Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 04月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 5521 - 5550 / 7081 件 (0.0873 秒). 検索条件の修正

5521. リンク:鬼畜ゲーム・ブラウザ三国志の話(note 2020年3月14日)
※前の記事 パリピ孔明 1 (2020年4月8日)  2020年5月27日水曜日。志水鳴蛙「日本のアニメの海外での人気って実際どうなの?」を読む。ファンサブきたね。 ・日本のアニメの海外での人気って実際どうなの? https://kakuyomu.jp/works/1177354054888261012 ※関連記事 パリピ孔明 1 (2020年4月8日) ・【1980年代 (4)】ファンダムの展開とファンサブ https://kakuyomu.jp/works/1177354054888261012/episodes/1177354054889724897  「10万円で何欲しい?プレゼン大会!」第131回はざくみ&もりかずの見切り発車でいこか~を見る。特別定額給付金のね。 ・はざくみチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCQtN-3BakognEMltm7fLA4Q ※関連記事 邪馬台国時代のクニグニ : 南九州(2014年4月) ※新規関連記事 ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 5 他(神戸2020年6月6日) ・「10万円で何欲しい?プレゼン大会!」第131回はざくみ&もりかずの見切り発車でいこか~ https://www.youtube.com/watch?v=kC93s63EzSs  5月28日木曜日。6時5分、2019年1月1日火曜日にも普通にアニメ「六三四の剣」を放送するKBS京都。「竹刀をすてた六三四」ね。5月29日金曜日4時半起床。2019年1月1日放送「ドリーム東西ネタ合戦」先月の「THE MANZAI」につづいてやはり万引ネタのとろサーモン。東軍の司会が志村けんさん。  それで今回の本題。下記のnotoの記事を見かける。2020年3月14日の記事 ・ウヒョ助 | note https://note.com/uhyoneko ・鬼畜ゲーム・ブラウザ三国志の話(その1) https://note.com/uhyoneko/n/n079244ff8185 ・鬼畜ゲーム・ブラウザ三国志の話(その2) https://note.com/uhyoneko/n/n63beeabb9971 ※関連記事  ブラウザ三国志(2009年4月22日-5月18日クローズドβテスト)  ブラウザ三国志 NEXT(2011年12月17日) ※新規関連記事 リンク:書籍「ゲームの歴史」について(Colorful Pieces of Game 2023年4月2日)

5522. 田園都市線渋谷駅ビッグサイネージプレミアムに「パリピ孔明」(2020年8月17日?-23日?)
以下、速報的に拙速でお伝えする。下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・USNO (sephiroticvm) on Twitter https://twitter.com/sephiroticvm ・Twitter / sephiroticvm: ‏東急田園都市線渋谷駅、ビッグサイネージプレミアム 「パリピ孔明」#パリピ孔明 #四葉夕卜 #小川亮 #ooh ... https://twitter.com/sephiroticvm/status/1295173193158680576  上記のツイートほかで、どうやら東京都渋谷区道玄坂2-1-1の東急田園都市線渋谷駅(地下2階) ビッグサイネージプレミアムに講談社のマンガ、四葉夕卜/原作、小川亮/漫画「パリピ孔明」の広告が展開されていると。ツイッターで検索すると2020年8月17日月曜日からだろうね。下記PDFを見ると4時30分から25時まで。それから同じく下記PDFファイルから1週間での販売だからおそらく23日日曜日25時までだろうね。 ・ROKYU OOH http://www.tokyu-ooh.jp/ ・デジタルメディアの一覧 http://www.tokyu-ooh.jp/medias2020/digital/ ・田園都市線渋谷駅ビッグサイネージプレミアム (※PDFファイル) http://www.tokyu-ooh.jp/medias2020/files/010.pdf ・田園都市線渋谷駅に世界最大サイズのCOB型LED広告ビジョン(※1)「ビッグサイネージプレミアム」が登場!  (※PDFファイル) https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190307-1.pdf  パリピ孔明については下記関連記事参照と出版社のページを参照のこと。現在単行本1巻2巻発売中。 ※関連記事 パリピ孔明(2019年12月31日-) ・コミックDAYS https://comic-days.com/ ※新規関連記事 パリピ孔明が胸アツでアゲアゲ!!原作者の四葉夕卜先生の裏話も!?(2020年9月27日) ・パリピ孔明 - 四葉夕卜/小川亮 / 第1話 孔明、渋谷に降り立つ。 https://comic-days.com/episode/10834108156708586366

5523. 孔明最後の一夜(大阪2021年1月16日17日)
速報的に下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・新歌舞伎座(公式) (shinkabukiza) on Twitter http://twitter.com/shinkabukiza ・Twitter / shinkabukiza: 藤沢朗読劇、大阪 #新歌舞伎座 に初進出! 「プレミア音楽朗読劇 VOICARION Ⅹ 大阪歴史絵巻 孔明最後の一夜」 2021年1月16日(土)・17日(日) 上演決定!! 公式HP https://tohostage.com/voicarion/2021komei/ ... https://twitter.com/shinkabukiza/status/1333245625681416193 ・諏訪部順一 Junichi Suwabe (MY_MURMUR) on Twitter http://twitter.com/MY_MURMUR ・Twitter / MY_MURMUR: 実は9月の『信長の犬』帝劇公演は急遽決まったイレギュラーでした。新作『孔明 最後の一夜』が2020年上演予定の作品だったのです。というわけで、本作で孔明を演じさせて頂きます。あ、この孔明はパリピじゃないです(笑)そして、遂に信長公のお膝元での『信長の犬』公演。2021年どちらもぜひ! ... https://twitter.com/MY_MURMUR/status/1333266292837519367 下記サイトによると2021年1月16日土曜日昼の部13時30分開演、夜の部18時30分開演、17日日曜日昼の部12時開演で大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号の新歌舞伎座にてプレミア音楽朗読劇「VOICARION X 大阪歴史絵巻~孔明最後の一夜~」が上演されるという。S席13000円、A席9800円。「VOICARION」の10作目が三国ものってことか。 ・プレミア音楽朗読劇『VOICARION Ⅹ 大阪歴史絵巻~孔明最後の一夜~』 https://www.tohostage.com/voicarion/2021komei/index.html ※新規関連記事 孔明最後の一夜(福岡2021年5月22日23日) ・新歌舞伎座 https://shinkabukiza.co.jp/ ・プレミア音楽朗読劇『VOICARION Ⅹ 大阪歴史絵巻~孔明最後の一夜~』 ...

5524. 古代中国の24時間(中公新書2021年11月18日刊行)
※前の記事 リンク:孫策・周瑜の「断金」の交わりの歴史的背景(東洋哲学研究所紀要第28号 2012年12月)  2021年10月11日月曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・柿沼陽平 Yohei Kakinuma (yoheikakinuma) on Twitter http://twitter.com/yoheikakinuma ・Twitter / yoheikakinuma: 柿沼陽平『古代中国の24時間ーー秦漢時代の衣食住から性愛まで ーー』(中央公論新社、2021年)が刊行されます!! 新著です。朝から晩まで、秦漢時代を中心に、戦国時代や三国志の時代もふくむある1日24時間の歴史です。プロモ動画もご覧いただければ。 #古代中国の24時間 https://www.youtube.com/watch?v=2kPkFs9TXmE ... https://twitter.com/yoheikakinuma/status/1447483401766785036 下記サイトの下記ページによると2021年11月18日に中央公論新社より柿沼陽平『古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで』(中公新書 ISBN978-4-12-102669-9)が1056円(税込)で刊行されるという。後で引用する文を見ると、『三国志』が対象とする時代も含まれるようで。 ・中央公論新社 http://www.chuko.co.jp/ ※関連記事 戦乱中国の英雄たち(2021年5月10日) ・古代中国の24時間|新書 https://www.chuko.co.jp/shinsho/2021/11/102669.html ※関連記事 魏志倭人伝の謎を解く(2012年5月25日) ※新規関連記事 ある地方官吏の生涯(2021年7月) ※新規関連記事 古代中国の人びとと日常生活|お金で読み解く「三国志」(栄中日文化センター2022年4月11日-9月12日) ※新規関連記事 リンク:早大教授が語る、驚きと発見の日常史(Real Sound2022年2月12日) ※新規関連記事 リンク:日本も中国も古代が熱い!(web中公新書2022年2月22日) ※新規関連記事 ヨメウラ三国志~古代中国の衣食住~(まんがタイム10月号 2023年9月7日) ・柿沼陽平研究室 http://yohey0806.sun.macserver.jp/ ※関連記事 メモ:三国志学会 第十五回大会 報告(2020年9月13日) ※新規関連記事 カルチャーラジオ 歴史再発見 古代中国の日常生活(NHKラジオ第2 2023年1月3日-2月28日)

5525. 最強の男―三国志を知るために(2020年9月)
※前の記事 リンク:清水市次郎出版『絵本通俗三国志』の挿絵についての考察(第42回 国際日本文学研究集会会議録2019年3月28日)  2020年10月1日木曜日6時前起床、カレイの皿うどんを食べる。映画「ディスタンス」(2001年日本)を見る。三年前に事件をおこし解散となったカルト集団の元信者たち数人が集う話なんだけど、ドキュメンタリー調にしているもんだから環境映像としてみてしまった。何も残らない。遠藤憲一さんが若いな、パラノイアな演技しているな、ってぐらい。おもわずアニメ「あひるの空」第49話を見ながら。シーズンファイナル一つ手前なのに、逆転とかも匂わせず主役側が打ちのめされる展開。 ・テレビアニメ「あひるの空」公式サイト http://ahirunosora.jp/ ※関連記事 三国志のまち新長田に来たら ぶらり史跡散歩!増補版(2020年) ※新規関連記事 董卓討つべし大全集(SoundCloud2020年10月8日)  8時40分出発。9時19分、河原町駅発。11時に神戸市長田のブックカフェCha-ngoushi(ちゃんごくし)に到着。麺の遅れでほうとうは土曜日から、とのこと。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 三国志のまち新長田に来たら ぶらり史跡散歩!増補版(2020年) ※新規関連記事 リンク:漢唐間における楽制体系と冠服体系(埼玉大学紀要. 教育学部2020年)     11時47分、お店の中央のテーブルに春風社より2020年9月刊行の竹内真彦『最強の男―三国志を知るために』(ISBN 9784861107023)が置いてあったので、早速、手にとって読んでみる。2000円(税別)。 ・春風社 Shumpusha Publishing http://www.shumpu.com/ ・最強の男―三国志を知るために http://www.shumpu.com/portfolio/777/ ※関連記事 リンク:桃園結義始末(未名 第三十六号 2018年3月) ※新規関連記事 三国志Tube第1回『三国志演義』は正史『三国志』の夢を見るか?(2020年11月7日) ・竹内真彦 (TAKEUTIMasahiko) on Twitter https://twitter.com/TAKEUTIMasahiko ※関連記事 メモ:第4回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2020年2月23日) ※新規関連記事 竹内真彦の三国志ラビリンス(シラス2021年8月12日-)

5526. メモ:SHADOW 影武者(WOWOWシネマ 2020年8月8日)
※前の記事 中国 墳墓の世界(東京国立博物館2021年11月9日-2022年3月21日) ※新規関連記事 上坂すみれのPROPAGANDA CITY2021 完全版(BSアニマックス2022年3月6日)  2022年2月6日日曜日、昼ぐらい。溜めたヴィデオが2020年8月8日に差し掛かる。その日、下記関連記事にあるように、WOWOWシネマにて映画「SHADOW 影武者」(2018年、原題「影」)が放送されていたので、13時32分、それを見ることに。それによると「中国の名匠チャン・イーモウ監督が「三国志」で描かれた“荊州争奪戦”に着想を得た武侠アクション」とのこと。 ※関連記事 SHADOW 影武者(WOWOWシネマ 2020年8月8日)  映画が日本公開時にも下記のように記事にしたんだけど、クランクイン時は「三国志映画かどうかはなおも不明」の報道とのことで、そのあやふやな理由をまず作品を通じて知ろう…というか解釈しようとしていた。以下、ネタバレ前提のメモ。 ※関連記事 SHADOW/影武者(2019年9月6日)

5527. 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2020
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/  上記サイトは私が管理するサイトの一つで、下記関連記事にあるように半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。そして半年に一回、この記事や下記関連記事にあるようにそのランキングの記録を残している。 ※関連記事  三サポ板ツリー別閲覧ランキング2019  三サポ板ツリー別閲覧ランキング2020上半期 ※新規関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2021上半期 ※次年記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2021  この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr ☆ツリー別閲覧ランキング(2020/1-2020/6)  1.  曹張無言問答  2.  三国志の原文・書き下し文・日本語訳  3.  国の色  4.  馬氏の五常  5.  「黄天」?「黄夫」??  6.  成人って何歳から?  7.  雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給  8.  曹操の幼名(吉利、阿瞞)について  9.  「[登β]哀王曹沖」の現代語訳  10. 三国志ファンは今どこに?  11. 破廉恥ネタかもしれませんが・・・  12. 五徳説-それぞれの王朝は何徳?  13. 周瑜の先祖 周興さん  14. 一合  15. 太史慈の命日について  16. 陸遜の流罪について  17. 三国時代(後漢)の婚姻制度  18. 明帝曹叡は曹丕の子か?  19. 夏侯蘭について ...

5528. 宝塚への招待 邪馬台国の風(WOWOW2019年8月21日再放送)
※前の記事 メモ:超三国志 徹底解明!英雄たちの真実(NHK BSプレミアム2019年8月3日)  1月4日月曜日0時40分に目覚めてしまう。日本時間2時キックオフ。ベネヴェント×ミラン ミラン、10人でクリーンシートで複数点勝利! →連続ではバイエルンの20勝 一年区切りだとバルセロナの18勝ってことらしい。ミランは16勝で終了。4時から6時仮眠。7時30分、2019年8月21日NHK総合放送 朝の連続テレビ小説「なつぞら」(123)を見る。 福祉事務所で応対する人を演じるのが田中真弓さんで、普通にそうだとわかってしまう自分にウケた。 ・NHKオンデマンド なつぞら https://www.nhk-ondemand.jp/program/P201700160800000/ ※関連記事 三国書院(成都武侯祠博物館制作2020年11月1日日本公開) ※新規関連記事 三國演義(1979年)  その流れで、2019年8月21日水曜日17時20分から19時までのWOWOWステージ放送「宝塚への招待 邪馬台国の風」(花組2017年6月16日)再放送を見る。そのメモを番組記事に追記しようと「三国志ニュース」で検索をかけると、意外とまだ記事にしてなかったので、ちょとだけのメモと共に記事化しよう。つまり宝塚歌劇「邪馬台国の風」花組2017年6月16日上演分の中継番組の再放送についてね。 ・宝塚歌劇公式ホームページ http://kageki.hankyu.co.jp/ ※関連記事 邪馬台国の風(宝塚大劇場2017年6月2日-7月10日、東京宝塚劇場7月28日-8月27日) ・WOWOWオンライン http://www.wowow.co.jp/ ※関連記事 三国志 黄巾の乱(WOWOWシネマ 2020年12月19日) ※新規関連記事 三国志―周瑜と孫策―(WOWOW2021年6月20日) ・宝塚への招待|宝塚オンライン|ステージ|WOWOW https://www.wowow.co.jp/stage/takarazuka/shoutai/

5529. 邪馬台国九州説再考(東京都立川市2023年11月20日、27日)
下記関連記事の流れで講座を紹介。 ※関連記事 見えてきた邪馬台国と吉野ケ里(福岡県福岡市2023年10月28日,11月25日,12月23日) ※新規関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2023年12月3日) 下記サイトの下記ページにによると、東京都立川市曙町2-1-1 ルミネ立川9階 朝日カルチャーセンター 立川教室にて2023年11月20日、27日の月曜日全2回各10時30分から12時までの枠で小郡市埋蔵文化財調査センター所長 片岡宏二先生による講座「邪馬台国九州説再考」が開かれるという。受講料は会員6,600円、一般8,800円。「本講座はZoomウェビナーを使用したオンライン講座です。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。」とのこと。 ・立川教室 | 朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=tachikawa ※関連記事 蘇軾「赤壁の賦」を読む(東京都立川市2023年10月24日、31日) ・邪馬台国九州説再考 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=1656641 ※関連記事 クローズアップ現代 邪馬台国はどこに(NHK総合 2023年7月4日) ※新規関連記事 邪馬台国の謎2023② 邪馬台国九州説(オンライン2023年12月4日-2024年3月31日)

5530. ザ・プロファイラー「劉備 三国志の英雄」(NHKBSプレミアム2020年10月22日)
番組表を見て知ったこと。 ・ザ・プロファイラー ~夢と野望の人生~ - NHK http://www4.nhk.or.jp/profiler/ ※新規関連記事 SONGS 第560回(NHK2020年12月12日) ・三国志の英雄 劉備 https://www.nhk.jp/p/profiler/ts/WX9M3XW537/episode/te/2GX237R37L/ ※新規関連記事 ザ・プロファイラー「劉備 三国志の英雄」(NHKBSプレミアム2021年12月31日) 上記番組サイトの上記ページによると、NHK BSプレミアム「ザ・プロファイラー ~夢と野望の人生~」の2020年10月22日木曜日21時-22時放送分は「劉備 三国志の英雄」だという。これは下記関連記事にあるように、同番組では7年近く前の2013年12月18日に「誰かのために生き抜けるか~諸葛孔明・天才軍師伝説の真実」、6年近く前の2014年12月3日に「曹操 三国志・超人伝説の真実」を放送しており、三回目の『三国志』に載る人物の取材した回となる。再放送は2020年10月27日火曜日23時45分より。 ※関連記事  ザ・プロファイラー「誰かのために生き抜けるか~諸葛孔明・天才軍師伝説の真実」 (2013年12月18日)  ザ・プロファイラー「曹操 三国志・超人伝説の真実」 (2014年12月3日) 同サイト番組表より出演者は「【司会】岡田准一,【ゲスト】陣内孝則,原晋,岡田紗佳」とのことで。

5531. 三國志14 with パワーアップキット仮想シナリオコンテスト(2021年1月21日-2月12日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図(上)(下)販売中 (osacchi_basstrb) on Twitter http://twitter.com/osacchi_basstrb ※関連記事 数寄語り 馬岱(レキシズルバー2020年11月18日) ※新規関連記事 リンク:ジブリの大転換なぜ?(2020年10月1日) ・Twitter / osacchi_basstrb: 今度は仮想シナリオの募集コンテストらしいっす。とりあえず二本応募してみた。 #三國志14WPK ... https://twitter.com/osacchi_basstrb/status/1352237635243110401  下記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の下記サイトの下記ページにあるように、2020年12月10日に発売した歴史シミュレーションゲーム『三國志14 with パワーアップキット』について、2021年1月21日から2月12日まで「三國志14 with パワーアップキット仮想シナリオコンテスト」と称して、シナリオ案を募集しているという。「応募作品は開発チームで議論し、「これは!」という一作品を『三國志14 with パワーアップキット』の仮想シナリオとして採用し、5月に無料アップデートとして配信いたします。」とのこと。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・三國志14 with パワーアップキット http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi14/wpk/ ※関連記事 三國志14 with パワーアップキット(2020年12月10日) ・三國志14 with パワーアップキット:シナリオコンテスト https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi14/wpk/info-scenariocontest.html ※関連記事 三國志14:シナリオコンテスト(2020年2月14日-3月31日) ※新規関連記事 三國志真戦 樊城の戦い 二次創作大会(募集2024年2月19日-3月7日)

5532. サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(TVer -2021年2月20日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(テレビ朝日) (hakasechan_5ch) on Twitter http://twitter.com/hakasechan_5ch ・Twitter / hakasechan_5ch: 2/13放送の #博士ちゃん をTVerで公開中 映画ゲーム漫画で大ヒット!! いま話題の『三国志』 ”10万人で100万人を倒す”大逆転劇 スケールでかすぎな魅力を爆笑授業 ... https://twitter.com/hakasechan_5ch/status/1361239178541887491 ※関連記事 サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(テレビ朝日2021年2月13日) 上記関連記事で触れた地上波のテレビ朝日系列での2021年2月13日土曜日18時56分放送「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」三国志博士ちゃん回が下記の民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」の下記ページにて2月20日土曜日まで配信しているという。 ・民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」 - 無料で動画見放題 https://tver.jp/ ※新規関連記事 日曜日の初耳学(MBS 2023年7月30日) ・サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん https://tver.jp/episode/82309910

5533. 中国時代劇歴史大全 2022年度版(2021年7月29日)
東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2021年第8号(総357号)(2021年8月28日発行)で知ったこと。下記関連記事と同じくメモ書きからのピックアップ。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 全訳 六度集経(2021年6月25日) ※新規関連記事 東アジア古代の車社会史(2021年7月) ・国内書 中国時代劇 歴史大全 2022年度版 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4594617424&bookType=jp 下記サイトの下記ページによると2021年7月29日に扶桑社より『中国時代劇歴史大全 2022年度版』(ISBN9784594617424)が発売されるという。1500円(税別)。下記ページを見ると、三国関連に「壮大なスケールの『三国志』ドラマ決定版『三国志 Three Kingdoms』」とある、「第二特集 誰もが知っている偉人を学ぶ! 偉人たちの人生ドラマ」位置づけられるところに。原題「三国」のドラマね。下記の昨年版と違って特集でないものの ・扶桑社 https://www.fusosha.co.jp/ ※昨年版記事 中国時代劇歴史大全 2021年度版(2020年7月30日) ※二年後記事 中国時代劇歴史大全2024年度版(2023年7月24日) ・中国時代劇歴史大全 2022年度版 https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594615727 ※関連記事 三国志 Three Kingdoms 群雄割拠(BSフジ2011年1月10日-)

5534. 劉備徳子は静かに暮らしたい 4巻(単行本2019年8月5日)
※前の記事 慶應義塾大学の日本史世界史入試で三国志関連2020(2月14日15日16日)  下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。というかそれは5巻最終巻だけど、その一つ前の巻を今回は紹介。 ・キリエ‏ (Kyrie0359) on Twitter https://twitter.com/Kyrie0359 ※関連記事 三国志好きさんのためのオフ会(横浜2020年1月18日) ※新規関連記事 劉備徳子は静かに暮らしたい 5巻(単行本2020年3月5日) ・Twitter / Kyrie0359: えっこの作品ってドタバタ学園ものラブコメじゃなかったんでしたっけ??? 何故だろう、涙が… ... https://twitter.com/Kyrie0359/status/1236306308803883009 下記出版社サイトの下記ページによると、仲野えみこ『劉備徳子は静かに暮らしたい』の単行本4巻(花とゆめコミックス、ISBN9784592211440)が2019年8月5日に白泉社より450円(税別)で発売したという。この作品は、下記関連記事で紹介したように、2016年6月24日発売の白泉社の雑誌『LaLa』8月号より連載開始したマンガ作品。 ・白泉社 http://www.hakusensha.co.jp/ ・劉備徳子は静かに暮らしたい 4|白泉社 https://www.hakusensha.co.jp/comicslist/55106/ ・劉備徳子は静かに暮らしたい|白泉社 http://www.hakusensha.co.jp/ryubi/ ※前巻記事 劉備徳子は静かに暮らしたい 3巻(単行本2018年3月5日) ※次巻記事 劉備徳子は静かに暮らしたい 5巻(単行本2020年3月5日) ・仲野えみこ (nakanoemi) on Twitter http://twitter.com/nakanoemi

5535. 古代中国 英雄伝説 曹操と孔明(NHK BSプレミアム2021年3月16日)
下記関連記事同様、番組表を見て知ったこと。 ※関連記事 古代中国 よみがえる伝説「曹操と孔明~乱世の英雄 知られざる素顔~」(2021年3月7日再放送) 下記番組サイトの下記放送予定ページによると、2021年3月16日火曜日10時55分から11時15分までNHK BSプレミアムにて兼清麻美さんの語りによる「古代中国 英雄伝説」「曹操と孔明」が再放送されると言う。それが何かというと、下記関連記事にも書いたとおり「古代中国 よみがえる伝説」がオリジナルの一時間番組で、「古代中国 英雄伝説」がその短縮版の20分番組。前者がNHK BS用で後者がNHK地上波用だったけど、そのうち両者とも両方で放送するようになり、今回は上記関連記事のように前者の9日後に後者を同じくNHK BSプレミアムで再放送するという流れ。 ・シリーズ 中国王朝 - NHK https://www4.nhk.or.jp/P3872/ ※関連記事 古代中国 英雄伝説 曹操と孔明(NHK BSプレミアム2020年9月24日) ※関連記事 逆転人生 中国のカリスマ日本語教師(NHK2019年10月22日) ※新規関連記事 チコちゃんに叱られる!(NHK総合2021年4月9日) ※新規関連記事 古代中国 よみがえる英雄伝説 曹操と孔明(NHK BSプレミアム2021年7月28日)

5536. ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 5 他(神戸2020年6月6日)
※前の記事 〈小人書林迷走録〉――養豚連環画に迷いたい(1)(連環画研究 第9号 2020年3月10日印刷)  2020年6月6日土曜日3時半に目覚める。4時22分、単語に飛びついて、思わず違法行為を促すツイートをリツイートしそうになった。4時34分、ドラマ「虎嘯龍吟」#5を見る。石亭の戦いをナレーションで説明してくれる。そうか陸遜大活躍。というか皇帝になったシチュエーションで孫権とかそこらへんが映像として出てきた。 ・中国歴史ドラマ「三国志~司馬懿 軍師連盟~」|ドラマ|WOWOWオンライン http://www.wowow.co.jp/detail/113125 ※関連記事 ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 1 魏(神戸2020年5月30日) ※新規関連記事 カルロ・ゼン三国志(仮)(2019年7月14日-)  ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし) 第124回 2020.5.25配信を聴く。カフェ・オーレ?進化し続けるちゃんごくしだ。いやさすがにスタバ並の注文の仕方だと対応できないとおもうよ。各人の家でのコーヒーの飲み方もなるほどな、と。アーキテクチャに規定されるお客さんおもろい。「ねばらんと」の話題がここに!よいねー。雑誌「和華」第二回交流会あったのは2014年だったか。Cha-ngokushiと和華は2015年11月の三国志サミットで共にブースで出ているね。 ・ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし) 第123回 2020.5.11配信 https://www.youtube.com/watch?v=lxow8w1T9MY ※関連記事 大集結 邪馬台国時代のクニグニ(2015年4月14日) ※新規関連記事 メモ:曹操と呂布の外見について(火輪 第33号 2013年3月) ※関連記事  雑誌「和華」第二回交流会(2014年6月28日)  三国志サミット(2015年11月21日)

5537. 空旅中国 曹操、南へ(NHK BSプレミアム2022年6月18日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2022年4月29日) ・Twitter / Changokushi: さっき通りがかったおじさんが店の前で「今、空旅中国ってやつで孔明とか曹操とかやってて、今日も録画してきたわー」と話す声が聞こえて、教えて貰った。 https://nhk.jp/p/ts/P1W3K19MV8/ 【空旅中国 英雄が駆けた道 】 NHKBSP 6月17日(金)20:45 ほか 「孔明 天下への道」 「曹操、南へ」 「長城への道」 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1537656166485876736 下記番組ページの下記各回ページ(再放送ページ)にあるようにNHK BSプレミアムにて2022年6月18日土曜日19時30分から21時まで番組『空旅中国』「曹操、南へ」が放送されるという。「空旅中国」シリーズの最新はタイトルからして三国。 ・空旅中国 - NHK https://www4.nhk.or.jp/P5713/ ※関連記事  空旅中国 孔明が挑んだ蜀の道(NHK BSプレミアム2021年12月31日)  空旅中国 英雄が駆けた道 孔明 天下への道(NHK 総合2021年9月13日)  空旅中国 英雄が駆けた道 蜀の道(NHK BSプレミアム2021年9月26日)  メモ:空旅中国 茶馬古道(NHK BSプレミアム2020年3月14日) ※新規関連記事 空旅中国 孔明が挑んだ蜀の道(NHK BSプレミアム2022年8月12日) ・「曹操、南へ」 ...

5538. 気焔万丈 GW2025(東京ビッグサイト2025年5月4日)
・気焔万丈 GW2025|event_info https://www.akaboo.jp/event/item/20201999.html ※前回記事 気焔万丈 10(東京ビッグサイト2024年12月15日) ※関連記事 流星の誓い8(オンライン同人イベント2025年6月14日-15日) 上記関連記事を書いていて気づいたこと。上記同人イベントページにあるように、2025年5月4日日曜日10時から15時まで東京都港区の東京ビッグサイト(東京国際展示場)にて赤ブーブー通信社主催で、戦国・三国無双シリーズ 戦国・三國・OROCHIオンリー同人誌即売会「気焔万丈 GW2025」が開催されるという。対象にもちろん『真・三國無双』シリーズやOROCHIシリーズもふくまれる。もちろんその会場は他のイベントも含めた「SUPER COMIC CITY 32 -day2-」全体の会場とのこと。「10000sp(併催全日程計)」とのこと。 ・東京ビッグサイト(東京国際展示場) http://www.bigsight.jp/ ※関連記事 雲蒸竜変の盟 13(東京2025年1月26日)

5539. ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 4 漢(神戸2020年6月2日)
※前の記事 メモ:横山光輝マガジン オックス 第5号(2003年10月30日)  2020年6月2日火曜日5時半床。5時50分、映画館の予告で見に行こうと思っていてようやく見れたよ、2019年1月3日地上波放送で吹替版の『アナと雪の女王』。オラフってピエール瀧さんが声を当ててるのか。2019年1月4日KBS京都放送アニメ「六三四の剣」岩手の小学四年生の六三四が奈良の柳生までいって、文字通り心身ともに打ちのめされて帰りの奈良駅シーン。奈良京都間のオレンジと緑の固定式クロスシートの列車。ホームの隣駅の文字が「KOURIYAMA」になっている。パースの取り方とかどの程度取材したのか気になる。  8時5分出発。昨日と同じく夷川通を早々に右折。油小路通を南下。6月2日だしやはり本能寺跡に行きたくなるね、墓参りのように。錦通りを東へ。そのまま時間調整に河原町駅へ歩いて、WiFiがない車両だから9時9分の特急をスルーしたけど、9時19分のもロングシートでWiFiがなかった。さすが平日。10時31分-10時40分で三ノ宮駅・新長田駅。そこから徒歩で神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に10分ぐらいでつくね。 ※新規関連記事 二条城の今と昔(二条城前駅) ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 メモ:横山光輝マガジン オックス 第5号(2003年10月30日) ※前日メニュー記事 ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 3 呉(神戸2020年6月1日) ※新規関連記事 ちゃんごくおはし(神戸2020年6月1日-) ※次回メニュー記事 ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 5 他(神戸2020年6月6日)  臨時休業明けを勝手に祝し連日でお店に通う四日目。Day Fourとしてやはり『三国志』の三国以外の、仮に「漢」としたことにちなんだメニューばかりを頼む勢いの、Day4漢。

5540. 年間パスポート(飯田市川本喜八郎人形美術館2021年4月1日-2022年3月31日)
・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 2021年福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2021年1月2日-) ※新規関連記事 第27回常設展展示替え再延期(飯田市川本喜八郎人形美術館2021年秋) ・三国志ファン必見グッズ紹介【華麗なる三国志】  (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=753 ※前回記事  年間パスポート(飯田市川本喜八郎人形美術館2020年4月2日-2021年3月30日)  年間パスポート 販売中止(飯田市川本喜八郎人形美術館2020年5月25日-10月31日) ※三年後記事 2024年度 年間パスポート(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年4月1日-10月31日販売期間)  上記のお知らせページにあるように、長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館の年間パスポートが同館にて2021年4月1日木曜日から10月31日土曜日までの期間、2000円で販売しているという。つまりはそれさえ購入して提示すればいつでも無料で同館に入れる。使用期間は2022年3月31日まで。

5541. 15周年記念グッズ(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年3月25日-27日)
下記関連記事を書く際に知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 15周年記念回数券(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年3月25日-31日) ※新規関連記事 海洋堂三国志フィギュア(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年3月25日-) ・15周年記念グッズを進呈します!  (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=830 ※関連記事  関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2021年12月2日-2022年3月31日)  飯田市川本喜八郎人形美術館 開館10周年限定グッズ(2017年3月25日) 上記のお知らせページにあるように、長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館にて2022年3月25日金曜日から27日日曜日までの期間、各日、先着30名に15周年記念グッズとして「海洋堂三国志ミニフィギュア第一集 劉備・関羽・張飛・趙雲・孔明(前編の黒衣装)の5種のうち、一体を進呈いたします。」とのこと。ちなみに販売されたのは下記関連記事にあるように(上記関連記事でも触れたか)「復刻版第弐集」で第壱集とはことなる。 ※関連記事 三国志 海洋堂 フィギュアコレクション 復刻版第弐集(飯田市川本喜八郎人形美術館2017年3月25日-)

5542. 三国志断簡 地涯の舞(2006年10月)
※前の記事 魏晋学術考(1968年)  2020年4月7日火曜日4時前起床。そういえば下記関連記事で紹介したマンガ単行本の続刊があるので、そちらも紹介しておこう。但し中身については何も下記関連記事同様何も触れられない。 ※関連記事 三国志断簡 空明の哥(2004年7月28日発行)  桑原祐子『三国志断簡 空明の哥』(Eyes comics、ホーム社:集英社2004年7月28日発行)の続刊、桑原祐子『三国志断簡 地涯の舞』(Eyes comics、ISBN9784834261783)はホーム社:集英社より2006年10月に発行されたとのこと。前巻と同じく短編集だ。 ・三国志断簡地涯の舞 桑原 祐子(著) - ホーム社 : 集英社 | 版元ドットコム https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784834261783

5543. 早稲田大学の入試世界史国語で三国志関連2020(2月13日15日20日)
※前の記事 劉備徳子は静かに暮らしたい 5巻(単行本2020年3月5日)  下記記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ※関連記事 慶應義塾大学の日本史世界史入試で三国志関連2020(2月14日15日16日) ※新規関連記事 九州大学の入試国語で歴史書関連2020(2月25日) ・大学入試 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/ そうすると下記記事の昨年に引き続き今年もこの大学の入試に三国関連がある。 ・早稲田大学 http://www.waseda.jp/ ※関連記事 早稲田大学の入試世界史国語で三国志関連2019 ※新規関連記事 早稲田大学の国語世界史入試で三国志関連2021(2月12日15日18日)  それは「国際教養(2月13日実施)」の世界史、「法(2月15日実施)」の世界史、「政治経済(2月20日実施)」の国語だ。

5544. 新説!三国志(2019年6月24日)
東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2019年第7号(総334-2号)(2019年8月20日発行)で知ったこと。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 『三国志』の英雄 曹操(2019年4月17日) ※新規関連記事 謎解き「三国志演義」 消えた羅貫中(2018年6月) ・国内書 新説!三国志 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4777955558&bookType=jp 下記書店サイトの下記書籍ページによると枻出版社から2019年6月24日に『新説!三国志』(エイムック ISBN 978-4-7779-5555-8)が1320円(税込)で発売されたという。 ・趣味の雑誌・趣味の本を発行するエイ出版社 https://www.ei-publishing.co.jp/ ※関連記事 すぐわかる! 三国志(2016年3月7日) ・新説!三国志 https://www.ei-publishing.co.jp/magazines/detail/mook-484475/

5545. 貸本関係資料集成 ―戦後大衆の読書装置(2012年7月-)
※前の記事 人気書籍作家調査 機関誌部(街の図書館1956年2月号)  2020年8月5日水曜日昼、前の記事に続いて国会図書館関西館にいた。 ・関西館|国立国会図書館―National Diet Library https://www.ndl.go.jp/jp/kansai/ ※新規関連記事 マンガ/漫画/MANGA ―人文学の視点から―(2020年3月31日)    ・金沢文圃閣ホームページ(出版、及び古書販売) - 金沢文圃閣・出版目録 https://kanazawa-bumpo-kaku.jimdo.com/ ・* 文圃文献類従 28 *[編集復刻+新組版] 浅岡邦雄・大竹正春・梶井純・藤島隆―編・解題 - 金沢文圃閣・出版目録 https://kanazawa-bumpo-kaku.jimdo.com/刊行一覧/貸本関係資料集成/  やはり前の記事に続いて、『貸本関係資料集成 ―戦後大衆の読書装置』に順に目を通していた。今回は『貸本関係資料集成 ―戦後大衆の読書装置』の三国志に関係するプチネタ。「第II期 5巻(貸本関係誌紙―全国・都内編②)」。『文化復興タイムス』第33号1955年10月15日、p.400(4)の「最近の刊行著一覧」に「漫画全集(太平洋文庫)/106少年三国志 一三○」とある。太平洋文庫の『少年三国志』については下記関連記事参照。やはり貸本だったと裏をとれる。 ※関連記事 少年三国志(太平洋文庫1954年10月25日発行)

5546. 『三国志』に学ぶリーダー哲学(2021年1月29日)
東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2021年第4号-2(総353号)(2021年4月22日発行)で知ったこと。下記関連記事と同じくメモ書きからのピックアップ。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 古代の文身と神々の世界(2021年2月25日) ※新規関連記事 全訳 六度集経(2021年6月25日) ・国内書 『三国志』に学ぶリーダー哲学 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4492961902&bookType=jp  下記出版社サイトの下記書籍ページによると東洋経済新報社から2021年1月29日に竹内良雄・川﨑享『『三国志』に学ぶリーダー哲学』(ISBN:9784492961902)が1650円(税込)で発売されたという。後に引用する概要を読むと「言行録」を軸とするのかな? ・東洋経済STORE https://str.toyokeizai.net/ ※関連記事 三国志の英雄たちは実は「ダメ上司」だった(東洋経済オンライン2017年12月12日) ・『三国志』に学ぶリーダー哲学 https://str.toyokeizai.net/books/9784492961902/ ※関連記事 初心者向けメモ:『三国志』攻略法4 ※新規関連記事 イラストでわかる『三国志』のリーダー哲学(2022年6月24日)

5547. リンク:【感想】三国志の作り方講座(YouTube 2021年7月12日)
※前の記事 画筌 巻之四 漢人物(1721年)  2021年7月12日月曜日4時19分、YouTubeを見てたら関連動画として上がってきて知ったこと。 ・いつか書きたい三国志 - YouTube https://www.youtube.com/channel/UC9e9QplPWm1QvMDqCVY8-rg ※新規関連記事 リンク:新長田|三国志八宝茶 Cha-ngokushi に行ってきました(YouTube 2021年8月15日) ・【感想】三国志の作り方講座_渡邉義浩「後漢・三国時代の教育」 https://youtu.be/mQtJP7JJWdw  上記の佐藤ひろおさんのYouTubeのチャンネルにて2021年7月12日に動画「【感想】三国志の作り方講座_渡邉義浩「後漢・三国時代の教育」」が公開された。タイトル通り下記リンク先にある「“三国志”の作り方講座」2021年7月10日開催分についての感想を述べたもの。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※新規関連記事 三國志研究第十六号(2021年9月5日発行) ・“三国志”の作り方講座 http://sangokushi.gakkaisv.org/tsukurikata.html ※関連記事  第7回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2021年7月10日)  メモ:第7回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2021年7月10日) ・佐藤ひろお@『晋書』完訳プロジェクト (Hiro_Satoh) on Twitter https://twitter.com/Hiro_Satoh ※関連記事 中国史史料研究会会報 第13号(2021年7月) ・Twitter / Hiro_Satoh: 土曜の渡邉先生の「後漢・三国時代の教育」も形を変えた名士論。というか名士論のど真ん中。名門に伝わる家学、1%の知識人が受けられる鍾会の教育は、「先天的文化資本」。太学や私塾への入学、自前の人脈や政治運動、武将としての学問の促成栽培で兵法と『春秋左氏伝』を学ぶのは「後天的文化資本」。 ... https://twitter.com/Hiro_Satoh/status/1413909383700877315 ・Twitter / Hiro_Satoh: 「地域」を文化資本論で、先天的・後天的に振り分けるのが難しく、切れ味が鈍ったと思います。本来、土地は先天的な要素。標準語=雅言でしか学問をできないというのは、ブルデューも言ってた。劉備の盧植や公孫瓚との人脈は土地のおかげ。一方、戦乱で土地の優劣が壊れたのも後漢末の名士論的に重要。 ... https://twitter.com/Hiro_Satoh/status/1413910376706547714

5548. メモ:空旅中国 茶馬古道(NHK BSプレミアム2020年3月14日)
※前の記事 リンク:史略 巻1,2(1225-1227年)  2021年8月16日月曜日、HDDに録っていた2020年4月16日13時30分-15時NHK BSプレミアム再放送の番組「空旅中国」「茶馬古道」を見る。 ・空旅中国 - NHK https://www4.nhk.or.jp/P5713/ ※関連記事 空旅中国 孔明が挑んだ蜀の道(NHK BSプレミアム2019年8月14日) ※新規関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道 孔明 天下への道(NHK 総合2021年9月13日) ※新規関連記事 空旅中国 孔明が挑んだ蜀の道(NHK BSプレミアム2021年12月31日) ※新規関連記事 空旅中国 曹操、南へ(NHK BSプレミアム2022年6月18日) ・NHKオンデマンド | 空旅中国 「茶馬古道」 https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2020106434SA000/  上記ページによると、初回放送は2020年3月14日放送で、国際共同制作:NHK/北京テレビ。語りは近藤正臣さんと小谷直子さん。上記ページから引用するに「ジノ族は諸葛孔明とゆかりある茶を育て」とあるんで、三国との関係がわかる。

5549. 加工豚 加工猿(波よ聞いてくれ ep10 2020年6月6日)
※前の記事 カルロ・ゼン三国志(仮)(2019年7月14日-)  2020年6月14日日曜日、7時前に目が覚める。2019年1月15日BS11放送、アニメ「どろろ」第2話を見る。そうかリアリティを追求して百鬼丸に話させず周りに説明させるスタイルか。実は化け物を利用していた村人、とようやく面白くなってきた。 ・TVアニメ「どろろ」公式サイト https://dororo-anime.com/  2019年1月15日KBS京都放送アニメ「六三四の剣」の六三四はなにか既視感があると思ったら、新旧が逆だけど「ドラゴンボール」のリアル悟空感があるね。血筋がいいし東北なまりだし純粋に強さを求めるし。栄一郎の少年時代の声は坂本千夏さん。藤堂は若本規夫さん。  Netflixでアニメ「波よ聞いてくれ」#9を見る。25/50万円の返済で年末まで完済という。「シュレディンガーの借金返済」(笑) つか、光雄が帰ってきてどろどろになるとおもったら笑顔で「今、病院」とかやりとりがおもしれー。そしてよく踏みとどまった!と主役に感情移入している、推理ものに。見事な終わり方やね。 ・TVアニメ『波よ聞いてくれ』公式サイト https://namiyo-anime.com/ ※関連記事 メモ:曹操と呂布の外見について(火輪 第33号 2013年3月) ※新規関連記事 メモ:mini三国志フェス2020 in OYF(2020年6月21日) ※前回記事 波よ聞いてくれ ep02(2020年4月11日)  9時21分、第9話の終わりの次回予告「カコウトン、カコウエン、仕事だ」「あの伝説の2人がついに」「伝説?」「本名は誰もしらん」とあって、というわけで予告された第10話を今から。冒頭でそのセリフが出てきた! 麻藤兼嗣「かつては音の大将軍と呼ばれ今では局内で不遇をかこっている音効だよ」  12分過ぎにカコウトン、カコウエンが出てくる。前者が小太りおじさん、後者がメガネおじさん。ふたりとも関西弁。音効の技術を見せていた。大阪のラジオ局を退職後、嘱託としてきたと。どんな字を書くんだ?とエンドロールを見たら、「加工豚 龍田直樹」「加工猿 田中正彦」だってなるほどな。数えてみるとこのep10は2020年6月6日放送。  前回記事に続いてやはり講談社の仕業なんだろうか。カコウトンといえば講談社以外では下記関連記事のを思い出す ※関連記事 ソードアート・オンラインIIに「夏候惇」(2014年8月23日30日放送12月24日販売) ※新規関連記事 日本の月はまるく見える 2巻(2024年9月20日発行・発売)

5550. 三国志名臣列伝 魏篇・蜀篇(オール讀物2018年8月22日-/2021年2月22日-)
たまたま見かけたこと。 下記出版社サイトの雑誌ページのバックナンバーによると、文藝春秋より発売の『オール讀物』の2018年9月号(2018年8月22日)より宮城谷昌光「三国志名臣列伝 魏篇」の連載が開始されている。下記関連記事と同じく小説だろう。後述のように特に断りはないものの、人物から見て、その蜀篇は2021年3・4月号(2021年2月22日発売)からだろう。 ・文藝春秋 https://www.bunshun.co.jp/ ・雑誌バックナンバー|オール讀物|事業紹介| https://www.bunshun.co.jp/business/ooruyomimono/backnumber.html ※関連記事 三国志名臣列伝 後漢篇(オール讀物2015年12月22日-) ※関連記事 連載小説を深く楽しむ 「諸葛亮」副読本(日本経済新聞サイト2022年3月) ※新規関連記事 三国志名臣列伝 魏篇(2021年9月22日発売) ※新規関連記事 三国志名臣列伝 蜀篇(2023年2月22日発売) ※新規関連記事 三国志名臣列伝 呉篇(オール讀物2022年12月21日-) タイトルどおり人物を軸とした小説で各回には人物名がつけられており以下まとめてみる。 2018年9月号(8/22発売) 張遼 三国志名臣列伝 魏篇 2019年1月号(12/22発売) 鍾繇(しょうよう) 三国志名臣列伝魏篇 2019年3・4月号(2/26発売) 曹真 三国志名臣列伝 魏篇 2019年7月号(6/22発売) 程昱 三国志名臣列伝 魏篇 2019年12月号(11/21発売) 三国志名臣列伝 賈逵(かき) 2020年9・10月号(8/21発売) 蔣済 三国志名臣列伝 2020年12月号(11/21発売) 鄧艾(とうがい) 宮城谷昌光 ※以下「蜀篇」 2021年3・4月号(2/22発売) 関羽 三国志名臣列伝 2021年7月号(6/22発売) 張飛 三国志名臣列伝 2021年9・10月号(8/20発売) 諸葛亮 三国志名臣列伝 2022年1月号(12/22発売) 趙雲 三国志名臣列伝 2022年3・4月号(2/22発売) 李恢 三国志名臣列伝 2022年7月号(6/22発売) 王平 三国志名臣列伝 ※追記:2022年9・10月合併号(8/22発売) 費禕 三国志名臣列伝