Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 11月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

サイトカレンダ - ピックアップ

記事 (30)

三国志ニュース定期便 三国志で読書感想文攻略法を考えてみる!(YouTube2024年8月4日)


  • 2024年11月30日(土) 02:18 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    222
小説 ※前の記事 中国古代における軍事と国家統治(2024年8月8日)

 2024年8月5日月曜日まず本題から、収録して6時30分ぐらいにYouTubeに下記動画「三国志ニュース定期便 三国志で読書感想文攻略法を考えてみる! 2024年8月4日」をアップする、28分27秒になる。ついでにここに埋め込んでおこう。

・三国志ニュース定期便 三国志で読書感想文攻略法を考えてみる! 2024年8月4日 - YouTube
https://youtu.be/RMLKHpBpYAs

※関連記事 三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選(YouTube2024年7月21日)



・【再生リスト】三国志ニュース定期便
https://www.youtube.com/playlist?list=PLHslsEz2SwLFfRLKe6eQLBs90BCxTestv

※関連記事 「三国志 読書感想文」or「三国志を読んで」

迎春關帝廟カウントダウン(横浜中華街関帝廟2024年12月31日)


場所 ※関連記事 南京町2025年春節祭(神戸南京町2025年1月29日-2月2日)

上記関連記事にあるように、各地の春節で三国に関係するものを、って思ったものの、横浜中華街の関帝廟はその前に新暦正月のカウントダウンだ、と思い出し、下記公式サイトにアクセスする。

・横浜関帝廟 - 横浜中華街・関聖帝君を祀る廟
http://www.yokohama-kanteibyo.com/

※関連記事 2024年の関帝誕は7月29日(横浜中華街)

※昨年記事 迎春關帝廟カウントダウン(横浜中華街関帝廟2023年12月31日)

※新規関連記事 春節カウントダウン(横浜中華街 山下町公園2025年1月28日-29日)

そうすると今年用の専用ページの更新はないもの(昨年は2023年12月8日更新、さらに一年前は12月10日)、イベントページの年間行事の正月のところに「深夜 0時のカウントダウン及び奉納獅子舞」とある。

中国古代における軍事と国家統治(2024年8月8日)


  • 2024年11月28日(木) 05:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    105
研究 ※前の記事 関帝像(東京都立川市 2019年-)

 2024年8月5日月曜日、下記のnote記事で知ったこと。。

・佐藤ひろお|三国志研究中|note
https://note.com/hirosatoh3594/

※関連記事 リンク:諸葛亮のことを語り尽くす!!「三国志大学」レポ雑談(2024年4月15日)

※新規関連記事 三国志と漢学のオンラインサロン(note/Discord2025年2月1日-)

・【新刊】中国語の論文の翻訳が2本、出版されます
https://note.com/hirosatoh3594/n/n495b71163036


中国古代における
軍事と国家統治
 下記出版社サイトの下記書籍ページによると2024年8月8日に汲古書院より渡邉義/編『中国古代における軍事と国家統治』(ISBN9784762967528)が11000円(税込)で出版されたという。目次をみると石井仁「魏晉中軍の成立をめぐって」、髙橋康浩「三國時代の鼓吹曲について」がある。

・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/

※関連記事 三国志研究第十九号(2024年9月8日発行)

※新規関連記事 全譯王弼註老子(2024年9月6日出版)

・中国古代における軍事と国家統治
http://www.kyuko.asia/book/b650936.html

※新規関連記事 メモ2:三国志学会 第十九回大会(2024年9月8日)

南京町2025年春節祭(神戸南京町2025年1月29日-2月2日)


  • 2024年11月27日(水) 08:11 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    131
場所 そろそろ春節のイベント情報が出てくるかと思って、下記の神戸南京町サイトをチェック。

・神戸の中華街・南京町へようこそ!
http://www.nankinmachi.or.jp/

・「2025南京町春節祭」の日程が決まりました
https://www.nankinmachi.or.jp/news/detail/132

※前回記事 南京町2024年春節祭(神戸南京町2024年2月10日-12日)

※新規関連記事 2025長崎ランタンフェスティバル(2025年1月29日-2月12日)

※新規関連記事 春節カウントダウン(横浜中華街 山下町公園2025年1月28日-29日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 春節直前!横浜神戸長崎三港物語(YouTube2025年1月26日)

・2025南京町春節祭「中国史人游行」参加者募集!
https://www.nankinmachi.or.jp/news/detail/134

そうすると上記2番目のURLのように2024年10月3日のお知らせに日程が発表されていた。兵庫県神戸市中央区栄町通の南京町にて春節当日の2025年1月29日水曜日から2月2日日曜日までの5日間、南京町2024年春節祭が開催されるという。さらに2024年11月22日更新の上記三番目のURLのページでは春節当日の京劇仮装パレードである「中国史人游行」の参加者を募集している、下記関連記事にあるように毎回三国の人物が登場している。

※関連記事 中国史人游行(神戸南京町2019年2月5日)

関帝像(東京都立川市 2019年-)


  • 2024年11月26日(火) 04:13 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    115
場所
※前の記事 京都美風 祇園祭 in 京都駅ビル(2024年7月3日-31日)

 2024年8月2日金曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・USHISUKE (USHISUKE) さん / X
https://x.com/USHISUKE

※関連記事 三国志 秘密の皇帝(NHK BS 2024年9月13日-)

・XユーザーのUSHISUKEさん:「 先日ようやく立川関帝廟へ!グランデュオ立川7Fのエスカレーター近辺に、透明ケースに覆われて鎮座しています。再会 ...
https://x.com/USHISUKE/status/1819289536863838230

 たまたまこれを書いている段階で、下記関連記事に行き着いたのだけど、東京都立川市柴崎町3-2-1 グランディオ立川の7階にあった立川中華街は2011年3月31日に閉店し、それにともない関帝像もなくなってしまったのだけど、上記のポストのスレッドを見ていくと、2019年には関帝像だけは復活していたようだね。写真を見ると、下記7階フロアの地図のところのエスカレータを背にした場所にあるようだね。

・グランディオ立川
https://www.granduo.jp/tachikawa/

※関連記事 立川中華街

・7F│フロアガイド│グランデュオ立川
https://www.granduo.jp/tachikawa/floorguide/7

立川中華街の関帝廟

 それでいつ復活したのか気になって軽くXで「立川 関羽」と検索すると下記記事に行き当たる。いやInternet Archiveやグランデュオの公式アカウントにもあたったけどお知らせが見当たらない。そこでは上記のフロアガイドを引用していて、地図中のエスカレータスペースの(地図上の)右側にあるみたいだね。

・覚えてますか?立川中華街。グランデュオ立川の7Fレストランフロアに関羽像が復活してる | いいね!立川
https://iine-tachikawa.net/topics/26165/

ろっけんみち三国志ストリート(神戸市新長田2024年11月30日)


  • 2024年11月25日(月) 07:43 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    186
展覧会 下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。

・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) さん / X
http://x.com/rokkenmichi5

※関連記事 シンナガタ ランチマーケット(神戸 六間道五丁目商店街 毎週木曜日 2024年9月19日--11月28日)

・Xユーザーの六間道五丁目商店街さん:「 【11/30(土) 新長田未来祭】 阪神淡路大震災から30年を迎えるに当り新長田の全てが集約した新長田未来祭が11月30日(土)に開催。 六間道五丁目商店街は成都武侯祠博物館が来日し『ろっけんみち三国志ストリート』を展開。 ■成都武侯祠博物館パネル展示 ■関帝拓印ワークショップ 是非お立寄り下さい。 ...
https://x.com/rokkenmichi5/status/1856241306034679834

※リンク追記。下記ポストの画像にあるポスターによると15時30分より「おやこ三国志PROJECT 人形劇」「第一幕 桃園の近い/第二幕 群雄割拠/第三幕 三顧の礼/第四幕 赤壁の戦い。」と。
・Xユーザーの六間道五丁目商店街さん:「 【11/30 新長田未来祭 ろっけんみち三国志ストリート】 11月30日の新長田全体で行われる「新長田未来祭」。六間道五丁目商店街では四川省成都から成都武侯祠博物館が来日し、成都や三国志のPRプロモーションを行います。15時半からはおやこ三国志PROJECTさんの人形劇も。 是非遊びに来て下さいませ。 ...
https://x.com/rokkenmichi5/status/1861375042153783774

上記ポストならびにその画像も書いてあるように2024年11月30日土曜日11時から16時まで兵庫県神戸市長田区の新長田地区では新長田未来祭が開催されるという。それに参加する六間道五丁目商店街は「ろっけんみち三国志ストリート」を規格しているとのこと。具体的には上記のポストからの引用で、「成都武侯祠博物館パネル展示」「関帝拓印ワークショップ」を行うと。

・三国志のまち、六間道五丁目商店街公式サイト
http://rokkenmichi5.com/

※関連記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2024年11月2日)

京都美風 祇園祭 in 京都駅ビル(2024年7月3日-31日)


  • 2024年11月24日(日) 00:15 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    115
展覧会
※前の記事 リンク:真田幸村と卑弥呼がショッピングで値引き交渉!?(YouTube2024年5月11日)

 2024年7月30日火曜日、帰りの列車が大幅に遅れていていつもの列車ではないことは確実だったので、保険でいつもより真ん中に並んでたけど、それでも通り過ぎて、あわてて空いているところにいったら前から3両目までいって、京都駅で降りたら中央改札にでたんで、ふと思い出し下記関連記事の昨年に続いて今年も駅ビルの祇園祭企画があるのかと見に行った。やってた京都美風。写真とりまくり。

・京都駅ビル [Kyoto Station Building]
https://www.kyoto-station-building.co.jp/

・祇園祭 in 京都駅ビル 京都美風〜祇園祭〜 祇園祭提灯装飾
https://www.kyoto-station-building.co.jp/events/1493.html

※関連記事 京都美風 祇園祭 in 京都駅ビル(2023年7月3日-31日)

 上記サイトの上記ページにあるように、京都駅ビル インフォメーション前、西口広場にて2024年7月3日水曜日から7月31日水曜日まで「京都美風〜祇園祭〜 祇園祭提灯装飾」という展示が行われていた。パネル・ミニチュア展示。

動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS 体験版(2024年11月19日)


  • 2024年11月23日(土) 06:37 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    106
ゲーム ・真・三國無双 ORIGINS
https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/

※関連記事
 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日)
 真・三國無双 ORIGINS 体験版(PS5 Xbox Series X/S Steam 2024年11月22日)

 上記公式サイトにあるようにコーエーテクモゲームスより2025年1月17日発売のPS5、Xbox Series X/S、PC向けゲーム「真・三國無双 ORIGINS」だけど、その体験版が2024年11月22日にリリースされた。そのため正当性はともかく動画サイトやSNSでその画像を多く見かけるようになって、そういや「三國志8 REMAKE」と状況が違うが、下記関連記事のときのように動画・画像投稿ガイドラインの動画・画像投稿ガイドラインではどうなったか気になった。

・コーエーテクモゲームス 公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/

・動画・画像投稿ガイドライン
https://www.gamecity.ne.jp/info/videopolicy.html

※関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 三國志8 REMAKE(2024年10月24日)

※新規関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS(2025年1月10日)

 そうすると、「真・三國無双 ORIGINS」の発売日と共に「真・三國無双 ORIGINS 体験版」としてガイドラインのリストに上がっているね。上記関連記事と違っていつ改定されたかはSNS上では不明。多分、それとは真逆でSNSの公式アカウントで知らせないが上記ガイドラインの改定日ではきっちり記すパターンで、11月19日改定と。

日本三國 第6巻(2024年11月12日発売)


  • 2024年11月22日(金) 04:24 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    106
マンガ ※前の記事 聖☆おにいさん 20巻(2022年7月22日)

 2024年11月12日火曜日、表題のものを購入するのだけど、ウェブの『裏サンデー』掲載とは知っていたもののずっと小学館の青年マンガと思い込んでいて、書店で見つからず入荷していないものかと諦めかけ店内端末で検索すると在庫が8冊あって、それの導きで購入できた。少年マンガのところに各巻の表紙が見えるように棚に置かれていて人気作なんだな、と。その日から徐々に読んでいたのだけど、まず記念撮影からの基本情報

 


日本三國 6

 何を購入したかというと、下記サイトの下記ページにあるように小学館より2024年11月12日に松木いっか『日本三國』第6巻(ISBN9784098537099、2024年11月17日発行)が792円(税込)で発売されたという。ポータルサイト『裏サンデー』連載。

・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。
https://shogakukan-comic.jp/

※関連記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第16集(2024年5月30日発売)

※新規関連記事 朱のチーリン 2巻(2024年12月26日)

・日本三國 6 | 書籍
https://www.shogakukan.co.jp/books/09853709

※前巻記事 日本三國 第5巻(2024年7月11日発売)

・裏サンデー
https://urasunday.com/

真・三國無双 ORIGINS 体験版(PS5 Xbox Series X/S Steam 2024年11月22日)


  • 2024年11月21日(木) 08:07 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    103
ゲーム 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) さん / X
http://x.com/s_sangokumusou

※関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(TGS2024)(YouTube2024年11月7日)

※新規関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS(2025年1月10日)

・Xユーザーの真・三國無双 公式さん:「 フォロー&RPキャンペーン【第2弾】 『真・三國無双 ORIGINS』の体験版が22日(金)から配信決定! バトルの奥深さを体感いただける特別版です。 PS5、Xbox Series X/S、Steamにてお楽しみいただけます。 配信を記念して4日連続で「直筆サイン色紙」をプレゼント! 2日目は夏侯惇役/典韋役 #中井和哉 さんの色紙を1名様へお贈りします。 明日以降もお楽しみに! ...
https://x.com/s_sangokumusou/status/1859401343615590776

上記ポストに書いてあるが、下記リンク先にあるように、PlayStation 5にて2024年11月22日より「真・三國無双 ORIGINS 体験版」が配信されるという。内容は下記関連記事にある「東京ゲームショウの試遊と同じく“汜水関の戦い”」プラス・アルファとのこと。またそれに合わせ11月20日に、YouTubeにて下記の「『真・三國無双 ORIGINS』ゲーム紹介トレーラー」(6分4秒)が公開された。※追記。上記に追記したポストにあるように、Xbox Series X/S、Steamでも配信するとのことで、タイトルにも追記しておく。

・PS5®『真・三國無双 ORIGINS』の体験版が11月22日(金)配信決定! ゲーム紹介トレーラーも公開! – PlayStation.Blog 日本語
https://blog.ja.playstation.com/2024/11/19/20241119-sso/

・『真・三國無双 ORIGINS』ゲーム紹介トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=mFOWMlpyx4o

・コーエーテクモChannel - YouTube
https://www.youtube.com/@KOEITECMOofficial

※関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(TGS2024)(YouTube2024年11月7日)

・真・三國無双 ORIGINS
https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/

※関連記事 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日)

※新規関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS 体験版(2024年11月19日)

聖☆おにいさん 20巻(2022年7月22日)


  • 2024年11月20日(水) 03:41 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    235
マンガ ※前の記事 パリピ孔明 19巻(2024年11月6日)

 2024年11月11日月曜日7時30分、或る方から『聖☆おにいさん』既刊分を頂いて、毎日移動中に読んでいて感謝すること仕切りなのだけど、三国志ネタを見かける。


聖☆おにいさん20

 それは講談社から836円で2022年7月22日発売の中村光『聖☆おにいさん』20巻(モーニングKC ISBN978-4-06-528557-2、132ページ)だ。ウェブの『月刊モーニングtwo』連載で、下記ページによると「『月刊モーニングtwo』20021年5月号、6月号、8月号、9月号、2022年2月号~4月号、6月号」とのこと。

・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル
https://kc.kodansha.co.jp/

※関連記事 パリピ孔明 19巻(2024年11月6日)

・『聖☆おにいさん(20)』(中村 光)
https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000367618

 本題に移る前に意味深な記念撮影しておこう、帯付き。

交地ニハ絶ツコトナカレ 三十四(2025年3月9日東京流通センター)


  • 2024年11月19日(火) 02:58 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    799
二次創作 ・スタジオYOU (studio_you) さん / X
http://x.com/studio_you

※関連記事 交地ニハ絶ツコトナカレ 二十九(2018年6月2日幕張メッセ)

・XユーザーのスタジオYOUさん:「 #YOUリク により開催決定 2025年3月9日(日)【交地ニハ絶ツコトナカレ三十四】 会場:東京流通センターにて開催決定 https://youyou.co.jp/s/2025/03/musou_34.html ただいま先行サイト公開、お申込み受付中 ...
https://x.com/studio_you/status/1842130182720852044

2025年3月9日日曜日12時から16時まで東京都大田区平和島6-1-1 東京流通センター(TRC)にて真・三國無双中心 三国志全般オンリー同人誌即売会「交地ニハ絶ツコトナカレ三十四」が開催されるという。同イベント4年半ぶり開催。URLも変わってバナーもなくなった?すっかり定着した合同開催なので「・直接参加:会場全体募集 350スペース/・委託参加:会場全体募集 50サークル」

・東京のレンタルスペース・東京流通センター(TRC)
https://www.trc-event.jp/

※関連記事 三十六計 十三(2019年8月24日東京流通センター(TRC))

・2020年10月4日(日) 真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント【交地ニハ絶ツコトナカレ三十三】にて開催!
https://youyou.co.jp/s/2025/03/musou_34.html

※前回開催 交地ニハ絶ツコトナカレ 三十三(2020年10月4日東京ビッグサイト 青海展示棟)

KILLIN-JI 新覇王傳 孫策(月刊スピリッツ 2011年3月 2012年12月-2013年3月)


  • 2024年11月18日(月) 04:55 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    238
マンガ ※前の記事 諸葛孔明伝 続・諸葛孔明伝(小学六年生 1996年3月- 1997年7月-)

 2024年10月11日金曜日夕方、前の記事に続いて、東京永田町の国会図書館本館に居た。ようやく国会図書館デジタルコレクションから少し離れることができて、というより並行して閲覧申請を進めていた。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

※新規関連記事 蘇州版画(2024年10月)

 それは下記関連記事(1番目)の動画作成でのリストづくりの際に気付いた、というか思い出したこと。下記の関連記事(2番目)以来、L.DART/作、義凡/脚本協力「KILLIN-JI 新覇王傳 孫策」についてなんも調べてなかったな、と。期せずして前の記事に続いてまたも小学館。麒麟児といえば吉川「三国志」出典の西涼の姜維が日本の三国志ファンでは一般的だが、ここで麒麟児は江南の孫策、そこらへん日本の文脈から外れていると思うのは多分、過解釈で、ここらへん日本の編集も絡んでいるだろうから何とも言えない。

※関連記事
 三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信(YouTube2024年9月28日土曜日19時-)
 KILLIN-JI 新覇王傳 孫策(2013年6月28日)

 雑誌連載に当たる前にまずそこが初出を見るため、その単行本から。単行本は本館で閲覧できる。それで月刊の『ビッグコミックスピリッツ』掲載と。「2011年4月号 2013年1月号-4月号」だと。飛び飛びの掲載で単行本一冊にまとめた感があるね。単行本には雑にカバーの本名付きの中国マンガ家のプロフィールを切り取って巻末に貼り付けてる国会図書館クオリティ。

三国志とパブリックイメージ(2024年11月22日-24日第75回駒場祭 東大三国志研究会)


  • 2024年11月17日(日) 05:17 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    143
教育機関 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・東大三国志研究会@2日目西え-39a (todaisanken) さん / X
http://x.com/todaisanken

※関連記事 雑覇 四十四(2023年12月27日初版第一刷発行)

・Xユーザーの東大三国志研究会@2日目西え-39aさん:「 相変わらず報告が遅くなり申し訳ございませんが、今回の冬コミもありがたいことにスペースをいただけました。 また、駒場祭の方もあまりトピックは用意できませんでしたがなんとか展示の目処が立ちましたのでぜひお越しください。 https://www.komabasai.net/75/visitor/project/382 ...
https://x.com/todaisanken/status/1857706151783313842

下記サイトにあるように、2024年11月22日金曜日から24日日曜日まで東京大学の文化祭「第75回駒場祭」が開催される。東大で三国関連といえば、東大三国志研究会であり、下記ページのように東京都目黒区駒場3丁目8−1 東京大学駒場キャンパス11号館1102教室にて同研究会により「東大三国志研究会」の企画、「三国志とパブリックイメージ」が行われるという、各日9時から18時まで、最終日は17時まで。部誌の販売も行われるという。

・第75回駒場祭公式ウェブサイト
https://www.komabasai.net/75/visitor/

※昨年記事 三国志研究会特別展示「魏延」(2023年11月24日-26日第74回駒場祭 東大三国志研究会)

・三国志とパブリックイメージ
https://www.komabasai.net/75/visitor/project/382

※新規関連記事 メモ:三国志とパブリックイメージ(2024年11月22日-24日第75回駒場祭 東大三国志研究会)

諸葛孔明伝 続・諸葛孔明伝(小学六年生 1996年3月- 1997年7月-)


  • 2024年11月16日(土) 11:54 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    113
マンガ ※前の記事 まんが三国誌 まんが三国志(1954年10月 1959年12月 1960年2月3月)

 2024年10月11日金曜日昼過ぎ、前の記事に続いて、東京永田町の国会図書館本館に居た。そして引き続き閲覧申請せず国会図書館デジタルコレクションの館内限定利用に引き込まれていた。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

・国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/

 「まんが三国志」での検索結果、1950年代60年代から一気に90年代に飛ぶ。学年誌である小学館『小学六年生』。1996年3月号p.29 『三国志武将画伝』の広告。2月20日頃発売と。画集に位置づけられるのかな?

※関連記事 株式会社 ジー・ビー

 pp.30-31カラー記事「三国志 天下統一をめざす英雄たち!!」、『三国志武将画伝』の絵を使った記事。p.52 次号予告 新連載まんがとして「あの名作をコミックで!!」 シナリオ「七月鏡一」(ななつききょういち)と。実際は違っていたんで、一瞬、瀬戸龍哉さんの変名?と思ったがどうやら別人みたい。
 同号p.166- 七月鏡一作 藤原芳秀画「バーチャファイター」があって、p.180「八極拳 猛虎硬孤山」と出てきた。そうか藤原芳秀さんは「拳児」の作者。Wikipediaを見ると池上遼一先生、本宮ひろ志先生のアシスタントを経てとのこと。絵を見て「覇-LORD-」を連想するわけだ。

※関連記事 『マンガノゲンバ』で『覇-LORD-』

 『小学六年生』1996年4月号 p.37- 瀬戸龍哉/原作・藤原芳秀/まんが「諸葛孔明伝 三国志」 第1回 三顧の礼 p.39「歴史大河ロマン」 p.40柱 「■くるべき時がきた! 男たちの夢をかけた戦いが始まる! 三国志の幕開けだ!!」 (画伝と同じデザイン)曹操の兜とかドラマ「三国演義」の影響?ドラマでよくみる両当甲。

三国志を歩く 中国を知る(2024年11月11日)


書籍 XのTLを見て知ったこと。西日本新聞にて下記新聞社のサイトの下記ページ(2番目URL)にて2022年9月(ウェブサイト10月3日)から2023年8月(ウェブサイト8月7日)まで連載していた同タイトルのが坂本信博『三国志を歩く 中国を知る』として同新聞社から2024年11月11日に出版されたという。1870円。下記3番目のURLにある「歴史書の「三国志」や古典歴史小説「三国志演義」ゆかりの史跡・名勝」って説明がちゃんとした印象を受ける。


三国志を歩く 中国を知る


・福岡のニュースなら【西日本新聞me】
https://www.nishinippon.co.jp/

・連載「三国志を歩く 中国を知る」
https://www.nishinippon.co.jp/theme/sangokushiaruku/

・「三国志を歩く 中国を知る」出版! 中国114都市を踏破、今を見つめる冒険の書
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1278766/

※関連記事 空旅中国 曹操・孔明(NHK BSプレミアム2023年9月4日-8日)

まんが三国誌 まんが三国志(1954年10月 1959年12月 1960年2月3月)


  • 2024年11月14日(木) 04:52 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    110
マンガ ※前の記事 まんが三国志-義兄弟の巻-(1952年3月)

 2024年10月11日金曜日昼過ぎ、前の記事に続いて、東京永田町の国会図書館本館に居た。そして引き続き閲覧申請せず国会図書館デジタルコレクションの館内限定利用に引き込まれていた。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

・国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/

 これからの研究対象は三国志マンガがどう紹介されてきたか、というもので、まず前の記事の「まんが三国志」に気づくまで最古と思っていた福井英一「少年三国志」について。1953年7月号から連載開始で、その前の号の小学館『中学生の友』1953年6月号p.179次号予告(7月号6月7日発売) まんが三国志 福井英一「これはまた、おなかのちぐれるようなおもしろさ、おひげの豪傑、関羽が珍活躍する、支那の物語です!!」と。「三国志」自体しられてないので、関羽でキャラ推しってことか。それで連載開始の7月号p.284の柱「お待ちかねの傑作歴史まんが、「少年三国史」の登場です!!」と鮮烈な誤字で紹介される。とりあえず「歴史まんが」って位置づけ。
 この記事を書いている時点、デジタルコレクションを参照しながらの作業に既視感があると思ったら、下記動画とその作成時のね。

・三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選 2024年7月21日
https://youtu.be/44yJNswntL8

※関連記事 三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選(YouTube2024年7月21日)



 それから今回表題にある、若月てつ「まんが三国志」。事前にデジタルコレクションで検索して下記のような刊行状況をつかんでいる。基本情報として国会図書館には雑誌ふろくが収蔵されてないので(今はどうかしらないが自動的に廃棄された過去)、当然データとしてはなく、だけど目次や予告で状況をつかめる。

※関連記事 レポ:7/26北九州 兀突骨で酒池肉林?! ラウンド1(2014年7月26日)

・若月てつ「少年少女 まんが三国誌」『小学六年生』小学館、1954年11月号ふろく
・若月てつ「まんが三国志」『野球少年』芳文社、1960年1月号、3月号、4月号全てふろく

邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年12月3日)


  • 2024年11月13日(水) 06:09 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    274
教育機関 下記関連記事の流れから次の講座紹介。

※関連記事 魏の使者、邪馬台国へ(京都府京都市2024年11月22日)

※新規関連記事 歴史小説家・塚本青史が見る「三国志の終焉=晋の曙」(兵庫県神戸市2025年2月1日)

下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2024年12月3日火曜日各13時から15時まで、東京学芸大学名誉教授 木下正史先生による講座「邪馬台国への国々をたどる ヤマトの初期巨大前方後円墳から探る」があるという。受講料(税込)は会員 3575円(税込)、一般 4675円(税込)とのこと。下記ページから引用するに「Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)」とのこと。

・朝日カルチャーセンター | 新宿教室
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku

※関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2024年10月12日,11月9日,12月14日)

※新規関連記事 三国志講義(東京都新宿区2024年10月7日-12月16日)

・邪馬台国への国々をたどる ヤマトの初期巨大前方後円墳から探る
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7355079

※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年8月29日)

※新規関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年2月7日)

パリピ孔明 19巻(2024年11月6日)


マンガ ※前の記事 

 2024年11月9日土曜日10時12分烏丸駅発の阪急の特急に乗る。十三駅で特急に乗り換え終点の新開地駅へ。そこから山陽線普通に乗り換え西代駅下車。目的地まで徒歩なんだけど、過ごしやすい気候でどのルートを歩いても楽しそうだと思いつつ、そのまま南下して大正筋商店街を歩く。それで右折して、神戸の六間道五丁目商店街内のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着、11時50分ぐらい。

・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X
https://twitter.com/Changokushi

※関連記事 パリピ孔明 18巻(2024年8月5日)


パリピ孔明 19

 先客がいらっしゃったので、それを待つため、持ってきたものを開封。それは2024年11月6日に講談社から759円(税込)で発売された『パリピ孔明』19巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-537449-8)だ。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は単行本巻末か下記ページによると「「ヤングマガジン」2024年第28号、第30号、第31号、第33号、第34号、第36・37合併号、第38号、第40号掲載」とのこと。

・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル
https://kc.kodansha.co.jp/

※関連記事 日本の月はまるく見える 2巻(2024年9月20日発行・発売)

※新規関連記事 聖☆おにいさん 20巻(2022年7月22日)

・『パリピ孔明(18)』(四葉 夕卜,小川 亮)
https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000396023

※前巻記事 パリピ孔明 18巻(2024年8月5日)

※次巻記事 パリピ孔明 20巻(2025年2月6日)

・パリピ孔明
https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/

 それで読んでる途中でいつもの、孔明由来の普洱茶ミルクティーと定番メニューの劉備の耳付蜀パン四川風ホットサンドとのシン・水魚セット、そしてそれで挟んだ記念撮影。

真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(TGS2024)(YouTube2024年11月7日)


  • 2024年11月11日(月) 08:09 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    105
ゲーム 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) さん / X
http://x.com/s_sangokumusou

※関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(ChinaJoy 2024)(YouTube2024年8月2日)

※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS 体験版(PS5 Xbox Series X/S Steam 2024年11月22日)

・Xユーザーの真・三國無双 公式さん:「 『真・三國無双 ORIGINS』 TGS2024内のSIEステージにてお披露目した「袁術討伐戦」実機プレイ映像を再録し、庄プロデューサーの解説を付けたダイジェスト映像を公開しました。 配信をご覧いただいた方も、見逃した方もぜひご覧ください! 詳しくはコチラ▼ https://youtube.com/watch?v=wWmaVOhyLek ...
https://x.com/s_sangokumusou/status/1854421535660093832

上記ポストに少し書いてあるが、下記関連記事の2024年9月25日-28日に開催された東京ゲームショウ2024、それ関連の動画が、YouTubeのコーエーテクモゲームスのチャンネルにて2024年11月7日に公開されたという。「『真・三國無双 ORIGINS』ダイジェストプレイ映像③バトル編(袁術討伐戦 TGS2024)」15分59秒の動画。タイトル通り、2025年1月17日発売の「真・三國無双 ORIGINS」(後述の関連記事参照)の解説付きプレイ映像。タイトルが第3回となっているのは上記関連記事から続いてのもの。イベントが違ってもシリーズものなんだね。

※関連記事 コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2024(配信2024年9月26日27日 千葉 一般公開9月28日29日)

・コーエーテクモChannel - YouTube
https://www.youtube.com/@KOEITECMOofficial

※関連記事 リンク:『三國志8 REMAKE』発売直前公式生放送(YouTube, X 2024年10月23日)

※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS 体験版(PS5 Xbox Series X/S Steam 2024年11月22日)

・『真・三國無双 ORIGINS』ダイジェストプレイ映像③バトル編(袁術討伐戦 TGS2024)
https://www.youtube.com/watch?v=wWmaVOhyLek

・真・三國無双 ORIGINS
https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/

※関連記事 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日)

まんが三国志-義兄弟の巻-(1952年3月)


マンガ ※前の記事 

 2024年10月11日金曜日、前の記事に続いて、愛知県のネットカフェにいた。0時15分、YouTubeフルアニメTVでのアニメ「ファブル」の期間限定(いつまで?)全25話一挙公開約9時間半、7時間半まできた。そういうことね。大塚明夫さんと子安武人さんの声が耳を引くね。3時間は仮眠、5時半起床。秋の乗り放題きっぷを利用して在来線を乗り継ぎひたすら東へ。偶然、いきなり窓側に座れる。三国志ニュースの記事「英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2024年10月25日、11月22日、12月27日)」を書く、8時21分、磐田駅でアップ。本題とリストづくりがごっちゃになりそう。12時43分新橋駅に到着。東京メトロ銀座線で赤坂見附駅まで行く。そこから永田町駅まで改札内を移動して、地上に出て国会図書館に向かう。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

※関連記事 宗像教授世界篇 第33話(ビッグコミック2024年17号9月10日号 8月28日発売)

 まずはニ週間ほど前から気になっていたことを調べる、国立国会図書館デジタルコレクションで。

・国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/

※関連記事 天下の英雄は君と僕とだけさ(1940年)

※新規関連記事 三國志8 REMAKE 仮想シナリオコンテスト 結果発表(2025年1月24日)

 それは下記リンク先、下記関連記事、下記埋め込みの配信アーカイブでも触れたようにまずリストづくりだとばかりに三国志マンガの1950年代からのリストをチェックしてた時に起こったことからだ。

・三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信 2024年9月28日19時 - YouTube
https://www.youtube.com/live/2iujANwtbAA

※関連記事 三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信(YouTube2024年9月28日土曜日19時-)

三国志を読む愉しみ(大阪府吹田市 関西大学 2024年12月7日)


研究 下記のX Accountの下記のStatusで知る。

・中国古典小説研究会 (ZXiaoshuo) さん / X
http://x.com/ZXiaoshuo

※関連記事 中国×日本『三国志』版画の中の風と霧の表現(立命館孔子学院2019年5月30日)

※新規関連記事 中国古典小説のここが面白い! 第1回 研究者、推し作品を語る(京都市 龍谷大学 2025年3月23日)

・Xユーザーの中国古典小説研究会さん:「 関西大学東西学術研究所特別講演会 後藤裕也(目白大学 外国語学部准教授)「三国志を読む愉しみ〜歴史から語り物、そして小説へ〜」 ・日時:2024年12月7日(土)13:30〜15:30 ・場所:関西大学千里山キャンパス/オンライン配信あり ・聴講無料(要事前申込) https://www.kansai-u.ac.jp/Tozaiken/news/2024/11/2024-2024127.html ...
https://x.com/ZXiaoshuo/status/1854733500618096707

上記ポストにすべてかかれてあるのだけど2024年12月7日土曜日の13時30分から15時30分まで大阪府吹田市山手町3-3-35の関西大学千里山キャンパス 以文館4階セミナースペースにて2024年度 関西大学東西学術研究所 特別講演会「三国志を読む愉しみ〜歴史から語り物、そして小説へ〜」が開催されるという、講師に目白大学 外国語学部准教授 後藤裕也氏、司会に関西大学 外国語学部教授、言語交渉研究班主幹 奥村佳代子氏。「●Zoomによるオンライン配信あり」「●聴講無料」「●事前申込制」とのことで、申込は「2024年12月5日(木)17:00」〆切で「※定員になり次第、締め切らせていただきます。」とのこと。

・関西大学東西学術研究所
https://www.kansai-u.ac.jp/Tozaiken/index.html

※関連記事 関西大学の世界史で三国志関連2024(2月5日6日)

・【ご案内】2024年度 東西学術研究所 特別講演会(2024.12.7開催)
https://www.kansai-u.ac.jp/Tozaiken/news/2024/11/2024-2024127.html

※関連記事
 乱世の英雄たちの物語~『三国志演義』のキャラクターと世界観(京都文教大学2024年7月6日)
 メモ:乱世の英雄たちの物語(京都2024年7月6日)

リンク:真田幸村と卑弥呼がショッピングで値引き交渉!?(YouTube2024年5月11日)


  • 2024年11月 8日(金) 03:46 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    108
ネット ※前の記事 三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選(YouTube2024年7月21日)

 2024年7月26日金曜日、3時前に目がさめてしまう。三国とは無関係な、スター・トレック関連でXのTimelineで見かけ、下記の記事に行き着く。

・7月25日(木)に楽しさいっぱいのアミューズメントスポット【アミュスタ!KOBE】がオープン!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000110267.html

 六甲アイランドに新しくできた施設「アミュスタ!KOBE」で8月10日土曜日17時と24日土曜日17時から「スター・トレックBEYOND」が上映されるってこと。後者は某イベントと被ってるし、前者はコミケへの移動を考えたらギリギリだな、とメモる。さらにその流れで、その流れでそのあたりにトレーディングカードゲームの展覧会があるらしくそれが、下記の「トレクーハンター・天下統一編」。「位置情報NFT宝探しゲーム」のトレクーハンターシリーズの一つで「2024年7月7日より戦国時代を舞台にした合戦バトル型のトレーディングカードゲーム」とのこと。

・トレクーハンター|位置情報NFT宝探しゲーム TRACOU HUNTER
https://tracouhunter.com/

※関連記事 イジンデン(2023年7月10日/第2弾2023年12月25日)

・戦国時代の英雄が甦る!トレーディングカードゲーム「トレクーハンター・天下統一編」が、マロニエゲート銀座3・SHIBUYA TSUTAYA 6階IP書店・戦国武将ショップにて7月7日に同日新発売!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000111141.html

 イメージに卑弥呼っぽいのが見えたんで、上記関連記事にある「イジンデン」みたくがっつり三国も出てくるかと想像したけど、そういうわけではなく、やはり日本の戦国中心。三国関係するのは卑弥呼ぐらい。なにせ位置情報NFT宝探しゲームだし、日本では絡みづらい。
 さらにその流れで知ったのが下記動画。せっかくなのでこちらを記事タイトルにした。そのトレクーハンターとコラボしたこねこフィルム制作の3分58秒の動画「【短編映画(縦型)】 真田幸村と卑弥呼がショッピングで値引き交渉!?」、YouTubeにて2024年5月11日公開。概要欄をみても誰が卑弥呼役かわからない。

・【短編映画(縦型)】 真田幸村と卑弥呼がショッピングで値引き交渉!? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=8VXotiyOWts

魏の使者、邪馬台国へ(京都府京都市2024年11月22日)


  • 2024年11月 7日(木) 06:07 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    262
教育機関 下記関連記事の流れから次の講座紹介。

※関連記事 古墳時代の始まり~邪馬台国から大和王権へ~(愛知県名古屋市2024年10月26日-2025年3月22日)

※新規関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年12月3日)

京都府京都市下京区河原町通松原上ル二丁目富永町338番 京阪四条河原町ビル2階の朝日カルチャーセンター京都教室にて2024年11月22日金曜日13時から14時30分までに滋賀県立大学名誉教授 田中俊明/講師「魏の使者、邪馬台国へ 3世紀の高句麗・韓・倭国 ―『魏志』から読み解く東北アジア」の講座があるという。受講料は会員3080円、一般3630円。下記ページにあるように受講料同じで、オンラインもある。

・京都教室トップページ:朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=kyoto

※関連記事 三国志の考古学 呉の名将・朱然(京都府京都市2024年6月15日)

・魏の使者、邪馬台国へ 教室受講
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7348097

※関連記事
 「魏志」東夷伝の世界(東京都新宿区2019年5月19日)
 岩波講座 世界歴史 第5巻 中華世界の盛衰 4世紀(2021年11月5日)

・魏の使者、邪馬台国へ オンライン受講
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7348096

三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選(YouTube2024年7月21日)


  • 2024年11月 6日(水) 12:36 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    176
マンガ ※前の記事 T・Pぼん 2-1(NETFLIX 2024年7月17日)

 2024年7月22日月曜日20時ごろ、すっかり準備にてこずって1日ズレてしまったが、収録を終えて20時20分には下記の動画「三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選 2024年7月21日」を上げる。19分51秒の動画。念のため、例によってこの記事に動画を埋め込んでおこう。

・三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選 2024年7月21日
https://youtu.be/44yJNswntL8

※関連記事
 新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る(YouTube2024年6月9日-7月4日公開分)
 数寄語り 劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年11月8日)

※新規関連記事 まんが三国誌 まんが三国志(1954年10月 1959年12月 1960年2月3月)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 三国志で読書感想文攻略法を考えてみる!(YouTube2024年8月4日)

魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms- 義勇の夜明け(2024年10月10日-)


ゲーム ※関連記事 三国志祭(2024年11月2日)

上記関連記事で知ったこと。下記サイトや下記Xのアカウントにあるように、セガの「三国志大戦」のIPを使った、double jump.tokyo開発による「魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-」の事前登録イベント「義勇の夜明け」が2024年10月10日より開始されているという。ジャンルは「戦略的オートバトル」で、プラットフォーム派「PC・Android・iOS」。特徴はNFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)を使ったものだそうな。それと本家のIPではでなかった中国の地図が出てくる。城単位?

・魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-
https://lp.kai-sangokushi-taisen.games/ja

※関連記事 三国志大戦プレイ特典(英傑大戦2022年3月10日-)

T・Pぼん 2-1(NETFLIX 2024年7月17日)


  • 2024年11月 4日(月) 10:46 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    121
アニメ ※前の記事 漫画太腕繁盛期(2022年5月3日発行)

 プチネタ。2024年7月21日日曜日夕方、2024年7月17日にNETFLIXにてシーズン2が一挙公開されたアニメ「T・Pぼん」(「T・P」には「タイムパトロール」というルビ)だけど、それを見ていると、三国志ネタを見かける。それはシーズン2の第1話13分40秒のところ、日本の弥生時代の文化について、主役ぼんのセリフ「すぐとなりの中国では三国時代ではなやかな文明が栄えていたんだ。日本はこの後、ずいぶん中国文化の影響をうけたんだよ」と出てくるがメインの話ではないのでそれっきり。

・T・Pぼん | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
https://www.netflix.com/title/81497635

※関連記事 風雲児たち(1980年6月14日、月刊コミックトム7月号)

数寄語り 劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年11月8日)


  • 2024年11月 3日(日) 08:28 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    100
ショー 下記のX Accountの下記のStatusで知る。

・時re風(ジレフー) (zirewho) さん / X
http://x.com/zirewho

※関連記事 歴史好きの集い(岐阜県大垣市 時re風2024年10月12日)

※新規関連記事 15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日)

・Xユーザーの時re風(ジレフー)さん:「 今後のイベント予定 10/25(金)20時半〜 鳥取歴史旅レポ 語り部:悟さん 11/2(土)20時〜 長野業正の実像と虚像 語り部:親業(新人さん) 11/8(金)20時半〜 劉備玄徳 語り部:参謀長 乞うご期待! ※数寄(好き)を語りたい方常時募集、詳細は店主まで  食事ご希望の方は前日迄に要予約 ...
https://x.com/zirewho/status/1848689229754462471

下記サイトの岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、上記ポストにあるように2024年11月8日金曜日20時30分開始で、「数寄語り 劉備」が行われるという。語り部は参謀長さん。参謀長さんは頻繁に数寄語りの語り部をされている、お店の看板プレゼンターの一人で、三国志ネタは後で関連記事を上げる「三国志演義 被害者の実像」以来1年3ヶ月ぶり。食事は要予約。

・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー
http://zirewho.com/

・時re風 | Ogaki-shi Gifu
https://www.facebook.com/zirewho/

・時re風 (@zirewho)
https://www.instagram.com/zirewho/

それで今回も頼まれてもいないのに勝手に紹介動画を作ってみた、下記リンク先、そして埋め込みもその下にしてみた。

・三国志ニュース定期便&新Vリア12 11/8大垣 時re風「数寄語り 劉備」紹介 2024年11月3日 - YouTube
https://youtu.be/HVrUJqARVHU

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選(YouTube2024年7月21日)

漫画太腕繁盛期(2022年5月3日発行)


書籍 ※前の記事 京都大学の世界史入試で三国関連2024(2月25日)

 2024年7月14日日曜日、下記関連記事で触れた懇親会中、その上の回で出店されていたのがいくつかあって、そこで購入した本がいくつかあった。そのうちの一つ、よしだ玲子『漫画太腕繁盛期』(蒼天社2022年5月3日)。編集者のエッセイ。ちょっとずつ読んでいたら、三国ネタを見かける。

※関連記事 「陽春白雪」と「下里巴人」の連環画(日本マンガ学会第23回大会2024年6月22日)

・蒼天社ホームページ
https://sohtensya.sakura.ne.jp/

※関連記事 北朝鮮アニメーション史(まぐま Private Brand 13 2022年4月30日発行)

・「漫画太腕繁盛記」よしだ玲子(れこ)著
https://sohtensya.sakura.ne.jp/mangatankohbonshinkan2.htm

 それは『コミックトムプラス』に連載していた松本零士先生の「児女英雄伝」のところ。「北京一の繁華街・瑠璃廠(ルリチャン)」に資料や読者プレゼントの中国グッズを探してるくだり。

三國志8 REMAKE 仮想シナリオコンテスト(2024年10月24日-11月21日)


  • 2024年11月 1日(金) 05:30 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    153
ゲーム 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・三國志シリーズ公式 @『三國志8 REMAKE』10月24日発売 (sangokushi_kt) さん / X
https://x.com/sangokushi_kt

※関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 三國志8 REMAKE(2024年10月24日)

※新規関連記事 三國志8 REMAKE 仮想シナリオコンテスト 結果発表(2025年1月24日)

・Xユーザーの三國志シリーズ公式 @『三國志8 REMAKE』10月24日発売さん:「 \シナリオコンテスト開催決定/ 仮想シナリオ案大募集! 応募いただいた方の中から 3名様にグッズセットをプレゼント ※11/21(木) 23:59 〆切 詳細は公式サイトをチェック https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi8-re/sp_scenarioco.html #三國志8リメイク #三国志 #三國志 ...
https://x.com/sangokushi_kt/status/1849273318949699676

下記ページにあるように、2024年8月24日木曜日から11月21日木曜日までを応募期間とした、「三國志8 REMAKE 仮想シナリオコンテスト」が開催される。「日本、アジア、北米・欧州で各1作品、計3作品を選考」とのこと。

・コーエーテクモゲームス 公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/

・三國志8 Remake 公式サイト
https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi8-re/

※関連記事 三國志8 Remake(PS5/PS4, Nintendo Switch, Windows, STEAM 2024年10月24日)

・仮想シナリオコンテスト
https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi8-re/sp_scenarioco.html

メディアギャラリ (13)

  • 記事用 (13)
    • [2024-11-02]
    • [2024-11-03]
    • [2024-11-12]
    • [2024-11-13]
    • [2024-11-13]
    • [2024-11-20]
    • [2024-11-20]
    • [2024-11-20]
    • [2024-11-20]
    • [2024-11-20]
    • [2024-11-25]
    • [2024-11-29]
    • [2024-11-29]


カレンダjp (10)