2月28日発行) ※新規関連記事 群雄から見た三国志(神奈川県横須賀市2025年3月4日,11日,18日)
: 清岡美津夫
2022年8月24日(水) 03:19 JST
- 記事
- 520 閲覧数
6184.
ホッコリ語る三国志の描き方(東京都阿佐ヶ谷 2022年12月18日)
下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・ジェントルメン中村 (gentlemennkmr) on Twitter http://twitter.com/gentlemennkmr ※関連記事 ざっくりわかる 8コマ三国志(2022年11月18日) ※新規関連記事 信長三国志(ナックルズ極ベスト 2025年3月13日-) ・Twitter /gentlemennkmr: 12月18日、『ざっくりわかる8コマ三国志』発売を記念してトークイベントを開催いたします! 題して… ~ホッコリ語る三国志の描き方~ しちみ楼先生をゲストに迎え、三国志の描き方について語り合います! 13時南阿佐ヶ谷TALKBOXにて開演!!配信アリ!! 詳細 https://sites.google.com/talkingbox.jp/202212180/ ... https://twitter.com/gentlemennkmr/status/1596509056772222976 上記関連記事の書籍の出版を記念して、そのマンガ担当である、ジェントルメン中村さん出演トークイベント「ホッコリ語る三国志の描き方」が2022年12月18日日曜日13時より東京都杉並区阿佐谷南1丁目9−1 第六志村ビル 4階 TALKING BOXにて開催されるという。「前売¥1,800 / 当日¥2,000(要1ドリンク) / 配信¥1,500」でゲストに同じくマンガ家のしちみ楼さんを迎えてのこと。下記関連記事のホスト・ゲストがリバースされたイベント。 ・『ざっくりわかる8コマ三国志』発売記念 ~ホッコリ語る三国志の描き方~ https://sites.google.com/talkingbox.jp/202212180/ ※関連記事 俺の三国志(東京都阿佐ヶ谷 2022年9月11日) メモ:俺の三国志(東京都阿佐ヶ谷 2022年9月11日) ※新規関連記事 メモ:ホッコリ語る三国志の描き方(東京都阿佐ヶ谷&ネット 2022年12月18日)
: 清岡美津夫
2022年11月26日(土) 23:56 JST
- 記事
- 520 閲覧数
6185.
リンク:史略 巻1,2(1225-1227年)
※前の記事 第34回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2021年8月11日-16日) 2021年8月12日木曜日、3時前に目覚める。下記関連記事の追記部分のとおり、思わぬ三国ネタに当たる。 ※関連記事 リンク:【朝配信】戦え平日朝配信!8月3日(火)(YouTube2021年) 10時26分、NETFLIXでアニメ「メガロボクス」#2-13を見終わった。11時22分アニメ「人類は衰退しました」#6。まさかのヴォイジャーとパイオニアの擬人化、映画「スター・トレック」かよ。13時53分、下記関連記事を書く際に知ったこと。 ・国立公文書館 デジタルアーカイブ https://www.digital.archives.go.jp/ ※関連記事 至治新刊全相平話三国志(国立公文書館デジタルアーカイブ) ・史略 巻1-2 https://www.digital.archives.go.jp/item/2818631
: 清岡美津夫
2021年9月 3日(金) 04:10 JST
- 記事
- 519 閲覧数
6186.
2022春節ランタンオブジェ(みなとみらい線2022年1月18日-2月15日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・みなとみらい線 (mm21railway) on Twitter http://twitter.com/mm21railway ・Twitter / mm21railway: 横浜中華街の「春節」を祝い、 みなとみらい線元町・中華街駅、馬車道駅、みなとみらい駅、横浜駅にもランタンオブジェが登場しました!(〜2/15迄) 美しく鮮やかなランタン巡りをぜひお楽しみください (特に馬車道駅は大迫力です!) ... https://twitter.com/mm21railway/status/1483275554375667713 ・Twitter / mm21railway: 【動画公開】 YouTube「えむえむさんちゃんねる」で新しい動画を公開しました! 『「2022春節」ランタンオブジェ巡り』 https://youtu.be/Kt5e1nzbQNg #みなとみらい線 #えむえむさん #横浜中華街 #Chinatown #春節 ... https://twitter.com/mm21railway/status/1485888395616276480 上記1番目のツイートにあるように2022年春節にあわせて2022年1月18日から2月15日まで、みなとみらい線の元町・中華街駅、馬車道駅、みなとみらい駅、横浜駅にてランタンオブジェが展示されるという。上記2番目のツイートにある動画(下記2番目のURL、1月25日公開)の1分経過程度によると、神奈川県横浜市中区本町五丁目の馬車駅では、「三面柱」のオブジェが2体あり、一つは諸葛亮・曹操・孫権の3つの顔、もう一つは貂蝉・楊貴妃・王昭君の3つの顔だという。 ・馬車道駅 | みなとみらい線 | 横浜高速鉄道株式会社 http://www.mm21railway.co.jp/station/basyamichi/ ・「2022春節」ランタンオブジェ巡り - YouTube http://www.mm21railway.co.jp/station/basyamichi/ ※関連記事 春節ランタンオブジェ パビリオン(横浜中華街2021年2月12日-26日) ※新規関連記事 2022長崎ランタンフェスティバル 中止(2022年2月1日-15日) ※新規関連記事 2022春節燈花(横浜中華街2021年11月1日-2022年2月28日)
: 清岡美津夫
2022年1月28日(金) 03:15 JST
- 記事
- 519 閲覧数
6187.
リンク:『三国志』から現代中国と世界を推理する(立命館国際研究第22巻3号 2010年3月)
※前の記事 立命館大学の世界史入試で後漢末関連2022(2月3日) 2022年2月20日日曜日20時12分、下記の三国志ニュースの記事を書く際に「三国志遍歴」をグーグル検索したら、出てきたページで知ったこと。 ※関連記事 三国志遍歴(2022年2月1日) 下記の立命館大学のサイトの下記ページに「立命館大学国際関係学会員の教員・院生による研究成果を収録する学会誌」である『立命館国際研究』が第32巻(2019年度)まで公開されている。その第22巻3号(2010年3月)のpp.295-310に研究ノートである、関下稔「『三国志』から現代中国と世界を推理する ─ 易中天『三国志 素顔の英雄たち』を味わいながら ─」があり、下記の「立命館国際研究」のページにてPDFで読むことができる。 ・立命館大学 http://www.ritsumei.ac.jp/ ・立命館国際研究 | 国際関係学会 | 国際関係学部 http://www.ritsumei.ac.jp/ir/isaru/journal/ 下記関連記事の論文・書評リンクシリーズの一環として目次で以下にまとめてみよう。つまりこの見出しにある「私の『三国志』遍歴」が検索に引っかかったと。 ※関連記事 リンク:孫策・周瑜の「断金」の交わりの歴史的背景(東洋哲学研究所紀要第28号 2012年12月) ※新規関連記事 リンク:後漢における軍隊・将帥観(2022年3月17日)
: 清岡美津夫
2022年3月18日(金) 04:43 JST
- 記事
- 519 閲覧数
6188.
連環の計 官渡の戦い(川本喜八郎人形ギャラリー2021年12月8日-2022年5月29日)
すっかりチェックを怠っていて、記事を作るにはすでに記録の意味でしかなくなってしまったのだけど、東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷ヒカリエ8階の川本喜八郎人形ギャラリーの「人形劇三国志」関連の展示は2021年12月8日水曜日から2022年5月29日日曜日まで「連環の計」と「官渡の戦い」だったという。 ・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー http://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kihachiro_gallery/index.html ※関連記事 川本喜八郎人形ギャラリー再開(渋谷ヒカリエ2021年6月1日) ※前回記事 中央ケース(川本喜八郎人形ギャラリー2020年11月22日-) ※次回記事 赤壁 苦肉の計(川本喜八郎人形ギャラリー2022年6月5日-)
: 清岡美津夫
2022年5月30日(月) 05:07 JST
- 記事
- 519 閲覧数
6189.
リンク:私は三国志を人生にこのように活かした(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月22日)
※前の記事 川本喜八郎没後10年連載企画(川本喜八郎 Official WEB SITE2022年3月23日-2023年10月23日) 2023年7月23日日曜日7時51分、下記関連記事を書いているときに知ったこと。佐藤ひろおさんのnote「三国志研究中」の記事「私は三国志を人生にこのように活かした」が「2023年7月22日 18:19」に公開された。 ・佐藤ひろお|三国志研究中|note https://note.com/hirosatoh3594/ ※関連記事 リンク:ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭(早稲田ウィークリー2023年7月4日) ※新規関連記事 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~(ヤングエースUP 2023年8月16日-) ※新規関連記事 リンク:コラボレーションの弊害/どちらのファンにも見向きもされない場合(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月31日) ・私は三国志を人生にこのように活かした https://note.com/hirosatoh3594/n/nf4fd23b2a234 ※関連記事 リンク:研究内容を話す相手の人口ピラミッド&お金の流れ(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年3月25日)
: 清岡美津夫
2023年8月12日(土) 00:47 JST
- 記事
- 519 閲覧数
6190.
三国志を知るために(兵庫県神戸市2024年2月15日22日29日,3月14日)
下記関連記事の流れから講座紹介。 ※関連記事 奇書「先代旧事本紀」を読む(東京都新宿区2024年1月13日,2月10日,3月9日) ※新規関連記事 卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅤ(大阪府大阪市2024年2月20日,3月19日) 下記サイトの下記ページによると、兵庫県神戸市中央区東川崎町1-2-2 HDC神戸6FのNHK文化センター神戸教室にて2024年2月15日、2月22日、2月29日、3月14日の木曜日各10時から11時30分に龍谷大学教授 竹内真彦/講師「三国志を知るために」の全4回の講座があるという。受講料は会員前提で12480円(税別)。 ・NHK文化センター神戸教室 | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/kobe/ ※新規関連記事 邪馬台国のミステリー(兵庫県神戸市2024年9月18日) ・三国志を知るために【4回集中講座】 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1288237.html ※前回講座記事 三国志を知るために(兵庫県神戸市2023年10月13日-2024年3月8日) ※関連記事 メモ1:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日) 六間道三国志祭(神戸市新長田2023年11月4日) 三国志(新聞連載版)(メールマガジン2023年8月28日-) ※新規関連記事 三国志列伝シーズン3 三国志(大阪市東住吉区2024年8月24日-12月14日全6回)
: 清岡美津夫
2024年2月 5日(月) 02:51 JST
- 記事
- 519 閲覧数
6191.
三個の礼(関西の鉄道2021年9月コア期間)
※前の記事 薩州 三國志 ~絶影~(2021年12月1日) 2021年10月2日土曜日、前の記事に引き続き、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)にいて、そのお店の下記のTwitter Accountの下記のStatusにある、ポスターの話題を振ってみた。というのも存在は知っていたまでも9月末までの緊急事態宣言で外出が激減してたんで、見る機会がなかったもので。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 三国志~司馬懿 軍師連盟~(Amazon Prime Video2021年7月1日-) ※新規関連記事 転生したらスライムだった件 #33(2021年3月9日) ・Twitter / Changokushi: お久しぶりの三国志仲間ちゃんから「山陽電車の駅に可愛いの貼ってあったよ〜」と画像送ってくれました!関西の私鉄沿線でキャンペーンやってるみたいですね(*^^*)。関羽と張飛と孔明かな?あれ、劉備(^_^;)? ... https://twitter.com/Changokushi/status/1433741474252816386 ・Twitter / Changokushi: これですね(*^^*) 【関西の鉄道事業者、車内での咳エチケット“三個の礼”呼びかけ。9月の共同マナーキャンペーン - トラベル Watch】 https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1344943.html ... https://twitter.com/Changokushi/status/1433741967008038925 そうするとCha-ngokushiから一番近い場所でのそのポスターを見れる場所を教えて下さる。下記の写真のように、地下鉄の新長田駅改札外にあった、「三顧の礼」ならぬ「三個の礼」のポスター。 前述のツイート内URLにある記事の「関西の鉄道事業者19社局」をキーワードに検索すると、下記の泉北高速鉄道のお知らせページを見かける。そこにPDFで今回の共同マナーキャンペーンについてのPDFがある(2021年8月19日)。それによると、JR西日本、阪神電気鉄道、阪急電鉄、京阪電気鉄道、近畿日本鉄道、南海電気鉄道、近江鉄道、京福電気鉄道、叡山電鉄、泉北高速鉄道、北大阪急行電鉄、大阪モノレール、能勢電鉄、神戸電鉄、山陽電気鉄道、神戸新交通、Osaka Metro、神戸市交通局、京都市交通局による共同マナーキャンペーンで「車内での咳やくしゃみの周囲への配慮」をテーマに上記の「三個の礼」ポスターをみせる。2021年9月をコア期間とするという。軍師たる人材を求めて劉備が諸葛亮を三回訪ねた故事「三顧の礼」とかけて三カ条のマナーを見せている。 ・ニュータウンと都心を結ぶ 泉北高速鉄道(Semboku Rapid Railway) http://www.semboku.jp/ ・関西の鉄道事業者19社局による共同マナーキャンペーン「車内での咳やくしゃみの周囲への配慮」を共通テーマとしてポスターを掲出します。 | ニュース http://www.semboku.jp/cat_news/12414/ ※関連記事 三國志 覇道 暴力団追放啓発ポスター(神奈川県2021年7月-) ※新規関連記事 あきない三國志プロジェクト(東京都大田区2021年11月14日-2021年12月12日) ※新規関連記事 映画
...
: 清岡美津夫
2021年10月25日(月) 05:28 JST
- 記事
- 518 閲覧数
6192.
『三国志』の世界(東京都青梅市2022年10月1日-12月18日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・東京都青梅市 (ome_city_tokyo) on Twitter http://twitter.com/ome_city_tokyo 関連記事 諸葛孔明ポストカード(青梅市吉川英治記念館2020年9月7日?) ※新規関連記事 生賴範義展(東京都青梅市2024年1月20日-3月17日) ・Twitter / ome_city_tokyo: 青梅市吉川英治記念館では、10月1日(土)から「『三国志』の世界」を開催します。どうぞお楽しみに!<青梅市吉川英治記念館> #青梅市吉川英治記念館 #三国志 #コーエーテクモ https://www.city.ome.tokyo.jp/site/provincial-history-museum/24522.html ... https://twitter.com/ome_city_tokyo/status/1575727141538304001 下記サイトの下記ページにあるように、2022年10月1日土曜日から12月18日日曜日まで東京都青梅市柚木町1丁目101−1 青梅市吉川英治記念館にて秋季展示「『三国志』の世界」が開催されるという。主な展示資料として「『三国志』の初版本(昭和15年)、矢野橋村の『三国志』挿絵、三国志ノート、川本喜八郎の劉備玄徳等の三国志人形、『三国志』掲載新聞、週間ビジュアル三国志など」が上げられる、ベタに「週刊」を「週間」としているものの。あと「本展示では株式会社コーエーテクモゲームスの協力により『三國志 覇道』とのタイアップも行っております。」とのこと。 ・青梅市吉川英治記念館 https://ome-yoshikawaeiji.net/ ・秋季展示『三国志』の世界 https://ome-yoshikawaeiji.net/events/event-6764 関連記事 メモ:吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日) コミック三国志(週刊ビジュアル三国志2004年3月25日-2005年3月17日) ゲーム内記念コラボ横山光輝『三国志』(三國志 覇道 2022年9月15日-30日)
: 清岡美津夫
2022年10月 1日(土) 04:45 JST
- 記事
- 518 閲覧数
6193.
四条寺町デパ地下古本市(京都2021年10月29日-11月7日)
※前の記事 第45回 秋の古本まつり(京都2021年10月31日-11月3日) 2021年10月31日日曜日、京都市バス3系統で南下して11時半ぐらいに四条河原町に到着。そこから地下道を伝って、京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町605番地、藤井大丸B1F特設スペースに到達。 ・FUJII DAIMARU - 藤井大丸 https://www.fujiidaimaru.co.jp/ ・四条寺町デパ地下古本市 https://www.fujiidaimaru.co.jp/limited_shop/furuhon20211029/ 正確にはそのスペースに足を踏み入れるその前に地下からの入り口の写真を撮る。藤井とあってシンボルカラーは紫。 少し階段を登ると藤井大丸の地下一階へ。食品売り場に隣接するスペース。
: 清岡美津夫
2021年11月30日(火) 04:56 JST
- 記事
- 517 閲覧数
6194.
メモ:おえかきの森(2020年10月23日視聴)
※前の記事 ざんねんな三国志(2020年10月23日) 2020年10月23日金曜日。スコットランド時間21時キックオフ、セルティック×ミラン、1-3で勝利!2019年6月8日WOWOW放送ドラマ「ミラー・ツインズ」シーズン1 一挙放送を見る。WOWOWと東海テレビの共同制作なんだね。次々と陰謀が出てくるサスペンス、おもろい。 ・ミラー・ツインズ Season2 | WOWOW×東海テレビ 共同製作連続ドラマ https://www.mirror-twins.com/ それでゲームの文脈も配信の文脈もわからないんだけど、いつも見ている配信のVtuberさん(oftunLAB)も参加しているコラボ、下記ライブ配信をたまたま見かける。 ・【コラボ枠】リスナーさんも一緒に!みんなで お 絵 か き の 森 ~幻想伝~【Vtuber】 https://youtu.be/jyA7mRl6Roc ※関連記事 ヘンテコ歴史本閲覧室(徹夜城の多趣味の城2020年8月20日時点) つまりはハンゲームの「おえかきの森」を使った配信。 ・【おえかきチャットゲーム おえかきの森】 - おえかき・クイズゲームのハンゲbr> https://casual.hange.jp/oekaki/ ※関連記事 ごっつ三国(2017年4月13日) おそらくいろんな遊び方があるのだけど、そのときは視聴者参加で、出されたお題に 沿って或る視聴者が絵を書いて、出演者のVtuberさん4人それぞれが回答者となって何を書いているか当てるもの。配信の20分30秒で出てきた問題が今回の本題というかプチネタ。いや答えを伏せたまま説明するのは難しいので、先に書くと「張飛」。その視聴者は棒人間で、蛇矛を持った男を描いた。 ※関連記事 メモ:川本喜八郎人形ギャラリー(2013年4月7日27日)
: 清岡美津夫
2020年11月21日(土) 23:02 JST
- 記事
- 516 閲覧数
6195.
諸葛孔明 不世出の名軍師(1996年12月15日発行)
※前の記事 リンク:四時の宴 ―建安の公宴詩について―(お茶の水女子大学中国文学会報 第39号2020年4月18日) 2021年8月9日月曜日祝日朝、下記関連記事を書いたときに、そういやそこで紹介した単行本の元となった単行本の記事がなかったと思い、いい機会だから今回、記事にしてみよう。 ※関連記事 マンガ 三国志X 諸葛孔明(2021年7月12日出版) それは上の写真(いや扱いが悪かったんで汚れてる)の、マンガ単行本の石森プロ(シュガー佐藤)『諸葛孔明 不世出の名軍師』(マンガ中国大人物伝 1 世界文化社1996年12月15日発行)。いや普通の流れでは三国志ニュースの記事いくつかが取材され清岡により論文ができるんだけど、この『諸葛孔明 不世出の名軍師』についての記事化が未施行なのに、それについて書かれている論文が2報も、そして3報目も決定している。 ※関連記事 メモ:第20回三顧会 前夜祭(2014年5月3日) レポ:7/26北九州 兀突骨で酒池肉林?! ラウンド3(2014年7月26日) 中国の歴史 4 英雄たちの時代 ―孔明と三国志―(1986年8月20日発行) コミック三国志(週刊ビジュアル三国志2004年3月25日-2005年3月17日) ※新規関連記事 魏晋の史学思想(富士大学紀要 第31巻第1号 1998年7月10日発行)
: 清岡美津夫
2021年8月30日(月) 02:43 JST
- 記事
- 516 閲覧数
6196.
三国志オンライン忘年会(ZOOM使用2021年12月19日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・楪らく@12/19オンライン三国志忘年会 (bamboocroissant) on Twitter http://twitter.com/bamboocroissant ※関連記事 #皆さんが三国志に入れ込んだ順番が知りたい (Twitter2021年3月7日-) ※新規関連記事 リンク:「真・三國無双」シリーズで好きなナンバリングタイトルは?(ねとらぼ調査隊2022年6月17日-23日) ・Twitter / bamboocroissant: 12/19 18:00〜【三国志好きなら誰でも大歓迎!】三国志オンライン忘年会 https://twipla.jp/events/499149 三国志忘年会の参加募集を始めました! まずは「興味あり」からお気軽にポチリとどうぞ。 ... https://twitter.com/bamboocroissant/status/1468163750188691457 下記リンク先にあるように2021年12月19日日曜日18時よりZOOM使用で、三国志オンライン忘年会が開催されるという。終了時刻は「21時頃を目処」とのこと。「三国志熱を誰かと共有したい!/三国志界隈の人と交流したい!/という方々へ向けて、気軽に気楽に参加できる会を目指しております。」とのこと ・【三国志好きなら誰でも大歓迎!】三国志オンライン忘年会 - TwiPla https://twipla.jp/events/499149 ※昨年記事 三国志オンライン忘年会(ZOOM使用2020年12月19日) ※次年記事 三国志オンライン忘年会(ZOOM使用2022年12月30日)
: 清岡美津夫
2021年12月 7日(火) 07:08 JST
- 記事
- 516 閲覧数
6197.
リンク:後漢における軍隊・将帥観(2022年3月17日)
下記Twitter Accountの下記statusで知ったこと ・『東洋学報』 (Toyo_Gakuho) on Twitter http://twitter.com/Toyo_Gakuho ※関連記事 出土資料からみた三国志と三国時代(東洋文庫アカデミア2019年6月22日29日 7月6日13日) ・Twitter / Toyo_Gakuho: 青木竜一 「後漢における軍隊・将帥観―『司馬法』『白虎通』および「軍礼」との関わりから―」 『東洋学報』第103巻第4号 (2022年3月17日刊行) pp. 1–31 ... https://twitter.com/Toyo_Gakuho/status/1532631347764002816 何年かたったらリポジトリで読めるかもと思い、下記の東洋文庫のサイトにアクセスしたら、どうやらすでに読めるようだ。何かというと、学術誌『東洋学報』第103巻第4号(2022年3月17日刊行)pp.1-31所収の青木竜一「後漢における軍隊・将帥観―『司馬法』『白虎通』および「軍礼」との関わりから―」。論文の対象が『三国志』所載のことも含まれるため、紹介してみた。 ・財団法人 東洋文庫 http://toyo-bunko.or.jp/ ※関連記事 出土資料からみた三国志と三国時代(東洋文庫アカデミア2019年6月22日29日 7月6日13日) ※新規関連記事 東洋文庫水経注図データベース(2021年11月10日) ・東洋文庫リポジトリ https://toyo-bunko.repo.nii.ac.jp/ ・後漢における軍隊・将帥観 http://doi.org/10.24739/00007585 ※関連記事 後漢の相見儀制(『集刊東洋学』第121号、2019年6月28日) 六朝学術学会第25回大会(ZOOM2021年9月25日) ※新規関連記事 三国志学会 第十七回大会 三国志大文化祭2022(東京2022年9月4日日曜日) ※新規関連記事 後漢末曹操政権における軍師祭酒と軍謀祭酒(六朝学術学会報 第23集 2022年3月) ※新規関連記事 後漢・霊帝の軍制改革と将軍自称(史学会第121回大会2023年11月12日) ※新規関連記事 メモ:後漢・霊帝の軍制改革と将軍自称(史学会第121回大会2023年11月12日)
: 清岡美津夫
2022年6月 1日(水) 07:27 JST
- 記事
- 516 閲覧数
6198.
「三国志」の世界 孔明と仲達〔新訂版〕(2017年3月10日発売)
※前の記事 『三国志』の英雄 劉備玄徳と孫権(2020年9月4日発売) 2021年2月19日金曜日、前の記事を書く際、引用部分で知ったこと。 下記書店サイトの下記書籍ページによると清水書院から2017年3月10日に狩野直禎『「三国志」の世界 孔明と仲達〔新訂版〕』(新・人と歴史 拡大版 02 ISBN 978-4-389-44102-9)が1980円(税込)で発売されたという。下記関連記事にあるように著者は故人なのだけど、この新訂版が店頭に並ぶのを見ずに亡くなったってことか。 ・清水書院 http://www.shimizushoin.co.jp/ ・「三国志」の世界 孔明と仲達〔新訂版〕 http://www.shimizushoin.co.jp/tabid/89/pdid/673/Default.aspx ※関連記事 狩野 直禎 先生、死去(2017年2月7日) リンク:蜀漢政権の構造(史林1959年)
: 清岡美津夫
2021年2月21日(日) 00:04 JST
- 記事
- 515 閲覧数
6199.
メモ:三国志大文化祭2021(2021年9月5日)
※前の記事 三國志研究第十六号(2021年9月5日発行) 2021年9月5日日曜日。おきたら0時49分だった。おたサイファほぼ聴けず。8時25分、 つくるのが面倒いので、朝食は グリコの とろ~りクリームonプリン で。まだまだこいつに生かされている感。あと夏だしMOW。2020年5月12日WOWOW再放送 東京03 第21回 単独公演 「人間味風」2019年12月7日公演分を見る。これを見終わったらちょうど三国志大文化祭……ってことはなく途中までだな。謎のちゃんねるの下記動画を見る。始発で西に帰るときこの品川5時10分発小田原6時21分着を利用してたな。なつかしー。小田原乗換え「7両目2番目左ドア」と乗換えメモを残しているし、1分乗換えだから車内で寝過ごして1本遅らせたことも結構あった(笑)熱海は3両目3番目の右ドア。 ・【東京→九州】青春18きっぷで超過酷な移動してみた https://youtu.be/NiT4IojwvCw ※関連記事 リンク:【朝配信】戦え平日朝配信!8月3日(火)(YouTube2021年) ※新規関連記事 くにおくんの三国志だよ 全員集合!プロジェクト開始(2021年9月4日) そんな感じで待つこと10時、早稲田大学の小野記念講堂にて、午前10時開始で、三国志学会主催の三国志大文化祭2021が開催される。昨年からの2回目で前回のオンラインのみと異なり、対面とオンラインのハイブリッド開催となり、清岡はオンライン、というか自宅でYouTubeを通じ見ていた(何せ緊急事態宣言なんで県境を超えられないので)。これを書いている時点で、三国志学会会員向けに9月末までアーカイブ公開されているのを知っているので、詳しく書かずタイトル通り、当日のメモを写すだけの短いものになると思う。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 三國志研究第十六号(2021年9月5日発行) ・三国志学会大会 http://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html ※前回記事 メモ:三国志大文化祭 特別講演(2020年9月13日) ※次回記事 三国志学会 第十七回大会 三国志大文化祭2022(東京2022年9月4日日曜日) メモ:三国志大文化祭2022(2022年9月4日)
: 清岡美津夫
2021年9月21日(火) 00:47 JST
- 記事
- 514 閲覧数
6200.
リンク:数多くの三国志ゲームから厳選!超ハマってしまったナムコの『三国志:中原の覇者』についてアツく語ります(YouTube2023年2月9日)
※前の記事 柳川順子の中国文学研究室(2019年6月12日-) 2023年2月10日金曜日4時30分、愛知県内のネットカフェで起床。下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・おかもとよしき (shO8KZ6buaRrqq4) on Twitter http://twitter.com/shO8KZ6buaRrqq4 ・Twitter / shO8KZ6buaRrqq4: YouTube「岡本吉起ゲームch」新作動画を公開しました 数多くの三国志ゲームから厳選! 超ハマってしまったナムコの『三国志:中原の覇者』についてアツく語ります チャンネル登録宜しくお願いします #拡散希望 https://youtu.be/WHZQEMV15DQ ... https://twitter.com/shO8KZ6buaRrqq4/status/1623706004331585536 下記ページにあるようにYouTubeの「岡本吉起ゲームch」にて2023年2月9日に岡本吉起氏による動画「数多くの三国志ゲームから厳選!超ハマってしまったナムコの『三国志:中原の覇者』についてアツく語ります」が公開された。11分52秒。タイトル通りファミリーコンピューターのゲーム作品「三国志 中原の覇者」について語る。語り手の岡本吉起氏はゲームプロデューサーであり、カプコンに勤めていたときは「ストリートファイターII」などのタイトルを担当していたと。そのためカプコン時代のエピソードがちょいちょい出てくるし、何よりこのゲーム作品の魅力が未プレイでも伝わってくる。あとこれを作った制作者の話があって興味深い。 ・数多くの三国志ゲームから厳選!超ハマってしまったナムコの『三国志:中原の覇者』についてアツく語ります - YouTube https://youtu.be/WHZQEMV15DQ ※関連記事 リンク:【諸葛亮ガチ勢】三国志の専門家と歴史カードゲームで最強のデッキを作ってみた【英傑大戦 #03】(ゲームさんぽ2023年2月8日) ※関連記事 RCGSコレクション(正式版2019年4月-) ※新規関連記事 リンク:コーエーが生み出したシミュレーションゲーム『三国志』の凄さを解説します(YouTube2021年10月7日)
: 清岡美津夫
2023年2月27日(月) 18:52 JST
- 記事
- 514 閲覧数
6201.
大学入学共通テストの日本史B世界史Bで三国志関連2023(2023年1月14日)
※関連記事 九州大学の日本史入試で三国志関連2022(2月25日) ※新規関連記事 同志社大学の世界史日本史入試で三国志関連2023(2月5日8日9日) 昨年の上記関連記事にあるように、大学入試に三国関連がないか、チェックする季節となってきた。それで昨年の下記関連記事同様、いや大学入試センター試験から名前がかわって大学入学共通テストに見られる三国ネタの記事。2023年1月14日土曜日が初日でその文系教科から。昨年同様、下記の読売新聞の大学入試を通じたもの。 ※昨年記事 大学入学共通テストの世界史Bで三国志関連2022(2022年1月15日) ※来年記事 大学入学共通テストの世界史Bで西晋関連2024(2024年1月13日) ・大学入試 問題と解答 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/ 具体的には2つで、共に選択肢の一つというプチネタ+資料。
: 清岡美津夫
2023年1月25日(水) 04:26 JST
- 記事
- 512 閲覧数
6202.
英傑大戦(2022年3月10日)
※前の記事 田中家、転生する。(電撃マオウ 2020年6月26日-) 2022年2月13日日曜日1時40分、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・一徳 (ITTOKU_art) on Twitter https://twitter.com/ITTOKU_art ・Twitter / ITTOKU_art: 英傑大戦 3月10日稼働開始決定です。OPムービーに担当カードも徳川家康出ておりました。どうぞ宜しく! ... https://twitter.com/ITTOKU_art/status/1492440604898332674 下記公式サイトで紹介されるように、SEGAのアーケードゲーム「英傑大戦」が2022年3月10日に稼働開始するという。下記関連記事にあるように、同社の「三国志大戦」と「戦国大戦」と同じシステムで、テーマは「江戸・幕末×戦国×三国志」とのことで、オールスターゲームの様相を呈している。 ・英傑大戦 三千世界の波動【セガ公式】 https://www.eiketsu-taisen.com/ ※関連記事 大戦シリーズを語り合う会(2021年8月1日) ※新規関連記事 三国志大戦プレイ特典(英傑大戦2022年3月10日-)
: 清岡美津夫
2022年3月10日(木) 00:33 JST
- 記事
- 511 閲覧数
6203.
三国志 第一部 英雄たちの夜明け 他全三部(WOWOWプライム 2023年3月6日)
番組表で見かけたこと。 ・WOWOWオンライン http://www.wowow.co.jp/ ※関連記事 三国志 黄巾の乱(WOWOWシネマ 2020年12月19日) ※新規関連記事 メモ:三国志―周瑜と孫策―(WOWOW2021年6月20日) ・保存版!アニメ映画「三国志」三部作一挙放送 https://www.wowow.co.jp/special/019265/ ※前回放送記事 三国志 第一部 英雄たちの夜明け 他全三部(WOWOWシネマ 2022年11月28日29日30日) ・三国志 第一部 英雄たちの夜明け https://www.wowow.co.jp/detail/182851/ ・三国志 第二部 長江燃ゆ! https://www.wowow.co.jp/detail/182852 ・三国志 完結編 遥かなる大地 https://www.wowow.co.jp/detail/182853 ※関連記事 風起隴西(WOWOWプライム 2022年9月21日-) 上記放送局サイトの上記番組ページによると、WOWOWプライム(BS)にて2023年3月6日月曜日12時15分から映画『三国志 第一部 英雄たちの夜明け』(1992年)が、同日14時45分から映画『三国志 第二部 長江燃ゆ!』(1993年)が、同日17時15分から映画『三国志 完結編 遥かなる大地』(1994年)がそれぞれ放送されるという。いわゆるシナノ企画のアニメ劇場版三国志ね。上記関連記事にあるように昨年11月も放送し、アーカイブ配信もされているのだけどね。
: 清岡美津夫
2023年2月28日(火) 18:54 JST
- 記事
- 511 閲覧数
6204.
上坂すみれの♡をつければかわいかろう最終回(文化放送2021年3月28日放送分)
※前の記事 中国傑物伝(1994年9月18日発行) 2021年4月3日土曜日夕方、横浜中華街のBOOKS&CAFE関帝堂書店より某マンガ喫茶到着。18時24分、「上坂すみれの♡をつければかわいかろう」最終回をradiko.jpのタイムフリーで聴く。 ・radiko.jp https://radiko.jp/ ・radiko.jp タイムフリーとは? https://radiko.jp/rg/timefree/ ・上坂すみれの♡をつければかわいかろう | 文化放送 | 2021/03/27/土 24:00-24:30 https://radiko.jp/share/?sid=QRR&t=20210328000000 ・文化放送 AMラジオ1134kHz FMラジオ91.6MHz JOQR http://www.joqr.co.jp/ ※新規関連記事 ネオラジオドラマ 三国志(文化放送2021年10月3日-) ・上坂すみれの♡をつければかわいかろう | 番組詳細 http://www.joqr.co.jp/programs/detail/sumipe.php ※新規関連記事 上坂すみれのおまえがねるまで(YouTube 2021年4月10日-) ※新規関連記事 上坂すみれのおまえがねるまで #130 (YouTube 2023年12月2日) ラジオ番組「上坂すみれの♡をつければかわいかろう」(番組内通称「ればかろ」)は文化放送にて毎週日曜日0時から0時30分までの枠(つまり土曜日深夜24時から24時30分までの枠)で声優の上坂すみれさんメイン出演の番組で、関西ではABCラジオにて毎週日曜日1時30分から2時までの枠(つまり土曜日深夜25時30分から26時までの枠)で放送されていたが、2019年4月の番組改変で聞けなくなったんで、こうやってわざわざ首都圏に来てインターネットを通じて聴いている。今回の旅の主目的の一つ。なんてったって2021年3月28日日曜日放送分が最終回なので。どうやら生放送だったようだね。5年やってたそうなので、おそらく2016年4月からの番組。三国志ニュースでは(網羅しているわけではないが)2017年5月14日分から追っている。一旦、関連記事を下記に挙げてみよう。全体的な三国ネタは上から四番目の記事にまとめている。 ※関連記事 上坂すみれの♡をつければかわいかろう(文化放送毎週日曜0時-0時30分) 上坂すみれの♡をつければかわいかろう(文化放送2017年8月20日放送分) よっぱらっぴ☆(ノーフューチャーバカンス2018年8月1日) 上坂すみれの♡をつければかわいかろう(文化放送2019年8月4日放送分) すーぱー呂布呂布ぱらだいす!(先行配信2019年12月27日 NEO PROPAGANDA2020年1月22日)
: 清岡美津夫
2021年4月14日(水) 05:13 JST
- 記事
- 510 閲覧数
6205.
コンプティーク1992年6月号付録 少年三国志(角川書店1992年6月1日発行)
※前の記事 中国の「正史」の日本語訳(リサーチ・ナビ 国立国会図書館 2022年8月3日) 2022年12月3日土曜日、5時に目覚し時計、30分に起床。洗濯&皿洗い。10時2分烏丸駅発、11時18分元町駅発、11時35分、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 六間道三国志祭 旗(2022年11月6日) ※新規関連記事 パリピ孔明 12巻(2023年1月6日) 実験的に日曜日から昨日までツイッターのTL断ちをしてたけど、日本代表劇的首位通過だったんか、さっき知った。14時1分、三国志ニュースの記事「そこまで言って委員会NP(読売テレビ2020年12月20日)」アップ。三国志ニュースの記事「終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 4巻(2021年6月18日)」を書く、14時27分アップ。 ・コンプティーク公式サイト - webエース https://web-ace.jp/comptiq/ 入店したときからずっとそばにおいているけど、17時5分からチェック。何かというと『コンプティーク』1992年6月号付録「少年三国志」(角川書店1992年6月1日発行、多分発売日は前日)。
: 清岡美津夫
2023年1月 6日(金) 20:08 JST
- 記事
- 510 閲覧数
6206.
旋風は江を駆ける(電書版配信 2023年5月25日-)
※前の記事 呉志ワジンデン(コミックアライブ+ 2022年10月14日-) 2023年3月11日土曜日正午過ぎ、前の記事に続いて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居た。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi 13時30分、それで下記関連記事にある、すでに12歳の子に『旋風は江を駆ける』上下を読ませていたとか、旋風江(かぜこう)シリーズは初心者におすすめとか、今、プレミアついて5000円するいう話を店長さんにしていたら、お客さんから聞いた話として耳寄り情報がきた。 ※関連記事 メモ:明日をより良くする、趙雲思考(時re風2023年3月10日) お客さんに聞いたとかで、旋風江シリーズが電子書籍化されると。すぐに情報源を探ると、下記の作者さんによるブログに行き着く。それに付随する各種情報は後日見かけたものも含めリンクしている。つまりは小説の朝香祥『旋風(かぜ)は江を駆ける』をはじめとした旋風江(かぜこう)シリーズが電書版となり2023年5月25日木曜日(予定)より毎月月末の木曜日に、2巻ずつ配信されるとのことだ。また各本に書き下ろしの「おまけSS」がつくとのこと。 ※関連記事 旋風は江を駆ける(1997年2月1日) ・あ~るげいる情報館 http://r-gale.jugem.jp/ ・『かぜ江』シリーズが電書版として配信されることになりました http://r-gale.jugem.jp/?eid=67 ※「2023.02.14」 ・じわじわ進行しています http://r-gale.jugem.jp/?eid=68 ※「2023.03.02」 ・進捗情報~~ http://r-gale.jugem.jp/?eid=69 ※「2023.03.20」 ※追記・5月25日(木)に、『かぜ江』上巻の配信が始まります http://r-gale.jugem.jp/?eid=70 ※「2023.04.25」媒体は「eコバルト文庫から配信」とのこと ※追記・集英社eコバルト文庫 | e!集英社 | 集英社の電子書籍のプロモーションHPです http://ebooks.shueisha.co.jp/cobalt/
: 清岡美津夫
2023年3月27日(月) 01:03 JST
- 記事
- 510 閲覧数
6207.
希望の友 1977年4月号 情報パトロール(1977年3月6日発売)
※前の記事 バイリンガル版 三国志 3巻(2023年5月19日発刊) 2023年12月29日金曜日、前の記事に続いて、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居た。同じく11時15分、机にあったある本に気づいた話の続き。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi それは上の写真に写る左側の方、潮出版社の『希望の友』1977年4月号(3月6日ごろ発売)。下記関連記事にあるように、横山光輝「三国志」は1972年1月号から連載開始で、この雑誌が休刊する1978年7月号でも連載しているため(そして同社『少年ワールド』1978年8月号創刊号に引き継がれる)、当然掲載がある。pp.287-326の第63回で、孫策が袁術に宣戦布告する回。 ※関連記事 三国志(希望の友1972年1月号 1971年12月6日-) ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ※新規関連記事 横山光輝「三国志」特設サイト リニューアル(2024年3月15日) ※新規関連記事 希望の友 1972年1月号(1971年12月6日発売) 今回の本題はそこではなく、pp.44-53「情報パトロール」というコーナーのp.44「魏志倭人伝の読み方に間違いあり!?」という記事。上智大学教授 江上波夫氏に取材した、邪馬台国の位置についての文。
: 清岡美津夫
2024年2月 4日(日) 00:07 JST
- 記事
- 510 閲覧数
6208.
リンク:北京冬季五輪公式ピンバッジで中国の古典を知ろう (2)三国演義(2022年1月13日)
※前の記事 三国志 英傑群像出張版(電撃オンライン 2022年1月12日-) 2022年1月14日金曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図(上)(下) (osacchi_basstrb) on Twitter http://twitter.com/osacchi_basstrb ※関連記事 数寄語り 沮授(レキシズルバー2021年11月17日) ※新規関連記事 リンク:うっかり「YouTuber名」で大学の先生にメールしてしまったら……(ねとらぼ2022年2月3日) ・Twitter / osacchi_basstrb: 三国演義は三顧の礼のシーンですね ... https://twitter.com/osacchi_basstrb/status/1481621808004874245 上記引用ツイートがすべてなんだけど、下記の中国国際放送局(CRI)日本語放送の公式アカウントの2022年1月13日の下記ツイートにあるように『三国演義』の「三顧茅廬」の場面が北京冬季五輪公式ピンバッジの題材の一つに選ばれていて、それについてのツイートがされている。雪中の三顧の礼は日本の絵の題材にも使われ、下記関連記事にあるように昔の日本の教科書にも載っているほどで、日本でも昔から馴染みがあるのだろうね。 ・CRI日本語 (CRIjpn) on Twitter http://twitter.com/CRIjpn ・Twitter / CRIjpn: 【北京冬季五輪公式ピンバッジで中国の古典を知ろう ②三国演義】 冬季五輪の公式グッズには中国古代の長編小説「西遊記」「三国演義」「紅楼夢」「水滸伝」を紹介するピンバッジがあります。写真は「三国演義」のワンシーン、劉備らが雪の中、諸葛亮を訪ねる三顧の礼を描いたものです。 #北京冬季五輪 ... https://twitter.com/CRIjpn/status/1481598137806778372 ※関連記事 尋常小學國語讀本 卷十一(1935年8月13日脩正發行)
: 清岡美津夫
2022年1月21日(金) 07:21 JST
- 記事
- 509 閲覧数
6209.
メモ:後漢・霊帝の軍制改革と将軍自称(史学会第121回大会2023年11月12日)
※前の記事 オーバーテイク! Rd.05(2023年10月29日) 2023年11月12日日曜日、前の記事から都内某ホテルに居て、7時前に目が覚める、つまり4時間半睡眠。ホテル1Fカフェテリアは元々ホテルの一室規模なんで大丈夫か?と思ったけど、機能的でよかった。ただし想定通り席はすぐ埋まりそう。今更24時間無料コーヒーに気づいた。ただ狭いエレベータでしかアクセスできないんで、不便だったろうけど。9時ぐらいに出発し、本郷三丁目駅で降りて東京大学本郷キャンパスへ。 ・東京大学 https://www.u-tokyo.ac.jp/ ※関連記事 東京大学の国語世界史で呉晋関連2023(2月25日26日) 事前の告知と違う会場ってことにしばらく気づかなくて、書籍のブースで右往左往していたんだけど、スタッフをされている方に教えてもらい、会場となる法文1号館113教室に9時42分着。何かというと史学会第121回大会東洋史部会。9時30分スタートだけど、お目当てのは2番目なので問題なし。ただし満席に近い状態なので席の確保にこまるのだけどね。 ・史学会 :: ホーム|Home http://www.shigakukai.or.jp/ ・大会・例会案内 http://www.shigakukai.or.jp/annual_meeting/schedule/ ・史学会第121回大会 | Peatix https://121shigakukaitaikai.peatix.com/ ※告知記事 後漢・霊帝の軍制改革と将軍自称(史学会第121回大会2023年11月12日) ※新規関連記事 群雄から見た三国志(神奈川県横須賀市2025年3月4日,11日,18日) それは日本学術振興会特別研究員ポストドクトラルフェロー(東北大学大学院文学研究科) 青木竜一氏による「後漢・霊帝の軍制改革と将軍自称」という研究報告。事前に郵送で「研究発表要旨」を含んだA5冊子『2023年史学会第121回大会プログラム』が送られてきており、それには該当報告の3/4ページほどの要旨がある。そこで目につくのが後漢霊帝の「無上将軍」自称。個人的にはインパクトがあるので、結構「無上将軍」はネタにしがちだったので、気になった、というか私の興味関心はそこにあった。 ・西園八校尉と無上将軍(孫氏からみた三国志42) http://cte.main.jp/sunshi/2007/1002.html
: 清岡美津夫
2023年12月20日(水) 22:05 JST
- 記事
- 509 閲覧数
6210.
三国志ミリ知らの父にムスメがうろおぼえで教える三国志 2巻(2021年12月26日)
※前の記事 中国文学をつまみ食い(2022年2月) 2022年1月24日月曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・中村ゆきひろ (Nmurayukihiro) on Twitter http://twitter.com/Nmurayukihiro ※関連記事 リンク:三国志ミリ知らの父にムスメがうろおぼえで教える三国志(Twitter2021年8月16日-) ・Twitter /Nmurayukihiro: 三国志ミリ知らの父にムスメがうろおぼえで教える三国志その60~63です。強敵・りょふとのバトル回です。 #ムスメ三国志 #漫画 無料本2巻でました!よろしければぜひ~↓ https://amazon.co.jp/dp/B09P6P58YJ?ref_=pe_3052080_391561910 ... https://twitter.com/Nmurayukihiro/status/1485535342610599937 ※右のAmazon.co.jpのページにあるように2021年12月26日に中村ゆきひろ『三国志ミリ知らの父にムスメがうろおぼえで教える三国志』2巻Kindle版が無料公開された。「とうたく野望編・そうそう流浪編」とのこと。初出は上のツイートにあるように、または上記関連記事で触れたように、ツイッターの画像ツイートで連載しており、すでに1巻がリリースされている。
: 清岡美津夫
2022年2月 4日(金) 07:25 JST
- 記事
- 508 閲覧数