次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6031 - 6060 / 6980 件 (0.0882 秒). 検索条件の修正
6031.
メモ:吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日)
※前の記事 メモ:Cha-ngokushiが所蔵する映像資料(2022年7月18日) 2022年7月24日日曜日、下記の三国志学会シンポジウム「吉川英治『三国志』研究の現在」に日帰りで行こうとしていた。会場は東京都新宿区戸山1-24-1 早稲田大学戸山キャンパス 33号館3階 第一会議室。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 三国志学会 第十七回大会 三国志大文化祭2022(東京2022年9月4日日曜日) ※新規関連記事 三國志研究第十七号(2022年9月4日発行) ・三国志学会シンポジウム「吉川英治『三国志』研究の現在」 http://sangokushi.gakkaisv.org/symposium/symposium.html ※関連記事 吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日) ※新規関連記事 『三国志』の世界(東京都青梅市2022年10月1日-12月18日) ※新規関連記事 三国志研究第十八号(2023年9月3日発行) ※新規関連記事 翻訳文学の多様性 ―三国志を中心に―(東京都新宿区戸山2024年3月17日) ※新規関連記事 リンク:箱崎みどりが語る、三国志の魅力とおすすめの本(日経BOOKプラス2024年1月18日,25日,2月1日,8日) ・三国志学会 公式 (3594gakkai) on Twitter http://twitter.com/3594gakkai
: 清岡美津夫
2022年8月15日(月) 21:43 JST
- 記事
- 468 閲覧数
6032.
空旅中国 英雄が駆けた道/悠久の大地/曹操、南へ(NHK BSプレミアム2023年5月22日-24日)
※関連記事 空旅中国 孔明が挑んだ蜀の道(NHK BSプレミアム2022年8月12日) 番組表を見て知ったこと。NHK BSプレミアムにて2023年5月22日月曜日から24日水曜日までの3日間、毎日6時45分から7時までの枠で番組「空旅中国 英雄が駆けた道」の3回分、「蜀の道」「孔明 天下への道」「孔明の北伐」が放送されるという。上記関連記事のNHK BSプレミアムの同名番組「空旅中国 孔明が挑んだ蜀の道」の短縮編集版(15分)といったところだろう。※追記。NHK BS プレミアムで2023年10月18日水曜日6時30分-45分「蜀の道」、19日木曜日6時15分-45分「孔明 天下への道」「孔明の北伐」と放送される。 ・空旅中国 - NHK https://www4.nhk.or.jp/P5713/ ※新規関連記事 クローズアップ現代 邪馬台国はどこに(NHK総合 2023年7月4日) ※新規関連記事 空旅中国 曹操・孔明(NHK BSプレミアム2023年9月4日-8日) ・英雄が駆けた道「蜀の道」 https://www.nhk.jp/p/ts/P1W3K19MV8/episode/te/88L94M4R12/ ※関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道 蜀の道(NHK BSプレミアム2023年4月17日) ・英雄が駆けた道「孔明 天下への道」 https://www.nhk.jp/p/ts/P1W3K19MV8/episode/te/V9YNW87R92/ ※関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道 孔明 天下への道(NHK BSプレミアム2022年12月22日) ・英雄が駆けた道「孔明の北伐」 https://www.nhk.jp/p/ts/P1W3K19MV8/episode/te/2852NR4VPP/ ※関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道 孔明の北伐(NHK BSプレミアム2023年2月17日) 今回はさらにNHK BSプレミアムにて2023年5月22日月曜日から24日水曜日までの3日間、毎日7時から7時15分までの枠で番組「空旅中国 悠久の大地を飛ぶ」の3回分、「曹操の峠道」「曹操と劉備」「曹操 赤壁への道」が放送されるという。検索すると初回放送は2023年3月20日月曜日から22日水曜日までの3日間、毎日6時から6時15分までの枠だったそうで。下記関連記事のNHK BSプレミアムの同名番組「空旅中国 曹操、南へ」の短縮編集版(15分)といったところだろう。またその番組自体も2023年5月22日月曜日15時15分から16時44分までの89分間で放送されるという。 ※関連記事 空旅中国 曹操、南へ(NHK BSプレミアム2022年6月18日) ・悠久の大地を飛ぶ
...
: 清岡美津夫
2023年5月22日(月) 05:38 JST
- 記事
- 468 閲覧数
6033.
三國志 覇道 デジタルスタンプラリー in 横浜(2022年3月17日-4月17日)
コーエーテクモゲームスの下記ポータルサイト「GAMECITY」の下記ニュースで知ったこと。下記ニュースページ(3月3日付)やその下の特設サイトにあるように、2022年3月17日木曜日から4月17日日曜日まで「『三國志 覇道』デジタルスタンプラリーin 横浜」が横浜市営地下鉄ブルーラインの駅と横浜中華街の計6ヶ所をスポットとして開催される。名前の通りゲーム「三國志 覇道」を題材としたデジタルのスタンプラリー。「横浜の各地を巡り、スタンプを集めてAR武将と記念撮影!!」とのこと。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・『三國志 覇道』デジタルスタンプラリー in 横浜 開催決定! https://www.gamecity.ne.jp/news/8214.html ※関連記事 新宿駅西口スーパーシートII・III・IVに「三國志 覇道」広告(2021年9月20日-26日) ※新規関連記事 KOEI TECMO SPOT(東京渋谷2022年3月18日-) ・デジタルスタンプラリーin横浜 | 三國志 覇道 公式サイト https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/stamprally.html ・三國志 覇道 公式サイト #ハドウ https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/ ※関連記事 『三國志 覇道』1.5周年直前生放送(YouTube2022年3月15日) ※新規関連記事 夏の秋葉原電気街まつり2022(2022年7月1日-31日) ・市営交通 横浜市 https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/
: 清岡美津夫
2022年3月11日(金) 22:33 JST
- 記事
- 467 閲覧数
6034.
龐統(Cha-ngokushi2022年10月1日-)
※前の記事 リンク:孔明と趙雲のからくり人形、100年ぶりに首動く 「大津祭」の曳山(毎日新聞2022年9月27日) 2022年10月2日日曜日、10時27分元町駅発。10時45分神戸のブックカフェ「Cha-ngokushi(ちゃんごくし)」到着。下記のTwitter Accountの下記の10月1日のStatusで知ったこと目当て。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 三国志しばり 四都市杏仁めぐり(2022年9月17日-25日) ※新規関連記事 パリピ孔明 11巻(2022年10月6日) ※新規関連記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2023年4月29日) ・Twitter / Changokushi: おはようございます。10月、未だ夏日ですが龐統メニュー再開です。しかし!物価の高騰で今まで使っていたほうとう麺がまさかの廃盤に!苦肉の策として幅広うどんを当面は使用致します。ご了承下さいませ。メニュー名もシンプルに「龐統」とすることにしました。今日も18時まで、宜しくお願い致します。 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1564252236674256896 ※関連記事 鉄人28号と三国志に歓喜! 海抜47mの丸太橋に驚愕!(YouTube2022年8月19日) Cha-ngokushiの冬季のメニュー「龐統のほうとう」は山梨県の郷土料理「ほうとう」と劉備配下の龐統とかけたネーミングの料理なんだけど(下記関連記事参照)、上記に書いてあるとおり、そのメニューに使うほうとう麺が販売中止になったため(あの地域の政情不安からくる小麦価格高騰からなんだろう、きっと)、麺を幅広うどんに変えて、それにより「ほうとう」要素が薄まってしまったため、名前をシンプルに「龐統」と変え2022年10月1日より提供開始したとのこと。早速注文。 ※関連記事 ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 2 蜀(神戸2020年5月31日) ※新規関連記事 三国志八宝茶 魏武五君(2022年11月6日-)
: 清岡美津夫
2022年11月 5日(土) 01:20 JST
- 記事
- 467 閲覧数
6035.
三国志大学(東京都新宿区 紀伊國屋ホール2024年4月14日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・三国志学会 公式 (3594gakkai) さん / X http://twitter.com/3594gakkai ※関連記事 三国志ワールドの展開(東京都千代田区 二松学舎大学2024年3月16日) ・Xユーザーの三国志学会 公式さん:「 「三国志大学 -歴史もエンタメも諸葛亮孔明を語る150分-」開催決定 日時:4/14(日)18:30開演 場所:紀伊國屋ホール 料金:前売2,000円(税込) 出演者:四葉夕卜(『パリピ孔明』原作者),渡邉義浩(早大教授),仙石知子(二松学舎大准教授),渡部麗(歴史クリエイター) チケット販売3/13~ ... https://twitter.com/3594gakkai/status/1766583696193093852 下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区新宿3-17-7 紀伊國屋書店新宿本店4F 紀伊國屋ホールにて2024年4月14日日曜日18時30分から21時(サブタイトルから推定)まで三国志学会主催で「三国志大学 -歴史もエンタメも諸葛亮孔明を語る150分-」が開催されるという。「料金:前売2,000円 / 当日2,500円 (税込)」とのことで、紀伊國屋書店新宿本店1Fのキノチケットカウンター、もしくは下記ページにリンクのあるページより3月13日販売開始。出演は下記から引用するに(そのため敬称略)「◯四葉 夕卜/漫画『パリピ孔明』原作者」「◯渡邉 義浩/早稲田大学常任理事・文学学術院教授/三国志学会副会長/ドラマ『パリピ孔明』三国志監修」「◯仙石 知子/二松学舎大学准教授/三国志学会評議員」「◯渡部 麗/歴史クリエイター/「レキシズル」首脳」とのこと。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 翻訳文学の多様性 ―三国志を中心に―(東京都新宿区戸山2024年3月17日) ※新規関連記事 三国志学会 第十九回大会 三国志大文化祭2024(東京2024年9月8日日曜日) ・三国志大学 ―歴史もエンタメも 諸葛亮孔明を語る150分― http://sangokushi.gakkaisv.org/univ.html ※新規関連記事 リンク:諸葛亮のことを語り尽くす!!「三国志大学」レポ雑談(2024年4月15日) ※新規関連記事 リンク:『パリピ孔明』原作者・四葉夕卜×『三国志』研究の第一人者・渡邉義浩 特別対談(ライブドアニュース2024年4月19日) ※新規関連記事 京劇映画 捉放曹 プレミア上映と舞台挨拶(早稲田大学小野記念講堂 2024年10月27日)
: 清岡美津夫
2024年3月18日(月) 00:07 JST
- 記事
- 466 閲覧数
6036.
コーエーテクモ特別番組(TGS2021 10月2日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) on Twitter https://twitter.com/s_sangokumusou ※関連記事 映画 真・三國無双(のむコレ’21 2021年10月22日-) ※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日) ・Twitter / s_sangokumusou: 【鈴木P】 「東京ゲームショウ2021オンライン」の公式番組にて「コーエーテクモ特別番組」の放映が決定しました。 この番組のなかで、『#真・三國無双8Empires』の最新情報をお届けする予定です! #真・三國無双 詳細については特設ページで随時公開していきます。 https://www.gamecity.ne.jp/tgs/ … https://twitter.com/s_sangokumusou/status/1432985954134884362 昨年の東京ゲームショウは感染症の影響により、オンラインになったのだけど、今年は端からオンラインということで、三国関連のゲームタイトルを持つコーエーテクモゲームスのショー(配信)の一つにTGS2021公式チャンネル(YouTubeライブ/ニコニコ動画)にて「コーエーテクモ特別番組」があるとのことだ。その2021年10月2日土曜日20時開始分1時間番組にて「真・三國無双8 Empires」の情報があるそうな。出演者はこのタイトルについては敬称略で「鈴木 亮浩(『真・三國無双8 Empires』ゼネラルプロデューサー)」とのこと。 ・コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2021 特設サイト https://www.gamecity.ne.jp/tgs/ ※前回記事 「真・三國無双」20周年記念番組(2020年9月27日) 覇道 with 王道「三國志」スペシャル番組(2020年9月26日) ※次回記事 コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2022(配信2022年9月16日17日 千葉 一般公開9月17日18日) ※関連記事 真・三國無双8 Empires(PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox Series X/Steam 2021年12月23日) ・【TGS2021 コーエーテクモゲームス】【2時間生放送】コーエーテクモ特別番組(10/2)【TGS2021】
...
: 清岡美津夫
2021年9月26日(日) 00:08 JST
- 記事
- 465 閲覧数
6037.
論語集解: ―魏・何晏(集解) 上下(2021年12月20日)
※前の記事 上坂すみれのノーフューチャーダイアリー2019【YouTube Music Weekend Edition】(2021年12月3日) 2021年12月20日月曜日、下記のTwitter Accountの下記Statusで知ったこと。 ・哲学書新刊情報++ (Philo_Shinkan) on Twitter http://twitter.com/Philo_Shinkan ・Twitter / Philo_Shinkan: 【本日発売】 『論語集解: ―魏・何晏(集解) (上)』(渡邉 義浩訳 早稲田大学出版部) 【Amazon紹介文】「「三国志」研究の第一人者による訳注 三国時代に著された『論語』現代語訳の文庫版!」 【Amazon】→ ... https://twitter.com/Philo_Shinkan/status/1472688944613666830 上記サイトの下記ページにあるように、2021年12月20日に早稲田大学出版部より渡邉義浩/訳『論語集解(上)―魏・何晏(集解)』(ISBN:978-4-657-21016-6)と『論語集解(下)―魏・何晏(集解)』(ISBN:978-4-657-21017-3)が各1000円(税別)で発売されたという。タイトル通り三国魏の何晏が集解部分の著者で、下記書籍ページによると下巻に「解題 何晏と『論語集解』」が収録されているとのこと。 ・早稲田大学出版部 http://www.waseda-up.co.jp/ ※関連記事 蜀の美術:鏡と石造遺物にみる後漢期の四川文化(2017年4月5日) ※新規関連記事 中国における正史の形成と儒教(2021年12月20日) ・論語集解(上)―魏・何晏(集解) http://www.waseda-up.co.jp/history/post-824.html ・論語集解(上)―魏・何晏(集解) http://www.waseda-up.co.jp/history/post-824.html ※関連記事 魏晋学術考(1968年) ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事 三国志と『論語』(2016年5月1日、5月8日) 【歴史好き必見】三国志研究の第一人者と見るゲームの英雄たち(ゲームさんぽ2021年10月30日-) 教養として学んでおきたい三国志(2021年11月26日) ※新規関連記事 『三国志』のことはプロに聞け! (ファミ通.com2021年12月26日-)
: 清岡美津夫
2022年1月 3日(月) 10:08 JST
- 記事
- 465 閲覧数
6038.
Wo Long: Fallen Dynasty(2023年)
下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・ファミ通.com (famitsu) on Twitter https://twitter.com/famitsu ※関連記事 ルーンマスター三国英傑伝(Windows 2021年11月2日) ・Twitter / famitsu: コーエーテクモの新作『ウォーロン』日本語トレーラー&公式サイト公開。対応プラットフォームはPS5、PS4、XSX|S、Xbox One、Steamに 三国志を舞台にしたダークアクションRPG。名もなき義勇兵が妖魔がはびこる乱世に立ち向かう。2023年発売予定 #WoLong #ウォーロン https://famitsu.com/news/202206/15265029.html … https://twitter.com/famitsu/status/1536828378468450304 ※新規関連記事 Cosplay Collection Night @TGS(2011年9月17日) 下記サイトの下記ページによると、コーエーテクモゲームスより2023年に世界同時発売で「Wo Long: Fallen Dynasty」がリリースされるという。対応機種はPlayStation 5、PlayStation 4、Xbox Series X|S、Xbox One、Xbox Game Pass、Steam、Windows ストア(※Xbox Game Pass 対応予定)。このタイトルだとわかりにくいが下記ページによるとジャンルは「ダーク三國アクションRPG」とのこと。思わず北辞郎でピンイン検索してしまったけど、ロゴにもあるようにタイトルは「臥龍」の意味。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 KOEI TECMO SPOT(東京渋谷2022年3月18日-) ※新規関連記事 夏の秋葉原電気街まつり2022(2022年7月1日-31日) ・PS5/PS4/Xbox SERIES X|S/Xbox One/Xbox Game Pass/Steam版
...
: 清岡美津夫
2022年6月15日(水) 23:39 JST
- 記事
- 465 閲覧数
6039.
中華そば 劉備(岡山県倉敷市2007年?-)
※前の記事 北海道大学の入試国語で三国関連2021(2月25日) 2021年4月1日木曜日、ややこしいから先に本題。下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・耳の後ろ臭男 (nhp_b) on Twitter http://twitter.com/nhp_b ・Twitter / nhp_b: 家業で岡山くる楽しみの一つ (@ 中華そば 劉備 in 倉敷市, 岡山県) ... https://twitter.com/nhp_b/status/1376038685678972928 検索してみると、というか大手ポータルサイトからリンクをたどるに下記の公式サイトに行き着く。 ・劉備 岡山の中華そば 昔ながらのあっさりトリガラスープ(鳥ガラスープ)で懐かしい! http://www.ryubi-sansei.com/ ※関連記事 玄徳(福岡県北九州市小倉片野) 何かというと、岡山県倉敷市玉島勇崎250-12に「中華そば 劉備」があるとのこと。メニューや文を見ても特に三国関連はないので、店名のみ三国ネタ。「劉備のこだわり」のページを見ると「私ども、劉備は昔ながらの中華そば、あったかい、また帰りたくなるようなお店を目指しております。」とのことだ。「劉備日記」を見ると年数がわからないまでも最古の4月18日の書き込みで「2008年おかやま元気祭り!そうラーメン博」とあり、コピーライトも2008年で、さらに「去年は、初出店のため、何も分からない事だからけで散々な結果でした。」とあるんで遅くとも2007年にはお店ができていると考えるのが自然かと。店舗紹介のページでは倉敷のこのお店を「玉島店」として、次の欄では「東京進出予定!!」とある。
: 清岡美津夫
2021年4月 4日(日) 18:31 JST
- 記事
- 464 閲覧数
6040.
三国志大戦 英傑録 第一集-第三集(2018年3月19日-2020年3月2日)
※関連記事 三国志大戦 英傑録 第四集 ~星霜を越え、再び覇道へ~(2021年4月30日) 上記関連記事で予告したように初めの三冊の『三国志大戦 英傑録』の紹介を。つまりアーケードゲーム「三国志大戦」の画集。 下記サイトの下記3つのページによるとホビージャパンより ・2018年3月19日『三国志大戦 英傑録 第一集 ~いざ、覇道へ~』(ISBN9784798616490)が2,852円(税込)で発売 本書限定武将カード「EX呂姫」獲得用アイテムコード イラスト:村上ゆいち 声:悠木碧 ・2019年3月25日『三国志大戦 英傑録 第二集~起源、漢より~』(ISBN9784798618982)が2,852円(税込)で発売 本書限定カード「EX樊氏」獲得用アイテムコード イラスト:夜ノみつき 声:水瀬いのり ・2020年3月2日『三国志大戦 英傑録 第三集 ~覚醒の刻、来たり~』(ISBN9784798621579)が2,852円(税込)で発売 本書限定EXカード「EX賈南風」獲得用アイテムコード イラスト:ときち 声:村川梨衣 とのこと。 ・ホビージャパン 公式サイト | HobbyJAPAN Co., Ltd. http://hobbyjapan.co.jp/ ・三国志大戦 英傑録 第一集 ~いざ、覇道へ~ http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b351628.html ・三国志大戦 英傑録 第二集~起源、漢より~ http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b439579.html ・三国志大戦 英傑録 第三集 ~覚醒の刻、来たり~ http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b497871.html ・三国志大戦公式サイト | 対戦型カードアクションゲーム https://www.sangokushi-taisen.com/
: 清岡美津夫
2021年4月27日(火) 23:29 JST
- 記事
- 464 閲覧数
6041.
パリピ孔明(ヤングマガジン2021年11月22日-)
下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・小川 亮 (R_ogawa) on Twitter http://twitter.com/R_ogawa ・Twitter / R_ogawa: パリピ孔明はヤングマガジンに媒体を移すことになりました。DEYSで応援してくださった皆さま本当にありがとうございます。よろしければ単行本ほかなどで引き続き読んでいただけるとありがたいです! ... https://twitter.com/R_ogawa/status/1460448823583514625 下記雑誌サイトの下記ページやその下のページによると、2019年12月31日火曜日から講談社のポータルサイト「コミックDAYS」にて連載が始まった、四葉夕卜/原作、小川亮/漫画「パリピ孔明」が2021年11月22日発売の52号より講談社の週刊の『ヤングマガジン』に媒体を移したという。 ・ヤングマガジン公式サイト|無料試し読みと作品情報満載! https://magazine.yanmaga.jp/ ※新規関連記事 パリピ孔明 8巻(2022年1月6日) ・パリピ孔明 https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/ ※関連記事 パリピ孔明 6巻(2021年7月14日) ※新規関連記事 パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-) ※新規関連記事 パリピ孔明 7巻(2021年11月18日) ・パリピ孔明 - 四葉夕卜/小川亮 / お知らせ | コミックDAYS https://comic-days.com/episode/3269754496538811544 ※関連記事 パリピ孔明(2019年12月31日-)
: 清岡美津夫
2021年11月25日(木) 05:32 JST
- 記事
- 464 閲覧数
6042.
気焔万丈 7(東京ビッグサイト2022年1月23日)
・気焔万丈 7|event_info https://www.akaboo.jp/event/item/20192509.html ※前回記事 気焔万丈 6(東京ビッグサイト2020年11月29日) ※新規関連記事 流星の誓い5(オンライン同人イベント2022年9月23日) ※新規関連記事 超気焔万丈 2023(東京ビッグサイト2023年5月3日) 上記同人イベントサイトにあるように、2020年11月29日日曜日10時30分から15時まで東京都港区の東京ビッグサイト(東京国際展示場) ホール:東456にて赤ブーブー通信社主催で、戦国・三国無双シリーズオンリー同人誌即売会「気焔万丈 7」が開催されるという。対象にもちろん『真・三國無双』シリーズやOROCHIシリーズもふくまれる。もちろんそのホールは他のイベントも含めた「COMIC CITY 東京147」全体の会場とのこと。またオンライン即売会「#エアブー」が連携されるとのこと。 ・東京ビッグサイト(東京国際展示場) http://www.bigsight.jp/ ※関連記事 雲蒸竜変の盟 7(東京2021年10月10日)
: 清岡美津夫
2022年1月 4日(火) 15:53 JST
- 記事
- 464 閲覧数
6043.
リンク:『with online』での「パリピ孔明」役者記事(2022年4月30日-5月10日)
※関連記事 リンク:本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力(with online 2022年4月30日) 上記関連記事にて、アニメ「パリピ孔明」関連の記事がその原作の出版社の講談社による女性誌『with』(ウィズ)の公式サイト「with online」にて掲載されているということをお伝えしたのだけど、そのウィズ内の記事中末尾には他のアニメ「パリピ孔明」役者関連が並んでいたので、改めてまとめていこう。2022年4月末からの。いずれも「ピープル」のカテゴリー。 ・TVアニメ「パリピ孔明 」公式サイト https://paripikoumei-anime.com/ ※関連記事 パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-) パリピ孔明 Blu-ray(2022年6月29日、7月27日、8月31日) TVアニメ「パリピ孔明」×「AnimeJapan2022」放送直前イベント映像!(2022年4月4日) ※新規関連記事 3D Virtual 英子(JM梅田ミュージックフェス 2022 SUMMER 2022年8月21日) ※新規関連記事 リンク:原作者・四葉夕トに聞いた 『パリピ孔明』原作&アニメ楽屋裏話(2022年6月18日21日) ※新規関連記事 歌いまくり♪Party Time!(千葉市2022年9月4日) ・with online - 講談社公式 - | 恋も仕事もわたしらしく https://withonline.jp/ ・声優・本渡楓の駆け出し時代「役を理解できないときがいちばん苦しい」 https://withonline.jp/people/S6Oat ※「30.Apr.2022」 ・声優・置鮎龍太郎がもがき続ける原動力「選ばれし声優じゃないから真摯に役に向き合う」 https://withonline.jp/people/6f4pd ※「30.Apr.2022」 ・本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力 https://withonline.jp/people/sm1Tp ※「30.Apr.2022」 ・声優・千葉翔也が役をまっとうするために欠かせないこと「いい声優になるために“体験”と“五感”を大事にしたい」 https://withonline.jp/people/ent-encounter/WS5tr ※「05.May.2022」 カテゴリー2「あの人に会いたい!」 ・声優・千葉翔也「青春時代の曲『気分上々↑↑』をカバーできたのは“夢”のよう」一方で名曲ならではの葛藤も https://withonline.jp/people/ent-encounter/6D1vs ※「10.May.2022」 カテゴリー2「あの人に会いたい!」
: 清岡美津夫
2022年6月11日(土) 01:23 JST
- 記事
- 464 閲覧数
6044.
三国志キャラみくじ(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年1月2日-15日)
下記のサイトの下記ブログ記事で知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 第14回こども写生大会(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年8月10日) ※新規関連記事 関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年12月-2023年3月31日) ※新規関連記事 三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日) ※新規関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2024年1月2日、4日-9日) ※新規関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 三国志キャラみくじ(2024年1月2日、4日-15日) ・毎年恒例!キャラみくじ 2023年もやります! (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=885 ・2022年もありがとうございました。 (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=890 ※前回記事 2022年福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年1月2日-) ※福袋記事 新春 三国志 福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年1月2日購入分) 上記のお知らせページにあるように、番組「人形劇 三国志」関連の展示も含む長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館で、2023年1月2日月曜日から15日日曜日まで(ただし3・4日休館、2日は無料開放日)1回200円の三国志キャラみくじが販売されるという。「更に、キャラみくじの中には、その人物のあるグッズも入っています。/コレは当館のオリジナル商品なので、来館記念にもなりますよ。」とのこと。また2023年1月2日月曜日から福袋を販売するという。今回は前回好評だった「とことん孔明福袋」を販売するとのことなんだけど、これのみなのかそれとも数種類なのか不明。
: 清岡美津夫
2022年12月30日(金) 14:50 JST
- 記事
- 464 閲覧数
6045.
リンク:ツイッターに画像掲載されました三国志に関する物品について(川本プロダクション2020年10月7日)
※前の記事 董卓討つべし大全集(SoundCloud2020年10月8日) 2020年10月10日土曜日、7時16分に知ったこと。余計なことを書くとn次被害とかになりかねないので、端的に簡潔に書くけど、「人形劇三国志」関連の廃棄画像がSNSに広まって当然、それについての反応や憶測があったのだけど、その一連のことについての川本プロダクション側からのアナウンスが下記のサイトの下記のお知らせページ「ツイッターに画像掲載されました三国志に関する物品について」(2020年10月7日)にて発表があった。詳しくはそちらで。 ・川本喜八郎 Official WEB SITE http://chirok.jp/ ※関連記事 川本喜八郎/川本プロダクション公式 ツイッター・アカウント開設(2019年4月17日) ※新規関連記事 三国志オリジナルTシャツ 販売休止(川本プロダクション2020年12月8日) ・ツイッターに画像掲載されました三国志に関する物品について http://chirok.jp/news/detail.html?id=43
: 清岡美津夫
2020年11月 7日(土) 10:17 JST
- 記事
- 463 閲覧数
6046.
早稲田大学の国語世界史入試で三国志関連2021(2月12日15日18日)
※前の記事 メモ:中国古典文学に立ちのぼる香り・匂い(立命館孔子学院2021年2月27日) 下記記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ※関連記事 同志社大学の日本史世界史入試で三国志関連2021(2月5日-9日) ※新規関連記事 九州大学の入試国語で三国関連2021(2月25日) ・大学入試 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/ そうすると下記記事の昨年に引き続き今年もこの大学の入試に三国関連がある。 ・早稲田大学 http://www.waseda.jp/ ※関連記事 早稲田大学の入試世界史国語で三国志関連2020(2月13日15日20日) ※次年記事 早稲田大学の日本史入試で三国志関連2022(2月17日) それは「文化構想(2月12日実施)」の国語、「法(2月15日実施)」の世界史、「人間科学(2月18日実施)」の世界史だ。
: 清岡美津夫
2021年3月 9日(火) 22:49 JST
- 記事
- 463 閲覧数
6047.
メモ:神モデル預言者モデルというのを知った(日本マンガ学会第21回大会2022年6月18日)
※前の記事 あんぎゃでござる!! 新長田あんぎゃ!!後編(KBS京都2022年6月12日) 2022年6月17日金曜日、これを読んでいる人にとって関係ない話だけど、下記関連記事の記念番号6000のに続いて今回で記事番号6100で記念となる番号。今回は三国とほぼ無関係な学会大会にいったのだけど、そこでの研究報告から自分の研究に何か手がかりになるものがあればいいな、といったもの。専門ではないので詳細や研究背景はわからないものの、表題にある「神様モデル預言者モデル」はおそらくまだ文章として公表されていないもので、最新のキャラクター論の一端だろうな、と思い中心に持ってきた。 ※関連記事 第8回古書会館de古本まつり(京都古書研究会2022年2月11日-13日) ※新規関連記事 リンク:【作業/3Dモデリング】blender練習05 配信部屋のインテリアつくるぞー!青龍偃月刀モデリング【Vtuber】(YouTube2022年9月9日) とは言ってもそれのメモだけだと書きがいがないので、下記の清岡が発表してない学会大会同様、単なる旅行記になりそうな予感だ。 ※関連記事 メモ:2015年、2つの研究テーマ 「学会大会」、と書いているけど、具体的には秋田県の秋田ふるさと村と横手市増田まんが美術館にて開催される日本マンガ学会第21回大会のことだ。 ・日本マンガ学会第21回大会 (秋田ふるさと村・横手市増田まんが美術館) https://www.jsscc.net/convention/21 ※関連記事 増補新版 漢帝国と辺境社会(2021年11月30日発売) ※新規関連記事 リンク:原作者・四葉夕トに聞いた 『パリピ孔明』原作&アニメ楽屋裏話(2022年6月18日21日) ※新規関連記事 「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(神奈川県 日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日) ※次回大会記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日)
: 清岡美津夫
2022年7月 3日(日) 05:20 JST
- 記事
- 463 閲覧数
6048.
『三国志』パノラマ(東京都八王子2022年12月10日-2023年2月25日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・満田 剛 (tmitsuda3594) on Twitter https://twitter.com/tmitsuda3594 ※関連記事 リンク:中国の少女が「三国志」を例にウクライナ戦争を解説、フィリピン外相までが称賛(レコードチャイナ2022年5月13日) ※新規関連記事 リンク:「関羽信仰」の研究に取り組む外国人研究者―ドイツ人教授が経緯と思いを語る(レコードチャイナ2022年8月19日) ・Twitter / tmitsuda3594: 2022年12月10日から2023年2月25日にかけて、八王子市学園都市センターにおいて、「『三国志』パノラマ~「華麗なる暗黒時代」の虚像と実像~」と題する講座を全6回(全て土曜日)で担当いたします。何卒よろしくお願い申し上げます。 ... https://twitter.com/tmitsuda3594/status/1550235768857120768 「下記関連記事の続きで講座を紹介」シリーズ。 ※関連記事 古代中国の24時間(東京都千代田区大手町2022年9月10日17日24日) ※新規関連記事 三国志 魅力あふれるヒーローたち(神奈川県横須賀市 2022年10月22日-12月17日) 下記サイトの下記ページによると、八王子学園都市大学 いちょう塾主催で、東京都八王子市旭町9番1号 八王子スクエアビル 11階・12階 八王子市学園都市センターにて(公財)東洋哲学研究所委嘱研究員の満田剛先生による講座「『三国志』パノラマ ~「華麗なる暗黒時代」の虚像と実像~」が2022年12月10日、12月24日、2023年1月7日、1月28日、2月4日、2月25日の土曜日各15時20分から16時50分までの全6回、開講されるという。受講料は一般5000円、学生2500円とのこと。 ・八王子学園都市大学 いちょう塾 https://web.my-class.jp/icho/asp-webapp/web/WTopPage.do ・『三国志』パノラマ https://web.my-class.jp/icho/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=482676 ※関連記事 第6回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2021年4月24日) ・八王子市学園都市センター https://www.hachiojibunka.or.jp/gakuen/ ・満田剛のブログ http://tmitsuda.blog112.fc2.com/ ※関連記事 リンク:孫策・周瑜の「断金」の交わりの歴史的背景(東洋哲学研究所紀要第28号 2012年12月) 『三国志』のことはプロに聞け! 第3回第4回(2022年1月29日2月14日)
: 清岡美津夫
2022年7月29日(金) 07:17 JST
- 記事
- 463 閲覧数
6049.
『三国志演義』における日本語の翻訳(比較文学・文化論集 第36号2019年3月31日発行)
※前の記事 吉川英治『三国志』の底本調査とその利用様相(跨境 日本語文学研究 第12号2021年6月30日発行) 前の記事に引き続き、2022年8月13日土曜日昼に国会図書館に居て、梁蘊嫻さんの論文を1報紹介したのだけど、もう1報を今回は紹介。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ 『比較文学・文化論集』第36号(比較文学比較文化研究室2019年3月31日発行)pp.12-26の梁蘊嫻「『三国志演義』における日本語の翻訳 ―小川環樹・金田純一郎訳『完訳三国志』を中心に」。前の記事より2年ほど遡る一報。 ・東京大学比較文学比較文化研究室:学生の活動:比較文学・文化論集 http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/ ※関連記事 リンク:歌舞伎の世界における関羽の受容(2011年3月31日) ※新規関連記事 日中戦争期における『三国志演義』再話の特色(比較文学・文化論集 第29号2012年3月31日発行) ・東京大学比較文学比較文化研究室:学生の活動:比較文学・文化論集バックナンバー http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/students/backnumbers.html まず以下、目次で節をまとめてみよう。 12 (一) はじめに 12 (二) 底本について 13 (1) 弘治本との関係 13 (2) 久保天随訳との関係 14 (三) 義気の訳について 15 (1) 兄弟のちぎり 16 (2) 義理 19 (3) おとこ気 21 (四) 「仁」と「徳」の翻訳 21 (1) 「仁」から「情」へ 21 (2) 「徳」から「情」へ 25 (五) おわりに 25 注 26 テクスト
: 清岡美津夫
2022年9月12日(月) 01:02 JST
- 記事
- 463 閲覧数
6050.
三国志~趙雲伝~(テレビ大阪 毎週月曜-金曜2022年8月17日-)
番組表を見て知ったこと。 下記放送局サイトの下記番組ページにあるように、2022年7月17日水曜日より毎週月曜から金曜日まで(つまり平日)11時59分放送開始でBSのテレビ大阪にてドラマ「三国志~趙雲伝~」(原題「武神趙子龍」)が放送されるという。日本初放送がWOWOWにて2017年3月11日から9月30日まで放送された分なので、いろんな局で放送されているといった流れ。 ・TVO テレビ大阪 https://www.tv-osaka.co.jp/ ※関連記事 最強武将伝・三国演義(キッズステーション2011年5月13日) ・三国志 ~趙雲伝~ https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/asi/chouunden/ ・三国志~趙雲伝~DVDオフィシャルサイト|ポニーキャニオン https://sangokushi.ponycanyon.co.jp/ ※関連記事 三国志 ~趙雲伝~(WOWOWプライム2017年3月11日-9月30日) 三国志~趙雲伝~(レンタル2017年11月2日、セル11月15日) 三国志~趙雲伝~(DATV2017年11月29日-) 三国志~趙雲伝~(BS12 トゥエルビ 毎週月曜-金曜2017年12月27日-) 三国志~趙雲伝~(WOWOWプライム 毎週月曜-金曜2019年7月1日-)
: 清岡美津夫
2022年8月14日(日) 07:10 JST
- 記事
- 462 閲覧数
6051.
六間道三国志祭(神戸市新長田2022年11月6日)
※関連記事 三国志祭(2022年11月6日) すでに上記関連記事で「三国志祭」の記事を書いたのだけど、そこで予告したように、今回は三国志祭六間道会場、またの名を「六間道三国志祭」についての記事だ。六間道五丁目商店街に訪れたとき、六間道三国志祭のチラシが置いてあって立てかけ写真を撮った。 2022年11月6日日曜日11時から17時に兵庫県神戸市長田区の六間道五丁目商店街にて今年も「六間道三国志祭」あるいは「三国志祭六間道会場」が開催されるという。 ・三国志のまち、六間道五丁目商店街公式サイト http://rokkenmichi5.com/ ・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) on Twitter https://twitter.com/rokkenmichi5 ※前回記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2021年11月7日) ※次回開催記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2023年11月4日)
: 清岡美津夫
2022年10月 9日(日) 06:33 JST
- 記事
- 462 閲覧数
6052.
三国志人物おみくじ(2011年10月9日-)、三国志武将おみくじ(Cha-ngokushi2017年4月6日-)
※前の記事 多元的中華世界の形成(2023年2月) 2023年2月23日木曜日天皇誕生日、12時前、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に10時40分には到着してしまった。WiFiにつないで時間をつぶす。10時58分開店。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 新春 三国志 福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年1月2日購入分) ・Twitter / Changokushi: おはようございます。店頭に水鏡庵さんの三国志◇武将◇おみくじガシャを設置しました。私も引いてみました。むむむ、仲達だけに中吉!運気上昇の振舞も早速実行しました。皆さんも新年度を三国志的に占ってみませんか?水鏡繋がりで好好水餃も食べると好好。今日も18時まで、宜しくお願い致します。 ... https://twitter.com/Changokushi/status/849811916142682112 ※関連記事 三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日) ※新規関連記事 三国志ろいマシュマロ(兵庫県神戸市Cha-ngokushi 2023年3月11日-) Cha-ngokushiにせっかく来たので、上記関連記事を書いていたのだけど、その中で下記写真のように、Cha-ngokushiの店頭にあるカプセルトイ形式の三国志武将おみくじはいつ頃からあったのか、疑問に思っていた。後日、改めて記事にしようと思っていたのでこのタイミングで。ともかくCha-ngokushiのお店に設置されたのは2017年4月6日木曜日より。上記のツイートが2017年4月6日11時32分のため。今もだけど1回200円。
: 清岡美津夫
2023年3月 7日(火) 00:08 JST
- 記事
- 462 閲覧数
6053.
「魏志倭人伝」を読む(東京都港区南青山2022年8月8日-9月26日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 漢文で知る中国 (2021年1月25日) ※新規関連記事 学び直しの中国古典 第4回(東京都中野区+オンライン2022年6月7日) ・NHK文化センター青山教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/aoyama/ ※関連記事 曹操・関羽没後1800年 三国志の世界(東京都港区南青山2020年4月4日-7月11日) ※新規関連記事 古代史ミステリー(東京都港区南青山2024年10月10日-2025年1月9日) ・NHK文化センター青山教室:【青山】 「魏志倭人伝」を読む https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1203244.html 上記サイトの上記ページによると、東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館4FのNHK文化センター青山教室にて早稲田大学理事の渡邉義浩先生による講座「【青山】 「魏志倭人伝」を読む」が2022年8月8日、8月22日、8月29日、9月5日、9月19日、9月26日月曜日のそれぞれ15時30分から17時まで開講するという。 ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事 中国における正史の形成と儒教(2021年12月20日) 天地人!真・戦略研究会『三國志 真戦』第4回公式生放送(YouTube2022年3月6日) 横山光輝で読む三国志(2022年3月4日) ※新規関連記事 吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日) ※新規関連記事 「古典中国」における史學と儒教(2022年6月23日出版) ※新規関連記事 三国志を読み解く(オンライン再配信2022年10月) ※新規関連記事 纒向学発信!(東京都有楽町2022年10月16日)
: 清岡美津夫
2022年4月18日(月) 00:05 JST
- 記事
- 461 閲覧数
6054.
三国志遍歴(2022年2月1日)
※前の記事 『三国志』のことはプロに聞け! 第3回第4回(2022年1月29日2月14日) 2022年2月3日木曜日、下記関連記事で触れた、2022年2月1日のイベント内での企画で、終了後、下記のTwitter Accountの下記のStatusにあるように画像で披露された。 ※新規関連記事 『美周郎がはなれない』を広めたい!!(東京阿佐ヶ谷2022年2月1日) ・しちみ楼@2月1日阿佐ヶ谷ロフト (shichimi33) on Twitter http://twitter.com/shichimi33 ※関連記事 美周郎がはなれない(Matogrosso 2021年8月5日-) ※新規関連記事 美周郎がはなれない 連載再開(Matogrosso 2022年9月1日-) ・Twitter / shichimi33: キミも書こう!! 三国志遍歴 #美周郎がはなれない ... https://twitter.com/shichimi33/status/1488511992658739200 ・金田淳子|実写ドラマ化ッッ (kaneda_junko) on Twitter https://twitter.com/kaneda_junko ※関連記事 三国志 ドラマチック赤壁まつり(2017年1月27日) ・Twitter / kaneda_junko: しちみ楼先生 #美周郎がはなれない ご来場・ご視聴ありがとうございました!! 制作秘話、三国志遍歴など盛りだくさんでした!! 写真は、ジェントルメン中村さん、しちみ先生、それがしです! アーカイブは15日までだそうです! ... https://twitter.com/kaneda_junko/status/1488535673313566723 上記のツイート(2番目のURL)にテンプレが用意されているように、ツイッター上で、画像ツイートで三国志遍歴書を見せ合う企画に仕上がっている。下記関連記事にあるように専用のタグが用意されてないので、一気に見にくいのだけど、下記のリンク先のように「三国志遍歴」の検索語句が妥当だろうか。 ・三国志遍歴 - Twitter検索 /Twitter https://twitter.com/search?q=三国志遍歴&f=live ※関連記事 #皆さんが三国志に入れ込んだ順番が知りたい (Twitter2021年3月7日-) ※新規関連記事 リンク:『三国志』から現代中国と世界を推理する(立命館国際研究第22巻3号 2010年3月)
: 清岡美津夫
2022年2月14日(月) 19:15 JST
- 記事
- 460 閲覧数
6055.
KOEI TECMO SPOT(東京渋谷2022年3月18日-)
※前の記事 リンク:『三国志』から現代中国と世界を推理する(立命館国際研究第22巻3号 2010年3月) 2022年2月21日月曜日、下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・『KOEI TECMO SPOT』公式 (KT_Spot) on Twitter http://twitter.com/KT_Spot ・Twitter / KT_Spot: コーエーテクモゲームス初のオフィシャルショップ『KOEI TECMO SPOT』が、3/18(金)渋谷PARCO 6階にOPEN 皆さまの心のビタミン・パワースポットとなるよう、関連グッズ販売のほか、限定イベントなども予定! 続報をお楽しみに https://gamecity.ne.jp/ktspot/ #無双 #アトリエ #スタオケ ... https://twitter.com/KT_Spot/status/1495697409913270272 コーエーテクモゲームスの下記ポータルサイト「GAMECITY」の下記ニュースで知ったこと。下記ニュースページ(3月18日付)やその下の特設サイトにあるように、2022年3月18日金曜日から東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ 6Fにてコーエーテクモゲームスのオフィシャルショップ「KOEI TECMO SPOT」がオープンしたという。もちろん同社看板タイトルのシミュレーションゲーム『三國志』シリーズ、『真・三國無双』シリーズのグッズあり。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※新規関連記事 Wo Long: Fallen Dynasty(2023年) ・コーエーテクモゲームス初のオフィシャルショップ 「KOEI TECMO SPOT」本日オープン! https://www.gamecity.ne.jp/news/8342.html ※関連記事 三國志 覇道 デジタルスタンプラリー in 横浜(2022年3月17日-4月17日) ・KOEI TECMO SPOT(コーエーテクモ スポット) | KTスポット https://www.gamecity.ne.jp/ktspot/
...
: 清岡美津夫
2022年3月20日(日) 06:01 JST
- 記事
- 460 閲覧数
6056.
数寄語り 三国志演義被害者の会(岐阜県大垣市 時re風2023年2月24日)
2023年2月6日の下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る、速報的に。 ・時re風(ジレフー) (zirewho) on Twitter https://twitter.com/zirewho ※関連記事 数寄語り 三国志シリーズ 魯粛(時re風2022年12月16日) ※新規関連記事 数寄語り みんな誰でも趙雲(岐阜県大垣市 時re風2023年3月10日) ・Twitter / zirewho: いよいよ数寄語り再開です! 2/10㈮ 日本が作った最後の最強戦艦 2/24㈮ 三国志演義被害者の会 3/10㈮ みんな誰でも趙雲 語り部は参謀長、また新人さんも語る予定です、お楽しみに^^ #時re風 ... https://twitter.com/zirewho/status/1622529078279675904 下記サイトの、岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、2023年2月24日金曜日(通常21時ごろ)、「数寄語り 三国志演義被害者の会」が行わるという。 ・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー http://zirewho.com/ ※関連記事 三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日) ※新規関連記事 メモ:三國志演義被害者の会 Vol.1(時re風2023年2月24日) ※次回記事 数寄語り 三国志演義被害者の会2(岐阜県大垣市 時re風2023年7月21日)
: 清岡美津夫
2023年2月 6日(月) 19:37 JST
- 記事
- 460 閲覧数
6057.
三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日)
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/ ※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022 上記サイトは私が管理するサイトの一つで、2003年5月16日開設なので、2023年5月16日で20周年を迎える。と言っても上記関連記事にあるように近年は、本来の役割である情報の共有コミュニティというより、アーカイブ的役割のみになっている。 下記関連記事にあるように過去、五周年を記念してオフ会を開催したことがある、普段オンライでやり取りをしているのに対してオフラインで対面で会合するという催し。 ※関連記事 三サポ板五周年記念オフ会(2008年6月1日) ・三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日) http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3866 ※新規関連記事 メモ:三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日) せっかく20周年なので、そんな古式ゆかしきイベントを企画してみたものの、アーカイブ的役割のサイトのイベントに求心力なんてあるわけがなく、あれこれ考えた結果、
: 清岡美津夫
2023年5月13日(土) 20:08 JST
- 記事
- 460 閲覧数
6058.
新脩 最新漢文讀本 第四册(1937年6月25日發行)
※前の記事 尋常小學國語讀本 卷十一(1935年8月13日脩正發行) 2020年10月31日日曜日昼。前の記事と同じく帰宅して「第44回 秋の古本まつり」で購入した本、というか教科書を確認。次に服部宇之吉/編『新脩 最新漢文讀本』第四册(冨山房1937年6月25日發行、編者の方は著名な中国哲学の学者だったんだね、表紙には「文學博士」と)。前の記事と同じように表紙の左上に鉛筆で「100」と値段が書かれてある。前の記事は「国語」という教科だったが、今回の記事は「漢文」という教科。 前の記事で書いたようにpp.48-51曾先之「[練習] 赤壁之戰」、pp.51-54蘇軾「[一五] 前赤壁賦」、pp.54-56蘇軾「[課外] 後赤壁賦」、pp.56-58安積信「[一六] 題赤壁圖後」がある。「赤壁之戰」はそこに付される人名から今の日本の教科書でおなじみの『十八史略』によるものだとわかる。 ※関連記事 十八史略(2014年7月9日) 教科書本文データ集(全国漢文教育学会) ※新規関連記事 第45回 秋の古本まつり(京都2021年10月31日-11月3日) 文章自体は訳文や書き下しではなく漢文そのものだが訓点が付されている。ページ上部の欄に語句説明がある。西暦ではなく皇紀表記ってのが時代性。p.49の下部には赤壁が中国大陸のどこにあるかの地図。p.50の上部には「赤壁戰址」と銘打たれた白黒写真。崖に赤壁という額縁付き(?)の文字がある。注によると安 積信という方は日本人みたいだね、皇紀2520年、西暦1860年に年76(数え年?)で亡くなった方。「定價 各册金五拾五錢」とのことで前回の国語の教科書の五倍あまりで、やはり小学より高等な教育の場で使われた教科書なんだろうね。
: 清岡美津夫
2020年11月27日(金) 17:50 JST
- 記事
- 459 閲覧数
6059.
リンク:現代日本の「三国志」受容における二つのリアリティー(藝文研究第116号 2019年6月)
下記の慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)のサイトの下記ページに『藝文研究』第116号(2019年6月)のpp.37-52(pp.228-213)の吉永壮介「現代日本の「三国志」受容における二つのリアリティー : 北方謙三と宮城谷昌光の両極性」が公開されている。 ・慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA) - KeiO Associated Repository of Academic resources https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/ ・現代日本の「三国志」受容における二つのリアリティー : 北方謙三と宮城谷昌光の両極性 https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00072643-01160001-0037 ※関連記事 まとめリンク:北方三国志 宮城谷昌光『三国志』最終回(2013年6月10日) ※新規関連記事 三国志名臣列伝 呉篇(オール讀物2022年12月21日-) ※新規関連記事 月刊 DaGama 1997年9月号(7月31日?発売) ※新規関連記事 メモ:三国志大文化祭2023(2023年9月3日) ※新規関連記事 リンク:現代日本の「三国志」受容における「合理性」とキャラクターの再構築について(藝文研究第123巻第2号 2022年12月)
: 清岡美津夫
2023年4月17日(月) 03:26 JST
- 記事
- 459 閲覧数
6060.
三国志拾遺 正(2021年8月31日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・満田 剛 (tmitsuda3594) on Twitter https://twitter.com/tmitsuda3594 ※関連記事 リンク:五輪と二階氏と三国志(朝日新聞デジタル 2021年5月18日) ※新規関連記事 『三国志』のことはプロに聞け! 第3回第4回(2022年1月29日2月14日) ・Twitter / tmitsuda3594: 非常に興味深いです。じっくり拝読させていただきます。 / 関尾史郎『三国志拾遺 正――史料・地域・対外関係』(Nakazato Labo)|ssekio #note https://note.com/nakazato211/n/n335dd5fc10ae ... https://twitter.com/tmitsuda3594/status/1432616766476144640 下記noteアカウントの下記ページ(上が目次、下記が本体)によると、2021年8月31日に関尾史郎(新潟大学名誉教授)『三国志拾遺 正ー史料・地域・対外関係』(PDF256頁、Nakazato Labo、ISBN 978-4-9912259-0-1)が1200円で発売したという。そのnoteは関尾先生によるものなのだけど、そのnoteの説明をみると引用するに「仕事の進捗状況や細やかな成果などを「関尾史郎のブログ」(http://sekio516.exblog.jp/)で発信してきましたが,ここではまとまった成果を発信していきます.」とのことだ。Nakazato Laboは神奈川県横須賀市にある関尾先生の研究所とのこと。 ・ssekio | note https://note.com/nakazato211 ・『三国志拾遺 正ー史料・地域・対外関係』を刊行します. https://note.com/nakazato211/n/n33300005f694 ・関尾史郎『三国志拾遺 正――史料・地域・対外関係』(Nakazato Labo) https://note.com/nakazato211/n/n335dd5fc10ae ※次巻記事 三国志拾遺 続(2022年4月22日) ・關尾史郎のブログ http://sekio516.exblog.jp/ ※関連記事 三国志の考古学(2019年6月) ※新規関連記事 周縁の三国志(2023年5月下旬刊行予定)
: 清岡美津夫
2021年11月 9日(火) 18:25 JST
- 記事
- 458 閲覧数