次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 5821 - 5850 / 7043 件 (0.0883 秒). 検索条件の修正
5821.
日本マンガ学会 2020年度大会中止(2020年7月4日5日)
※前の記事 リンク:秦・漢における郷の治安維持機能(史滴2009年12月30日) 2020年4月24日金曜日。想定の範囲内だったけど、メールが着てそれから下記のように公表された。何かというとタイトル通り「日本マンガ学会 2020年度大会中止」とのこと。三国には直接は関係ないのだけど、清岡が予定していた研究報告「「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考」の2020年度での発表がなくなったってことだ。 ・日本マンガ学会 http://www.jsscc.net/ ※関連記事 三国志断簡 空明の哥(2004年7月28日発行) ※新規関連記事 メモ:曹操と呂布の外見について(火輪 第33号 2013年3月) ・日本マンガ学会 2020年度大会中止のお知らせ https://www.jsscc.net/info/130537 ※前回記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」考(2019年6月22日) ※新規関連記事 リンク:哆啦A夢化身四大名著!(哆啦A夢中文網2015年5月1日) ※新規関連記事 メモ:学習漫画のドラマトゥルク(2020年7月5日日本マンガ学会オンライン研究発表会2日目) ※新規関連記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日) 日本マンガ学会大会の初回が2001年でそこから年一回で開催されているから、西暦と回が同期してとても覚えやすかったのだけど、日本マンガ学会第20回大会の2020年度の開催は中止とのことで。それが第20回が欠番になるのか、それとも来年度開催分が第20回は判明しないのだけど、そういう意味で「第20回大会中止」ではなく「2020年度大会中止」なのだろう。というのも2020年7月4日土曜日5日日曜日に相模女子大学で開催は取りやめにするにしても、新型コロナウイルス感染症の流行が夏や秋には収束してその頃に延期して開催するという案もあったからなのだろう。個人的に楽しみにしていたテーマ「BLとメディアプラットフォーム」(仮題)の日曜日のシンポジウムは「来年に持ち越し」ということでひとまずは安心かな。 ※関連記事 お便り紹介コーナー 三国志のページ(1980年4月-1995年3月) 金田淳子「三国志 左慈(さじ)か★華佗(かだ)かまつり」(2016年10月28日) 片や手前のこと。清岡の「「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考」の研究において国会図書館等に通うことの比重が大きく、その長い休館期間で研究の目処が立たずにいたんで、不謹慎ながら正直ほっとしているんだけど、見に行く立場としては残念だけど(特にシンポジウム)、致し方ない。来年の大会までうまく雌伏したい。オンライン大会のことも書かれているものの、同じ理由で登壇できないし。
: 清岡美津夫
2020年4月29日(水) 08:47 JST
- 記事
- 598 閲覧数
5822.
よみがえる邪馬台国(吉野ヶ里歴史公園2020年9月19日-11月8日)
下記Twitter Accountの下記Statusで知ったこと。 ・たまこ (gokanotamako) on Twitter http://twitter.com/gokanotamako ・Twitter / gokanotamako: 特別企画展「よみがえる邪馬台国」 ‐倭人伝のクニを探る[Ⅱ]‐ 邪馬台国と豊前「宇佐」 会期 2020年9月19日(土)~11月8日(日) 会場 吉野ヶ里歴史公園内「弥生くらし館」 観覧無料(入園料別途・中学生以下入園無料) http://yoshinogari.jp/contents4/detail.php?id=750 これ気になるけど多分行けない ... https://twitter.com/gokanotamako/status/1307260483032944640 下記サイトの下記ページにあるように佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843 吉野ヶ里歴史公園内 弥生くらし館にて2020年9月19日土曜日から11月8日日曜日まで特別企画展「よみがえる邪馬台国」‐倭人伝のクニを探る[Ⅱ]‐ 邪馬台国と豊前「宇佐」が開催されるという。入園料「大人(15歳以上)」460円、「シルバー(65歳以上)」200円で、「観覧無料(入園料別途・中学生以下入園無料)」とのこと。内容は「「魏志倭人伝」に記された同時代の遺物などから、各地域に存在したと想定されるクニの姿に迫る、シリーズ「倭人伝のクニを探る」の第2回となります。」とのことだ。 ・吉野ヶ里歴史公園 http://www.yoshinogari.jp/ ・特別企画展「よみがえる邪馬台国」開催 http://www.yoshinogari.jp/contents4/detail.php?id=750 ※関連記事 邪馬台国はどこにあった?(にっぽん!歴史鑑定 #139 2017年12月11日) 「魏志倭人伝」の世界(NHK文化センター徳島教室2017年4月20日-9月21日) ※新規関連記事 見えてきた邪馬台国と吉野ケ里(福岡県福岡市2023年10月28日,11月25日,12月23日)
: 清岡美津夫
2020年10月17日(土) 22:51 JST
- 記事
- 598 閲覧数
5823.
三国志最強武将ランキング(2019年6月24日)
※前の記事 史実 三国志(2019年7月2日) 2020年4月27日月曜日5時前に目覚める。前の記事からやはり残したメモより東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2019年第7号(総334-2号)(2019年8月20日発行)で知ったこと。発売時期からいって特別展「三国志」あわせなんだろうかね。 ※関連記事 ユリイカ2019年6月号 特集=「三国志」の世界(2019年5月27日発売) 時空旅人 2019年7月号(2019年5月25日発売) 三国志の真実(2019年7月) 新説!三国志(2019年6月24日) 史実 三国志(2019年7月2日) ※新規関連記事 今こそ知りたい三国志(2019年6月24日) ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 史実 三国志(2019年7月2日) ※新規関連記事 今こそ知りたい三国志(2019年6月24日) ・国内書 三国志最強武将ランキング この一冊で「三国志 最強武将」のすべてがわかる! https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4801811713&bookType=jp 下記出版社サイトの下記ムックページによると晋遊舎から2019年6月24日に『三国志 最強武将ランキング』「歴史旅人」Vol.3(晋遊舎ムック、ISBN 978-4-8018-1171-3)というムックが1000円(税別)で発売されたという。 ・晋遊舎ONLINE http://www.shinyusha.co.jp/ ※関連記事 真『三国志』(2013年9月27日) ・歴史旅人 Vol.3 三国志 最強武将ランキング https://www.shinyusha.co.jp/media/rekishi_v03_sangokushi/
: 清岡美津夫
2020年5月 5日(火) 20:34 JST
- 記事
- 596 閲覧数
5824.
関帝さま(神戸南京町2021年2月12日)
※関連記事 2021長崎ランタンフェスティバル 中止(2021年2月11日-) 上記関連記事に続いて、春節関連の情報にあたっていたら、下記の神戸南京町サイトも更新されており、春節祭のサイトが開設されていた。 ・熱烈歓迎!南京町 http://www.nankinmachi.or.jp/ ・春節祭 2021 https://www.nankinmachi.or.jp/event/shunsetsu/ ※前回記事 2020南京町春節祭(2020年1月19日、24日-26日) ※新規関連記事 春節ランタンオブジェ パビリオン(横浜中華街2021年2月12日-26日) ※次回記事 関帝さま(神戸南京町2022年2月1日、4日-6日) やはり冒頭の関連記事同様、例年のイベントはほぼ中止で、神戸南京町の2021年の春節祭は「アーカイブ春節祭」として下記のYouTubeチャンネル「神戸・南京町 Kobe Nankinmachi」にて2020年2月11日木曜祝日に「春節祭誕生物語」の動画配信、12日金曜日春節当日に「主催者および来賓挨拶」の動画配信、同日11時からは「新型コロナウィルス感染症収束祈願および一年の無事祈願」の模様のライブ配信、2月13日土曜日に「震災を乗り越えて」の動画配信、2月14日日曜日に「100倍楽しむ・中国獅子舞、龍舞解説」の動画配信が行われるという。 ・神戸・南京町 Kobe Nankinmachi - YouTube https://www.youtube.com/channel/UCxpkIfwWXRSBp9V5212xilQ ※新規関連記事 リンク:中国獅子舞 日本神戸華僑總會舞獅隊 春節表演 桃園結義(神戸南京町2020年1月24日) 前述の春節祭のページによると、それらとは別に南京町広場のあづまや(四阿)にて、2月12日(金曜日春節当日11時から16時まで関帝さまこと、関聖帝君をお祀りするという。
: 清岡美津夫
2021年1月31日(日) 18:11 JST
- 記事
- 596 閲覧数
5825.
群雄割拠:三国志(2021年12月20日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・国際通信社 ボードゲーム広報 (K2_PUBLISHING) on Twitter http://twitter.com/K2_PUBLISHING ※関連記事 三国戦記 Records of Three Kingdoms 190-280(2020年4月20日) ※新規関連記事 エポック社 三国志演義 コンプリート・エディション(2023年秋) ・Twitter / K2_PUBLISHING: 【新刊案内】コマンドマガジン第162号 付録『群雄割拠:三国志』は、歴史小説の #三国志 をテーマにした3~4人用のボードゲームです。プレイヤーは英傑や武将を盤面に展開し、時代にどれだけの影響力を与えたかで勝利を競います。12/20発売! 詳細はこちらから https://commandmagazine.jp/com/162 #ウォーゲーム ... https://twitter.com/K2_PUBLISHING/status/1470683731421806595 下記サイトの下記ページによると、国際通信社より2021年12月20日に『コマンドマガジン』第162号(ISBN:978-4-434-29909-4 C2320)が3600円(税別)で発売するという。その付録ゲームは「群雄割拠:三国志 A Story of the Three Kingdoms」(ゲームデザイン:砂漠のキタキツネ&AMI)とのこと。上記関連記事に続いて、その一年半余り後も三国で。 ・シミュレーションゲーム(ウォーゲーム)専門誌 コマンドマガジンWEBサイト http://commandmagazine.jp/ ・■コマンドマガジン第152号『三国戦記 Records of Three Kingdoms 190-280』 https://commandmagazine.jp/com/162/ ※関連記事 武侯北伐 with 日本語ルール(2020年12月)
: 清岡美津夫
2021年12月17日(金) 05:39 JST
- 記事
- 596 閲覧数
5826.
小林 清志 氏、逝去 2022年7月30日
訃報です。 下記サイトの2022年8月8日発表の下記ページによると、2022年7月30日に小林清志氏がお亡くなりになりました。享年89歳でした。 下記の俳協によると「当組合所属俳優 小林清志 2022年7月30日(土)午前7時6分、肺炎により永眠いたしました。享年89」とのことです。 ・俳協|ナレーター・声優・俳優事務所 https://haikyo.co.jp/ ・訃報 小林 清志 https://haikyo.co.jp/information/info96/info.html 小林清志氏のご遺徳を偲び、哀悼の意を表します。
: 清岡美津夫
2022年8月 8日(月) 20:16 JST
- 記事
- 596 閲覧数
5827.
東アジアにおける皇帝権力と国際秩序(2020年3月27日出版)
残したメモより東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2020年第4号(総343号)(2020年6月2日発行)で知ったこと。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 秦漢時代の家族と国家(2020年3月上旬発売) ※新規関連記事 『三国志』の英雄 劉備玄徳と孫権(2020年9月4日発売) ・国内書 東アジアにおける皇帝権力と国際秩序 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4762995712&bookType=jp 下記サイトの下記書籍ページによると汲古書院より2020年3月27日に金子修一先生古稀記念論文集『東アジアにおける皇帝権力と国際秩序』(ISBN9784762995712)が9000円(税別)で出版されたという。この中でタイトルを見て三国と関係するとわかるのは、菊地大「孫呉の模索と漢・南越」だ。 ・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版 http://www.kyuko.asia/ ※関連記事 『独断』訳注商榷三則(2020年12月) ・東アジアにおける皇帝権力と国際秩序 http://www.kyuko.asia/book/b507460.html ※関連記事 古代東アジア世界史論考―改訂増補(2019年2月25日) 孫呉政権と国史『呉書』の編纂(2014年3月) ※新規関連記事 『魏志』倭人伝通読(神奈川県横浜市2023年10月13日,11月10日,12月8日)
: 清岡美津夫
2021年2月17日(水) 04:39 JST
- 記事
- 595 閲覧数
5828.
第13回こども写生大会(飯田市川本喜八郎人形美術館2021年7月28日)
下記のサイトの下記ブログ記事で知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 三国志 海洋堂 フィギュアコレクション 復刻版第弐集(飯田市川本喜八郎人形美術館2017年3月25日-) ※新規関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 休館(2021年8月20日-9月12日) ・第13回三国志子ども写生大会 受付終了のお知らせ (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=770 ※前々回記事 第11回こども写生大会(飯田市川本喜八郎人形美術館2018年8月1日) ※次回記事 第14回こども写生大会(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年8月10日) 上記の前々回記事やそこから辿れる記事にあるように毎年、7月末か8月初頭の水曜日の休館日に児から小学生までの子どもを参加対象とし飯田市川本喜八郎人形美術館にて夏休みの企画「こども写生大会」が開催されるので、それを思い出し今年の開催分を見に上記サイトにアクセスした。そうすると、上記お知らせページにあるように、2021年7月28日水曜日に「第13回こども写生大会」が開催されるのだけど、
: 清岡美津夫
2021年7月14日(水) 08:11 JST
- 記事
- 595 閲覧数
5829.
映画 真・三國無双(Netflix2022年1月16日-)
Twitterでのツイートで見かけたのだけど、一つはソースが明示されていない、もうひとつは無断転載がソースとのことで記事にしなかったのだけど、当日になって確認がとれたので記事にする。 ※関連記事 メモ:映画 真・三國無双(心斎橋2021年10月23日) 上記関連記事にもあるように、イベントの形で日本でも公開された、『映画 真・三國無双』(原題「真・三国无双」、中国2021年4月30日公開。英題「Dynasty Warriors」)のネット配信が下記Netflixにて2022年1月16日より始まった。 ・『映画 真・三國無双』公式サイト https://sangokumusou.com/ ※関連記事 映画 真・三國無双(のむコレ’21 2021年10月22日-) 映画 真・三國無双(新宿・心斎橋2021年11月26日-12月2日) 映画 真・三國無双(レンタル2021年11月24日Blu-ray&DVD12月17日) ※新規関連記事 映画 真・三國無双(神戸2022年4月2日-8日) ※新規関連記事 映画 真・三國無双(電影祭 T・ジョイ博多2022年8月13日,15日,17日) ・真・三國無双 | Netflix https://www.netflix.com/title/81067756 ※関連記事 アイディア:鑑賞会 追加分 ※新規関連記事 三国志 Secret of Three Kingdoms(Netflix 2021年10月20日-)
: 清岡美津夫
2022年1月16日(日) 19:29 JST
- 記事
- 595 閲覧数
5830.
『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第7回(YouTube2021年8月17日)
・三國志 覇道 公式サイト #ハドウ https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/ ※関連記事 三國志 覇道 暴力団追放啓発ポスター(神奈川県2021年7月-) 上記関連記事を書くにあたり上記サイトにアクセスして知ったのだけど、下記の2番目のURLのYouTubeページにて2021年8月17日火曜日21時からコーエーテクモゲームス主催でにてライブ配信「『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第7回」があるという。出演者は前回と同じで、敬称略で「MC:植松哲平(ラジオDJ)」「『三國志 覇道』プロデューサー:伊藤幸紀」「ゲスト:箱崎みどり(ニッポン放送アナウンサー)」「松本忍(声優)」とのこと。タイトル通りゲーム「三國志 覇道」についての配信。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※新規関連記事 三國志 覇道 夏の大喜利コンテスト(Twitter2021年8月18日-31日) ・『三國志 覇道』公式生放送 #ハドウ への道! 第7回 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=R-6OplCfQCs ※新規関連記事 『三國志 覇道』1周年記念直前生放送(Twitter,YouTube2021年9月12日) ※次回記事 『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第8回(Twitter,YouTube2021年10月12日) ・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送 http://www.1242.com/blog/midori/ ※関連記事 江戸の見立て文化と政治性(2021年8月27日)
: 清岡美津夫
2021年8月 9日(月) 00:12 JST
- 記事
- 594 閲覧数
5831.
リンク:うっかり「YouTuber名」で大学の先生にメールしてしまったら……(ねとらぼ2022年2月3日)
※前の記事 三国志遍歴(2022年2月1日) 2022年2月4日金曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。というかプチネタ。 ・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図 (osacchi_basstrb) on Twitter http://twitter.com/osacchi_basstrb ※関連記事 リンク:北京冬季五輪公式ピンバッジで中国の古典を知ろう (2)三国演義(2022年1月13日) ※新規関連記事 STEP 30min 孫権(東京御茶ノ水 レキシズルスペース2022年4月27日) ・Twitter / osacchi_basstrb: 講師の方が三国志好き。刮目して見よ! https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2202/03/news135.html ... https://twitter.com/osacchi_basstrb/status/1489451524111536132 下記のリンク先にあるように、ITmediaのねとらぼの記事で「うっかり「YouTuber名」で大学の先生にメールしてしまったら…… やらかした思い出話に「泣けますね」「めっちゃいい先生」の声」(2022年02月03日 14時38分 公開)というのがあってそこの写真を見ると、三国志ネタ。「三国時代の後の呂蒙の故事を思い出しました。/「刮目して相待すべし!」であります。」と。 ・うっかり「YouTuber名」で大学の先生にメールしてしまったら…… やらかした思い出話に「泣けますね」「めっちゃいい先生」の声(1/2 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2202/03/news135.html ※関連記事 リンク:『三国志』を描いた漫画であなたが一番好きな作品はどれ?【人気投票実施中】(2021年2月28日-3月14日) ※新規関連記事 リンク:「真・三國無双」シリーズで好きなナンバリングタイトルは?(ねとらぼ調査隊2022年6月17日-23日) そのソースはというと、下記の画像ツイート。つまり大学の非常勤講師に電子メール(Gmail)で課題のレポートを送った際に、自分のアカウントにYouTubeの名前「アラサー大学生はまい」( = Gmailの差出人名)のままにしてしまったとのことで、その非常勤講師からの返信が画像ツイートであり、その追伸に「呂蒙の故事」が引かれていて、濱井さんに寄り添う内容となっている。 ・9浪はまい/濱井正吾【31歳早稲田生】 (hamaishogo1111) on Twitter http://twitter.com/hamaishogo1111 ・Twitter / hamaishogo1111: 大学生活の思い出 間違えてGmailでレポートを送ってしまいYouTubeの名前と年齢がばれてしまった時、先生が神対応して下さって泣いた ... https://twitter.com/hamaishogo1111/status/1488707575252418561
: 清岡美津夫
2022年2月16日(水) 19:27 JST
- 記事
- 594 閲覧数
5832.
リンク:三国志に見られる、日本らしい「アレンジ」(サーチナ2021年8月16日)
※前の記事 メモ:空旅中国 茶馬古道(NHK BSプレミアム2020年3月14日) 2021年8月16日月曜日6時11分。下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・中国上海情報 (shanghai_info) on Twitter http://twitter.com/shanghai_info ・Twitter / shanghai_info: 三国志に見られる、日本らしい「アレンジ」=中国メディア 中国のポータルサイト・百度に14日、日本でも人気の高い「三国志」について日本らしい「アレンジ」が施されている点を紹介する記事が掲載された。記事は、三国志が中国だけで… https://news.livedoor.com/article/detail/20704613/ ... https://twitter.com/shanghai_info/status/1427012546486210565 上記のツイートでリンクされるのはLivedoor Newsの記事なのだけど、その元をたどると、下記ポータルサイト、サーチナ(Searchina)にて下記の2021年8月16日付(05:12)の記事「三国志に見られる、日本らしい「アレンジ」=中国メディア」に行き着く。「中国メディア」となっているので、さらにたどると、というか探ると下記のようにポータルサイト「百度」の2021年8月14日付(15:51)の記事、昭烈名臣「日本人对三国故事的三个改写,最后一个实在无法接受」に行き着く。 ・サーチナ-Searchina.net http://www.searchina.net/ ※関連記事 リンク:當塗發現一東呉大墓(2016年3月11日-) ・三国志に見られる、日本らしい「アレンジ」=中国メディア-サーチナ http://news.searchina.net/id/1701448?page=1 ・百度一下,你就知道 https://www.baidu.com/ ※関連記事 葉雄 三国演義人物譜 ・日本人对三国故事的三个改写,最后一个实在无法接受 https://baijiahao.baidu.com/s?id=1708054299765548141 いや大元の記事を探し出した一番の理由は、記事中でなぜ「1960年代に発表された吉川英治の小説「三国志」」となっているという疑問があったから。それを言うなら1939年代末か1940年代だ。単なる写し間違いかどうかをみるため大元の記事を確認するに「是20世纪60年代吉川英治的小说《三国志》。」となっていて理由がわからず。この記事の誤りと考えるのが自然なのだけど、何と誤ったかだ。やはり吉川英治没年と混同したか? ※関連記事 講談社と三国志 三國志物語(1940)、少年三国志(1955)、羽石光志/絵 吉川英治『三国志』(青空文庫2013年9月5日-)
: 清岡美津夫
2021年9月 7日(火) 23:10 JST
- 記事
- 593 閲覧数
5833.
岩波講座 世界歴史 第5巻 中華世界の盛衰 4世紀(2021年11月5日)
※前の記事 六間道三国志祭 旗(2021年11月7日) 2021年11月6日土曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ※関連記事 ある地方官吏の生涯(2021年7月) ※新規関連記事 増補新版 漢帝国と辺境社会(2021年11月30日発売) ・Twitter /toho_jimbocho: 【国内書】2021年11月 『中華世界の盛衰 4世紀 /岩波講座 世界歴史 第5巻』第2回配本(全24巻) 冨谷至 責任編集/岩波書店/税込3,520円 ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1456514139241603076 ・国内書 中華世界の盛衰~4世紀 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4000114158&bookType=jp 下記の出版社サイトの書籍ページによると、岩波書店より2021年11月5日に『岩波講座 世界歴史』第5巻「中華世界の盛衰 4世紀」(ISBN:9784000114158)が3520円で刊行されたという。目次を見ると鷹取祐司「漢帝国の黄昏――前漢から後漢へ」の終盤、石井仁「漢人中華帝国の終焉――四夷中郎校尉から都督へ」、髙村武幸「漢代地方官吏の日常生活」、田中俊明「楽浪と「東夷」世界――三世紀にいたる秘められた水脈」終盤が三国と関わってそうだ。 ・岩波書店 https://www.iwanami.co.jp/ ※関連記事 奇人と異才の中国史(2005年2月18日発行) ※新規関連記事 曹操・曹丕・曹植詩文選(2022年2月15日) ・中華世界の盛衰 4世紀 https://www.iwanami.co.jp/book/b596227.html ※関連記事 秦漢官文書の基礎的研究(2015年3月) 曹操(2019年7月18日) 『漢代の地方官吏と地域社会』(汲古叢書75 2008年) 「魏志」東夷伝の世界(東京都新宿区2019年5月19日)
: 清岡美津夫
2021年12月 8日(水) 16:41 JST
- 記事
- 593 閲覧数
5834.
米粒写経書籍談義 04関帝のほくろ(2020年12月24日)
※前の記事 武侯北伐 with 日本語ルール(2020年12月) 2020年12月27日日曜日6時に目覚める。2019年8月9日MBS再放送ドラマ「怪獣倶楽部」を見る。カセットで音声録音とか。当時の特撮マニアのつどい。彼女との板挟み。セブンの「狙われた街」 誕生日デートじゃなくて特撮をとるんかーい! ・怪獣倶楽部~空想特撮青春記~|MBSドラマイズム https://www.mbs.jp/kaijuclub/ ※新規関連記事 三國演義(1979年) ツイッターで「三国志研究」と検索し下記のTwitter Accountの下記のStatusに行き当たる。 ・米粒写経 公式 (kometsubuinfo) on Twitter http://twitter.com/kometsubuinfo ・Twitter /kometsubuinfo: 【米粒写経 動画公開】 2020-21年末年始SP #米粒写経 書籍談義 12/24 04伊藤晋太郎(2016)「関帝のほくろ」『三国志研究』三国志学会 https://youtu.be/cbYWbUZTcOM 12/21-1/10、絶版本を中心に毎日数分の動画配信。 暇つぶしのお供に。... https://twitter.com/kometsubuinfo/status/1341898290179108864 下記にあるように2020年12月24日にYouTubeの米粒写経公式チャンネルにて米粒写経による動画「米粒写経書籍談義 04関帝のほくろ」が公開された。『三國志研究』第十一号(三国志学会2016年9月)所収の伊藤晋太郎「関帝のほくろ」についてトークされている。 ・【年末年始SP】米粒写経書籍談義 2020.12.24 04関帝のほくろ - YouTube https://youtu.be/cbYWbUZTcOM ※関連記事 三國志研究第十一号(2016年9月3日) ※新規関連記事 リンク:英雄・怨霊・神―三国志の関羽の場合(YouTube2022年3月9日) 伊藤晋太郎先生のその論文を結構丁寧に語っていらっしゃる。ちなみに『三國志研究』第十一号は沈伯俊先生、渡邉義浩先生、柿沼陽平先生、箱崎緑さん等の論考で充実してた。
: 清岡美津夫
2021年1月20日(水) 16:29 JST
- 記事
- 591 閲覧数
5835.
六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ再開(神戸2020年7月26日-)
※関連記事 六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ中止(神戸2020年3月29日) 上記関連記事にあるように、兵庫県神戸市長田区六間道五丁目商店街にて毎月最終日曜日恒例の「六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ」が2020年3月29日日曜日開催分から中止になっていたが、下記サイトの下記ブログ記事によると「新型コロナ対策」をし開催時間を短縮するものの(「※今回は終了時間が15時となります。」)、2020年7月26日日曜日10時-15時に開催されるという。 ・三国志のまち、六間道五丁目商店街公式サイト http://rokkenmichi5.com/ ※関連記事 三国志祭・六間道三国志祭延期(2017年10月29日から11月5日へ) ※新規関連記事 三国志祭(神戸市新長田2020年11月1日) ・7月再開!なりきりサンデー&フリマ http://rokkenmichi5.com/all/hurima/201/ ※関連記事 メモ:六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ(2018年5月27日) ※新規関連記事 六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ再々開(神戸2020年9月27日)
: 清岡美津夫
2020年7月 8日(水) 16:22 JST
- 記事
- 590 閲覧数
5836.
リンク:『三国志演義』研究 : そのテキスト生成に関する考察(2000年9月)
※前の記事 三国志研究会(全国版)サイト(2020年8月28日) 2020年8月28日金曜日、前の記事で予告したように下記のサイトを知ったこと。 ・三国志研究会(全国版) http://www.3594.info/ ※関連記事 第1回三国志研究会(オンライン全国版)(2020年9月5日) ※新規関連記事 第6回三国志研究会(オンライン全国版 代打)(2021年2月6日) そこにリンクしてあるのが、竹内真彦先生の2000年9月の「神戸大学大学院文化学研究科 / 文化構造専攻」の博士論文「『三国志演義』研究 : そのテキスト生成に関する考察」が読める「神戸大学学術成果リポジトリ」だ。同リポジトリでは2007年10月19日にこの論文が公開されたと。 ・神戸大学学術成果リポジトリKernel簡易検索 http://www.lib.kobe-u.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000003kernel/ ※関連記事 リンク:桃園結義始末(未名 第三十六号 2018年3月) ※新規関連記事 リンク:神戸大学 文学部一回生に聞いた知ってる中国人 2022年版(2022年7月26日) ・『三国志演義』研究 : そのテキスト生成に関する考察 http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/D1002303 ※関連記事 メモ:第4回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2020年2月23日) ※関連記事 リンク:秦律・漢律における殺人罪の類型 (史觀2003年3月25日) ※新規関連記事 リンク:清水市次郎出版『絵本通俗三国志』の挿絵についての考察(第42回 国際日本文学研究集会会議録2019年3月28日)
: 清岡美津夫
2020年9月22日(火) 12:54 JST
- 記事
- 590 閲覧数
5837.
尋常小學國語讀本 卷十一(1935年8月13日脩正發行)
※前の記事 第44回 秋の古本まつり(京都2020年10月31日-11月3日) 2020年10月31日日曜日昼。帰宅して「第44回 秋の古本まつり」で購入した本、というか教科書を確認。まず文部省『尋常小學國語讀本』卷十一(東京書籍1935年8月13日脩正發行同年10月7日翻刻發行)。表紙の左上に鉛筆で「¥100」と書かれてある。 前の記事で書いたようにpp.110-113に「第二十四課 孔明」がある。前課まで普通の文章だったのが、詩的なものになり、課の冒頭に雪中の木々の奥の家の挿絵、末尾に降雪の中向かってくる8人と乗られた3頭の馬の集団の挿絵が配される。その文は雨読晴耕な日々(いや雨も晴れもないけど)、劉備からの三顧礼、蜀漢建国(漢中王も)、五丈原と続き、最後にようやく「諸葛孔明」と出てくる。他のページと同じく、ページの上部の欄で学ぶけき漢字がピックアップされてある。ちなみに元の持ち主の姓名が巻末に書かれてある。「定價金拾錢」とのこと。 <2021年3月28日追記> 気づいたのだけど、2枚のプリントが挟まっていて「鉄眼の一切経」と銘打たれて青い字で反対語を書くもの、意味を書くものなど、問題が縦書きで書かれてある(教科書の元持ち主の署名がはいってて、回答済)。そのタイトルから教科書のpp.125-130の「第二十八課 鉄眼の一切経」についての練習問題プリントなんだろうね。 <追記終了>
: 清岡美津夫
2020年11月25日(水) 05:29 JST
- 記事
- 590 閲覧数
5838.
北海道大学の入試国語で三国関連2021(2月25日)
※前の記事 三国志入門(文春新書2021年3月20日) 2021年3月31日水曜日、四時半に目覚し時計。下記関連記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ※関連記事 九州大学の入試国語で三国関連2021(2月25日) ※新規関連記事 大阪大学の入試国語で蔡邕関連2021(2月25日) ・大学入試 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/ そうすると今年はこの北海道大学の入試にも、2月25日の国公立2次前期試験に三国関連がある。「三国志ニュース」では初めてかな。 ・北海道大学 https://www.hokudai.ac.jp/ ※新規関連記事 北海道大学の入試日本史で典論論文2023(2月25日) それは世界史。今回は解答をかかず引用のみの趣向で。
: 清岡美津夫
2021年4月 2日(金) 06:08 JST
- 記事
- 590 閲覧数
5839.
三国志にチャレンジ(Answer×Answer Live!2014年5月29日-6月8日)
もうとっくに終わっているが、記録のために残しておこう。何かというと下記サイトの下記ブログ記事で知ったこと。 ・北伐:力漲る三国志手ぬぐい・Tシャツ http://shop.hokubatsu.com/ ・このクイズゲームには、チャレンジせねば? 北伐ブログ:三国志なアイテムを作りたい http://hokubatsu.blog.fc2.com/blog-entry-973.html 下記アーケードゲームサイトの下記お知らせページによると、セガのアーケード向けのネットワーク対戦クイズ『Answer×Answer Live!』にて2014年5月29日木曜日から2014年6月8日日曜日までの12時から22時まで、スペシャルジャンル「三国志にチャレンジ」が開催されたという。 ・ネットワーク対戦クイズ Answer×Answer Live! http://anan.sega.jp/ ・イベント - ネットワーク対戦クイズ Answer×Answer Live! http://anan.sega.jp/event_challenge_sangokushi.html
: 清岡美津夫
2014年6月23日(月) 23:55 JST
- 記事
- 589 閲覧数
5840.
転生したらスライムだった件 #33(2021年3月9日)
※前の記事 三個の礼(関西の鉄道2021年9月コア期間) プチネタ。2021年10月2日土曜日、前の記事で、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)から帰宅したのだけど、その前に、そのお店にふじやんさんがいらっしゃって、このご時勢か、マンガをたくさん読んでいらっしゃって、「異世界転生モノ」にも結構詳しくなっていた。 ※関連記事 映画 三国志 パンフレット(1990年7月28日発行) それで教えてもらったのがアニメ「転生したらスライムだった件」で桃園結義ネタがでるってこと。そういえばそういうこともあったかな、と微妙な記憶だった。 ・【公式】アニメ 「転生したらスライムだった件」 https://www.ten-sura.com/anime/tensura ※関連記事 STOP劉備くん!(1991年7月17日発行) 下記関連記事にあるような、アニメ「OVERLOAD III」11話ぐらいのネタだったらすぐに記事にしてたんだけど、と思いながら自宅でNETFLIXを通じて、確認する。 ※関連記事 OVERLOAD III #11(2018年9月18日) そうすると、アニメ「転生したらスライムだった件」シーズン2の第9話、つまり#33「全てを賭けて」にて。早い放送っ曲で2021年3月9日放送分だ。そのストーリー概要は公式サイトでの下記ページのようになる。 ・no35 https://www.ten-sura.com/anime/tensura/story/no35 上記ページから下記にストーリー概要を引用すると、特に三国ネタがあるように思えない。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「俺は魔王になろうと思う」――自らの甘さにケジメを付け、シオンやゴブゾウたちを蘇生させるため、決戦を前にリムルは自分が人間であったことを打ち明けた。しかし仲間たちはそれが当たり前のことであるようにリムルを受け入れる。そんな温かな環境のありがたさを改めて噛みしめ、リムルはファルムスの軍勢へと焦点を当てる。敵の四方印封魔結界(プリズンフィールド)を発生させている装置の破壊はベニマル達に任せ、リムルは魔王への進化の糧として本隊を叩く。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ それはNETFLIXの経過時間の19分30秒あたりのところで突如現れる。主人公側で部隊を率いるドラゴンニュートのガビルが部下3名と再会し、抱き合う時に、 ガビル「我ら生まれたときは違えど死ぬときは一緒だぞ」 と発言していた。他にもこういう言い回しがあるだろうが(※いや裏のとってない想像で書いてるが)、日本での有名どころは『三国志演義』第一回「宴桃園豪傑三結義、斬黄巾英雄首立功」での劉備、関羽、張飛による桃園結義での「不求同年同月同日生、但願同年同月同日死」のフレーズからきているのだろうね。 ※関連記事 リンク:哆啦A夢化身四大名著!(哆啦A夢中文網2015年5月1日)
: 清岡美津夫
2021年10月27日(水) 05:46 JST
- 記事
- 589 閲覧数
5841.
空旅中国 孔明が挑んだ蜀の道(NHK BSプレミアム2022年8月12日)
番組表を見て知ったこと。 下記番組ページの下記各回ページにあるようにNHK BSプレミアムにて2022年8月12日金曜日22時30分から23時30分まで番組『空旅中国』「孔明が挑んだ蜀の道」の再放送があるという。下記関連記事によると「【語り】さだまさし,小谷直子」とのことだ。 ・空旅中国 - NHK https://www4.nhk.or.jp/P5713/ ※関連記事 空旅中国 曹操、南へ(NHK BSプレミアム2022年6月18日) ※新規関連記事 レッドクリフPart I~100分de名著 陳寿“三国志”~空旅中国 曹操、南へ(NHK BSプレミアム2022年8月15日16日) ※新規関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道 蜀の道(NHK BSプレミアム2022年11月4日) ・「孔明が挑んだ蜀の道」 - 空旅中国 https://www.nhk.jp/p/ts/P1W3K19MV8/episode/te/G74WX9776N/ ※関連記事 空旅中国 孔明が挑んだ蜀の道(NHK BSプレミアム2019年8月14日) ※新規関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道/悠久の大地/曹操、南へ(NHK BSプレミアム2023年5月22日-24日) ※新規関連記事 空旅中国 曹操・孔明(NHK BSプレミアム2023年9月4日-8日)
: 清岡美津夫
2022年8月 6日(土) 22:02 JST
- 記事
- 589 閲覧数
5842.
入門 中国学の方法(2022年4月)
※前の記事 リンク:「あああ才能がほしい」と叫んだ話(note佐藤ひろお|三国志研究中2022年4月2日) 2022年4月2日土曜日15時9分、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ※関連記事 中国道教美術史 漢魏晋南北朝篇(2022年2月) ※新規関連記事 東洋文庫水経注図データベース(2021年11月10日) ・Twitter /toho_jimbocho: 【国内書】2022年3月 『入門 中国学の方法』 二松學舎大学文学部中国文学科 編/勉誠出版/税込1,760円 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4585300052&bookType=jp 中国の言語・文学・歴史・思想・芸術など、中国文化が育んできた諸成果を研究する学問「中国学」は、長大な歴史的経験を経た先人達の膨大な知恵を...(続) ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1510136016837177350 ・国内書 入門 中国学の方法 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4585300052&bookType=jp 下記出版社サイトの下記書籍ページにあるように勉誠出版より2022年4月に二松學舍大学文学部中国文学科/編『入門 中国学の方法』(ISBN978-4-585-30005-2)が1600円(税別)で刊行されたという。目次を見ると「古典小説 『三国志演義』を研究する 伊藤晋太郎」とある。 ※新規関連記事 三国志ワールドの展開(東京都千代田区 二松学舎大学2024年3月16日) ・勉誠出版 --HOME http://bensei.jp/ ※関連記事 中国道教美術史 漢魏晋南北朝篇(2022年2月) ※新規関連記事 二一世紀の川劇(2023年3月発売) ・入門 中国学の方法 [978-4-585-30005-2] - 1,760円 : Zen Cart [日本語版] : The Art of E-commerce https://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&products_id=101288 ・二松学舎大学
...
: 清岡美津夫
2022年5月 7日(土) 12:58 JST
- 記事
- 588 閲覧数
5843.
リンク:コスプレイヤー茉夏が『真・一騎当千』呂布奉先のコス披露(マイナビニュース2021年7月11日)
※関連記事 真・一騎当千(AT-X2022年5月17日-) 上記関連記事を書くにあたりネットで検索をかけて知ったこと。 ・TVアニメ『真・一騎当千』公式サイト http://www.ikkitousen.com/ いや正確には2020年「真・一騎当千」アニメ放送決定のニュース→そのニュースのソースを探していたら「真・一騎当千外伝」が連載している雑誌『ヤングキングBULL』2021年8月号(7月5日発売)に行き当たる→アニメ化特集というよりコスプレを絡めた特集、というより表紙も→それが7月11日にネットニュースになっている→しかも呂布のレイヤーさん(コスプレをする人の意)のツイートが引用。 ・ヤングキングBULL 2021年8月号 | 少年画報社 http://www.shonengahosha.co.jp/book_Info.php?id=9042 ※新規関連記事 真・一騎当千外伝(ヤングキングBULL 隔月2018年8月4日-) いやアニメ化のニュースだから冒頭にリンクした関連記事にまとめても良かったんだけど、この流れだけでも『ヤングキングBULL』の特集、ネットニュース、呂布のレイヤーさんのツイートとニュースになるのが3つもあるんで、迷ったけど、そんなに記事を増やしても薄まりそうなので、今回の本題はネットニュース(にリンクを貼る)ってことで。いやそもそも『ヤングキングBULL』のサイトを見ていると、表紙がコスプレってことはその雑誌の文脈に沿っているようだね。 それで本題。下記リンク先にあるように、2021年7月11日14時30分にマイナビニュースにて記事「コスプレイヤー茉夏が『真・一騎当千』呂布奉先のコス披露」が公開された。 ・マイナビニュース https://news.mynavi.jp/ ※関連記事 クイズで楽しむ 三国志仰天エピソード210(2014年5月17日) ※新規関連記事 教養として学んでおきたい三国志(2021年11月26日) ・コスプレイヤー茉夏が『真・一騎当千』呂布奉先のコス披露 https://news.mynavi.jp/article/20210711-1919839/ これまでの説明通り雑誌『ヤングキングBULL』2021年8月号(7月5日発売)の特集にあわせた表紙が「真・一騎当千」のキャラクターにそれぞれ扮した5名であり(敬称略で前述の雑誌ページから引用するに「えなこ・伊織もえ・篠崎こころ・つんこ・茉夏」)、上記ニュース記事はその中の一人である茉夏さんがツイッターで7月4日にオフショットを公開したというもの。 ・manatsukin (manatsukin) on Twitter https://twitter.com/manatsukin ・Twitter /manatsukin:明日7/5 (月)発売のヤングキングBULL8月号 なんと!!!表紙巻頭巻中巻末ブチ抜きで25ページ!"真・一騎当千”のコラボグラビアで掲載していただいております 私は『呂布奉先』のコスプレをさせていただきました!ぜひヤングキングBULL8月号、お手に取って頂けると嬉しいです ... https://twitter.com/manatsukin/status/1411685210744254469
: 清岡美津夫
2021年7月28日(水) 03:41 JST
- 記事
- 587 閲覧数
5844.
リンク:60分の講演で気をつけたこと/講演成功のノウハウ(note 2021年11月10日)
※前の記事 神奏三国詩(2022年春) 2021年11月11日木曜日、下記関連記事にあるように、佐藤ひろおさんのnoteを見続けている。 ※関連記事 リンク:新長田|三国志八宝茶 Cha-ngokushi に行ってきました(YouTube 2021年8月15日) いつか聞きたい三国志(YouTube 2021年9月22日-) 三国志独学入門(YouTube 2021年9月24日-) ・三国志祭 http://www.kobe-tetsujin.com/3594maturi/ ※関連記事 三国志祭(神戸市新長田2021年11月7日) そんな中、上記リンク先、上記関連記事のように2021年11月7日日曜日に神戸の新長田地区で開催された三国志祭でのアスタくにづか4番館4階会場にて13時から14時まで佐藤ひろお「正史研究と二次創作~全譯三國志から曹丕八十歳まで~」 の講座があって、そのレポートが下記のように公開されたのを知る。「11月10日 12:32」のもの。 ・60分の講演で気をつけたこと/講演成功のノウハウ|佐藤ひろお|三国志研究中|note https://note.com/hirosatoh3594/n/nc02b403b1031 ※新規関連記事 趙雲と阿斗(神戸 魏武帝廟2021年11月14日-) ※新規関連記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2022年4月29日) ※新規関連記事 パリピ孔明関連 インタビュー記事(2022年3月26日-4月3日)
: 清岡美津夫
2021年12月14日(火) 21:28 JST
- 記事
- 587 閲覧数
5845.
RCGSコレクション(正式版2019年4月-)
※関連記事 Ludo-Musica II(2022年1月29日-2月28日) 三国志 水魚之交 リアル展示(神戸ファッション美術館2022年1月29日-2月5日) 上記関連記事で予告したように、記事へ。何かというと立命館大学ゲーム研究センターが持つゲームのデータベースの「RCGSコレクション」について。下記の件のコレクションの「このサイトについて」のページより引用するに「RCGSコレクションは、立命館大学ゲーム研究センター(RCGS)の所蔵品を検索するためのオンライン閲覧目録です」とのこと。2019年4月より正式版が公開されたとのこと。何が三国と関係するかというとその「所蔵品」をRCGSコレクションで検索でき、三国関連のゲームも結構出てくる。。 ・立命館大学ゲーム研究センター: Ritsumeikan Center for Game Studies https://www.rcgs.jp/ ※関連記事 立命館大学の日本史世界史入試で三国志関連2021(2月2日) メモ:中国古典文学に立ちのぼる香り・匂い(立命館孔子学院2021年2月27日) ※新規関連記事 「三国志 水魚之交」オンライン講演会(ZOOM2022年3月21日) ※新規関連記事 立命館大学の世界史入試で後漢末関連2022(2月3日) ※新規関連記事 NDL Ngram Viewer(2022年5月31日-) ・RCGSコレクション | RCGS https://collection.rcgs.jp/
: 清岡美津夫
2022年2月23日(水) 00:36 JST
- 記事
- 587 閲覧数
5846.
新解釈・三國志(Amazon Prime Video2022年2月5日)
※前の記事 メモ:SHADOW 影武者(WOWOWシネマ 2020年8月8日) 2022年2月7日月曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。さらに公式アカウントでリリース日を探る。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 神戸美少女図鑑 2022 Vol.1(2022年1月28日) ※新規関連記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2022年4月29日) ・Twitter / Changokushi: 新解釈・三国志、アマプラに来てました。 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1490541135462236164 ・Twitter / PrimeVideo_JP: 情報解禁 主演 #大泉洋 × 監督 #福田雄一 映画『#新解釈・三國志』が 2月5日(土)より プライムビデオで見放題配信開始 誰もが知る、あの「三國志」が 福田監督完全オリジナル脚本で 何度観ても爆笑間違いナシのコメディ超大作に! 配信開始までお楽しみに! ... https://twitter.com/PrimeVideo_JP/status/1484533792131932161 下記ページにあるように2022年2月5日よりAmazon Prime Videoにて映画「新解釈・三國志」が配信されている。Prime会員は月額の会員費を除けば無料で見ることができるとのこと。この映画は下記関連記事にあるように2020年12月11日に公開され、Blu-ray&DVDはすでに発売され、TV放送、地上波放送は行われてる。 ・Amazon.co.jp: 新解釈・三國志を観る | Prime Video https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/0IMSH531GLNNKFPF20DKIBY6LB ※関連記事 新解釈・三國志(2020年12月11日) 新解釈・三國志 Blu-ray&DVD(2021年4月21日)
...
: 清岡美津夫
2022年3月 2日(水) 06:03 JST
- 記事
- 587 閲覧数
5847.
孔明のいたまち 襄陽(2020年5月15日発行)
※前の記事 後漢末刺史表(2020年11月1日) 2020年11月1日日曜日11時半、ベルサール神保町での情報系同人誌即売会「第9回 おもしろ同人誌バザール」の会場に居た。 ・第9回開催概要 | 情報系同人誌即売会おもしろ同人誌バザール https://hanmoto1.wixsite.com/omojin/8-1 ※新規関連記事 コスプレ村の時事解説①(旅と怪獣舎2017年8月13日初版2022年8月13日第二刷) 三国関連の買い物で、お次は杜康企画のブースへ。『孔明のヨメ。』の作者でおなじみの杜康潤さんのブースがあると聞きつけた。 ・杜康潤@孔明のヨメ。11巻8/6発売 (toko_wanko) on Twitter https://twitter.com/toko_wanko ※関連記事 孔明のヨメ。 11巻(2020年8月6日) ・まんがタイムWeb 芳文社 | コミックス | 杜康潤 https://manga-time.com/comics/cart/t_j.html ・居酒屋杜康亭 ~杜康潤 公式サイト~ http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/ ※作者サイト
: 清岡美津夫
2020年12月11日(金) 23:21 JST
- 記事
- 586 閲覧数
5848.
三國志梨子の木の精曹操を悩ます(高松駅2022年5月16日-29日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・共同通信・大阪社会部 (kyodonewsosaka) on Twitter https://twitter.com/kyodonewsosaka ・Twitter / kyodonewsosaka: JR高松駅構内に16日、三国志を題材にした迫力満点の約3メートル四方のねぷた絵がお目見えしました。香川県琴平町と青森県弘前市がコラボし、同町で27、28日に開かれる「四国金毘羅ねぷた祭り」をアピールする狙いで、29日まで展示されます。 https://nordot.app/898855305237069824?c=39550187727945729 ... https://twitter.com/kyodonewsosaka/status/1526162795024494592 下記の琴平町公式サイトのページにあるように2022年5月27日金曜日、28日土曜日に香川県仲多度郡琴平町にて「四国金毘羅ねぷた祭り」が開催されるとのことで、そのPRとして香川県高松市浜ノ町のJR高松駅構内に三浦呑龍/画「三國志梨子の木の精曹操を悩ます」が5月16日月曜日から29日日曜日まで展示されるとのこと(下記ツイートと下記KSBニュース動画によると)。下記の琴平町副町長のツイートによると約3mだそうな、青森県弘前市から借りてきたと。 ・四国金毘羅ねぷた祭り - 琴平町公式ホームページ https://www.town.kotohira.kagawa.jp/site/shikokukonpira-neputamatsuri/ ・谷口信平@琴平町副町長|金毘羅ねぷた (kompiraneputaST) on Twitter https://twitter.com/kompiraneputaST ・Twitter / kompiraneputaST: 本日よりJR高松駅にて約3mのねぷた絵の展示を行っております 絵師は三浦呑龍さん、題は三國志梨子の木の精曹操を悩ます 今月末に弘前から琴平に来る約8mのねぷたを書いていただいた有名な絵師さんです この絵の3倍は大きいものが来るので、琴平まで「公共交通機関で」お越しいただきたいです ... https://twitter.com/kompiraneputaST/status/1526072107406602240 ・JR高松駅に巨大な「ねぷた絵」登場 琴平町で開催の「四国金毘羅ねぷた祭り」をPR 香川 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送 https://news.ksb.co.jp/article/14622257 ・JR高松駅に巨大な「ねぷた絵」登場 琴平町で開催の「四国金毘羅ねぷた祭り」をPR 香川 - YouTube https://youtu.be/bG3n-rYUO9w ※関連記事 尾島ねぷたまつり 関羽Tシャツ(群馬県太田市2018年7月-) ※新規関連記事 三国志 誓(青森ねぶた祭2023年8月2日-7日) ※新規関連記事 ねぶた&ねぷた情報2024年
: 清岡美津夫
2022年5月26日(木) 05:31 JST
- 記事
- 586 閲覧数
5849.
妖怪三国志 国盗りウォーズ~最終決戦~(妖怪ウォッチ ぷにぷに2022年7月16日-30日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・あきよん (akiyon8) on Twitter http://twitter.com/akiyon8 ※関連記事 三国志を知るために(兵庫県神戸市2022年4月8日-9月9日) ・Twitter / akiyon8: 火事じゃらなんじゃらでドサクサの中、ぷにぷに三国志コラボ始まってました。孫策出た。おはようございます。 ... https://twitter.com/akiyon8/status/1592633268461268992 下記サイトにあるようにiOS、Google play向けのスマホゲームにLevel-5 Inc.の『妖怪ウォッチ ぷにぷに』のがあって、下記のOfficial Twitter AccountのStatusによるとそのゲーム内で2022年11月16日水曜日から11月30日水曜日まで「妖怪三国志 国盗りウォーズ~最終決戦~」が開催されるという。つまり『妖怪ウォッチ』の三国志シミュレーションゲーム『妖怪三国志』やそれをうけてアニメ『妖怪ウォッチ』内でも展開していた「妖怪三国志」を『妖怪ウォッチ』のゲーム『妖怪ウォッチ ぷにぷに』でコラボレーションするという企画。 ・妖怪ウォッチ ぷにぷに|スマホゲーム 公式サイト https://yokai-punipuni.jp/ ※関連記事 妖怪三国志第3弾~覇王輪廻あらわる~(妖怪ウォッチ ぷにぷに2019年7月17日-31日) ・妖怪ウォッチ ぷにぷに公式 (yokai_punipuni) on Twitter http://twitter.com/yokai_punipuni ・Twitter / yokai_punipuni: 【新イベント】 11/30(水)まで「妖怪三国志 国盗りウォーズ~最終決戦~」を開催!『妖怪三国志 国盗りウォーズ』から「蒼霊仙蛇(そうれいせんじゃ)カイラ」や「封神道士(ほうしんどうし)・太公望」など、強力な武将妖怪たちが多数新登場!詳細はゲーム内をチェックしてね!#ぷにぷに ... https://twitter.com/yokai_punipuni/status/1592713006622052354 ・Twitter / yokai_punipuni: 【ガシャ情報】 「三国志ガシャ」を開催!さらに11/17(木)まで、ZZZランク「封神道士・太公望」やZZランク「闘将洞潔」など、新キャラ5体の出現率がアップ中!この5体は、Lv50&わざLv3の状態でともだちになるよ! #ぷにぷに ...
...
: 清岡美津夫
2022年11月16日(水) 22:23 JST
- 記事
- 585 閲覧数
5850.
Cha-ngokushi箸袋(神戸2020年11月)
※前の記事 三国志バナー(神戸市長田区2009年3月-) 2020年11月14日土曜日、12時ごろに前の記事に引き続き神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)にいた。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi 曹丕が好きソーダの次は、曹魏つながりで鶏肋粥。ソーダの旗をつかってシューマイを「曹魏」でコーディネート……とよく見たら箸袋が新しくなっている(※追記。これ以降、ずっとこの箸袋かと思ったらどうやらお試し商品のようで、ある分がなるなるまでの、結果的に期間限定のものとなって以前のに戻る)。Cha-ngokushiのロゴが入ってる。以前は下記関連記事のような「ちゃんごくおはし」だった。 ※関連記事 ちゃんごくおはし(神戸2020年6月1日-) ※新規関連記事 中華そば 劉備(岡山県倉敷市2007年?-)
: 清岡美津夫
2020年12月25日(金) 06:22 JST
- 記事
- 584 閲覧数