次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6151 - 6180 / 6572 件 (0.0785 秒). 検索条件の修正
6151.
イマドキ三国志(LINEマンガ2022年11月13日-)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・USHISUKE (USHISUKE) on Twitter https://twitter.com/USHISUKE ※関連記事 NHK高校講座 古典 三国志の世界(NHKラジオ第2 2022年12月16日-24日) ※新規関連記事 リンク:中国歴史書に登場、最初の日本人「帥升」(佐賀新聞2023年5月5日) ・Twitter / USHISUKE: あとはマンガ『イマドキ三国志』。これまでコマ割りのある書籍形式のマンガばかり追っていたけど、こちらはスマホに最適化されたマンガ。ほんとイマドキってタイトルがぴったりな内容、面白い! #LINEマンガ https://manga.line.me/product/periodic?id=Z0002473 ... https://twitter.com/USHISUKE/status/1630043833672282113 下記サイトの下記ページのように毎週日曜日更新でYLAB/企画、無敵ピンク/原作、イリ/作画「イマドキ三国志」が掲載される。8話までブラウザで見られるが、それ以降はアプリで配信中とのことだ。いわゆるスマートフォンで見るのに適した縦スクロールマンガ 配信開始年月日が知りたくてツイッターでの検索をたどると2022年11月13日からとのこと。その過程で知ったのだけど、これは韓国の「삼국지톡」 (三国トーク)の翻訳になるようだね。またすでに中国語圏に上陸しているようで、「摩登三国」というタイトルも見られる。さすがウェブマンガ先進国の韓国、と思ったのと、当然原作が先行するので、ツイッターでの検索ではもう二次創作もコスプレも目に入ってきてた。 ・毎日無料|LINE マンガ https://manga.line.me/ ※関連記事 mini三国志フェス2021 配信(LINE RECORDS 2022年6月19日) ※新規関連記事 三国志・曹操さま【官渡の戦い編】(LINEスタンプ2023年2月5日) ・イマドキ三国志|漫画無料・試し読み https://manga.line.me/product/periodic?id=Z0002473 ※関連記事 韓国いんちきマンガ読本(2019年8月10日発売) 美周郎がはなれない 連載再開(Matogrosso 2022年9月1日-) さんごくし。(2016年4月7日-)
: 清岡美津夫
2023年3月16日(木) 19:52 JST
- 記事
- 222 閲覧数
6152.
海洋堂三国志フィギュア(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年3月25日-)
すっかり時期を逸してしまってあまり意味のない記事になっている可能性は高いが、記録の意味で。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 15周年記念グッズ(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年3月25日-27日) ※新規関連記事 大人が読みたい正史 三国志(2022年6月2日) ・三国志フィギュア販売のお知らせ (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=832 上記のお知らせページにあるように、長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館にて2022年3月25日金曜日から海洋堂三国志フィギュアが販売された。諸葛亮、張飛、曹操、劉備の「全4種各一体ずつの販売」で各9800円だという。
: 清岡美津夫
2022年4月30日(土) 00:16 JST
- 記事
- 221 閲覧数
6153.
リンク:書籍「ゲームの歴史」について(Colorful Pieces of Game 2023年4月2日)
※前の記事 リンク:「進撃の巨人」徹底解説wall 1.5(YouTube 2022年3月9日) 2023年4月11日火曜日、岩崎啓眞さんによる下記サイト「Colorful Pieces of Game」の下記記事「「ゲームの歴史」について4」(2023年3月6日)を見る。いや昨日から1から順に読んでいるがおもしろいし(1が2023年2月15日)、とても勉強になる。この回ではついに史料批判的なものについても書かれている。日経XTECHの記事についてね。 ・Colorful Pieces of Game | ゲームの日常 http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/ ※新規関連記事 推し本三国志(3) 馬超孟起 馬岱 龐徳令明 王異(2023年8月13日発行) ・書籍「ゲームの歴史」について(1) http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2023/02/15/書籍「ゲームの歴史」について1/ ・書籍「ゲームの歴史」について(4) http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2023/02/23/書籍「ゲームの歴史」について4/ その三日後22時すぎに気づいたんだけど、下記の「書籍「ゲームの歴史」について(10)」(2023年4月2日)では今世紀に入っていて「基本プレイ無料+アイテム課金」の文脈でブラウザゲーム「ブラウザ三国志」が一言触れられる。なるほど、ゲーム史的にみたらそこの位置なんだね。というよりプレイしたことのない三国志ファン(=清岡)からは見えにくいのだけど、ゲーム史的にも具体例として上げられるほどのネームバリューなのだね。 ・書籍「ゲームの歴史」について(10) http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2023/04/02/書籍「ゲームの歴史」について10/ ※関連記事 ブラウザ三国志 NEXT(2011年12月17日) リンク:鬼畜ゲーム・ブラウザ三国志の話(note 2020年3月14日) これで終わりと思ったら、今度はスマホゲームの収益の部分、ガチャが主力の「有名」なゲームとして「ブラウザ三国志」が挙げられていた、最終回で。 ・書籍「ゲームの歴史」について(12/終) http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2023/04/20/書籍「ゲームの歴史」について12-終/ 該当部分を引用するに「またブラウザゲームなどでも普通にガチャは使われていて、例えば有名な『ブラウザ三国志』などはもちろんガチャは課金の主力の1つだった。」と。 ここではスマホが普及したあたりにガチャが登場したという歴史認識の誤りを正すために引き合いに出されたのだけど、清岡はすっかり大前提をすっ飛ばしているので、ここでようやく説明。下記ページ(4月10日)にあるように2022年11月に講談社の青い鳥文庫で岩崎夏海・稲田豊史『ゲームの歴史』全3巻について多数の事実と違う指摘と出典不明という指摘がでたことで、販売中止と返品対応したそうで。 ・青い鳥文庫 http://aoitori.kodansha.co.jp/ ※関連記事 パリピ孔明 13巻(2023年4月6日) ※新規関連記事 龍狼伝 王霸立国編 8巻(2022年7月14日) ・『ゲームの歴史』全3巻販売中止のお知らせとお詫び http://aoitori.kodansha.co.jp/game_rekishi/information.html ※関連記事 三国志英雄列伝(青い鳥文庫2011年4月25日)
: 清岡美津夫
2023年4月28日(金) 23:25 JST
- 記事
- 220 閲覧数
6154.
川本喜八郎人形ギャラリー休館延長(渋谷ヒカリエ2021年4月25日-5月31日)
話にきいていたのだけど、東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷ヒカリエ8階の川本喜八郎人形ギャラリーは2021年4月25日日曜日からの緊急事態宣言により休館になっていたそうなんだけど、下記公式ページ(5月18日更新分)を見ると、5月11日から5月31日月曜までその宣言が延長したことにともない休館も延長になったようだ。下記ページだと緊急事態宣言の関連性は認められないので、理由を正確に書くため引用するに「新型コロナウイルス感染症対策のため」とのこと。 ・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー http://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kihachiro_gallery/index.html ※関連記事 川本喜八郎人形ギャラリー 中央ケース(渋谷2020年8月22日-) ※新規関連記事 第27回常設展展示替え再延期(飯田市川本喜八郎人形美術館2021年秋) ※新規関連記事 川本喜八郎人形ギャラリー再開(渋谷ヒカリエ2021年6月1日)
: 清岡美津夫
2021年5月18日(火) 23:01 JST
- 記事
- 219 閲覧数
6155.
流星の誓い3(オンライン同人イベント2021年7月10日)
※前の記事 リンク:もうひとつの三国志(東方464号2019年10月) 2021年6月19日土曜日、ツイッターで気づいたこと。 ・さんむそオンラインオンリー*流星の誓い (ryusei_only_pic) on Twitter https://twitter.com/ryusei_only_pic ・流星の誓い*3 | pictSQUARE - オンライン即売会サービス https://pictsquare.net/irsrqbmlximveuisrllgmpu6j5zb5lcd ※前回記事 流星の誓い2(オンライン同人イベント2021年1月16日) ※次回記事 流星の誓い4(オンライン同人イベント2022年3月5日) ・流星の誓い*3ネットプリント企画ツイートまとめ https://min.togetter.com/jKqZXWh 上記のツイートアカウントにあるように2021年7月10日土曜日0時より上記サイト、つまりオンラインにて三國無双オンリー「流星の誓い3」が開催されるという。つまりは「真・三國無双」シリーズのオンリー同人誌即売会のオンライン版ということだ。
: 清岡美津夫
2021年6月21日(月) 23:13 JST
- 記事
- 219 閲覧数
6156.
メモ:Cha-ngokushiが所蔵する映像資料(2022年7月18日)
※前の記事 阪神杏仁温州ハシゴ(2022年7月18日) 2022年7月18日月曜日祝日昼、前の記事に続いて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居た。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※新規関連記事 三国志しばり 四都市杏仁めぐり(2022年9月17日-25日) それでどういった話の流れか忘れたけど、14時30分、Cha-ngokushiが所蔵する映像資料(主にTV番組)を見せてもらえることに。主に清岡が見たことない映像中心なので、網羅的に、というわけではないのだけど、貴重なものなので、メモ的に記事にしてみた。
: 清岡美津夫
2022年8月13日(土) 01:47 JST
- 記事
- 219 閲覧数
6157.
人形劇三国志の魅力を語る(渋谷2022年9月11日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・哲舟(上永哲矢) (Tetsu_uenag) on Twitter http://twitter.com/Tetsu_uenag ※関連記事 川本喜八郎作 曹操(人間国宝美術館2019年11月1日-) ※新規関連記事 三国鼎立(川本喜八郎人形ギャラリー2022年11月27日-) ・Twitter / Tetsu_uenag: 8/9から再放送される人形劇の「平家物語」。 当時使われた人形を展示する川本喜八郎人形ギャラリー(渋谷ヒカリエ)に、展示案内のチラシが置いてありました。9月11日(日)には箱崎みどりさんの講座「人形劇三国志の魅力を語る」も開催されるそう。 https://city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kihachiro_gallery/ ... https://twitter.com/Tetsu_uenag/status/1553989008660647937 下記サイトの施設にあるチラシ、あるいは下記サイトのチラシPDFによると東京都渋谷区桜丘町23−21 渋谷区文化総合センター大和田 2階学習室1にて2022年9月11日日曜日の14時から15時30分まで、ニッポン放送アナウンサーの箱崎みどり氏を講師として迎え川本喜八郎人形ギャラリー関連講座「人形劇三国志の魅力を語る」が開講されるという。参加申込みは「8月19日(必着)までに、はがき・FAX・メールで「川本喜八郎人形ギャラリー関連講座希望」と明記し、(1)住所(2)氏名(ふりがな)(3)電話番号を記入の上、〒150-8010渋谷区宇田川町1-1 渋谷区役所7階文化振興課交流推進係へ」とのことだ。そのため定員は「50名(応募多数の場合は抽選。区内在住・在勤・在学の人を優先)」とのこと。 ・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー http://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kihachiro_gallery/index.html ※関連記事 川本喜八郎人形ギャラリー ワークショップ(渋谷2020年2月1日) ・渋谷区文化総合センター大和田 https://www.shibu-cul.jp/ ※関連記事 三国志への誤解を解く(渋谷2019年9月28日) ・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送 http://www.1242.com/blog/midori/ ※関連記事 リンク:三国志と再会できる令和のコンテンツ5選(2022年6月26日) ※新規関連記事 リンク:「ウタちゃんの真似をしてるって思われちゃうからしら?とドキドキ……」箱崎みどりアナウンサー(ニッポン放送 NEWS ONLINE 2022年12月18日公開)
: 清岡美津夫
2022年8月 2日(火) 05:19 JST
- 記事
- 218 閲覧数
6158.
リンク:ぼくの立場を表明できたイベント(note佐藤ひろお|三国志研究中2022年4月30日)
※前の記事 メモ:日本橋 小洞天 三国志プロジェクト(東京2022年4月30日訪店) 2022年4月30日土曜日夕方、神奈川県内某マンガ喫茶で、下記のnoteの更新に気づく。 ・ぼくの立場を表明できたイベント/三国志の有料講演@兵庫県|佐藤ひろお|三国志研究中 https://note.com/hirosatoh3594/n/ne60aca91c7b3 ※関連記事 リンク:「あああ才能がほしい」と叫んだ話(note佐藤ひろお|三国志研究中2022年4月2日) ※新規関連記事 魔王令嬢から始める三国志~董白伝~(2022年4月7日) 上記のnoteの記事は、下記リンク先あるいは下記関連記事にあるように、神戸・新長田のブックカフェCha-ngokushiにて2022年4月29日金曜日祝日に佐藤ひろおさん主演で開催されたイベント「志在千里~ココロザシハチャンゴクシニアリ~」について閉会後に書かれた2022年4月30日 16:44のものだ。参加者の感想ツイートも転載されている。 ・志在千里~ココロザシハチャンゴクシニアリ~≪第一部 魯粛ランチを楽しむ会と佐藤ひろおさんの「みんなで読もう呉書・魯粛伝」≫ - TwiPla https://twipla.jp/events/504564 ・志在千里~ココロザシハチャンゴクシニアリ~≪第二部 曹操茶と曹操デザートを楽しむ会と佐藤ひろおさんの「みんなで読もう魏書・武帝紀」≫ - TwiPla https://twipla.jp/events/504565 ※関連記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2022年4月29日)
: 清岡美津夫
2022年6月 8日(水) 23:33 JST
- 記事
- 217 閲覧数
6159.
【イベント】再度宣伝動画です。2022年11月6日神戸新長田六間道商店街にて開催される「三国志祭」に懐中レーシングも参加します。(2022年10月21日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・大森幸 (sacchinn0403) on Twitter https://sacchinn0403 ・Twitter / sacchinn0403: https://youtu.be/X2on0fZPxpY (写真はリンク付いてないので、こちらからどうぞ) 神戸新長田 11/6(日)三国志祭、よろしければ、お越しください〜! 懐中レーシングは15:00〜です! 14:20〜 の、古筝 由華Youhuaさんと、ダンスでコラボもさせていただきます! ... https://twitter.com/sacchinn0403/status/1583390274189131777 ※関連記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2022年11月6日) 上記の関連記事にあるように2020年11月6日日曜日に神戸長田区 六間道五丁目商店街にて六間道三国志祭が開催されるのだけど、そのステージ企画の一つに懐中レーシングが出演予定であり、下記にあるようにその宣伝動画が懐中レーシングにより制作・公開された、題して「【イベント】再度宣伝動画です。2022年11月6日神戸新長田六間道商店街にて開催される「三国志祭」に懐中レーシングも参加します。」という動画で、2022年10月21日公開。 ・【イベント】再度宣伝動画です。2022年11月6日神戸新長田六間道商店街にて開催される「三国志祭」に懐中レーシングも参加します。おまけ動画パーキング古池の面白くなければ即退場も - YouTube https://youtu.be/X2on0fZPxpY ※関連記事 2020年11月1日 三国志祭の宣伝動画です。懐中レーシングも出演します。(2020年10月23日) ・懐中レーシング http://www.kcdtracing.com/ ※関連記事 ~神戸 六間道商店街三国志祭~懐中レーシング(YouTube 2020年11月14日-)
: 清岡美津夫
2022年10月23日(日) 04:59 JST
- 記事
- 217 閲覧数
6160.
美周郎がはなれない 連載再開(Matogrosso 2022年9月1日-)
下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・しちみ楼 9月1日連載再開 (shichimi33) on Twitter http://twitter.com/shichimi33 ※関連記事 三国志遍歴(2022年2月1日) ※新規関連記事 俺の三国志(東京都阿佐ヶ谷 2022年9月11日) ・Twitter / shichimi33: 連載再開を記念して、こちらのイベントに登壇させて頂くことになりました‼️ ゲストのジェントルメン中村先生と一緒に【描き手としての三国志】についてお話しさせて頂きます‼️ 会場では原画展示や物販も予定しております。 ... https://twitter.com/shichimi33/status/1562699608706658306 下記の「出版社イースト・プレスが運営するWeb文芸誌マトグロッソ」にある下記ページに、2021年8月5日木曜日より月一公開のマンガ作品、しちみ楼「美周郎がはなれない」は2022年5月12日第9回まで第1部として連載されており(+2022年6月2日番外編「美周郎がはなれないで学ぶ三国志」)、2022年9月1日木曜日に下記ページにあるように第10話から再開れるという。モバイル向けに縦スクロールのページ配置。 ・Matogrosso http://matogrosso.jp/ ・美周郎がはなれない 第1話 https://matogrosso.jp/serial/kin-ken_bi-syuroh01/ ※関連記事 美周郎がはなれない(Matogrosso 2021年8月5日-) ※新規関連記事 美周郎がはなれない 上下(2023年10月12日) ・美周郎がはなれない 第10話 https://matogrosso.jp/serial/kin-ken_bi-syuroh10/
: 清岡美津夫
2022年8月26日(金) 23:49 JST
- 記事
- 216 閲覧数
6161.
『三国志演義』における日本語の翻訳(比較文学・文化論集 第36号2019年3月31日発行)
※前の記事 吉川英治『三国志』の底本調査とその利用様相(跨境 日本語文学研究 第12号2021年6月30日発行) 前の記事に引き続き、2022年8月13日土曜日昼に国会図書館に居て、梁蘊嫻さんの論文を1報紹介したのだけど、もう1報を今回は紹介。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ 『比較文学・文化論集』第36号(比較文学比較文化研究室2019年3月31日発行)pp.12-26の梁蘊嫻「『三国志演義』における日本語の翻訳 ―小川環樹・金田純一郎訳『完訳三国志』を中心に」。前の記事より2年ほど遡る一報。 ・東京大学比較文学比較文化研究室:学生の活動:比較文学・文化論集 http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/ ※関連記事 リンク:歌舞伎の世界における関羽の受容(2011年3月31日) ※新規関連記事 日中戦争期における『三国志演義』再話の特色(比較文学・文化論集 第29号2012年3月31日発行) ・東京大学比較文学比較文化研究室:学生の活動:比較文学・文化論集バックナンバー http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/students/backnumbers.html まず以下、目次で節をまとめてみよう。 12 (一) はじめに 12 (二) 底本について 13 (1) 弘治本との関係 13 (2) 久保天随訳との関係 14 (三) 義気の訳について 15 (1) 兄弟のちぎり 16 (2) 義理 19 (3) おとこ気 21 (四) 「仁」と「徳」の翻訳 21 (1) 「仁」から「情」へ 21 (2) 「徳」から「情」へ 25 (五) おわりに 25 注 26 テクスト
: 清岡美津夫
2022年9月12日(月) 01:02 JST
- 記事
- 216 閲覧数
6162.
二条城の今と昔(二条城前駅)
※前の記事 リンク:五輪と二階氏と三国志(朝日新聞デジタル 2021年5月18日) 2021年6月2日水曜日。6時すぎ起床。ネットでお買い物。9時35分出発。 気づいたら6月2日で期せずして足を運べたんで、今年も本能寺跡へ。といってもわざわざ油小路通の端までいってウォーキングを楽しんだのだけどね。 ※関連記事 ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 4 漢(神戸2020年6月2日) ※新規関連記事 リンク:横浜中華街「Books&Cafe 関帝堂書店(ぶっくすあんどかふぇかんていどうしょてん)」(YouTube2021年7月20日) そんな油小路通の近くにある地下鉄の二条城前駅に用事で寄ったら、見かけたこと。 ・京都市営地下鉄時刻表:東西線 二条城前駅 https://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/tikadia/hyperdia/menu0136.htm ※新規関連記事 パリピ孔明 9巻(2022年4月6日) 2番出口に向かうまでの長い廊下の北側に写真のパネルが展示されてあって、「二条城の今と昔」とタイトルがあり、出口方向(右)に向かってパネルが並ぶ。「制作:元離宮二条城事務所」とある。まず二条城の地図がありそれと後に続く写真の解説が対応する で、ここで注目するのは下記の関連記事で書いた、八陣の庭(京都 二条城二の丸庭園)のところ。 ※関連記事 八陣の庭(京都 二条城二の丸庭園)
: 清岡美津夫
2021年6月11日(金) 23:53 JST
- 記事
- 214 閲覧数
6163.
殺陣まつり~和風三国志~(東京2022年12月15日-18日)
下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・Pasture_official (PastureOfficial) on Twitter http://twitter.com/PastureOfficial ・Twitter / PastureOfficial: 「殺陣まつり~和風三国志~」のお知らせ 【公演日時】2022年12月15〜18日 【公演数】7公演 【劇場】明治座 【配役】 趙雲:荒牧慶彦 関羽:君沢ユウキ 張飛:田中涼星 お披露目:司波光星、田中朝陽 劉備:??? 冨田昌則はスタッフとして参加いたします。 ... https://twitter.com/PastureOfficial/status/1567749847121547264 上記ツイートが情報の全てだけど、2022年12月15日から18日までの間、東京都中央区日本橋浜町2丁目31番1号 明治座にて荒牧慶彦 俳優デビュー10周年記念公演「殺陣まつり~和風三国志~」が7公演 上演されるという。 ・荒牧慶彦 OFFICIAL SITE https://aramaki-yoshihiko.com/ ・【プロデュース公演】荒牧慶彦 俳優デビュー10周年記念公演『殺陣まつり~和風三国志~』 https://aramaki-yoshihiko.com/contents/495840 ・明治座 公式サイト https://www.meijiza.co.jp/
: 清岡美津夫
2022年9月19日(月) 07:31 JST
- 記事
- 214 閲覧数
6164.
旋風は江を駆ける(電書版配信 2023年5月25日-)
※前の記事 呉志ワジンデン(コミックアライブ+ 2022年10月14日-) 2023年3月11日土曜日正午過ぎ、前の記事に続いて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居た。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi 13時30分、それで下記関連記事にある、すでに12歳の子に『旋風は江を駆ける』上下を読ませていたとか、旋風江(かぜこう)シリーズは初心者におすすめとか、今、プレミアついて5000円するいう話を店長さんにしていたら、お客さんから聞いた話として耳寄り情報がきた。 ※関連記事 メモ:明日をより良くする、趙雲思考(時re風2023年3月10日) お客さんに聞いたとかで、旋風江シリーズが電子書籍化されると。すぐに情報源を探ると、下記の作者さんによるブログに行き着く。それに付随する各種情報は後日見かけたものも含めリンクしている。つまりは小説の朝香祥『旋風(かぜ)は江を駆ける』をはじめとした旋風江(かぜこう)シリーズが電書版となり2023年5月25日木曜日(予定)より毎月月末の木曜日に、2巻ずつ配信されるとのことだ。また各本に書き下ろしの「おまけSS」がつくとのこと。 ※関連記事 旋風は江を駆ける(1997年2月1日) ・あ~るげいる情報館 http://r-gale.jugem.jp/ ・『かぜ江』シリーズが電書版として配信されることになりました http://r-gale.jugem.jp/?eid=67 ※「2023.02.14」 ・じわじわ進行しています http://r-gale.jugem.jp/?eid=68 ※「2023.03.02」 ・進捗情報~~ http://r-gale.jugem.jp/?eid=69 ※「2023.03.20」 ※追記・5月25日(木)に、『かぜ江』上巻の配信が始まります http://r-gale.jugem.jp/?eid=70 ※「2023.04.25」媒体は「eコバルト文庫から配信」とのこと ※追記・集英社eコバルト文庫 | e!集英社 | 集英社の電子書籍のプロモーションHPです http://ebooks.shueisha.co.jp/cobalt/
: 清岡美津夫
2023年3月27日(月) 01:03 JST
- 記事
- 214 閲覧数
6165.
三国志名臣列伝 呉篇(オール讀物2022年12月21日-)
※前の記事 ジョージア毎ドラ部ヒーローズ オリジナルノート パリピ孔明(2023年3月22日) 2023年4月8日土曜日17時、ニュースの記事「三国志名臣列伝 蜀篇(2023年2月22日発売)」のアップ作業で気づいたこと。 下記出版社サイトの雑誌ページのバックナンバーによると、文藝春秋より発売の『オール讀物』の2023年1月号(2022年12月21日発売)に宮城谷昌光「周瑜 三国志名臣列伝」が掲載されたという。下記関連記事で触れた流れから察するに、おそらくここから呉編が始まったのだろう。 ・文藝春秋 https://www.bunshun.co.jp/ ※関連記事 三国志名臣列伝 蜀篇(2023年2月22日発売) ・雑誌バックナンバー|オール讀物|事業紹介| https://www.bunshun.co.jp/business/ooruyomimono/backnumber.html?itemid=809&dispmid=569 ※関連記事 三国志名臣列伝 魏篇・蜀篇(オール讀物2018年8月22日-/2021年2月22日-) ※関連記事 リンク:現代日本の「三国志」受容における二つのリアリティー(藝文研究第116号 2019年6月) ※新規関連記事 諸葛亮 上下(2023年10月23日発行)
: 清岡美津夫
2023年4月20日(木) 01:52 JST
- 記事
- 214 閲覧数
6166.
TVアニメ「パリピ孔明」×「AnimeJapan2022」放送直前イベント映像!(2022年4月4日)
※前の記事 連載小説を深く楽しむ 「諸葛亮」副読本(日本経済新聞サイト2022年3月) 2022年4月6日水曜日、やはり前日スタートのTVアニメ「パリピ孔明 」の話題が集まってしまうのだけど。 ・TVアニメ「パリピ孔明 」公式サイト https://paripikoumei-anime.com/ ※関連記事 パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-) パリピ孔明 Blu-ray(2022年6月29日、7月27日、8月31日) ※新規関連記事 【ダンスモーションデータ】TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ(BOOTH 2022年5月17日) ※新規関連記事 リンク:本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力(with online 2022年4月30日) ※新規関連記事 リンク:『with online』での「パリピ孔明」役者記事(2022年4月30日-5月10日) ・パリピ孔明【マンガ&TVアニメ公式】 (paripikoumei_PR) on Twitter http://twitter.com/paripikoumei_PR 下記のサイトのように2022年3月27日にアニメイベント「AnimeJapan2022」が開催され、その中には「パリピ孔明」のイベントがあって、それが下記のYouTubeで2022年4月4日に30分余りの動画「TVアニメ「パリピ孔明」×「AnimeJapan2022」放送直前イベント映像!」が公開された。出演者は後で引用するようにアニメ出演の役者さんでかためられ、MCは三国志ものでおなじみのエレキコミックのやついいちろうさん。 ・AnimeJapan2022 https://www.anime-japan.jp/ ・TVアニメ「パリピ孔明」×「AnimeJapan2022」放送直前イベント映像! - YouTube https://youtu.be/zJVbWQjomvk
: 清岡美津夫
2022年5月15日(日) 00:58 JST
- 記事
- 211 閲覧数
6167.
リンク:本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力(with online 2022年4月30日)
※前の記事 リンク:ぼくの立場を表明できたイベント(note佐藤ひろお|三国志研究中2022年4月30日) 2022年5月1日日曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・パリピ孔明【マンガ&TVアニメ公式】 (paripikoumei_PR) on Twitter http://twitter.com/paripikoumei_PR ※関連記事 【ダンスモーションデータ】TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ(BOOTH 2022年5月17日) ・Twitter / paripikoumei_PR: #本渡楓さん × #置鮎龍太郎 さんの対談が掲載 お2人に #パリピ孔明 の魅力と話題の音楽について語っていただきました! https://withonline.jp/people/sm1Tp #withonlineM ... https://twitter.com/paripikoumei_PR/status/1520569190020567040 アニメ「パリピ孔明」の主演の2人のインタビュー記事がその原作の出版社の講談社の女性誌『with』(ウィズ)の公式サイト「with online」、のピープルのコーナーに掲載されているとのこと。それが下記リンク先にある2022年4月30日更新の「本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力」という記事だ。 ・本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力 - with online - 講談社公式 - | 恋も仕事もわたしらし https://withonline.jp/people/sm1Tp ※新規関連記事 リンク:『with online』での「パリピ孔明」役者記事(2022年4月30日-5月10日) ・TVアニメ「パリピ孔明 」公式サイト https://paripikoumei-anime.com/ ※関連記事 パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-) パリピ孔明 Blu-ray(2022年6月29日、7月27日、8月31日) TVアニメ「パリピ孔明」×「AnimeJapan2022」放送直前イベント映像!(2022年4月4日)
: 清岡美津夫
2022年6月10日(金) 20:18 JST
- 記事
- 211 閲覧数
6168.
映画 真・三國無双(電影祭 T・ジョイ博多2022年8月13日,15日,17日)
下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・香港映画日本上映情報局 (hkmvjp) on Twitter http://twitter.com/hkmvjp ・Twitter / hkmvjp: 『映画 真・三國無双』 (2021年・アクション/ファンタジー) 人気アクションゲーム「真・三國無双」を香港・中国・日本の合作で実写映画化。 監督: 周顕揚 出演:古天樂,王凱 ※普通話音声 電影祭にて上映 8/13,15,17 T・ジョイ博多 http://dianying.jp/den_ei_sai/film/F_1xx411c71G #真三國無双 #香港映画 ... https://twitter.com/hkmvjp/status/1553208624692215808 2022年8月に東京、大阪、博多にて開催される中華映画特集上映「電影祭」なのだけど、下記ページにあるようにその博多会場、T・ジョイ博多(福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1JR博多シティ9F)にて2022年8月13日21時、15日18時15分、17日15時30分から「映画 真・三國無双」(原題「真・三国无双」、中国2021年4月30日公開。英題「Dynasty Warriors」)が上映されるという。下記関連記事にあるようにイベントの形で日本初公開された映画だ。 ・『映画 真・三國無双』公式サイト https://sangokumusou.com/ ※関連記事 メモ:映画 真・三國無双(心斎橋2021年10月23日) 映画 真・三國無双(レンタル2021年11月24日Blu-ray&DVD12月17日) 映画 真・三國無双(Netflix2022年1月16日-) 映画 真・三國無双(神戸2022年4月2日-8日) ・中華映画特集上映「電影祭」2022 http://dianying.jp/den_ei_sai/ ・映画 真・三國無双_電影祭 http://dianying.jp/den_ei_sai/film/F_1xx411c71G
: 清岡美津夫
2022年7月31日(日) 08:26 JST
- 記事
- 210 閲覧数
6169.
リンク:【ゆっくりボードゲーム実況】防衛三国志(YouTube2016年7月7日)
※前の記事 これならわかる中国の歴史Q&A(大月書店2003年3月20日発行) 前の記事に引き続き、2022年8月13日土曜日10時ごろに国会図書館に来たのだけど、(記事を書く都合から)その話の前に、昼頃にTwitterのTimelineで見かけたこと、下記の12時59分のTwitter Accountの下記Statusね。 ・hidëpp (JohnnyHidepp) on Twitter http://twitter.com/JohnnyHidepp ※関連記事 趙雲と阿斗(神戸 魏武帝廟2021年11月14日-) ・Twitter / JohnnyHidepp: 【ゆっくりボードゲーム実況】防衛三国志 https://youtu.be/DbAOvcmdKT0 @YouTube より 防衛三国志て知っとる? このお一人用カードゲーム。わしイラスト担当 ... https://twitter.com/JohnnyHidepp/status/1558302284769263616 上記のツイートにURLがあるのだけど、下記のように、YouTubeにて2016年7月7日に「【ゆっくりボードゲーム実況】防衛三国志」という13分50秒のプレイ動画が公開されたとのこと。やはりプレイ動画があるとどんなゲームかが視覚的にわかりやすい。 ・【ゆっくりボードゲーム実況】防衛三国志 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=DbAOvcmdKT0 ※新規関連記事 リンク:ボドゲもんのソロボドゲ研究。防衛三国志編その0001(YouTube2018年6月1日) タイトルにある、そして動画でプレイされるカードゲーム「防衛三国志」は下記のサイトの下記ページにあるように、2016年春にあらいよしゆきさんのゲームデザイン、hideppさんのイラストでリリースされたものだ。 ・あらいよしゆき | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント https://gamemarket.jp/booth/1879 ・防衛三国志 https://gamemarket.jp/game/23504 ※関連記事 防衛三国志(2016年5月5日)
: 清岡美津夫
2022年9月 8日(木) 18:20 JST
- 記事
- 210 閲覧数
6170.
数寄語り 曹植(レキシズルバー2021年12月8日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・あいづ (AIZMAN724) on Twitter http://twitter.com/AIZMAN724 ・Twitter / AIZMAN724: 12/8(水)歴史好きが集う御茶ノ水の『レキシズルバー』にて歴史プレゼンをします! 三国志に登場する悲劇の天才詩人『曹植』の魅力を15分語ります! 2年ぶりのプレゼンにびびってますが精一杯頑張ります! よろしくお願いします! オープン→18:30 プレゼンスタート→21:00 HP→http://rekisizzle.com/about_bar.php ... https://twitter.com/AIZMAN724/status/1459357066678571016 上記statusに書いてあるのだけど、下記関連記事と同じく下記サイトの東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル1F レキシズルバーにて、2021年12月8日水曜日21時より15分間、あいづさんによる曹植についての「数寄語り」が行われるという。 ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ※関連記事 数寄語り 沮授(レキシズルバー2021年11月17日) ※新規関連記事 数寄語り 満寵(レキシズルバー2022年1月12日)
: 清岡美津夫
2021年11月29日(月) 20:11 JST
- 記事
- 209 閲覧数
6171.
三国志郡国地図パズル(220年代)(2021年8月9日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・地図パズル屋 小栗信太郎(古社工芸) (kosyakougei) on Twitter http://twitter.com/kosyakougei ・Twitter / kosyakougei: 三国志パズルを発表した時もコメントしましたが、1800年も前の事を整理するのは面白いけどきっちりやるのは無理 いつの間にか出来ていつの間にか消滅してる郡や国あるし あとこの時期だと北伐関連で益州・雍州・涼州カオスですね まぁこれをたたき台にして三国志トークを楽しんで下さいね ... https://twitter.com/kosyakougei/status/1465547161018372098 下記サイトの下記ページにあるように、2021年8月9日(※ツイッターの検索より)から「地図パズル屋 小栗信太郎(古社工芸)」より「三国志郡国地図パズル(220年代)」が3500円で販売されたという。 ・地図パズル屋 - 作品一覧 | minne 日本最大級のハンドメイド・手作り通販サイト https://minne.com/@kosyakougei ・三国志郡国地図パズル(220年代)《受注製作》 https://minne.com/items/28976896
: 清岡美津夫
2021年12月13日(月) 01:54 JST
- 記事
- 209 閲覧数
6172.
メモ:中国史カフェ 阿斗(2022年7月10日)
※前の記事 パリピ孔明 10巻(2022年7月6日) 2022年7月10日日曜日、10時30分ぐらいに大阪駅に到着。大阪駅はすっかり変わってしまったけど、東から環状線に乗り換えるときの小さい階段とか(今はエスカレータ)、階段から乗り場までホームを結構歩くところとか残っていて、むちゃ懐かしい。そして環状線車内でWiFiにつながるのが新しい。それで外回りに乗る。普段東海道線に乗っているからか、環状線の高架、すごくせまく感じる。降りた駅は桃谷駅。 環状線の駅は結構、知っているけど、桃谷駅は初めて来るところで、ホームの高架部分から階段を降りてすぐ改札でそのすぐ外、同じ高架下にスターバックスコーヒーやコンビニなどの店が並んでいた。このことをツイートしたら、以前、桃谷駅に馴染みだった方が昔はそんなおしゃれな店はなかったという旨をおっしゃられていた。南北に高架があって、駅の南から東にアーケード付きの商店街が伸びており、たとえ雨が降っていても濡れないようになっている。 それにしても桃谷駅前商店街のマスコットキャラはやはり桃のキャラクターなんだね。(普段六間道五丁目商店街になじんでいるからか)結構、コンパクトな道を歩いていく。大阪市内とあって人が多い。それで右手に見えたのが今回の目的の店。 この日、2022年7月10日日曜日開店日の中国史カフェ 阿斗だ。 ・中国史カフェ 阿斗 (Changokushi) on Twitter http://twitter.com/chinesecafeato ※関連記事 中国史カフェ 阿斗(大阪市生野区2022年7月10日-) ※新規関連記事 中国史グッズ 阿斗(ネット2022年8月23日-) ※新規関連記事 中国史カフェ 阿斗 閉店(大阪市生野区2022年9月30日) ※新規関連記事 三国志しばり 四都市杏仁めぐり(2022年9月17日-25日) 開店時刻が11時だけど、それより少し早くついてしまったんで、時間調整のため、お店の外観の写真をバシャバシャ撮っていた。そうすると、中から声をかけてくださって、客として一番乗りだと思いつつ中江はいる。事前にネットで通知があったように、食券制で、入り口をくぐって右手に券売機があって、まずそこで食券を買うとのことで。下の写真の右側にある機械ね。注文が明確に確実になり合理的だね。
: 清岡美津夫
2022年8月 9日(火) 20:12 JST
- 記事
- 209 閲覧数
6173.
田中家、転生する。 3(2022年10月5日)
※前の記事 リンク:ボドゲもんのソロボドゲ研究。防衛三国志編その0001(YouTube2018年6月1日) 2022年10月15日土曜日、6時過ぎに目覚まし時計。列車を乗り継いで11時15分、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。期間限定の曹丕が好きソーダ注文。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 リンク:ボドゲもんのソロボドゲ研究。防衛三国志編その0001(YouTube2018年6月1日) ※新規関連記事 三国志八宝茶 魏武五君(2022年11月6日-) それで前回来た時、本棚に置かれると聞いていたそのマンガ単行本がのを手に取る。 それは下記雑誌ポータルサイトの下記ページにあるように『電撃マオウ』で連載中のマンガ作品の単行本、加藤ミチル/漫画、猪口/原作、kaworu/キャラクターデザイン『田中家、転生する。』3(ISBN:9784046818157)。KADOKAWAより2022年10月5日に650円(税別)で発売・発行されたという。人間より大きい猫の田中諸葛孔明が登場するマンガ。 ・KADOKAWAオフィシャルサイト https://www.kadokawa.co.jp/ ※関連記事 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 3(2021年2月25日発行) ・田中家、転生する。 3 https://www.kadokawa.co.jp/product/322206000740/ ※以前の単行本記事 田中家、転生する。 1(2021年7月5日) ※次巻記事 田中家、転生する。 4(2023年8月4日)
: 清岡美津夫
2022年11月17日(木) 08:46 JST
- 記事
- 209 閲覧数
6174.
パリピ孔明×とくしまバーチャルパビリオン(2022年11月3日-6日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・USHISUKE (USHISUKE) on Twitter https://twitter.com/USHISUKE ※関連記事 三国志を読み解く(オンライン再配信2022年10月) ※新規関連記事 らーめん三国志物語 赤い壁 鶴川店(2022年9月23日-) ・Twitter / USHISUKE: げえっ!「徳島県の魅力をアピールするため人気アニメ『パリピ孔明』とコラボレーションして、インターネットの仮想空間と実際の会場の双方でイベントを開くことにしています」 「秋の阿波おどり」 人気の「パリピ孔明」とコラボでイベント|NHK 徳島県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20221028/8020015996.html ... https://twitter.com/USHISUKE/status/1586452181380571136 下記の徳島県公式サイトの下記の知事の2022年8月12日のコラムによると、2025年「大阪・関西万博」の「とくしまバーチャルパビリオン」が2022年5月13日にプレオープンしたという。そのとくしまバーチャルパビリオンに2022年8月11日から15日まで毎日5回、アニメ「パリピ孔明」の月見英子と諸葛孔明が登場し「阿波おどりステージ」を披露したという。 ・TVアニメ「パリピ孔明 」公式サイト https://paripikoumei-anime.com/ ※関連記事 パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-) 【ダンスモーションデータ】TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ(BOOTH 2022年5月17日) 3D Virtual 英子(JM梅田ミュージックフェス 2022 SUMMER 2022年8月21日) ・徳島県|徳島県ホームページ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ ・「とくしまバーチャルパビリオン」に人気アニメ「パリピ孔明」のキャラクターが登場! https://www.pref.tokushima.lg.jp/governor/column/7208636/ その第二弾が下記ページにあるように2022年11月3日木曜祝日から6日日曜日まで「とくしまバーチャルパビリオン」で期間限定イベントが開催されるという。バーチャルSNS clusterで参加できるとのこと。具体的には常設フォトスポット、毎日19時、20時、21時、それに加えて5日土曜日14時45分(アスティとくしま中継)に10分間阿波おどり、6日日曜日13時35分から14時までの間(アスティとくしま中継)と20時15分から30分までの間、阿波おどり英子バーチャルライブがあるとのこと。また3日木曜祝日19時阿波おどりと6日日曜日20時15分英子バーチャルライブは下記徳島県チャンネルで中継があると。 ・バーチャルパビリオン 特設コラボサイト|バーチャルパビリオン コラボ特設サイト https://www.pref.tokushima.lg.jp/paripikoumei-tokushima-virtual-pavilion ・【解説】とくしまバーチャルパビリオンの使い方 - YouTube (2022/10/26) https://www.youtube.com/watch?v=Cb6VBOhZyIo
...
: 清岡美津夫
2022年10月31日(月) 01:22 JST
- 記事
- 208 閲覧数
6175.
慶應義塾大学の世界史入試で三国志関連2022(2月14日)
※前の記事 同志社大学の日本史入試で邪馬台国関連2022(2月5日) 2022年2月23日水曜祝日、令和の天皇誕生日、7時41分に目が覚める。前の記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ・大学入試 - 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/ そうすると下記記事の昨年に引き続き今年もこの大学の入試に三国関連がある。 ・慶應義塾 http://www.keio.ac.jp/ ※二年前記事 慶應義塾大学の日本史世界史入試で三国志関連2020(2月14日15日16日)
: 清岡美津夫
2022年3月24日(木) 05:35 JST
- 記事
- 207 閲覧数
6176.
三国志 第一部 英雄たちの夜明け 他全三部(WOWOWシネマ 2022年11月28日29日30日)
下記関連記事を書く際に見かけたこと。 ・WOWOWオンライン http://www.wowow.co.jp/ ※関連記事 三国志 第一部 英雄たちの夜明け 他全三部(WOWOWオンデマンド 2022年10月) ※新規関連記事 三国志 黄巾の乱(WOWOWシネマ 2020年12月19日) ・保存版!アニメ映画「三国志」三部作一挙放送 https://www.wowow.co.jp/special/019265/ ※次回放送記事 三国志 第一部 英雄たちの夜明け 他全三部(WOWOWプライム 2023年3月6日) ・三国志 第一部 英雄たちの夜明け https://www.wowow.co.jp/detail/182851/ ※関連記事 三国志 第一部 英雄たちの夜明け 他全三部(WOWOWシネマ 2022年10月2日) ・三国志 第二部 長江燃ゆ! https://www.wowow.co.jp/detail/182852 ・三国志 完結編 遥かなる大地 https://www.wowow.co.jp/detail/182853 ※関連記事 風起隴西(WOWOWプライム 2022年9月21日-) 上記放送局サイトの上記番組ページによると、WOWOWシネマ(BS)にて2022年11月28日月曜日7時15分から映画『三国志 第一部 英雄たちの夜明け』(1992年)が、同月29日火曜日6時15分から映画『三国志 第二部 長江燃ゆ!』(1993年)が、同月30日水曜日6時15分から映画『三国志 完結編 遥かなる大地』(1994年)がそれぞれ放送されるという。いわゆるシナノ企画のアニメ劇場版三国志ね。上記関連記事にあるように10月も放送し、アーカイブ配信もされているのだけど、上記関連記事にある日本初放送のドラマのタイアップ的に放送ってことだろうね。
: 清岡美津夫
2022年11月 2日(水) 08:17 JST
- 記事
- 207 閲覧数
6177.
「魏志倭人伝」を読む 邪馬台国の探求(神奈川県横浜市2022年6月14日-9月13日)
下記関連記事を書く際に、他に講座があるか気になって検索して知ったこと。 ※関連記事 中国権力者列伝 3.呉の孫権(東京都新宿区2022年5月12日) ※新規関連記事 三国志を知るために(兵庫県神戸市2022年11月11日-2023年3月10日) 下記サイトの下記ページにによると、神奈川県横浜市西区高島2-16-1ルミネ横浜8階 朝日カルチャーセンター 横浜教室にて2022年6月14日、7月12日、8月9日、9月13日の第2火曜日全4回各15時から17時まで、安本美典先生による講座「「魏志倭人伝」を読む 邪馬台国の探求」が開かれるという。受講料は会員11,880円、設備費は660円。 ・横浜教室 | 朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.jp/yokohama ※関連記事 特別展「三国志」の見どころ(神奈川県横浜市2019年7月31日) ※新規関連記事 『魏志』倭人伝通読(神奈川県横浜市2023年10月13日,11月10日,12月8日) ・「魏志倭人伝」を読む 邪馬台国の探求 https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/ce2f2b2f-d2f3-97d8-a1e1-61d6b9a8cd4f ※関連記事 邪馬台国は99.9%福岡県にあった(2015年1月) ※新規関連記事 奇書「先代旧事本紀」を読む(東京都新宿区2023年10月14日,11月11日,12月9日)
: 清岡美津夫
2022年4月12日(火) 05:14 JST
- 記事
- 206 閲覧数
6178.
赤壁 苦肉の計(川本喜八郎人形ギャラリー2022年6月5日-)
下記の前回記事にあるように2022年6月の頭には東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷ヒカリエ8階の川本喜八郎人形ギャラリー内が展示替えになったのだけど、その後、何が展示されているのか、下記公式ページでは告知されず、6月24日更新分でようやく更新されたので、お伝え。2022年6月5日日曜日から「人形劇三国志」関連の展示は「赤壁 苦肉の計」のテーマだ。 ・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー http://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kihachiro_gallery/index.html ※前回記事 連環の計 官渡の戦い(川本喜八郎人形ギャラリー2021年12月8日-2022年5月29日) ※次回記事 三国鼎立(川本喜八郎人形ギャラリー2022年11月27日-)
: 清岡美津夫
2022年6月25日(土) 03:37 JST
- 記事
- 206 閲覧数
6179.
TSUNAGU-甦るモノたち-(愛知県 刈谷市歴史博物館2022年7月16日-9月4日)
在来線の東海道線に乗って転換式クロスシートの窓側に座っていたら、このご時世にその通路側に座ってビールを煽る人がいたんで、一駅以上早く立ち上がって、感染リスクからドア側に逃げていたら、下記写真の広告を見かける。 下記サイトの下記ページにあるように2022年7月16日土曜日から9月4日日曜日まで愛知県刈谷市逢妻町4丁目25番地1 刈谷市歴史博物館にて企画展「TSUNAGU-甦るモノたち-」が開催されるという。「観覧無料」。上記の広告をよく見たら葛巾を戴いて羽扇を持つ諸葛亮の特徴が見られる。下記ページにリンクされるPDFファイル「企画展「TSUNAGU」展示リスト」を見ると「伝月僊筆 三国志図屏風」(屏風装/六曲一双、2点)というのが見える。 ・刈谷市歴史博物館 https://www.city.kariya.lg.jp/rekihaku/index.html ・企画展「TSUNAGU-甦るモノたち-」 https://www.city.kariya.lg.jp/rekihaku/tenji/1010631.html ※関連記事 メモ:中国故事人物の姿(2017年1月7日) ※新規関連記事 メモ:TSUNAGU-甦るモノたち-(愛知県 刈谷市歴史博物館2022年7月16日-9月4日)
: 清岡美津夫
2022年7月21日(木) 03:48 JST
- 記事
- 206 閲覧数
6180.
そこまで言って委員会NP(読売テレビ2020年12月20日)
※前の記事 メモ:俺の三国志(東京都阿佐ヶ谷 2022年9月11日) 2022年9月12日月曜日、たまったビデオの消化。2020年12月20日まで来る。 ※関連記事 新解釈・日本史 第8話一部 女王 卑弥呼の真実の姿とは?(TBS2014年) この月は上記関連記事にあるように映画「新解釈・三國志」の公開とあって、タイアップ番組や関連する番組が放送されており、今回紹介するのはそれらとは少しズレた、便乗の、とまではいかないパロディー番組に仕上がっていた。何かというと2020年12月20日日曜日 読売テレビ放送(日本テレビ系列)の「そこまで言って委員会NP」。政治経済などを主なテーマとする番組。 ・そこまで言って委員会NP|読売テレビ https://www.ytv.co.jp/iinkai/ ※関連記事 『たかじんのそこまで言って委員会』で「邪馬台国」(2009年7月19日) ・オンエアリスト https://www.ytv.co.jp/iinkai/data/bn202010.html サブタイトルは「中国は世界を征服するか?米日中の現代三国志」。途中のVTRで中国が新型コロナ紀元節を否定→赤壁の戦い→疫病で曹操が負けた→「新解釈・三國志」の紹介→趙雲役の岩田剛典さんのインタビューといった流れがあった。「兵法三十六計」で説明といった流れで、三十六計の画像に「提供:KOBE鉄人三国志ギャラリー」と出てくる。あと1時間2分での木簡の映像に「提供:KOBE鉄人三国志ギャラリー」と。> ※関連記事 『さよなら絶望先生』27巻で三国 「英傑群像」グッズショップ開設予定(2009年12月6日)
: 清岡美津夫
2022年10月18日(火) 03:59 JST
- 記事
- 206 閲覧数