Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 05月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 80 投票 | 0 コメント

サイトカレンダ - ピックアップ

記事 (31)

日本国号と天皇号の誕生と展開(2024年11月)


研究 ※前の記事 リンク:【1分動画】横山光輝版「三国志」で町おこし!@神戸市長田区(X 2024年12月5日)

 2024年12月11日水曜日、下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。

・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) さん / X
http://x.com/toho_jimbocho

※関連記事 佯狂:古代中国人の処世術(2013年10月7日出版)

※新規関連記事 魏晋清談集(法蔵館文庫2025年3月15日出版)

・Xユーザーの東方書店 東京店(神田神保町)さん:「 【国内書】2024年11月 『日本国号と天皇号の誕生と展開:再論『漢倭奴国王から日本国天皇へ』』 冨谷至 著/臨川書店/税込2,970円 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4653045847&bookType=jp 前書に改稿を試み、新たな試論を提示する。古代から近代に至る日中関係の歴史を、新たに「観念的倭」「実体的倭」という概念を用いて... ...
https://x.com/toho_jimbocho/status/1866764041995292804

・国内書 日本国号と天皇号の誕生と展開
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4653045847&bookType=jp


日本国号と天皇号の誕生と展開

 下記出版社サイトの下記書籍ページによると、2024年11月より臨川書店より冨谷至『日本国号と天皇号の誕生と展開 再論『漢倭奴国王から日本国天皇へ』』(ISBN978-4-653-04584-7)が刊行されたという。2970円。下記ページによると「*京大人文研東方学叢書④『漢倭奴国王から日本国天皇へ』(2018)を改稿、新章を書き下ろした新装改訂版です」とのこと。目次があって、それを見ると、邪馬台国、卑弥呼の文字が見える。

・株式会社 臨川書店 RINSEN BOOK CO. | 創業1932年 京都の学術古書・出版
http://www.rinsen.com/

※関連記事 多元的中華世界の形成(2023年2月)

・日本国号と天皇号の誕生と展開
http://www.rinsen.com/linkbooks/ISBN978-4-653-04584-7.htm

※関連記事
 2016年度(第28回)日本秦漢史学会大会(2016年11月19日)
 漢倭奴国王から日本国天皇へ 中国史家の視座から(2018年3月)

※新規関連記事 キャラ絵で学ぶ!三国志図鑑(2022年4月21日)

非公認 6/28日本マンガ学会大会初日プレビュー雑談 会場多くて迷うだけに留まらない2025年5月30日20時ライブ配信(YouTube)


ネット ※前の記事 

 2025年5月30日金曜日20時からYouTubeにて表題のタイトル「非公認 6/28日本マンガ学会大会初日プレビュー雑談 会場多くて迷うだけに留まらない2025年5月30日20時ライブ配信」でライブ配信を予定しており(30日金曜日20時開始ね)、下記がそのURLでさらに埋め込みもするので、この記事は告知と報告との意味合いの記事になる。

・非公認 6/28日本マンガ学会大会初日プレビュー雑談 会場多くて迷うだけに留まらない2025年5月30日20時ライブ配信 - YouTube
https://youtube.com/live/03t8jypmROM

※前回配信記事 ミニキャラゲット記念!お衣装のネタバラシ 三国志ニュース定期便&新人Vtuberへの道10(YouTube2025年4月26日19時ライブ配信)

※次回配信記事 研究発表終わりのゆるゆる1人おつかれ会(YouTube 2025年6月28日23時ライブ配信)



・日本マンガ学会
https://www.jsscc.net/

※関連記事 初掲載時の誌面において三国志マンガはどう紹介されたか(日本マンガ学会第24回大会初日 2025年6月28日 鳥取県米子市)

・日本マンガ学会第24回大会
https://www.jsscc.net/convention/24

 タイトル通り上記の2025年6月28日土曜日と29日日曜日に鳥取県米子市開催の日本マンガ学会第24回大会のうち初日の研究発表についてのプレビュー雑談(非公認)をライブ配信で行うのだけど、特にそれぞれの研究について知っているわけじゃないので、「会場多くて迷うだけ」とタイトルに付いている、これは下記の昨年のライブ配信からの踏襲。だけど、配信タイトルの「迷うだけに留まらない」っていうのは上記関連記事にあるように今回、清岡が「初掲載時の誌面において三国志マンガはどう紹介されたか」というテーマで研究発表するからだ。なんで、会場を自由に行き来できないが、自分の発表の裏にも触れていきたいかな…というより、自分の発表についても触れないとね。

・新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る03 日本マンガ学会第23回大会初日 研究発表 2024年6月22日開催で6つも会場あるんでただ迷うだけのライブ配信
https://youtube.com/live/q344bmAV6DM

※関連記事 「陽春白雪」と「下里巴人」の連環画(日本マンガ学会第23回大会2024年6月22日)

リンク:【1分動画】横山光輝版「三国志」で町おこし!@神戸市長田区(X 2024年12月5日)


ネット ※前の記事 九州大学入試の国語で三国関連2023(2月25日)

 2024年12月8日日曜日、下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと、というかそれが本体。

・奈良のナカさん @ブログ【奈良に住んでみました】 (nara_naka) さん / X
http://x.com/nara_naka

・Xユーザーの奈良のナカさん @ブログ【奈良に住んでみました】さん:「 【1分動画】横山光輝版「三国志」で町おこし!@神戸市長田区 みんな大好き(ですよね?)な横山光輝版『三国志』。長田区の商店街には劉備や関羽の石像、孔明の壁画、その他渋い登場人物のフラッグなどが観られます。マニアックな「三国志なごみサロン」もお勧め! #兵庫県 #神戸市 #横山光輝 ...
https://x.com/nara_naka/status/1864643737735057598

※関連記事 熊猫観察 私たちはみんな三国志ファン(看三国 / X 2024年11月25日)

 上記ポスト内にて、2024年12月5日木曜日に「【1分動画】横山光輝版「三国志」で町おこし!@神戸市長田区」が公開された。タイトル通り1分の動画で、兵庫県神戸市新長田地区の三国志関連の映像と、文字での説明で、上記ポストにあることがぎゅっと詰め込まれている。

数寄語り 三国志 孔明亡き蜀を支えた三名臣(岐阜県大垣市 時re風2025年6月6日)


ショー 下記のX Accountの下記のStatusで知る。

・時re風(ジレフー) (zirewho) さん / X
http://x.com/zirewho

※関連記事 三国志の準々決勝?! 界橋の戦い 白馬義従VS強弩千張(岐阜県大垣市 時re風2025年4月11日)

・Xユーザーの時re風(ジレフー)さん:「 今後の数寄語り 5/30(金)20時半〜 愛媛5/100名城を巡った店主の話 語り部:店主 6/6(金)20時半〜 三国志 蜀後期の人物の話(仮) 語り部:参謀長 乞うご期待 ※数寄(好き)を語りたい方常時募集、詳細は店主まで  食事ご希望の方は前日迄に要予約 #時re風 #歴史 #戦国 #レキシズル #三国志 ...
https://x.com/zirewho/status/1927205532621840782

※追記。蔣琬、費禕、董允とのこと。仮タイトルの「蜀後期の人物の話(仮)」を変更
・Xユーザーの時re風(ジレフー)さん:「 次回 数寄語り 6/6(金)20時半〜 孔明亡き蜀を支えた三名臣 語り部:参謀長 三国志後期の話って意外と面白いんです、ハイ。政治とか国力とか大事って思える話です、乞うご期待 ※数寄(好き)を語りたい方常時募集、詳細は店主まで  食事ご希望の方は前日迄に要予約 #時re風 #歴史 #戦国 #レキシズル ...
https://x.com/zirewho/status/1929838325478969625

下記サイトの岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、上記ポストにあるように2025年6月6日金曜日20時30分開始で、「数寄語り 三国志 孔明亡き蜀を支えた三名臣」が行われるという。語り部は参謀長さん。参謀長さんによる三国志ネタは下記の関連記事以来7ヶ月ぶり(それ以外の歴史ネタは20日ぶりぐらい)。食事は上記のポスト通り要予約。

・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー
http://zirewho.com/

※関連記事 数寄語り 劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年11月8日)

・時re風 | Ogaki-shi Gifu
https://www.facebook.com/zirewho/

・時re風 (@zirewho)
https://www.instagram.com/zirewho/

九州大学入試の国語で三国関連2023(2月25日)


教育機関 ※前の記事 三国志ニュース定期便 山口県に昔あった三国志城での或日の思い出話(YouTube2024年12月7日19時)

 2024年12月8日日曜日、下記関連記事と同様、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックしてたんだけど、ようやく今年分をチェックし終える。

※関連記事 大阪大学の入試世界史で三国志関連2024(2月25日)

※新規関連記事 大学入学共通テストの旧世界史Bで後漢関連2025(2025年1月18日)

・大学入試 問題と解答 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/

 そうすると下記関連記事の昨年に続き今年も九州大学の前期日程入試の世界史に三国関連があった、昨年と違ってがっつり三国。

・九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
https://www.kyushu-u.ac.jp/

※昨年記事 九州大学入試の国語で三国関連2023(2月25日)

※関連記事 リンク:魏晋南朝の民爵賜与について(九州大学東洋史論集 第30号 2002年4月)

正子公也 三国志イラスト ポストカード11枚セット(2025年5月25日)


絵画 下記のX Accountの下記Statusで知ったこと。

・絵巻水滸伝official (tudawang) さん / X
https://x.com/tudawang

・Xユーザーの絵巻水滸伝officialさん:「 [『三国志ポストカード11枚セット』発売!] https://suiko108.exblog.jp/34566011/ #三国志 #正子公也 ...
https://x.com/tudawang/status/1926475219268424172

 下記サイトの下記ページによると2025年5月25日から「正子公也 三国志イラスト ポストカード11枚セット」が販売開始されたという。そのページを見ると元々は下記関連記事にある、2008年に東京富士美術館で開催された「大三国志展」の時に制作されたそうで。

※関連記事 大三国志展(物語でたどる三国志)

・キノトロープ/絵巻水滸伝
http://www.suiko108.com


※関連記事 正子公也の宇宙(2020年8月8日)

・『三国志ポストカード11枚セット』発売!
https://suiko108.exblog.jp/34566011/

佯狂:古代中国人の処世術(2013年10月7日出版)


研究 ※前の記事 テンゲン英雄大戦 6,7(2024年7月20日,11月20日)

 2024年12月3日火曜日、下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。

・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) さん / X
http://x.com/toho_jimbocho

※関連記事 全譯王弼註老子(2024年9月6日出版)

※新規関連記事 日本国号と天皇号の誕生と展開(2024年11月)

・Xユーザーの東方書店 東京店(神田神保町)さん:「 【国内書】2013年 『佯狂:古代中国人の処世術 /汲古選書』 矢嶋美都子 著/汲古書院/税込3,300円 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4762950629&bookType=jp 古代から中国には、世を避けるポーズとして、「被髪佯狂」(ざんばら髪で気が狂ったふりをする)と称される人々がいた。 「狂」者の振りをして、自分の志や正義を貫き... ...
https://x.com/toho_jimbocho/status/1379630990071492609

・国内書 佯狂:古代中国人の処世術
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4762950629&bookType=jp


佯狂:古代中国人の処世術

 下記出版社サイトの下記ページにあるように、2013年10月7日に汲古書院より矢嶋美都子『佯狂 ―古代中国人の処世術』(汲古選書62、ISBN9784762950629)が3300円(税込)で出版されたという。煽り文は「古来中国人はどのように自己を貫いてきたのか、「佯狂」を通じて乱世中国人のあり様に迫る」。目次を見ると「三国魏」が見える。

・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/

※関連記事 全譯王弼註老子(2024年9月6日出版)

・汲古選書62 佯狂
http://www.kyuko.asia/book/b147291.html

※関連記事 六朝学術学会 第45回例会(東京渋谷区2024年3月16日)

六朝楽府訳注(一)(2024年3月15日出版)


研究 下記関連記事の出版の三国志関係のメモ消化の流れ。

※関連記事 明清文学論集 その楽しさ その広がり(2024年3月)

※新規関連記事 歌と語りの文学史―両漢文学考―(2024年3月)

東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』第2号(総390号-1)(2024年4月12日発行)で知ったこと。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

※関連記事 鄒聖脈増補本『幼学故事瓊林』の類書的性格について(お茶の水女子大学中国文学会報 第43号2024年4月)

※新規関連記事 歌と語りの文学史―両漢文学考―(2024年3月)

・国内書 六朝楽府訳注(一)
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4863985780&bookType=jp


六朝楽府訳注(一)

 下記出版社サイトの下記書籍ページによると2024年3月15日に白帝社より小川恒男/訳注『六朝楽府訳注(一)』(ISBN9784863985780)が刊行されたという。8800円。下記書籍ページからリンクされる試し読みのPDFでの目次を見ると「魏文帝」(=曹丕)の名が見える。

・ようこそ白帝社ホームページ へ! 中国語 韓国語 語学教材 採用
http://www.hakuteisha.co.jp/

※関連記事 西晉の武帝 司馬炎 電子版/PDF (2021年1月28日)

・六朝楽府訳注(一)
https://www.hakuteisha.co.jp/book/b644082.html

テンゲン英雄大戦 6,7(2024年7月20日,11月20日)


マンガ ※前の記事 三国志ブームの原点を読む(週刊現代 1990年11月10日号)

 2024年11月30日土曜、前の記事に続いて東京の永田町の国会図書館本館にいた。14時29分、『コミックゼノン』2024年11月号を読むと『テンゲン英雄大戦』第7巻が11月20日発売と知る。この号でも普通に遊軍に趙雲の名が上がっている、アレクサンドロス軍。12月号で趙雲の姿が出てくる、あごひげあり。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/


テンゲン英雄大戦 7


テンゲン英雄大戦 6

 コアミックスのマンガ月刊誌『コミックゼノン』2021年12月号(10月25日発売)から連載開始した、裕本恭(ひろもとやす)/原作・坂ノ市クバル/漫画「テンゲン英雄大戦」の単行本第6巻と7巻が右のアマゾンのページにあるように2024年7月20日と11月20日にそれぞれ発売したという。各759円。「終末のワルキューレ」はじめ他の同社の歴史上の人物登場マンガ作品と違い、個々の戦いではなく集団戦かつ個々の人物が元いた時代とは違ってバラバラに配置されているので、節々に三国の人物が出てくる。

・COAMIX|株式会社コアミックス
https://www.coamix.co.jp/

・ゼノン編集部|ゼノン・ぜにょん・タタンが1つになったWEBマンガサイト
https://comic-zenon.com/

・テンゲン英雄大戦 - 坂ノ市クバル/裕本恭 / 第1話 群雄割拠 | ゼノン編集部
https://comic-zenon.com/episode/3269754496618781009

※前巻記事 テンゲン英雄大戦 第5巻(2024年3月19日)

明清文学論集 その楽しさ その広がり(2024年3月)


研究 下記関連記事の出版の三国志関係のメモ消化の流れ。

※関連記事 中国時代劇完全ガイド2025(2024年10月30日)

※新規関連記事 六朝楽府訳注(一)(2024年3月15日出版)

 東方書店が発行するメールマガジン『【中国・本の情報館】Webユーザーのみなさまへ』vol.212(2024年3月4日発行)により知ったこと。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

※関連記事 訳注 西京雑記・独断〔新装版〕(2024年12月)

・国内書 明清文学論集 その楽しさ その広がり
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4497224026&bookType=jp

※関連記事 蘇州版画(2024年10月)


明清文学論集
その楽しさ その広がり

 上記出版社サイトの上記ページによると2024年3月に東方書店より『明清文学論集』編集委員会/編『明清文学論集 その楽しさ その広がり』(ISBN9784497224026が刊行されたという。7700円。その中に上原究一「「義釈」続考――厳顔は張飛に降りしや否や?」が収録されるという。

三国志ブームの原点を読む(週刊現代 1990年11月10日号)


雑誌 ※前の記事 蘇州版画(2024年10月)

 2024年11月30日土曜、前の記事に続いて東京の永田町の国会図書館本館にいた。下記関連記事で見かけたのを今回13時58分にプリントアウトした。何かというと『週刊現代』1990年11月10日号pp.27-30「三国志ブームの原点を読む」の4ページにわたるカラーの記事。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

・週刊現代 32(44)(1618);1990・11・10 - 国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/3372631

※関連記事 諸葛孔明伝 続・諸葛孔明伝(小学六年生 1996年3月- 1997年7月-)

・週刊現代 | 講談社
https://gendai.media/list/author/wgendai

※関連記事 横山光輝 描き続けた「鉄人」(週刊現代 2024年3月16日・23日号 3月11日発売)

中国時代劇完全ガイド2025(2024年10月30日)


ムック 下記関連記事の出版の三国志関係のメモ消化の流れ。2024年版は三国関連なかったけど、それより新しいのはあった。

※関連記事 鄒聖脈増補本『幼学故事瓊林』の類書的性格について(お茶の水女子大学中国文学会報 第43号2024年4月)

※新規関連記事 明清文学論集 その楽しさ その広がり(2024年3月)


中国時代劇完全ガイド2025

下記サイトの下記ページによると2024年10月30日にコスミック出版より『中国時代劇完全ガイド2025』(ISBN:9784774744339)が刊行されたという。1980円(税込)。下記ページの目次を見ると「【珠玉の名作】」の章に「三国志 Secret of Three Kingdoms」(原題「三國機密之潜龍在淵」)が見える。やはり下記関連記事(2番目)にあるようにNHK BSで放送しているから?

・コスミック出版
https://www.cosmicpub.com/

※関連記事 三国志に学ぶ「良い戦略、悪い戦略」(2022年6月7日)

・中国時代劇完全ガイド2025
https://www.cosmicpub.com/books/5195/

※関連記事 三国志 秘密の皇帝(NHK BS 2024年9月13日-)

熊猫観察 私たちはみんな三国志ファン(看三国 / X 2024年11月25日)


テレビ ※前の記事 大地からの中国史 史料に語らせよう(2025年1月)

 2024年11月26日火曜日。下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。というよりそれが本体。

・看三国 (syansyan2023) さん / X
http://x.com/syansyan2023

※新規関連記事 私たちはみんな三国志ファン(神戸市新長田2025年6月29日)

・Xユーザーの看三国さん:「 【「私たちはみんな三国志ファン」日本特集】蜀漢の旧都である成都を拠点とする四川テレビ局、第18回「三国志祭」を特集した番組を制作!神戸の六間道商店街で世界中から集まった三国志ファンと出会い、忘れられない素晴らしい「三国志祭」を一緒に楽しみましょう! #四川テレビ局 #三国志 #日本 ...
https://x.com/syansyan2023/status/1861037524099203467

※新規関連記事 リンク:【1分動画】横山光輝版「三国志」で町おこし!@神戸市長田区(X 2024年12月5日)

 上記ポストにあるように2025年11月25日に「看三国」のXアカウントにて四川テレビ局制作の番組「熊猫観察」(パンダウォッチ)の「私たちはみんな三国志ファン」日本特集(9分12秒)の動画が公開された。主に中を見るとインタビューも含め、兵庫県神戸市長田区六間道五丁目商店街での2025年11月2日土曜日開催の六間道三国志祭の模様が取材されており、画像素材に同所のブックカフェCha-ngokushiさんのが使われている印象。六間道五丁目商店街外だとあとお茶の伊東さんも出演されていた。

・三国志のまち、六間道五丁目商店街公式サイト
http://rokkenmichi5.com/

※関連記事
 六間道三国志祭(神戸市新長田2024年11月2日)
 メモ:人形操者 船塚洋子トークショー(神戸 六間道三国志祭2024年11月2日)

・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X
https://twitter.com/Changokushi

※関連記事 メモ:第37回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版(Cha-ngokushi2024年11月3日)

※関連記事 惊奇日本:救濟了日本的三國志【ビックリ日本:三国志は日本を救う】(2011年5月11日)

名探偵コナン 隻眼の残像(2025年4月18日-)


アニメ 2025年5月1日にXのトレンドで「所轄の高明」が上がっていてマンガかTVアニメの「名探偵コナン」で諸伏高明(CV速水奨)が登場したのかな、となんとなく思ってた。が、違ったのに今更気づく。
下記映画サイトにあるように、2025年4月18日金曜日から全国で劇場アニメ「名探偵コナン 隻眼の残像」が公開されたという。下記のサイトを見ると、初めに動画で確認したが、KEY PEASONSでも載っている。何かというと。下記のTVアニメについての関連記事にあるように諸伏高明という登場人物、「高明」は「たかあき」とも「こうめい」とも読むんだけど、作品中にて諸葛孔明にちなんで「所轄の高明」と呼ばれている。ちなみにサブタイトルは高明と同じ長野県警の警部の大和敢助にちなんだものなので、高明も多く登場するのだろう(それで冒頭のトレンドにつながったってことかな)。

・劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』
https://www.conan-movie.jp/2025/

※関連記事
 アニメ『名探偵コナン』にコウメイ登場(2009年12月5日以降)
 キッドVS高明 狙われた唇(名探偵コナン2020年10月3日10日)

大地からの中国史 史料に語らせよう(2025年1月)


研究 ※前の記事 大阪大学の入試世界史で三国志関連2024(2月25日)

 2024年11月26日火曜日。下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。

・東方書店 (tohoshoten) さん / X
http://x.com/tohoshoten

※関連記事 リンク:『周縁の三国志』評 新津健一郎(WEB東方2024年1月15日)

・Xユーザーの東方書店さん:「 【東方書店近刊】2025年1月下旬刊行予定 『大地からの中国史 史料に語らせよう』 大澤正昭著/税込2,640円 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4497225016&bookType=jp 主食であるコメ・コムギの栽培から、コムギの加工食品である「餅(へい)」「麺」、農具の発展、お茶・野菜の栽培、養蚕のための桑の栽培、肥料まで、皇帝や…(1/2) ...
https://x.com/tohoshoten/status/1860959988073779673

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

※関連記事 訳注 西京雑記・独断〔新装版〕(2024年12月)

※新規関連記事 明清文学論集 その楽しさ その広がり(2024年3月)

・国内書 大地からの中国史 史料に語らせよう
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4497225016&bookType=jp

※関連記事
 リンク:「漢代の飮食」
 環境から解く古代中国(2009年7月1日)

 


大地からの中国史

 すでに上のポストにリンクされているが、上記出版社サイトの上記書籍ページによると、東方書店より2025年1月に大澤正昭『大地からの中国史 史料に語らせよう』(東方選書64 ISBN9784497225016)が刊行されたという(この時点では将来の話だけど)。2640円。目次を見ると一応「漢代」とあるので、紹介してみた。

真・三國無双 ORIGINS スクリーンショットコンテスト(2025年4月23日-5月9日)


ゲーム すっかり見落としてて募集の時期が過ぎてしまったんだど、まだ結果発表が残っているし記録のためにも記事に。

・コーエーテクモゲームス 公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/

※関連記事 無双アビス(PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox X|S/Steam 2025年2月13日)

・真・三國無双 ORIGINS
https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/

※関連記事 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日)

・フォトモード実装記念 スクリーンショットコンテスト
https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/jp/topics/20250423.html

※関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS(2025年1月10日)

上記公式サイトの上記ページにあるようにコーエーテクモゲームスより2025年1月17日発売のPS5、Xbox Series X/S、PC向けゲーム「真・三國無双 ORIGINS」にフォトモードが実装され、その記念に2025年4月23日水曜日から5月9日金曜日まで「スクリーンショットコンテスト」が開催されたという。SNSで下記公式アカウントをフォローしてハッシュタグ「#無双オリジンズフォト」とともにスクリーンショットをポストするという。

・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) さん / X
http://x.com/s_sangokumusou

大阪大学の入試世界史で三国志関連2024(2月25日)


教育機関 ※前の記事 メモ:三国志とパブリックイメージ(2024年11月22日-24日第75回駒場祭 東大三国志研究会)

 2024年11月23日土曜日、14時36分渋谷発のバス、なのに、下記関連記事の大学入試シリーズで大阪の方で見かける。

※関連記事 京都大学の世界史入試で三国関連2024(2月25日)

※新規関連記事 九州大学入試の国語で三国関連2023(2月25日)

・大学入試 問題と解答 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/

 今年は久々に大阪大学の入試にも、2月25日の国公立2次前期試験に三国関連がある。

・トップページ — 大阪大学
http://www.osaka-u.ac.jp/

※3年前記事 大阪大学の入試国語で蔡邕関連2021(2月25日)

雲蒸竜変の盟 15(大阪2026年3月29日)


二次創作 ※関連記事 交地ニハ絶ツコトナカレ 三十五(2025年10月13日東京流通センター)

上記関連記事を書いたら、他の同人イベントもチェックした流れ。

・雲蒸竜変の盟 15|event_info
https://www.akaboo.jp/event/item/20202908.html

※前回開催記事 雲蒸竜変の盟 14(大阪2025年3月30日)

※関連記事 気焔万丈 VG2025(東京ビッグサイト2025年8月31日)

 上記同人イベントページにあるように、2026年3月29日日曜日11時から15時まで大阪市住之江区南港北1-5-102 インテックス大阪にて赤ブーブー通信社主催で三国志全般 オンリー同人誌即売会「雲蒸竜変の盟 15」が開催されるという。「入場券購入制」。

・日本最大級の国際展示場 インテックス大阪
http://www.intex-osaka.com/

熱狂する明代(2024年12月25日)


研究 ※前の記事 訳注 西京雑記・独断〔新装版〕(2024年12月)

 2024年11月20日水曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・日本京劇振興協会 (nihon_kyogeki) さん / X
http://twitter.com/nihon_kyogeki

※関連記事 日本京劇芸術祭2024(東京都荒川区2024年5月18日)

・Xユーザーの日本京劇振興協会さん:「 中国文学者・京都府立大学教授である小松謙氏の書籍『熱狂する明代 中国「四大奇書」の誕生』が12/25に角川選書から出版されます。当団体からも写真を提供させていただきました。「四大奇書」からはいくつもの京劇演目が生まれました。ぜひご一読を。 https://www.kadokawa.co.jp/product/322403001253/ ...
https://x.com/nihon_kyogeki/status/1859162771134497055


熱狂する明代

 それは下記サイトの下記ページにあるようにKADOKAWAより2024年12月25日に小松謙『熱狂する明代 中国「四大奇書」の誕生』(角川選書 ISBN9784047037328)が1980円で発売されたという(この時点では将来の話さけど)。目次を見ると「第五章 誰が、何のために『三国志演義』『水滸伝』を作り上げたのか」がある。下記関連記事(2つ目)に続いての小松先生のご著作。

・KADOKAWAオフィシャルサイト
https://www.kadokawa.co.jp/

※関連記事 呉志ワジンデン 2(2023年7月28日発売)

・熱狂する明代 中国「四大奇書」の誕生 - 角川選書
https://www.shincyo.com/event/240518/

※関連記事 中国文学の歴史 元明清の白話文学(2024年9月)

交地ニハ絶ツコトナカレ 三十五(2025年10月13日東京流通センター)


二次創作 ※関連記事 気焔万丈 VG2025(東京ビッグサイト2025年8月31日)

上記関連記事を書いたら、他の同人イベントもチェックした流れ。2025年10月13日月曜祝日12時から16時まで東京都大田区平和島6-1-1 東京流通センター(TRC)にて真・三國無双中心 三国志全般オンリー同人誌即売会「交地ニハ絶ツコトナカレ三十五」が開催されるという。久々の復活開催だった前回と同じく合同開催なので「・直接参加:会場全体募集 300スペース/・委託参加:会場全体募集 50サークル」。パンフレットは「1000円(同時開催イベント共通)」とのこと。

・東京のレンタルスペース・東京流通センター(TRC)
https://www.trc-event.jp/

・2020年10月4日(日) 真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント【交地ニハ絶ツコトナカレ三十三】にて開催!
https://youyou.co.jp/s/2025/03/musou_34.html

※前回開催 交地ニハ絶ツコトナカレ 三十四(2025年3月9日東京流通センター)

※新規関連記事 雲蒸竜変の盟 15(大阪2026年3月29日)

訳注 西京雑記・独断〔新装版〕(2024年12月)


歴史 ※前の記事 中国文学の歴史 元明清の白話文学(2024年9月)

 2024年11月20日水曜日、前の記事に続いて下記サイトの東方書店が発行するメールマガジン『【中国・本の情報館】Webユーザーのみなさまへ』vol.220(2024年11月5日発行)により知ったこと。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

※新規関連記事 大地からの中国史 史料に語らせよう(2025年1月)

・国内書 訳注 西京雑記・独断〔新装版〕
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4497224170&bookType=jp

※関連記事
 『独断』訳注商榷三則(2020年12月)
 リンク:漢代察挙制度の研究(東洋文化研究所紀要1983年11月)


訳注 西京雑記・独断
〔新装版〕

 それによると2024年12月に東方書店より福井重雅/編『訳注 西京雑記・独断〔新装版〕』(ISBN9784497224170)が刊行されたという。7040円。『独断』自体、『三国志』注に載る蔡邕がその撰者だ。

気焔万丈 VG2025(東京ビッグサイト2025年8月31日)


二次創作 ・気焔万丈 VG2025|event_info
https://www.akaboo.jp/event/item/20200675.html

※前回記事 気焔万丈 GW2025(東京ビッグサイト2025年5月4日)

※新規関連記事 雲蒸竜変の盟 15(大阪2026年3月29日)

前回記事でのイベントが終わって次は?と検索かけて気づいたこと。上記同人イベントページにあるように、2025年8月31日日曜日10時30分から15時まで東京都港区の東京ビッグサイト(東京国際展示場)にて赤ブーブー通信社主催で、戦国・三国無双シリーズ 戦国・三國・OROCHIオンリー同人誌即売会「気焔万丈 VG2025」が開催されるという。対象にもちろん『真・三國無双』シリーズやOROCHIシリーズもふくまれる。もちろんその会場は他のイベントも含めた「COMIC CITY VEGA 2025」全体の会場とのこと。「8000sp(併催総計)」とのこと。

・東京ビッグサイト(東京国際展示場)
http://www.bigsight.jp/

※関連記事 三国志 巻五(竹林クロワッサン2025年1月26日)

中国文学の歴史 元明清の白話文学(2024年9月)


研究 ※前の記事 三国志ニュース定期便 神戸南京町 四阿で見上げれば関羽さん名場面集!(YouTube2024年11月17日)

 2024年11月20日水曜日3時48分にめざめる。下記サイトの東方書店が発行するメールマガジン『【中国・本の情報館】Webユーザーのみなさまへ』vol.220(2024年11月5日発行)により知ったこと。

※関連記事 中国古典名劇選 II(2019年12月中旬)

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

※関連記事 鄒聖脈増補本『幼学故事瓊林』の類書的性格について(お茶の水女子大学中国文学会報 第43号2024年4月)

・国内書 中国文学の歴史 元明清の白話文学
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4497224156&bookType=jp

※関連記事
 中国文学の歴史 古代から唐宋まで(2021年10月)
 中国古典小説のここが面白い! 第1回 研究者、推し作品を語る(京都市 龍谷大学 2025年3月23日)

※新規関連記事 熱狂する明代(2024年12月25日)

※新規関連記事 「花關索出身傳」訳注(1)(和漢語文研究 第22号 2024年11月)


中国文学の歴史
元明清の白話文学

 それによると2024年9月に東方書店より小松謙『中国文学の歴史 元明清の白話文学』(ISBN9784497224156 東方選書63)が刊行されたという。2640円。上記の書籍ページを見ると、目次に『三国志演義』含む「四大奇書」が見える。上記の関連記事の安藤信廣『中国文学の歴史 古代から唐宋まで』とはサブタイトルにあるように扱う時代が違う。

和食〜日本の自然、人々の知恵〜(京都文化博物館2025年4月26日-7月6日)


展覧会 下記のラッチさんの配信で知ったこと。プチネタ。

・【雑談】京都レポ(特別展 和食 ~日本の自然、人々の知恵~)・錦市場・謎のMuseumについて と4月に買ってよかったもののご紹介 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=AveDO45sIzE&t=1590s

下記サイトの下記ページにあるように、2025年4月26日土曜日から7月6日日曜日までの期間、京都府京都市中京区高倉通り三条上る東片町623-1 京都文化博物館にて特別展「和食〜日本の自然、人々の知恵〜」が開催されているという。休館日は「月曜日、5月7日(水) *4月28日(月)、5月5日(月・祝)は開館」で開館時間は10時から18時まで、金曜日は19時30分まで、入場料は「一般1,800円(1,600円)、大高生1,400円(1,200円)、中小生600円(400円)」とのことだ。下記の展覧会のページによると「卑弥呼や徳川家康は何を食べていた?」とのことで卑弥呼(邪馬台国での)の食卓の再現模型があるとのこと。

・京都府京都文化博物館
http://www.bunpaku.or.jp/

※関連記事 祇園祭-鯉山(こいやま)の名宝-(京都文化博物館2015年8月29日-11月8日)

・和食〜日本の自然、人々の知恵〜
https://www.bunpaku.or.jp/exhi_special_post/20250426-20250706/

三国志ニュース定期便 神戸南京町 四阿で見上げれば関羽さん名場面集!(YouTube2024年11月17日)


物品 ※前の記事 荒川アンダー ザ ブリッジ 10(2010年4月24日発売)

 2024年11月19日火曜日、下記のoftun LABの作業配信を見ながら、動画制作をすすめて、1時45分にはアップしてた。

・月曜24時 チルしたい人が集まる配信【Spirit City: Lofi Sessions】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2uaPM-k-9fY

※関連記事 リンク:Vroidで帽子作…れるか?!GW最後に地味な配信するぉ(YouTube2024年5月7日,14日)

※新規関連記事 リンク:【1分動画】横山光輝版「三国志」で町おこし!@神戸市長田区(X 2024年12月5日)

 何かというと、「三国志ニュース定期便 神戸南京町 四阿で見上げれば関羽さん名場面集! 2024年11月17日」という動画。30分24秒の長さになった。既存の三国志ニュースの記事を動画で紹介したパターンだ、下記の関連記事ね。タイトル通り、神戸元町の中華街、南京町にある四阿(あずまや)の上の方にある彫刻に関するもの。

※関連記事 神戸南京町広場四阿 彫刻

・三国志ニュース定期便 神戸南京町 四阿で見上げれば関羽さん名場面集! 2024年11月17日 - YouTube
https://youtu.be/BVZBRA-sX0Q

※関連記事 三国志ニュース定期便 日本最古の幻の三国志マンガを求めて(YouTube2024年11月10日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 大阪にあった千里中華街の思い出語り(YouTube2024年12月22日)



・神戸の中華街・南京町へようこそ!
http://www.nankinmachi.or.jp/

※関連記事 関帝さま(神戸南京町2022年2月1日、4日-6日)

・尚書省 三國志部
https://kyoudan.hatenablog.jp/

・てゐ
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20160309

三国志凶漢伝 暴喰の董卓(コミックバンチKai 2025年6月13日-)


マンガ 高文脈なことを除けば下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。どんな形であれ間接的でもお知らせありがたい。

・杉山惇氏 新連載【三国志凶漢伝 暴喰の董卓】 (atsushisugiyama) さん / X
https://x.com/atsushisugiyama

・Xユーザーの杉山惇氏 新連載【三国志凶漢伝 暴喰の董卓】さん:「 新連載の情報がでました!!  って事で今回は三国志を描きます! しかも主人公が董卓!! 三国志を知ってる人に届いて欲しいですね!お楽しみに!! ...
https://x.com/atsushisugiyama/status/1915608159613575416

下記の新潮社のウェブマンガサイトの下記お知らせページによると、2025年6月13日金曜日より下記のサイト「コミックバンチKai」にて杉山惇氏「三国志凶漢伝 暴喰の董卓」の連載が始まるという。「春の新連載攻勢7連弾」の第4弾って位置づけ。体制が違うだろうけど同じ「コミックバンチ」で下記関連記事の「RANJIN」の呂布に続くのは董卓か、と意味深い。というより下記関連記事によると「RANJIN」のときは「春のスペシャル新連載攻勢」の第4弾ってことで奇遇さというか、編集側の伝統というか。

・コミックバンチKai|王道と革新のWEB漫画誌!
https://comicbunch-kai.com/

※関連記事 川村一正/著『RANJIN -三国志呂布異聞-』連載開始(週刊コミックバンチ)

・【1周年企画 その1】春の新連載攻勢7連弾、ラインナップはこちら!
https://comicbunch-kai.com/article/entry/2025/1stanniversary1/

荒川アンダー ザ ブリッジ 10(2010年4月24日発売)


マンガ ※前の記事 日本三國 第6巻(2024年11月12日発売)

 2024年11月14日木曜日、20時50分、下記の関連記事きっかけでDMで教えていただいたこと。

※関連記事 聖☆おにいさん 20巻(2022年7月22日)

 下記関連記事にあるように、単発で、現代のような舞台設定にて諸葛亮と劉備のやり取りが描かれる、中村光「ヒゲも制服のうち」が発表されたんだけど、ちゃんと同作者の別作品単行本に収録されていたという。

※関連記事 ヒゲも制服のうち(2009年11月27日)


荒川アンダー ザ ブリッジ 10

 それは下記サイトの下記ページにあるように、スクウェア・エニックスより2010年4月24日発売の中村光『荒川アンダー ザ ブリッジ』10(ISBN:9784757528581)だ。上記関連記事からいって、半年も経たずに収録されてたってことか。

・マガジン&ブックス | SQUARE ENIX
https://magazine.jp.square-enix.com/top/

※関連記事 魔王令嬢から始める三国志~董白伝~ 3 (2023年5月6日)

・荒川アンダー ザ ブリッジ 10
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757528581/

中国ぎらいのための中国史(2024年9月13日)


書籍 下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。

・猫の泉 (nekonoizumi) さん / X
http://x.com/nekonoizumi

※関連記事 リンク:『後漢書』郡国志の方位と距離記事の考察(地図 62巻3号2024年9月30日発行)

・Xユーザーの猫の泉さん:「 PHP新書9月。「三国志、元寇、アヘン戦争……。 これらの単語は、日本では小中学生でも知っている。 『キングダム』や『パリピ孔明』をはじめ、中国史が題材のエンタメも大人気だ。 いっぽう、現代日本人は中国が「嫌い」だ。…」 ⇒安田峰俊 『中国ぎらいのための中国史』 ...
https://x.com/nekonoizumi/status/1830586072822325255


中国ぎらいのための中国史

 下記出版社サイトの下記書籍ページによると2024年9月13日にPHP研究所より安田峰俊『中国ぎらいのための中国史』(ISBN978-4-569-85778-7、PHP新書)が1100円(税込)で発売されたという。下記関連記事(2番目)にあるように、雑誌連載の新書化といたところだろうか。

・PHP研究所 PHP INTERFACE
http://www.php.co.jp/

※関連記事 諸葛孔明と三国志(歴史街道12月号 2023年11月6日)

・中国ぎらいのための中国史 | 書籍
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-85778-7

※関連記事 「中国嫌い」のための中国史〈2〉(Voice 2013年9月号 8月4日)

・安田峰俊 (YSD0118) さん / X
https://x.com/YSD0118

三国志ニュース定期便 日本最古の幻の三国志マンガを求めて(YouTube2024年11月10日)


研究 ※前の記事 パリピ孔明 19巻(2024年11月6日)

 2024年11月10日日曜日、前の記事に前後して下記の動画を制作してて22時25分アップ。「三国志ニュース定期便 日本最古の幻の三国志マンガを求めて ―ある日の国立国会図書館利用レポート」。22分15秒の長さになった。サブタイトルは後からの付け足しで、結果的に国会図書館利用レポートみたいになっているし、何よりサムネイルに国会図書館の写真を使っていたので。

・三国志ニュース定期便 日本最古の幻の三国志マンガを求めて ―ある日の国立国会図書館利用レポート 2024年11月10日 - YouTube
https://youtu.be/tHXNYIxQVMM

※関連記事 メモ:数寄語り 劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年11月8日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 神戸南京町 四阿で見上げれば関羽さん名場面集!(YouTube2024年11月17日)

邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年5月27日)


教育機関 下記関連記事の流れから次の講座紹介。

※関連記事 戦争と内戦の日本古代史(オンライン2025年4月28日-9月22日)

下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2025年5月27日火曜日13時から17時15分まで、東京学芸大学名誉教授 木下正史先生による講座「邪馬台国への国々をたどる 邪馬台国と対立した狗奴国」があるという。受講料(税込)は会員 7810円(税込)、一般 10010円(税込)とのこと。下記ページから引用するに「Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)」とのこと。


・朝日カルチャーセンター | 新宿教室
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku

※関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2025年4月12日,5月10日,6月14日)

・邪馬台国への国々をたどる
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7811473

※前回記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年2月7日)

メモ:数寄語り 劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年11月8日)


ショー ※前の記事 第48回 秋の古本まつり(京都2024年10月31日-11月4日)

 2024年11月8日金曜日夕方出発で、18時35分三国志ニュースの記事「三国志を読む愉しみ(大阪府吹田市 関西大学 2024年12月7日)」アップ。米原駅近くのヤンマー中央研究所の電光掲示板によると気温10℃さすが。というか近くで花火が打ち上がっていて何の花火?この記事を書いている時点で検索すると「長浜・北びわ湖大花火大会【余呉の陣】」とのこと。
 19時37分大垣駅到着。そこから南に行ったところ、その下記のイベント告知記事からのコピペなんだけど、下記サイトの岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、上記ポストにあるように2024年11月8日金曜日20時30分開始で、「数寄語り 劉備」が行われるという。語り部は参謀長さん。参謀長さんは頻繁に数寄語りの語り部をされている、お店の看板プレゼンターの一人で、三国志ネタは後で関連記事を上げる「三国志演義 被害者の実像」以来1年3ヶ月ぶり。食事は要予約。今回も頼まれてもいないのに勝手に告知動画を作ったんだけど、まさかの伏線だった。参謀長さんの数寄語り履歴と三国志関連数寄語り履歴をリストアップしたやつ。

・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー
http://zirewho.com/

※関連記事 メモ:三国志学会大会の18年の歴史(岐阜県大垣市 時re風 歴史好きの集い2024年10月12日)

※イベント告知記事 数寄語り 劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年11月8日)

・時re風 | Ogaki-shi Gifu
https://www.facebook.com/zirewho/

・時re風(ジレフー) (zirewho) さん / X
http://x.com/zirewho

・時re風 (@zirewho)
https://www.instagram.com/zirewho/

・三国志ニュース定期便&新Vリア12 11/8大垣 時re風「数寄語り 劉備」紹介 2024年11月3日 - YouTube
https://youtu.be/HVrUJqARVHU

※関連記事 三国志ニュース20周年記念配信(YouTube2024年10月26日19時)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 日本最古の幻の三国志マンガを求めて(YouTube2024年11月10日)



メディアギャラリ (7)

  • 記事用 (7)
    • [2025-05-02]
    • [2025-05-04]
    • [2025-05-05]
    • [2025-05-05]
    • [2025-05-08]
    • [2025-05-23]
    • [2025-05-24]


カレンダjp (2)