Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 03月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 361 - 390 / 6692 件 (0.0366 秒). 検索条件の修正

361. 「絵に描いた餅」の元祖?
・絵に描いた餅 役に立たないたとえ。計画などが実現する可能性のないこと。画餅。 三省堂「大辞林 第二版」より 毎週土曜日19時から三国志討論会(チャット)が開かれていることで時間があれば参加しようと思っていた。 それでなかなか参加できないでいたけど、この間の土曜日にようやく参加した。 ・サイト「三国志愛好会」の「三国志討論会」 http://san-gokushi.com/ それで毎回テーマが設定されていて、その時は「三国時代の食物と体型」……だったと思う。 それで三国時代の食物の話題になって、麦を食べていたことはわかるけど麦を何の料理にしたかって話題になっていた。 パン? ナン?って話だったんだけど、そこで出てきた単語が「餅」。 餅の材料というとてっきり餅米からつくるのかと思ったら、そうでもないみたい。 その場で「字通」で調べてみると、麦の粉をまるめ蒸してつくったのが餅だそうな。 それで実際に餅ができる過程が史書に載っていないか、後漢書や三国志を調べる。 そうするとあまり関係ないことが目に付いて気になったのが、三国志魏書の盧毓伝。 盧毓(字、子家)は盧植の息子。 で、時代背景や前後関係の説明を抜いて、いきなりその文を書く。 時舉中書郎、詔曰:「得其人與否、在盧生耳。選舉莫取有名、名如畫地作餅、不可啖也。」 <清岡の適当訳> (盧毓が)中書郎に登用されたとき、詔(みことのり)でいわれる。「その人を採用するかどうかは、つまり盧毓の生業いかんだ。選挙(登用の選抜)は名声があるから採用するのではない。名声は地に画を描いて餅を作るようなものだから、啖(くら)うことはできない」 詔を出すのは皇帝。このときは魏の明帝。 この人が「絵に描いた餅」という言い回しを使った元祖? この言葉の由来? とは言っても、三国志より先行する書物をきっちり調べたわけではないので、元祖がどうかわからないのだった。 なんか、普通に故事でありそうだしね。

362. ブレイド三国志 8巻(2009年8月22日)
漫画雑誌の『月刊少年ガンガン』で連載中の真壁太陽/原案・構成、壱河柳乃助/作画の『ブレイド三国志』。 ・ガンガンNET http://gangan.square-enix.co.jp/ ・伊達政宗好きの漫画家:真壁太陽の個人サイト「伊達MONO」 http://www.sengokudama.com/makabetaiyou/ 別に情報を追いかけているわけじゃないけど「ブレイド三国志 8巻」とか検索されるんで、ここに書いておく。『月刊少年ガンガン』6月号(2009年5月12日発売)の扉絵によると 『ブレイド三国志』8巻は2009年8月22日発売とのこと。 ※追記。閲覧者の利便性のため、右にあるように関連する商品情報へのリンクを張っておく。 今のところ、『ブレイド三国志』の単行本の発売情報は『月刊少年ガンガン』のサイト(上記にある「ガンガンNET」)を見るのが最も早い。毎回、各作品の扉絵を見ることができ、そこで確認できる。 ※前巻 ブレイド三国志 7巻(2009年1月27日) ※次巻 ブレイド三国志 9巻(2011年3月22日) ※追記 ブレイド三国志 赤壁(2010年8月21日) 今、気付いたけど、6巻と一年ずれるだけで発売日が同じだね。 ※追記 第三回三国志祭(2009年8月22日23日) ※追記 コスプレイヤーズアーカイブ(SNS)

363. メモ:三才圖會と三禮圖
 アホなことに私は一時期、『三才圖會』(三才図会)という本と『新訂三禮圖』(新定三礼図)という本を混同していた時期があった。混同していたことを自覚していたものだから、手元の本でいちいちどちらの本からの図かを確認してからネットのコミュニティなりに書いていた。以上のことを過去形の文で書いているものの、今、この両者がどう違うかというのはきっちり調べていない。この調子だとずっと調べずに居そうなので足がかり的にここにメモを残す。最近の記事でやたら「三才圖會」という言葉を書いていたので、ふとそんなことを思い立ったもので。 『三才圖會』は明代の王圻の撰で、百六十巻。凡そ、天文四巻、地理十六巻、人物十四巻、時令四巻、宮室四巻、器用十二巻、身体七巻、衣服三巻、人事十巻、儀制八巻、珍宝二巻、文史四巻、鳥獣六巻、草木十二巻だそうな(ここらへん下記の引用のまる写し)。この中で私がよく目にするのは(というより他の図を私が知らないだけ)、おそらく人物のところ。先の記事でも少しふれたように、肖像画なんて残ってない中国古代の人物をテレビ番組で紹介するとき、その人物像を引いてくるときに引用元として『三才圖會』が便利に使われたりする。そういった映像中心のメディア以外にも普通の書籍にも使われていたりする。案外、歴史関連の本にも無造作に人物像が挿し絵として使われているから油断ならない(最近、見たのは十八史略の訳本文庫とか『グラフィック戦史シリーズ 戦略戦術兵器事典1【中国古代編】』とか)。 余談だけど、昔、「シバタツの野望 全・国・版」(2005年6月1日閉鎖)という個人サイトがあったらしく、そこでは日本の戦国時代を題材にしたシミュレーションゲーム『信長の野望』(コーエー製)シリーズ数作品の人物顔グラフィックスを列挙比較していたらしい(非公式に、だが)。今、Internet Archiveで確認すると、ゲームのグラフィックスだけに留まらず、昔の肖像画や像を付記し、それらがゲームの顔グラフィックスにどう影響を与えたかも寸評中で指摘されていた。『信長の野望』はコーエーの代表的なシミュレーションゲームなんだけど、もう一つ代表的なシミュレーションゲームに『三國志』があるんだけど、言われてみれば『信長の野望』の方が舞台となる時代が近いため(あと地理的にも近いか)参考となる肖像画や像が豊富にあるんだな、と妙に感心してしまった。 ※追記 サイト「司馬鏡 -SHIBAKAGAMI-」 <3月21日追記> とあるサイトを見て回ると中国中央電視台のドラマ『三国演義』を結構、参考にしている。 <追記終了> (実状ではゲームの『三國志』は『三国演義』もベースにしているだろうからさらに話が変わってきそうだけど→参照) ※追記 メモ:「中国服飾史上における河西回廊の魏晋壁画墓・画像磚墓」 ※追記 メモ:三国創作のための扶助会 ※追記 ザ・プロファイラー「誰かのために生き抜けるか~諸葛孔明・天才軍師伝説の真実」 (2013年12月18日) ※追記 メモ:戦国三国展(2013年10月22日) ※新規関連記事 メモ:中国ゲーム産業史からみる三国志(「三国志 水魚之交」オンライン講演会2022年3月21日) それから『新訂三禮圖』。宋代の聶崇義の撰。私が初めて『新訂三禮圖』を意識したのが『漢代の文物』の「二 かぶり物、その他身につける物」のところを読んでから。『漢代の文物』のかぶり物の挿圖には『新訂三禮圖』からの図と畫像石・俑のスケッチが並べられていて、両者を見比べると互いに編纂されたり作られたりする時代が離れているせいか、結構、違うものだなぁ、思った。ところが『漢代の文物』が世に出た前の本でも後の本でも、漢代あたりのかぶり物の説明に『新訂三禮圖』からの図が無造作に使われていたりするので油断できない(図についてあれこれ論じているわけではなくても使われていたり。最近、見たのは『中国社会風俗史』東洋文庫151。いやあれはエピソード集みたいな本文が私的に面白いんだけど)。 それで『三才圖會』と『新訂三禮圖』についてサイト「寒泉」にある『四庫全書總目』で調べてみる。 ・寒泉 http://210.69.170.100/s25/index.htm 『三禮圖』については下記のように二つ引っかかる。『新訂三禮圖』は『漢代の文物』を見ると前者の『三禮圖集注二十卷』と撰者が同じ。どこらへんが「新」なのかもうちょっと調べないとな。 03.子部 卷一三八 子部四八 類書類存目二  p-1169 【三才圖會一百六十卷】(浙江巡撫採進本)明王圻撰。是書彙輯諸書圖譜、共為一編。凡天文四卷、地理十六卷、人物十四卷、時令四卷、宮室四卷、器用十二卷、身體七卷、衣服三卷、人事十卷、儀制八卷、珍寶二卷、文史四卷、鳥獸六卷、草木十二卷。 採[才庶]浩博、亦有足資考核者、而務廣貪多、雜特甚。其人物一門、繪畫古來名人形像、某甲某乙、宛如目睹、殊非徴信之道。如據蒼頡四目之説、即畫一面有四目之人、尤近兒戲也。 01.經部 卷二二 經部二二 禮類四(三禮通義・通禮・雜禮書)  p-0176 【三禮圖集注二十卷】(內府藏本)宋聶崇義撰。崇義、洛陽人、周顯德中累官國子司業。世宗詔崇義參定郊廟祭玉、因取《三禮》舊圖、凡得六本、重加考訂。宋初上於朝、太祖覽而嘉之、詔頒行。考禮圖始於後漢侍中阮諶。其後有梁正者、題諶圖云:陳留阮士信受學於潁川綦母君、取其說為圖三卷、多不案禮文、而引漢事與鄭君之文違錯。正稱:《隋書‧經籍志》列鄭元及阮諶等《三禮圖》九卷。《唐書‧藝文志》有夏侯伏朗《三禮圖》十二卷、張鎰《三禮圖》九卷、《崇文總目》有梁正《三禮圖》九卷。《宋史》戴吏部尚書張昭等奏云:《四部書目》內有《三禮圖》十二卷、是開皇中敕禮部修撰、其圖第一・第二題云梁氏・第十後題云鄭氏、今書府有《三禮圖》、亦題梁氏・鄭氏。則所謂六本者、鄭元一、阮諶二夏侯伏朗三、張鎰四、梁正五、開皇所撰六也。然勘驗鄭志、元實未嘗為圖、殆習鄭氏學者作圖、歸之鄭氏歟﹖今考書中宮室車服等圖、與鄭注多相違異。即如《少牢饋食》「敦皆南首」、鄭注云:「敦有首者、尊者器飾也。飾蓋象龜」。周之制・飾器必以其類。龜有上下甲・此言敦之上下象龜上下、甲。「蓋」者意擬之辭。而是書敦與簠簋皆作小龜、以為蓋頂。是一器之微、亦失鄭意。沈括《夢溪筆談》、譏其犧象尊・黃目尊之誤;歐陽修《集古錄》、譏其簋圖與劉原甫所得真古簋不同;趙彥衛《雲麓漫鈔》、譏其爵為雀背承一器、犧象尊作一器繪牛象。林光朝亦譏之曰:聶氏《三禮圖》全無來歷、穀璧則畫穀、蒲璧則畫蒲、皆以意為之、不知穀璧止如今腰帶�蝷W粟文耳。是宋代諸儒亦不以所圖為然。然其書鈔撮諸家、亦頗承舊式、不盡出於杜撰。淳熙中陳伯廣嘗為重刻、題其後云:「其圖度未必盡如古昔、苟得而考之、不猶愈於求諸野乎!」斯言允矣。今姑仍其舊帙錄之、以備一家之學。此書世所行者、為通志堂刊本或一頁一圖、或一頁數圖、而以說附載圖四隙。行款參差、尋覽未便。惟內府所藏錢曾也是園影宋鈔本、每頁自為一圖、而說附於後。較為清整易觀、今依仿繕錄焉。 01.經部 卷二二 經部二二 禮類四(三禮通義・通禮・雜禮書)  p-0176 【三禮圖四卷】(浙江吳玉墀家藏本) 明劉績撰。績字用熙、號盧泉、江夏人。宏治庚戍進士、官至鎮江府知府。是書所圖、一本陸佃《禮象》、陳祥道《禮書》・林希逸《考工記解》諸書、而取諸《博古圖》者為尤多、與舊圖大異。考漢時去古未遠、車服禮器、猶有存者、鄭康成圖雖非手撰、要為傳鄭學者所為。阮諶・夏侯伏朗・張鎰・梁正亦皆五代前人、其時儒風淳實、尚不以鑿空臆斷相高。聶崇義參考六本、定為一家之學。雖踵謬沿�、在所不免、而遞相祖述、終有典型。至《宣和博古圖》所載、大半揣摩近似、強命以名、其間�漏多端、洪邁諸人、已屢攻其失。績以漢儒為妄作、而依據是圖、殊為顛倒。然所釆陸・陳諸家之說、如齊子尾送女器出於魏太和中、犧尊純為牛形、王肅據以證鳳羽婆娑之誤;齊景公器出晉永康中、象尊純為象形、劉杳據以證象骨飾尊之非;蒲璧刻文如蒲荏敷時、穀璧如粟粒、其器出於宋時、沈括據以證蒲形・禾形之謬。此書並採用其說、亦足以備一解。至於宮室制度、輿輪名物・凡房序堂夾之位、�|較賢藪之分、亦皆一一分析、不惟補崇義之闕、且以拾希逸之遺。其他珽荼曲直之屬、增舊圖所未備者、又七十餘事。過而存之、未始非兼收並畜之義也。

364. 大津祭 孔明祈水山(2012年10月6日7日)
※参照記事 三国志学会(西)勝手にスピンオフ図書館見学ツアー(2012年9月9日) 上記参照記事での主催者としてお馴染みの張茂さんが少し前にTwitterで大津祭に三国ものの山があるって話題をされていたと思って、今、ブログを見に行ったら下記ブログ記事のようにまとめられていた。 ・孫呉秘書省在建業 http://hishoshou.blog108.fc2.com/ ・孔明祈水山 (※上記ブログ記事) http://hishoshou.blog108.fc2.com/blog-entry-18.html 上記ブログ記事を頼りに、リンクを辿ると下記サイトに行き当たる。つまり、毎年滋賀県大津市で開催され、2012年では宵宮が10月6日土曜日夕刻-21時、本祭10月7日日曜日9時-17時30分に開催される「大津祭」の曳山(ひきやま)に、孔明祈水山 (こうめいきすいざん)があるという。 ・大津祭曳山連盟 http://www.otsu-matsuri.jp/festival/ ※「リンクポリシー」を見るとリンクする前に連絡する義務があるとのことで、URLだけ示しておく。以下、同じ。まだこういったダメアーキテクチャって撲滅しないね。というよりツイートボタン等のリンクするボタンがあるのにそれを押す前に事前に連絡をしろってことだろうか…いや「トップページ以外へのリンクは原則として」断っているから無用な機能の筈なんだけど。 ・13基の曳山: 大津祭 http://www.otsu-matsuri.jp/festival/hikiyama.php

365. 『三国志大戦3』稼働開始(2007年12月13日)
 実際のカードを筐体上で動かすことでそれに対応した部隊を画面上で動かしコンピュータあるいはネットの向こう側の人間と対戦するアーケードゲーム『三国志大戦』。2005年3月15日より正式稼働して以来、すっかり三国志関連のゲームとしてお馴染みになり、続けて2006年5月24日にはその二作目となる『三国志大戦2』が稼働した。 その三作目となる『三国志大戦3』が2007年12月13日に稼働したとのこと。同時に、三国志大戦3公式ウェブサイトが下記のように公開された。 ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/

366. 三国志大戦3 頂上対決列伝(2008年07月25日)
・エンターブレイン http://www.enterbrain.co.jp/ 上記エンターブレインのサイトによると、2008年07月25日に『三国志大戦3 頂上対決列伝』(エンターブレインムック)というアーケードゲーム『三国志大戦3』のファンブックが発売するそうな。1380円。 ※エンターブレインのサイトから書籍の内容について下記へ引用 --引用開始--------------------------------------------------------- DVD+マガジンでおくる『三国志大戦』ファンブックの新機軸が登場! 『三国志大戦』ファンブックの新機軸が登場! 【頂上対決列伝】セガチャンで公開している頂上対決のなかから厳選、全武将が○○先生による詳細な解説を交えて収録。【英傑の朝】英傑伝をさらに楽しむための遊び方を、セガ広報・にしじまんがお届け!【ギャル国志】始まるんです、“三国志大戦イメージガールプロジェクト”! メインパーソナリティにエレキコミック。でもって、4人のギャル候補生を迎えておおくりする大中原スペクタクルロマネスクドキュメンタリー。ちなみに彼女たちの奮闘の模様は特設サイト『web三国志大戦界』でもお届け! 購入特典としてEXカードも封入! 必見です! --引用終了---------------------------------------------------------

367. ザ・プロファイラー「誰かのために生き抜けるか~諸葛孔明・天才軍師伝説の真実」 (2013年12月18日)
TV番組予約をしている際に気付いたこと。放送が来週と迫っているので記事公開の順序を12月12日に早める。そして例によって後日戻す。 ・ザ・プロファイラー ~夢と野望の人生~ - NHK http://www4.nhk.or.jp/profiler/ ・ザ・プロファイラー「誰かのために生き抜けるか~諸葛孔明・天才軍師伝説の真実」 - NHK http://www4.nhk.or.jp/profiler/x/2013-12-18/10/969/ 上記番組サイトの上記ページによると、NHK BSプレミアム『ザ・プロファイラー ~夢と野望の人生~』の2013年12月18日水曜日21時-22時放送分は「誰かのために生き抜けるか~諸葛孔明・天才軍師伝説の真実」だという。出演者は「【司会】岡田准一,【ゲスト】石坂浩二,ワッキー,渡邉義浩,【語り】桐本琢也,【声】道谷眞平」とのこと。渡邉義浩先生はここで改めて書く必要はないと思うんだけど(下記リンク先や関連記事参照)、ペナルティのワッキーさんといえば、自分の長男に「羽孔」と名付けるほどの三国志ファンだ。 ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事 スピードワゴン井戸田潤の徹底解剖!中国歴史ドラマ「三国志」(2013年12月15日-) ※関連記事 羽孔ちゃん? ※リンク追記 ・ザ・プロファイラー「誰かのために生き抜けるか~諸葛孔明・天才軍師伝説の真実」 - NHK http://www4.nhk.or.jp/profiler/x/2013-12-18/10/969/ ※2014年1月21日火曜日16時にNHK BSプレミアムにて再放送。

368. 三国志学会&BS熱中夜話(三劉)
 有り難いことに、またまたタレコミ情報が入ったので、以下紹介。 ・超級三国志遺跡紹介ホームページ≪三劉≫ http://kankouha.cool.ne.jp/  上記サイト「三劉」は中国での三国志関連の墓や観光地を紹介するサイトとして有名。その「三劉」の「体験談」のページに「三国志学会 第三回大会」でのご発表と番組『BS熱中夜話』の収録のレポートがあるという。  「45.三国志学会七転八倒記~遥かなり、学問の道~」と「46.TVで輝け!遺跡超人vs人形迷人(NHK BS2・熱中夜話出演報告)」と銘打たれた二つ。  ここで「三国志学会 第三回大会」と『BS熱中夜話』とそれぞれが何か判らない人のために下記に公式サイトとそれに関連する三国志ニュースの記事へのリンクを張っておこう。 ・三国志学会 http://www.daito.ac.jp/sangoku/ ※関連記事 三国志学会 第三回大会プログラム発表 ・BS熱中夜話 http://www.nhk.or.jp/nettyu/ ※関連記事 BS熱中夜話でテーマ「三国志」予定

369. 久保田千太郎/作・園田光慶/画『三国志』(講談社漫画文庫)
・講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/ 上記、サイト「講談社コミックプラス」によると、講談社漫画文庫より久保田千太郎/作・園田光慶/画『三国志』其ノ一と其ノ二が2009年2月10日に発売するとのこと。各840円。いわゆる「園田三国志」ってやつだね。 ※関連記事 講談社と三国志 下記に商品情報を引用。 --引用開始--------------------------------------------------------- 三国志 其ノ一 園田光慶 久保田千太郎 講談社漫画文庫 発売日:2009年02月10日発売予定 予価:840円(税込) ISBN: 978-4-06-370625-3 --引用終了--------------------------------------------------------- --引用開始--------------------------------------------------------- 三国志 其ノ二 久保田千太郎 園田光慶 講談社漫画文庫 発売日:2009年02月10日発売予定 予価:840円(税込) ISBN: 978-4-06-370626-0 --引用終了--------------------------------------------------------- <追記> --引用開始--------------------------------------------------------- 三国志 其ノ三 久保田千太郎 園田光慶 講談社漫画文庫 発売日:2009年03月12日発売予定 予価:840円(税込) ISBN: 978-4-06-370635-2 --引用終了--------------------------------------------------------- --引用開始--------------------------------------------------------- 三国志 其ノ四 久保田千太郎 園田光慶 講談社漫画文庫 発売日:2009年03月12日発売予定 予価:840円(税込) ISBN: 978-4-06-370636-9 --引用終了--------------------------------------------------------- --引用開始--------------------------------------------------------- 三国志 其ノ五 久保田千太郎 園田光慶 ...

370. ゼロ年代を振り返って十大ニュース
 「WIRED BLOGS」を読んでいて思ったんだけど、今月で2009年が終わりと言うより、西暦で言う10年区切りの終わり、つまりゼロ年代の終わりという大きな枠組みだと気付く。  「三国志ニュース」では下記の関連記事のように年末になると重大ニュース記事を書く年もあった。 ※関連記事  三国志重大ニュース2005  三国志重大ニュース2006ノミネーション  重大十大三国志ニュース2007 ※追記 十大三国志ニュース2010 前編 ※追記 十大三国志ニュース2011 前編 ※追記 十大三国志ニュース2011 中編 ※追記 十大三国志ニュース2011 後編  それを踏襲しつつ、新しさも出すため、今年の年末は、「三国志」についてのここ10年の重大ニュースを1年ごとにそれぞれの年を代表する大ニュース1つずつ挙げていき、合わせて十大をピックアップしていきたい。但し、ある時期を指して「三国志ブーム」とされることがあるように、ここ10年でも「三国志」に関するニュースが集中する年もあれば、逆に少ない年もある。そのため議論する余地が多くあるのだけども、それほど時間を掛けたくないため、表題より制限多い語句を入れて、「清岡によりテキトーに選ばれたゼロ年代を振り返っての「三国志」に関わる十大ニュース」というのがより正確だろう。  あと時期的にちょうど良いので、下記関連記事に続く「三国志ニュース」5周年記念記事第2弾ということにしておこう。 ※関連記事 サイト「真・無双検索」の開設日っていつ?  それでここ10年でどの年に何があったか、簡単に思い出せるものでもないので、下記関連記事を基本として挙げていくことにしよう。 ※関連記事  公式サイト  三国志関連で自分史作りのスゝメ

371. 2005年11月10日「蒼天航路」堂々完結
 途中、休みが度々あったものの11年の長きに渡って週刊「モーニング」連載していた「蒼天航路」が2005年11月10日(モーニングNo.50)で作中の曹操の死と共に最終話を迎えた。※追記。「漫狂 2号「特集・横山光輝」(1979年11月25日)」によると1994年10月27日発売の『週刊モーニング』1994年47号(11・10号)連載開始。  今まで知った三国志ファンの中で「蒼天航路」に対してのファンの反応は大きく三つに分けられるような気がする。一つ目はその魅力にはまり連載やコミック発売を楽しみに待つ人、二つ目は描かれるキャラクターやストーリーの濃さに拒否反応する人、三つ目はまだ出会ってないか出会っても特に意識しない人。  私はどちらかというと三番目。言ってしまえば門外漢。だけど、一番目のファンたちが毎週毎週、一話ごとに一喜一憂して盛り上がっているのをネット上で見かけ、毎回、うらやましく思っていた。  そんなのだから、最終回についてあまり書いても仕方なさそうだけど、一つだけ。  最終回では今後、作中の人物、ひいては歴史上の人物がどう後世で扱われるかわかりやすく表現された。暗に明史で見られる関公廟のことや北宋の講談あたりから始まり三国演義で集大成される善玉劉備の物語などを示しているんだろう。  かつて同じ伝記物漫画で手塚治虫/著「ブッダ」(釈迦の話)で、作中の時代から後世にあたる人類の行く末を表現していたことを思い出した。「蒼天航路」は単に作中の時代から後世の歴史的事実を暗示するだけじゃなく、自分たちが後世の人々にどう思われるかどう語られるかも暗示するものだから、奥深い。  ネットのコミュニティでは「蒼天航路」の最終回についてあれこれ感想が寄せらていて、終わりの余韻にひたることができる。 ・蒼天祭 http://www.h4.dion.ne.jp/~aruiwa/project/soutenmatsuri.html ※蒼天三国志の企画 ・蒼天航路トラックバックピープル http://tbp.jp/tbp_4382.html ※いろんなブログの蒼天航路の記事へのリンク集 ・蒼天考 http://www.h2.dion.ne.jp/~soutenko/ ※蒼天考BBSの「今週の蒼天」に注目 <11月14日追記> ちなみに曹操の命日は、「三国志納涼オフ会in東京」二次会報告でも書いたように 三国志魏書武帝紀だと (建安二十五年春正月)庚子、王崩于洛陽、年六十六。 後漢書孝獻帝紀だと、 (建安)二十五年春正月庚子、魏王曹操薨。 後漢紀だと (建安二十五年)春正月庚子、魏王曹操薨、謚曰武王。 ということで、珍しく三つの史書が一致して庚子の日、つまり紀元220年1月23日。

372. メモ:『西晉の武帝 司馬炎』
※関連記事  三国志学会 第四回大会ノート(2009年9月5日)  第9回魏晋南北朝史研究会大会ノート(2009年9月12日)  新出魏晋簡牘をめぐる諸問題(2009年9月13日) ※追記 真・三國無双6(2011年3月10日) ※追記 漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん(2010年10月26日) ※追記 魏晉政治社会史研究(2012年3月)  上記関連記事三報にあるように、清岡は2009年9月5日まであまり東洋史とは関係ない検索語句と戯れた一週間後の2009年9月12日、13日に魏晋関連の講演を一般聴講する予定だった。元々、魏晋に馴染みがなく、東洋史に頭を向けていきたいな、と思っていた。そのため、知人から福原啓郎/著『西晉の武帝 司馬炎』(中国歴史人物選、白帝社、1995年、ISBN:978-4-89174-232-4、1890円)を借り、特に『三国志』や『晋書』に当たることなく、東京への行き帰りの移動期間中、気軽に読んでいた。 ・白帝社ホームページ http://www.hakuteisha.co.jp/ ・西晉の武帝 司馬炎 http://www.hakuteisha.co.jp/books/232-4.html ※新規関連記事 西晉の武帝 司馬炎 電子版/PDF (2021年1月28日)

373. 『BSマンガ夜話』で『蒼天航路』(2008年9月17日)
・レコーディング・ダイエットのススメ http://putikuri.way-nifty.com/blog/ ・速報: 次回マンガ夜話作品決定   (※上記ブログ記事) http://putikuri.way-nifty.com/blog/2008/08/post_e00b.html  上記ブログ記事によると2008年9月17日水曜日深夜24:00-24:55に放送される『BSマンガ夜話』で採り上げる漫画は王欣太/著『蒼天航路』(掲載誌:週刊モーニング、途中まで原作・李学仁)だという。  まだ下記の公式サイトには発表がないみたいだね(2008年8月13日現在)。 ※追記。というわけでゲストは未定ながらも公式サイトでも告知が入る。 ・BS マンガ夜話 http://www.nhk.or.jp/manga/  『BS マンガ夜話』とはNHK-BS2の番組で、1回の放送につき、1つのマンガ作品を選んで、1時間をかけて徹底的に語り尽くす、という生放送番組だそうな。 ※関連記事  『マンガノゲンバ』で『覇-LORD-』  BS熱中夜話でテーマ「三国志」予定  2005年11月10日「蒼天航路」堂々完結 ※関連記事 『BSアニメ夜話』で『ジャイアントロボ』 私自身は『蒼天航路』を数話しか読んだことないけど、『BS マンガ夜話』でやるんだったら、知的好奇心を刺激される楽しい一時間弱になりそうだね。 <9/16追記> 手元のテレビ欄にゲストが書いてあった。 ゲスト:山田五郎、藤崎奈々子、中田敦彦 <感想追記> ・『BSマンガ夜話』で『蒼天航路』 (※「三国志ファンのためのサポート掲示板」投稿) http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=one&no=3217 上記書き込みから下記へ引用。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ その流れで『三国志』と創作の話になったんですが、向かって右側でやたら「正史」とか言って無自覚な誤った知識の元で分類したがる歴史学ファンタジー影響下のスマークさんが居て面食らったんですが、それ以降は全体的にうまくマンガ論中心に落とし込めていて興味深く見れて、刺激をあれこれ受けていました。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※追記 私的メモ3:三国志関連初心者向け ※追記 BS歴史館 シリーズ“三国志”時代を超えた男の魅力(2011年10月6日13日) ※追記 ノート:日本における三国志マンガの翻案過程(2012年6月23日)

374. 魏志 文帝伝 建安マエストロ!(2009年5月28日)
・三国志マガジンWEB版最新情報 http://www.comic-flapper.com/sangokushi.html ・Yahoo!コミック http://comics.yahoo.co.jp/ Yahoo!コミックで配信されている三国志漫画専門誌『コミック三国志マガジン』(WEB版)で、中島三千恒/著『魏志 文帝伝 建安マエストロ!』という漫画が2009年5月28日から連載開始された。 「帝」なのに「紀」じゃなくて「伝」なのか!? というところで読む前に躓いてそのまま。 ※9月18日追記 上記のようなことを書いていたら、『魏志 文帝紀 建安マエストロ!』に改められていた(笑) まだGoogleの検索結果は「伝」のままだけど、そのうち「紀」に反映されるだろうね。 ・雪中送炭  (※作者サイト) http://mititune.xii.jp/ ※関連記事 『コミック三国志マガジン』で新連載2作品(2008年5月22日) ※追記 コミックヒストリア(2009年11月26日) ※追記 魏志 文帝紀 建安マエストロ! 1(2010年2月23日)

375. 勝手に「三国志検定」おべんきょう会in東京(2009年6月20日)
※更新履歴  2009.05.09. 特別講師に哲坊(上野哲弥)さん、早稲田大学三国志研究会  2009.05.14. 特別講師にさくら剛さん確定  2009.05.24. 特別講師に小日向えりさん確定  2009.05.30. 満員御礼。  清岡が所属する団体「NPO三国志フォーラム」(※未だ法人化はされていない)から以下、お知らせ。 ・NPO三国志フォーラム http://www.sangokushi-forum.com/ ・勝手に「三国志検定」おべんきょう会in東京 ○画像データで案内 http://www.sangokushi-forum.com/20090620.html ○PDFで案内 http://www.sangokushi-forum.com/20090620.pdf  上記、ページにも書いているが、2009年6月20日土曜日に東京都大田区産業プラザで  勝手に「三国志検定」おべんきょう会in 東京 というイベントが開催される。

376. 無双OROCHI 魔王再臨(2008年4月3日)
今日、「GAMECITY」でお知らせがあったんだけど、『無双OROCHI 魔王再臨』がPlayStation 2版で2008年4月3日に発売とのこと。6800円(税抜) つまり、『無双OROCHI』の続編。 ・無双OROCHI 魔王再臨 http://www.gamecity.ne.jp/orochi-sairin/ ・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ 時空を歪める力があればさっさと抵抗勢力をその力で倒せば良いのにわざわざ肉弾戦で挑むゲーム小僧的発想の魔王・遠呂智(O-RO-CHI)がユーザーや会社のために帰ってきた! といったところだろうか。 現在、Characterで紹介があるのは以下の通り。 伏犠、女[女咼]、前田利家、柴田勝家、ガラシャ、佐々木小次郎、長宗我部元親 まだ三國のキャラクターが出ていないけど、4デザインか5デザインかが気になるところ。 今のスクリーンショットを見ると真・三國無双4デザインだね Stageにはオリジナルなステージも紹介されている。 厳島、五行山、漢水、四国、冀城 <追記> 02/15 『無双OROCHI 魔王再臨』 (PS2版) 公式サイト更新 「太公望」「平清盛」登場![Stage]に5ステージ追加! ということで、5ステージとは [六/兄]州、桶狭間、祁山、司州、石亭 のこと。無双では司隷じゃなくて司州なのか。 <追記> 02/22 『無双OROCHI 魔王再臨』(PS2版) アクションムービー公開! ということでキャラクターの一部のアクションムービーが公開されたそうな。 <追記> 02/29 『無双OROCHI 魔王再臨』(PS2版) 「源義経」登場! [GameMode]公開! GameModeはストーリーモード、ドラマティックモード、バーサスモード、サバイバルモードがあるようだね。 <追記> 公式サイトの更新 03/07 『無双OROCHI 魔王再臨』(PS2版) キャラクターアクションムービー&[Stage]に4ステージ追加 ムービーはガラシャ、柴田勝家、源義経 ステージに長沙、南中、濡須口、麦城 <追記> 公式サイトの更新 03/14 『無双OROCHI 魔王再臨』(PS2版) 公式サイト更新! プロモーションムービー公開! [Movie]プロモーションムービー公開 [Character]孫悟空参上 [GameMode]ストーリーモード公開 [System]援護攻撃、合体、武器改造公開 数日前から「無双OROCHI ...

377. 「魏晋南北朝時代における冠服制度と礼制の変容―出土文物中の服飾資料を題材として―」(20
 今朝、ふと気付いてネットで検索してみると下記のサイトとページが出てきた。 ・東洋史研究会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/toyoshi/ ・東洋史研究会大会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/toyoshi/contents/taikai2008.html  2008年11月3日祝日に京都大学文学部新館第三講義室にて「2008年度 東洋史研究会大会」が開催されるという。  内容を上記ページから下記へ引用。 --引用開始--------------------------------------------------------- 2008年度 東洋史研究会大会 ■日時:2008年11月3日(祝) 午前9時~午後5時(講演終了後、懇親会を予定しております)  ■会場:京都大学文学部新館第三講義室 発表題目 午前の部  城地  孝「首輔高拱と布衣邵芳―明代嘉隆政治の一側面―」  箱田 恵子「「外交官」の登場とその特徴―清末外務部期における中国外交の変化について―」  小林  聡「魏晋南北朝時代における冠服制度と礼制の変容―出土文物中の服飾資料を題材として―」             大津  透「天聖令と日本律令制研究」   午後の部  宇佐美文理「模倣の価値について」  井上  進「明代前半期における出版の変遷」  武内 房司「ヴェトナム国民党と雲南―テン越鉄路と越境するナショナリズム―」  伊藤 隆郎「一六世紀ダマスクスのワクフとミルク」             深見奈緒子「ムカルナス(鍾乳石飾り)からみたイスラーム建築史―一四世紀を中心に―」    濱田 正美「聖者の執り成し―死の「イスラーム化」か、イスラームの「土着化」か―」  なお、大会参加費として五〇〇円(資料・要旨代を含む)をいただきますので、あらかじめ御了承くださいますようお願い申し上げます。  また本年度は一部バックナンバーを一冊百円で販売致します。 --引用終了---------------------------------------------------------  「東洋史研究会大会」とあって内容が多岐に渡るんで全部を聴いて理解する自信も予定もないんだけど、私が興味があるのは三番目の「魏晋南北朝時代における冠服制度と礼制の変容―出土文物中の服飾資料を題材として―」という講演。  (※当たり前だけど「魏晋南北朝時代」の「魏」は三国の魏ね)  以前、ここのブログで『西北出土文献研究』第5号に掲載される「中国服飾史上における河西回廊の魏晋壁画墓・画像磚墓―絵画資料における進賢冠と朝服の分析の試み―」という論文を紹介したけど、その著者と同じ先生によるご講演。タイトルを見ると内容もその関連と想像される。 ※関連記事 メモ:「中国服飾史上における河西回廊の魏晋壁画墓・画像磚墓」 ※追記 「魏晋南北朝時代における冠服制度と礼制の変容」ノート

378. 『真・三國無双 MULTI RAID 2』(PSP版)2010年3月11日発売
<12月17日追記> 2010年3月11日発売決定とのこと。 あと、「新キャラクター」として大喬と姜維が上がっていた…って復活じゃないんだ(笑) <追記終了> ・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ 上記コーエー総合ポータルサイト「GAMECITY」のニュースリリースに下記のような更新情報が出ていた。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2009年11月18日 『真・三國無双 MULTI RAID 2』 (PSP版) 2010年春発売決定! ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ということで、『真・三國無双 MULTI RAID 2』(PSP版)2010年春発売ということだ。すでに下記のように公式サイトがある。 ・真・三國無双 MULTI RAID 2 http://www.gamecity.ne.jp/musoumr2/ さらにそのサイトのmetaタグのdescriptionから下記へ引用する。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『真・三國無双 MULTI RAID 2』公式サイト。邪悪な野望を果たさんと蘇った“始皇帝”の打倒を目指し新たな戦いが始まる。ドラマ性の高いオリジナルストーリーをはじめ、新規キャラクターの参戦、進化したアクションや成長システムなど、数々の新要素を搭載。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ と、新キャラクターとなる始皇帝が敵として出るのを前面に出している。さらに公式サイトのフラッシュを見ると、死せる英雄や太古の神、大地の魔獣とか連れてくるあたり何か魔王・遠呂智(O-RO-CHI)を連想させる。まぁ、ともかく真・三國無双シリーズが低年齢層にも普及すると良いね。 ※関連記事  真・三國無双 MULTI RAID Special(PS3/Xbox360版、2009年10月1日)  『真・三國無双 MULTI RAID』 (PSP版) 2009年2月26日発売決定  無双OROCHI 魔王再臨(2008年4月3日) ※追記 コーエーテクモ新作ゲーム体験会(2010年2月13日14日LABI1なんば) ※追記 『真・三國無双 MULTI RAID 2』先行体験会(2010年2月25日-28日) ※追記 「ニンテンドー3DS」への参入を決定:真・三國無双(仮称) ※追記 真・三國無双 ...

379. メモ:KURA(金沢大学学術情報リポジトリ)
 とある用があって、以前、「第2回三国志シンポジウム」で一般聴講した上田望先生のご報告「小説『三国志』と日本人」を参照したいと思い、それに関連した論文を探していた。 ※関連記事 2006年7月29日「三国志シンポジウム」雑感2  論文探しには例によってCiNiiで当たりをつけてみた。 ・CiNii (NII論文情報ナビゲータ) http://ci.nii.ac.jp/  そうすると、下記のような論文が見つかる。  上田 望「日本における『三国演義』の受容(前篇) : 翻訳と挿図を中心に」(『金沢大学中国語学中国文学教室紀要』Vol.9(20060331)pp. 1-43, ISSN:13423975)  そこのPDFは画像も含み4MB以上あり、しかもページそのままの画像データを直接貼ってあるので、私の貧弱PCでは閲覧しづらいところがあった。閲覧にストレスを感じているときに曖昧な記憶でふと思い出す。何かというと、上田先生はご自身のサイトで論文を公開していたのでは、ということだ。  単純に上記論文名を検索サイトから探してみると、下記サイトへ行き着く。 ・KURA http://dspace.lib.kanazawa-u.ac.jp/dspace/  KURAとはKanazawa University Repository for Academic resourcesの略で金沢大学学術情報リポジトリのことという。

380. 第1回三国志検定 出題問題と解答
検索ワードとして多かったことと、知り合いにあることを頼まれた関係もあって、ついでながら記事にしておく。 何かというと、2008年12月14日に行われた「第1回 三国志検定」の2級3級それぞれの「出題問題と解答」が下記「三国志検定公式ポータルサイト」で2009年2月6日から28日まで公開しているとのこと。ちょっと見てみると、三国志ファンだったらついつい答えたくなるような魔力が問題には宿っている感じ。 ・三国志検定公式ポータルサイト http://www.3594kentei.com/ ※関連記事 第1回 三国志検定(2008年12月14日) via 「英傑群像」 ※追記 第2回三国志検定(2009年7月12日)

381. 同志社大学の日本史世界史入試で三国志関連2020(2月5日10日)
※前の記事 戦国時代 通説のウソ(2018年11月22日)  下記記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ※関連記事 関西学院大学の世界史入試で三国志関連2020(2月1日) ※新規関連記事 慶應義塾大学の日本史世界史入試で三国志関連2020(2月14日15日16日) ・大学入試 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/ そうすると下記記事の昨年に引き続き今年もこの大学の入試に三国関連がある。 ・同志社大学 http://www.doshisha.ac.jp/ ※昨年記事 同志社大学の入試日本史で三国志関連2019 ※次年記事 同志社大学の日本史世界史入試で三国志関連2021(2月5日-9日)

382. みたびGyaOで『三国演義』(中国中央電視台制作、2009年3月27日)
・無料動画:映画、海外ドラマ、アニメほか|パソコンテレビGyaO[ギャオ] http://www.gyao.jp/ ・「三国志」 http://www.gyao.jp/asia/sangokushi/  検索ワードで気付いたんだけど、上記のようにネットで動画を無料配信しているサイト「GyaO」でドラマ「三国志」を2009年3月27日より配信するという。2008年7月15日開始と2008年11月1日開始に続いての三度目になる。上記サイトを見てもわかるようにあからさまに『レッドクリフ』効果だ。  何のドラマかというと、羅貫中『三国演義』を原作としたドラマの中国中央電視台制作『三国演義』(1994)を「三国志」と称して配信するようだね。いわゆる他称「三国志」。  配信されるタイトルは下記の一番目の記事を参照のこと。  第二部は4月18日より、第三部は5月12日より、第四部は5月29日より、第五部は6月11日より ※関連記事  GyaOで『三国演義』(中国中央電視台制作、2008年7月15日)  再びGyaOで『三国演義』(中国中央電視台制作、2008年11月1日)  またこの編集版が現在、テレビ神奈川、東京MXテレビ、Vパラダイスの局で放送されている。詳細は下記関連記事へ。 ※関連記事  中国歴史ドラマ『三国志』放送まとめ  三国志カーニバル(V☆パラダイス)  まぁ、暇が出来たらまたカレンダに入力していくか。。。

383. 「三国志大戦3」2大イベント開催決定
2007年12月13日に稼働開始したアーケードゲームの『三国志大戦3』(セガ)だけど、公式サイトの2月15日のお知らせによると、「三国志大戦3」2大イベント開催決定、とのこと。 ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ <関連記事>『三国志大戦3』稼働開始(2007年12月13日) http://cte.main.jp/newsch/article.php/760 イベントの一つは前作の『三国志大戦2』のときにも行った公式の全国大会。その名も 「三国志大戦3 全国大会 覇業への道 ~英傑乱舞~」 ちなみに前回(去年)が「三国志大戦2 全国大会 覇業への道~若獅子の覚醒~」で、それ以前に「三国志大戦公式大会 覇業への道」というのがあった。

384. 福岡関帝廟入口(福岡県福岡市中央区天神地区)
・【親富孝通り 振子】 http://www.furiko.net/ 例えば、上記サイトの「親不孝通りと親富孝通り」ページを見ると、福岡県福岡市中央区に親富孝通りと呼ばれる繁華街があるという。 先日、知人がその親富孝通りに行ったらしく、左と右にあるような写真2枚を送ってきた。 左の写真はビルの1階が駐車場だという一見、何ともない写真だが、その建物入口右側をよく見ると、何やら石像が立っている。 そこを拡大したのが右の写真。この小さい写真では判りにくいが、河童のような石像の後に門を模したような物があって、そこには横書きで「関帝廟入口」と書かれてある。石像の前には縦書きで「ともに生きよう 親孝行神社」と書かれた石碑がある(旧称の「親不孝通り」と掛けたんだね)。

385. 真・恋姫無双 -乙女繚乱☆三国志演義- 蜀書・外史 -荒野の決戦!(2009年5月30日)
・エンターブレイン http://www.enterbrain.co.jp/ ・マジキュー http://www.enterbrain.co.jp/magical-cute/ 上記「エンターブレイン」のサイトで検索すると下記に引用する情報が出てくる。 --引用開始----------------------------------------------------- 2009-05-30 真・恋姫 無双 ファミ通文庫 (著者)小林正親/(イラスト)片桐雛太、かんたか ほか 672円(本体640円+税) --引用終了----------------------------------------------------- 小説かな? ※関連記事 マジキュー4コマ 真・恋姫無双 ※追記 「真・恋姫†無双」キャラクターソングCD ※追記 真・恋姫無双~乙女繚乱☆三国志演義~呉書・外史 ※追記 真・恋姫無双 ~乙女繚乱☆三国志演義~ 魏書・外史(2010年4月30日)

386. メモ:『アナログの力』展 小林智美(大阪11月3日-21日)
※前の記事 とくしまバーチャルパビリオン 英子・孔明の阿波おどりステージ 月見英子バーチャルライブ(YouTube2022年11月3日・6日)  2022年11月13日日曜日、9時12分出発。出町柳駅9時47分発、京阪本線特急(プレミアムカー連結)(淀屋橋行)に間に合う。10時40分、北浜駅着、大阪メトロ堺筋線に乗り換え、10時55分、日本橋駅で降り、ひたすら雨の中、堺筋を南下する。11時の開店前に、大阪府大阪市浪速区日本橋4-10-2 こみっく軸中心派 日本橋店内 アールジュネス日本橋に到着。下記関連記事にあるように、ここで「『アナログの力』展 小林智美」が開催されているとのこと。下記ページに象徴的に掲げられるのは小林智美さんによる孔明の絵、江森備「私説三国志 天の華・地の風」の挿絵に使われている。 ・アールジュネス・軸中心派・E☆2-えつ- https://artjeuness.jp/ ・『アナログの力』展 小林智美 | https://artjeuness.jp/contents/474/ 関連記事 『アナログの力』展 小林智美(東京2022年10月6日-24日、大阪11月3日-21日) ・小林智美公式サイト 花の歌 http://www.kobayashi-tomomi.com/ 関連記事  メモ:『私説三国志 天の華・地の風』復刊  CD 私説三国志 天の華・地の風(2011年10月28日)

387. エレキコミックやついいちろうと行く上海 三国志の旅(2009年3月18日発4日間)
※関連記事 エレキコミック やついいちろうの三国志TV 上記記事で紹介した「エレキコミック やついいちろうの三国志TV」の第13回を見ていると画面にCMが出ていた。 その情報を頼りに下記のサイトに辿り着く。 ・日本各地の体験プログラムを検索・予約 - 旅の発見 http://tabihatsu.jp/ ・エレキコミックやついいちろうと行く上海 三国志の旅 http://tabihatsu.jp/program/65194.html 上記ページにあるように「旅の発見」のツアーのプログラムのようだね。一人「89,500円(2名1室利用、燃油サーチャージ、諸税別)」あるいは「一人101,500円(1名1室利用、燃油サーチャージ、諸税別)」とのことで2009年3月18日発4日間の旅行。 一瞬、「三国時代に上海はない」というオチかと思ったが、無錫の「三国城」には行くようだ。「三国城」はあのドラマの中国中央電視台制作『三国演義』のセットを再利用(?)した施設ね。 ※関連記事  GyaOで『三国演義』(中国中央電視台制作、2008年7月15日)  2006年10月31日 FLASH EXCITINGに三国城記事 ※追記 皆既日食観測ツアーin赤壁(2009年7月20日発4日間) ※追記 【三国志街道】孔明の夢~街亭・五丈原~(2009年8月18日-24日) ※追記 三国志テーマパーク「三国城」鎮江の旅(2009年11月5日-7日) ※追記 TOKYO NEWS MOOK『レッドクリフ』関連(2008年10月2009年3月) ※追記 三国志街道の集い(2010年1月31日から毎月) ※追記 ファミ通WaveDVD&WEB三国志大戦界公開収録ツアー(2010年11月25日-28日) 「最少催行人数 20名」とのことだけど、応募が集まって催行されると良いね。 ※追記 1月15日の「エレ片のコント太郎」のポッドキャストによると、その時点で10人集まっていて、そこから一向に動かないとのこと。 ※さらに追記。2月5日の「エレ片のコント太郎」のポッドキャストによると11名集まったものの、2名減って現在9名とのこと。事前勉強会があるそうだよ。ちなみに無錫にあるのは「三国志城」ではなく「三国城」…って途中で言い換えているね。 ※さらに追記。2月12日の「エレ片のコント太郎」のポッドキャストによると、一週間で16人まで伸びたとのこと。未だ最小催行人数20名に達せず。16日が締切だそうな。 ※さらに追記。2月19日の「エレ片のコント太郎」のポッドキャストによると、参加者が15名から25名になったとのこと。但し、まだキャンセルできるという不安があり、まだお金が払われていないそうな(笑) ※追記。アクセスログで気付いたけど、下記のように2009年03月22日開設のmixiコミュニティがあるようだね。 ・エレキコミックやついいちろうと行く上海 三国志の旅 http://mixi.jp/view_community.pl?id=4144638 (※mixi会員じゃないとアクセスすらできない) ※追記 『エレ片のコント太郎』ポッドキャスト2011年11月19日分

388. URL:伊都国「王墓」ガラス玉、「草原の道」から 中央アジア出土品と一致(朝日新聞デジタル 2021年9月18日)
※前の記事 リンク:神戸 新長田1番街 → 大正筋 → 六間道 歩き撮り 2019.03.21(YouTube)  2021年9月20日月曜日祝日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・今井邦彦 Kunihiko Imai (imaikuni) on Twitter https://twitter.com/imaikuni ・Twitter / imaikuni: ‏邪馬台国時代の国の一つ、伊都国の王墓とされる平原遺跡。そこで出土した青いガラス玉が、地中海沿岸からユーラシア内陸の「草原の道」を運ばれて来たらしいことが判明し、文化財科学会で報告されました。:伊都国「王墓」ガラス玉、「草原の道」から 中央アジア出土品と一致 https://www.asahi.com/articles/ASP9L5GS0P9LTIPE006.html ... https://twitter.com/imaikuni/status/1439136466618097664  下記の「朝日新聞デジタル」のサイトにて「2021年9月18日 16時47分」に下記記事「伊都国「王墓」ガラス玉、「草原の道」から 中央アジア出土品と一致」が公表された。記者は上記のツイート主。記事内容はその18日にオンライン開催の日本文化財科学会大会での、奈良文化財研究所(奈文研)の田村朋美主任研究員らの分析についての研究報告を紹介しており、それは『三国志』巻三十魏書東夷伝(いや記事中には例の「魏志倭人伝」表記)に載る伊都国の王墓と想定される福岡県糸島市の墳丘墓である平原遺跡(「ひらばる」と読むと)についてだ。その遺跡とモンゴルでの匈奴の墓、カザフスタンの遺跡からぞれぞれ出土した「重層ガラス連珠」を三国(いや日本、モンゴル、カザフスタンのね)の協力の下、蛍光X線分析にかけ、これにナトロンという共通成分を見出し、同じところで作られた可能性が高いと。下記の大会のページで確認すると「材質・技法」のセクションで11時3分から21分までの時間枠で「福岡県平原1号墓出土の紺色重層ガラス連珠の再検討」というのがあるね。 ・朝日新聞デジタル:朝日新聞のニュースサイト https://asahi.com/ ※関連記事 リンク:五輪と二階氏と三国志(朝日新聞デジタル 2021年5月18日) ※新規関連記事 関帝廟・媽祖廟(大阪市西成区太子2丁目2023年12月2日-) ・伊都国「王墓」ガラス玉、「草原の道」から 中央アジア出土品と一致 https://www.asahi.com/articles/ASP9L5GS0P9LTIPE006.html ※関連記事 同志社大学の日本史世界史入試で三国志関連2021(2月5日-9日) ※新規関連記事 リンク:纒向考古学通信 Vol.13(2019年7月1日) ・日本文化財科学会第38回大会 http://www.jssscp.org/2021conf/

389. 人形劇三国志 君主と軍事・謀臣たち(川本喜八郎人形ギャラリー2019年7月7日-)
※前の記事 リンク:諸葛孔明と饅頭(マントウ) 饅頭誕生異聞(Mog-lab2019年7月16日)  2019年7月20日土曜日、3時27分に目がさめる。3時48分、アフリカ・ネーションズ・カップ、日本時間4時から決勝だけど今から準決勝のアルジェリア×ナイジェリアをみるよー。というかナイジェリアのムサってコピーライトなんや。日付がかわってもアイスが食べられる!コンビニで300円以内で菓子パン二つ買う。青春18きっぷ期間、やはり微妙な席の埋まり具合。一両前に出て座れる。8時10分、掛川駅で目覚める。9時6分、静岡駅、三国志ニュースの記事「リンク:世話字綴三国誌 6巻(1831年)」を書き上げる。熱海駅、待ち時間を利用して乗車券3枚買えた。藤沢駅で小田急線に乗り換え。途中からほぼ眠っていた。新宿西口から地上を歩くコース。混んでいるけど確実。西武新宿線で上井草駅へ。下井草駅もあったんで社内で、一瞬、あせって検索した。上井草駅を降りて、「大地へ」ガンダム像を撮影しようとし、デジカメを取り出したら、液晶が割れてた!しばし混乱したが、撮影はできるけどピントがあってるか、またはあっていたか確認がまったくとれないという、昔ながらのフィルムカメラみたいな状態。さすがに現像するまでわからない、なんて長い時間はかからないけど(PCで確認が取れる)。またフリマで安く買えないか、と。 ※新規関連記事 メモ:六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ(2018年5月27日)  やはり記憶だけでは、ちひろ美術館にたどり着けず。駅に戻って、ガンダム像近くの地図を確認した。 ・世界初の絵本美術館|ちひろ美術館・東京 https://chihiro.jp/tokyo/ ・企画展>ショーン・タンの世界展 どこでもないどこかへ https://chihiro.jp/tokyo/exhibitions/91789/ ※関連記事 時空旅人 2019年7月号(2019年5月25日発売) ※新規関連記事 メモ:『達人伝』×『蒼天航路』王欣太 原画展in京都(2019年9月21日訪問) ※新規関連記事 香港漫画入門(大阪2019年10月6日)  それで到達したのが、ちひろ美術館。「ショーン・タンの世界展 どこでもないどこかへ」目的。美術館が一方通行に見ていく感じじゃなくて、2つの2階建ての建物のそれぞれの階段を軸に各フロアの左右の奥の部屋に進んで戻っていって見ていく感じで。ショーン・タンさんはオーストラリアの作家だった。道理で。というかシュルレアリスムの文脈を感じた。「アライバル」についての制作インタビュー映像をみると、アルバムをコンセプトにしで、絵のお仕事もしてたんで、制作できるとふんだけど、それだと製作日数がかかりすぎるってことで、自分をモデルにすればいいときづいて、そこからは制作がさくさく進んだとか。幸い、タンさん自身の顔は特定の人種に見えず良い意味で曖昧と。興味具回話が聴けた。結局、ショーン・タン展部分のみ見て出てきた。『夏のルール』がジャスト!『ロストシング』と迷ったけど。後者は読むのに楽しいけど文字数が多いんで、明日の読み聞かせに最適な前者を購入。14時34分、上井草駅発。  高田馬場駅でJRに乗り換え上野駅へ。国際子ども図書館には15時半に到着。 ・国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/ ※関連記事 メモ:神怪ワールドを堪能させる『西遊記』(中)(2017年9月10日)  資料として持ち合わせていなかった長澤和俊/監修、ムロタニ ツネ象/案・構成・まんが『学研まんが世界の歴史』第4巻「古代中国文明と秦の始皇帝」(1992年5月)の絵のコピーのための閲覧申請。それから下記関連記事で触れた『方寸』1号(方寸社1907年5月)の表紙について。関羽っぽいけど実際は何を描いているか。 ・方寸 http://id.ndl.go.jp/bib/000000021728 ※関連記事 立間祥介訳 三国志演義 全4巻(KADOKAWA2019年5月24日6月14日)  他の号の表紙の絵にはタイトルがあるが、1号の表紙にはない。かろうじて柏亭が描いたとはわかるが。。。やはり単なるロシア人なんだろうか。16時までだったのでいそいで、プリントアウトを15時49分に行う、15円。それと前述の複写23円×2+税=49円、15時57分。そして東京国立博物館平成館で特別展「三国志」が開催中を尻目に退散。

390. 「恋姫†夢想」コミカライズ&アニメ化が決定
以前、記事にしたゲーム「恋姫†夢想」(ジャンルは「純愛歴史アドベンチャー」とのこと)の発売日をチェックするため、メーカーである「イエティ」のサイトにアクセスしたら新たな情報が出ていたので記しておく。 ・イエティ http://www.yetigame.jp/ ※関連記事 恋姫†夢想(仮)(2008年春) ※追記 『真・恋姫†無双 ~乙女繚乱☆三国志演義~』 ※追記 『恋姫†無双』(アニメ) 上記サイトに、下記に引用する告知があった。 --引用開始--------------------------------------------------------- 「恋姫夢想」コミカライズ&アニメ化が決定しました!! --引用終了--------------------------------------------------------- それでさらに「恋姫†夢想」のページにアクセスすると、下記のような文字が見える。 --引用開始--------------------------------------------------------- アニメ化詳細につきましては、各情報誌をご覧ください♪ --引用終了--------------------------------------------------------- そこには「雑誌掲載情報」のページもあったのでアクセスすると、以下のような情報があった。 --引用開始--------------------------------------------------------- 電撃G'sマガジン4月号(2月29日発売) ・コミカライズ&アニメ化発表 --引用終了--------------------------------------------------------- ・電撃G'smagazine.com (電撃G'sマガジンのサイト) http://gs.dengeki.com/ 上記サイトに載っている目次を見てもGAMEのところに「恋姫†夢想【PS2】」と出ているだけでよくわからない。 また「恋姫†夢想」のサイトにある「コミカライズ情報」を見ると、すでにこちらは『電撃G's Festival COMIC』Vol.2(4月発売予定、Vol.1は11月26日発売)への掲載も作者も決まっているようだ。雑誌のサイトと作者のサイトのURLを続けて下記に載せておく。 ・電撃G's Festival COMIC http://gs.dengeki.com/book/festivalcomic01/ ・八卦電影城 http://8kd.moo.jp/ <5/2追記> いつのまにかアニメの方の公式サイトができており(「恋姫†夢想」ではなく「恋姫†無双」の方)、2008年7月放送だって。 ・恋姫†無双 http://www.mmv.co.jp/special/koihime/ 需要に応えて上記サイトよりCAST(キャスト)を以下に引用。 --引用開始--------------------------------------------------------- 関羽/黒河奈美 張飛/西沢広香 諸葛亮/鳴海エリカ 趙雲/本井えみ 馬超/小林眞紀 黄忠/雨宮侑布 曹操/前田ゆきえ ほか --引用終了--------------------------------------------------------- <6/18追記> 東京MXTV 7/8(火) 26:00 テレビ埼玉(テレ玉) 7/14(月) 25:00 千葉テレビ(チバテレビ) 7/8(火) 26:15 テレビ愛知 7/10(木) 26:28 KBS京都 7/10(木) 26:00 <6/27追記> ...