次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 5761 - 5790 / 7043 件 (0.0890 秒). 検索条件の修正
5761.
上坂すみれのPROPAGANDA CITY 2021(千葉2021年10月30日31日)
※前の記事 リンク:孔明と川本喜八郎(2021年8月20日) 2021年8月22日日曜日5時。前日21日土曜日22時配信の「上坂すみれのおまえがねるまで」#20を見る。下記関連記事に書いたように、YouTubeにて毎週土曜日22時から22時30分までの枠で2021年4月10日土曜日より声優の上坂すみれさん出演所属事務所キングレコード提供の番組「上坂すみれのおまえがねるまで」(番組内通称「おまねる」)ね。 ・#20 近況フリートーク!8月出演番組の裏話から大脱線!?【上坂すみれのおまえがねるまで】 - YouTube https://youtu.be/_V-IWilCpLE ※関連記事 上坂すみれのおまえがねるまで(YouTube 2021年4月10日-) ※新規関連記事 環境から解く古代中国(2009年7月1日) ・上坂すみれのおまえがねるまで http://king-cr.jp/artist/uesakasumire/omaneru/ ・上坂すみれ http://king-cr.jp/artist/uesakasumire/ ※関連記事 すーぱー呂布呂布ぱらだいす!(先行配信2019年12月27日 NEO PROPAGANDA2020年1月22日) ※新規関連記事 上坂すみれのPROPAGANDA CITY2021 完全版(BSアニマックス2022年3月6日) その配信の20分ぐらいに、上記関連記事で触れた、「すーぱー呂布呂布ぱらだいす!」。その流れで、告知があったのが、千葉県浦安市舞浜2-50の舞浜アンフィシアターでの2021年10月30日土曜日18時開演、10月31日日曜日13時30分開演、18時開演「上坂すみれのPROPAGANDA CITY 2021」。下記のがこの日の後、27日に開設されたサイト。番組での話に戻ると、つまりはライブでやってない新曲がたまっているとのこと。それらの新曲の中にも4thアルバムCD『NEO PROPAGANDA』(KICS-3891)収録の「すーぱー呂布呂布ぱらだいす!」が含まれるので、それが歌われる可能性がある。 ・上坂すみれのPROPAGANDA CITY 2021 http://king-cr.jp/artist/uesakasumire/live/propagandacity2021/ ・舞浜アンフィシアター・オフィシャルサイト[スマートフォン] http://www.maihama-amphitheater.jp/ 新曲が溜まっているってことはさすがに下記関連記事の三国ネタのある「よっぱらっぴ☆」は歌われないだろうね。 ※関連記事 よっぱらっぴ☆(ノーフューチャーバカンス2018年8月1日) ※新規関連記事 上坂すみれのPROPAGANDA CITY2021 LIVE Blu-ray(2022年2月9日) ・リンク追記。 ・#32【ライブ総まとめ】同志の感想紹介&全衣装大解説!【上坂すみれのおまえがねるまで 】 https://youtu.be/_L5w5houUfo?t=1066 ※17分45秒ぐらい。「上坂すみれのPROPAGANDA CITY 2021」にて「すーぱー呂布呂布ぱらだいす!」をうたって出たときの衣装写真。黒のレザースカートで学生服と戦闘服をイメージした衣装だと。帽子が1kgぐらいあると。 ※新規関連記事 Career Radio キャリアラジオ(YouTube 2021年7月1日)
: 清岡美津夫
2021年9月11日(土) 05:50 JST
- 記事
- 629 閲覧数
5762.
関帝堂書店テークアウト(横浜中華街2020年6月2日-)
※前の記事 私の新刊 畠智慧・作 三国志 燕虎物語(こどもの本2011年5月号 5月1日) 2020年6月19日金曜日16時12分上野駅発で横浜中華街に向かう。途中、後続の列車が遅れ、それに合わせて遅れる。17時前に石川町駅に到着。神奈川県横浜市中区山下町166(横浜中華街内) 横濱バザール 3階のブックカフェ関帝堂書店へ。 ・横濱バザール http://yokohamabazaar.com/ ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/ ※関連記事 三国志断簡 空明の哥(2004年7月28日発行) ※新規関連記事 英雄大戦 曹操対ハンニバル(2004年10月) ※新規関連記事 関帝堂書店テラスカフェ(2020年8月12日-) ※新規関連記事 関帝堂書店ブックカフェ(2020年9月6日-) ※新規関連記事 ハマナビ(テレビ神奈川2020年10月31日) ・再開ステップですよ https://8790073586.amebaownd.com/posts/8392087 ※関連記事 多謝カード(ブックカフェ関帝堂書店2020年6月2日-) ・6月2日開港記念日ですよ https://8790073586.amebaownd.com/posts/8376875 上記関帝堂書店のブログ記事にあるように、新型のやつ感染拡大防止のため行政からの休業要請に応じ臨時休業中だったBOOKS&CAFE関帝堂書店は2020年6月2日から、上記ブログ記事「6月2日開港記念日ですよ」から引用するに「販売部…通路に面した本・雑貨の販売。/喫茶部…コーヒー持ち帰りのみ。店内利用不可。」とのこと。「コーヒー持ち帰りのみ」とあるけど、その2日後の「再開ステップですよ」を見ると、メニューが増えている。まぁ、その様子を見に行くのが今回の目的。
: 清岡美津夫
2020年7月10日(金) 21:42 JST
- 記事
- 628 閲覧数
5763.
中国の隠者(2001年3月)
※前の記事 メモ:学習漫画のドラマトゥルク(2020年7月5日日本マンガ学会オンライン研究発表会2日目) 前の記事から少し時間が遡るけど2020年7月5日日曜日15時26分、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)にいた。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※新規関連記事 三国志定食(北京料理 神戸飯店2020年7月12日訪店) 今回のおやつは杏仁プリン。 やはり暑い日には愛でながら食べられる酸っぱさが美味しくて良い。何気なく中央のテーブルを見ると、気になる本を見かけた。 それは下記のサイトの下記ページにある、2001年3月(20日発行)に文藝春秋より井波律子『中国の隠者』(文春新書159、ISBN978-4-16-660159-2)が690円(税別)で発売したという。中を見るとpp.33-44が「第3章 竹林の七賢」と三国関連だった。なぜテーブルにあるかというと下記関連記事(3番目)にあるように井波律子先生が2020年5月13日に亡くなって故人の遺徳を偲んでのことだったのだろう。 ※関連記事 『世説新語』で読む竹林の七賢(2019年6月15日) ・文藝春秋ホームページ http://www.bunshun.jp/ ※関連記事 リンク:中華オタク腐女子の深すぎる世界(2019年7月23日) 劉備と諸葛亮 カネ勘定の『三国志』(2018年5月18日) ※新規関連記事 陳舜臣対話集 三国志と中国(1995年9月10日発行) ※新規関連記事 三国志入門(文春新書2021年3月20日) ・『中国の隠者』井波律子 | 新書 - 文藝春秋
: 清岡美津夫
2020年7月24日(金) 20:10 JST
- 記事
- 628 閲覧数
5764.
月刊 DaGama 1997年4月号(1997年2月28日)
※前の記事 リンク:後漢・魏晋時代における教育と門閥士族の形成(歴史研究 第36号1999年3月26日発行) 2021年7月11日日曜日、静岡県内の某マンガ喫茶より始発で移動。ひたすら列車を乗り継ぎ西へ。静岡県内某駅。出発前までにコンビニで買った、パスタサラダを食べ終えるのは難しい。二川までヨダレ垂らしてねむってた。7時57分豊橋駅、外にでてツイッターのTLを取り込む。8時31分、岡崎駅、TLも下記のも読み切る。そういや萌に変わる言葉ってなんだっていう前に、汎用性の高い言葉だったんだね。 ・中国オタク「日本のオタクはもう萌えって言わないって本当!?なら今日本のオタクはなんて言っているんだ!?」br> http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52135071.html ※2021年07月10日19:05 ※関連記事 リンク:繪本三国志(1788年) 龍谷蔵 ※新規関連記事 三國志 覇道 暴力団追放啓発ポスター(神奈川県2021年7月-) 9時20分、岐阜駅到着前に目覚める。10時3分、醒ヶ井駅、三国志ニュースの記事「三国志朗読(YouTube 2021年6月19日-22日)」を仕上げる。にしてもノエビアスタジアム神戸の大規模接種会場へのシャトルバスが新長田駅からでているそうなんだけど、私が見ただけでも案内の看板を持った人が二人もいらっしゃった。これが噂の楽天社員? 12時30分、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 川本喜八郎 三国志百態(ギャラリー新宿高野 1984年1月26日-2月8日) ※新規関連記事 パリピ孔明 6巻(2021年7月14日) 前回来たときに気づいたのだけど、光栄(現コーエーテクモゲームス)の月刊『DaGama』が下記関連記事の1997年5月号以外にも増えていたので、それについても詳しくチェックしていこうとしてたら、閉店時刻がきて時間切れになったので、今回改めて、チェックする。今回は1997年4月号。 ※関連記事 月刊 DaGama 1997年5月号 ※新規関連記事 月刊 DaGama 1997年6月号
: 清岡美津夫
2021年7月21日(水) 07:09 JST
- 記事
- 628 閲覧数
5765.
映画 真・三國無双(のむコレ’21 2021年10月22日-)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) on Twitter https://twitter.com/s_sangokumusou ※関連記事 真・三國無双20th シリーズアンケート(-2020年7月19日) ※新規関連記事 コーエーテクモ特別番組(TGS2021 10月2日) ・Twitter / s_sangokumusou: 【鈴木P】 10/22(金)から開催される映画祭「のむコレ」で、『映画 真・三國無双』が上映されます! #真・三國無双 … https://twitter.com/s_sangokumusou/status/1427450900709142528 上記ツイートは引用ツイートがあってそこで下記ページにリンクされていた。下記ポータルサイトの下記ページによると、詳細は未定とのことだけど、2021年10月22日金曜日よりシネマート新宿(東京都新宿区新宿3丁目13番3号 新宿文化ビル6F・7F)とシネマート心斎橋(大阪府大阪市中央区西心斎橋1-6-14 ビッグステップビル4階)にて、劇場発信型映画祭「のむらコレクション」(通称「のむコレ」)が開催されるとのことで、その上映作品の中に『映画 真・三國無双』(原題「真・三国无双」、中国2021年4月30日公開。英題「Dynasty Warriors」)が含まれているという。 ※リンク追記・『映画 真・三國無双』公式サイト https://sangokumusou.com/ ※新規関連記事 映画 真・三國無双を見に行く小旅行(2021年10月23日) ※新規関連記事 メモ:映画 真・三國無双(心斎橋2021年10月23日) ※新規関連記事 映画 真・三國無双(新宿・心斎橋2021年11月26日-12月2日) ※新規関連記事 映画 真・三國無双(レンタル2021年11月24日Blu-ray&DVD12月17日) ・Cinem@rt | アジアをもっと好きになるカルチャーメディア https://www.cinemart.co.jp/ ※関連記事 三国志Three Kingdoms公式朗読CD“夷陵に燃ゆ”趙雲篇:KENN 発売記念イベント(2012年3月3日) ドラマ『曹操』オフィシャルブログ(2013年9月2日-) ・のむコレ'21 | SPOエンタメ倶楽部 https://www.cinemart.co.jp/dc/o/nomucolle21.html
...
: 清岡美津夫
2021年9月 2日(木) 04:14 JST
- 記事
- 628 閲覧数
5766.
田中家、転生する。(電撃マオウ 2020年6月26日-)
※前の記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2022年4月29日) 2022年2月12日土曜日14時30分、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと、プチネタ。 ・ふじやん (fujiyantarou) on Twitter https://twitter.com/fujiyantarou ※関連記事 Cha-ngokushi(2014年10月4日開店) ・Twitter / fujiyantarou: 今日は漫画買ったので、甘寧のホットサンド食べたら読むっすよ~。 ちなみにこの猫の名前は田中諸葛孔明っす~ヽ( ̄▽ ̄)ノ ... https://twitter.com/fujiyantarou/status/1492350924668682240 下記雑誌ポータルサイトの下記ページにあるようにKADOKAWAから毎月26日発売の『電撃マオウ』に加藤ミチル/漫画、猪口/原作、kaworu/キャラクターデザイン「田中家、転生する。」が連載されている。下記のページより、第1話を見ると、2020年6月26日発売の2020年8月号から連載開始されていると推察できる。その第1話ではタイトル通り田中家の家族全員が異世界へ転生しており、転生前の昔に亡くした猫の鳴き声を主役が耳にしたとかで、その猫の名を「コーメイ」と呼んでいた。猫の名の由来は上のツイートにも書いているけど下記の原作を読みすすめるに孔明であり、その仔猫は劉備とのことだ。転生前の猫と外見が同じでも大きさが違って、転生後は巨大なものとなる。「原作」とあるのは下記ページにあるように「小説家になろう」での同名小説、いわゆるなろう系小説がこのマンガ作品の原作だからだ。 ・電撃マオウ | KADOKAWA https://dengekimaoh.jp/ ※関連記事 三国志 英傑群像出張版(電撃オンライン 2022年1月12日-) ※新規関連記事 田中家、転生する。 1(2021年7月5日) ・ 田中家、転生する。 https://dengekimaoh.jp/series_info/tanakake/ ・田中家、転生する。 - 小説家になろう https://ncode.syosetu.com/n1970fg/ ※関連記事 サイト「小説家になろう」で三国 三学演義(中野ザ・ポケット2020年8月26日-31日)
: 清岡美津夫
2022年3月 8日(火) 05:40 JST
- 記事
- 628 閲覧数
5767.
魏晉南北朝史研究会第21回大会・国際学術講演会(2021年9月18日・19日)
下記ブログ記事で知ったこと。 ・魏晋南北朝史研究会 http://6ch.blog.shinobi.jp/ ・第21回 魏晋南北朝史研究会大会プログラム http://6ch.blog.shinobi.jp/未選択/第21回%20魏晋南北朝史研究会大会プログラム ※前回記事 魏晉南北朝史研究会 第20回大会(2020年12月5日) ※次回記事 国制面から見た曹魏・西晋都督制の特徴(魏晉南北朝史研究会第22回大会2022年9月17日) 上記の公式ブログの上記記事にあるように、2021年9月18日土曜日13時から18時まで「オンライン(Zoomミーティング)」にて「魏晉南北朝史研究会 第21回大会」が開催されるという。テーマは「魏晋南北朝時代における社会と信仰」とのことで、翌日の9月19日日曜日13時から17時まで「オンライン(Zoomミーティング)」にて国際学術講演会「東アジアの「古代末期」」が開催されるという。「日本国内在住の方は、非会員でもお申し込みいただけます。」とのこと。プログラムを見ると、19日の「魏晋南北朝的『漢代記憶』及其演変」が三国と関係しそうな気がするが、レジュメなり概要なり情報がないとなんとも言えない。
: 清岡美津夫
2021年8月13日(金) 00:56 JST
- 記事
- 627 閲覧数
5768.
曹操・曹丕・曹植詩文選(2022年2月15日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。というより出版社サイトでの更新を確認してから。 ・猫の泉 (nekonoizumi) on Twitter https://twitter.com/nekonoizumi ※関連記事 三國政権の構造と「名士」 増補版(2020年12月21日) ※新規関連記事 漢とは何か(2022年3月) ・Twitter / nekonoizumi: @岩波文庫2月。 バーリン/川出良枝編『マキアヴェッリの独創性 他三篇』 川合康三編訳『曹操・曹丕・曹植詩文選』 田中裕編『北條民雄集』 正岡子規『病牀六尺』 ... https://twitter.com/nekonoizumi/status/1471854602836639748 下記の出版社サイトの書籍ページによると、岩波書店より2022年2月15日に川合康三/編訳『曹操・曹丕・曹植詩文選』(岩波文庫 赤46-1(東洋文学) ISBN:9784003204610)が1540円で刊行されるという。「『三国演義』で知られる「三曹」の、甲冑の内に秘めた魂を伝える詩文選。諸葛亮「出師の表」も収録。」とのこと ・岩波書店 https://www.iwanami.co.jp/ ※関連記事 岩波講座 世界歴史 第5巻 中華世界の盛衰 4世紀(2021年11月5日) ※新規関連記事 三国志が好き!(2023年4月7日) ・曹操・曹丕・曹植詩文選 https://www.iwanami.co.jp/book/b599110.html ※関連記事 曹操 矛を横たえて詩を賦す(2009年7月8日) 文選 詩篇(訳注、2018年1月16日-) 第8回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2022年1月29日) ※新規関連記事 中国/日本〈漢〉文化大事典(2024年6月20日出版7月1日発売)
: 清岡美津夫
2022年2月 3日(木) 07:18 JST
- 記事
- 627 閲覧数
5769.
立命館大学の日本史世界史入試で三国志関連2021(2月2日)
※前の記事 関西学院大学の日本史入試で三国志関連2021(2月1日) 前の記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ・大学入試 - 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/ そうすると下記関連記事のように、昨年に引き続き今年もこの大学の入試に三国関連がある。 ・立命館大学 http://www.ritsumei.ac.jp/ ※昨年記事 立命館大学の世界史入試で三国志関連2020(2月2日) ※新規関連記事 RCGSコレクション(正式版2019年4月-) ※次年記事 立命館大学の世界史入試で後漢末関連2022(2月3日)
: 清岡美津夫
2021年2月13日(土) 07:37 JST
- 記事
- 626 閲覧数
5770.
飯田市川本喜八郎人形美術館臨時休館より再開(長野県2022年2月14日)
下記の美術館サイトの更新をチェックして気づいたのだけど、そこの下記のお知らせページにあるように、番組「人形劇 三国志」関連の展示も含む長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館が感染症の影響で2022年1月11日火曜日より臨時休館していたが、2月14日月曜日より再開したとのこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 2022年福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年1月2日-) ※新規関連記事 第28回常設展 川本喜八郎 テレビ人形劇の世界 三国志・平家物語(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年3月10日-) ・2月14日から開館を再開 (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=821 ※前回臨時休館記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 休館(2021年8月20日-9月12日)
: 清岡美津夫
2022年2月17日(木) 20:13 JST
- 記事
- 626 閲覧数
5771.
KOBE三国志ガーデン開館3周年イベント(2014年3月15日16日)
※関連記事 2014年のKOBE三国志ガーデン内イベント KOBE三国志ガーデン オープン2周年イベント(2013年3月23日24日) 上記関連記事からの流れ(というよりそこからのコピー中心)。 ※関連記事 KOBE三国志ガーデン(2011年3月19日) 上記関連記事にあるように、2011年3月19日に「特定非営利活動法人 KOBE鉄人PROJECT」の管理運営による「KOBE三国志ガーデン」が神戸市長田区二葉町5丁目のアスタくにづか5番館南棟2階にてオープンした。 ・三国志ガーデン http://www.3594garden.com/ それで上記の関連記事同様、上記のKOBE三国志ガーデンのサイトの「イベント」を見ると、そのオープしてから4日5日違いでちょうど三周年ということで、それを記念し、2014年3月15日土曜日16日日曜日に「KOBE三国志ガーデン開館3周年イベント」が開催される。
: 清岡美津夫
2014年3月10日(月) 23:03 JST
- 記事
- 625 閲覧数
5772.
横浜→神戸 三国志ブックカフェ杏仁ハシゴ(2020年6月19日→20日)
※前の記事 関帝堂書店テークアウト(横浜中華街2020年6月2日-) 2020年6月19日金曜日17時過ぎ、前の記事の流れで、神奈川県横浜市中区山下町166(横浜中華街内) 横濱バザール 3階のブックカフェ関帝堂書店にいて杏仁ミルクセーキをテイクアウトした。 ・横濱バザール http://yokohamabazaar.com/ ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/ ※新規関連記事 三国志しばり 四都市杏仁めぐり(2022年9月17日-25日)
: 清岡美津夫
2020年7月14日(火) 21:29 JST
- 記事
- 625 閲覧数
5773.
第44回 秋の古本まつり(京都2020年10月31日-11月3日)
※前の記事 戦華シリーズ(遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ2019年10月12日-) 2020年10月31日日曜日、5時24分起床。2019年6月16日NHK放送 大河ドラマ「いだてん」(23)を見る。親子100m対決で女子スポーツを説得させる展開よかった!朝ドラでは避けられたけど、関東大震災でデマが流れて外国人がリンチにあう様子を匂わせていた。さすがに具体的な国名がでてないけど、それでもよくそこまで描いたね。 ・大河ドラマ「いだてん ~東京オリムピック噺(ばなし)」 https://www.nhk.or.jp/idaten/r/ ※関連記事 メモ:おえかきの森(2020年10月23日視聴) ※新規関連記事 三国志Tube第1回『三国志演義』は正史『三国志』の夢を見るか?(2020年11月7日) 下記の関連記事以来、新型のやつの影響で中止していた京都古書研究会のイベントが復活した。それは京都古書研究会主催の「第44回 秋の古本まつり」。開催される10時前に到着。2019年10月31日土曜日から11月3日火曜日祝日まで、知恩寺境内(京都大学吉田キャンパスの北部構内と本部構内の間辺り)で開催される。 ・京都古書研究会ブログ http://koshoken.seesaa.net/ ※関連記事 第43回 秋の古本まつり(京都2019年10月31日-11月4日) ※次回記事 第45回 秋の古本まつり(京都2021年10月31日-11月3日) ※新規関連記事 神保町ブックフリマ(2020年10月30日11月1日) ※新規関連記事 第34回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2021年8月11日-16日)
: 清岡美津夫
2020年11月23日(月) 13:19 JST
- 記事
- 625 閲覧数
5774.
三国志 水魚之交 リアル展示(神戸ファッション美術館2022年1月29日-2月5日)
※前の記事 上坂すみれのPROPAGANDA CITY2021 LIVE Blu-ray(2022年2月9日) 2022年2月5日土曜日。下記のTwitter Accountの下記Statusで知って出かけようと思ったら、その期間の最終日だった。 ・コーエーテクモ「三國志」(公式) @『三國志14WPK』好評発売中! (sangokushi_kt) on Twitter http://twitter.com/sangokushi_kt ※関連記事 三國志14 with パワーアップキット(2020年12月10日) ※新規関連記事 三國志 武将大名鑑(KT App 2022年9月13日-10月2日) ・Twitter / sangokushi_kt: 「三国志」ゲームの世界をテーマとする展覧会「『三国志』水魚之交」展が神戸にて2/5(土)まで開催中! 「三國志」シリーズなどの制作背景を含んだプロデューサーインタビューなど、盛りだくさんの展示ですのでぜひ! 概要はこちら⇒ https://www.igda.jp/2022/01/31/12169/ #三国志 #三國志 #三國無双 #水魚乃交展 ... https://twitter.com/sangokushi_kt/status/1488369243511209984 思い立って9時40分、河原町駅発、阪急特急に乗る。
: 清岡美津夫
2022年2月20日(日) 17:52 JST
- 記事
- 624 閲覧数
5775.
鎮魂街(1)(2)(2018年11月30日 2019年3月22日)
※前の記事 メモ:コミック版三国志&コミック版三国志英雄伝(2013年1月&2月出版) 2023年3月20日月曜日未明、都内某ネットカフェで途中何度かおきたけど、気づいたら4時30分だった。12時間パックコースだね。結局、東西線に乗り込んだ。快適。飯田橋駅で乗り換えて有楽町線で市ヶ谷駅へ、と思ったけど、混んでるだろう車内に乗り込むのは嫌だったんで、歩こうと思ってB3出口を出たら目の前に6時30分開店のモスがあった。10分待つ。久々の有言実行かと思ったら、さすがに2つもだと飽きるのでモーニングBLTバーガーとモーニング野菜バーガーの2つの東下りな平日朝。7時59分、三国志ニュースの記事「メモ:邪馬台国サミット2021(NHK BSプレミアム2021年1月1日)」アップ。三国志ニュースの記事「終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 第6巻(2022年6月20日)」を書く、8時20分アップ。東京メトロで都内某地方銀行にいってお金をおろす。9時過ぎに永田町駅、そして国会図書館に到着。ロッカーで荷物整理していたら9時30分開館のチャイムがなった。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 魔女大戦 第26話(コミックゼノン 2023年2月号 2022年12月23日発売) それで今回の目的は思い出した、「三国志F」なんだけど、その情報を探していたらなぜか行き着いたのが下記。いや「三国志F」の情報はなかったんだけど、何にせよそれは次の記事で。 ・株式会社リイド社 https://www.leed.co.jp/ ※関連記事 『日本まんが』第弐巻で三国ネタ ・鎮魂街(1) https://www.leed.co.jp/9784845860067 ・鎮魂街(2) https://www.leed.co.jp/9784845860180 ※関連記事 侍霊演武:将星乱(ソウルバスター:しょうせいらん)(TOKYO MX 2016年10月4日-) 上記出版社サイトの上記ページにあるように、リイド社より2018年11月30日(12月6日発行)に許辰/漫画、MAGIA/訳『鎮魂街』1巻(ISBN9784845860067)が680円で、また2019年3月22日(3月28日発行)に『鎮魂街』2巻(ISBN9784845860180)が760円で発売されたという。初出は『コミック乱ツインズ』とのこと。いや上記の1巻のページを見ると煽り文が「三国志の武将 VS 世界神話の怪物! 超ド級の才能が描く新世界バトルアクション!!」だったので検索に引っかかったんだろう。
: 清岡美津夫
2023年4月10日(月) 07:58 JST
- 記事
- 623 閲覧数
5776.
歴史街道 2021年1月号(2020年12月4日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・伏竜舎@切り絵歴士 (fukuryusha3594) on Twitter http://twitter.com/fukuryusha3594 ※関連記事 伏竜舎切り絵商店(2020年10月10日) ※新規関連記事 サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(テレビ朝日2021年2月13日) ・Twitter / fukuryusha3594: 歴史街道の第1特集は久々の三国志。「諸葛孔明と劉備――三国志の真実」です。『新解釈 三國志』公開に合わせた特集ですね。 ... https://twitter.com/fukuryusha3594/status/1338006163942600705 下記出版社サイトの下記書籍ページによると、PHP研究所より2020年12月4日に『歴史街道』2021年1月号が790円で発売し、その「特集1」が「諸葛孔明と劉備 三国志の真実」だという。それに加え映画「新解釈・三國志」関連か、大泉洋さんのインタビュー記事がある。 ・PHP研究所 PHP INTERFACE http://www.php.co.jp/ ※関連記事 本当の知性を身につけるための中国古典(2019年1月22日) ・歴史街道 | 雑誌 | PHP研究所 https://www.php.co.jp/magazine/rekishikaido ※関連記事
: 清岡美津夫
2020年12月20日(日) 18:05 JST
- 記事
- 622 閲覧数
5777.
いつか聞きたい三国志(YouTube 2021年9月22日-)
※前の記事 中国時代劇がさらに楽しくなる!(2021年9月7日) 2021年9月23日木曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・佐藤ひろお@『晋書』完訳プロジェクト (Hiro_Satoh) on Twitter https://twitter.com/Hiro_Satoh ※新規関連記事 三国志研究家チャンネル(YouTube2023年5月7日-) ・Twitter / Hiro_Satoh: 護倭中郎将(ごわ) @darql さんと、三国志の音声番組を始めました。三国志が好きすぎて大学院に出席した経験もあるふたりが、趣味として三国志を語ります。ひとりじゃ無理でした。ふたりだから聞きやすいラジオになっていると思います。初回は「四国志序論(仮)」週1更新が目標 https://www.youtube.com/watch?v=oV85u6kJ2EI ... https://twitter.com/Hiro_Satoh/status/1440609441930309641 下記の佐藤ひろおさんのYouTubeのチャンネル自体の紹介記事作成の時期を逸しているのだけ、そのチャンネル内で2021年9月22日より番組「いつか聞きたい三国志」を始められたとのことで、これを書いている時点では3動画あり、「護倭中郎将さんとのラジオ|いつか聞きたい三国志」と題されプレイリストもある。 ・いつか書きたい三国志 - YouTube https://www.youtube.com/channel/UC9e9QplPWm1QvMDqCVY8-rg ※関連記事 リンク:新長田|三国志八宝茶 Cha-ngokushi に行ってきました(YouTube 2021年8月15日) ※新規関連記事 三国志独学入門(YouTube 2021年9月24日-) ※新規関連記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2022年4月29日) ※新規関連記事 パリピ孔明関連 インタビュー記事(2022年3月26日-4月3日) ・護倭中郎将さんとのラジオ|いつか聞きたい三国志 https://www.youtube.com/playlist?list=PLeN-ycLHEj6IisXHq_gkNMFG-Gd7q-p3A ※関連記事 漢文訓読会(2010年10月8日より毎週金曜21時) 第一回中国歴史発表会(Web2017年11月18日) ・護倭中郎将/ごわ/董卓/すぐる/Ryu (darql) on Twitter http://twitter.com/darql ※関連記事 『華陽国志』の世界(東洋大学2017年9月30日) ・投資・研究開発としての動画投稿、日銭をねらう動画投稿 https://note.com/hirosatoh3594/n/nd31836a04af5 ※この番組について記述される。 ※新規関連記事 リンク:60分の講演で気をつけたこと/講演成功のノウハウ(note 2021年11月10日) ・新番組紹介・四国志序論(仮)|いつか聞きたい三国志 巻一
...
: 清岡美津夫
2021年10月13日(水) 04:07 JST
- 記事
- 622 閲覧数
5778.
ドラバイ1周年記念料理バトル優勝チーム料理(東京2022年4月16日-5月15日)
※前の記事 アイディア:Prime Videoウォッチパーティで鑑賞会 2022年4月23日土曜日15時、前の記事に続いて、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居た。そこで下記関連記事の続き的に店長から教えて下さったこと。これを書いている時点でとっくに期間が過ぎているんだけど、記録の意味で。 ※関連記事 Dragon’s Bite~龍王ノ宴~ Songs Collection Vol.1, 2(2021年7月28日、2022年3月2日) ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※新規関連記事 魔王令嬢から始める三国志~董白伝~(2022年4月7日) 下記関連記事にあるように「声優×料理×歌×三国志エンターテインメントプロジェクト」をコンセプトに2021年2月26日より株式会社フォアキャスト・コミュニケーションズ(日本テレビグループ)から「Dragon's Bite ~龍王ノ宴~」がリリースされた。YouTube上の動画で多様なストーリーを展開しており、それらの中で、1周年記念した料理バトルがあって、下記のサイトの2022年4月20日の下記お知らせページによると「ファン投票の結果、【〜月明星稀〜】と【Ro$$o Cor$a】が同票で優勝」とのことだ。2022年4月16日土曜日あるいは18日月曜日から5月15日日曜日までの期間、東京都内の料理店でそこに出てきた料理をそれぞれ食べられるとのこと。 具体的には【〜月明星稀〜】の「酸味が決め手!白身魚のシビ辛スープ」(税込1870円)が16日から東京都目黒区鷹番2丁目20−4 学大十字街ビル 203 @farm.studio.203にて、 【Ro$$o Cor$a】の「とろとろ濃厚!クリームソースのラザーニャアスパラジ」(税込1400円)が18日から東京都中央区日本橋室町2丁目3−1 コレド室町2 1F VINOSITY maximeにて食べることができたと。「一品ご注文でオリジナルカードプレゼント!」とのこと。 ・Dragon's Bite 〜龍王ノ宴〜(ドラバイ)公式サイト https://dragonsbite.net/ ※関連記事 Dragon’s Bite ~龍王ノ宴~(公式サイト2021年2月26日-) ・ドラバイ1周年記念料理バトルが決着!優勝チームの料理が都内レストランで食べられる! https://dragonsbite.net/topics/h6n7geyqa5e7funi.html ・@farm.studio.203 Instagram 写真と動画 https://www.instagram.com/farm.studio.203/ ・VINOSITY maxime 日本橋 http://charpente.jp/maxime/
: 清岡美津夫
2022年5月27日(金) 04:00 JST
- 記事
- 622 閲覧数
5779.
魏晋学術考(1968年)
※前の記事 三国志断簡 空明の哥(2004年7月28日発行) 2020年4月4日土曜日、神奈川県内の某マンガ喫茶に移動して、ネットで検索してたら、21時、国立国会図書館デジタルコレクションで狩野直喜『魏晋学術考』(筑摩書房1968年)を見かける。後述するように著者死後50年以上、出版50年以上経過しているものの、残念ながら、国立国会図書館館内限定公開とのことで、ネット上からは見ることができない。 ・国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/ ※関連記事 第43回 秋の古本まつり(京都2019年10月31日-11月4日) ※新規関連記事 月岡芳年『月百姿』発行135年記念展 後期(川崎浮世絵ギャラリー2020年9月19日-10月18日) ・魏晋学術考 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2970970 ※新規関連記事 嵆康の方法 文学としての「論」(2022年2月) 狩野直喜先生は下記関連記事で触れた狩野直禎先生の祖父にあたる方であり、下記サイトにある下記の礪波護・藤井讓治/編『京大東洋學の百年』(京都大学學術出版會2002年5月)所収の高田時雄「君山狩野直喜先生小傳」によると、1868年生れで1947年逝去、p.13「生前に刊行された著書は、最初の二種のみで、他はすべて沒後の編集になる」とのことで、『魏晋学術考』もそれに含まれる。 ※関連記事 リンク:蜀漢政権の構造(史林1959年) ・高田時雄 TAKATA Tokio http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~takata/ ・君山狩野直喜先生小傳 (※PDFファイル) http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~takata/Kano.pdf
: 清岡美津夫
2020年4月 7日(火) 18:01 JST
- 記事
- 621 閲覧数
5780.
2021年福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2021年1月2日-)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 (KawamotoPuppet) on Twitter https://twitter.com/KawamotoPuppet ※関連記事 三国志グッズ・川本コレクション展(飯田市川本喜八郎人形美術館2020年8月6日-9月8日) ※新規関連記事 三国志 海洋堂 フィギュアコレクション 復刻版第弐集(飯田市川本喜八郎人形美術館2017年3月25日-) ・Twitter / KawamotoPuppet: 【福袋販売のお知らせ】 今年も毎年恒例、福袋を販売します! 『新春福袋』と『こたつでまったり三国志福袋』の 2種類、限定13点です!! 三国志のグッズがた~っぷりのおトクな福袋(^^♪ 数量限定ですので、是非この機会にGETしましょう! 詳しくは、ブログをご覧下さい! ... https://twitter.com/KawamotoPuppet/status/1342378866250194949 下記美術館サイトの下記のお知らせページにあるように、番組「人形劇 三国志」関連の展示も含む長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館で、2021年1月2日土曜日から福袋を販売するという。前回と同様今回も2種類とのことで、上記ページから引用するに「新春福袋(限定10点)」と「こたつでまったり三国志福袋(限定3点)」との2種類、各3500円とのことで、下記ページに内容が公開されている。。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※新規関連記事 年間パスポート(飯田市川本喜八郎人形美術館2021年4月1日-2022年3月31日) ・福袋販売のお知らせ (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=726 ※前回販売記事 福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2020年1月2日-) ※次回販売記事 2022年福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年1月2日-)
: 清岡美津夫
2020年12月28日(月) 08:43 JST
- 記事
- 621 閲覧数
5781.
流星の誓い4(オンライン同人イベント2022年3月5日)
※前の記事 リンク:もうひとつの三国志(東方464号2019年10月) 2021年9月10日金曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・さんむそオンラインオンリー*流星の誓い (ryusei_only_pic) on Twitter https://twitter.com/ryusei_only_pic ・Twitter / ryusei_only_pic: こんばんは!おかげさまで流星の誓いも4回目の開催が決定いたしました!ピクトスクエアの申し込みページはこちらです→ https://pictsquare.net/3yvilbvnqdx1t2e12d7i00g58gvmm4wg 開催日は2022年3月5日(土)、サークル募集開始日は2021年10月31日(日)0時からです!皆様のご参加お待ちしております! … https://twitter.com/ryusei_only_pic/status/1436296600662331401 上記のツイートにあるように2022年3月5日土曜日0時より下記サイト、つまりオンラインにて三國無双オンリー「流星の誓い4」が開催されるという。つまりは「真・三國無双」シリーズのオンリー同人誌即売会のオンライン版ということだ。 ・流星の誓い*4 | pictSQUARE - オンライン即売会サービス https://pictsquare.net/3yvilbvnqdx1t2e12d7i00g58gvmm4wg ※前回記事 流星の誓い3(オンライン同人イベント2021年7月10日) ※新規関連記事 雲蒸竜変の盟 7(東京2021年10月10日) ※次回記事 流星の誓い5(オンライン同人イベント2022年9月23日)
: 清岡美津夫
2021年9月27日(月) 01:10 JST
- 記事
- 620 閲覧数
5782.
正史 諸葛亮孔明(2022年3月14日)
※前の記事 九州大学の日本史入試で三国志関連2022(2月25日) 2022年2月27日日曜日12時53分、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・孔明の歴史解説チャンネル@3月14日『正史諸葛亮孔明』発売決定! (komei_rekishi) on Twitter http://twitter.com/komei_rekishi ・Twitter / komei_rekishi: 【重大発表!!】 孔明の歴史解説チャンネル初!書籍の購入予約受付を開始しました。これも日頃から応援してくださっている視聴者の皆様のおかげです。 3月14日より発売開始!Amazonでも予約受付中です 著者渾身の大作なのでぜひお手元に取ってみてください! ▼購入先 https://amzn.to/3BLfP5j ... https://twitter.com/komei_rekishi/status/1497414783838330882 下記サイトの下記ページによると、2022年3月14日にワニブックスより 孔明の歴史解説チャンネル『正史 諸葛亮孔明 - 三国志の英雄たちが語らう -』(ISBN978-4-8470-7160-7)が1600円(税別)で発売したという。 ・ワニブックスオフィシャルサイト https://www.wani.co.jp/ ※関連記事 三国志-研究家の知られざる狂熱-(2020年3月23日) ・正史 諸葛亮孔明 - 三国志の英雄たちが語らう - (孔明の歴史解説チャンネル) https://www.wani.co.jp/sp/event.php?id=7293
: 清岡美津夫
2022年4月 5日(火) 23:48 JST
- 記事
- 620 閲覧数
5783.
マンガ 三国志X 諸葛孔明(2021年7月12日出版)
Amazon.co.jpのいわゆる「リコメンド」で知ったこと。 ・飛鳥新社 http://www.asukashinsha.co.jp/ ※関連記事 マンガ 三国志 I,II(2020年12月1日出版) ・マンガ 三国志X 諸葛孔明 http://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864108386.php ※関連記事 中国の歴史 4 英雄たちの時代 ―孔明と三国志―(1986年8月20日発行) コミック三国志(週刊ビジュアル三国志2004年3月25日-2005年3月17日) 上記出版社サイトの上記ページにあるように、2021年7月12日より飛鳥新社より石ノ森章太郎(石森プロ作品)『マンガ 三国志X 諸葛孔明』(ISBN9784864108386)が出版されたという。1200円(税別)。この著者、というより「石森プロ作品」となっているので上記の2つの関連記事でそれぞれ触れた石森プロ(シュガー佐藤)『諸葛孔明 不世出の名軍師』(マンガ中国大人物伝 1 世界文化社1996年12月15日発行)を連想する。もっと言うと著者の在命期間を考えると、この再出版と考えるのが自然だろうね。実際この表紙の絵は『諸葛孔明 不世出の名軍師』p.191の4コマ目を切り取ったもので、フキダシは「万全の必勝策/でのぞむ!」と続く。 ※新規関連記事 諸葛孔明 不世出の名軍師(1996年12月15日発行)
: 清岡美津夫
2021年8月17日(火) 00:23 JST
- 記事
- 619 閲覧数
5784.
新・三国志 関羽篇(福岡県 博多座2023年2月5日-19日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・USHISUKE (USHISUKE) on Twitter https://twitter.com/USHISUKE ※関連記事 らーめん三国志物語 赤い壁 鶴川店(2022年9月23日-) ※新規関連記事 NHK高校講座 古典 三国志の世界(NHKラジオ第2 2022年12月16日-24日) ・Twitter / USHISUKE: 2023/2/5〜19に博多座で『新・三国志 関羽篇』を演るみたいです。市川中車はいませんが西日本の三国志勢のみなさんには朗報ですね! ... https://twitter.com/USHISUKE/status/1601780450426781696 下記サイトの下記ページによると福岡県福岡市博多区下川端町2-1の博多座にて2023年2月5日日曜日から19日日曜日まで(休演:13日月曜日)、二月花形歌舞伎「新・三国志 関羽篇」が上演されるという。A席16,000円、特B席12,000円、B席9,000円、C席5,500円とのこと。下記関連記事(2番目)にあるように東京 歌舞伎座で今年3月に上演されていたのと同じ演目。 ・福岡の演劇専用劇場 博多座 https://www.hakataza.co.jp/ ※関連記事 孔明最後の一夜(福岡2021年5月22日23日) ・二月花形歌舞伎『新・三国志 関羽篇』|公演案内|福岡の演劇専用劇場 博多座 https://www.hakataza.co.jp/lineup/202302/kabuki/index.php ・二月花形歌舞伎 『新・三国志 関羽篇』SPOT 12/17発売開始 - YouTube https://youtu.be/WIjW2cRvD5w ※関連記事 新・三国志 関羽篇(東京 歌舞伎座2022年3月3日-28日)
: 清岡美津夫
2022年12月12日(月) 19:53 JST
- 記事
- 619 閲覧数
5785.
第5回マンガおすすめ会(京都 漫画BAR 2023年4月22日)
※前の記事 月刊 DaGama 1996年12月号(11月1日?発売) 2023年4月22日土曜日、前の記事に続いて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居た。これを読んでいる方には関係ないのだけど、この記事は下記関連記事の記念番号6300のに続いて今回で記事番号6400で記念となる番号。今回は寄贈したマンガ単行本を、それより高い交通費を払ってわざわざ借りに行って、それをおすすめマンガとして京都出町柳の漫画BARにて20時開始のイベント「第5回 マンガおすすめ会」にて語って、翌日にすぐ返しに行くという、ある種ネタ。 ※関連記事 メモ:「SD三国志」から見える少年マンガ史 ※新規関連記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日) ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi 漫画BARの数あるイベントで、今回のは「SLAM DUNK」のテーマトークと、各人がおすすめマンガを持ち寄って語る2部構成だそうな。清岡は『フットボールネーション』17巻と、下記関連記事で触れた『パリピ孔明』13巻を持っていくことに決め、前述のとおりCha-ngokushiから『パリピ孔明』第13巻を借りて持ち出す。 ※関連記事 パリピ孔明 13巻(2023年4月6日) 17時31分駒ヶ林駅発の神戸市営海岸線(三宮・花時計前行)に乗って17時40分にハーバーランド駅下車、JRの神戸駅へ。17時47分発JR京都線新快速(草津行)。ここの乗換はほぼ座れる、しかも転換式クロスシート。17時44分京都駅着。2番線から8番線へ。18時56分発、奈良線(奈良行)で2分だけ乗って東福寺駅で乗り換え、19時10分発京阪本線準急(出町柳行)、三条駅で19時18分降りて乗り換え、19時20分発京阪本線特急(プレミアムカー連結)(出町柳行)で3分だけ乗って出町柳駅着。そこから歩いて漫画BARへ。下の写真は帰り際に撮ったものだけど、すっかり暗くなって光量が少なくブレブレになってしまってる。 ・漫画BAR@2023年4月閉店予定 (manga_bar) on Twitter https://twitter.com/manga_bar ※関連記事 Fate/Grand Order Lostbelt No.3 人智統合真国 シン 紅の月下美人(2018年11月27日-) ・Twitter / manga_bar: #マンガおすすめ会 (5) 、先程終了しました 今回は「スラムダンク」をトークテーマにしましたが思っていたよりも盛り上がって楽しかったです、参加していただいたみなさんありがとうございました! ... https://twitter.com/manga_bar/status/1649783942470594560
: 清岡美津夫
2023年4月29日(土) 17:32 JST
- 記事
- 619 閲覧数
5786.
雄才三国(iOS / Android 2022年1月13日-)
※前の記事 リンク:北京冬季五輪公式ピンバッジで中国の古典を知ろう (2)三国演義(2022年1月13日) 2022年1月15日土曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・【公式】雄才三国 (yuusaisangoku) on Twitter http://twitter.com/yuusaisangoku ・Twitter / yuusaisangoku: \#雄才三国 リリース記念生放送/ #フォローRTキャンペーン 本ツイートが2,000RTを超えると 抽選で1キー0キー名様に #Amazonギフト券 10,000円分が当たるプレゼント ▼参加方法 1キー @yuusaisangoku をフォロー 2キー本ツイートをRT (〆:1/15(土)21:00まで) #雄才三国 #雄才三国生放送 ... https://twitter.com/yuusaisangoku/status/1482291470660870145 下記サイトの下記お知らせページによると、2022年1月13日からDAMO NETWORK Limitedの「雄才三国~雄才で争う激動の天下」の正式サービスが開始されたという。iOS / Android用の「本格戦略シミュレーション」とのこと。 ・雄才三国公式サイト「雄才で争う激動の天下」 https://yuusai.damo.games/ ・【重要】メンテナンスのお知らせ https://yuusai.damo.games/detail/300019687800921
: 清岡美津夫
2022年1月23日(日) 23:55 JST
- 記事
- 618 閲覧数
5787.
史記 第4巻(ビッグゴールドコミックス1994年7月20日発行)
※前の記事 中国古典小説研究 第22号(2019年3月31日) 2021年4月9日金曜日、プチネタ過ぎて日記の序盤でごまかすのだけど、11時10分、烏丸御池駅到達、南下して日本マンガ学会会費を振り込む。11時18分、御池駅改札。ダッシュして11時38分、山科駅発のに間に合った!12時40分三ノ宮駅発。新長田駅12時50分着、13時、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 リンク:【ぶらっと散歩】海岸線新長田駅~新長田一番街、大正筋、六間道(YouTube2018年1月13日撮影18日公開) ※新規関連記事 月刊 DaGama 1997年5月号 WiFiにつながり、正月に買った某株を売って、2万円近くの利益。黄巾党オムライスと、何も考えずに、周瑜茶を注文したら、公瑾茶って店長に言われ、全然、気付かなかった!黄巾党オムライス、公瑾茶、全人類に抗菌あることを願って!13時55分に食べ終える、横山光輝『史記』3巻(ビッグゴールドコミックス)の孫臏のところをみつつ。15時過ぎ、タ丕オカ 丕ー植(ピーチ)豆乳ドリンクならぬタ丕オカ 丕ー植(ピーチ)ミルクドリンクを注文。16時にホットチャイ注文。横山光輝『史記』4巻(ビッグゴールドコミックス)をよみながらダラダラと三国志ニュース「ハマナビ(テレビ神奈川2020年10月31日)」を書く。17時34分、書き上げる。 ここで本題。読んでいる横山光輝『史記』第4巻(ビッグゴールドコミックス、小学館1994年7月20日発行)に三国のプチネタ。もちろん元ネタの歴史書『史記』は歴史書『三国志』より書かれた時代も書かれた対象の時代もさかのぼるので変な話ではあるけど。ちなみに横山光輝『三国志』(潮出版社)は横山『史記』以前に描かれたマンガだ。ちなみに「ビッグゴールドコミックス」と違う「ビッグコミックスゴールド」の横山『史記』があるので、検索的に面倒なことになってる。 ・史記 4 (奇謀詭策)(ビッグゴールドコミックス)|書誌詳細|国立国会図書館オンライン https://id.ndl.go.jp/bib/000002329040 ※関連記事 100年後に残したい! マンガ名作(2017年11月30日発売)
: 清岡美津夫
2021年4月22日(木) 10:49 JST
- 記事
- 617 閲覧数
5788.
コード・オブ・ジョーカー コラボイベント(三国志大戦 2021年5月26日-7月7日)
下記サイトの下記ニュースページによると2021年5月26日水曜日7時から7月6日火曜日27時59分(ということは日付的には7日水曜日にかかる)までアーケードゲーム「三国志大戦」内にて「「コード・オブ・ジョーカー」コラボイベント」が開催されるという。「コード・オブ・ジョーカー」は同社の2019年7月11日にサービス終了した全国対戦デジタルカードゲームのこと。具体的には「大戦スタンプキャンペーン」があり、内容はコラボ武将カードやコラボアイテムが登場するとのこと。 コラボ武将カードについて下記ページから引用するに「大戦スタンプ褒賞:コラボ武将カード」は「『R虞氏』(illust:麻谷知世)」(CV、M・A・O)、「『R陳琳』(illust:麻谷知世)」(CV、斉藤壮馬)、「大戦スタンプ褒賞:華装武将カード」は「『R呂蒙』(illust:杉浦善夫)」(CV、安元洋貴)、「『SR司馬師』(illust:黒葉.K)」(CV、杉田智和)とのこと。また「大戦スタンプ褒賞:兵士」は「仮装兵・夏侯月姫服」と。 ・三国志大戦公式サイト | 対戦型カードアクションゲーム https://www.sangokushi-taisen.com/ ※関連記事 三国志大戦 英傑録 第四集 ~星霜を越え、再び覇道へ~(2021年4月30日) ※新規関連記事 大戦シリーズを語り合う会(2021年8月1日) ・「コード・オブ・ジョーカー」コラボイベント開催!! https://www.sangokushi-taisen.com/news/#/id/12b878df752c90cf ※関連記事 バキ コラボ大戦スタンプキャンペーン(2021年4月4日-5月26日) ※新規関連記事 一迅社とのコラボイベント(三国志大戦 2021年7月7日-8月4日) ・コード・オブ・ジョーカー THE AGENTS|CODE OF JOKER (COJ) http://coj.sega.jp/
: 清岡美津夫
2021年5月25日(火) 20:22 JST
- 記事
- 617 閲覧数
5789.
中国史史料研究会会報 第13号(2021年7月)
※前の記事 故あって現代日本にやってきた!!歴史上の偉人たちがビギンマーケットで今日もポチりますvol.4(2021年6月28日) 2021年7月1日木曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・佐藤ひろお@『晋書』完訳プロジェクト (Hiro_Satoh) on Twitter https://twitter.com/Hiro_Satoh ※関連記事 第6回三国志研究会(オンライン全国版 代打)(2021年2月6日) ※新規関連記事 リンク:【感想】三国志の作り方講座(YouTube 2021年7月12日) ・Twitter / Hiro_Satoh: 本日配信の『中国史史料研究会会報』は、青木朋先生 @aokitomo_zZ の『三国志ジョーカー』と、竹内真彦先生 @TAKEUTIMasahiko の『最強の男』の書籍紹介なんですね。 ... https://twitter.com/Hiro_Satoh/status/1410392901176107008 下記の出版社サイトの下記ページにあるように、2021年7月(Amazon.co.jpでは6月30日)に中国史史料研究会より電子書籍で『中国史史料研究会会報』第13号が出版されたという。Kindole版で500円。どこに三国があるかというと、下記ページから引用するに「[書籍紹介]青木 朋『三国志ジョーカー』(ボニータコミックス)(野澤 亮)」「[書籍紹介]竹内真彦『最強の男――三国志を知るために』(春風社、2020年)(佐藤信弥)」と三国のマンガ単行本と研究書の書籍紹介がある。 ・志学社 | https://shigakusha.jp/ ・中国史史料研究会 https://shigakusha.jp/hoc/ ※関連記事 東京富士美術館『大三国志展』の思い出(中国史史料研究会会報第3号2019年11月1日) ※新規関連記事 中国時代劇の世界 第2回(中国史史料研究会会報 会報創刊号2019年7月) ・中国史史料研究会会報 第13号 https://shigakusha.jp/product/hoc-journal-013/ ※関連記事 三国志ジョーカー 第5巻(2012年12月14日) 最強の男―三国志を知るために(2020年9月) 戦乱中国の英雄たち(2021年5月10日) ※新規関連記事 第1回三国志研究会(オンライン全国版)(2020年9月5日) ※2021年7月24日追記、「[書籍紹介]青木 朋『三国志ジョーカー』(ボニータコミックス)(野澤 亮)」について。fireで電子書籍を初めて購読したけど、なんか拡大されていてページ全体が見にくい、と思ったら、タブレットを横から縦に回したらちょうど良くなった(原始人・笑) 私は横山光輝『別冊コミックトム 三国志』での読者投稿欄「お便り紹介コーナー」を分析してて青池保子「イブの息子たち」の三国志ネタをしったんだよね(そして論文のネタにした・笑) 以下、注にURLがあったツイート。 ※関連記事 「イブの息子たち」に孔明(1977年1月5日) ・青木朋 (aokitomo_zZ) on
...
: 清岡美津夫
2021年7月13日(火) 23:15 JST
- 記事
- 615 閲覧数
5790.
三国志 Secret of Three Kingdoms(BS11 2021年3月25日-)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・Cha-ngokushi(Changokushi) on Twitter http://twitter.com/Changokushi ※関連記事 空旅中国 孔明が挑んだ蜀の道(NHK BSプレミアム2020年9月22日) ※新規関連記事 三国志~司馬懿 軍師連盟~(Amazon Prime Video2021年7月1日-) ・Twitter / Changokushi: 【三国志 Secret of Three Kingdoms】 ■BS11 ■令和3年3月25日~放送開始 ■毎週月~木曜日 ■19時03分~19時55分 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1373400525434068992 下記のBS11の放送局サイトの、下記番組ページを見ると、BS11にてドラマ『三国志 Secret of Three Kingdoms』(原題『三国機密』)全54話が2021年3月25日木曜日から、月曜日から木曜日までの毎日19時3分から19時55分までの枠に放送されるという。下記二番目の関連記事にあるように一度、BS12からCS他局にいってからのBS12に戻ってきての別BS局で放送というあまり聞かないパターンだ、BS12→BS11って(はじめタイプミスかと思った)。下記ページによると「脚本:チャン・ジャン(常江)『三国志 ~司馬懿 軍師連盟~』/監督:パトリック・ヤウ(游達志)、スティーブ・チェン(鄭偉文)」とのこと ・BS11(イレブン)|全番組が無料放送 http://www.bs11.jp/ ※関連記事 SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors(BS11 2020年10月2日-) ・韓国・中国・台湾ドラマ 三国志 Secret of Three Kingdoms https://www.bs11.jp/drama/sangokushi/ ※関連記事 三国志 Secret
...
: 清岡美津夫
2021年3月22日(月) 07:09 JST
- 記事
- 614 閲覧数