Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 03月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

サイトカレンダ - ピックアップ

記事 (110)

弥生文化と東アジアとの交流 「魏志」倭人伝に記されたクニグニ(神奈川県横浜市2025年4月26日-9月27日)


教育機関 下記関連記事に続いて講座を紹介。

※関連記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2025年4月25日、5月23日、6月27日)

下記サイトの下記ページによると、神奈川県横浜市西区高島2-16-1ルミネ横浜8階 朝日カルチャーセンター横浜教室にて4月26日, 5月24日, 6月28日, 7月12日, 7月26日, 9月27日土曜日15:30-17:15の全6回で専修大学教授の高久健二先生による「弥生文化と東アジアとの交流 「魏志」倭人伝に記されたクニグニ」という講座があるという。会員 22,770円(税込9。「Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。」とのこと。

・横浜教室 | 朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=yokohama

・弥生文化と東アジアとの交流 「魏志」倭人伝に記されたクニグニ
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7913331

※関連記事 最新の発掘調査からせまる 弥生文化と東アジアとの交流2(神奈川県横浜市2024年10月26日-2025年3月15日)

パリピ孔明 21(2025年4月18日)


マンガ ※前の記事 

 2025年4月19日土曜日、すでに前日に生活圏の書店で表題のものは購入しており、あとはいつものように開封の儀に向かう。7時55分出発。金券ショップによったら結局、8時46分京都河原町駅初の阪急京都線準特急に乗ることに。始発駅なので、余裕で座れる。9時29分十三駅到着だが、途中淡路駅前で信号待ちがあったんで2分遅れ(あそこホームが少なく複雑だからな)。9時33分発、阪急神戸線特急。全然、座れず、動画作成に向けて『日本三國』を持ち歩いていたから手持ち無沙汰ではなかったのが幸い、5巻。西宮北口駅で座れる。10時2分、高速神戸駅到着、10時7分発で、10時8分、三国志ニュースの記事「メモ:人形操者 船塚洋子トークショー(神戸 六間道三国志祭2024年11月2日)」アップ、10時14分西代駅到着。元々の予定より20分は早い。なので、途中、アスタくにづかに入っているお店によって生活必需品を買ったり、目的地を通り過ぎて、アグロガーデンで目下の研究用の資料整理にクリアファイルを買って、目的地に戻ったら、ちょうど11時に、神戸の六間道五丁目商店街内のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。

・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X
https://x.com/Changokushi

※関連記事 パリピ孔明 20巻(2025年2月6日)


パリピ孔明 21

 2025年4月18日金曜日に講談社から792円(税込)で発売された『パリピ孔明』21巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN9784065392331)だ。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は単行本巻末か下記ページによると「「ヤングマガジン」2025年第1号、第4・5合併号、第6号、第8号、第9号、第11号、第12号、第14号掲載」とのこと。

・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル
https://kc.kodansha.co.jp/

・『パリピ孔明(21)』(四葉 夕卜,小川 亮)
https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000411391

※前巻記事 パリピ孔明 20巻(2025年2月6日)

・パリピ孔明
https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/

・映画『パリピ孔明 THE MOVIE』|2025年4月25日(金)公開
https://movies.shochiku.co.jp/paripikoumei-movie/

※関連記事 パリピ孔明 THE MOVIE(2025年4月25日-)

 店内では上記関連記事の実写映画のチラシが貼られていたし、その他、動画関連の素材も欲しかったので、しばし写真撮影タイム。んで、今回の記事用のは一番、地味なのを選んでしまった、下記。注文して後で到着した、諸葛菜はカブ!ぼなーらとのツーショット。

英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2025年4月25日、5月23日、6月27日)


教育機関 下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。

※関連記事 『魏志』倭人伝と考古学成果(京都府京都市2025年4月24日, 5月22日, 6月26日)

※新規関連記事 弥生文化と東アジアとの交流 「魏志」倭人伝に記されたクニグニ(神奈川県横浜市2025年4月26日-9月27日)

下記サイトの下記ページにによると、愛知県名古屋市中区栄3丁目4番5号 スカイル10階 朝日カルチャーセンター名古屋教室にて2025年4月25日、5月23日、6月27日の第4金曜日全3回各15時30分から17時まででの中部大学非常勤講師の竹澤英輝先生による講座「英雄たちの三国志 ~歴史書から躍り出る英雄たちの群像」が開かれるという。受講料は会員前提で7920円(税込)。教室受講の申し込みページと、オンライン受講のページは別なので注意。

・名古屋教室 | 朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nagoya

※前回記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2024年10月25日、11月22日、12月27日)

・英雄たちの三国志~歴史書から躍り出る英雄豪傑達の群像(教室受講)
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7873769

・英雄たちの三国志~歴史書から躍り出る英雄豪傑達の群像(オンライン受講)
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7912683

メモ:人形操者 船塚洋子トークショー(神戸 六間道三国志祭2024年11月2日)


ショー ※前の記事 リンク:うどん高機動型 三國志8 REMAKE 再生リスト(YouTube2024年10月-)

 2024年11月2日土曜日5時30分起床、いやよく眠った。下記関連記事にある「六間道三国志祭」内の表題のトークショーを見に行くのだけど、隣の会場での「三国志祭」で恒例の中国武術大会は雨のため中止とのこと。

・三国志のまち、六間道五丁目商店街公式サイト
http://rokkenmichi5.com/

※関連記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2024年11月2日)

『魏志』倭人伝と考古学成果(京都府京都市2025年4月24日, 5月22日, 6月26日)


教育機関 下記関連記事の流れから次の講座紹介。

※関連記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2025年4月21日-9月15日)

※新規関連記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2025年4月25日、5月23日、6月27日)

京都府京都市下京区河原町通松原上ル二丁目富永町338番 京阪四条河原町ビル2階の朝日カルチャーセンター京都教室にて2025年4月24日, 5月22日, 6月26日第四木曜日13時30分から15時までに元大阪府立狭山池博物館学芸員 西川寿勝/講師「『魏志』倭人伝と考古学成果 古代国家成立の謎をとく」の講座があるという。受講料は会員・一般ともに10560円。下記ページにあるように、「1回体験」もある。

・京都教室トップページ:朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=kyoto

※関連記事 魏の使者、邪馬台国へ(京都府京都市2024年11月22日)

・『魏志』倭人伝と考古学成果
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7869045

・4/24 『魏志』倭人伝と考古学成果 1回体験
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7947711

リンク:うどん高機動型 三國志8 REMAKE 再生リスト(YouTube2024年10月-)


ゲーム ※前の記事 百姓貴族 16頭目 クマの嵐(2024年10月25日)

 2024年10月27日日曜日4時21分、下記関連記事にあるように、ガイドラインが設定され「三國志8 REMAKE」の実況配信/動画がいろんなところで公開され、まず清岡の馴染みの個人勢Vtuberさんのを紹介した。なので、今回はよりメジャーどころを紹介しようとした次第。

・三國志8 Remake 公式サイト
https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi8-re/

※関連記事 リンク:【三國志8 REMAKE】関西人 後漢末期を生き抜く【星居友仁】(YouTube2024年10月25日)

 それが下記のうどんさんのチャンネル「うどん高機動型」の「三國志8 REMAKE」の数々の配信/動画の再生リスト。16リストね

・うどん高機動型 - YouTube
https://www.youtube.com/@udonR-1A

※関連記事 三國志8 REMAKE 開発者通信 Part.1(YouTube 2024年7月19日)

・三國志8RE 徐庶編
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimHhQdGsdpOFlGS1YSZbBjPD

・三國志8REMAKE 呂玲綺編
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimFv2s8PbrEI0u2EfK8r9hqV

・三國志8REMAKE 夏侯惇編
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimE6gQT0mTizI-t777DMlGU9

・三國志8REMAKE 紀霊将軍編
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimGw7SD24-kkyefa-FWAbgl8

・三國志8REMAKE 亡国劉禅編
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimHyVTQpuv0I-PISQlzbUbqN

・三國志8REMAKE 李異編
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimFMvfvKXa1f237MLYISuV04

・三國志8REMAKE 董白編
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimHYct_DWG-u-b5hKxXEKAZ-

・三國志8REMAKE 夷陵張飛編
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimEg70pMrW_oNJffbzVlMtHW

・三國志8REMAKE 汝南郭図編
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimGqzI7qmNREGc1wNyqCdmgJ

・三國志8REMAKE 曹真編
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimGvazfYFy8M2dDVO7bT8zpV

・三國志8REMAKE 厳輿編
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimEqurGAKJyBM-T1BHDVEIuJ

・三國志8RE 陳宮編
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimHmBEQwGRpq1rWyUj2ivPlW

・三國志8RE 魏延編
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimEeEeE6VgeoJIqsW4Op0yEL

・三國志8RE 周瑜編
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimFOPOua0xaQwUBKELs9tuOx

・三國志8RE 曹昂編
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimFq5l7_RPGxGkkIXC0xJlto

・三國志8RE AD219関羽編
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsCkunZppimFcPwNRgjjjjZ85nCEpPz0L

パリピ孔明 第1話(関西テレビ 2025年4月20日)


テレビ ふと番組表を見ると、「パリピ孔明」の文字があって、それは関西テレビにて2024年4月20日日曜日3時15分より1時間(つまり19日土曜日27時15分より1時間)、「パリピ孔明」第1話が放送されるという。つまりは2023年9月17日よりフジテレビの「新水10ドラマ」枠(水曜日22時スタートの1時間枠)にて放送された実写ドラマ「パリピ孔明」第1話であり、原作は下記関連記事にあるように、同タイトルのマンガ作品である、四葉夕卜/原作、小川亮/作画「パリピ孔明」。孔明が現在の渋谷に若いときの姿に転生する話。すでにアニメ化もされ、1期全12話が放送されてる。

・パリピ孔明 - フジテレビ
https://www.fujitv.co.jp/paripikoumei/

※関連記事 パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-)

室町水墨画の研究(京都大学博士論文1995年)


研究 ※前の記事 (勝手に)横山光輝生誕90周年!(YouTube 2024年8月23月)

 2024年10月19日土曜日、下記関連記事を書く際に知ったこと。

※関連記事 旅立ちの美術(東京 静嘉堂文庫美術館2021年4月10日-6月13日)

 下記の国立国会図書館デジタルコレクション内の下記ページにあるように、そこで京都大学博士論文である、太田孝彦「室町水墨画の研究 : 室町時代における中国絵画摂取の様相」が公開されてある。1995年出版で、「博士授与日 平成7年3月23日」とのこと。

・国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/

※関連記事 諸葛孔明伝 続・諸葛孔明伝(小学六年生 1996年3月- 1997年7月-)

・室町水墨画の研究 : 室町時代における中国絵画摂取の様相
https://dl.ndl.go.jp/pid/3080961

 三国としてはプチネタで、冒頭の関連記事で触れた、「九淵龍賝題 万里橋図 紙本墨画淡彩 一幅 室町時代・応仁元年(1467)題」についてだ。そのpp.179-180でそれについて書かれてある。

女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2025年4月21日-9月15日)


教育機関 下記関連記事の流れから次の講座紹介。

※関連記事 大河ドラマのヒーローたち13(福岡県福岡市2025年4月14日-6月23日)

※新規関連記事 『魏志』倭人伝と考古学成果(京都府京都市2025年4月24日, 5月22日, 6月26日)

京都市下京区四条通柳馬場西入ル立売中之町99四条SETビル3FのNHK文化センター京都教室にて2025年4月21日、5月19日、6月16日、7月21日、8月18日、9月15日の第3月曜日各10時30分から12時までの全6回で元名古屋女子大学教授 丸山竜平/講師「女王・卑弥呼の人物像に迫る ~遺跡から読み解く邪馬台国~」の講座があるという。受講料は会員21,318円。

・NHK文化センター京都教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー
https://www.nhk-cul.co.jp/school/kyoto/

※関連記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2024年10月21日-2025年3月17日)

・女王卑弥呼の人物像に迫る~遺跡から読み解く邪馬台国~
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_934141.html

※関連記事 古墳時代の始まり~邪馬台国から大和王権へ~(愛知県名古屋市2024年10月26日-2025年3月22日)

(勝手に)横山光輝生誕90周年!(YouTube 2024年8月23月)


ネット ※前の記事 唐代史研究第27号(2024年8月出版)

 2024年10月19日土曜日、下記の馬渕洋さんのX Accountの下記Statusで知ったこと。

・馬渕洋 (mabuchiroshi) さん / X
http://x.com/mabuchiroshi

※関連記事 馬超(神戸駒ヶ林2024年5月14日-12月)

・Xユーザーの馬渕洋さん:「 (勝手に)横山光輝生誕90周年!今年はアニバーサリーイヤーということで 手持ちの物から作品展示 https://youtu.be/j6CH925uTl8 @YouTube より #横山光輝生誕90周年 #三国志 #マーズ #神戸新長田 #横山光輝 ...
https://x.com/mabuchiroshi/status/1826936962235953363

 下記YouTubeチャンネル「マブチロシ MABUCHIROSHI」にて2024年8月23日に下記ページにあるように、 2分6分の動画「(勝手に)横山光輝生誕90周年!今年はアニバーサリーイヤーということで 手持ちの物から作品展示」が公開された。上記関連記事で触れたように、神戸新長田の町の数々の三国志石像、関羽、孫権、周瑜、劉備、諸葛亮を作った馬渕洋さんのチャンネルで、2024年5月からその年内まで公開されていた馬超の石像も含まれる。

・マブチロシ MABUCHIROSHI - YouTube
https://www.youtube.com/@mabuchiroshi942

※関連記事 新長田探訪 三国志石像(YouTube 2022年6月18日)

・(勝手に)横山光輝生誕90周年!今年はアニバーサリーイヤーということで 手持ちの物から作品展示
https://www.youtube.com/watch?v=j6CH925uTl8

第38回中華コスプレ大会(鳥取県2025年5月31日6月1日)


二次創作 いずれこちらでもその動画について記事にするだろうけど、下記動画を作っていて思い出したこと。

・三国志ニュース定期便 鳥取県の中華庭園 燕趙園 彩画に見る三国志演義名場面! 2025年2月9日
https://youtu.be/RsHhcBvg4L4

下記関連記事にある第33回から年二回のペースが戻った「中華コスプレ大会」。すっかり開催について記事にしてなかったので、再開。

・中華コスプレ大会実行委員会公式ホームページ
http://china-cos.net/

※関連記事 第33回中華コスプレ大会(鳥取県2022年11月19日20日)

・大会詳細
https://china-cos.net/essential-points2

・中国庭園 燕趙園【えんちょうえん】
http://www.encho-en.com/

※関連記事 2006年9月24日 中華コスプレ日本大会(in鳥取・燕趙園)

それで上記ページ(二番目URL)によると、2025年5月31日土曜日、6月1日日曜日に「第38回中華コスプレ大会」が開催されるとのことだ。参加料金は大人で「3,500円(2日間参加)」とのことで、小中学生が「1,000円(2日間参加)」(「※保護者からの申込みに限ります。また保護者の同伴参加も必須とします。」とのこと)とのことだ。宣材写真を見ると「真・三國無双」のコスプレが見える。今回は新作「真・三國無双 ORIGINS」についてのコスプレも期待できる。

唐代史研究第27号(2024年8月出版)


研究 ※前の記事 2024京都まちなか古本市(2024年10月11日-13日)

 2024年10月18日金曜日、下記のX Accountの下記Statusで知ったこと。

・朋友書店 (hoyushoten) さん / X
http://x.com/hoyushoten

・Xユーザーの朋友書店さん:「 【新入荷】 ・唐代史研究第27号(唐代史研究会)(税込価格3300円) http://www.hoyubook.co.jp/book/detail.php?id=28729#search_result ...
https://x.com/hoyushoten/status/1841294392814149632

 下記出版社サイトの下記雑誌ページにあるように2024年8月に唐代史研究会より『唐代史研究』第27号が出版されたという、3300円。その中の「新刊紹介」のところに「関尾史郎著『周縁の三国志:非漢族にとっての三国時代』(三﨑良章)…160~164頁」。つまり下記関連記事にある関尾史郎先生の書籍についての三﨑良章先生による紹介。「書評」とは別のカテゴリね。

※関連記事
 周縁の三国志(2023年5月下旬刊行予定)
 リンク:『周縁の三国志』評 新津健一郎(WEB東方2024年1月15日)

・東アジア書籍の朋友書店
http://www.hoyubook.co.jp/

※関連記事 メモ:「東洋史研究会大会」出店状況

※新規関連記事 清と濁の間(2025年2月)

・唐代史研究第27号
http://www.hoyubook.co.jp/book/detail.php?id=28729

※関連記事 唐代史研究 第21号(2018年8月)

※関連記事 磚画・壁画からみた 魏晋時代の河西(2019年9月30日)

三國志 真戦 4周年記念「真友祭」特別生放送(2025年4月11日)


ゲーム X Accountの下記のStatusで知ったこと。

・【公式】三國志 真戦-好評配信中! (ShinSen_SGS) さん / X
http://twitter.com/ShinSen_SGS

※関連記事 三國志 真戦 3周年記念生放送(2024年5月18日)

・Xユーザーの【公式】三國志 真戦-好評配信中!さん:「 #三國志真戦 4周年記念生放送「真友祭」 4月11日(金)20:00~ ぜひご覧ください! 視聴はこちら Youtube:https://youtube.com/live/3fmHCD9iRVs ゲーム内:「生放送」ボタン 『三國志 真戦』4周年記念「真友祭」特別生放送 https://youtube.com/live/3fmHCD9iRVs ...
https://twitter.com/ShinSen_SGS/status/1790683547264500019

下記サイトの下記ページにあるように、2025年4月11日金曜日20時よりYouTubeにてQookka Entertainment運営のスマホゲーム「三國志真戦」関連のライブ配信「『三國志 真戦』4周年記念「真友祭」特別生放送」がある。

・三國志 真戦公式サイト | コーエーテクモゲームス監修
https://sangokushi.qookkagames.jp/

・『三國志 真戦』4周年記念「真友祭」特別生放送 - YouTube
https://youtube.com/live/3fmHCD9iRVs

2024京都まちなか古本市(2024年10月11日-13日)


書籍 ※前の記事 メモ:三国志学会大会の18年の歴史(岐阜県大垣市 時re風 歴史好きの集い2024年10月12日)

 2024年10月13日日曜日、京都駅から地下鉄で丸太町駅までいって、南下、夷川通を東に、で、高倉通夷川上る京都古書会館、そこの1階にて11日金曜日から13日日曜日まで「2024京都まちなか古本市」が開催される。それで最終日に足を運ぶ。

・京都まちなか古本市 (koshomachinaka) さん / X
http://x.com/koshomachinaka

※前回記事 第7回京都まちなか古本市(2023年10月13日-15日)

 それで写真をとったのが12時19分。

大河ドラマのヒーローたち13(福岡県福岡市2025年4月14日-6月23日)


教育機関 下記関連記事の流れで講座を紹介。

※関連記事 『三国志』東夷伝の世界(大阪府大阪市2025年4月14日,5月12日,6月9日)

※新規関連記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2025年4月21日-9月15日)

下記サイトの下記ページによると、福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1福岡朝日ビル8階 朝日カルチャーセンター福岡教室にて2025年4月14日, 4月21日, 5月12日, 5月26日, 6月9日, 6月23日の第2・3月曜日13時から14時30分まで(多大4月21日は10時30分から12時30分)、映画評論家 西村雄一郎先生による全6回の講座「大河ドラマのヒーローたち13」があるという。その6月9日分のテーマが「卑弥呼」だという。受講料は会員前提で16,698円(税込)。

・朝日カルチャーセンター | 福岡教室
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=fukuoka

※関連記事 東アジアから見る弥生時代(福岡県福岡市2025年1月13日-3月3日)

・大河ドラマのヒーローたち13
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7925200

メモ:三国志学会大会の18年の歴史(岐阜県大垣市 時re風 歴史好きの集い2024年10月12日)


ショー ※前の記事 KILLIN-JI 新覇王傳 孫策(月刊スピリッツ 2011年3月 2012年12月-2013年3月)

 2024年10月12日土曜日夕方、前の記事からの流れで結局、大府駅前のミスタードーナツで時間調整する。久々のミスドのイートイン、コーヒーの無料おかわりサービス健在でなかなかくつろげる。17時42分大府駅発新快速、18時33分に大垣駅に到着。下記のイベント告知記事で書いたように、下記サイトの、岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、2024年10月12日土曜日19時開始で、「歴史好きの集い」が行われるという。
 そのイベント告知記事からのコピペなんだけど、普段の同所のイベントはお客からのプレゼンターが一つのテーマで歴史プレゼンする「数寄語り」中心だけど、それ以外で同じテーマで複数人がプレゼンし語り合うのを「歴史好きの集い」と位置づけられることがある。さらにそれにも、東京の同盟店レキシズルの常連客の一団がいらっしゃる場合、GW(大型連休)でのそれら一団と常連客との交流会の意味合いもあり、今回はその交流会バージョンだろうね。そしてついでに10月6日に作成した(勝手に)紹介動画も埋め込んでおこう。

・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー
http://zirewho.com/

※関連記事 諸葛視点ハシゴ(2024年5月1日東京レキシズルバー→2日3日大垣 時re風)

※イベント告知記事 歴史好きの集い(岐阜県大垣市 時re風2024年10月12日)

・時re風 | Ogaki-shi Gifu
https://www.facebook.com/zirewho/

・時re風(ジレフー) (zirewho) さん / X
http://x.com/zirewho

・時re風 (@zirewho)
https://www.instagram.com/zirewho/

・三国志ニュース定期便&新Vリア09 10/12大垣 時re風「歴史好きの集い」紹介 2024年10月6日 - YouTube
https://youtu.be/7H-4LH1JxEco/

『三国志』東夷伝の世界(大阪府大阪市2025年4月14日,5月12日,6月9日)


教育機関 下記関連記事の続きで講座を紹介。

※関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2025年4月12日,5月10日,6月14日)

※新規関連記事 大河ドラマのヒーローたち13(福岡県福岡市2025年4月14日-6月23日)

下記サイトの下記ページによると、大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー18階 朝日カルチャーセンター中之島教室にて2025年4月14日,5月12日,6月9日第2月曜日13:00-14:30の全3回で徳島大学名誉教授の東潮先生による「『三国志』東夷伝の世界」という講座があるという。税込で会員10230円、一般11220円とのこと。

・中之島教室トップページ:朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nakanoshima

※関連記事 卑弥呼以前の「大和王権」(大阪府大阪市2025年4月1日,5月6日,6月3日)

・『三国志』東夷伝の世界
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7667873

※関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2025年4月12日,5月10日,6月14日)

三国志ニュース定期便 Internet Archiveで四半世紀前の三国志サイトを見ていく(YouTube2025年4月5日19時ライブ配信)


ネット ※前の記事 

 2025年4月5日土曜日19時からYouTubeにて表題のタイトル「三国志ニュース定期便 Internet Archiveで四半世紀前の三国志サイトを見ていく 2025年4月5日19時ライブ配信」でライブ配信を予定しており、下記がそのURLでさらに埋め込みもするので、この記事は告知と報告との意味合いの記事になる。4月1日の某〆切の影響ですっかり準備が遅れて告知が前日になってしまったんで、うちのチャネルで元々動画やショートに比べて視聴回数が少ないライブ配信なんで、さらに人が来ないだろうな、と思った。でもさっき下見したら配信する本人が一番楽しいやつなんで、アーカイブでも見て楽しんでもらえばな、と。「ネチケット」とか今じゃ死語なのを見かけるし、そういった当時の文化も言及できたら楽しいかな。

・三国志ニュース定期便 Internet Archiveで四半世紀前の三国志サイトを見ていく 2025年4月5日19時ライブ配信 - YouTube
https://youtube.com/live/RzeurrMonjQ

※前回配信記事 三国志ニュース定期便 国内三国志縛り一人旅をダラダラとレポする配信(YouTube2025年2月22日19時ライブ配信)

※新規関連記事 三国志の準々決勝?! 界橋の戦い 白馬義従VS強弩千張(岐阜県大垣市 時re風2025年4月11日)

「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2025年4月12日,5月10日,6月14日)


教育機関 下記関連記事の流れから次の講座紹介。

※関連記事 中国歴史人物列伝(東京都新宿区2025年4月10日-6月26日)

※新規関連記事 『三国志』東夷伝の世界(大阪府大阪市2025年4月14日,5月12日,6月9日)

下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2025年4月12日,5月10日,6月14日土曜日各10時から12時まで全3回にて、元産業能率大学教授 安本美典先生による講座「「魏志倭人伝」を徹底的に読む 卑弥呼と邪馬台国の謎を解く」があるという、2024年4月開講の続き。受講総額は会員のみで11,385円(税込)とのこと。下記ページから引用するに「※授業開始20分前程から受講者による発表(テーマ自由)を行います。(希望者のみ)」とのこと。

・朝日カルチャーセンター | 新宿教室
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku

※関連記事 中国歴史人物列伝(東京都新宿区2025年4月10日-6月26日)

・「魏志倭人伝」を徹底的に読む
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7835258

※前回記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2025年1月11日,2月8日,3月8日)

メモ:三国志―周瑜と孫策―(WOWOW2021年6月20日)


映画 ※前の記事 三國志 覇道 4周年の宴 レポート&インタビュー(コーエーテクモ アプリ 2024年10月4日)

 2024年10月8日火曜日19時18分、ビデオ消化でようやっと、2021年6月20日日曜日15時45分から17時15分まで(84分)BS WOWOWシネマ放送の映画「三国志―周瑜と孫策―」(2020年中国、原題『江東戦神少年周瑜』)にたどり着く。

・WOWOWオンライン
http://www.wowow.co.jp/

※関連記事 三国志 第一部 英雄たちの夜明け 他全三部(WOWOWプライム 2023年3月6日)


三国志
―周瑜と孫策―


・三国志-周瑜と孫策- | 映画
https://www.wowow.co.jp/detail/172568

※関連記事 三国志―周瑜と孫策―(WOWOW2021年6月20日)

中国歴史人物列伝(東京都新宿区2025年4月10日-6月26日)


教育機関 下記関連記事の続きで講座を紹介。

※関連記事 通史で学ぶ 中国の歴史(埼玉県さいたま市2025年4月2日-9月17日)

※新規関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2025年4月12日,5月10日,6月14日)

下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2025年4月10日, 4月24日, 5月8日, 5月22日, 6月12日, 6月26日木曜日全6回各10時30分から12時まで、明治大学法学部教授 加藤徹先生による講座「中国歴史人物列伝」があるという。そのうち5月8日の第3回目が孫権だ。受講総額は会員22,770円(税込)とのこと。また「本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です。」とのこと。

・朝日カルチャーセンター | 新宿教室
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku

※関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年4月9日-5月28日)

※新規関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2025年4月12日,5月10日,6月14日)

・中国歴史人物列伝
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7811497

※関連記事 学び直しの中国古代史(千葉県千葉市2025年4月1日,5月13日,6月3日)

・加藤徹 KATO,Toru (Japan)
http://www.isc.meiji.ac.jp/~katotoru/

※関連記事 京劇映画 捉放曹 プレミア上映と舞台挨拶(早稲田大学小野記念講堂 2024年10月27日)

三國志 覇道 4周年の宴 レポート&インタビュー(コーエーテクモ アプリ 2024年10月4日)


ゲーム ※前の記事 三国恋戦記~とこしえの華墨~ 1,2(2018年3月2日,2019年1月30日発行)

 2024年10月7日月曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・コーエーテクモ アプリ(KT App)@正式サービス開始! (Koeitecmo_App) さん / X
http://x.com/Koeitecmo_App

・Xユーザーのコーエーテクモ アプリ(KT App)@正式サービス開始!さん:「 【『#三國志覇道』4周年の宴レポート&インタビュー】 昨年に続き、公式オフ会の様子をお届け! 白熱のチーム対抗君主戦から、「聞きたいんじゃ~出張版」まで全て収録 出演者4名によるオフ会振り返りトークも掲載しています 抜粋(WEB)https://www.gamecity.ne.jp/news/20285.html 全文(App)https://koeitecmo.page.link/RYnj ...
https://x.com/Koeitecmo_App/status/1842429192002277488

 下記関連記事にあるように、神奈川県横浜市の株式会社コーエーテクモゲームス本社にて2024年9月15日日曜日に公式オフ会“『三國志 覇道』4周年の宴”が開催され、上記ポストにもあるのだけど、その「レポート&インタビュー」が2024年10月4日にコーエーテクモ アプリ内で公開されたという。抜粋版は下記サイトの下記ページにある。下記関連記事(3番目)にあるように昨年に同イベントがあって今回2回目と。

※関連記事 三國志 覇道 4周年の宴(神奈川県横浜市2024年9月15日)

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

※関連記事 無双アビス(PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox X|S/Steam 2025年2月13日)

・【KT App】公式オフ会「『三國志 覇道』4周年の宴」白熱の現地レポート&出演者インタビューをお届け!(抜粋版)
https://www.gamecity.ne.jp/news/20285.html

※関連記事 リンク:公式オフ会「『三國志 覇道』3周年の宴」会場レポート&出演者インタビュー(抜粋版)(2023年9月22日)

・三國志 覇道 公式サイト #ハドウ
https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/

※関連記事 三國志 覇道 4.5周年直前生放送(YouTube,X,ニコ生 2025年3月17日)

・コーエーテクモ アプリ(KT App)
https://www.gamecity.ne.jp/ktapp/

※関連記事 三國志 武将大名鑑(KT App 2022年9月13日-10月2日)

・コーエーテクモ アプリ(KT App)
https://www.gamecity.ne.jp/ktapp/

・公式オフ会「『三國志 覇道』4周年の宴」白熱の現地レポート&出演者インタビューをお届け!
https://koeitecmo.page.link/RYnj
※コーエーテクモ アプリ内へのリンク

三国志の準々決勝?! 界橋の戦い 白馬義従VS強弩千張(岐阜県大垣市 時re風2025年4月11日)


ショー ※前の記事 

 本筋と関係なくしかも見ている人にはわかりにくいのだけど(URLでわかる)、今回は記事番号7100であり、下記関連記事に続いて100刻みの記念記事となる。

※関連記事 三国志ニュース20周年記念配信(YouTube2024年10月26日19時)

 あとで追記していくのだけど、とりあえず、下記のX Accountの下記のStatusで告知されていたんで、こちらでも告知。

・時re風(ジレフー) (zirewho) さん / X
http://x.com/zirewho

※関連記事 15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日)

・Xユーザーの時re風(ジレフー)さん:「 今夜!!3/21 誰も知らないベニート 語り部:むっちー 3/28 源田実 語り部:参謀長 4/4 日本国税誹謗中傷歴史小話 語り部:店主 4/11 三国志の準々決勝?! 界橋の戦い 白馬義従VS強弩千張 語り部:清さん 全て(金)20時半〜、乞うご期待!! ※数寄(好き)を語りたい方常時募集中 ...
https://x.com/zirewho/status/1902925264700707095

 下記サイトの岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、上記ポストにあるように2025年4月11日金曜日20時30分開始で、数寄語り「三国志の準々決勝?! 界橋の戦い 白馬義従VS強弩千張」のプレゼンが行われるという。語り部は清岡美津夫。下記記事にあるように、通常の数寄語りでは清岡は1年1ヶ月ぶり。三国志のは下記関連記事から三か月弱ぶりか。食事は要予約、下記の各種SNS等で。界橋の戦いというと公孫瓚対袁紹の戦いね。

・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー
http://zirewho.com/

※前回清岡発表記事 メモ:数寄語り 劇場アニメ パリピ孔明(岐阜県大垣市 時re風2024年3月8日)

※関連記事 メモ:15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日)

・時re風 | Ogaki-shi Gifu
https://www.facebook.com/zirewho/

・時re風 (@zirewho)
https://www.instagram.com/zirewho/

※追記、非公認告知動画作った ・三国志ニュース定期便&新Vリア15 4/11大垣 時re風「数寄語り 界橋の戦い」紹介 2025年4月6日 - YouTube
https://youtu.be/EpWEK2vSGjM

※関連記事 三国志ニュース定期便 Internet Archiveで四半世紀前の三国志サイトを見ていく(YouTube2025年4月5日19時ライブ配信)

三国恋戦記~とこしえの華墨~ 1,2(2018年3月2日,2019年1月30日発行)


マンガ ※前の記事 三国恋戦記 江東の花嫁 2(2017年4月30日発行)

 2024年10月5日土曜日、前の記事に続いて、神戸のブックカフェCha-ngokushiに居た。

・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X
https://x.com/Changokushi


三国恋戦記
~とこしえの華墨~2


三国恋戦記
~とこしえの華墨~1

 それらの写真を下記のように12時43分撮影。次に2つ目。Daisy2×あず真矢/著『三国恋戦記~とこしえの華墨~』1(ISBN9784800007452)。下記出版社サイトの下記ページにあるように、2018年2月15日発売。628円(税込)。2018年3月2日発行。MAGCOMI 2017年7月-12月配信分 5話分。続いて次の巻、Daisy2×あず真矢/著『三国恋戦記~とこしえの華墨~』2(ISBN9784800008190)。下記出版社サイトの下記ページにあるように、2019年1月15日発売。693円(税込)。2019年1月30日発行。MAGCOMI 2018年2月-9月、11月配信分 6話分+描きおろし(※巻末マンガ)。共に前の記事と同様、Daisy2がゲームメーカーで原作。後で引用するように今回は蜀・孔明ルートみたいだね。

・マッグガーデン
https://www.mag-garden.co.jp/

・三国恋戦記~とこしえの華墨~ 1
https://www.mag-garden.co.jp/comics/7006/

・三国恋戦記~とこしえの華墨~ 2
https://www.mag-garden.co.jp/comics/7007/

・マグコミ|マッグガーデン発のWEBマンガサイト
https://magcomi.com/

通史で学ぶ 中国の歴史(埼玉県さいたま市2025年4月2日-9月17日)


教育機関 下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。

※関連記事 学び直しの中国古代史(千葉県千葉市2025年4月1日,5月13日,6月3日)

※新規関連記事 中国歴史人物列伝(東京都新宿区2025年4月10日-6月26日)

埼玉県さいたま市中央区新都心8番地 さいたまスーパーアリーナ内6階のNHK文化センターさいたまアリーナ教室にて2025年4月2日、4月16日、5月7日、5月21日、6月4日、6月18日、7月2日、7月16日、9月3日、9月17日の水曜日各13時30分-15時に大東文化大学名誉教授 岡田宏二/講師「通史で学ぶ 中国の歴史 「三国志」の世界から三国、西晋、五胡十六国、北朝時代へ」の全10回の講座があるという。受講料は会員前提で、37,840円(税込)+教材費とのこと。後漢末から始まり第7回が西晋の滅亡とのこと。

・NHK文化センターさいたまアリーナ教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー
https://www.nhk-cul.co.jp/school/saitama/

※関連記事 古代世界紀行(オンライン2023年10月27日-2024年3月1日)

・通史で学ぶ 中国の歴史~「三国志」の世界から三国、西晋、五胡十六国、北朝時代へ~
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1257107.html

※関連記事
 通史で学ぶ 中国の歴史(NHK文化センターさいたまアリーナ教室2018年10月17日-2019年3月6日)
 通史で学ぶ 中国の歴史(千葉県柏市2019年10月23日-12月25日)

三国恋戦記 江東の花嫁 2(2017年4月30日発行)


マンガ ※前の記事 日本の月はまるく見える 2巻(2024年9月20日発行・発売)

 2024年10月5日土曜日、前の記事に続いて、兵庫県移動、12時前、神戸のブックカフェCha-ngokushiに到着。

・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X
https://x.com/Changokushi

※関連記事 メモ:Cha-ngokushiでミニ鉄人ビアガーデン!(神戸Cha-ngokushi2024年8月17日)


三国恋戦記
~江東の花嫁~2

 それでゆるゆると、記録のために、三国志マンガの単行本の発行年月日と初出をメモっていて、そういや記事にしてない分がいくつかあるな、と思い、それらの写真を下記のように12時43分撮影。まず1つ目。Daisy2×あず真矢/著『三国恋戦記 ~江東の花嫁~』2(ISBN9784800006776)。下記出版社サイトの下記ページにあるように、4月15日発売。682円(税込)。2017年4月30日発行、2017年4・30 MAGCOMI 2016年6月-2017年2月配信分 8話分。Daisy2がゲームメーカーで原作。前巻と同じく原作は同名の乙女ゲーム「三国恋戦記」だ。主役は現代からトリップしてやってきたって設定で、原作が乙女ゲーなので攻略対象ごとにコミカライズがある(サブタイトルが違い世界が違う)ってこと。

・マッグガーデン
https://www.mag-garden.co.jp/

※関連記事 KILLIN-JI 新覇王傳 孫策(月刊スピリッツ 2011年3月 2012年12月-2013年3月)

・三国恋戦記~江東の花嫁~ 2
https://www.mag-garden.co.jp/comics/6931/

※前巻記事 三国恋戦記~江東の花嫁~ 1巻(2016年5月14日)

・マグコミ|マッグガーデン発のWEBマンガサイト
https://magcomi.com/

2025年度年間パスポート(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年4月1日-10月31日販売期間)


展覧会 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・飯田市川本喜八郎人形美術館 (KawamotoPuppet) さん / X
http://x.com/KawamotoPuppet

※関連記事 川本喜八郎生誕100年記念 トークショー(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月11日)

・Xユーザーの飯田市川本喜八郎人形美術館さん:「 #長野県 #飯田市川本喜八郎人形美術館 #生誕100年 2025年度[#年間パスポート]の販売を、4月1日より開始します。今年のシルエットは #呂布 !#人形劇三国志 で最初に作られた人形です。特典も付いてお得感満載です♪ ぜひご利用ください! 詳しくはこちら https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1099 ...
https://x.com/KawamotoPuppet/status/1904332403071688773


人形劇 三国志
全集 壱(新価格)

・飯田市川本喜八郎人形美術館
http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/

※関連記事
 三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記(YouTube2025年1月12日)
 パネル展 川本喜八郎の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月2日-12月21日)
 人形劇三国志 英雄列伝(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月2日-2026年1月27日)

・2025年度年間パスポート販売のお知らせ (※上記サイトのお知らせページ)
https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1099

※前年度記事 2024年度 年間パスポート(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年4月1日-10月31日販売期間)

上記のお知らせページにあるように、長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館の年間パスポートが同館にて2025年4月1日火曜日から10月31日金曜日までの期間、2000円で販売しているという。つまりはそれさえ購入して提示すればいつでも無料で同館に入れる。使用期間は2026年3月31日まで。

魔王令嬢から始める三国志~董白伝~ 3 (2023年5月6日)


マンガ ※前の記事 真・一騎当千(ヤングキングBULL 2号 2024年8月19日-)

 2024年9月28日土曜日、前の前の記事(つまり下記関連記事)にあるように20時40分にはライブ配信を終えたのだけど、その配信の準備と本番の過程で知ったこと、その2。

※関連記事 三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信(YouTube2024年9月28日土曜日19時-)


魔王令嬢から始める三国志
~董白伝~ 3

下記サイトの下記ページにあるようにスクウェア・エニックスの「マンガUP!」で連載の伊崎喬助/原作、無望菜志/漫画、カンザリン/キャラクター原案『魔王令嬢から始める三国志~董白伝~』の単行本第3巻(ISBN:9784757585522)が2023年5月6日に730円(税込)で発売されたという。これが最終巻。このマンガ作品の原作は当たり前だけど前巻と同じく『董白伝~魔王令嬢から始める三国志~』(小学館)という小説。

・マンガUP! | SQUARE ENIX
https://magazine.jp.square-enix.com/mangaup/

※関連記事 サガ エメラルド ビヨンド に雲長(2024年4月25日)

・魔王令嬢から始める三国志~董白伝~ 3(完)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757585522/

※前巻記事 魔王令嬢から始める三国志~董白伝~ 2 (2022年10月6日)

※関連記事 董白伝 ~魔王令嬢から始める三国志~(2019年12月18日-)

学び直しの中国古代史(千葉県千葉市2025年4月1日,5月13日,6月3日)


教育機関 下記関連記事の続きで講座を紹介。

※関連記事 卑弥呼以前の「大和王権」(大阪府大阪市2025年4月1日,5月6日,6月3日)

※新規関連記事 通史で学ぶ 中国の歴史(埼玉県さいたま市2025年4月2日-9月17日)

下記サイトの下記ページによると、千葉県千葉市中央区中央1-11-1 三井ガーデンホテル千葉5階 朝日カルチャーセンター千葉教室にて2025年4月1日,5月13日,6月3日火曜日の15時30分から17時まで明治大学法学部教授 加藤徹先生による講座「学び直しの中国古代史 北京、南京、成都 三つの古い都市」があるという。受講総額は会員10,395円(税込)/一般13,695円(税込)とのこと。また「本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です。」とのこと。後で引用する紹介文に三国があったんで紹介してみた。

・千葉教室トップページ | 朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=chiba

・学び直しの中国古代史
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7911469

※関連記事 人物で知る中国~関羽(千葉県千葉市2025年3月11日)

※新規関連記事 中国歴史人物列伝(東京都新宿区2025年4月10日-6月26日)

・加藤徹 KATO,Toru (Japan)
http://www.isc.meiji.ac.jp/~katotoru/

※関連記事 京劇映画 捉放曹 プレミア上映と舞台挨拶(早稲田大学小野記念講堂 2024年10月27日)

真・一騎当千(ヤングキングBULL 2号 2024年8月19日-)


マンガ ※前の記事 三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信(YouTube2024年9月28日土曜日19時-)

 2024年9月28日土曜日、前の記事にあるように20時40分にはライブ配信を終えたのだけど、その配信の準備と本番の過程で知ったこと、その1。

 下記関連記事にあるように、2015年11月30日発売の『ヤングキングアワーズ』2016年1月号より(雑誌を替えてタイトルを改めて)連載開始した塩崎雄二先生「真・一騎当千」はすでに単行本が発売され、アニメ化もされ、パチンコにもなった。下記出版社サイトの下記のそれぞれのページにあるように、どうやら近頃本作は不定期連載で、2023年12月28日発売『ヤングキングアワーズ』2024年2月号、2024年6月28日発売同誌同年8月号と掲載された後、同社の2024年8月19日発売の『ヤングキングBULL』2024年2号(前号から月刊から隔週刊に変更のため号数表記に変わる)に掲載され、その次が2024年11月18日発売の同誌8号と飛んでいる、ウェブサイト上だけの話かもしれないが。

※関連記事 真・一騎当千(2015年11月30日)

・少年画報社
https://www.shonengahosha.co.jp/

※関連記事 一騎当千 関西闘士編(2018年5月14日)

・ヤングキングアワーズ 2024年2月号
https://www.shonengahosha.co.jp/book_Info.php?id=10224

・ヤングキングアワーズ 2024年8月号
https://www.shonengahosha.co.jp/book_Info.php?id=10428

・ヤングキングBULL 2024年2号
https://www.shonengahosha.co.jp/book_Info.php?id=10547

・ヤングキングBULL 2024年8号
https://www.shonengahosha.co.jp/book_Info.php?id=10656

卑弥呼以前の「大和王権」(大阪府大阪市2025年4月1日,5月6日,6月3日)


教育機関 下記関連記事の続きで講座を紹介。

※関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年4月9日-5月28日)

※新規関連記事 学び直しの中国古代史(千葉県千葉市2025年4月1日,5月13日,6月3日)

下記サイトの下記ページによると、大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー18階 朝日カルチャーセンター中之島教室にて、あるいはオンラインにて2025年4月1日,5月6日,6月3日火曜日13:00-14:30の全3回で元国際日本文化研究センター准教授の光田和伸先生による「卑弥呼以前の「大和王権」」という講座があるという。税込で会員10,230円、一般11,220円とのこと。

・中之島教室トップページ:朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nakanoshima

※関連記事 『三国志』東夷伝(魏志東夷伝)の考古学(大阪府大阪市2025年1月13日,2月10日,3月10日)

※新規関連記事 『三国志』東夷伝の世界(大阪府大阪市2025年4月14日,5月12日,6月9日)

・卑弥呼以前の「大和王権」(教室受講)
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7907021

※関連記事 邪馬台国を根本から再考する(大阪府大阪市2024年10月1日,11月5日,12月3日)

・卑弥呼以前の「大和王権」(オンライン受講)
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7907022

リンク:函谷関遺跡考証(東洋文化研究所紀要 169巻 20216年3月発行)


研究 ※前の記事 三国志ニュース定期便 【論文紹介】人形劇三国志の遺伝子が現在の三国志マンガへ!?(YouTube2024年9月22日)

 2024年9月27日金曜日、下記関連記事の『反三国志集解』を読み進めp.163「参考資料」に到達して知ったこと。

※関連記事 反三国志集解(2024年8月12日発行)

 下記関連記事の無料公開されている論文・書評リンクシリーズの一環となるね。

※関連記事 リンク:現代日本の「三国志」受容における「合理性」とキャラクターの再構築について(藝文研究第123巻第2号 2022年12月)

※新規関連記事 リンク:『後漢書』郡国志の方位と距離記事の考察(地図 62巻3号2024年9月30日発行)

 20216年3月に東京大学東洋文化研究所より『東洋文化研究所紀要』第169巻が刊行され、さらに下記リポジトリのサイトの下記ページに2016年4月8日に公開された。その学術誌のpp.463-502(この論文は横書きでそれに合わせた表記だとpp.61-100)に塩沢裕仁「函谷関遺跡考証 : 四つの函谷関遺跡について」が載っている。テーマ的には三国と無関係に見えるがpp.61-62に「これについて,『通典』などの歴史地理関係の文献を通覧してみたところ,新安に置かていた函谷関が三国曹魏の時に移されていることが見出され,古写真における函谷関は王垜村遺跡の北側で黄河の沿岸に築かれた曹魏の函谷関の遺存ではないかという見通しが生まれた。」とあり、以降「魏の函谷関」(魏函谷関)が論の中心になる。

・東京大学学術機関リポジトリ
https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/

※関連記事 リンク:漢代察挙制度の研究(東洋文化研究所紀要1983年11月)

・函谷関遺跡考証 : 四つの函谷関遺跡について
https://doi.org/10.15083/00026812

※関連記事
 ノート:六朝建康都城圏的東方―破崗瀆的探討為中心(2014年12月6日)
 魏晉南北朝史研究会 第15回大会(2015年9月19日)

・東京大学東洋文化研究所
https://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/

三国志講義(東京都新宿区2025年4月9日-5月28日)


教育機関 下記関連記事の流れから次の講座紹介。

※関連記事 卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ(大阪府大阪市2025年2月4日,3月18日)

※新規関連記事 卑弥呼以前の「大和王権」(大阪府大阪市2025年4月1日,5月6日,6月3日)

下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2025年4月9日, 4月16日, 4月23日, 5月21日, 5月28日水曜日全5回各15時30分から17時まで、早稲田大学文学学術院教授、柿沼陽平先生による講座「三国志講義」があるという。2024年7月からの続きもの。受講料(税込)は会員18975円(税込)とのこと。下記ページから引用するに「本講座はVimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です。」とのことで、さらに「◎今期より曜日を変更し、講師はオンラインで講義します。」とのことだ。

・朝日カルチャーセンター | 新宿教室
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku

※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年2月7日)

※新規関連記事 中国歴史人物列伝(東京都新宿区2025年4月10日-6月26日)

・三国志講義
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7826032

※前回記事 三国志講義(東京都新宿区2025年1月13日-2月10日)

・文学学術院 柿沼陽平研究室 – 中国古代史について考える
https://yohey.w.waseda.jp/

※関連記事
 モノからみた中国古代文化(2024年8月)
 メモ:三国志大文化祭2024(2024年9月8日)

三国志ニュース定期便 【論文紹介】人形劇三国志の遺伝子が現在の三国志マンガへ!?(YouTube2024年9月22日)


研究 ※前の記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第16集(2024年5月30日発売)

 2024年9月23日月曜日祝日、前回の動画は5日遅れだったが、1日遅れに縮まって今回も論文紹介の動画で「三国志ニュース定期便 【論文紹介】人形劇三国志の遺伝子が現在の三国志マンガへ!? 2024年9月22日」を公開、18分23秒の長さだ。

・三国志ニュース定期便 【論文紹介】人形劇三国志の遺伝子が現在の三国志マンガへ!? 2024年9月22日 - YouTube
https://youtu.be/QGUevE8U8iA

※前回論文紹介動画記事 三国志ニュース定期便 【論文紹介】日本最古の関羽像?!(YouTube2024年9月15日)



 今回は清岡の最新論文の紹介、なのでネットでは未だ読めない。三国志学会より2024年9月8日発行の『三國志研究』第十九号掲載論文、清岡美津夫「日本の三国志マンガにおける鎧の変遷」だ。結論の一つを動画のタイトルにして、伝える情報を絞ってわかりやすくした。ちなみに『三国志研究』は年額2000円の三国志学会会員になったら毎年送られる。

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

※関連記事 三国志研究第十九号(2024年9月8日発行)

・三國志研究 第十九号
https://sangokushi.gakkaisv.org/kenkyu/kenkyu.html#19

卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ(大阪府大阪市2025年2月4日,3月18日)


教育機関 下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。2回中1回が終わっていて、もう1回が明日に迫っているので意味はなさそうだけど記録のため。

※関連記事 群雄から見た三国志(神奈川県横須賀市2025年3月4日,11日,18日)

※新規関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年4月9日-5月28日)

大阪府大阪市北区角田町8-1梅田阪急ビルオフィスタワー17階のNHK文化センター梅田教室にて2025年2月4日,3月18日火曜日各13時30分-15時に大阪府立弥生文化博物館学芸顧問 桃山学院大学客員教授 秋山浩三先生による「卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ」の講座があるという。受講料は会員8008円(税込)、一般(税込、入会不要)9394円(税別)とのこと。

・NHK文化センター梅田教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー
https://www.nhk-cul.co.jp/school/umeda/

・卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1171842.html

※前回記事 卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅥ(大阪府大阪市2024年8月27日,9月10日)

卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第16集(2024年5月30日発売)


マンガ ※前の記事 三国志ニュース定期便 【論文紹介】日本最古の関羽像?!(YouTube2024年9月15日)

 2024年9月21日土曜日15時44分、前の記事に続いて、三国志ニュースの記事の更新をしていたんだけど、その中で「卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第15集(2023年12月27日発売)」を書くきっかけになったのが動画のために連載している三国志マンガのまとめ。そしてすでに次の巻が発売していた、ってこと。


卑弥呼
-真説・邪馬台国伝- 16

 それは下記サイトの下記ページにあるように小学館より2024年5月30日にリチャード・ウー/作、中村真理子/画『卑弥呼 -真説・邪馬台国伝-』第16集(ISBN978-4098628070)が発売されたという。770円(税込)。『ビッグコミックオリジナル』連載中。

・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。
https://shogakukan-comic.jp/

※関連記事 宗像教授世界篇 第33話(ビッグコミック2024年17号9月10日号 8月28日発売)

※新規関連記事 日本三國 第6巻(2024年11月12日発売)

・ビッグコミックオリジナル公式サイト | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館
https://bigcomicbros.net/bigoriginal/

・『卑弥呼』 作/リチャード・ウー 画/中村真理子 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)
https://bigcomicbros.net/work/6409/

・卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第16集 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)
https://bigcomicbros.net/comics/83501/

※前集記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第15集(2023年12月27日発売)

三國志 覇道 4.5周年直前生放送(YouTube,X,ニコ生 2025年3月17日)


ゲーム 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリ (sangokushihadou) さん / X
http://x.com/sangokushihadou

・Xユーザーの『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリさん:「 『三國志 覇道』4.5周年直前生放送 3/17(月)21:00放送 松本忍さん @mattsun_s 箱崎みどりさん @midori_hakozaki MCの植松哲平さん @fesmatsu 伊藤Pの4人に加え、梨の妖精ふなっしー @funassyi も登場! YouTube https://youtube.com/live/ZEx_4IckAog X https://x.com/i/broadcasts/1lPJqMggMgPJb ニコ生 ...
https://x.com/sangokushihadou/status/1899023310329184584

 すっかり月イチ配信が定着した『三國志 覇道』公式生放送(ライブ配信)のYouTube分を下記関連記事(2番目)に追記してまとめていたんだけど、今回は記念回ということで新たに記事を書く。そして今後はこちらに追記してまとめていく。
 下記の3番目のURLのYouTubeページにて2025年3月17日月曜日21時からコーエーテクモゲームス主催で「『三國志 覇道』4。5周年直前生放送」があるという。出演者は敬称略で「MC:植松哲平(ラジオDJ)」「『三國志 覇道』プロデューサー:伊藤幸紀」「箱崎みどり(ニッポン放送アナウンサー)」「ふなっしー(梨の妖精)」「松本忍(声優)」とのこと。タイトル通りゲーム「三國志 覇道」についての配信。

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

・三國志 覇道 公式サイト #ハドウ
https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/

※関連記事 コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2024(配信2024年9月26日27日 千葉 一般公開9月28日29日)

※新規関連記事 三國志 覇道 4周年の宴 レポート&インタビュー(コーエーテクモ アプリ 2024年10月4日)

・『三國志 覇道』4.5周年直前生放送 #ハドウへの道
https://youtube.com/live/ZEx_4IckAog

※関連記事
 三國志 覇道 4周年直前生放送(YouTube,X 2024年9月9日)
 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(ChinaJoy 2024)(YouTube2024年8月2日)

・『三國志 覇道』4.5周年直前生放送 #ハドウへの道 / X
https://x.com/i/broadcasts/1lPJqMggMgPJb

・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士 (midori_hakozaki) さん / X
http://twitter.com/midori_hakozaki

三国志ニュース定期便 【論文紹介】日本最古の関羽像?!(YouTube2024年9月15日)


ネット ※前の記事 メモ:第36回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン2024年9月14日)

 2024年9月20日金曜日、ようやっと下記URLの、論文紹介の動画「三国志ニュース定期便 【論文紹介】日本最古の関羽像?! 2024年9月15日」を公開、16分36秒の長さだ。

・三国志ニュース定期便 【論文紹介】日本最古の関羽像?! 2024年9月15日 - YouTube
https://youtu.be/fCslNS5J_II

※関連記事 メモ:第36回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン2024年9月14日)

※前回論文紹介動画記事 三国志ニュース定期便 【論文紹介】黄巾って五行関係なくね?(YouTube2024年6月16日)

※次回論文紹介動画記事 三国志ニュース定期便 【論文紹介】人形劇三国志の遺伝子が現在の三国志マンガへ!?(YouTube2024年9月22日)

信長三国志(ナックルズ極ベスト 2025年3月13日-)


マンガ 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・ジェントルメン中村 (gentlemennkmr) さん / X
http://x.com/gentlemennkmr

※関連記事 ホッコリ語る三国志の描き方(東京都阿佐ヶ谷 2022年12月18日)

・Xユーザーのジェントルメン中村さん:「 【告知】 本日発売の「ナックルズ極ベスト」誌にて私ジェントルメン中村の新連載 『信長三国志〜本能寺の変で討ち死にしたけど何故か劉備玄徳に転生したので再び天下布武(ユメマボロシ)をオレは目指すッ!』 開始します!! 季刊ペースの連載なので長い目で楽しんでいただけたら幸いです!何卒! ...
https://x.com/gentlemennkmr/status/1900028309297095003


ナックルズ極ベスト
vol.39

上記ポストに書いてあって、右にAmazon.co.jp内へのリンクにも書いてあるのだけど、下記出版社サイトではまだページが作成されていたいので、気づき次第追記しておこう。何かというと季刊ペースで大洋図書より発売されるムック『ナックルズ極ベスト』の2025年3月13日発売のvol.39(ISBN978-4813049913)よりジェントルメン中村「信長三国志〜本能寺の変で討ち死にしたけど何故か劉備玄徳に転生したので再び天下布武(ユメマボロシ)をオレは目指すッ!」の連載が始まったという。作者は下記関連記事にあるように『ざっくりわかる 8コマ三国志』を描いた方。

※関連記事 ざっくりわかる 8コマ三国志(2022年11月18日)

・大洋図書 - 本を開いて広がる世界、知る喜びをお届けする
https://taiyohgroup.jp/

メモ:第36回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン2024年9月14日)


テレビ ※前の記事 三国志研究第十九号(2024年9月8日発行)

 2024年9月9日月曜日、動画のスライドとサムネは仕上げたが収録まで体力もたず。ドラマ「しょせん他人事ですから』#7を見る。あじぇる編後編。あじぇるに送りつけた写真が自宅写真の改変はいいとして(原作通りだとコンプラにひっかかる)、やはり旅行気分が描かれてないな。
 9月10日火曜日、それで何の動画というと。下記URLにあるように、9月14日土曜日開催のイベントを頼まれてもいないのに勝手に紹介する動画「三国志ニュース定期便&新Vリア08 9/14「第36回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」紹介 2024年9月9日」、12分40秒の長さだ。

・三国志ニュース定期便&新Vリア08 9/14「第36回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」紹介 2024年9月9日 - YouTube
https://youtu.be/azZ7Bp4Yy8k

※関連記事 プレビュー雑談 三国志大文化祭 三国志学会大会(YouTube2024年8月31日土曜日19時-)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 【論文紹介】日本最古の関羽像?!(YouTube2024年9月15日)



 それで対象となるオンラインのイベントは上記のタイトルにも内容されている2024年9月14日土曜日開催の「第36回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」であり、このままそのレポートというかメモに移行したいのだけど、少し間を開ける。後で改めてイベントページへのリンクをする。
 9月11日水曜日、三国志ニュースの記事「三国志 秘密の皇帝(NHK BS 2024年9月13日-)」を書く、6時30分アップ。9月12日木曜日、三国志ニュースの記事「皇天后土(オンライン同人イベント2024年10月13日)」を書く、8時15分アップ、三国志ニュースの記事「邪馬台国のミステリー(兵庫県神戸市2024年9月18日)」を書く、19時45分アップ。そういや昨日、関西で初めてバ二ラ(※検索対策のためカタカナを漢数字に)のあの歌を流すトラックを見かけた。かなりの小音量だったが。9月13日金曜日、アニメ「推しの子」#21を見る。原作未読。Wフリン→しんじゅーって流れのような気が。DNAで確認するまでまだありそう。にしても瞳の星が消える描写が切ない。ひとまず新章を楽しもう。ドラマ「しょせん他人事ですから」#8を見る。最終回。振り返ればこれまでロケ地がかわってたりクラファンライブがなかったり、そういうのがジャブ的に見てるこっちに効いてたけど、最終回のシナリオすばらしかった!おもしろかった!ジャパニーズクールってこういうもんかー。9月14日土曜日、9月の頭に『神クズ☆アイドル』、最新刊8巻買って、読んでておもろいけど、このキャラ何だっけ?ってなって、昨日残りをお迎えして始めからなんかずっと読んでいる、沼ってる。本編もそうだけどやはり画像ポストからファンらの幻想の話おもろい!2時間ぐらい仮眠。
 それで冒頭で触れた、オンラインイベント「第36回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」は19時30分が開場となる。要は表題にある番組DVD「人形劇三国志」のある回をオンラインで同時視聴するって会だ。視聴回は第27回「不吉な赤い星」だ。

・9月14日(土)19:30〜21:30【第36回】人形劇三国志 観賞オフ友の会(オンライン開催)
https://twipla.jp/events/630915

※関連記事
 第18回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催)(2021年7月22日)
 人形劇三国志全集(新価格)DVD 全5巻(2019年6月21日)

※前回メモ記事 メモ:第35回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(渋谷2024年6月29日)

・人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 (kwmt_3594off) さん / X
https://x.com/kwmt_3594off

無双アビス(PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox X|S/Steam 2025年2月13日)


ゲーム すっかりスルーしてしまったのだけど、下記公式サイト(2番目URL)にあるように、コーエーテクモゲームスより2025年2月13日にPlayStation5/PlayStation4/Nintendo Switch/Xbox Series X|S/Steam用向けのローグライト無双アクション「無双アビス」が発表/発売されたという。ダウンロード版のみで2970円(税込)。タイトルのabyssは手元の辞書によると、どん底、深淵、断崖絶壁、(底無し)地獄等の意味とのこと。ローグライクは決められたマップ・シナリオではなくプレイするたびにマップなどが変わるという意味で、登場キャラに「真・三國無双」のキャラが出てくるので紹介した。下記ページ(4番目のURL)にあるように無料アップデートでDLC第一弾(2月25日)が「真・三國無双」の晋のキャラ。

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

※関連記事 KOEI TECMO SPOT 店舗営業終了(東京渋谷2025年3月9日)

※新規関連記事 三國志 覇道 4周年の宴 レポート&インタビュー(コーエーテクモ アプリ 2024年10月4日)

・無双アビス
https://www.gamecity.ne.jp/musou_abyss/jp/

※関連記事
 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日)
 リンク:【真・三國無双 ORIGINS】十数年ぶりくらいの無双シリーズ(ネタバレあり)【星居友仁】(YouTube2025年1月18日)

・「地獄に、沼れ。」PS/Switch/Xbox/Steam『無双アビス』発表!本日より発売!
https://www.gamecity.ne.jp/news/22372.html

・『無双アビス』「真・三國無双」シリーズより、晋のキャラクターを追加!
https://www.gamecity.ne.jp/news/22572.html

三國志通俗演義史傳(上)(下)(1997年4月1998年3月)


古典文学 ※前の記事 メモ2:三国志学会 第十九回大会(2024年9月8日)

 2024年9月9日月曜日5時50分ごろ、東海道本線移動中、前の記事にある三国志学会大会が関係してか、下記のX AccountのStatusにつくスレッドにあるやりとりをしていた。

・清岡美津夫 (okakiyo92) さん / X
http://twitter.com/okakiyo92

※関連記事 リンク:Vroidで帽子作…れるか?!GW最後に地味な配信するぉ(YouTube2024年5月7日,14日)

・Xユーザーの清岡美津夫さん:「 何かしらお役に立てたようで嬉しいです。 あと蛇足になりますが、古い挿絵を見る時 http://cte.main.jp/newsch/article.php/280 、ここのデータベースを使っていたのを思い出しました。葉逢春本です。 https://babelstone.co.uk/SanguoYanyi/YeFengchun/index.html ...
https://x.com/okakiyo92/status/1832882459698204951

※関連記事 1548年 三国演義の葉逢春本

 そこのポストにもあるけど、上記関連記事にたどり着いて、ネット上での『三国志演義』葉逢春本はさすがにディレクトリ構造が変わってたんで見れなくなってたがそれは解決して上記関連記事にも追記したのだけど、そういや出版物の方は記事にしてなかったな、と思い出す。


三國志通俗演義史傳 下


三國志通俗演義史傳 上

 下記出版社サイトの下記書籍ページにあるように、関西大学出版部より1997年4月に『三國志通俗演義史傳』(上)(ISBN978-4873542157)が10000円(税別)で刊行され、さらに1998年3月に『三國志通俗演義史傳』(下)(ISBN978-4873542409)が10000円(税別)で刊行されたという。下記ページだと品切れ中。

・関西大学出版部|関西大学
https://www.kansai-u.ac.jp/Syppan/index.html

※関連記事 三国志への道標(2019年2月)

・三國志通俗演義史傳(上)
https://www.kansai-u.ac.jp/Syppan/2020/09/6083060a63f2e25a2ad432dada5471c591b1e51a.html

・三國志通俗演義史傳(下)
https://www.kansai-u.ac.jp/Syppan/2020/09/3aefd02584a488b243edb9b1703b700983d0f08c.html

三国志~趙雲伝~(TVQ九州放送 毎週月曜-木曜2025年3月3日-)


テレビ 下記のX Accountの下記Statusで知ったこと。

・置鮎龍太郎 スペシャルグッズ2025通販中 (chikichikiko) さん / X
http://x.com/chikichikiko

※関連記事 リンク:『パリピ孔明』声優キャスト集結!(YouTube oricon2024年3月2日)

・Xユーザーの置鮎龍太郎 スペシャルグッズ2025通販中さん:「 TVQ九州放送で昨日から『三国志〜趙雲伝』(日本語吹き替え版)の放送が始まったとの事。 メインビジュアルにいる3人の吹き替え版キャストは #置鮎龍太郎 #喜多村英梨 #鳥海浩輔 ...
https://x.com/chikichikiko/status/1896859526080729160

下記放送局ページの下記番組ページにあるように2025年3月3日月曜日より毎週月曜日から木曜日の17時30分より1時間枠で中国ドラマ「三国志~趙雲伝~」(原題「武神趙子龍」)が放送されるという。上記ポストによると字幕ではなく吹替版だそうな。

・TVQ - 株式会社TVQ九州放送
http://www.tvq.co.jp/

※関連記事 曹操暗殺 三国志外伝(TVQ2017年7月1日)

・三国志~趙雲伝~
https://www.tvq.co.jp/drama/chouunden2025/

・三国志~趙雲伝~DVDオフィシャルサイト|ポニーキャニオン
https://sangokushi.ponycanyon.co.jp/

※関連記事
 三国志~趙雲伝~ 特別全話無料公開(YouTube 2021年9月22日-)
 三国志~趙雲伝~(テレビ大阪 毎週月曜-金曜2022年8月17日-)

メモ2:三国志学会 第十九回大会(2024年9月8日)


研究 ※前の記事 メモ1:三国志学会 第十九回大会(2024年9月8日)

 休憩時間が終わって、2024年9月8日日曜日15時30分ごろ、前の記事に続いて早稲田大学小野記念講堂に居る。

・小野記念講堂 - Waseda Culture 早稲田大学 早稲田文化
https://www.waseda.jp/culture/facility/ono/



 三国志学会第19回大会の続き。例のよって、下記の前回記事同様、当日のメモを写すぐらいの短いものになると思う。「※」の記号で始まる文は清岡によるコメント。

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

・三国志学会大会
http://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html

※関連記事 三国志学会 第十九回大会 三国志大文化祭2024(東京2024年9月8日日曜日)

※前回記事
 メモ1:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)
 メモ2:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)

清と濁の間(2025年2月)


  • 2025年3月 7日(金) 07:44 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,123
研究 下記のX Accountの下記Statusで知ったこと。

・朋友書店 (hoyushoten) さん / X
http://x.com/hoyushoten

・Xユーザーの朋友書店さん:「 【朋友書店新刊】 ・岡村秀典 向井佑介 森下章司著「清と濁の間(新・京大人文研漢籍セミナー)」(税込価格1760円) 「本書は、第19回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR「清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族」における三本の講演を書籍化したものである。」 http://www.hoyubook.co.jp/book/detail.php?id=31689#search_result ...
https://x.com/hoyushoten/status/1896391565276496382


清と濁の間

 下記出版社サイトの下記書籍ページにあるように2025年2月に朋友書店より京都大学人文科学研究所附属人文情報学創新センター編、岡村秀典・向井佑介・森下章司/著『清と濁の間 銘文と考古資料が語る曹操とその一族』(新・京大人文研漢籍セミナー ISBN 9784892812101)が出版されたという、1760円。タイトル通り、下記関連記事(2番目)で触れた2024年3月11日月曜日に東京で開催された、第19回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR「清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族」の書籍化だろうね。

・東アジア書籍の朋友書店
http://www.hoyubook.co.jp/

※関連記事 唐代史研究第27号(2024年8月出版)

※関連記事 メモ:「東洋史研究会大会」出店状況

・清と濁の間 銘文と考古資料が語る曹操とその一族(新・京大人文研漢籍セミナー)
http://www.hoyubook.co.jp/book/detail.php?id=31689

※関連記事 メモ1:清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日)

シリーズ名に「新」がつくのはセミナーが新しくなったからではなくて下記関連記事にあるように元々このセミナーの書籍化は研文出版が担っていて今回新しく朋友書店が担うことになったから、ということだろうか。今、下記関連記事から出版社サイトを見ると、ちょうどこの1年前に『続・漢籍の遥かな旅路―日本への旅路』(京大人文研漢籍セミナー10 研文出版2024年2月刊 ISBN978-4-87636-484-8)が出ている。

※関連記事 京大人文研漢籍セミナー2 三国鼎立から統一へ 史書と碑文をあわせ読む

メモ1:三国志学会 第十九回大会(2024年9月8日)


研究 ※前の記事 吉川英治『三国志』新聞連載版ターミナルページ(note 2024年8月10日-)

 13時前、昼食から早稲田大学小野記念講堂に戻って来る。

・小野記念講堂 - Waseda Culture 早稲田大学 早稲田文化
https://www.waseda.jp/culture/facility/ono/



 午前中の三国志学会主催の三国志大文化祭2024に対して、午後は三国志学会大会が開催される。例のよって、下記の前回記事同様、当日のメモを写すぐらいの短いものになると思う。「※」の記号で始まる文は清岡によるコメント。

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

※関連記事 メモ:三国志大文化祭2024(2024年9月8日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 Internet Archiveで四半世紀前の三国志サイトを見ていく(YouTube2025年4月5日19時ライブ配信)

・三国志学会大会
http://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html

※関連記事 三国志学会 第十九回大会 三国志大文化祭2024(東京2024年9月8日日曜日)

※前回記事
 メモ1:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)
 メモ2:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)

歴史再発見 古代史の謎~ヤマト王権の形成 (1)(2)(3)(4)(NHKラジオ第2 2024年12月31日2025年1月7日14日21日)


ラジオ ※関連記事 古代史ミステリー(東京都港区南青山2024年10月10日-2025年1月9日)

月も変わったしメモのファイルを整理していたら上記関連記事で触れた講座がそういえば公開収録的な面もあったな、と思い出し、検索するととっくに放送してた。
下記サイトの下記ページによると、2024年12月31日火曜日から毎週火曜日20時30分より21時までの時間枠に関東学院大学教授の河内春人先生が講師の番組「歴史再発見 古代史の謎~ヤマト王権の形成」が放送している。ここで『三国志』に載る邪馬台国関連は2024年12月31日放送分「(1)倭国の乱と卑弥呼」、2025年1月7日放送分「(2)邪馬台国の所在地」、1月14日放送分「(3)邪馬台国連合とは何か」、1月21日放送分「(4)卑弥呼の実像」が挙げられる。下記のページ「エピソード」からもリンクされているが、実は2か月間、下記のNHK内のページ「らじる★らじる」内で「聴き逃し」として聴くことができるので、この記事で書いている時点では第2回以降聴くことができる。

・カルチャーラジオ 歴史再発見
https://www.nhk.jp/p/rs/M9R93RK9JJ/

※関連記事 NHK高校講座 言語文化 再放送(NHKラジオ第2 2025年1月25日26日31日,2月1日)

・エピソード
https://www.nhk.jp/p/rs/M9R93RK9JJ/list/

・聴き逃し番組を探す | NHKラジオ らじる★らじる
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=M9R93RK9JJ_01
※カルチャーラジオ 歴史再発見

三国志英雄伝 劉備 諸葛孔明 曹操(2004年8月20日、9月18日、10月20日発行)


  • 2025年3月 4日(火) 08:32 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,649
マンガ ※前の記事 関東の山車人形と成田祇園祭展(千葉県成田市2024年6月1日-7月7日)

 2025年2月8日土曜日、前日に続いて、国会図書館新館に向かう。開館直前だと変な(と感じてしまう)行列に加わるので、開館直後を狙い、有楽町線に乗る。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

※関連記事 三国志英雄伝 諸葛孔明(1993年8月19日発売)

 国会図書館に到達すると、すでに開館後でスムーズに着席できた。まず前日、時間切れでできなかった、『三国志英雄伝 諸葛孔明』周りのことをあたる、あと『ユリイカ』12月号を閲覧したかったのだが、デジタル化にともなってなのか、新館の方にはなかった、関西館にはある模様。「いちゃラブ三国志」ワード確認を軸に前日の続きの作業に移る。10時53分、国会図書館にない「コミックガム」連載の「一騎当千」のアオリが見たくて同社ワニブックスの『アップトゥボーイ』をあたるも自社広告がなかった。ちなみに2000年6月号の眞鍋かをりさんの記事を見かけた。11時から新館地下階の食堂で昼食。日替わりメニューがパスタかカレーライスかにリニューアルされてカレーライス選択。美味しい、そこそこ満足。12時31分、『まんがホーム』2019年6月号表紙縦「大人気!いちゃラブ三国志」 12時34分、一智和智「三国志F」『@BUNTA』、コアマガジン、2004年12月号について、国会図書館には開始号がない、移籍先の連載開始号はあるんでそれで代用?13時20分、睡魔から復活。
 14時51分、実は本題の単行本はすでに本館で閲覧申請して手元にあるのだけど、単行本より雑誌の方を大量に閲覧申請しないといけないんで、単行本のチェックを後回しにしていた。なので、そろそろチェックしないと、気づけば閉館時刻になってしまうので、手元にある三上修平/脚本 小室孝太郎/漫画『三国志英雄伝』1(劉備) (Primoアイランド・コミックス、嶋中書店2004年8月13日印刷20日発行)、『三国志英雄伝』2(諸葛孔明) (Primoアイランド・コミックス、嶋中書店2004年9月11日印刷18日発行)、『三国志英雄伝』3(曹操) (Primoアイランド・コミックス、嶋中書店2004年10月13日印刷20日水曜日発行)をチェックする。1の巻末上端に「次回配本、2004年9月18日土曜日」とあるんで、発行日=配本日なのだろうね。この単行本は上記関連記事の同名単行本の出版社替え出版で、カバーの紙質ややたら表紙にアオリ文が多いことからコンビニコミックってやつだろう。オリジナルでは諸葛亮→劉備→曹操の発売順だったがこちらは劉備→諸葛亮→曹操の順になっている。


三国志英雄伝
劉備


三国志英雄伝
諸葛孔明


三国志英雄伝
曹操

パリピ孔明 THE MOVIE(2025年4月25日-)


  • 2025年3月 3日(月) 03:32 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,677
映画 下記関連記事(1番目)で書いたように、映画公開2か月前になったので、記事に。何かというと、2025年4月25日に映画「パリピ孔明 THE MOVIE」が公開されるという。マンガの四葉夕卜/原作、小川亮/作画「パリピ孔明」が原作の同名TVドラマの続編的扱い。松竹配給なんだね。

・映画『パリピ孔明 THE MOVIE』|2025年4月25日(金)公開
https://movies.shochiku.co.jp/paripikoumei-movie/

※関連記事
 パリピ孔明 THE MOVIE キックオフパーティー(神奈川県横浜市 2025年2月22日)
 パリピ孔明 20巻(2025年2月6日)
 パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-)
 リンク:三国志ファン必見のドラマ『パリピ孔明』 他最速解説(講談社現代新書2023年9月27日-)

※新規関連記事 パリピ孔明 第1話(関西テレビ 2025年4月20日)

※新規関連記事 パリピ孔明 21(2025年4月18日)

関東の山車人形と成田祇園祭展(千葉県成田市2024年6月1日-7月7日)


展覧会 ※前の記事 三国志英雄伝 諸葛孔明(1993年8月19日発売)

 2025年2月8日土曜日、下記関連記事を書いている際に知ったこと。都内のモスバーガーでくつろいでいるとウェブで見かけたこと。

・成田市公式ホムページ
https://www.city.narita.chiba.jp/index.html

・関東の山車人形と成田祇園祭展の開催について(終了しました)
https://www.city.narita.chiba.jp/kanko/page0117_00103.html

※関連記事 人物で知る中国~関羽(千葉県千葉市2025年3月11日)

※関連記事
 とちぎの三国志「山車人形」まつり(2017年10月28日29日)
 神田明神山車(江戸東京博物館 常設展)

 上記の千葉県成田市のサイトの上記お知らせページによると、2024年6月1日土曜日から7月7日日曜日まで千葉県成田市花崎町828-11 スカイタウン成田にある成田市文化芸術センターにて成田市制施行70周年記念「関東の山車人形と成田祇園祭展」が開催されたという。上記ページにリンクされるポスターを見ると、千葉県佐倉市仲町に関羽の山車があるね。

・成田市文化芸術センター
http://www.narita-bungei-skytown.jp/

春の英傑談義(KOBE鉄人三国志ギャラリー2025年3月29日)


ショー 下記関連記事を書いた際に知ったこと。
下記のギャラリー公式ページによると、兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2025年3月29日土曜日に「春の英傑談義」が開催されるという。下記記事にある「春の三国志会」が開催されるという。

・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介
http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/

※関連記事 熱血硬派くにおくん展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2025年2月22日-8月31日)

※前身イベント記事 春の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年3月30日)

三國志集解65卷(CD-ROM)


書籍 ※前の記事 三国志英雄伝 諸葛孔明(1993年8月19日発売)

 2025年2月7日金曜日夜、下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・佐藤大朗(ひろお)@『晋書』完訳PJT (Hiro_Satoh) さん / X
http://twitter.com/Hiro_Satoh

※関連記事 リンク:現代日本の「三国志」受容における「合理性」とキャラクターの再構築について(藝文研究第123巻第2号 2022年12月)

・Xユーザーの佐藤大朗(ひろお)@『晋書』完訳プロジェクトさん:「 『三国志集解』電子テキストが販売されてました。全文を検索可能、一度に300字までコピペ可能です。 三国志の研究の「未来」が来た!(と思うのはぼくだけかも) 5000円+送料。注文してCDが届いてパソコンにインストール。ぼくのパソコンでは使えています。 ...
https://x.com/Hiro_Satoh/status/1887707952695681289

 下記サイトの下記ページより購入できるのだけど、『三国志集解』のCD-ROM版(番号:DLJ0024571)が5000円で発売されている。メーカーは凱希とのことで「認証不要、原書画像なし、テキストのみ」。番号で検索すると2020年のリストですでに見られる。
 基本的な説明を飛ばしそうになるのだけど、現行の『三国志』は大抵陳寿の本文に裴松之の注がセットで入っていて、対して前世紀にできた盧弼『三国志集解』は本文にも注にも単語単語に割り込んで小さい文字で関連する蘊蓄を入れてくる。基本は他の文献から引っ張ってくるか、歴代の著名人の言葉を入れてくるパターン。

・有限会社 凱希メディアサービス
https://www.kaixims.com/

・三國志集解65卷 |
https://www.kaixims.com/item/detail/3841

※関連記事
 呉景の父
 月刊 DaGama 1997年5月号
 リンク:『三国志集解』を教材に、漢文の家庭教師をやっています(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年3月15日)

熱血硬派くにおくん展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2025年2月22日-8月31日)


展覧会 下記サイトの兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2025年2月22日土曜日より8月31日日曜日(土日開館)まで「熱血硬派くにおくん展」が開催されるという。

・三国志・鉄人28号の展示館 KOBE鉄人三国志ギャラリー
http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/

※関連記事 三国志研究会(全国版)会場移転(KOBE鉄人三国志ギャラリー 2025年3月9日-)

※新規関連記事 春の英傑談義(KOBE鉄人三国志ギャラリー2025年3月29日)

下記関連記事にあるように2021年12月16日発売/2022年7月21日発売の「くにおくんの三国志だよ 全員集合!」も含む展示とのこと。

※関連記事 くにおくんの三国志だよ 全員集合!プロジェクト開始(2021年9月4日)

三国志英雄伝 諸葛孔明(1993年8月19日発売)


マンガ ※前の記事 小説JUNE 1986年12月号(10月25日発売)

 2025年2月7日金曜日夕方、前の記事に続いて、国会図書館新館に居た。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

 『月刊ジャンプオリジナル』掲載の押山雄一「RYUBI」について調べるため、『月刊少年ジャンプ』1993年9月号を見ていると、p.132にとある広告を見かける。


三国志英雄伝
諸葛孔明

 それは「創美社発行 集英社発売」で、三上修平/脚本 小室孝太郎/漫画『三国志英雄伝 諸葛孔明』が「8月19日発売予定!」とのこと。また「創美社コミックス第1弾」とあり、さらに「正史をベースにして描き下ろした/初めての本格的「三国志」コミック!!」とアオリ分があり、右のAmazonの写真を見ると、単行本帯のアオリ文にも使われた模様。単行本の方は国会図書館ではどうやらデジタル化されているようだ。それと脚本の方は下記関連記事にあるように、長年学習まんがに携わっている方のようだね。

※関連記事
 学習漫画 世界の歴史 5 長安の都とシルク・ロード(集英社1986年6月)
 中国の歴史3 三国志の英雄たち(集英社1987年8月25日発行)
 諸葛孔明(2010年3月5日 学習漫画 世界の伝記NEXT)
 学研まんが 三国志 全6巻(2019年3月28日)

※新規関連記事 三国志英雄伝 劉備 諸葛孔明 曹操(2004年8月20日、9月18日、10月20日発行)

NHK高校講座 言語文化 再放送(NHKラジオ第2 2025年1月25日26日31日,2月1日)


ラジオ 下記のX AccountのStatusで知ったこと。ちゃんとソース明記とリンクしてくださるのはとてもありがたい。

・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X
https://twitter.com/Changokushi

※関連記事 湯圓(神戸Cha-ngokushi2025年2月14日-)

・XユーザーのCha-ngokushiさん:「 そんな荀攸の作戦を考察する漢文の授業がこちらで受けられますね。楽しい! 【NHK高校講座 言語文化】 [漢文] 史話を楽しむ 第73回 三国志「曹公戦於白馬」 https://www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch/?das_id=D0022110301_00000 ...
https://x.com/Changokushi/status/1893880371457974610

下記サイトの下記ページにある年間放送予定によると再放送で2025年1月24日金曜日、25日土曜日、31日金曜日、2月1日土曜日の各日20時10分から30分までの時間枠でNHKラジオ第2放送にて「NHK高校講座 言語文化」第73回から第76回までのテーマ「漢文 史話を楽しむ」が放送された。前年度の再放送だという。それぞれ下記ページ(それぞれ3番目から6番目までのURL)にあるようにネット上でスライド付きで動画を視聴することができる。各20分。「講師 大東文化大学 特任准教授 渡辺恭子」さん、他の出演が河実里夏さん、松田佑貴さん。それぞれ「学習メモ」と第されるPDFの詳細なテキストが用意されている。

・高校講座
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/

※関連記事 NHK高校講座 古典 三国志の世界(NHKラジオ第2 2022年12月16日-24日)

※新規関連記事 歴史再発見 古代史の謎~ヤマト王権の形成 (1)(2)(3)(4)(NHKラジオ第2 2024年12月31日2025年1月7日14日21日)

・言語文化
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/r2_gengo/

・第73回 三国志 「曹公戦於白馬」
https://www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch/?das_id=D0022110301_00000

・第74回 三国志 「曹公以関羽為義」
https://www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch/?das_id=D0022110302_00000

・第75回 世説新語 「魏武捉刀」
https://www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch/?das_id=D0022110303_00000

※関連記事 教科書本文データ集(全国漢文教育学会)

・第76回 ●言語活動  「三国志のあらまし」
https://www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch/?das_id=D0022110304_00000

小説JUNE 1986年12月号(10月25日発売)


雑誌 ※前の記事 じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても(2024年6月20日)

 2025年2月7日金曜日、新橋駅で東京メトロ銀座線に乗り換え、赤坂見附駅下車、新坂を登って、日比谷高校とメキシコ大使館の間に出て、そこから国会図書館へ、13時13分ごろに新館の席に着席。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

※関連記事 三國志8 REMAKE 仮想シナリオコンテスト 結果発表(2025年1月24日)

 多くは上記関連記事で挙げた下記動画で計画した通りなんだけど、ここでかける三国志ニュースがある。

・三国志ニュース定期便 来週、国会図書館で何見よ? 2025年2月1日19時ライブ配信 - YouTube
https://www.youtube.com/live/lEvBuQ4g92U

 上記配信で申してた目的で、「STOP劉備くん!」が連載開始された『小説JUNE』を閲覧して気づいたのだけど、下記の「私説三国志」が掲載していて単行本も発売される頃(つの号で告知)とあって、『小説JUNE』1986年12月号(偶数月25日、つまり10月25日発売)に三国ネタが多い。

・復刊ドットコム
http://www.fukkan.com/

※関連記事 メモ:『私説三国志 天の華・地の風』復刊

・私説三国志 天の華・地の風 復刊リクエスト投票
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=14833

鄒聖脈増補本『幼学故事瓊林』の類書的性格について(お茶の水女子大学中国文学会報 第43号2024年4月)


研究 東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2024年第4号(総391号)(2024年5月8日発行)で知ったこと。下記関連記事と同じくメモ書きからのピックアップの久々。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

※関連記事 モノからみた中国古代文化(2024年8月)

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

※関連記事 中国時代劇歴史大全2024年度版(2023年7月24日)

・国内書 お茶の水女子大学中国文学会報 第四十三号
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=9900011478&bookType=jp

前々号記事と同様、2024年4月にお茶の水女子大学中国文学会より『お茶の水女子大学中国文学会報』第43号が発行され、そこに陳坤「鄒聖脈増補本『幼学故事瓊林』の類書的性格について ―蔡琰の琴の故事の引用から―」が掲載されたという。後述するが、この号は上記の東方書店で2200円で購入できる。

・お茶大中文学会
https://www.li.ocha.ac.jp/ug/llc/chn/coursemenu/gakkai.html

※前々号記事 曹植の遊仙詩について(お茶の水女子大学中国文学会報 第41号2022年4月)

って感じで前々号記事のコピペベースで済ませようとしたら、下記サイトにあるようにお茶の水女子大学にリポジトリができていて、今回の論文がすでに掲載されていた。ということで、下記関連記事のシリーズでもある。

※関連記事 リンク:『後漢書』郡国志の方位と距離記事の考察(地図 62巻3号2024年9月30日発行)

・お茶の水女子大学教育・研究成果コレクション
https://teapot.lib.ocha.ac.jp/

・鄒聖脈増補本『幼学故事瓊林』の類書的性格について ―蔡琰の琴の故事の引用から―
http://hdl.handle.net/10083/0002004173

三国志ニュース定期便 国内三国志縛り一人旅をダラダラとレポする配信(YouTube2025年2月22日19時ライブ配信)


ネット ※前の記事 

 2025年2月22日土曜日19時からYouTubeにて表題のタイトル「三国志ニュース定期便 国内三国志縛り一人旅をダラダラとレポする配信 2025年2月22日19時ライブ配信」でライブ配信を予定しており、下記がそのURLでさらに埋め込みもするので、この記事は告知と報告との意味合いの記事になる。なので配信前後、追記する可能性が高い。「三国志ニュース定期便」での旅行レポートは今まで動画ばかりだったので、配信の場で一度やりたかったな、という動機。いや国内三国志名所とかじゃなくて、結果的に三国志ネタになってたってやつ。そして公開収録になる可能性(同接0人かチャット欄コメント0人)も高いのだけど、その時はそれを楽しもう。

・三国志ニュース定期便 国内三国志縛り一人旅をダラダラとレポする配信 2025年2月22日19時ライブ配信 - YouTube
https://youtube.com/live/mfQtOshY5Fk

※前回配信記事 三国志ニュース定期便 来週、国会図書館で何見よ?(YouTube2025年2月1日19時ライブ配信)

※次回配信記事 三国志ニュース定期便 Internet Archiveで四半世紀前の三国志サイトを見ていく(YouTube2025年4月5日19時ライブ配信)



 それで動画の方の旅レポートは下記の3本を思いつくかな、最後のは三国志関係ないが。

・三国志ニュース パイロット版2.5 三国志探しの旅ふりかえりのふりかえり 2024年5月29日 - YouTube
https://youtu.be/rUNLVrhQMEE

※関連記事 三国志ニュース パイロット版2.5 三国志探しの旅ふりかえりのふりかえり(YouTube2024年5月29日)

・三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記 2025年1月12日 - YouTube
https://youtu.be/ZdAXUItZotE

※関連記事 三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記(YouTube2025年1月12日)

・新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る13 戦国ミリ知らだけど福島隊のルートを歩いてみた 2024年11月24日 - YouTube
https://youtu.be/zk88ZyIcz5o

気焔万丈 GW2025(東京ビッグサイト2025年5月4日)


二次創作 ・気焔万丈 GW2025|event_info
https://www.akaboo.jp/event/item/20201999.html

※前回記事 気焔万丈 10(東京ビッグサイト2024年12月15日)

※関連記事 流星の誓い8(オンライン同人イベント2025年6月14日-15日)

上記関連記事を書いていて気づいたこと。上記同人イベントページにあるように、2025年5月4日日曜日10時から15時まで東京都港区の東京ビッグサイト(東京国際展示場)にて赤ブーブー通信社主催で、戦国・三国無双シリーズ 戦国・三國・OROCHIオンリー同人誌即売会「気焔万丈 GW2025」が開催されるという。対象にもちろん『真・三國無双』シリーズやOROCHIシリーズもふくまれる。もちろんその会場は他のイベントも含めた「SUPER COMIC CITY 32 -day2-」全体の会場とのこと。「10000sp(併催全日程計)」とのこと。

・東京ビッグサイト(東京国際展示場)
http://www.bigsight.jp/

※関連記事 雲蒸竜変の盟 13(東京2025年1月26日)

じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても(2024年6月20日)


小説 ※前の記事 三国志ニュース定期便 来週、国会図書館で何見よ?(YouTube2025年2月1日19時ライブ配信)

 2025年2月6日木曜日、下記関連記事を書いていて知ったこと。

※関連記事 じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても@COMIC(2025年1月20日-)


じゃない孔明転生記。

 下記サイトの下記ページにあるように、2024年6月20日にTOブックスより二水うなむ/著、武田ほたる/イラスト『じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても』(ISBN9784867942192)が発売したという。1399円(税込)。この孔明、諸葛亮の方じゃなくて、『三国志』巻十一に立伝される胡昭ね。軽くネットを検索するといわゆる「なろう小説」で、元々サイト「小説家になろう」の投稿作で、後で引用する受賞で商業デビューしたようだね。

・TOブックス
https://to-corona-ex.com/

※関連記事 三学演義(2020年7月10日)

・じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても
https://tobooks.shop-pro.jp/?pid=180256126

流星の誓い8(オンライン同人イベント2025年6月14日-15日)


二次創作 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・流星の誓い (ryusei_only_pic) さん / X
http://x.com/ryusei_only_pic

・Xユーザーの流星の誓いさん:「 流星の誓いはさんむそシリーズの非公式オンライン即売会です 今回の流星8で5周年 今回はエアブーにて6月14〜15日の二日間開催します!サークル参加費無料!展示のみ参加OK 他ジャンルの作品頒布可能 ただいまサークル参加者募集中!現在23sp!ご参加お待ちしてます!→ ...
https://x.com/ryusei_only_pic/status/1889295647112569132

 上記のツイートにあるように2025年6月14日土曜日0時から6月15日日曜日23時59分まで下記サイト、つまりオンライン(赤ブーブー通信社によるエアブー)にてさんむそシリーズオンリー「流星の誓い8」が開催されるという。申込締切は5月18日まで

・流星の誓い8 本部 | オンライン同人誌即売会|#エアブー
https://air-boo.jp/563090/

※前回記事 流星の誓い7(オンライン同人イベント2024年11月30日-12月1日)

※関連記事 TIME MACHINE2025(オンライン同人イベント2025年3月8日-3月9日)

※新規関連記事 気焔万丈 GW2025(東京ビッグサイト2025年5月4日)

魏晋清談集(法蔵館文庫2025年3月15日出版)


書籍 ※前の記事 リンク:『後漢書』郡国志の方位と距離記事の考察(地図 62巻3号2024年9月30日発行)

 2025年2月1日土曜日、下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。

・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) さん / X
http://x.com/toho_jimbocho

※関連記事 全譯王弼註老子(2024年9月6日出版)

・Xユーザーの東方書店 東京店(神田神保町)さん:「 26分 【これから出る本】2025年3月刊行予定 『魏晋清談集:『世説新語』を中心として /法蔵館文庫』 吉川忠夫/法藏館/税込1,650円 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4831826923&bookType=jp 感動と快感をもたらす言葉と行動によって語り伝えられる魏晋時代の人物。すなわち三国志の英雄や竹林の七賢をはじめとする、三~五世紀に→ ...
https://x.com/toho_jimbocho/status/1885514240456622145

・国内書 魏晋清談集:『世説新語』を中心として
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4762967474&bookType=jp


魏晋清談集

 下記出版社サイトの下記ページにあるように、2025年3月15日に汲古書院より吉川忠夫『魏晋清談集:『世説新語』を中心として』(ISBN9784831826923)が1650円(税込)で出版されるという。煽り文は「三国志の英雄や竹林の七賢をはじめ、3~5世紀の人々の言葉と行動、そして時代のエートスを警抜で機知に富んだ表現で活写する。」

・仏教書専門出版と書店の法藏館 -仏教の風400年-
http://www.hozokan.co.jp/

※関連記事 増補 天空の玉座(2024年3月15日出版)

・魏晋清談集【法蔵館文庫】
https://pub.hozokan.co.jp/book/b657468.html

※関連記事
 竹林の七賢(2024年6月13日)
 高僧伝(一)(2009年8月18日)

パリピ孔明 THE MOVIE キックオフパーティー(神奈川県横浜市 2025年2月22日)


  • 2025年2月17日(月) 21:49 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,835
ショー 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・映画『パリピ孔明 THE MOVIE』公式【2025年4月25日全国公開】 (paripikoumei_cx) さん / X
http://x.com/paripikoumei_cx

※関連記事 パリピ孔明 第1話 森山未來アドリブ(X 2023年10月3日)

・Xユーザーの映画『パリピ孔明 THE MOVIE』公式【2025年4月25日全国公開】さん:「 『#パリピ孔明 THE MOVIE』 【2/22キックオフパーティー絶賛準備中】 全15曲のラインナップが決定 ドラマではギタリストに徹していた、 あの方もあの曲を歌唱…?! さらにドラマ4話でも反響があった、あの天才アレンジャーとEIKOのコラボもお届けします! #パリピ孔明KOP ...
https://x.com/paripikoumei_cx/status/1889253045428764986

(自分の中で)話題性を保つために公開の2か月前に記事にしようとしていたら、それより早くイベントが動いた。何かというと、2025年4月25日公開の映画「パリピ孔明 THE MOVIE」なんだけど、その下記公式サイトの下記そのNEWSページによると、その映画公開を記念した「パリピ孔明 THE MOVIE キックオフパーティー」が2025年2月22日土曜日18時開演で神奈川県横浜市西区みなとみらい3-2-2 ぴあアリーナMMで開催されるという。8888円。「出  演:向井理、上白石萌歌、神尾楓珠、DEAN FUJIOKA、&TEAM、宮世琉弥、関口メンディー、森崎ウィン、石崎ひゅーい、ELLY、長岡亮介」とのこと。

・映画『パリピ孔明 THE MOVIE』|2025年4月25日(金)公開
https://movies.shochiku.co.jp/paripikoumei-movie/

※新規関連記事 パリピ孔明 THE MOVIE(2025年4月25日-)

・豪華キャスト集結!劇中音楽を一足先に体感できる『パリピ孔明 THE MOVIE』キックオフパーティーが2月22日(土)に開催決定!
https://movies.shochiku.co.jp/paripikoumei-movie/news/kickoffparty0222/

※関連記事
 パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-)
 リンク:三国志ファン必見のドラマ『パリピ孔明』 他最速解説(講談社現代新書2023年9月27日-)

・ぴあアリーナMM - PIA ARENA MM
https://pia-arena-mm.jp/

リンク:『後漢書』郡国志の方位と距離記事の考察(地図 62巻3号2024年9月30日発行)


研究 ※前の記事 三国志ニュース定期便 春節直前!横浜神戸長崎三港物語(YouTube2025年1月26日)

 2025年2月1日土曜日、下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。

・猫の泉 (nekonoizumi) さん / X
http://x.com/nekonoizumi

※関連記事 竹林の七賢(2024年6月13日)

・Xユーザーの猫の泉さん:「 PDFあり。 ⇒野上 道男 「『後漢書』郡国志の方位と距離記事の考察」 『地図』62巻3号 (2024) https://doi.org/10.11212/jjca.62.3_13 ...
https://x.com/nekonoizumi/status/1885342896054034607

 下記関連記事の無料公開されている論文・書評リンクシリーズの一環となるね。

※関連記事 リンク:函谷関遺跡考証(東洋文化研究所紀要 169巻 20216年3月発行)

※新規関連記事 鄒聖脈増補本『幼学故事瓊林』の類書的性格について(お茶の水女子大学中国文学会報 第43号2024年4月)

 2024年9月30日(※後述のJ-STAGEのページより)に下記学術団体サイトの下記お知らせページによると、日本地図学会の機関誌『地図』62-3(第62巻第3号)が刊行されたという。そのpp.13-21に収録の(東京都立大学名誉教授)野上道男「『後漢書』郡国志の方位と距離記事の考察」が下記のJ-STAGEのページ(※3番目のURL)で2025年1月31日に公開されたという。タイトルを見ると脊髄反射的に郡国志だったら『続漢書』だろ、と思ってしまうのだけど、それは冒頭でいきなりお断りが入り、「『三国志』魏志倭人伝」(巻三十魏書東夷伝のことね)との関連性が打ち出されているので紹介してみた。

・日本地図学会
https://jcacj.org/

※関連記事 リンク:中国地図作成の歴史(通史)(地図 53巻3号2015年6月30日発行)

・機関誌『地図』62-3が刊行されました
https://jcacj.org/topics/journal/623

※関連記事 中国王朝 英雄たちの伝説 反逆者 三国志の真相(NHK BSプレミアム2018年3月7日)

・J-STAGE Articles - 『後漢書』郡国志の方位と距離記事の考察
https://doi.org/10.11212/jjca.62.3_13

群雄から見た三国志(神奈川県横須賀市2025年3月4日,11日,18日)


教育機関 一応、下記関連記事の流れになるだろう。

※関連記事 人物で知る中国~関羽(千葉県千葉市2025年3月11日)

※新規関連記事 卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ(大阪府大阪市2025年2月4日,3月18日)

下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・横須賀市 (yokosuka_city) さん / X
http://x.com/yokosuka_city

・Xユーザーの横須賀市さん:「 【講座 群雄から見た三国志】 ヒーロー・悪役を切り口に三国志の魅力や楽しさを味わおう! とき:3/4・3/11・3/18(火) 時間:10時~12時 場所:西コミュニティセンター 対象:全回出席できる方 申込:2/18(火)まで ▼詳細はこちら https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2748/komisen/kinugasa/2024/sangokushi.html ...
https://x.com/yokosuka_city/status/1877588681877331985

上記のポストとそこにあるリンクにも書いてあるが下記サイトの下記ページによると、「全回出席できる方」を対象として神奈川県横須賀市長坂1-2-2 西行政センター内 西コミュニティセンターにて2025年3月4日、11日、18日火曜日各10時から12時までの全3回で、東京大学特任研究員の青木竜一氏による講座「群雄から見た三国志」があるという。参加無料。一応、同じ横須賀市ということで下記の関連記事を上げた。

・西コミュニティセンター | 横須賀市
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2758/sisetu/fc00000339.html

・西コミュニティセンター「群雄から見た三国志」
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2748/komisen/kinugasa/2024/sangokushi.html

※関連記事 三国志 魅力あふれるヒーローたち(神奈川県横須賀市 2022年10月22日-12月17日)

・青木竜一@東洋史 (liaodonghan) さん / X
http://x.com/liaodonghan

※関連記事
 メモ:後漢・霊帝の軍制改革と将軍自称(史学会第121回大会2023年11月12日)
 六朝学術学会第28回大会(東京 早稲田大学2024年9月7日)

三国志ニュース定期便 春節直前!横浜神戸長崎三港物語(YouTube2025年1月26日)


場所 ※前の記事 三国志 巻五(竹林クロワッサン2025年1月26日)

 前の記事にあるように、2025年1月26日日曜日日本時間20時30分キックオフのサッカーのマッチをライブ配信で、22時30分に見終え、そこから表題の動画で使うスライドを仕上げ、23時30分ぐらいから収録する。いや、撮り直しはあるけど、一般的に動画でついてくる編集作業は一切せず、ってのが特徴というか編集技術がそもそも未だないので。
 何かというと下記の動画「三国志ニュース定期便 春節直前!横浜神戸長崎三港物語 2025年1月26日」。結局、16分11秒になり、24時55分公開。

・三国志ニュース定期便 春節直前!横浜神戸長崎三港物語 2025年1月26日 - YouTube
https://youtu.be/UL2Z-1AtG2g

※関連記事 三国志ニュース定期便 昨年3月の京大セミナーについて「丁奉」墓の片側鐙だけ語りたい!(YouTube2025年1月19日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 来週、国会図書館で何見よ?(YouTube2025年2月1日19時ライブ配信)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 国内三国志縛り一人旅をダラダラとレポする配信(YouTube2025年2月22日19時ライブ配信)

湯圓(神戸Cha-ngokushi2025年2月14日-)


物品 下記のX Accountの2025年2月13日のStatusで知ったこと。

・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X
https://twitter.com/Changokushi

※関連記事 2024年 Cha-ngokushi忘年会!!(神戸Cha-ngokushi2024年12月29日)

※新規関連記事 NHK高校講座 言語文化 再放送(NHKラジオ第2 2025年1月25日26日31日,2月1日)

・XユーザーのCha-ngokushiさん:「 おはようございます。元宵節の由来は正月15日に前漢の呂氏の乱が平定されたのを祝ったのが始まりと言われています。農歴元旦から15日目の満月の元宵節の日に食べる風習のある湯圓、明日から期間限定で始めます。中身は白馬義従など白馬にちなんだ白芝麻餡です。今日も18時迄、宜しくお願い致します。 ...
https://x.com/Changokushi/status/1889873866065060322

・XユーザーのCha-ngokushiさん:「 明日から提供したいと思います。ご注文受けてから皮から作ることにしました。慣れるまで少しお時間頂くかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します。なお、昼間のお食事時間帯後、14時からの提供になります。それまでは手が空いていれば提供できますので遠慮なくお伺い下さいませ。 ...
https://x.com/Changokushi/status/1889874928830390787

上記ツイートにすべて書いてあるのだけど、兵庫県神戸市長田区二葉町五丁目1-1-104六間道なごみサロン内 ブックカフェCha-ngokushiにて2025年2月14日金曜日(14時)から期間限定で湯圓を提供するとのこと。中身が「白馬義従など白馬にちなんだ白芝麻餡」とのことなので「三国志ニュース」でとりあげてみた。期間限定提供ということで下記関連記事の策らぜんざいなどに近いと思うのだけど、「白馬義従」ってことで下記関連記事(2番目)の無料の三国志ろいマシュマロを先に思い出した。ちなみに今年の元宵節は2月12日水曜日だけど、お店の定休日なので、この日にズレたとのこと。

※関連記事
 冷やし策らぜんざい(神戸Cha-ngokushi2024年5月11日-期間限定)
 三国志ろいマシュマロ(兵庫県神戸市Cha-ngokushi 2023年3月11日-)

三国志 巻五(竹林クロワッサン2025年1月26日)


小説 ※前の記事 メモ:第38回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン2025年1月25日)

 前の記事に続いて神奈川県の某ネットカフェにて2025年1月26日日曜日4時18分に目覚める。同人イベントに一般参加しようと、6時台、というかネカフェの12時間パックにあわせ出店し、まず東京へ列車移動。6時44分町田駅、三国志ニュースの記事「春節カウントダウン(横浜中華街 山下町公園2025年1月28日-29日)」、一通り仕上げる。8時ぐらいには都内某駅に到着、そこのモスバーガーで野菜バーガーの朝モスセットと期間限定の明太チーズの竜田バーガーを食べて待機。
 この日、イタリア時間12時30分、日本時間20時30分キックオフのサッカーの試合をライブ配信で見たくて、それに間に合わせる鈍行で帰るには同人イベントの最寄り駅11時26分発が期限。でも同人イベント11時開始だからな、全然無理?いや、下記関連記事の時は形式だけみたいな数分待機だったから、と考えていて、下記公式ページを見ると、10時30分開始(というか一般参加入場)だった、「雲蒸竜変の盟 13」。
 いや、くだんの同人イベントについてちゃんと書くと、下記同人イベントページにあるように、2025年1月26日日曜日10時30分から15時まで東京都港区の東京ビッグサイト(東京国際展示場)東棟にて赤ブーブー通信社主催で三国志全般 オンリー同人誌即売会「雲蒸竜変の盟 13」が開催される。というより、「TOKYO FES Jan.2025」の一環。「入場券購入制」(1200円)。

・雲蒸竜変の盟 13|event_info
https://www.akaboo.jp/event/item/20199110.html

※関連記事 三国志 巻四(竹林クロワッサン2023年8月27日)

※開催記事 雲蒸竜変の盟 13(東京2025年1月26日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 国内三国志縛り一人旅をダラダラとレポする配信(YouTube2025年2月22日19時ライブ配信)

・東京ビッグサイト(東京国際展示場)
http://www.bigsight.jp/

※関連記事 三国志ニュース定期便 冬のコミケ(C105)+おもバザ 体験記(YouTube2025年1月5日)

『万葉集』と六朝文学――大伴旅人と「竹林七賢」のことなど(東京渋谷区2025年3月15日)


研究 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・哎呀ai-ya!? (ai_yojg) さん / X
http://x.com/ai_yojg

・Xユーザーの哎呀ai-ya!?さん:「 六朝学術学会例会、今までとは違う切り口で開催します。上田誠先生、会田大輔先生、倉本尚徳先生、安藤信廣先生ご登壇&齋藤希史先生と谷口洋先生が司会。 茶話会もやります。是非。 (ポスター頑張りました!)https://liuchao.gakkaisv.org ...
https://x.com/ai_yojg/status/1889099606522491160

下記サイトの下記ページによると、2025年3月16日土曜日13時から17時までより東京都渋谷区東4-10-28 國學院大學 渋谷キャンパス5号館3階5301教室にて「六朝学術学会 第46回例会」が開催されるという。オンライン(Zoom)参加可能とのこと。参加費は無料。その中で、三国関連、というより竹林七賢関連だと、14時35分より東京女子大学名誉教授・六朝学術学会会長 安藤信廣先生の「『万葉集』と六朝文学――大伴旅人と「竹林七賢」のことなど」があるという。

※関連記事
 『嵆康の方法』評(WEB東方2022年12月15日)
 メモ2:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)

・六朝学術学会
http://liuchao.gakkaisv.org/

※関連記事 六朝学術学会第28回大会(東京 早稲田大学2024年9月7日)

・第46回例会のお知らせ
http://liuchao.gakkaisv.org/event.html

※関連記事 六朝学術学会 第45回例会(東京渋谷区2024年3月16日)

パリピ孔明 20巻(2025年2月6日)


マンガ ※前の記事 三国志英雄伝 劉備 諸葛孔明 曹操(2004年8月20日、9月18日、10月20日発行)

 2025年2月9日日曜日、前の記事にあるように、列車が大幅に遅れ、15時15分に新長田駅に到着。そこから歩いて、まず歩道橋にあがって、そのまま2階部分を南下、一部で話題のジャンボのランチタイムは15時で終了してた。神戸の六間道五丁目商店街内のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着、15時30分ぐらい。

・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X
https://x.com/Changokushi

※関連記事 漫画太腕繁盛期(2022年5月3日発行)

※新規関連記事 パリピ孔明 21(2025年4月18日)


パリピ孔明 20

 6日木曜日の発売日に買ったものの、そのまま旅に行ったもんだから今さらそれを開封。それは2025年12月6日に講談社から792円(税込)で発売された『パリピ孔明』20巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-538457-2)だ。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は単行本巻末か下記ページによると「「ヤングマガジン」2024年第41号、第43号、第44号、第46号、第47号、第49号、第50号、第52号掲載」とのこと。

・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル
https://kc.kodansha.co.jp/

※関連記事 三国志ニュース定期便 三国志で読書感想文攻略法を考えてみる!(YouTube2024年8月4日)

・『パリピ孔明(20)』(四葉 夕卜,小川 亮)
https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000407487

※前巻記事 パリピ孔明 19巻(2024年11月6日)

※次巻記事 パリピ孔明 21(2025年4月18日)

・パリピ孔明
https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/

 それで読んでる途中で、昨年の六間道三国志祭から販売されてる三国志八宝茶 五虎大将軍(ここらへんは記事を改める)といつもの劉備の耳付蜀パン四川風ホットサンドを注文し、蜀漢陣営感のある記念撮影。

TIME MACHINE2025(オンライン同人イベント2025年3月8日-3月9日)


二次創作 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・歴創オンリー「タイムマシン」 (QTokitabi) さん / X
http://x.com/QTokitabi

・Xユーザーの歴創オンリー「タイムマシン」さん:「 【拡散希望!】 歴史創作イベント 「TIME MACHINE2025」 参加サークル募集中! 募集sp 120 ・日本史+世界史の一次創作 サークル参加料550円(システム使用料) 募集締切 2025年2/14 https://picrea.jp/event/a96fe578bd6bfa165bbce01f5117e978e5777e4552a4373615d3786ee49574e8 #タイムマシン2025 ...
https://x.com/QTokitabi/status/1866671680158044425

下記の告知ページにあるように2025年3月8日土曜日23時から3月9日日曜日23時まで下記サイト(2番目URL)、つまりオンライン(ピクリエ)にて世界史&日本史 歴史創作オンリー「TIME MACHINE2025」が開催されるという。下記の告知サイト(2番目URL)によると「日本史、世界史、文化史など歴史に関する一次創作作品の頒布物が1点以上あること。形態は紙媒体、電子書籍、グッズなど問いません」とのことなので、当然三国関連も含まれ、すでに参加されるサークルに三国が見られる。サークル参加の応募締切は2月14日までで参加料550円。

・歴史一次創作オンライン同人誌即売会告知サイト
https://tokitabiinfo.wixsite.com/tokitabi

※関連記事 皇天后土(オンライン同人イベント2024年10月13日)

・イベント詳細(TIME MACHINE2025) - PICREA
https://picrea.jp/event/a96fe578bd6bfa165bbce01f5117e978e5777e4552a4373615d3786ee49574e8

メモ:第38回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン2025年1月25日)


テレビ ※前の記事 関羽将軍(関羽様) ランタンオブジェ(神奈川県横浜市中区2025年1月25日訪問)

 2025年1月25日土曜日18時過ぎ、神奈川県内のネットカフェに居て、以前と同じく通話のできる完全個室のところにて、19時30分開場で20時開始の下記のオンラインイベントに参加しようとしてた。それは「第38回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」(オンライン開催)であり、つまりは会議ソフトでオンラインを通じた同時視聴ってことで、今回もゲストにその番組の出演者(というより人形操演者)の船塚洋子さんが参加され、貴重な当時の話をして下さる。

・1月25日(土)19:30〜21:30 【第38回】人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催) - TwiPla
https://twipla.jp/events/658792

※関連記事 第18回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催)(2021年7月22日)

※以前の回記事 メモ:第35回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(渋谷2024年6月29日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 国内三国志縛り一人旅をダラダラとレポする配信(YouTube2025年2月22日19時ライブ配信)

・人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 (kwmt_3594off) さん / X
https://x.com/kwmt_3594off

KOEI TECMO SPOT 店舗営業終了(東京渋谷2025年3月9日)


  • 2025年2月 7日(金) 08:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,721
物品 下記XのAccountの下記Statusで知ったこと。

・『KOEI TECMO SPOT』公式 (KT_Spot) さん / X
http://x.com/KT_Spot

※関連記事 KOEI TECMO SPOT Online Shop(2022年7月7日-)

・Xユーザーの『KOEI TECMO SPOT』公式さん:「 【大切なお知らせ】 このたび『KOEI TECMO SPOT』店舗は 2025年3月9日(日)をもちまして 3年間の営業を終了させていただく運びとなりました。 これまでの皆様からのご支援に心より感謝申し上げます。 残り僅かとなりますが 営業終了日までよろしくお願いします。 ...
https://x.com/KT_Spot/status/1885253553356496939

 上記ポストでも書いているのだけど、下記公式サイトの下記お知らせページにあるように、シミュレーションゲーム『三國志』シリーズ、『真・三國無双』シリーズのグッズも取り扱いしている、東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ 6Fにて2022年3月18日金曜日からオープンしたコーエーテクモゲームスのオフィシャルショップ「KOEI TECMO SPOT」が2025年3月9日日曜日に店舗営業終了するという。3年弱の営業期間だったということ。あと、つまりオンラインショップは継続ってことだろうね。

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

※関連記事 三國志8 REMAKE 仮想シナリオコンテスト 結果発表(2025年1月24日)

※新規関連記事 無双アビス(PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox X|S/Steam 2025年2月13日)

・KOEI TECMO SPOT(コーエーテクモ スポット) | KTスポット
https://www.gamecity.ne.jp/ktspot/

※関連記事 KOEI TECMO SPOT(東京渋谷2022年3月18日-)

・『KOEI TECMO SPOT』店舗営業終了のお知らせ
https://www.gamecity.ne.jp/ktspot/news/014211.html

関羽将軍(関羽様) ランタンオブジェ(神奈川県横浜市中区2025年1月25日訪問)


  • 2025年2月 6日(木) 07:46 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,153
物品 ※前の記事 三國志8 REMAKE 仮想シナリオコンテスト 結果発表(2025年1月24日)

 2025年1月25日土曜日、前の記事にあるように配信のサムネイル用に国会図書館の建物(一般利用者は使用しない方の門)を撮影していたのが16時19分と20分。それからすぐに駅に向かったので、予定していた35分発の一本早いので永田町駅発の東京メトロ有楽町線で有楽町駅までいって、JR山手線に乗り換え、新橋で、東海道本線に乗り換え、横浜駅で根岸線に乗り換え、関内駅で降りる。あらかじめ目的の場所は地図で確認してたんで、東の改札を出て南の信号をわたり、目的地の関東学院大学の建物を撮影したのが17時14分。いや地図上で大学と聞いて勝手に想像するに校庭があるような感じだと思ったら、駅前なんで普通の商業ビルっぽいのだったので。実際、一階にカフェがあるし。
 下記関連記事にあるように何の目的かというと、2025年春節(1月29日水曜日)にあわせて下記サイトにあるように2024年1月15日水曜日から2月28日金曜日までの期間、「横浜春節祭2025」が開催されるのだけど、横浜中華街全域他合せ(神戸も!)50箇所にてランタンオブジェが点灯され、それらの中に神奈川県横浜市中区万代町1-1-1 関東学院大学 横浜・関内キャンパスに「関羽将軍(関羽様)」のランタンオブジェが1月17日より設置されているという。その関東学院大学 横浜・関内キャンパスが目的地で、関羽将軍(関羽様)のランタンオブジェを見に伺うのが目的。

・横浜春節祭
https://www.shunsetsu.jp/

※関連記事 関羽将軍(関羽様) ランタンオブジェ(神奈川県横浜市中区2025年1月17日-2月28日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 春節直前!横浜神戸長崎三港物語(YouTube2025年1月26日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 国内三国志縛り一人旅をダラダラとレポする配信(YouTube2025年2月22日19時ライブ配信)

・会場
https://www.shunsetsu.jp/sites/

・関東学院大学
https://univ.kanto-gakuin.ac.jp/

 さすがに関東学院大学内のどこに設置されているかまでは明記されてなかったので、少しさがすか、と建物の西側に回ると、わかりやすく灯っていたのがあった。敷地内だけど建物の外、まるで門番のようにあって、さっそく撮影。

人物で知る中国~関羽(千葉県千葉市2025年3月11日)


教育機関 下記関連記事の続きで講座を紹介。いよいよ4月期に近づいてきた。

※関連記事 二つの三国志(台東区区内在住・在学・在勤者対象 2025年2月2日-23日)

※新規関連記事 群雄から見た三国志(神奈川県横須賀市2025年3月4日,11日,18日)

下記サイトの下記ページによると、千葉県千葉市中央区中央1-11-1 三井ガーデンホテル千葉5階 朝日カルチャーセンター千葉教室にて2025年3月11日火曜日の15時30分から17時まで明治大学法学部教授 加藤徹先生による講座「人物で知る中国~関羽」があるという。受講総額は「会員3,465円(税込)/一般4,565円(税込)」とのこと。また「本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です。」とのこと。

・千葉教室トップページ | 朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=chiba

・人物で知る中国~関羽
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7675851

・加藤徹 KATO,Toru (Japan)
http://www.isc.meiji.ac.jp/~katotoru/

※関連記事 人物で知る中国~士大夫とは(千葉県千葉市2024年7月23日)

三國志8 REMAKE 仮想シナリオコンテスト 結果発表(2025年1月24日)


ゲーム ※前の記事 メモ:15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日)

 2025年1月24日金曜日21時台、前の記事に続いて、下記サイトの岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」に居た。

・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー
http://zirewho.com/

 前の記事でのプレゼンが終わってくつろいでいて、下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・三國志シリーズ公式 @『三國志8 REMAKE』好評発売中! (sangokushi_kt) さん / X
https://x.com/sangokushi_kt

※関連記事 三國志8 REMAKE 仮想シナリオコンテスト(2024年10月24日-11月21日)

・Xユーザーの三國志シリーズ公式 @『三國志8 REMAKE』好評発売中! さん:「 \仮想シナリオコンテスト結果発表/ お待たせいたしました 公式サイトにて仮想シナリオコンテストの結果を発表しましたので、ぜひご確認ください! 配信は2025年3月を予定! 無料配信です ▼詳細はこちら https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi8-re/sp_scenarioco.html #三國志8リメイク #三國志 #三国志 ...
https://x.com/sangokushi_kt/status/1882673434943180964

 下記ページにあるように、2024年8月24日木曜日から11月21日木曜日までを応募期間とした、「三國志8 REMAKE 仮想シナリオコンテスト」が開催され、2025年1月24日金曜日にその結果が発表された。「日本、アジア、北米・欧州で各1作品、計3作品を選考」とのことだったので計3作品。「受賞作シナリオは無償DLCにて配信予定です。」とのこと。

・コーエーテクモゲームス 公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/

※関連記事 サッポロ一番 真・三國無双 ORIGINS 成都式担担麺(2025年2月3日-)

※新規関連記事 KOEI TECMO SPOT 店舗営業終了(東京渋谷2025年3月9日)

・三國志8 Remake 公式サイト
https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi8-re/

※関連記事 三國志8 Remake(PS5/PS4, Nintendo Switch, Windows, STEAM 2024年10月24日)

・仮想シナリオコンテスト
https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi8-re/sp_scenarioco.html

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 国内三国志縛り一人旅をダラダラとレポする配信(YouTube2025年2月22日19時ライブ配信)

中国古典小説のここが面白い! 第1回 研究者、推し作品を語る(京都市 龍谷大学 2025年3月23日)


研究 下記のX Accountの下記のStatusで知る。

・中国古典小説研究会 (ZXiaoshuo) さん / X
http://x.com/ZXiaoshuo

※関連記事 三国志を読む愉しみ(大阪府吹田市 関西大学 2024年12月7日)

・Xユーザーの中国古典小説研究会さん:「 公開シンポジウム「中国古典小説のここが面白い!」 参加申込はこちら>https://forms.gle/dGqJwUgynBRew8p49 会場:龍谷大学大宮学舎(定員90名・先着順) また、懇親会(有料・非会員も参加可)もあわせて募集いたします。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。 ...
https://x.com/ZXiaoshuo/status/1881687659053199646

下記サイトの下記ページにあるように、2025年3月23日日曜日の13時から17時45分まで京都市下京区七条通大宮東入大工町125番地の1の龍谷大学大宮学舎清和館3階にて中国古典小説研究会2024年度関西例会 特別企画・公開シンポジウム「中国古典小説のここが面白い!」第1回「研究者、推し作品を語る」が開催されるという。「開催形式:対面とオンラインの併用」とのこと。プログラムを見ると、「13:00-14:15 趣旨説明/発表第1部/上原徳子[立命館大学]:紅楼夢/竹内真彦[龍谷大学]:三国志演義/井口千雪[九州大学]:三国志演義」と三国も含まれるとのこと。後で引用するように懇親会も設定されているそうな。第1回ってことは第2回以降も想定されているんだろうね。

・中国古典小説研究会
http://zgxy.main.jp/

※関連記事 中国古典小説研究 第22号(2019年3月31日)

・■2024年度関西例会■ 特別企画・公開シンポジウム
https://zgxy.main.jp/taikai/2024.html#kansai

・大宮キャンパス アクセス|龍谷大学 You, Unlimited
https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_omiya.html

※関連記事 三国志学会 第九回大会(2014年9月6日13日土曜日)

メモ:15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日)


ショー ※前の記事 じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても@COMIC(2025年1月20日-)

 2025年1月24日金曜日17時38分京都駅発普通米原行。車内であれこれノートPCで作業していたけど、PCがキーボードを連打するようになった。その文字のキーを外してとりあえず掃除したり再起動したりして、これからメモを書くイベント後の21時ぐらいによくわからんうちに回復してた。なので全然メモを取れなかったのだけどね。
 いや、元々ネタバレなしに雰囲気とか周辺ネタのメモのつもりだから、さほど問題ではないけど、それすら怪しくなってしまいそうで。
 ともかく米原駅で乗り換え、19時38分ごろに大垣駅に到着。そこから南に少し歩いて、下記サイトの岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」に到着。

・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー
http://zirewho.com/

※関連記事 15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 国内三国志縛り一人旅をダラダラとレポする配信(YouTube2025年2月22日19時ライブ配信)

※新規関連記事 三国志の準々決勝?! 界橋の戦い 白馬義従VS強弩千張(岐阜県大垣市 時re風2025年4月11日)

・時re風 | Ogaki-shi Gifu
https://www.facebook.com/zirewho/

・時re風(ジレフー) (zirewho) さん / X
http://x.com/zirewho

・時re風 (@zirewho)
https://www.instagram.com/zirewho/

・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズ (osacchi_basstrb) さん / X
http://twitter.com/osacchi_basstrb

・三国志武将列伝
http://sangokushi-bushoretsuden.com/

 ここで上記関連記事にあるように、20時30分開始でおさっちさん語り部による「15分でわかった気になる三国志」が行われる。すでにおさっちさんがいらっしゃっていた。おさっちさん自身、初来店ってわけじゃないし、数寄語りも同盟店のレキシズルで何度も行っているのだけど、時re風での数寄語りは初めて。
 三国志のことを知らない人に三国志のことを説明するのは、ジャンルが新規参入者を増やして個々の様々な方向性の様々な深度のファンが楽しい時をすごすのにとても重要、というより優先順位第一の課題だと、常日頃、清岡は思う。そこまでは口にしてなかったんだけど、そういう切り口でも楽しみっておさっちさんに伝えたら、早速ハードルをかけてきた、みたいなことを返された(笑)。

※関連記事 いつか聞きたい三国志(YouTube 2021年9月22日-)

 開始時刻が近づくと常連客が集まってきて、遠慮して少し離れた席に固まる。結構、常連客は三国志に詳しい。逆に語り部間近の空いたところにはちょうど初来店のお客さんが入ったので(※追記。「初来店」ではなくてそれについては後で追記)、今回のテーマ(初心者向き)には合っているかと思った。
 20時30分過ぎ、開始。

三国志と漢学のオンラインサロン(note/Discord2025年2月1日-)


教育機関 下記のnote記事で知ったこと。

・佐藤ひろお|三国志研究中|note
https://note.com/hirosatoh3594/

※関連記事 中国古代における軍事と国家統治(2024年8月8日)

※新規関連記事 三國志 真戦 4周年記念「真友祭」特別生放送(2025年4月11日)

・「三国志と漢学のオンラインサロン」始めました
https://note.com/hirosatoh3594/n/n36f84443a39f

上記note記事により知ったことというより、上記にそこへの参加リンクがあるんだけど、佐藤ひろおさんにより、noteのメンバーシップ利用での決済方法で、Discord(※元々はオンラインを通じたゲームの同時プレイ用会話ソフトだけどオンラインコミュニケーションとして使える)という閉じた場にて2025年2月1日より「三国志と漢学のオンラインサロン」を開催するという。基本は月一の漢文勉強会とのことだけど、詳細は集まったメンバーと決めるとのことで。「スタンダードプラン(月1000円)」と「書籍代パトロンプラン(月3000円)」の2つだけど、後者は主催に寄付できるだけで特に特典とかはない。

三国志ニュース定期便 来週、国会図書館で何見よ?(YouTube2025年2月1日19時ライブ配信)


研究 ※前の記事 魏晋清談集(法蔵館文庫2025年3月15日出版)

 2025年2月1日土曜日19時からYouTubeにて表題のタイトル「三国志ニュース定期便 来週、国会図書館で何見よ? 2025年2月1日19時ライブ配信」でライブ配信を予定しており、下記がそのURLでさらに埋め込みもするので、この記事は告知と報告との意味合いの記事になる。なので配信前後、追記する可能性が高い。いやタイトルの軽さとは裏腹に一応、研究に関する配信で、というよりそろそろ動き出さないと発表の場に間に合わないぞ、という自分に言い聞かせる配信。※追記。1時間31分9秒のライブ配信となった。同接はそれほどでもないけど、登録者数から考えたら割合は多いし、何よりコメントしてくださる方が多くとてもありがたい!

・三国志ニュース定期便 来週、国会図書館で何見よ? 2025年2月1日19時ライブ配信 - YouTube
https://www.youtube.com/live/lEvBuQ4g92U

※関連記事 三国志ニュース定期便 春節直前!横浜神戸長崎三港物語(YouTube2025年1月26日)

※前回配信記事 三国志ニュース定期便とブログ記事で振り返る2024年(YouTube12月28日15時ライブ配信)

※次回配信記事 三国志ニュース定期便 国内三国志縛り一人旅をダラダラとレポする配信(YouTube2025年2月22日19時ライブ配信)

雲蒸竜変の盟 14(大阪2025年3月30日)


二次創作 前回開催の記事が開催ギリギリになってしまったんで、今回はサークル参加応募ができるぐらいの早い目に。

・雲蒸竜変の盟 14|event_info
https://www.akaboo.jp/event/item/20199588.html

※前回開催記事 雲蒸竜変の盟 13(東京2025年1月26日)

 上記同人イベントページにあるように、2025年3月30日日曜日11時から15時まで大阪市住之江区南港北1-5-102 インテックス大阪にて赤ブーブー通信社主催で三国志全般 オンリー同人誌即売会「雲蒸竜変の盟 14」が開催されるという。「入場券購入制」。

・日本最大級の国際展示場 インテックス大阪
http://www.intex-osaka.com/

※同会場記事 歴史創作全般プチオンリー レキソウ(大阪2020年8月22日)

じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても@COMIC(2025年1月20日-)


マンガ ※前の記事 大学入学共通テストの旧世界史Bで後漢関連2025(2025年1月18日)

 2025年1月20日月曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・コミックナタリー (comic_natalie) さん / X
http://x.com/comic_natalie

※関連記事 「パリピ孔明」公開収録スペシャルライブ!!(東京ガーデンシアター2024年8月14日)

・Xユーザーのコミックナタリーさん:「 「じゃない孔明転生記」諸葛亮孔明じゃない孔明に転生した男の超解釈コミカル三国志(試し読みあり) https://natalie.mu/comic/news/608352 ...
https://x.com/comic_natalie/status/1881269245209960773

 下記サイトの下記ページにあるように、TOブックスのコミックポータルサイト「コロナEX」にて2025年1月20日月曜日より毎週更新で、あきづき弥/漫画、二水うなむ/原作、武田ほたる/キャラクター原案「じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても@COMIC」の連載が開始された。小説が原作なので、そちらの方は改めて記事にする予定。この孔明、諸葛亮の方じゃなくて、『三国志』巻十一に立伝される胡昭ね、それでこのタイトル。タイトルからして転生もの特有の軽い感じがするけど、少し読んでみると袁紹配下周りが丁寧に描かれていて好感が持てる。

※新規関連記事 じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても(2024年6月20日)

・コロナEX|TOブックスの公式Web漫画サイト
https://to-corona-ex.com/

※関連記事 三学演義(2020年7月10日)

・じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても@COMIC
https://to-corona-ex.com/comics/186716671803529

サッポロ一番 真・三國無双 ORIGINS 成都式担担麺(2025年2月3日-)


物品 下記のX Accountの下記Statusで知ったこと。

・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) さん / X
http://x.com/s_sangokumusou

※関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS(2025年1月10日)

・Xユーザーの真・三國無双 公式さん:「 \コラボ告知!/ サンヨー食品様とのコラボ企画として、特別なカップ麺を製作!成都の担々麵をイメージした本格派の味わい。パッケージはなんと4種類!2月3日(月)より発売! 詳細はコチラ▼ https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/jp/topics/20250116.html ...
https://x.com/s_sangokumusou/status/1879803736736088485

・コーエーテクモゲームス 公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/

※新規関連記事 三國志8 REMAKE 仮想シナリオコンテスト 結果発表(2025年1月24日)

・真・三國無双 ORIGINS
https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/

※関連記事 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日)

・「サッポロ一番 真・三國無双 ORIGINS 成都式担担麺」発売決定!
https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/jp/topics/20250116.html

 上記公式サイトの上記ページにあるようにサンヨー食品より2025年2月3日から「サッポロ一番 真・三國無双 ORIGINS 成都式担担麺」が発売されるという。下記サイトの下記ページによると271円で「※フタ表デザインは、全4種あります」(※魏蜀呉、と呂布の「呂」)とのこと。

・サッポロ一番 | サンヨー食品株式会社
https://www.sanyofoods.co.jp/

・サッポロ一番 真・三國無双 ORIGINS 成都式担担麺
https://www.sanyofoods.co.jp/products/10151/

大学入学共通テストの旧世界史Bで後漢関連2025(2025年1月18日)


教育機関 ※前の記事 三国志ニュース定期便 昨年3月の京大セミナーについて「丁奉」墓の片側鐙だけ語りたい!(YouTube2025年1月19日)

 2025年1月20日月曜日、昨日、一昨日と大学入学共通テストだったので、昨年の下記関連記事につづいて読売新聞オンラインをチェックする。

※関連記事 京都大学の世界史入試で三国関連2024(2月25日)

 今年は新課程履修者による初めての大学入試なので、どうやら新旧2通りの科目が用意されている(※詳しくは下記の独立行政法人 大学入試センターのサイトで)。そのためチェックする量が多くなったのだけど、母数が多くなった分、三国関連も出やすくなるのでは?と期待してしまう。それで昨年の下記関連記事同様、大学入学共通テストに見られる三国ネタの記事。2025年1月18日土曜日が初日でその文系教科から。前述のとおり昨年同様、下記の読売新聞の大学入試を通じたもの。

※昨年記事 大学入学共通テストの世界史Bで西晋関連2024(2024年1月13日)

・共通テスト(共テ) 問題と解答速報2025…大学入試 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/
※この後、他の大学入試も扱うため、ページタイトルが変わる。

・独立行政法人 大学入試センター
https://www.dnc.ac.jp/

春節カウントダウン(横浜中華街 山下町公園2025年1月28日-29日)


場所 ※関連記事
 関羽将軍(関羽様) ランタンオブジェ(神奈川県横浜市中区2025年1月17日-2月28日)
 南京町2025年春節祭(神戸南京町2025年1月29日-2月2日)
 2025長崎ランタンフェスティバル(2025年1月29日-2月12日)

上記記事にあるように、春節(旧正月)関連の記事が出揃ってきたのだけど、毎年恒例であろう、横浜中華街關帝廟の春節カウントダウンについて特設のページがないが、下記のイベントページにある「年間行事」には書かれてある。だけど一向に特設ページが更新されず、何だったら昨年分もないので、思ったのだけど、下記の3番目のURLページ(横浜中華街内)であがる春節カウントダウンの会場が「山下町公園」になっており、かつ下記関連記事の迎春關帝廟カウントダウン(新暦元旦のカウントダウン)も会場が「山下町公園」だということを合わせて考えると、関帝廟の年間行事としては存在するが、実質は中華街全体の行事なのだね。一応、山下町公園は同じ関帝廟通り沿いにある。

・横浜関帝廟 - 横浜中華街・関聖帝君を祀る廟
http://www.yokohama-kanteibyo.com/

※前回記事 春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2024年2月9日-10日)

※関連記事
 迎春關帝廟カウントダウン(横浜中華街関帝廟2024年12月31日)
 2024年の関帝誕は7月29日(横浜中華街)

・イベント
https://yokohama-kanteibyo.com/events/

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 春節直前!横浜神戸長崎三港物語(YouTube2025年1月26日)

・イベント一覧 | [公式]横浜中華街の食べる・飲む・買う・楽しむが分かる!400店舗以上掲載!
https://www.chinatown.or.jp/event/event/

吉川英治『三国志』新聞連載版ターミナルページ(note 2024年8月10日-)


新聞 ※前の記事 もっと知りたい!三国志(Web 2017年4月2日?-)

 2023年9月8日日曜日、前の前の記事(※下記の1番目の関連記事)で触れた竹内真彦先生のご発表で触れられ、配布資料にも載っていた(いや前の記事の「もっと知りたい!三国志」も載ってたが)、「吉川英治『三国志』新聞連載版ターミナルページ」(※noteを利用した)が下記のページだ。下記関連記事のメールマガジンのバックナンバー的なページだそうな。というのもそのメールマガジンサービスが無料版だと1年しか過去に辿れないとのことで。下記のページの年月日時分は「2024年8月10日 12:04」。

・吉川英治『三国志』新聞連載版ターミナルページ|note.com
https://note.com/takeuchimasahiko/n/nd9de59a63a13

※関連記事 メモ:三国志大文化祭2024(2024年9月8日)

※関連記事 三国志(新聞連載版)(メールマガジン2023年8月28日-)

二つの三国志(台東区区内在住・在学・在勤者対象 2025年2月2日-23日)


教育機関 一応、下記関連記事の流れになるだろう。

※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年2月7日)

※新規関連記事 人物で知る中国~関羽(千葉県千葉市2025年3月11日)

下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・竹内真彦(三国志ネタ中心) (TaKeUTiMasahikO) さん / X
http://x.com/TaKeUTiMasahikO

※関連記事 三国志(新聞連載版)(メールマガジン2023年8月28日-)

・Xユーザーの竹内真彦(三国志ネタ中心)さん:「 台東区在住もしくは勤務の方前提の講座ではありますが、再来週日曜日(2月2日)から開講です。 https://taito-shakyo.com/wp-content/uploads/2024/11/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.pdf ...
https://x.com/TaKeUTiMasahikO/status/1882648605066207276

上記のポストとそこにあるリンクにも書いてあるが下記サイトの下記ページによると、東京都台東区「 区内在住・在学・在勤者で16歳以上の方」を対象としてZoomオンラインにて2025年2月2日、2月9日、16日、23日日曜日の各14時から16時まで、龍谷大学教授 竹内真彦先生による講座「二つの三国志~歴史と小説から深掘りする三国志の世界~」があるという。受講料無料、定員50名。上記ポストや下記ページからリンクされるチラシでは応募締切が昨年12月27日だけど、下記ページでは「☆追加募集受付中です!」となっており、希望者は件の団体に要連絡といったところだろうか。

・台東区社会教育センター・社会教育館 | 台東区立清島温水プール
https://www.taito-shakyo.com/

・【オンライン講座】二つの三国志~歴史と小説から深掘りする三国志の世界~
https://www.taito-shakyo.com/center-ts/lecture01/type01/#event-9134

※関連記事 秋分トークキャラバンin浄土寺『三国志』挿絵の誘い(広島県尾道市2024年9月23日)

もっと知りたい!三国志(Web 2017年4月2日?-)


ネット ※前の記事 メモ:三国志大文化祭2024(2024年9月8日)

 2023年9月8日日曜日、前の記事で触れた竹内真彦先生のご発表で触れられた、下記のポータルサイト「もっと知りたい!三国志」について。ご発表ではそのサイトの地図に着目されていた。どんなサイトかは下記のURLでアクセスすればよいのだけど、いつが開設日か気になったんで、そこにあるXのアカウントやらサイトの公開日やらで検索、あとGoogleを通じてのサイト内検索してたら、下記のページが日付のあるページの中で最も古いのかな、ってことで2017年4月2日?ってことで仮置きで。

・もっと知りたい!三国志
https://three-kingdoms.net/

・【三国志地図】目次
https://three-kingdoms.net/10286

 基本的に「三国志」「三国志演義」の中身についてのサイト、だけど、下記ページのように書評もあったりする。ともかく前述含め三国志ファンにとってはありがたいサイトなのだろう。

・『愛と欲望の三国志』箱崎みどり|講談社現代新書【書評・感想】
https://three-kingdoms.net/12657

※関連記事 愛と欲望の三国志(講談社現代新書2019年8月21日)

雲蒸竜変の盟 13(東京2025年1月26日)


二次創作 すっかり記事にしてなかったので、あわてて。

・雲蒸竜変の盟 13|event_info
https://www.akaboo.jp/event/item/20199110.html

※前回開催記事 雲蒸竜変の盟 12(東京2024年7月28日)

※次回開催記事 雲蒸竜変の盟 14(大阪2025年3月30日)

※新規関連記事 三国志 巻五(竹林クロワッサン2025年1月26日)

 上記同人イベントページにあるように、2025年1月26日日曜日10時30分から15時まで東京都港区の東京ビッグサイト(東京国際展示場)東棟予定にて赤ブーブー通信社主催で三国志全般 オンリー同人誌即売会「雲蒸竜変の盟 13」が開催されるという。「入場券購入制」(1200円)。

・東京ビッグサイト(東京国際展示場)
http://www.bigsight.jp/

※関連記事 気焔万丈 10(東京ビッグサイト2024年12月15日)

※新規関連記事 気焔万丈 GW2025(東京ビッグサイト2025年5月4日)

メモ:三国志大文化祭2024(2024年9月8日)


ショー ※前の記事 メモ:生誕90周年記念展示 横山光輝の世界(東京都豊島区池袋2024年4月12日-9月11日)

 2023年9月8日日曜日、都内某ネットカフェにて。19時半から4時前までぐっすり眠ったわ、寝返りうてない狭いから多分熟睡はしてない。
 早稲田大学の近くにもあるけど、開店時刻や空き具合からいって、中野駅近くのモスバーガーで朝食。朝モス、野菜バーガー。くつろぎつつ、時刻が来たんで、中野駅から東京メトロ東西線で出発、8時52分発。9分で早稲田駅に到着。行き慣れているはずだけど、1年に1回なんでちょうど忘れているため、事前に地図で行き先を覚えていた。歩いていると、到着の前に知人に発見され声をかけられる、いやマスクされていると誰か一瞬、わかんないね。それが伏線的に作用するのだけど、今回は西からの方が登壇されるってことで集団行動が多かった気がする。
 9時6分に会場となる早稲田大学小野記念講堂に到着。

・小野記念講堂 - Waseda Culture 早稲田大学 早稲田文化
https://www.waseda.jp/culture/facility/ono/



 上の写真のようにイベントの主催団体が掲げられていたのだけど、何の会場かというと、10時開始での三国志学会主催の三国志大文化祭2024の会場だ。下記の前回記事同様、当日のメモを写すぐらいの短いものになると思う。「※」の記号で始まる文は清岡によるコメント。

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

※関連記事 三国志研究第十九号(2024年9月8日発行)

・三国志学会大会
http://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html

※関連記事 三国志学会 第十九回大会 三国志大文化祭2024(東京2024年9月8日日曜日)

※前回記事 メモ:三国志大文化祭2023(2023年9月3日)

※新規関連記事 メモ1:三国志学会 第十九回大会(2024年9月8日)

関羽将軍(関羽様) ランタンオブジェ(神奈川県横浜市中区2025年1月17日-2月28日)


物品 ※関連記事 2025長崎ランタンフェスティバル(2025年1月29日-2月12日)

 上記関連記事からの各地の春節チェック続き。2025年春節(1月29日水曜日)にあわせて下記サイトにあるように2024年1月15日水曜日から2月28日金曜日までの期間、「横浜春節祭2025」が開催される。下記関連記事にあるように昨年春節に続いて。横浜中華街全域他合せ(神戸も!)50箇所にてランタンオブジェが点灯され、それらを利用したスタンプラリーも行われる「春節ランタンオブジェ&デジタルスタンプラリー」が開催される。下記ページにあるようにそれらの中に神奈川県横浜市中区万代町1-1-1 関東学院大学 横浜・関内キャンパスに「関羽将軍(関羽様)」のランタンオブジェがあるという。ランタンは随時設置で関羽将軍は17日より設置されているという。また明記されてないものの「三面柱」の中には下記関連記事と同様、三国関連があるかもしれない。

・横浜春節祭
https://www.shunsetsu.jp/

※関連記事 関羽将軍(関羽様) ランタンオブジェ(神奈川県横浜市中区2024年2月1日-2月24日)

※新規関連記事 春節カウントダウン(横浜中華街 山下町公園2025年1月28日-29日)

・会場
https://www.shunsetsu.jp/sites/

・関東学院大学
https://univ.kanto-gakuin.ac.jp/

※新規関連記事 関羽将軍(関羽様) ランタンオブジェ(神奈川県横浜市中区2025年1月25日訪問)

三国志ニュース定期便 昨年3月の京大セミナーについて「丁奉」墓の片側鐙だけ語りたい!(YouTube2025年1月19日)


研究 ※前の記事 リンク:【真・三國無双 ORIGINS】十数年ぶりくらいの無双シリーズ(ネタバレあり)【星居友仁】(YouTube2025年1月18日)

 2025年1月18日土曜日深夜、先に本題。このところ、過去2回の毎週の動画公開は予定日より数日遅れていた。というのもブログと動画の同時公開と意気込んでいて、先により詳細なブログ記事を書いて、さらに動画用のスライドを作ってるもんだから、そういった単純な多大な作業量により、動画収録が遅れてしまっている。なので、今回は動画優先で、タイトル通りの日に公開できたけど、今度はブログが遅れてしまったって話。

・三国志ニュース定期便 昨年3月の京大セミナーについて「丁奉」墓の片側鐙だけ語りたい! 2025年1月19日 - YouTube
https://youtu.be/tqZyFDzj054

※関連記事 三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記(YouTube2025年1月12日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 春節直前!横浜神戸長崎三港物語(YouTube2025年1月26日)



 それは上記の「三国志ニュース定期便 昨年3月の京大セミナーについて「丁奉」墓の片側鐙だけ語りたい!」。25分21秒。

リンク:【真・三國無双 ORIGINS】十数年ぶりくらいの無双シリーズ(ネタバレあり)【星居友仁】(YouTube2025年1月18日)


ゲーム ※前の記事 リンク:三国志研究の第一人者に聞く「潼関の戦い」と猛将・馬超(YouTube2025年1月15日)

 2025年1月18日土曜日、下記関連記事にあるように昨日、「真・三國無双 ORIGINS」が発売され、その一週間前には動画・画像投稿ガイドラインが改定されそこに「真・三國無双 ORIGINS」が加わった旨が告知された。つまりは条件さえ整えば動画・配信でこのゲームを取り扱うことができると。

・真・三國無双 ORIGINS
https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/

※関連記事
 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日)
 動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS(2025年1月10日)

 知り合いやその周辺が盛り上がっているな、と東海道本線の車内でXのTLを見ていたら、16時ごろ、それとは別方面のいわゆるVtuberの個人勢のYouTubeチャンネルで「真・三國無双 ORIGINS」の配信をするとのことで1リスナー(=清岡)が頼まれてもいないのに勝手に紹介してみる、配信前なので慌てて。
 それは下記チャンネルの下記ページにあるように2025年1月18日土曜日20時開始で「【真・三國無双 ORIGINS】十数年ぶりくらいの無双シリーズ(ネタバレあり)【星居友仁】」がライブ配信されるという。いや先方に迷惑がかかるといけないんで、もう一度書くけど、1リスナーである清岡が勝手にこの記事で配信告知してるのでそこらへんご注意を。おそらくライブ配信が終わった後、アーカイブで公開されると思う。

・星居友仁 HOSHII-YUJIN - YouTube
https://www.youtube.com/@HoshiiYujin

※関連記事 リンク:【三國志8 REMAKE】関西人 後漢末期を生き抜く【星居友仁】(YouTube2024年10月25日)

・【真・三國無双 ORIGINS】十数年ぶりくらいの無双シリーズ(ネタバレあり)【星居友仁】
https://www.youtube.com/watch?v=8fMRxT4a4Do
※4時間22分54秒

※新規関連記事 無双アビス(PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox X|S/Steam 2025年2月13日)

メモ:生誕90周年記念展示 横山光輝の世界(東京都豊島区池袋2024年4月12日-9月11日)


展覧会 ※前の記事 宗像教授世界篇 第33話(ビッグコミック2024年17号9月10日号 8月28日発売)

 2024年9月7日土曜日、17時で国会図書館が閉まって、そこから最寄りの永田町駅へ。東京メトロ有楽町線で池袋に向かう。やはりジュンク堂本店を池袋駅北西と思い込んでしまってた。南東が正解。目的地は東京都豊島区南池袋2-15-5のジュンク堂書店池袋本店 7階特設会場。そこで「生誕90周年記念展示 横山光輝の世界」が開催されている、2024年4月12日金曜日から9月11日水曜日まで。下記関連記事を見ると、主な見どころは「1) 複製原画の展示・販売(10点~20点)」「2) 著書+三国志関連ブックフェア(約370タイトル)」「3) オリジナルアイテムを含むグッズ販売」とのこと。オリジナルアイテム以外のグッズは多分、「墓場の画廊」からのもの。ここでいう「三国志」はマンガ作品である横山光輝「三国志」とのことで、横山光輝先生が1934年6月18日生とのことなので「生誕90周年記念」。17時38分に到達してまずは建物の写真をパシャリ。

・ジュンク堂書店 公式サイト| 書籍・雑誌
https://www.junkudo.co.jp/

・生誕90周年記念展示「横山光輝の世界」 | 株式会社丸善ジュンク堂書店のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000027516.html

※関連記事 生誕90周年記念展示 横山光輝の世界(東京都豊島区池袋2024年4月12日-9月11日)

・横山光輝オフィシャルサイト
http://www.yokoyama-mitsuteru.com/

※関連記事 横山光輝 描き続けた「鉄人」(週刊現代 2024年3月16日・23日号 3月11日発売)

・墓場の画廊
https://hakabanogarou.jp/

リンク:三国志研究の第一人者に聞く「潼関の戦い」と猛将・馬超(YouTube2025年1月15日)


ゲーム ※前の記事 三国志研究会(全国版)会場移転(KOBE鉄人三国志ギャラリー 2025年3月9日-)

 2025年1月16日木曜日、YouTubeのホームであがってきた下記のYouTubeチャンネル「ゲームさんぽ /よそ見」にて2025年1月15日に動画「【戦術炸裂】「この戦いは玄人ウケする」三国志研究の第一人者に聞く「潼関の戦い」が公開された。43分47秒の動画。タイトルにある対象となるゲームは「三國志 真戦」。三国関連のゲストにおなじみ、早稲田大学教授の渡邉義浩先生。「三國志 真戦」ではシーズンごとにテーマとなる戦いがあるそうで、今回は「潼関の戦い」とのことで。

・ゲームさんぽ /よそ見 - YouTube
https://www.youtube.com/@gamesampo_yosomi

※関連記事 リンク:関羽が敗れた[最大の原因]とは/ゲームさんぽ×三國志 真戦(YouTube2024年3月2日)

・【戦術炸裂】「この戦いは玄人ウケする」三国志研究の第一人者に聞く「潼関の戦い」と猛将・馬超|三國志 真戦
https://www.youtube.com/watch?v=U-nbhKueZnU

・三國志 真戦公式サイト|コーエーテクモゲームス監修
https://sangokushi.qookkagames.jp/

※関連記事 三國志 真戦 3周年記念生放送(2024年5月18日)

・渡邉義浩ホームページ
http://ywata.gakkaisv.org/

※関連記事
 リンク:世界一の諸葛亮オタク・渡邉義浩×三国志大好き芸人・井戸田潤で語る!英雄たちの実像とロマンの行方(YouTube2024年7月27日)
 「十八史略」で読む「三国志」(2024年4月5日)

三国志研究会(全国版)会場移転(KOBE鉄人三国志ギャラリー 2025年3月9日-)


研究 ※前の記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS(2025年1月10日)

 2025年1月13日月曜祝日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・三国志研究会(全国版) (3594ken) さん / X
http://x.com/3594ken

※関連記事 三国志研究会(全国版)会報(2023年7月9日-)

・Xユーザーの三国志研究会(全国版)さん:「 なお、龍谷大学大阪梅田キャンパスを使用するのは今回が最後となります。 2月はお休みをいただき、3月からは神戸新長田の三国志ギャラリーにお邪魔して、第2日曜日の17時からを定例として開催いたします。第62回は3月9日(日)17時となります。 #三国志研究会 https://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ...
https://x.com/3594ken/status/1878720118336921632

 上記ポストにあるように、主に大阪駅近くの龍谷大学大阪梅田キャンパスで開催していた「三国志研究会(全国版)例会」が第62回の2025年3月分から兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーに移転するそうな。細かくかくと、移転第一回目は2025年3月9日曜日17時開始。やはりギャラリーの営業時間に左右されるのかな。

・三国志・鉄人28号の展示館 KOBE鉄人三国志ギャラリー
http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/

※関連記事 第9回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2025年1月12日)

※新規関連記事 熱血硬派くにおくん展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2025年2月22日-8月31日)

動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS(2025年1月10日)


ゲーム ※前の記事 三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記(YouTube2025年1月12日)

 2025年1月11日土曜日、前の記事の旅行の行きしなに知ったのだけど、そこのレポートにいれるわけにはいかず、このタイミングとなる。何かというと、下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) さん / X
http://x.com/s_sangokumusou

※関連記事 真・三國無双 ORIGINS 体験版(PS5 Xbox Series X/S Steam 2024年11月22日)

※新規関連記事 サッポロ一番 真・三國無双 ORIGINS 成都式担担麺(2025年2月3日-)

・Xユーザーの真・三國無双 公式さん:「 『真・三國無双 ORIGINS』の動画・画像投稿ガイドラインを公開! 14日(火)のアーリーアクセスからご投稿が可能ですが、以下の内容は使用不可とします。 ■旅の拠点(宿屋)メニュー ・「物語」でのイベント再生 (ゲーム内のイベントシーンのみの編集も同様) ・「目録」での「音楽」再生 (ゲーム内のBGMのみの編集も同様) また、以下の内容を投稿する際は、タイトルとサムネイルに「ネタバレあり」記載のご協力をお願いいたします。 ■「5章」開始以降(エンディング、スタッフロール含む) ■クリア後の2周目以降で初めて登場する武将との交流イベント ガイドライン▼ https://www.gamecity.ne.jp/info/videopolicy.html ...
https://x.com/s_sangokumusou/status/1877647606245187855

・真・三國無双 ORIGINS
https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/

※関連記事 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日)

 上記公式サイトにあるようにコーエーテクモゲームスより2025年1月17日発売のPS5、Xbox Series X/S、PC向けゲーム「真・三國無双 ORIGINS」があって、さらに2024年11月22日にリリースされたその体験版がある。体験版では下記関連記事にあるようにすでに「動画・画像投稿ガイドライ」が体験版用にその発売日に更新されたのだけど、冒頭のポストにあるように「真・三國無双 ORIGINS」向けに「動画・画像投稿ガイドライ」が2025年1月10日に更新されたという。今回は体験版のときと違って、改定日はガイドラインの方に明記されてない。発売の一週間前更新とあるのは、冒頭のポストにある、「真・三國無双 ORIGINS Digital Deluxe」の特典のアーリーアクセス(72時間前先行プレイ)に備えたってのもあるだろう。具体的には後述引用する。

・コーエーテクモゲームス 公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/

・動画・画像投稿ガイドライン
https://www.gamecity.ne.jp/info/videopolicy.html

※関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS 体験版(2024年11月19日)

宗像教授世界篇 第33話(ビッグコミック2024年17号9月10日号 8月28日発売)


マンガ ※前の記事 リンク:公開シンポジウム「乱世の英雄たちの物語 ~『三国志演義』のキャラクターと世界観~」(YouTube2024年9月3日)

 2024年9月7日土曜日、青春18きっぷ利用で東に移動中。10時42分、熱海駅に到着。いつものようにNEWDAYSで「スゴおに」を購入。今回は「ソースカツ丼風(明治亭カツ丼ソース使用)」だった、おいしい。11時4分発、11時53分平塚駅発、三国志ニュースの記事「三國志 覇道 4周年直前生放送(YouTube,X 2024年9月9日)」アップ。12時43分新橋駅到着。東京メトロを乗り継いで国会図書館を目指すのだけど、昨年に続いて三国志学会大会前日に、(館内ではなく)国会図書館前で某先生に遭遇したんで、会釈しつつ通り過ぎる前に、思わず笑ってしまった。定番行事になりつつあるのか?(ならない)

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

※関連記事 赤壁の戦(小学六年生 1927年4月号,5月号)

※新規関連記事 まんが三国志-義兄弟の巻-(1952年3月)

 13時59分、「BL漫画家と受けダンナさん」が面白かったのを思い出した。→『まんがホーム』2019年4月号が最終回だった、5月号特別編。『まんがホーム』2019年11月号pp.81-84「ヨメウラ三国志」定軍山。2020年1月号 p.107 つやつやしてる曹操いいね、丞相になって仕事が効率化したと。14時24分『コミックゼノン』1月号 相変わらずテンゲン大戦 夏侯惇いる。「ノブナガバース」、おもしろかったな、って続きはWEBゼノン編集部って。『まんがホーム』2020年5月号「孔明のヨメ。」偽情報をつかませるとかいよいよ戦っぽくなってる。『ヤングマガジン』42(65)=2306:2021.12.6 52号『パリピ孔明』移籍新連載。表紙 「現代に/舞い降りた/孔明が/音楽業界で/天下取り!」p.11扉「あの諸葛孔明、渋谷に飽き足らず/ヤンマガにも転生しちゃいました!」→ただ内容を説明しただけ、厳しすぎるなジャンル研究。
 14時47分、小学館『ビッグコミック』6号 3/25号 「三国時代を舞台に期待の新人が贈る、歴史ロマン」」、『ビッグコミック』17号 9/10号、pp.209-232「朱のチーリン」p.233単行本1巻広告 「まだ誰も知らない三国志、今始まる――!」  と以上、当初の目的のメモなのだけど、今回の表題のものを見かける。小学館『ビッグコミック』17号2024年9月10日号、pp.3-26 星野之宣「宗像教授世界篇」第33話がある。

・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。
https://shogakukan-comic.jp/

※関連記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第15集(2023年12月27日発売)

※新規関連記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第16集(2024年5月30日発売)

・ビッグコミック公式サイト | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館
https://bigcomicbros.net/bigcomic/

※関連記事 朱のチーリン(ビッグコミック 第7号 2024年3月25日-)

・『宗像教授世界篇』 星野之宣
https://bigcomicbros.net/work/77733/

 そのマンガ作品のp.14 k.4「そこに九州の邪馬台国人が移住してきてヤマト王権を築く――」とあり、その作品内シリーズで現代を舞台として邪馬台国を研究する話のようだ。p.27がその単行本第4集の告知なので、この話のシリーズが単行本になるのはまだ先のようだね。忘れずにチェックしないと。

邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年2月7日)


教育機関 下記関連記事の流れから次の講座紹介。

※関連記事 東アジアから見る弥生時代(福岡県福岡市2025年1月13日-3月3日)

※新規関連記事 二つの三国志(台東区区内在住・在学・在勤者対象 2025年2月2日-23日)

下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2025年2月7日金曜日13時から17時まで、東京学芸大学名誉教授 木下正史先生による講座「邪馬台国への国々をたどる 桜井茶臼山古墳・メスリ山古墳、崇神陵・景行陵から探る」があるという。受講料(税込)は会員 7150円(税込)、一般 9350円(税込)とのこと。下記ページから引用するに「Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)」とのこと。

・朝日カルチャーセンター | 新宿教室
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku

※関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年1月13日-2月10日)

※新規関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年4月9日-5月28日)

・邪馬台国への国々をたどる 桜井茶臼山古墳・メスリ山古墳、崇神陵・景行陵から探る
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7572912

※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年12月3日)

三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記(YouTube2025年1月12日)


ショー ※前の記事 

 2025年1月12日日曜日にYouTubeにて表題のタイトル「三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記」の動画をアップしようとしていて、下記がそのURLでさらに埋め込みもしておこう。その表題に少しあるのだけど、飯田市川本喜八郎人形美術館にて1月11日に「川本喜八郎生誕100年記念 トークショー」が開催される。それ合わせの長野県飯田市への旅行記となる。

・三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記 2025年1月12日
https://youtu.be/ZdAXUItZotE

※関連記事 三国志ニュース定期便 冬のコミケ(C105)+おもバザ 体験記(YouTube2025年1月5日)

※新規関連記事 リンク:三国志研究の第一人者に聞く「潼関の戦い」と猛将・馬超(YouTube2025年1月15日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 昨年3月の京大セミナーについて「丁奉」墓の片側鐙だけ語りたい!(YouTube2025年1月19日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 国内三国志縛り一人旅をダラダラとレポする配信(YouTube2025年2月22日19時ライブ配信)



 いきなりそれらのレポートに入る前に、そこへの移動までも書くのだけど、実は上記関連記事で触れた1月5日日曜日公開予定の動画制作が10日金曜日になっても終わらないでいた。というのも三が日過ぎた当たりで風邪の症状が出はじめ、休み中なんで無理せず安静にしていて、6日月曜日朝には体温37.3℃で、7日火曜日朝に35.9℃と平熱に落ち着く。
 それで10日金曜日に2時半に目が覚めて、時re風さんに食事予約のDMして、風呂に入って、ご飯をたいて、ひたすら1月5日公開の動画のスライドをつくってた。6時40分、収録開始。50分近く楽しく話してた。

・三国志ニュース定期便 冬のコミケ(C105)+おもバザ 体験記 2025年1月5日
https://youtu.be/HLIJIiuXfa4

儒教のかたち(東京都港区赤坂 サントリー美術館2024年11月27日-2025年1月26日)


展覧会 下記のX Accountの下記のStatusで知る。

・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士 (midori_hakozaki) さん / X
https://x.com/midori_hakozaki

※関連記事 リンク:三国志ブームは止まらない!舞台『パリピ孔明』の見どころと三国志演劇の「ふたつの潮流」(講談社現代新書2024年5月3日)

・Xユーザーの箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士さん:「 【箱崎みどりのおさんぽアート】 六本木にあるサントリー美術館で1/26(日)まで開催中の「儒教のかたち こころの鑑ー日本美術に見る儒教ー」を取材しました。 儒教をテーマにする展覧会として、史上最大規模とのこと。 三国志好きとしては、孔明先生がたくさんいらっしゃるので眼福でした! (続) ...
https://x.com/midori_hakozaki/status/1876560593098064286

 下記美術館サイトの下記ページによると2024年11月27日水曜日から2025年1月26日日曜日まで東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階(最寄り駅は六本木駅)にあるサントリー美術館にて「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」展が開催してるという。「出品作品リスト(PDF)」を見てもわかりにくいが、下記のページの3番目のURLを見ると、少なくとも「第1章 君主の学問」の狩野孝信「賢聖障子絵」(慶長19年(1614年)仁和寺)に諸葛亮、ただし「【通期展示・面替えあり】」注意。また「第4章 儒学の浸透」に「雪中筍採模様筒描幕(丸に橘紋入)」一枚(明治~昭和時代 19~20世紀)があるけど、「【展示期間:11/27~12/23】」とのことでこの時点で終了している。一応、引用するに「二十四孝の一つ、孟宗の物語に由来する雪・筍などが、孝を暗示する図像として親しまれるようになり、生活の中に浸透していったのです。」とのことなので、その他、二十四孝の絵に呉の孟宗が描かれている可能性もある。

・サントリー美術館
https://www.suntory.co.jp/sma/

※関連記事 2004年9月7日-10月24日 古代中国の文字と至宝

・儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教 展 概要
https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2024_5/index.html

・儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教 展 展示構成
https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2024_5/display.html

リンク:公開シンポジウム「乱世の英雄たちの物語 ~『三国志演義』のキャラクターと世界観~」(YouTube2024年9月3日)


教育機関 ※前の記事 プレビュー雑談 三国志大文化祭 三国志学会大会(YouTube2024年8月31日土曜日19時-)

 2024年9月4日水曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・Saya (ukeiretayo) さん / X
http://twitter.com/ukeiretayo

※関連記事 リンク:2023年度 二松学舎大学文学部シンポジウム「三国志ワールドの展開」(YouTube2024年5月17日)

・XユーザーのSayaさん:「 2024年7月に開催された京都文教大学•臨床物語学研究センターのシンポジウム 「乱世の英雄たちの物語~『#三国志演義』のキャラクターと世界観」 がYouTubeにて公開されました。 三国志•中国古典にご関心のある方は、是非ご覧ください♪ https://youtu.be/jBP-3Ii6bYM ...
https://x.com/ukeiretayo/status/1830894523767222493

 下記関連記事にあるように、2024年7月6日土曜日に京都府宇治市槇島町千足80 京都文教大学 弘誓館G102教室にて京都文教大学 臨床物語学研究センター 2024年公開シンポジウム「乱世の英雄たちの物語~『三国志演義』のキャラクターと世界観」が開催されたのだけど、下記ページにあるように(4番目URL)にその動画が2024年9月3日に公開された。2時間1分21秒のもの。下記関連記事にあるように以前もシンポジウムの様子を動画公開してくださったので、三国志ファンにとってはとてもありがたい。シンポジウムだけではなくアフタートークの部分も収録されている。

・京都文教大学 臨床物語学研究センター
https://www.kbu.ac.jp/kbu/narrative/index.html

・【行事案内】2024/7/6開催「乱世の英雄たちの物語~『三国志演義』のキャラクターと世界観」|京都文教大学 臨床物語学研究センター
https://www.cyber.kbu.ac.jp/kbu/narrative/report/2024/05/202476.html

※関連記事
 乱世の英雄たちの物語~『三国志演義』のキャラクターと世界観(京都文教大学2024年7月6日)
 メモ:乱世の英雄たちの物語(京都2024年7月6日)
 リンク:中国古典劇にみる物語と人間ドラマ(YouTube 2023年7月4日)

・京都文教大学臨床物語学研究センター - YouTube
https://www.youtube.com/@rinshomonogatari

・公開シンポジウム「乱世の英雄たちの物語 ~『三国志演義』のキャラクターと世界観~」
https://youtu.be/jBP-3Ii6bYM

15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日)


ショー 下記のX Accountの下記のStatusで知る。

・時re風(ジレフー) (zirewho) さん / X
http://x.com/zirewho

※関連記事 数寄語り 劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年11月8日)

※新規関連記事 三国志の準々決勝?! 界橋の戦い 白馬義従VS強弩千張(岐阜県大垣市 時re風2025年4月11日)

・Xユーザーの時re風(ジレフー)さん:「 明けましておめでとうございます 今後のイベント予定 1/10(金)20時半〜 砂漠の狐エルヴィン・ロンメル 語り部:かんな 1/17(金)20時半〜 不死身の分隊長 船坂弘 語り部:参謀長 1/24(金)20時半〜 15分でわかった気になる三国志 語り部:おさっち 本年も宜しくお願い致します ...
https://x.com/zirewho/status/1874710259392262390

下記サイトの岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、上記ポストにあるように2025年1月24日金曜日20時30分開始で、「15分でわかった気になる三国志」が行われるという。語り部はおさっちさん。時re風では初プレゼンなのだけど、上記関連記事にあるようにおさっちさんは同盟店である東京のレキシズルでの常連プレゼンターで三国に限っても多くのプレゼンを行ってきた。ちなみに時re風での三国は2ヶ月半ぶりと結構早い。食事は要予約。

・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー
http://zirewho.com/

※メモ記事 メモ:15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日)

・時re風 | Ogaki-shi Gifu
https://www.facebook.com/zirewho/

・時re風 (@zirewho)
https://www.instagram.com/zirewho/

・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズ (osacchi_basstrb) さん / X
http://twitter.com/osacchi_basstrb

・三国志武将列伝
http://sangokushi-bushoretsuden.com/

※関連記事
 Step30min英雄曹操と不死身の劉備(東京御茶ノ水 レキシズル2024年3月27日)
 数寄語り パリピ孔明(東京御茶ノ水 レキシズルバー2023年11月15日)
 Step30min 司馬四代―三国志の終わりかた(東京御茶ノ水 レキシズルスペース2023年9月27日)
 数寄語り 張昭(東京御茶ノ水 レキシズルバー2022年6月1日)
 数寄語り 沮授(レキシズルバー2021年11月17日)
 数寄語り 馬岱(レキシズルバー2020年11月18日)
 数寄語り 馬超(レキシズルバー2020年7月15日)
 数寄語り 董卓(レキシズルバー2020年3月18日)
 数寄語り 張飛(レキシズルバー2020年2月5日)

【中止】纏向に大王宮。―そこに卑弥呼はいたか―(東京都有楽町2024年8月31日)


研究 ※前の記事 三国志ニュース定期便 孔明推しには大津祭2024年10/12・13開催(YouTube2024年8月25日)

 2024年8月30日金曜日、下記のX Accountの下記Statusで知る。というかすっかり情報を見逃していて、中止情報を知るという。

・桜井市観光協会 (sakuraikankou) さん / X
https://x.com/sakuraikankou

※関連記事 纒向学発信!(東京都有楽町2022年10月16日)

・Xユーザーの桜井市観光協会さん:「 【中止のお知らせ】 東京フォーラム11 桜井市纒向学研究センター 令和6年8月31日(土曜日)に開催を予定していた当講演は、 大型台風の接近が予測されており、危険を伴う可能性があるため、 今年度は中止いたします。 また、延期・順延はありません。 #桜井市 #東京フォーラム #中止のお知らせ ...
https://x.com/sakuraikankou/status/1828984810020450699

 下記地方自治体サイトの下記お知らせページによると2024年8月31日土曜日10時30分から16時30分までよみうりホール (東京都千代田区有楽町1-11-1 読売会館7階)にて奈良県桜井市主催、読売新聞社後援でで桜井市纒向学研究センター 東京フォーラムXI 「纒向学」発信!「纏向に大王宮。―そこに卑弥呼はいたか―」が開催予定だったが「大型台風の接近が予測」されたため中止になったという。

・桜井市
https://www.city.sakurai.lg.jp/

・【お知らせ】桜井市纒向学研究センター東京フォーラム11中止のお知らせ
https://www.city.sakurai.lg.jp/sosiki/machidukuribu/kankouka/event/7918.html

※関連記事 纒向学発信!(東京都有楽町2022年10月16日)

・桜井市纒向学研究センター
https://www.city.sakurai.lg.jp/sosiki/kyouikuiinkaijimukyoku/makimuku/index.html

朱のチーリン 2巻(2024年12月26日)


マンガ ・向井沙子(『朱のチーリン』1巻発売中です) (mukaisako3594) さん / X
http://x.com/mukaisako3594

※関連記事 朱のチーリン(ビッグコミック 第7号 2024年3月25日-)

・Xユーザーの向井沙子(『朱のチーリン』1巻発売中です)さん:「2巻の表紙絵です 12/26(木)発売予定 よろしくお願いいたします ...
https://x.com/mukaisako3594/status/1866649007294124312


朱のチーリン 2

上記関連記事にあるように小学館の2024年3月25日月曜日(隔週)発売の『ビッグコミック』第7号から連載が始まった向井沙子「朱のチーリン」の単行本2巻(ISBN9784098630905)が、下記サイトの下記ページによると、2024年12月26日に小学館より発売したという。770円(税込)

・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。
https://shogakukan-comic.jp/

※関連記事 日本三國 第6巻(2024年11月12日発売)

・朱のチーリン 2 | 向井沙子
https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784098630905

※前巻記事 朱のチーリン 1巻(2024年8月30日)

三国志ニュース定期便 冬のコミケ(C105)+おもバザ 体験記(YouTube2025年1月5日)


二次創作 ※前の記事 三国志ニュース定期便とブログ記事で振り返る2024年(YouTube12月28日15時ライブ配信)

 2025年1月5日日曜日にYouTubeにて表題のタイトル「三国志ニュース定期便 冬のコミケ(C105)+おもバザ 体験記」の動画をアップしようとしていて、下記がそのURLでさらに埋め込みもしておこう。その表題にあるとおり、同人誌展示即売会のコミックマーケット105とおもしろ同人誌バザールに一般参加した、体験の報告動画なんだけど、前の記事同様、この記事もその報告となる。

・三国志ニュース定期便 冬のコミケ(C105)+おもバザ 体験記 2025年1月5日
https://youtu.be/HLIJIiuXfa4

※関連記事 三国志ニュース定期便とブログ記事で振り返る2024年(YouTube12月28日15時ライブ配信)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記(YouTube2025年1月12日)



 いきなりそれらのレポートに入る前に、そこへの移動までも書くのだけど、前の記事でふれた配信を2024年12月28日土曜日15時開始で、17時20分ぐらいに終えて、そこから身支度をして、出発。京都駅。今回はリニューアルされた青春18きっぷの3日間用(10000円)利用。連続した日でしか使えなくなったけど、自動改札が通るようになった点は便利になった。ちなみに5日間用は12050円。あと他人と共有できなくなった点か。

・青春18きっぷ│トクトクきっぷ
https://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=124000438

東アジアから見る弥生時代(福岡県福岡市2025年1月13日-3月3日)


教育機関 下記関連記事の流れで講座を紹介。

※関連記事 『三国志』東夷伝(魏志東夷伝)の考古学(大阪府大阪市2025年1月13日,2月10日,3月10日)

※新規関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年2月7日)

下記サイトの下記ページによると、福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1福岡朝日ビル8階 朝日カルチャーセンター福岡教室にて2025年1月13日,1月27日,2月10日,2月17日,2月24日,3月3日の第2・3月曜日13時から14時30分まで(一部時間が違うので、それは後述の引用部分参照)、九州大学名誉教授 宮本一夫先生による全6回の講座「東アジアから見る弥生時代」があるという。「本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です」とのこと。受講料は会員前提で17,160円(税込)。

・朝日カルチャーセンター | 福岡教室
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=fukuoka

※関連記事 邪馬台国三国志2(福岡県福岡市2024年10月14日-2025年3月17日)

※新規関連記事 大河ドラマのヒーローたち13(福岡県福岡市2025年4月14日-6月23日)

・東アジアから見る弥生時代
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7515274

※関連記事 東アジア古代都市のネットワークを探る(2015年9月26日27日)

三国志ニュース定期便 孔明推しには大津祭2024年10/12・13開催(YouTube2024年8月25日)


場所 ※前の記事 火の鳥 黎明編(第49回京都コミック読書会テーマアツい作品 2024年8月24日)

 2024年8月26日月曜日、スライドの制作はおわったものの収録は1日ズレこんだ。何かというと、下記の動画「三国志ニュース定期便 孔明推しには大津祭2024年10/12・13開催」。例によってリンク以外にもこの記事に埋め込んでおこう。同じ孔明関係でも、下記関連記事との振り幅が大きい。10分53秒とコンパクトに収まっている。

・三国志ニュース定期便 孔明推しには大津祭2024年10/12・13開催 2024年8月25日 - YouTube
https://youtu.be/rzdKYxmVe1I

※関連記事 三国志ニュース定期便 パリピ孔明 18巻手前までなるべくネタバレ避けてのあらまし紹介(YouTube2024年8月11日)

※新規関連記事 プレビュー雑談 三国志大文化祭 三国志学会大会(YouTube2024年8月31日土曜日19時-)



・【再生リスト】三国志ニュース定期便
https://www.youtube.com/playlist?list=PLHslsEz2SwLFfRLKe6eQLBs90BCxTestv

※関連記事 大津祭 宵宮 本祭(2024年10月12日13日)

『三国志』東夷伝(魏志東夷伝)の考古学(大阪府大阪市2025年1月13日,2月10日,3月10日)


教育機関 下記関連記事の続きで講座を紹介。

※関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年1月13日-2月10日)

※新規関連記事 東アジアから見る弥生時代(福岡県福岡市2025年1月13日-3月3日)

下記サイトの下記ページによると、大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー18階 朝日カルチャーセンター中之島教室にて2025年1月13日,2月10日,3月10日第2月曜日13:00-14:30の全3回で/徳島大学名誉教授の東潮先生による「『三国志』東夷伝(魏志東夷伝)の考古学」という講座があるという。税込で会員9,570円、一般10,560円とのこと。

・中之島教室トップページ:朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nakanoshima

※関連記事 邪馬台国を根本から再考する(大阪府大阪市2024年10月1日,11月5日,12月3日)

※新規関連記事 卑弥呼以前の「大和王権」(大阪府大阪市2025年4月1日,5月6日,6月3日)

・『三国志』東夷伝(魏志東夷伝)の考古学
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7667873

※関連記事 三国志の考古学(大阪市北区中之島2019年8月29日、9月12日)

※新規関連記事 『三国志』東夷伝の世界(大阪府大阪市2025年4月14日,5月12日,6月9日)

三サポ板ツリー別閲覧ランキング2024


ネット ・三国志ファンのためのサポート掲示板
http://cte.main.jp/

※関連記事 竹青―新曲聊斎志異―(青空文庫2000年9月19日)

 上記サイトは私が管理するサイトの一つで、下記関連記事にあるように半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。そして半年に一回、この記事や下記関連記事にあるようにそのランキングの記録を残している。

※2023年記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2023

※2024年上半期記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2024上半期

 この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。

・閲覧ランキング
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr


☆ツリー別閲覧ランキング(2024/1-2024/6)
 1. リンク三国志ファンは今どこに?
 2. リンク太史慈の命日について
 3. リンク曹張無言問答
 4. リンク:地名の班氏・狋氏・尸氏などの「氏」の意味
 5. リンク雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給
 6. リンク三国志が好きな女性?
 7. リンク周瑜の先祖 周興さん
 8. リンクなぜ曹操は渡河を試みたのか(赤壁)
 9. リンク魏晋の役人(獄吏)について質問です
 10.リンク凌統の官職名について(承烈都尉)
 11.リンク三国志の原文・書き下し文・日本語訳
 12.リンク明帝曹叡は曹丕の子か?
 13.リンク曹叡の死亡年の西暦表記
 14.リンク陸康と孫策について。
 15.リンク三国志を取り巻く現状を憂う(長いです)
 16.リンク夏侯覇が父の敵である蜀に投降したのはなぜ?
 17.リンク素朴な質問
 18.リンク劉備の孫夫人について
 19.リンクBS熱中夜話
 20.リンク正史の陸遜

☆ツリー別閲覧ランキング(2024/7-2024/12)
 1. リンク曹張無言問答
 2. リンク三国志ファンは今どこに?
 3. リンク三国志が好きな女性?
 4. リンク陸康と孫策について。
 5. リンク三国志を取り巻く現状を憂う(長いです)
 6. リンクちくま学芸文庫をよみました
 7. リンク正史の陸遜
 8. リンクBS熱中夜話
 9. リンク:地名の班氏・狋氏・尸氏などの「氏」の意味
 10.リンク凌統の官職名について(承烈都尉)
 11.リンク雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給
 12.リンクいよいよ本格始動です!!(正史・三国志の漫画化)
 13.リンク人物紹介をしているサイトを探しています
 14.リンク陸遜の流罪について
 15.リンク日本人はなぜ陸遜が好きですか
 16.リンク魏晋の役人(獄吏)について質問です
 17.リンク夏侯覇が父の敵である蜀に投降したのはなぜ?
 18.リンク外字ー
 19.リンクNHK「その時歴史が動いた」
 20.リンク三国志の正史系同人サークル

メディアギャラリ (28)

  • 記事用 (28)
    • [2025-01-04]
    • [2025-01-05]
    • [2025-01-05]
    • [2025-01-05]
    • [2025-01-05]
    • [2025-01-05]
    • [2025-01-05]
    • [2025-01-05]
    • [2025-01-12]
    • [2025-01-12]
    • [2025-01-13]
    • [2025-01-13]
    • [2025-01-13]
    • [2025-01-21]
    • [2025-01-21]
    • [2025-01-28]
    • [2025-01-31]
    • [2025-02-06]
    • [2025-02-08]
    • [2025-02-08]
    • [2025-02-08]
    • [2025-02-12]
    • [2025-02-21]
    • [2025-03-26]
    • [2025-04-04]
    • [2025-04-13]
    • [2025-04-18]
    • [2025-04-20]


カレンダjp (18)