Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 03月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

サイトカレンダ - ピックアップ

記事 (31)

中国歴史人物列伝(東京都新宿区2025年4月10日-6月26日)


教育機関 下記関連記事の続きで講座を紹介。

※関連記事 通史で学ぶ 中国の歴史(埼玉県さいたま市2025年4月2日-9月17日)

※新規関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2025年4月12日,5月10日,6月14日)

下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2025年4月10日, 4月24日, 5月8日, 5月22日, 6月12日, 6月26日木曜日全6回各10時30分から12時まで、明治大学法学部教授 加藤徹先生による講座「中国歴史人物列伝」があるという。そのうち5月8日の第3回目が孫権だ。受講総額は会員22,770円(税込)とのこと。また「本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です。」とのこと。

・朝日カルチャーセンター | 新宿教室
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku

※関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年4月9日-5月28日)

※新規関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2025年4月12日,5月10日,6月14日)

・中国歴史人物列伝
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7811497

※関連記事 学び直しの中国古代史(千葉県千葉市2025年4月1日,5月13日,6月3日)

・加藤徹 KATO,Toru (Japan)
http://www.isc.meiji.ac.jp/~katotoru/

※関連記事 京劇映画 捉放曹 プレミア上映と舞台挨拶(早稲田大学小野記念講堂 2024年10月27日)

三國志 覇道 4周年の宴 レポート&インタビュー(コーエーテクモ アプリ 2024年10月4日)


ゲーム ※前の記事 三国恋戦記~とこしえの華墨~ 1,2(2018年3月2日,2019年1月30日発行)

 2024年10月7日月曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・コーエーテクモ アプリ(KT App)@正式サービス開始! (Koeitecmo_App) さん / X
http://x.com/Koeitecmo_App

・Xユーザーのコーエーテクモ アプリ(KT App)@正式サービス開始!さん:「 【『#三國志覇道』4周年の宴レポート&インタビュー】 昨年に続き、公式オフ会の様子をお届け! 白熱のチーム対抗君主戦から、「聞きたいんじゃ~出張版」まで全て収録 出演者4名によるオフ会振り返りトークも掲載しています 抜粋(WEB)https://www.gamecity.ne.jp/news/20285.html 全文(App)https://koeitecmo.page.link/RYnj ...
https://x.com/Koeitecmo_App/status/1842429192002277488

 下記関連記事にあるように、神奈川県横浜市の株式会社コーエーテクモゲームス本社にて2024年9月15日日曜日に公式オフ会“『三國志 覇道』4周年の宴”が開催され、上記ポストにもあるのだけど、その「レポート&インタビュー」が2024年10月4日にコーエーテクモ アプリ内で公開されたという。抜粋版は下記サイトの下記ページにある。下記関連記事(3番目)にあるように昨年に同イベントがあって今回2回目と。

※関連記事 三國志 覇道 4周年の宴(神奈川県横浜市2024年9月15日)

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

※関連記事 無双アビス(PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox X|S/Steam 2025年2月13日)

・【KT App】公式オフ会「『三國志 覇道』4周年の宴」白熱の現地レポート&出演者インタビューをお届け!(抜粋版)
https://www.gamecity.ne.jp/news/20285.html

※関連記事 リンク:公式オフ会「『三國志 覇道』3周年の宴」会場レポート&出演者インタビュー(抜粋版)(2023年9月22日)

・三國志 覇道 公式サイト #ハドウ
https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/

※関連記事 三國志 覇道 4.5周年直前生放送(YouTube,X,ニコ生 2025年3月17日)

・コーエーテクモ アプリ(KT App)
https://www.gamecity.ne.jp/ktapp/

※関連記事 三國志 武将大名鑑(KT App 2022年9月13日-10月2日)

・コーエーテクモ アプリ(KT App)
https://www.gamecity.ne.jp/ktapp/

・公式オフ会「『三國志 覇道』4周年の宴」白熱の現地レポート&出演者インタビューをお届け!
https://koeitecmo.page.link/RYnj
※コーエーテクモ アプリ内へのリンク

三国志の準々決勝?! 界橋の戦い 白馬義従VS強弩千張(岐阜県大垣市 時re風2025年4月11日)


ショー ※前の記事 

 本筋と関係なくしかも見ている人にはわかりにくいのだけど(URLでわかる)、今回は記事番号7100であり、下記関連記事に続いて100刻みの記念記事となる。

※関連記事 三国志ニュース20周年記念配信(YouTube2024年10月26日19時)

 あとで追記していくのだけど、とりあえず、下記のX Accountの下記のStatusで告知されていたんで、こちらでも告知。

・時re風(ジレフー) (zirewho) さん / X
http://x.com/zirewho

※関連記事 15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日)

・Xユーザーの時re風(ジレフー)さん:「 今夜!!3/21 誰も知らないベニート 語り部:むっちー 3/28 源田実 語り部:参謀長 4/4 日本国税誹謗中傷歴史小話 語り部:店主 4/11 三国志の準々決勝?! 界橋の戦い 白馬義従VS強弩千張 語り部:清さん 全て(金)20時半〜、乞うご期待!! ※数寄(好き)を語りたい方常時募集中 ...
https://x.com/zirewho/status/1902925264700707095

 下記サイトの岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、上記ポストにあるように2025年4月11日金曜日20時30分開始で、数寄語り「三国志の準々決勝?! 界橋の戦い 白馬義従VS強弩千張」のプレゼンが行われるという。語り部は清岡美津夫。下記記事にあるように、通常の数寄語りでは清岡は1年1ヶ月ぶり。三国志のは下記関連記事から三か月弱ぶりか。食事は要予約、下記の各種SNS等で。界橋の戦いというと公孫瓚対袁紹の戦いね。

・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー
http://zirewho.com/

※前回清岡発表記事 メモ:数寄語り 劇場アニメ パリピ孔明(岐阜県大垣市 時re風2024年3月8日)

※関連記事 メモ:15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日)

・時re風 | Ogaki-shi Gifu
https://www.facebook.com/zirewho/

・時re風 (@zirewho)
https://www.instagram.com/zirewho/

※追記、非公認告知動画作った ・三国志ニュース定期便&新Vリア15 4/11大垣 時re風「数寄語り 界橋の戦い」紹介 2025年4月6日 - YouTube
https://youtu.be/EpWEK2vSGjM

※関連記事 三国志ニュース定期便 Internet Archiveで四半世紀前の三国志サイトを見ていく(YouTube2025年4月5日19時ライブ配信)

三国恋戦記~とこしえの華墨~ 1,2(2018年3月2日,2019年1月30日発行)


マンガ ※前の記事 三国恋戦記 江東の花嫁 2(2017年4月30日発行)

 2024年10月5日土曜日、前の記事に続いて、神戸のブックカフェCha-ngokushiに居た。

・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X
https://x.com/Changokushi


三国恋戦記
~とこしえの華墨~2


三国恋戦記
~とこしえの華墨~1

 それらの写真を下記のように12時43分撮影。次に2つ目。Daisy2×あず真矢/著『三国恋戦記~とこしえの華墨~』1(ISBN9784800007452)。下記出版社サイトの下記ページにあるように、2018年2月15日発売。628円(税込)。2018年3月2日発行。MAGCOMI 2017年7月-12月配信分 5話分。続いて次の巻、Daisy2×あず真矢/著『三国恋戦記~とこしえの華墨~』2(ISBN9784800008190)。下記出版社サイトの下記ページにあるように、2019年1月15日発売。693円(税込)。2019年1月30日発行。MAGCOMI 2018年2月-9月、11月配信分 6話分+描きおろし(※巻末マンガ)。共に前の記事と同様、Daisy2がゲームメーカーで原作。後で引用するように今回は蜀・孔明ルートみたいだね。

・マッグガーデン
https://www.mag-garden.co.jp/

・三国恋戦記~とこしえの華墨~ 1
https://www.mag-garden.co.jp/comics/7006/

・三国恋戦記~とこしえの華墨~ 2
https://www.mag-garden.co.jp/comics/7007/

・マグコミ|マッグガーデン発のWEBマンガサイト
https://magcomi.com/

通史で学ぶ 中国の歴史(埼玉県さいたま市2025年4月2日-9月17日)


教育機関 下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。

※関連記事 学び直しの中国古代史(千葉県千葉市2025年4月1日,5月13日,6月3日)

※新規関連記事 中国歴史人物列伝(東京都新宿区2025年4月10日-6月26日)

埼玉県さいたま市中央区新都心8番地 さいたまスーパーアリーナ内6階のNHK文化センターさいたまアリーナ教室にて2025年4月2日、4月16日、5月7日、5月21日、6月4日、6月18日、7月2日、7月16日、9月3日、9月17日の水曜日各13時30分-15時に大東文化大学名誉教授 岡田宏二/講師「通史で学ぶ 中国の歴史 「三国志」の世界から三国、西晋、五胡十六国、北朝時代へ」の全10回の講座があるという。受講料は会員前提で、37,840円(税込)+教材費とのこと。後漢末から始まり第7回が西晋の滅亡とのこと。

・NHK文化センターさいたまアリーナ教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー
https://www.nhk-cul.co.jp/school/saitama/

※関連記事 古代世界紀行(オンライン2023年10月27日-2024年3月1日)

・通史で学ぶ 中国の歴史~「三国志」の世界から三国、西晋、五胡十六国、北朝時代へ~
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1257107.html

※関連記事
 通史で学ぶ 中国の歴史(NHK文化センターさいたまアリーナ教室2018年10月17日-2019年3月6日)
 通史で学ぶ 中国の歴史(千葉県柏市2019年10月23日-12月25日)

三国恋戦記 江東の花嫁 2(2017年4月30日発行)


マンガ ※前の記事 日本の月はまるく見える 2巻(2024年9月20日発行・発売)

 2024年10月5日土曜日、前の記事に続いて、兵庫県移動、12時前、神戸のブックカフェCha-ngokushiに到着。

・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X
https://x.com/Changokushi

※関連記事 メモ:Cha-ngokushiでミニ鉄人ビアガーデン!(神戸Cha-ngokushi2024年8月17日)


三国恋戦記
~江東の花嫁~2

 それでゆるゆると、記録のために、三国志マンガの単行本の発行年月日と初出をメモっていて、そういや記事にしてない分がいくつかあるな、と思い、それらの写真を下記のように12時43分撮影。まず1つ目。Daisy2×あず真矢/著『三国恋戦記 ~江東の花嫁~』2(ISBN9784800006776)。下記出版社サイトの下記ページにあるように、4月15日発売。682円(税込)。2017年4月30日発行、2017年4・30 MAGCOMI 2016年6月-2017年2月配信分 8話分。Daisy2がゲームメーカーで原作。前巻と同じく原作は同名の乙女ゲーム「三国恋戦記」だ。主役は現代からトリップしてやってきたって設定で、原作が乙女ゲーなので攻略対象ごとにコミカライズがある(サブタイトルが違い世界が違う)ってこと。

・マッグガーデン
https://www.mag-garden.co.jp/

※関連記事 KILLIN-JI 新覇王傳 孫策(月刊スピリッツ 2011年3月 2012年12月-2013年3月)

・三国恋戦記~江東の花嫁~ 2
https://www.mag-garden.co.jp/comics/6931/

※前巻記事 三国恋戦記~江東の花嫁~ 1巻(2016年5月14日)

・マグコミ|マッグガーデン発のWEBマンガサイト
https://magcomi.com/

2025年度年間パスポート(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年4月1日-10月31日販売期間)


展覧会 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・飯田市川本喜八郎人形美術館 (KawamotoPuppet) さん / X
http://x.com/KawamotoPuppet

※関連記事 川本喜八郎生誕100年記念 トークショー(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月11日)

・Xユーザーの飯田市川本喜八郎人形美術館さん:「 #長野県 #飯田市川本喜八郎人形美術館 #生誕100年 2025年度[#年間パスポート]の販売を、4月1日より開始します。今年のシルエットは #呂布 !#人形劇三国志 で最初に作られた人形です。特典も付いてお得感満載です♪ ぜひご利用ください! 詳しくはこちら https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1099 ...
https://x.com/KawamotoPuppet/status/1904332403071688773


人形劇 三国志
全集 壱(新価格)

・飯田市川本喜八郎人形美術館
http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/

※関連記事
 三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記(YouTube2025年1月12日)
 パネル展 川本喜八郎の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月2日-12月21日)
 人形劇三国志 英雄列伝(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月2日-2026年1月27日)

・2025年度年間パスポート販売のお知らせ (※上記サイトのお知らせページ)
https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1099

※前年度記事 2024年度 年間パスポート(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年4月1日-10月31日販売期間)

上記のお知らせページにあるように、長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館の年間パスポートが同館にて2025年4月1日火曜日から10月31日金曜日までの期間、2000円で販売しているという。つまりはそれさえ購入して提示すればいつでも無料で同館に入れる。使用期間は2026年3月31日まで。

魔王令嬢から始める三国志~董白伝~ 3 (2023年5月6日)


マンガ ※前の記事 真・一騎当千(ヤングキングBULL 2号 2024年8月19日-)

 2024年9月28日土曜日、前の前の記事(つまり下記関連記事)にあるように20時40分にはライブ配信を終えたのだけど、その配信の準備と本番の過程で知ったこと、その2。

※関連記事 三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信(YouTube2024年9月28日土曜日19時-)


魔王令嬢から始める三国志
~董白伝~ 3

下記サイトの下記ページにあるようにスクウェア・エニックスの「マンガUP!」で連載の伊崎喬助/原作、無望菜志/漫画、カンザリン/キャラクター原案『魔王令嬢から始める三国志~董白伝~』の単行本第3巻(ISBN:9784757585522)が2023年5月6日に730円(税込)で発売されたという。これが最終巻。このマンガ作品の原作は当たり前だけど前巻と同じく『董白伝~魔王令嬢から始める三国志~』(小学館)という小説。

・マンガUP! | SQUARE ENIX
https://magazine.jp.square-enix.com/mangaup/

※関連記事 サガ エメラルド ビヨンド に雲長(2024年4月25日)

・魔王令嬢から始める三国志~董白伝~ 3(完)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757585522/

※前巻記事 魔王令嬢から始める三国志~董白伝~ 2 (2022年10月6日)

※関連記事 董白伝 ~魔王令嬢から始める三国志~(2019年12月18日-)

学び直しの中国古代史(千葉県千葉市2025年4月1日,5月13日,6月3日)


教育機関 下記関連記事の続きで講座を紹介。

※関連記事 卑弥呼以前の「大和王権」(大阪府大阪市2025年4月1日,5月6日,6月3日)

※新規関連記事 通史で学ぶ 中国の歴史(埼玉県さいたま市2025年4月2日-9月17日)

下記サイトの下記ページによると、千葉県千葉市中央区中央1-11-1 三井ガーデンホテル千葉5階 朝日カルチャーセンター千葉教室にて2025年4月1日,5月13日,6月3日火曜日の15時30分から17時まで明治大学法学部教授 加藤徹先生による講座「学び直しの中国古代史 北京、南京、成都 三つの古い都市」があるという。受講総額は会員10,395円(税込)/一般13,695円(税込)とのこと。また「本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です。」とのこと。後で引用する紹介文に三国があったんで紹介してみた。

・千葉教室トップページ | 朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=chiba

・学び直しの中国古代史
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7911469

※関連記事 人物で知る中国~関羽(千葉県千葉市2025年3月11日)

※新規関連記事 中国歴史人物列伝(東京都新宿区2025年4月10日-6月26日)

・加藤徹 KATO,Toru (Japan)
http://www.isc.meiji.ac.jp/~katotoru/

※関連記事 京劇映画 捉放曹 プレミア上映と舞台挨拶(早稲田大学小野記念講堂 2024年10月27日)

真・一騎当千(ヤングキングBULL 2号 2024年8月19日-)


マンガ ※前の記事 三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信(YouTube2024年9月28日土曜日19時-)

 2024年9月28日土曜日、前の記事にあるように20時40分にはライブ配信を終えたのだけど、その配信の準備と本番の過程で知ったこと、その1。

 下記関連記事にあるように、2015年11月30日発売の『ヤングキングアワーズ』2016年1月号より(雑誌を替えてタイトルを改めて)連載開始した塩崎雄二先生「真・一騎当千」はすでに単行本が発売され、アニメ化もされ、パチンコにもなった。下記出版社サイトの下記のそれぞれのページにあるように、どうやら近頃本作は不定期連載で、2023年12月28日発売『ヤングキングアワーズ』2024年2月号、2024年6月28日発売同誌同年8月号と掲載された後、同社の2024年8月19日発売の『ヤングキングBULL』2024年2号(前号から月刊から隔週刊に変更のため号数表記に変わる)に掲載され、その次が2024年11月18日発売の同誌8号と飛んでいる、ウェブサイト上だけの話かもしれないが。

※関連記事 真・一騎当千(2015年11月30日)

・少年画報社
https://www.shonengahosha.co.jp/

※関連記事 一騎当千 関西闘士編(2018年5月14日)

・ヤングキングアワーズ 2024年2月号
https://www.shonengahosha.co.jp/book_Info.php?id=10224

・ヤングキングアワーズ 2024年8月号
https://www.shonengahosha.co.jp/book_Info.php?id=10428

・ヤングキングBULL 2024年2号
https://www.shonengahosha.co.jp/book_Info.php?id=10547

・ヤングキングBULL 2024年8号
https://www.shonengahosha.co.jp/book_Info.php?id=10656

卑弥呼以前の「大和王権」(大阪府大阪市2025年4月1日,5月6日,6月3日)


教育機関 下記関連記事の続きで講座を紹介。

※関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年4月9日-5月28日)

※新規関連記事 学び直しの中国古代史(千葉県千葉市2025年4月1日,5月13日,6月3日)

下記サイトの下記ページによると、大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー18階 朝日カルチャーセンター中之島教室にて、あるいはオンラインにて2025年4月1日,5月6日,6月3日火曜日13:00-14:30の全3回で元国際日本文化研究センター准教授の光田和伸先生による「卑弥呼以前の「大和王権」」という講座があるという。税込で会員10,230円、一般11,220円とのこと。

・中之島教室トップページ:朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nakanoshima

※関連記事 『三国志』東夷伝(魏志東夷伝)の考古学(大阪府大阪市2025年1月13日,2月10日,3月10日)

※新規関連記事 『三国志』東夷伝の世界(大阪府大阪市2025年4月14日,5月12日,6月9日)

・卑弥呼以前の「大和王権」(教室受講)
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7907021

※関連記事 邪馬台国を根本から再考する(大阪府大阪市2024年10月1日,11月5日,12月3日)

・卑弥呼以前の「大和王権」(オンライン受講)
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7907022

リンク:函谷関遺跡考証(東洋文化研究所紀要 169巻 20216年3月発行)


研究 ※前の記事 三国志ニュース定期便 【論文紹介】人形劇三国志の遺伝子が現在の三国志マンガへ!?(YouTube2024年9月22日)

 2024年9月27日金曜日、下記関連記事の『反三国志集解』を読み進めp.163「参考資料」に到達して知ったこと。

※関連記事 反三国志集解(2024年8月12日発行)

 下記関連記事の無料公開されている論文・書評リンクシリーズの一環となるね。

※関連記事 リンク:現代日本の「三国志」受容における「合理性」とキャラクターの再構築について(藝文研究第123巻第2号 2022年12月)

※新規関連記事 リンク:『後漢書』郡国志の方位と距離記事の考察(地図 62巻3号2024年9月30日発行)

 20216年3月に東京大学東洋文化研究所より『東洋文化研究所紀要』第169巻が刊行され、さらに下記リポジトリのサイトの下記ページに2016年4月8日に公開された。その学術誌のpp.463-502(この論文は横書きでそれに合わせた表記だとpp.61-100)に塩沢裕仁「函谷関遺跡考証 : 四つの函谷関遺跡について」が載っている。テーマ的には三国と無関係に見えるがpp.61-62に「これについて,『通典』などの歴史地理関係の文献を通覧してみたところ,新安に置かていた函谷関が三国曹魏の時に移されていることが見出され,古写真における函谷関は王垜村遺跡の北側で黄河の沿岸に築かれた曹魏の函谷関の遺存ではないかという見通しが生まれた。」とあり、以降「魏の函谷関」(魏函谷関)が論の中心になる。

・東京大学学術機関リポジトリ
https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/

※関連記事 リンク:漢代察挙制度の研究(東洋文化研究所紀要1983年11月)

・函谷関遺跡考証 : 四つの函谷関遺跡について
https://doi.org/10.15083/00026812

※関連記事
 ノート:六朝建康都城圏的東方―破崗瀆的探討為中心(2014年12月6日)
 魏晉南北朝史研究会 第15回大会(2015年9月19日)

・東京大学東洋文化研究所
https://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/

三国志講義(東京都新宿区2025年4月9日-5月28日)


教育機関 下記関連記事の流れから次の講座紹介。

※関連記事 卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ(大阪府大阪市2025年2月4日,3月18日)

※新規関連記事 卑弥呼以前の「大和王権」(大阪府大阪市2025年4月1日,5月6日,6月3日)

下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2025年4月9日, 4月16日, 4月23日, 5月21日, 5月28日水曜日全5回各15時30分から17時まで、早稲田大学文学学術院教授、柿沼陽平先生による講座「三国志講義」があるという。2024年7月からの続きもの。受講料(税込)は会員18975円(税込)とのこと。下記ページから引用するに「本講座はVimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です。」とのことで、さらに「◎今期より曜日を変更し、講師はオンラインで講義します。」とのことだ。

・朝日カルチャーセンター | 新宿教室
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku

※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年2月7日)

※新規関連記事 中国歴史人物列伝(東京都新宿区2025年4月10日-6月26日)

・三国志講義
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7826032

※前回記事 三国志講義(東京都新宿区2025年1月13日-2月10日)

・文学学術院 柿沼陽平研究室 – 中国古代史について考える
https://yohey.w.waseda.jp/

※関連記事
 モノからみた中国古代文化(2024年8月)
 メモ:三国志大文化祭2024(2024年9月8日)

三国志ニュース定期便 【論文紹介】人形劇三国志の遺伝子が現在の三国志マンガへ!?(YouTube2024年9月22日)


研究 ※前の記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第16集(2024年5月30日発売)

 2024年9月23日月曜日祝日、前回の動画は5日遅れだったが、1日遅れに縮まって今回も論文紹介の動画で「三国志ニュース定期便 【論文紹介】人形劇三国志の遺伝子が現在の三国志マンガへ!? 2024年9月22日」を公開、18分23秒の長さだ。

・三国志ニュース定期便 【論文紹介】人形劇三国志の遺伝子が現在の三国志マンガへ!? 2024年9月22日 - YouTube
https://youtu.be/QGUevE8U8iA

※前回論文紹介動画記事 三国志ニュース定期便 【論文紹介】日本最古の関羽像?!(YouTube2024年9月15日)



 今回は清岡の最新論文の紹介、なのでネットでは未だ読めない。三国志学会より2024年9月8日発行の『三國志研究』第十九号掲載論文、清岡美津夫「日本の三国志マンガにおける鎧の変遷」だ。結論の一つを動画のタイトルにして、伝える情報を絞ってわかりやすくした。ちなみに『三国志研究』は年額2000円の三国志学会会員になったら毎年送られる。

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

※関連記事 三国志研究第十九号(2024年9月8日発行)

・三國志研究 第十九号
https://sangokushi.gakkaisv.org/kenkyu/kenkyu.html#19

卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ(大阪府大阪市2025年2月4日,3月18日)


教育機関 下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。2回中1回が終わっていて、もう1回が明日に迫っているので意味はなさそうだけど記録のため。

※関連記事 群雄から見た三国志(神奈川県横須賀市2025年3月4日,11日,18日)

※新規関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年4月9日-5月28日)

大阪府大阪市北区角田町8-1梅田阪急ビルオフィスタワー17階のNHK文化センター梅田教室にて2025年2月4日,3月18日火曜日各13時30分-15時に大阪府立弥生文化博物館学芸顧問 桃山学院大学客員教授 秋山浩三先生による「卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ」の講座があるという。受講料は会員8008円(税込)、一般(税込、入会不要)9394円(税別)とのこと。

・NHK文化センター梅田教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー
https://www.nhk-cul.co.jp/school/umeda/

・卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1171842.html

※前回記事 卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅥ(大阪府大阪市2024年8月27日,9月10日)

卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第16集(2024年5月30日発売)


マンガ ※前の記事 三国志ニュース定期便 【論文紹介】日本最古の関羽像?!(YouTube2024年9月15日)

 2024年9月21日土曜日15時44分、前の記事に続いて、三国志ニュースの記事の更新をしていたんだけど、その中で「卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第15集(2023年12月27日発売)」を書くきっかけになったのが動画のために連載している三国志マンガのまとめ。そしてすでに次の巻が発売していた、ってこと。


卑弥呼
-真説・邪馬台国伝- 16

 それは下記サイトの下記ページにあるように小学館より2024年5月30日にリチャード・ウー/作、中村真理子/画『卑弥呼 -真説・邪馬台国伝-』第16集(ISBN978-4098628070)が発売されたという。770円(税込)。『ビッグコミックオリジナル』連載中。

・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。
https://shogakukan-comic.jp/

※関連記事 宗像教授世界篇 第33話(ビッグコミック2024年17号9月10日号 8月28日発売)

※新規関連記事 日本三國 第6巻(2024年11月12日発売)

・ビッグコミックオリジナル公式サイト | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館
https://bigcomicbros.net/bigoriginal/

・『卑弥呼』 作/リチャード・ウー 画/中村真理子 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)
https://bigcomicbros.net/work/6409/

・卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第16集 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)
https://bigcomicbros.net/comics/83501/

※前集記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第15集(2023年12月27日発売)

三國志 覇道 4.5周年直前生放送(YouTube,X,ニコ生 2025年3月17日)


ゲーム 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリ (sangokushihadou) さん / X
http://x.com/sangokushihadou

・Xユーザーの『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリさん:「 『三國志 覇道』4.5周年直前生放送 3/17(月)21:00放送 松本忍さん @mattsun_s 箱崎みどりさん @midori_hakozaki MCの植松哲平さん @fesmatsu 伊藤Pの4人に加え、梨の妖精ふなっしー @funassyi も登場! YouTube https://youtube.com/live/ZEx_4IckAog X https://x.com/i/broadcasts/1lPJqMggMgPJb ニコ生 ...
https://x.com/sangokushihadou/status/1899023310329184584

 すっかり月イチ配信が定着した『三國志 覇道』公式生放送(ライブ配信)のYouTube分を下記関連記事(2番目)に追記してまとめていたんだけど、今回は記念回ということで新たに記事を書く。そして今後はこちらに追記してまとめていく。
 下記の3番目のURLのYouTubeページにて2025年3月17日月曜日21時からコーエーテクモゲームス主催で「『三國志 覇道』4。5周年直前生放送」があるという。出演者は敬称略で「MC:植松哲平(ラジオDJ)」「『三國志 覇道』プロデューサー:伊藤幸紀」「箱崎みどり(ニッポン放送アナウンサー)」「ふなっしー(梨の妖精)」「松本忍(声優)」とのこと。タイトル通りゲーム「三國志 覇道」についての配信。

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

・三國志 覇道 公式サイト #ハドウ
https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/

※関連記事 コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2024(配信2024年9月26日27日 千葉 一般公開9月28日29日)

※新規関連記事 三國志 覇道 4周年の宴 レポート&インタビュー(コーエーテクモ アプリ 2024年10月4日)

・『三國志 覇道』4.5周年直前生放送 #ハドウへの道
https://youtube.com/live/ZEx_4IckAog

※関連記事
 三國志 覇道 4周年直前生放送(YouTube,X 2024年9月9日)
 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(ChinaJoy 2024)(YouTube2024年8月2日)

・『三國志 覇道』4.5周年直前生放送 #ハドウへの道 / X
https://x.com/i/broadcasts/1lPJqMggMgPJb

・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士 (midori_hakozaki) さん / X
http://twitter.com/midori_hakozaki

三国志ニュース定期便 【論文紹介】日本最古の関羽像?!(YouTube2024年9月15日)


ネット ※前の記事 メモ:第36回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン2024年9月14日)

 2024年9月20日金曜日、ようやっと下記URLの、論文紹介の動画「三国志ニュース定期便 【論文紹介】日本最古の関羽像?! 2024年9月15日」を公開、16分36秒の長さだ。

・三国志ニュース定期便 【論文紹介】日本最古の関羽像?! 2024年9月15日 - YouTube
https://youtu.be/fCslNS5J_II

※関連記事 メモ:第36回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン2024年9月14日)

※前回論文紹介動画記事 三国志ニュース定期便 【論文紹介】黄巾って五行関係なくね?(YouTube2024年6月16日)

※次回論文紹介動画記事 三国志ニュース定期便 【論文紹介】人形劇三国志の遺伝子が現在の三国志マンガへ!?(YouTube2024年9月22日)

信長三国志(ナックルズ極ベスト 2025年3月13日-)


マンガ 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・ジェントルメン中村 (gentlemennkmr) さん / X
http://x.com/gentlemennkmr

※関連記事 ホッコリ語る三国志の描き方(東京都阿佐ヶ谷 2022年12月18日)

・Xユーザーのジェントルメン中村さん:「 【告知】 本日発売の「ナックルズ極ベスト」誌にて私ジェントルメン中村の新連載 『信長三国志〜本能寺の変で討ち死にしたけど何故か劉備玄徳に転生したので再び天下布武(ユメマボロシ)をオレは目指すッ!』 開始します!! 季刊ペースの連載なので長い目で楽しんでいただけたら幸いです!何卒! ...
https://x.com/gentlemennkmr/status/1900028309297095003


ナックルズ極ベスト
vol.39

上記ポストに書いてあって、右にAmazon.co.jp内へのリンクにも書いてあるのだけど、下記出版社サイトではまだページが作成されていたいので、気づき次第追記しておこう。何かというと季刊ペースで大洋図書より発売されるムック『ナックルズ極ベスト』の2025年3月13日発売のvol.39(ISBN978-4813049913)よりジェントルメン中村「信長三国志〜本能寺の変で討ち死にしたけど何故か劉備玄徳に転生したので再び天下布武(ユメマボロシ)をオレは目指すッ!」の連載が始まったという。作者は下記関連記事にあるように『ざっくりわかる 8コマ三国志』を描いた方。

※関連記事 ざっくりわかる 8コマ三国志(2022年11月18日)

・大洋図書 - 本を開いて広がる世界、知る喜びをお届けする
https://taiyohgroup.jp/

メモ:第36回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン2024年9月14日)


テレビ ※前の記事 三国志研究第十九号(2024年9月8日発行)

 2024年9月9日月曜日、動画のスライドとサムネは仕上げたが収録まで体力もたず。ドラマ「しょせん他人事ですから』#7を見る。あじぇる編後編。あじぇるに送りつけた写真が自宅写真の改変はいいとして(原作通りだとコンプラにひっかかる)、やはり旅行気分が描かれてないな。
 9月10日火曜日、それで何の動画というと。下記URLにあるように、9月14日土曜日開催のイベントを頼まれてもいないのに勝手に紹介する動画「三国志ニュース定期便&新Vリア08 9/14「第36回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」紹介 2024年9月9日」、12分40秒の長さだ。

・三国志ニュース定期便&新Vリア08 9/14「第36回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」紹介 2024年9月9日 - YouTube
https://youtu.be/azZ7Bp4Yy8k

※関連記事 プレビュー雑談 三国志大文化祭 三国志学会大会(YouTube2024年8月31日土曜日19時-)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 【論文紹介】日本最古の関羽像?!(YouTube2024年9月15日)



 それで対象となるオンラインのイベントは上記のタイトルにも内容されている2024年9月14日土曜日開催の「第36回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」であり、このままそのレポートというかメモに移行したいのだけど、少し間を開ける。後で改めてイベントページへのリンクをする。
 9月11日水曜日、三国志ニュースの記事「三国志 秘密の皇帝(NHK BS 2024年9月13日-)」を書く、6時30分アップ。9月12日木曜日、三国志ニュースの記事「皇天后土(オンライン同人イベント2024年10月13日)」を書く、8時15分アップ、三国志ニュースの記事「邪馬台国のミステリー(兵庫県神戸市2024年9月18日)」を書く、19時45分アップ。そういや昨日、関西で初めてバ二ラ(※検索対策のためカタカナを漢数字に)のあの歌を流すトラックを見かけた。かなりの小音量だったが。9月13日金曜日、アニメ「推しの子」#21を見る。原作未読。Wフリン→しんじゅーって流れのような気が。DNAで確認するまでまだありそう。にしても瞳の星が消える描写が切ない。ひとまず新章を楽しもう。ドラマ「しょせん他人事ですから」#8を見る。最終回。振り返ればこれまでロケ地がかわってたりクラファンライブがなかったり、そういうのがジャブ的に見てるこっちに効いてたけど、最終回のシナリオすばらしかった!おもしろかった!ジャパニーズクールってこういうもんかー。9月14日土曜日、9月の頭に『神クズ☆アイドル』、最新刊8巻買って、読んでておもろいけど、このキャラ何だっけ?ってなって、昨日残りをお迎えして始めからなんかずっと読んでいる、沼ってる。本編もそうだけどやはり画像ポストからファンらの幻想の話おもろい!2時間ぐらい仮眠。
 それで冒頭で触れた、オンラインイベント「第36回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」は19時30分が開場となる。要は表題にある番組DVD「人形劇三国志」のある回をオンラインで同時視聴するって会だ。視聴回は第27回「不吉な赤い星」だ。

・9月14日(土)19:30〜21:30【第36回】人形劇三国志 観賞オフ友の会(オンライン開催)
https://twipla.jp/events/630915

※関連記事
 第18回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催)(2021年7月22日)
 人形劇三国志全集(新価格)DVD 全5巻(2019年6月21日)

※前回メモ記事 メモ:第35回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(渋谷2024年6月29日)

・人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 (kwmt_3594off) さん / X
https://x.com/kwmt_3594off

無双アビス(PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox X|S/Steam 2025年2月13日)


ゲーム すっかりスルーしてしまったのだけど、下記公式サイト(2番目URL)にあるように、コーエーテクモゲームスより2025年2月13日にPlayStation5/PlayStation4/Nintendo Switch/Xbox Series X|S/Steam用向けのローグライト無双アクション「無双アビス」が発表/発売されたという。ダウンロード版のみで2970円(税込)。タイトルのabyssは手元の辞書によると、どん底、深淵、断崖絶壁、(底無し)地獄等の意味とのこと。ローグライクは決められたマップ・シナリオではなくプレイするたびにマップなどが変わるという意味で、登場キャラに「真・三國無双」のキャラが出てくるので紹介した。下記ページ(4番目のURL)にあるように無料アップデートでDLC第一弾(2月25日)が「真・三國無双」の晋のキャラ。

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

※関連記事 KOEI TECMO SPOT 店舗営業終了(東京渋谷2025年3月9日)

※新規関連記事 三國志 覇道 4周年の宴 レポート&インタビュー(コーエーテクモ アプリ 2024年10月4日)

・無双アビス
https://www.gamecity.ne.jp/musou_abyss/jp/

※関連記事
 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日)
 リンク:【真・三國無双 ORIGINS】十数年ぶりくらいの無双シリーズ(ネタバレあり)【星居友仁】(YouTube2025年1月18日)

・「地獄に、沼れ。」PS/Switch/Xbox/Steam『無双アビス』発表!本日より発売!
https://www.gamecity.ne.jp/news/22372.html

・『無双アビス』「真・三國無双」シリーズより、晋のキャラクターを追加!
https://www.gamecity.ne.jp/news/22572.html

三國志通俗演義史傳(上)(下)(1997年4月1998年3月)


古典文学 ※前の記事 メモ2:三国志学会 第十九回大会(2024年9月8日)

 2024年9月9日月曜日5時50分ごろ、東海道本線移動中、前の記事にある三国志学会大会が関係してか、下記のX AccountのStatusにつくスレッドにあるやりとりをしていた。

・清岡美津夫 (okakiyo92) さん / X
http://twitter.com/okakiyo92

※関連記事 リンク:Vroidで帽子作…れるか?!GW最後に地味な配信するぉ(YouTube2024年5月7日,14日)

・Xユーザーの清岡美津夫さん:「 何かしらお役に立てたようで嬉しいです。 あと蛇足になりますが、古い挿絵を見る時 http://cte.main.jp/newsch/article.php/280 、ここのデータベースを使っていたのを思い出しました。葉逢春本です。 https://babelstone.co.uk/SanguoYanyi/YeFengchun/index.html ...
https://x.com/okakiyo92/status/1832882459698204951

※関連記事 1548年 三国演義の葉逢春本

 そこのポストにもあるけど、上記関連記事にたどり着いて、ネット上での『三国志演義』葉逢春本はさすがにディレクトリ構造が変わってたんで見れなくなってたがそれは解決して上記関連記事にも追記したのだけど、そういや出版物の方は記事にしてなかったな、と思い出す。


三國志通俗演義史傳 下


三國志通俗演義史傳 上

 下記出版社サイトの下記書籍ページにあるように、関西大学出版部より1997年4月に『三國志通俗演義史傳』(上)(ISBN978-4873542157)が10000円(税別)で刊行され、さらに1998年3月に『三國志通俗演義史傳』(下)(ISBN978-4873542409)が10000円(税別)で刊行されたという。下記ページだと品切れ中。

・関西大学出版部|関西大学
https://www.kansai-u.ac.jp/Syppan/index.html

※関連記事 三国志への道標(2019年2月)

・三國志通俗演義史傳(上)
https://www.kansai-u.ac.jp/Syppan/2020/09/6083060a63f2e25a2ad432dada5471c591b1e51a.html

・三國志通俗演義史傳(下)
https://www.kansai-u.ac.jp/Syppan/2020/09/3aefd02584a488b243edb9b1703b700983d0f08c.html

三国志~趙雲伝~(TVQ九州放送 毎週月曜-木曜2025年3月3日-)


テレビ 下記のX Accountの下記Statusで知ったこと。

・置鮎龍太郎 スペシャルグッズ2025通販中 (chikichikiko) さん / X
http://x.com/chikichikiko

※関連記事 リンク:『パリピ孔明』声優キャスト集結!(YouTube oricon2024年3月2日)

・Xユーザーの置鮎龍太郎 スペシャルグッズ2025通販中さん:「 TVQ九州放送で昨日から『三国志〜趙雲伝』(日本語吹き替え版)の放送が始まったとの事。 メインビジュアルにいる3人の吹き替え版キャストは #置鮎龍太郎 #喜多村英梨 #鳥海浩輔 ...
https://x.com/chikichikiko/status/1896859526080729160

下記放送局ページの下記番組ページにあるように2025年3月3日月曜日より毎週月曜日から木曜日の17時30分より1時間枠で中国ドラマ「三国志~趙雲伝~」(原題「武神趙子龍」)が放送されるという。上記ポストによると字幕ではなく吹替版だそうな。

・TVQ - 株式会社TVQ九州放送
http://www.tvq.co.jp/

※関連記事 曹操暗殺 三国志外伝(TVQ2017年7月1日)

・三国志~趙雲伝~
https://www.tvq.co.jp/drama/chouunden2025/

・三国志~趙雲伝~DVDオフィシャルサイト|ポニーキャニオン
https://sangokushi.ponycanyon.co.jp/

※関連記事
 三国志~趙雲伝~ 特別全話無料公開(YouTube 2021年9月22日-)
 三国志~趙雲伝~(テレビ大阪 毎週月曜-金曜2022年8月17日-)

メモ2:三国志学会 第十九回大会(2024年9月8日)


研究 ※前の記事 メモ1:三国志学会 第十九回大会(2024年9月8日)

 休憩時間が終わって、2024年9月8日日曜日15時30分ごろ、前の記事に続いて早稲田大学小野記念講堂に居る。

・小野記念講堂 - Waseda Culture 早稲田大学 早稲田文化
https://www.waseda.jp/culture/facility/ono/



 三国志学会第19回大会の続き。例のよって、下記の前回記事同様、当日のメモを写すぐらいの短いものになると思う。「※」の記号で始まる文は清岡によるコメント。

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

・三国志学会大会
http://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html

※関連記事 三国志学会 第十九回大会 三国志大文化祭2024(東京2024年9月8日日曜日)

※前回記事
 メモ1:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)
 メモ2:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)

清と濁の間(2025年2月)


  • 2025年3月 7日(金) 07:44 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,124
研究 下記のX Accountの下記Statusで知ったこと。

・朋友書店 (hoyushoten) さん / X
http://x.com/hoyushoten

・Xユーザーの朋友書店さん:「 【朋友書店新刊】 ・岡村秀典 向井佑介 森下章司著「清と濁の間(新・京大人文研漢籍セミナー)」(税込価格1760円) 「本書は、第19回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR「清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族」における三本の講演を書籍化したものである。」 http://www.hoyubook.co.jp/book/detail.php?id=31689#search_result ...
https://x.com/hoyushoten/status/1896391565276496382


清と濁の間

 下記出版社サイトの下記書籍ページにあるように2025年2月に朋友書店より京都大学人文科学研究所附属人文情報学創新センター編、岡村秀典・向井佑介・森下章司/著『清と濁の間 銘文と考古資料が語る曹操とその一族』(新・京大人文研漢籍セミナー ISBN 9784892812101)が出版されたという、1760円。タイトル通り、下記関連記事(2番目)で触れた2024年3月11日月曜日に東京で開催された、第19回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR「清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族」の書籍化だろうね。

・東アジア書籍の朋友書店
http://www.hoyubook.co.jp/

※関連記事 唐代史研究第27号(2024年8月出版)

※関連記事 メモ:「東洋史研究会大会」出店状況

・清と濁の間 銘文と考古資料が語る曹操とその一族(新・京大人文研漢籍セミナー)
http://www.hoyubook.co.jp/book/detail.php?id=31689

※関連記事 メモ1:清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日)

シリーズ名に「新」がつくのはセミナーが新しくなったからではなくて下記関連記事にあるように元々このセミナーの書籍化は研文出版が担っていて今回新しく朋友書店が担うことになったから、ということだろうか。今、下記関連記事から出版社サイトを見ると、ちょうどこの1年前に『続・漢籍の遥かな旅路―日本への旅路』(京大人文研漢籍セミナー10 研文出版2024年2月刊 ISBN978-4-87636-484-8)が出ている。

※関連記事 京大人文研漢籍セミナー2 三国鼎立から統一へ 史書と碑文をあわせ読む

メモ1:三国志学会 第十九回大会(2024年9月8日)


研究 ※前の記事 吉川英治『三国志』新聞連載版ターミナルページ(note 2024年8月10日-)

 13時前、昼食から早稲田大学小野記念講堂に戻って来る。

・小野記念講堂 - Waseda Culture 早稲田大学 早稲田文化
https://www.waseda.jp/culture/facility/ono/



 午前中の三国志学会主催の三国志大文化祭2024に対して、午後は三国志学会大会が開催される。例のよって、下記の前回記事同様、当日のメモを写すぐらいの短いものになると思う。「※」の記号で始まる文は清岡によるコメント。

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

※関連記事 メモ:三国志大文化祭2024(2024年9月8日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 Internet Archiveで四半世紀前の三国志サイトを見ていく(YouTube2025年4月5日19時ライブ配信)

・三国志学会大会
http://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html

※関連記事 三国志学会 第十九回大会 三国志大文化祭2024(東京2024年9月8日日曜日)

※前回記事
 メモ1:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)
 メモ2:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)

歴史再発見 古代史の謎~ヤマト王権の形成 (1)(2)(3)(4)(NHKラジオ第2 2024年12月31日2025年1月7日14日21日)


ラジオ ※関連記事 古代史ミステリー(東京都港区南青山2024年10月10日-2025年1月9日)

月も変わったしメモのファイルを整理していたら上記関連記事で触れた講座がそういえば公開収録的な面もあったな、と思い出し、検索するととっくに放送してた。
下記サイトの下記ページによると、2024年12月31日火曜日から毎週火曜日20時30分より21時までの時間枠に関東学院大学教授の河内春人先生が講師の番組「歴史再発見 古代史の謎~ヤマト王権の形成」が放送している。ここで『三国志』に載る邪馬台国関連は2024年12月31日放送分「(1)倭国の乱と卑弥呼」、2025年1月7日放送分「(2)邪馬台国の所在地」、1月14日放送分「(3)邪馬台国連合とは何か」、1月21日放送分「(4)卑弥呼の実像」が挙げられる。下記のページ「エピソード」からもリンクされているが、実は2か月間、下記のNHK内のページ「らじる★らじる」内で「聴き逃し」として聴くことができるので、この記事で書いている時点では第2回以降聴くことができる。

・カルチャーラジオ 歴史再発見
https://www.nhk.jp/p/rs/M9R93RK9JJ/

※関連記事 NHK高校講座 言語文化 再放送(NHKラジオ第2 2025年1月25日26日31日,2月1日)

・エピソード
https://www.nhk.jp/p/rs/M9R93RK9JJ/list/

・聴き逃し番組を探す | NHKラジオ らじる★らじる
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=M9R93RK9JJ_01
※カルチャーラジオ 歴史再発見

三国志英雄伝 劉備 諸葛孔明 曹操(2004年8月20日、9月18日、10月20日発行)


  • 2025年3月 4日(火) 08:32 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,649
マンガ ※前の記事 関東の山車人形と成田祇園祭展(千葉県成田市2024年6月1日-7月7日)

 2025年2月8日土曜日、前日に続いて、国会図書館新館に向かう。開館直前だと変な(と感じてしまう)行列に加わるので、開館直後を狙い、有楽町線に乗る。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

※関連記事 三国志英雄伝 諸葛孔明(1993年8月19日発売)

 国会図書館に到達すると、すでに開館後でスムーズに着席できた。まず前日、時間切れでできなかった、『三国志英雄伝 諸葛孔明』周りのことをあたる、あと『ユリイカ』12月号を閲覧したかったのだが、デジタル化にともなってなのか、新館の方にはなかった、関西館にはある模様。「いちゃラブ三国志」ワード確認を軸に前日の続きの作業に移る。10時53分、国会図書館にない「コミックガム」連載の「一騎当千」のアオリが見たくて同社ワニブックスの『アップトゥボーイ』をあたるも自社広告がなかった。ちなみに2000年6月号の眞鍋かをりさんの記事を見かけた。11時から新館地下階の食堂で昼食。日替わりメニューがパスタかカレーライスかにリニューアルされてカレーライス選択。美味しい、そこそこ満足。12時31分、『まんがホーム』2019年6月号表紙縦「大人気!いちゃラブ三国志」 12時34分、一智和智「三国志F」『@BUNTA』、コアマガジン、2004年12月号について、国会図書館には開始号がない、移籍先の連載開始号はあるんでそれで代用?13時20分、睡魔から復活。
 14時51分、実は本題の単行本はすでに本館で閲覧申請して手元にあるのだけど、単行本より雑誌の方を大量に閲覧申請しないといけないんで、単行本のチェックを後回しにしていた。なので、そろそろチェックしないと、気づけば閉館時刻になってしまうので、手元にある三上修平/脚本 小室孝太郎/漫画『三国志英雄伝』1(劉備) (Primoアイランド・コミックス、嶋中書店2004年8月13日印刷20日発行)、『三国志英雄伝』2(諸葛孔明) (Primoアイランド・コミックス、嶋中書店2004年9月11日印刷18日発行)、『三国志英雄伝』3(曹操) (Primoアイランド・コミックス、嶋中書店2004年10月13日印刷20日水曜日発行)をチェックする。1の巻末上端に「次回配本、2004年9月18日土曜日」とあるんで、発行日=配本日なのだろうね。この単行本は上記関連記事の同名単行本の出版社替え出版で、カバーの紙質ややたら表紙にアオリ文が多いことからコンビニコミックってやつだろう。オリジナルでは諸葛亮→劉備→曹操の発売順だったがこちらは劉備→諸葛亮→曹操の順になっている。


三国志英雄伝
劉備


三国志英雄伝
諸葛孔明


三国志英雄伝
曹操

パリピ孔明 THE MOVIE(2025年4月25日-)


  • 2025年3月 3日(月) 03:32 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,677
映画 下記関連記事(1番目)で書いたように、映画公開2か月前になったので、記事に。何かというと、2025年4月25日に映画「パリピ孔明 THE MOVIE」が公開されるという。マンガの四葉夕卜/原作、小川亮/作画「パリピ孔明」が原作の同名TVドラマの続編的扱い。松竹配給なんだね。

・映画『パリピ孔明 THE MOVIE』|2025年4月25日(金)公開
https://movies.shochiku.co.jp/paripikoumei-movie/

※関連記事
 パリピ孔明 THE MOVIE キックオフパーティー(神奈川県横浜市 2025年2月22日)
 パリピ孔明 20巻(2025年2月6日)
 パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-)
 リンク:三国志ファン必見のドラマ『パリピ孔明』 他最速解説(講談社現代新書2023年9月27日-)

※新規関連記事 パリピ孔明 第1話(関西テレビ 2025年4月20日)

※新規関連記事 パリピ孔明 21(2025年4月18日)

関東の山車人形と成田祇園祭展(千葉県成田市2024年6月1日-7月7日)


展覧会 ※前の記事 三国志英雄伝 諸葛孔明(1993年8月19日発売)

 2025年2月8日土曜日、下記関連記事を書いている際に知ったこと。都内のモスバーガーでくつろいでいるとウェブで見かけたこと。

・成田市公式ホムページ
https://www.city.narita.chiba.jp/index.html

・関東の山車人形と成田祇園祭展の開催について(終了しました)
https://www.city.narita.chiba.jp/kanko/page0117_00103.html

※関連記事 人物で知る中国~関羽(千葉県千葉市2025年3月11日)

※関連記事
 とちぎの三国志「山車人形」まつり(2017年10月28日29日)
 神田明神山車(江戸東京博物館 常設展)

 上記の千葉県成田市のサイトの上記お知らせページによると、2024年6月1日土曜日から7月7日日曜日まで千葉県成田市花崎町828-11 スカイタウン成田にある成田市文化芸術センターにて成田市制施行70周年記念「関東の山車人形と成田祇園祭展」が開催されたという。上記ページにリンクされるポスターを見ると、千葉県佐倉市仲町に関羽の山車があるね。

・成田市文化芸術センター
http://www.narita-bungei-skytown.jp/

春の英傑談義(KOBE鉄人三国志ギャラリー2025年3月29日)


ショー 下記関連記事を書いた際に知ったこと。
下記のギャラリー公式ページによると、兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2025年3月29日土曜日に「春の英傑談義」が開催されるという。下記記事にある「春の三国志会」が開催されるという。

・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介
http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/

※関連記事 熱血硬派くにおくん展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2025年2月22日-8月31日)

※前身イベント記事 春の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年3月30日)

メディアギャラリ (1)


カレンダjp (4)