次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 1 - 30 / 21054 件 (0.1115 秒). 検索条件の修正
1.
古典籍総合データベース(早稲田大学図書館)
※関連記事 メモ:「洛陽八関とその内包空間」 上記記事を書くにあたり、そう言えばネットで楊守敬『水経注図』を見ることができることを思い出す。確か、サイト「三国志討論会」のチャットログで知ったんだ。 ・三国志討論会 http://san-gokushi.com/debate/ それでどこで見れるかというと、下記の早稲田大学図書館の「古典籍総合データベース」。 ・古典籍総合データベース http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/ ※新規関連記事 画筌 巻之四 漢人物(1721年)
: 清岡美津夫
2009年1月25日(日) 21:13 JST
- 記事
- 301,628 閲覧数
2.
速報・タレコミ情報用 その2
[url]http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=2[/url] 上記URL先の「速報・タレコミ情報用」の投稿数が多くなりましたので、新たにトピックを立てます。 こちらに返信(POST REPLY)して情報をお寄せ下さい。 ◎速報: 三国志ニュースの記事やカレンダのイベントを自ら書く人向け。 情報元を示せるが、記事を作成するのに時間がかかるので、手っ取り早く最小限の情報を知らせたい、もしくはその情報について記事にしたいので予約したい、と言う場合はこちらのトピックに書き込んで下さい。 ◎タレコミ情報: 記事を自ら書く気はないが、情報を広めたい人向け 三国志ニュースの記事やカレンダの記事になりそうな情報をお手軽に書き込んでください。 この記事への書き込みに限り匿名でもOKです(その場限りのハンドルネームでもOKの意)。 情報元の記述がないタレコミ情報、また情報元がこちらで確認しづらいタレコミ情報だと記事にしない場合がありますので、予めご了承ください。
: 清岡美津夫
2013年6月22日(土) 17:45 JST
- 掲示板
- 250,900 閲覧数
3.
速報・タレコミ情報用
◎速報: 三国志ニュースの記事やカレンダのイベントを自ら書く人向け。 情報元を示せるが、記事を作成するのに時間がかかるので、手っ取り早く最小限の情報を知らせたい、もしくはその情報について記事にしたいので予約したい、と言う場合はこちらのトピックに書き込んで下さい。 ◎タレコミ情報: 記事を自ら書く気はないが、情報を広めたい人向け 三国志ニュースの記事やカレンダの記事になりそうな情報をお手軽に書き込んでください。 この記事への書き込みに限り匿名でもOKです(その場限りのハンドルネームでもOKの意)。 情報元の記述がないタレコミ情報、また情報元がこちらで確認しづらいタレコミ情報だと記事にしない場合がありますので、予めご了承ください。 (※2009年8月4日編集)
: 清岡美津夫
2008年12月 3日(水) 03:09 JST
- 掲示板
- 204,744 閲覧数
4.
8/6北九州 兀突骨で酒池肉林?!(2016年8月6日)
※関連記事 関プチ2015:8/1北九州 兀突骨で酒池肉林?!(2015年8月1日) レポ:兀突骨に行くまで(2015年8月1日) ※追記 レポ1:8/1北九州 兀突骨で酒池肉林?!(2015年8月1日) 昨年の上記関連記事に続いて今年も企画。 ・8/6北九州 兀突骨で酒池肉林?!(三国志プチオフ会) http://cte.main.jp/kanpetit/ 上記リンク先でも書いたように、2016年8月6日土曜日の19時から福岡県北九州市八幡西区黒崎の創作居酒屋「兀突骨」にて予算4000円程度で、肉を喰らい酒を飲むプチオフ会を行うので参加者募集中。今回はイメージしやすいようにNPO三国志フォーラム 清岡美津夫主催というのをきっちり出していこうと思う。冒頭関連記事に触れた昨年に続いて今年の夏も行うぞ、ってことで。追ってFACEBOOKページやTwiPlaのページへリンクを張って行く。 ・兀突骨 http://jsite-fukuoka.com/kitakyushu/gotsutotsukotsu/ ※一昨年の記事 レポ:7/26北九州 兀突骨で酒池肉林?! ラウンド1(2014年7月26日) PRポイントは他にもあるのだけど、まずは記事にしてみた。追記予定。 ※追記。「参加表明プロフィール TwiPla FACEBOOK」
: 清岡美津夫
2016年4月18日(月) 21:51 JST
- 記事
- 157,972 閲覧数
5.
探検バクモンに横浜中華街(2016年4月13日)
※関連記事 東京媽祖廟 番組つながりで上記関連記事の続きになるか。溜まったビデオを消化していた時の後追い記事。 ・探検バクモン - NHK http://www4.nhk.or.jp/bakumon/ ・探検バクモン「横浜中華街」 - NHK http://www4.nhk.or.jp/bakumon/x/2016-04-13/21/10100/1665155/ ※関連記事 2016年の関帝誕は7月27日 上記サイトにあるNHK総合の番組『探検バクモン』の放送時間を水曜日20時15分から43分までの枠にに移ってからの2016年4月13日水曜日の第一回の放送は「横浜中華街」だった。そのため横浜中華街 関帝廟も出てくるんだろうな、という期待があった。出演は上記ページから引用するに「【ゲスト】ミッツ・マングローブ,【司会】爆笑問題,【出演】サヘル・ローズ,【語り】木村昴,島本須美」。さらに下記に内容紹介文を引用する。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 年間2000万人以上が訪れる国内屈指の人気スポット、横浜中華街。最近では日本人のみならず海外からの観光客も増加、ますます人気が高まっている。なぜ我々は横浜中華街に行きたくなるのか?その裏には、人々の心を巧みにつかむ工夫があった。番組では、横浜中華街の魅力を「和中折衷」をキーワードに徹底解剖。最新グルメや中華街一のパワースポットを探検しながら、現在進行形で進化する「横浜中華街」のヒミツに迫る。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 引用した番組サイトのページの文を読んでも写真を見ても、関帝廟が取材されているかまったくわからないんだけど、見てみると、確かに取材されていた。 ・横浜中華街 関帝廟《関帝廟入口》 http://www.yokohama-kanteibyo.com/ ※リンクするのに許可が要るようなのでURLのみ。
: 清岡美津夫
2016年5月29日(日) 13:38 JST
- 記事
- 156,852 閲覧数
6.
三国志研究会(全国版) (2016年6月26日より毎月第三日曜日)
※関連記事 メモ:飯田市川本喜八郎人形美術館(2016年4月2日訪問) 上記関連記事にあるように構想段階から耳にしていたんだけど、公式発表があったんで中継する。 ※関連記事 三国志ガーデン最終日 特別講座デー(2016年5月14日) 上記関連記事にあるように2016年5月14日開催の「三国志ガーデン最終日 特別講座デー」にて竹内真彦先生による講演「三国志ノススメ」があって、そのレジュメの終わりにかかれてあったし、講演の最後に告知されていたのだけど、2016年6月26日日曜日より毎月第四日曜日(※追記。毎月第三日曜日に変更)に大阪府大阪市北区ヒルトンプラザウエストオフィスタワー14階 龍谷大学大阪梅田キャンパスにて「三国志研究会(全国版)」の例会が開催されるという。初回は16時15分にJR大阪駅桜橋口集合で16時30分から19時までテーマ「吉川三国志冒頭をツッコみながら読んでみる」他として開催されるのだけど、2回目以降は13時開催(※追記。14時開始に変更、研究報告枠は16時開始)で、みなでネタを持ち寄るやり方だそうな。参加希望者は下記のツイッターアカウントか、メールアドレス、info◎3594.info(※「◎」を「@」にかえる)まで。 ・3594ken (3594ken) on Twitter http://twitter.com/3594ken ※リンク追記 ・Twitter / 3594ken: 直前となってしまいましたが、告知です。第1回三国志研究会(全国版)、予定通り2016年6月26日(日)に実施します。16:30〜18:30(予定)。会場は龍谷大学大阪梅田キャンパス。 ... http://twitter.com/3594ken/status/744334267300216833 ・大阪梅田キャンパス|龍谷大学(りゅうこくだいがく) http://www.ryukoku.ac.jp/osaka_office/ ※関連記事 2016年のKOBE三国志ガーデン内イベント
: 清岡美津夫
2016年5月15日(日) 02:57 JST
- 記事
- 134,566 閲覧数
7.
シルクロード人物列伝 「英雄・曹操」をめぐる十四人の美女たち(NHK文化センター青山教室2019年2月13日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 「卑弥呼共立」の背景と実像(神戸女子大学 オープンカレッジ2018年12月2日) 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館4FのNHK文化センター青山教室にてJR「大人の休日倶楽部」共催で2018年10月10日から2019年3月13日日まで元NHKシルクロード取材団長・前福山大学客員教授 中村清次/講師「シルクロード人物列伝 800年の王朝を彩った女性たち」の全6回の講座があり、そのうち2019年2月13日水曜日13時-14時30分の第5回目が「「英雄・曹操」をめぐる十四人の美女たち」とのことだ。受講料は会員前提で20,217円、教材費は324円とのこと。また「JR東日本「大人の休日倶楽部」の会員の皆様と一緒に受講していただきます。」とのことだ。 ・NHK文化センター青山教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/aoyama/ ・JR「大人の休日倶楽部」共催 シルクロード人物列伝 800年の王朝を彩った女性たち https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_911571.html ※関連記事 読み切り「三国志」(NHK文化センター青山教室2018年10月27日-3月9日) ・大人の休日倶楽部:JR東日本 http://www.jreast.co.jp/otona/
: 清岡美津夫
2018年11月 7日(水) 05:13 JST
- 記事
- 110,029 閲覧数
8.
三サポ板ツリー別閲覧ランキング2018
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/ 上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。 以上のような書き出しの記事を、下記記事にあるように1年前もそうだし何年も書いていて、今年も記事にしてみて、2016年上半期と下半期の二つを一辺に表示してみる。「三国志ニュース」の年始の定例のつもりだけど、その対象となる掲示板自体がそれほど活性なところではなくアーカイブとして使われているため、来年もそうなるとは限らない(…と二年連続コピペの文言)。 ※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2017 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2018上半期 ※新規関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2019上半期 ※新規関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2019 この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr ☆ツリー別閲覧ランキング(2018/1-2018/6) 1. 三国志の原文・書き下し文・日本語訳 2. 曹張無言問答 3. 国の色 4. 成人って何歳から? 5. 「[登β]哀王曹沖」の現代語訳 6. 三国志の時代の服装について 7. 破廉恥ネタかもしれませんが・・・ 8. 凌統の妻について。 9. 周瑜の先祖 周興さん 10. 雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給 11. 上表・上疏・上奏の違い 12. 馬氏の五常 13. なぜ曹操は渡河を試みたのか(赤壁) 14. 「黄天」?「黄夫」?? 15. 三国時代(後漢)の婚姻制度 16. 陸遜の正室って誰ですか? 17. 太史慈の命日について 18. 五徳説-それぞれの王朝は何徳? 19.
...
: 清岡美津夫
2019年1月 1日(火) 10:38 JST
- 記事
- 36,713 閲覧数
9.
三国志演義 全四冊合本版(2015年1月16日)
※関連記事 三国志ビジュアル百科(2018年10月12日) 上記関連記事を書く際に知ったこと。 ・講談社BOOK倶楽部 http://bookclub.kodansha.co.jp/ ・『三国志演義 全四冊合本版』(井波 律子) http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000315254 ※関連記事 立間祥介訳 三国志演義(平凡社1962年、徳間書店1983年8月) 三国志名言集(2018年1月16日) 毛宗崗批評『三国志演義』の研究(2017年12月28日) 上記の出版社サイトの上記書籍ページによると、2015年1月16日(日付はAmazon.co.jpより)に講談社より井波律子/訳『三国志演義 全四冊合本版』(電子書籍のみ)が5940円(税別、こちらもAmazon.co.jpより)で発売したという。何が全四冊かというと、下記リンク先にある講談社学術文庫での全四冊とのこと。全120回を30回ずつで分けてある。さらに下記リンク先によると初出は「本書は、2002-2003年に筑摩書房より刊行された『三国志演義』全7巻(ちくま文庫)を原本とし、それを4巻に再構成したものです。」とのことだ。 (一)2014年09月11日本体1,830円(税別)ISBN978-4-06-292257-9 (二)2014年10月11日本体1,800円(税別)ISBN978-4-06-292258-6 (三)2014年11月11日本体1,700円(税別)ISBN978-4-06-292259-3 (四)2014年12月11日本体1,800円(税別)ISBN978-4-06-292260-9 ・『三国志演義 (一)』(井波 律子) http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000211737 ・『三国志演義 (二)』(井波 律子) http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000211738 ・『三国志演義 (三)』(井波 律子) http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000211739 ・『三国志演義 (四)』(井波 律子) http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000211740
: 清岡美津夫
2018年12月 3日(月) 06:58 JST
- 記事
- 35,612 閲覧数
10.
三国志ニュース記者募集
旧三国志ニュースでは冒頭に三国志ニュースの記事を書き手を募集する旨を書いていて、こちらでも書いていると思い込んでいたんですが、違いますね。 と言うわけで改めて、三国志ニュースの記事の書き手を募集します。 まだネタはないけれど、興味あるという方はここに問い合わせの書き込みをして下さい。 その後、ユーザー登録をしていただければ、三国志ニュースの記事を書けるようにする権限(Story Admin、Topic Admin)を付けて登録承認致します。
: 清岡美津夫
2009年1月11日(日) 21:08 JST
- 掲示板
- 21,764 閲覧数
11.
サイト内プロジェクトの呼び掛け等
「ニュース記事用」「カレンダ用」「掲示板用」等のカテゴリに当てはまらない、三国志ニュース内での募集や企画呼び掛け、持ち込み企画などの話題はこちらに書き込み願います。 一つのことに関し書き込みが多いようであれば新たにそれ専用のトピックを加えます。
: 清岡美津夫
2009年1月 6日(火) 21:25 JST
- 掲示板
- 20,932 閲覧数
12.
第67回 三国志 義兄弟の宴
作者:(出演)カオポイントおくまん・USHISUKE 団体: 価格:前売2500円・当日3000円 公式サイト: <前回 関連 次回> ・三国志との関係(備考欄) 終了時間未確認。三国志関連イベント。三国志の○○ベスト5、三国志ブラックジャック、おくまんさんの紙芝居など。紙芝居テーマ「郭汜」
: 清岡美津夫
2021年6月13日(日) 00:00 JST
- カレンダjp > 全体イベント
- 14,679 閲覧数
15.
無双OROCHI Z
団体:コーエー 機種:PS3 価格:7200円 公式サイト:KOEI|無双OROCHI Z 関連団体サイト:GAMECITY <前回 関連 次回> ・三国志との関係(備考欄) 三国志をモチーフとしたアクションゲーム
: 清岡美津夫
2009年3月12日(木) 00:00 JST
- カレンダjp > 全体イベント
- 5,881 閲覧数
21.
COMIC メテオ
ウェブコミックで『三極姫』連載中。月一のペース
: 清岡美津夫
2012年11月 5日(月) 10:48 JST
- リンク
- 2,729 閲覧数
24.
三国志大戦3公式ウェブサイト
・2005.03.15. セガ/制作『三国志大戦』(アーケードゲーム、リアルタイムカードアクション)稼働開始
: 清岡美津夫
2008年12月 4日(木) 01:16 JST
- リンク
- 1,962 閲覧数
26.
ガンガンNET
毎月12日発売の『月刊少年ガンガン』に真壁太陽/原案・構成、壱河柳乃助/作画『ブレイド三国志』連載中
: 清岡美津夫
2008年12月14日(日) 15:49 JST
- リンク
- 1,917 閲覧数
29.
講談社の文庫で三国演義関連(2009年3月)
お久しぶりです。教えて下さってありがとうございました。 どうも記憶に自信がなかったのですが、やはり主に『三国演義』(毛本)を対象とした辞典なんですね。 私は『三国演義』のどの版本を一通り読んだことはないですが、必要に応じ引くことがあって、その時は手元の電子文献から適当なキーワードで探そうとしますが、なかなか該当部分に辿り着けないものですね(笑) そういうときは、そういった辞典は重宝しそうです。
: 清岡美津夫
2009年3月14日(土) 11:37 JST
- 記事 > コメント
30.
モエサンゴクの行方さがしていました
こんばんわ どんもコメントをありがとうございました。 なんか、変な形で紹介してしまったんですが(汗)、また機会があれば紹介させていただきますね。 それにしても探しておられたとはビックリです。お役に立てて書いた甲斐がありました♪ 「そういえば最近、見ないな」とふと気になったのが探し出したきっかけでした。
: 清岡美津夫
2009年5月23日(土) 02:14 JST
- 記事 > コメント
最初 | 前へ |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
次へ |
最後