Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 09月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

サイトカレンダ - ピックアップ

記事 (30)

古代史ミステリー(東京都港区南青山2024年10月10日-2025年1月9日)


教育機関 下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。

※関連記事 邪馬台国を根本から再考する(大阪府大阪市2024年10月1日,11月5日,12月3日)

※新規関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2024年10月12日,11月9日,12月14日)

下記サイトの下記ページによると、東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館4FのNHK文化センター青山教室にて関東学院大学教授の河内春人先生による講座「古代史ミステリー ~ヤマト王権の形成~」が2024年10月10日、11月14日、12月26日、2025年1月9日木曜日の全4回それぞれ10時から12時まで開講するという。あとで引用するように前半2回が邪馬台国関係だ。

・NHK文化センター青山教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー
https://www.nhk-cul.co.jp/school/aoyama/

※関連記事 「魏志倭人伝」を読む(東京都港区南青山2022年8月8日-9月26日)

・NHK文化センター青山教室:古代史ミステリー
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1302097.html

※関連記事 倭国の対外関係史(東京都新宿区2024年4月9日,5月14日,6月11日)

日本デジタルゲーム産業史 増補改訂版(2020年4月30日)


書籍 ※前の記事 三国志ニュース定期便&臨時便04 武冠ってこういうの お体到達記念(YouTube2024年6月2日)

 2024年6月11日火曜日、下記関連記事で触れた、下記URLのページ。そのページには3つのYouTube動画が埋め込まれていて、つまりは文科省主催のイベントの様子を動画にとって3つに分割し、その文字起こしをしたのが下記ページってことか。

・ゲーム史を書くための資料を考える――時代と収集方法の変遷、歴史を紡いでいくために
https://macc.bunka.go.jp/3994/

※関連記事 NDL Ngram Viewer(2022年5月31日-)

 本題はそのイベントではなく、それに触れられたゲーム研究のこれからの基本となりそうな著作について。面白そうなので一つ一つ読んでいこうと思い、まず『日本デジタルゲーム産業史』を借りる、前の記事で触れたように図書館から。


日本デジタルゲーム産業史
増補改訂版

 小山友介『日本デジタルゲーム産業史 増補改訂版』(ISBN9784409241332)は人文書院から2020年4月30日に4400円(税込)で出版された。

・株式会社 人文書院
http://www.jimbunshoin.co.jp/

※関連記事 三国志 英雄たちと文学(2015年7月12日)

・日本デジタルゲーム産業史 増補改訂版
https://www.jimbunshoin.co.jp/book/b497325.html

 で、どこが三国と関係するかというとその「第4章 PCゲーム(1):8ビット御三家の確立」のpp.72-75が「2-2 ソフトウェア会社の誕生」の節があって、いきなりゲーム会社の光栄についてふれ。p.73にシミュレーションゲーム「三國志」が登場する、

川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年9月28日-12月15日)


展覧会 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・飯田市川本喜八郎人形美術館 (KawamotoPuppet) さん / X
http://x.com/KawamotoPuppet

※関連記事 第16回こども写生大会(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年8月7日)

※新規関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2025年1月2日、4日-9日)

・Xユーザーの飯田市川本喜八郎人形美術館さん:「 #長野県 #飯田市川本喜八郎人形美術館より 企画展『#川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡』を 2024年9月28日(土)~12月15日(日)開催します。 川本の代表作・人形劇『#三国志』の衣裳や小道具などを通して、川本のこだわりや当時のスタッフの優れた技術をご覧いただけます。 https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1041 ...
https://x.com/KawamotoPuppet/status/1834139373623017867

 2024年9月28日土曜日から12月15日月曜日まで長野県飯田市本町1丁目2番地 飯田市川本喜八郎人形美術館にて企画展「川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡」が開催されるという。

・飯田市川本喜八郎人形美術館
http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/

※関連記事 亦宛然と台湾布袋戯展(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年8月1日-9月1日)

※新規関連記事 関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年12月-2025年3月31日)

・企画展『川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡』開催のお知らせ  (※上記サイトのお知らせページ)
https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1041

※次回企画展記事 パネル展 川本喜八郎の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月2日-12月21日)

三国志ニュース定期便&臨時便04 武冠ってこういうの お体到達記念(YouTube2024年6月2日)


ネット ※前の記事 三国志 10歳までに読みたい世界名作 30(2021年6月17日)

 2024年6月3日月曜日、下記関連記事にあるように3Dモデリングされたお体(アバター)が届いてからの動画制作も2回目で、今回はそのお体の紹介もかねて、三国志ネタと絡めたもの。公開はこの日にずれ込む、YouTubeでの動画「三国志ニュース定期便&臨時便04 武冠ってこういうの お体到達記念」公開、19時10分ぐらい。26分37秒。下記では念の為、埋め込んでおこう。

・三国志ニュース定期便&臨時便04 武冠ってこういうの お体到達記念 2024年6月2日
https://youtu.be/s_x2Joc36HU

※関連記事 三国志ニュース定期便 連載中の三国志マンガ 七作品(YouTube2024年5月26日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 【論文紹介】黄巾って五行関係なくね?(YouTube2024年6月16日)



・【再生リスト】三国志ニュース定期便
https://www.youtube.com/playlist?list=PLHslsEz2SwLFfRLKe6eQLBs90BCxTestv

・【再生リスト】新人Vtuberへの道 臨時便
https://www.youtube.com/playlist?list=PLHslsEz2SwLGK9-F0CkddFh_MPZ2tn9GC

・新人Vtuberへの道 臨時便03 武冠ゲットだぜ 2024年5月25日
https://youtu.be/ddEZD-R5HGA

※関連記事 リンク:Vroidで帽子作…れるか?!GW最後に地味な配信するぉ(YouTube2024年5月7日,14日)

 下記関連記事がベースとなった三国志ニュースの記事で(概要欄にも書いたけど材質や色などは動画で触れてないので、より詳しくはそちらで)、3Dモデリングという意味では上記動画と類似、併せて見ると良いかもね。

※関連記事 メモ:武冠のあみあみ

 また冠つながりでは偶然、下記関連記事でふれたように、同時期に進賢冠について語ってる。

※関連記事 八卦の空(第47回京都コミック読書会テーマ歴史人物 2024年4月20日)

三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信(YouTube2024年9月28日土曜日19時-)


ネット  下記関連記事にあるように、近年の研究成果は下記の三国志学会の『三国志研究』第19号にまとめたのが載せて頂いたってことで、次の研究に向けて動き出してはいる。

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

※関連記事 三国志研究第十九号(2024年9月8日発行)

 今月のはじめにお試しで国会図書館に行ったものの、まだ方向性が研究の定まらない感じがあった。なのでまずジャンル全体を見渡せるように、年代順の三国志マンガリストを整備しようかと思いつく。下記関連記事にあるように、『三国演義連環画』に関係するものは一旦、まとめたし、上記関連記事の今回の論文でも鎧の出てくる三国志マンガは大体触れたのだけど、「一騎当千」など、どちらにも関係しない三国志マンガ(定義にもよるが)には触れてないから、何かしらそれを知る機会が欲しい。

※関連記事 三國志研究第十三号(2018年9月15日)

 そこでリストができてない段階で、モチベーションを高める意味で、2024年9月28日土曜日19時開始で、YouTubeにてライブ配信をしようかと画策する。早速枠を立てて題して「三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信」。リストに載ったマンガ作品についての雑談にはなるかと思うんで気軽に来てコメントしてほしいけど、まぁ、過疎ってる配信でコメントするにはハードルが高いんで公開収録ぽくなるかな?しかも今回はイベント関連じゃないんで告知もあまりしない予定だし。それにこっちも不慣れなんで、下記記事にある前回配信ではスタートが12分も遅れたので。念のため、例によってこの記事に配信枠を埋め込んでおくけど、ここからだとチャット欄でのコメントができないので注意だね。

・三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信 2024年9月28日19時 - YouTube
https://www.youtube.com/live/2iujANwtbAA

※前回ライブ配信記事 プレビュー雑談 三国志大文化祭 三国志学会大会(YouTube2024年8月31日土曜日19時-)

※新規関連記事 まんが三国志-義兄弟の巻-(1952年3月)

※新規関連記事 KILLIN-JI 新覇王傳 孫策(月刊スピリッツ 2011年3月 2012年12月-2013年3月)

三国志 10歳までに読みたい世界名作 30(2021年6月17日)


小説 ※前の記事 三国志ニュース定期便 連載中の三国志マンガ 七作品(YouTube2024年5月26日)

 2024年6月2日日曜日、5時に下記関連記事をアップしたのだけど、その際に知ったこと。

※関連記事 コミック版 三国志 1-3(2024年2月16日)

・学研出版サイト
https://hon.gakken.jp/

※関連記事 英雄最強王図鑑(2022年7月28日)

・10歳までに読みたい世界名作『三国志』
https://hon.gakken.jp/book/1020538700

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 三国志で読書感想文攻略法を考えてみる!(YouTube2024年8月4日)

※新規関連記事 三国志 早わかりハンドブック付 全5巻 (2005年4月)


三国志 10歳までに
読みたい世界名作 3

 上記出版社サイトの上記書籍ページにあるように、2021年6月17日に羅貫中/作、芝田勝茂/編・訳、野間与太郎/絵、横山洋子/監修『三国志 10歳までに読みたい世界名作 30』(ISBN978-4-05-205387-0)が968円(税込)で発売されたという。対象年齢はタイトルからは少しズレて小学生1年生から6年生まで。特長の一つとして「お話をわかりやすく紹介「物語ナビ」」があると。まぁ、「世界名作」だし、後で引用する目次を見ると「関羽の関所やぶり」と物語由来の千里行があるし、なにより「羅貫中」クレジットなんで『三国志』ではなく『三国志演義』が原作か。

邪馬台国を根本から再考する(大阪府大阪市2024年10月1日,11月5日,12月3日)


教育機関 下記関連記事の続きで講座を紹介。

※関連記事 邪馬台国のミステリー(兵庫県神戸市2024年9月18日)

※新規関連記事 古代史ミステリー(東京都港区南青山2024年10月10日-2025年1月9日)

下記サイトの下記ページによると、大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー18階 朝日カルチャーセンター中之島教室にて、あるいはオンラインにて2024年10月1日,11月5日,12月3日火曜日13:00-14:30の全3回で元国際日本文化研究センター准教授の光田和伸先生による「近畿邪馬台国論のかなめ」という講座があるという。税込で会員9,570円、一般10,560円とのこと。

・中之島教室トップページ:朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nakanoshima

※関連記事 近畿邪馬台国論のかなめ(大阪府大阪市2024年7月10日,9月11日)

※新規関連記事 『三国志』東夷伝(魏志東夷伝)の考古学(大阪府大阪市2025年1月13日,2月10日,3月10日)

・邪馬台国を根本から再考する(教室受講)
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7379562

・邪馬台国を根本から再考する(オンライン受講)
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7379563

三国志ニュース定期便 連載中の三国志マンガ 七作品(YouTube2024年5月26日)


マンガ ※前の記事 モノからみた中国古代文化(2024年8月)

 2024年5月28日火曜日、下記関連記事の時と違い、土日にアバターが届いて、その準備のために、26日日曜日からこの日にずれ込む、YouTubeでの動画「三国志ニュース定期便 連載中の三国志マンガ 七作品 2024年5月26日」公開、22時ぐらい。下記では念の為、埋め込んでおこう。

・三国志ニュース定期便 連載中の三国志マンガ 七作品 2024年5月26日
https://youtu.be/5ZAYiplZTfo

※関連記事 三国志ニュース定期便 三国志展覧会に行ってみよ(YouTube2024年5月12日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便&臨時便04 武冠ってこういうの お体到達記念(YouTube2024年6月2日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選(YouTube2024年7月21日)



・【再生リスト】三国志ニュース定期便
https://www.youtube.com/playlist?list=PLHslsEz2SwLFfRLKe6eQLBs90BCxTestv

 そこで紹介する連載三国志マンガについて動画の概要欄にブログの方の三国志ニュースの記事へリンクしたので、ここでも列挙してみる。7つの関連記事(冒頭は素材サイトの紹介)だけど、動画中で触れた作品以外に概要欄には「日本三國」も入れ込んだ。

※関連記事
 時短だ 三国志(2009年4月2日?-)
 孔明のヨメ。 15巻(2023年9月7日)
 朱のチーリン(ビッグコミック 第7号 2024年3月25日-)
 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第14集(2023年8月30日発売)
 龍狼伝 王霸立国編 第10巻(2024年4月17日)
 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~(ヤングエースUP 2023年8月16日-)
 パリピ孔明 17巻(2024年4月5日)
 テンゲン英雄大戦 第5巻(2024年3月19日)
 日本三國 第4巻(2023年6月12日発売)

真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(ChinaJoy 2024)(YouTube2024年8月2日)


ゲーム 下記のX AccountのStatusで知ったこと。いや記事にする機会を逸してたので、下記関連記事に続いて。

・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) さん / X
http://x.com/s_sangokumusou

※関連記事 コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2024(配信2024年9月26日27日 千葉 一般公開9月28日29日)

※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(TGS2024)(YouTube2024年11月7日)

・Xユーザーの真・三國無双 公式さん:「 #真・三國無双 シリーズ最新作 『真・三國無双 ORIGINS』 ChinaJoy 2024の実機プレイ映像を再編集した プロデューサー解説付きダイジェスト映像 「②ゲームの流れ編」を公開しました。 「①序盤編」もありますのでご覧ください。 公式サイト▼ https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/ ...
https://x.com/s_sangokumusou/status/1819268854943801755

上記ポストに少し書いてあるが、2024年7月26日に中国で開催されたChinaJoy 2024、そこで発表された動画が、YouTubeのコーエーテクモゲームスのチャンネルにて2024年8月2日に公開されたという。日本語解説付きで、「『真・三國無双 ORIGINS』ダイジェストプレイ映像①序盤編(ChinaJoy 2024)」7分55秒と「『真・三國無双 ORIGINS』ダイジェストプレイ映像②ゲームの流れ編(ChinaJoy 2024)」5分51秒の2つ。

・コーエーテクモChannel - YouTube
https://www.youtube.com/@KOEITECMOofficial

※関連記事
 三國志 覇道 4周年直前生放送(YouTube,X 2024年9月9日)
 三國志8 REMAKE 開発者通信 Part.1(YouTube 2024年7月19日)

※新規関連記事 リンク:『三國志8 REMAKE』発売直前公式生放送(YouTube, X 2024年10月23日)

・『真・三國無双 ORIGINS』ダイジェストプレイ映像①序盤編(ChinaJoy 2024)
https://www.youtube.com/watch?v=3jj1PLVfoeA

・『真・三國無双 ORIGINS』ダイジェストプレイ映像②ゲームの流れ編(ChinaJoy 2024)
https://www.youtube.com/watch?v=WWHS6qu60R8

・真・三國無双 ORIGINS
https://www.gamecity.ne.jp/smusou_origins/

※関連記事 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日)

モノからみた中国古代文化(2024年8月)


研究 ※前の記事 呉志ワジンデン 2(2023年7月28日発売)

 2024年5月11日土曜日、5時43分の地震で起こされる。下記の5月1日のX Accountの下記Statusで知る。

・柿沼陽平 Yohei Kakinuma (yoheikakinuma) さん / X
http://x.com/yoheikakinuma

※関連記事 リンク:文学学術院 柿沼陽平研究室(2024年5月1日-)

・Xユーザーの柿沼陽平 Yohei Kakinumaさん:「 中国古代の生き生きとした民の日常史を知りたければ、彼らが使っていたモノにも注目しないと!ということで、中国の文物と日常史を融合した学界最高峰の研究者、孫機氏の著書をとうとう訳しおわりました!!!来月刊行です!!拙著『古代中国の24時間』が楽しめた皆さんにとっては、まさに必読の書です(笑) 孫機(柿沼陽平訳)『モノからみた中国古代文化――衣食住行から科学芸術まで――』(東方書店、2024年)。じつは明清時代までふくんでいます、すんごい本です、買って損なし。 #日常史 #孫機 #柿沼陽平 #民衆史 #中国古代 #文物 #東方書店   https://yohey.w.waseda.jp/wp-content/uploads/2024/05/sunji.pdf ...
https://x.com/yoheikakinuma/status/1793603815675236722

 


モノからみた中国古代文化

 下記の出版社サイトの下記書籍ページにあるように、2024年8月に東方書店より孫機/著、柿沼陽平/訳『モノからみた中国古代文化 衣食住行から科学芸術まで』(東方学術翻訳叢書 ISBN9784497224132 8,250円)が出版されたという。直接的には三国と関係ないけど、三国の時代に当然関わるので紹介してみた。孫機先生といえば、三国志ニュースでは『漢代物質文化資料図説』でおなじみの先生。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

※関連記事 リンク:『周縁の三国志』評 新津健一郎(WEB東方2024年1月15日)

・国内書 モノからみた中国古代文化 衣食住行から科学芸術まで
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4497224132&bookType=jp

※関連記事 孫機/著『漢代物質文化資料図説』

・文学学術院 柿沼陽平研究室 – 中国古代史について考える
https://yohey.w.waseda.jp/

※新規関連記事 三国志講義(東京都新宿区2024年10月7日-12月16日)

※新規関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年1月13日-2月10日)

コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2024(配信2024年9月26日27日 千葉 一般公開9月28日29日)


ゲーム 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) さん / X
http://x.com/s_sangokumusou

※関連記事 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日)

※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(ChinaJoy 2024)(YouTube2024年8月2日)

・Xユーザーの真・三國無双 公式さん:「 \【#TGS2024】で試遊出展!/ KTブースに『真・三國無双 ORIGINS』 世界初・試遊出展が決定! 圧倒的スケールの“超”大軍勢に挑め! オリジナルの特典や特別な展示も…!? 続報をお待ちください! 詳しくはコチラ▼ https://www.gamecity.ne.jp/tgs/ #三無双 #無双オリジンズ ...
https://x.com/s_sangokumusou/status/1828422373776990464

下記の前回記事同様、今年も幕張メッセで開催、東京ゲームショウ2024。ビジネスデイが2024年9月26日木曜日と27日金曜日、一般公開日が2024年9月28日土曜日と29日日曜日にある。それにあわせて、コーエーテクモゲームスからは2024年9月26日木曜日21時から下記サイトからたどれるニコニコ生放送よりTGS公式配信「『真・三國無双 ORIGINS』TGS公式番組」があるという。上記関連記事で触れたタイトル関連だ。「出演者:庄知彦(『真・三國無双 ORIGINS』プロデューサー)/MC:松嶋初音」とのこと。27日金曜日17時から下記サイトからたどれるYouTube、X、ニコニコ生放送よりTGS公式配信「コーエーテクモLIVE in TGS2024」があって三国関係も「真・三國無双 ORIGINS」「三國志8 Remake」などが含まれるだろう。「MC:森遥香、きつね(お笑いコンビ)」とのこと。おそらくその番組内で、20時より、「出演者:庄知彦(『真・三國無双 ORIGINS』プロデューサー)/大島光洋(『真・三國無双 ORIGINS』ディレクター)」で「『真・三國無双 ORIGINS』TGS特別生放送 ~庄プロデューサーに訊け!~」が配信される。
また9月28日土曜日29日日曜日の一般公開日での千葉県千葉市美浜区幕張メッセの会場のコーエーテクモブースでは「真・三國無双 ORIGINS」には「試遊 / ブース出展 / ノベルティ / 物販 / キャンペーン」、「三國志8 Remake」には「ブース出展 / ノベルティ」、「三國志 覇道」には「ノベルティ」があるそうな。

・東京ゲームショウ2024 - コーエーテクモゲームス
https://www.gamecity.ne.jp/tgs/

※前回記事 コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2023(配信2023年9月22日 千葉 一般公開9月23日24日)

※関連記事
 三國志8 Remake(PS5/PS4, Nintendo Switch, Windows, STEAM 2024年10月24日)
 三國志 覇道 4周年直前生放送(YouTube,X 2024年9月9日)

※新規関連記事 リンク:『三國志8 REMAKE』発売直前公式生放送(YouTube, X 2024年10月23日)

※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(TGS2024)(YouTube2024年11月7日)

・幕張メッセ オフィシャルWebサイト
http://www.m-messe.co.jp/

呉志ワジンデン 2(2023年7月28日発売)


マンガ ※前の記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第15集(2023年12月27日発売)

 2024年5月23日木曜日、前の記事に続いて、後日、リンクするとは思うけど、動画制作のために連載をまとめていて知ったこと。


呉志ワジンデン 2

 それは下記サイトの下記ページにあるようにKADOKAWAより2023年7月28日に藤村勇太『呉志ワジンデン』第2巻(ISBN9784048112321)が748円で発売されたという。

・KADOKAWAオフィシャルサイト
https://www.kadokawa.co.jp/

※関連記事 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~ 1(2024年5月2日)

・コミックアライブ+ - キミを元気に(アライブ)するコミックサイト | ComicWalker
https://comic-walker.com/alive-plus/

・呉志ワジンデン 2
https://www.kadokawa.co.jp/product/322304000147/

※前巻記事 呉志ワジンデン(コミックアライブ+ 2022年10月14日-)

シンナガタ ランチマーケット(神戸 六間道五丁目商店街 毎週木曜日 2024年9月19日--11月28日)


物品 下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。

・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X
http://twitter.com/Changokushi

※関連記事 パパ堅プリン(神戸Cha-ngokushi2024年5月18日-)

※新規関連記事 2024年 Cha-ngokushi忘年会!!(神戸Cha-ngokushi2024年12月29日)

・XユーザーのCha-ngokushiさん:「 【9/19(木)シンナガタランチマーケットに参加しています】 Cha-ngokushiはお店の真ん前で魯粛飯(600円)と好好水餃(3個150円でお得!)、杏仁プリン(200円)を販売予定です。魯粛飯は買ってお店でお召し上がり頂けます。売切れ必死ですので早めにゲットしに来て下さいませ。尚、通常営業もしております。 ...
https://x.com/Changokushi/status/1836012741246771237

※関連記事 シンナガタ ランチマーケット(神戸 六間道五丁目商店街 毎週木曜日 2024年6月6日-7月25日)

※新規関連記事 第37回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版(Cha-ngokushi2024年11月3日)

 上記関連記事にあるように2024年6月6日木曜日より7月25日まで毎週木曜日に、兵庫県神戸市長田区二葉町の六間道五丁目商店街にて開催されていた、テイクアウトメニューのシンナガタランチマーケットが上記ポストによると2024年9月19日木曜日より再開されるとのこと。そこにブックカフェのCha-ngokushi(ちゃんごくし)が参加し今回は魯粛飯(600円)と好好水餃(3個150円)、杏仁プリン(200円)を出品するとのこと。

・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) さん / X
http://twitter.com/rokkenmichi5

※関連記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2024年11月2日)

※新規関連記事 ろっけんみち三国志ストリート(神戸市新長田2024年11月30日)

卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第15集(2023年12月27日発売)


マンガ ※前の記事 中国の信仰世界と道教(2024年5月22日出版)

 2024年5月23日木曜日、後日、リンクするとは思うけど、動画制作のために連載をまとめていて知ったこと。


卑弥呼
-真説・邪馬台国伝- 15

 それは下記サイトの下記ページにあるように小学館より2023年12月27日にリチャード・ウー/作、中村真理子/画『卑弥呼 -真説・邪馬台国伝-』第15集(ISBN978-4098626298)が発売されたという。『ビッグコミックオリジナル』連載中。

・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。
https://shogakukan-comic.jp/

※関連記事 日本三國 第5巻(2024年7月11日発売)

※新規関連記事 日本三國 第6巻(2024年11月12日発売)

・ビッグコミックオリジナル公式サイト | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館
https://bigcomicbros.net/bigoriginal/

・『卑弥呼』 作/リチャード・ウー 画/中村真理子 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)
https://bigcomicbros.net/work/6409/

・卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第15集 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)
https://bigcomicbros.net/comics/81727/

※前集記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第14集(2023年8月30日発売)

秋分トークキャラバンin浄土寺『三国志』挿絵の誘い(広島県尾道市2024年9月23日)


展覧会 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・神戸展示館「KOBE鉄人三国志ギャラリー」 (3594gallery) さん / X
http://x.com/3594gallery

・Xユーザーの神戸展示館「KOBE鉄人三国志ギャラリー」@お盆休全日営業さん:「 平山郁夫美術館「三国志と中国」展 関連イベント 『三国志』挿絵の誘い 開催 竹内真彦教授と浄土寺小林暢善住職 による対談 日時:2024年 9月23日(月) 18:30~20:00 会場:尾道・浄土寺方丈 (〒722-0043尾道市東久保町20-28) 申込不要参加無料 ...
https://x.com/3594gallery/status/1834108972095443308

下記関連記事にあるように、広島県尾道市瀬戸田町沢200-2 平山郁夫美術館にて2024年9月21日土曜日から11月24日日曜日までの期間、9時から17時までの時間枠で開催される企画展「三国志と中国」展の関連イベントとして、下記サイトの下記ページにあるように、2024年9月23日月曜祝日18時30分から20時まで広島県尾道市東久保町20-28 浄土寺方丈にて「秋分トークキャラバンin浄土寺『三国志』挿絵の誘い」が開催されるという。講師は龍谷大学 竹内真彦教授、浄土寺 小林暢善住職、司会に趙麗莅氏

・平山郁夫美術館 | 尾道市瀬戸田町、日本画家 平山郁夫の生地に建つ美術館
https://hirayama-museum.or.jp/

※関連記事 三国志と中国(広島県尾道市2024年9月21日-11月24日)

・9/23 秋分トークキャラバンin浄土寺『三国志』挿絵の誘い
https://hirayama-museum.or.jp/topic/4492

※関連記事 三国志列伝シーズン3 三国志(大阪市東住吉区2024年8月24日-12月14日全6回)

中国の信仰世界と道教(2024年5月22日出版)


研究 ※前の記事 三国志物語 天の巻・地の巻・人の巻(カバヤ児童文庫1953年1954年1954年)

 2024年5月22日水曜日、下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。

・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) さん / X
http://x.com/toho_jimbocho

※関連記事 中国/日本〈漢〉文化大事典(2024年6月20日出版7月1日発売)

※新規関連記事 諸葛孔明語録(1986年10月 新装版2000年8月)

・Xユーザーの東方書店 東京店(神田神保町)さん:「 【国内書】2024年5月 『中国の信仰世界と道教:神・仏・仙人 /歴史文化ライブラリー598』 二階堂善弘 著/吉川弘文館/税込1,870円 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4642059985&bookType=jp 道教・仏教・民間信仰が混ざりあい、地域による違いを保ったまま複雑に展開する中華圏の宗教。 六朝時代から現代に至るまで信仰される、→ ...
https://x.com/toho_jimbocho/status/1793267554280157538

・国内書 中国の信仰世界と道教 神・仏・仙人
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4642059985&bookType=jp


中国の信仰世界と道教
神・仏・仙人

下記出版社サイトの下記書籍ページによると2024年5月22日に吉川弘文館より二階堂善弘『中国の信仰世界と道教』(歴史文化ライブラリー ISBN9784642059985)が1,870円(税込)で出版されたという。あとで引用するように、関帝が含まれる。

・株式会社 吉川弘文館 安政4年(1857)創業、歴史学中心の人文書出版社
http://www.yoshikawa-k.co.jp/

※関連記事 中国古代の貨幣(2015年1月20日発行)

・中国の信仰世界と道教 (冊子版)
https://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b10050645.html

・関西大・二階堂研究室 NIKAIDO Yoshihiro - 関西大学
http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~nikaido/

※関連記事
 『全訳 封神演義』(全四巻)の出版に関連して(東方 444号2018年2月5日発行)
 狩野直禎先生追悼 三国志論集(2019年9月14日)
 月刊 DaGama 1997年5月号

※新規関連記事 三国志を読む愉しみ(大阪府吹田市 関西大学 2024年12月7日)

邪馬台国のミステリー(兵庫県神戸市2024年9月18日)


教育機関 下記関連記事の流れから講座紹介。

※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年8月29日)

※新規関連記事 邪馬台国を根本から再考する(大阪府大阪市2024年10月1日,11月5日,12月3日)

下記サイトの下記ページによると、兵庫県神戸市中央区東川崎町1-2-2 HDC神戸6FのNHK文化センター神戸教室にて2024年9月18日水曜日各11時から12時30分に歌人、現代歌人集会理事長 林和清/講師「邪馬台国のミステリー」の講座があるという。受講料は3,663円(税込)。

・NHK文化センター神戸教室 | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー
https://www.nhk-cul.co.jp/school/kobe/

※関連記事 三国志を知るために(兵庫県神戸市2024年2月15日22日29日,3月14日)

※新規関連記事 歴史小説家・塚本青史が見る「三国志の終焉=晋の曙」(兵庫県神戸市2025年2月1日)

・邪馬台国のミステリー
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1303089.html

三国志物語 天の巻・地の巻・人の巻(カバヤ児童文庫1953年1954年1954年)


小説 ※前の記事 リンク:2023年度 二松学舎大学文学部シンポジウム「三国志ワールドの展開」(YouTube2024年5月17日)

 2024年5月20日月曜日、6時に目覚まし時計セットで5時30分に目が覚める。前の記事で府立図書館から借りてきた野上暁『小学館の学年誌と児童書 出版人に聞く⑱』論創社2015年8月25日発行)からふと思って検索、「カバヤ児童文庫」のこと。それはカバヤ食品工業の景品で、キャラメルについてる文庫券をあつめて応募すると全員プレゼントの文庫だそうな。下記サイトの下記ページ、3つ目のURLのページ内でリンクされる「カバヤ児童文庫巻号順一覧」のPDFのリストによると、実は1953年、1954年に羅貫中『三国志物語』天の巻(10巻15号)、1955年地の巻(11巻10号)、人の巻(12巻13号)のリリースが予定されていたとのことだ。ただし、それぞれの欄には原作者とは別の執筆者の欄と発行年月日の欄が空欄で、下記3つ目のURLのページ注によると「一覧のうち、発行年月日が書かれていないものは、刊行予告だけで、刊行が確認されていません。」とのことだ。※11月4日追記。古本市に古書市があって、そこにカバヤ文庫がいくつかあってそれをパラパラとめくると第10巻第11巻それぞれの巻末に「つづいて出る本」があって、ばっちり「三国志物語(地の巻)」「三国志物語(人の巻)」があった。つまり少なくとも天の巻、地の巻は刊行していたようで。また、その「つづいて出る本」は下記のデジタルアーカイブで確認できる。詳細は別に記事を立てる。

・デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
https://digioka.libnet.pref.okayama.jp/ssearch-jp/G0000002kyoudo

・《リスト》カバヤ児童文庫
https://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2005032711392844216

・カバヤ児童文庫
https://digioka.libnet.pref.okayama.jp/mmhp/kyodo/kabaya/bunko/index.htm

皇天后土(オンライン同人イベント2024年10月13日)


二次創作 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・中国史WEBオンリー皇天后土 (koutenkoudo1013) さん / X
http://x.com/koutenkoudo1013

・Xユーザーの中国史WEBオンリー皇天后土さん:「 10/13中国WEBオンリーイベント 現在お申し込み20sp/30sp!ありがとうございます 申込み締め切りあと2週間! まだまだ募集中です!よろしければ! 〆切り:9月14日 エアブー本部受付 http://air-boo.jp/449885/ アンケート回答募集※イベント当日発表 https://forms.gle/athwtZkFbz67fRmo9 #皇天后土 ...
https://x.com/koutenkoudo1013/status/1830201209476755499

下記の告知サイトにあるように2024年10月13日日曜日9時から23時59分あでまで下記サイト(1番目URL)、つまりオンライン(赤ブーブー通信社によるエアブー)にて中国史WEBオンリーイベント「皇天后土」が開催されるという。下記の告知サイト(2番目URL)によると中国史の「時代範囲:新石器文化~1977年」とのことなので、当然三国関連も含まれる。が、こればっかりは、三国が関係するかどうかは参加サークルによる。サークル参加の応募締切は9月13日までなので注意。

・皇天后土【中国史オンリー】 本部 | オンライン同人誌即売会|#エアブー
https://air-boo.jp/449885/

※関連記事 流星の誓い7(オンライン同人イベント2024年11月30日-12月1日)

・中国史WEBオンリーイベント皇天后土
http://kouten1013.starfree.jp/

リンク:2023年度 二松学舎大学文学部シンポジウム「三国志ワールドの展開」(YouTube2024年5月17日)


教育機関 ※前の記事 パパ堅プリン(神戸Cha-ngokushi2024年5月18日-)

 2024年5月19日日曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・Saya (ukeiretayo) さん / X
http://twitter.com/ukeiretayo

※関連記事 リンク:中国獅子舞 日本神戸華僑總會舞獅隊 春節表演 桃園結義(神戸南京町2020年1月24日)

※新規関連記事 リンク:公開シンポジウム「乱世の英雄たちの物語 ~『三国志演義』のキャラクターと世界観~」(YouTube2024年9月3日)

・XユーザーのSayaさん:「 ニ松学舎大学のYouTubeチャンネルにて3月に開催された文学部シンポジウム「三国志ワールドの展開」が公開されています。 ...
https://x.com/ukeiretayo/status/1791854637039202423

 下記関連記事にあるように、2024年3月16日土曜日に東京都千代田区三番町6-16 二松学舎大学 九段校舎1号館地下 中洲記念講堂にて2023年度二松学舎大学文学部シンポジウム「三国志ワールドの展開:その時間と空間の広がり」が開催されたのだけど、下記ページにあるように(3番目URL)にその動画が公開された。4時間40分33秒のもの。下記関連記事にあるように以前もシンポジウムの様子を動画公開してくださったので、三国志ファンにとってはとてもありがたい。

・二松学舎大学
https://www.nishogakusha-u.ac.jp/

※関連記事 三国志ワールドの展開(東京都千代田区 二松学舎大学2024年3月16日)

・二松学舎大学 - YouTube
https://www.youtube.com/@二松学舎大学-k6c

※関連記事 リンク:英雄・怨霊・神―三国志の関羽の場合(YouTube2022年3月9日)

・2023年度 二松学舎大学文学部シンポジウム「三国志ワールドの展開」
https://youtu.be/2VFEcDyYkvs

三国志研究第十九号(2024年9月8日発行)


研究
※前の記事 

 本筋と関係なくしかも見ている人にはわかりにくいのだけど(URLでわかる)、今回は記事番号6900であり、下記関連記事に続いて100刻みの記念記事となる。

※関連記事 八卦の空(第47回京都コミック読書会テーマ歴史人物 2024年4月20日)

※新規関連記事 三国志ニュース20周年記念配信(YouTube2024年10月26日19時)

 2024年9月9日月曜日18時半ぐらいに帰宅、大垣→永田町→早稲田→新長田とまわった夏の青春18きっぷの旅も終わり、ポストに『三国志研究』が入っていた。自室は室温36.3℃と体温超え、すぐに風呂に入る。

 

 下記関連記事にあるように、三国志学会第19回大会が2024年9月8日日曜日に開催されたのだけど、その学会誌『三国志研究』の方も昨年と同じく郵送で送られてきた。なのでそれぞれ到着した日が違っているものの、三国志学会により『三国志研究』第十九号(B5 104ページ、ISSN 1881-3631 が大会同日の2024年9月8日に発行された。

※関連記事 三国志学会 第十九回大会 三国志大文化祭2024(東京2024年9月8日日曜日)

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

※関連記事 プレビュー雑談 三国志大文化祭 三国志学会大会(YouTube2024年8月31日土曜日19時-)

・三國志研究 第十九号
https://sangokushi.gakkaisv.org/kenkyu/kenkyu.html#19

※前号記事 三国志研究第十八号(2023年9月3日発行)

 『三国志研究』は上記サイトにもあるように汲古書院で購入できるそうな。

・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/

※関連記事 塼画墓・壁画墓と河西地域社会(2024年2月26日出版)

※新規関連記事 中国古代における軍事と国家統治(2024年8月8日)

パパ堅プリン(神戸Cha-ngokushi2024年5月18日-)


物品 ※前の記事 冷やし策らぜんざい(神戸Cha-ngokushi2024年5月11日-期間限定)

 2024年5月18日土曜日昼過ぎ、前の記事に続いて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)にいた。以下、前の記事と同時に起こったことで、その残りの部分。下記Cha-ngokushiのX Accountの下記のStatusで知ったことで、前の記事でそのポップを確認しててデザートとしていよいよ注文する。

・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X
https://twitter.com/Changokushi

※関連記事 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~ 1(2024年5月2日)

※新規関連記事 シンナガタ ランチマーケット(神戸 六間道五丁目商店街 毎週木曜日 2024年9月19日--11月28日)

※新規関連記事 華佗赤紫蘇ジュース(Cha-ngokushi 2024年6月1日-)

・XユーザーのCha-ngokushiさん:「 おはようございます。本日からパパ堅プリン出します!何故かちゃんごくしでは孫呉三代のデザートが充実してしまいました。孫策の孫策SAKUSAKU杏仁酥、策らぜんざい(温・冷)、孫権の碧眼紫髯の杏仁プリン、そして孫堅のパパ堅プリン!是非楽しんで下さいませ。今日も18時まで、宜しくお願い致します。 ...
https://x.com/Changokushi/status/1791672554337521733

 13時47分、前の記事で紹介するメニューとともに写真を撮る。あと前の記事のメニューの孫策にちなんで上海人民美術出版社『三国演義連環画』の「小霸王孫策」も用意してた。

 

 それで本題の、パパ堅プリン だけど孫堅にちなんだもの堅プリン。昨日の最後の試作を経て、2024年5月18日の今日からの新メニューだそうで。下記関連記事の孫策SAKUSAKU杏仁酥と碧眼紫髯の杏仁プリンとでCha-ngokushiでのスイートで孫氏三代揃い踏みで、前の前の記事でふれたように、それがメニューのポップに書かれていた。

※関連記事
 ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 3 呉(神戸2020年6月1日)
 碧眼紫髯の杏仁プリン(神戸Cha-ngokushi2023年8月14日-)

三国志 秘密の皇帝(NHK BS 2024年9月13日-)


テレビ 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・USHISUKE (USHISUKE) さん / X
https://x.com/USHISUKE

※関連記事 竹青―新曲聊斎志異―(青空文庫2000年9月19日)

※新規関連記事 関帝像(東京都立川市 2019年-)

・XユーザーのUSHISUKEさん:「 『三国機密/三国志 Secret of Three Kingdoms』の吹き替え版がNHKBSで9/12深夜からスタートですって! 吹き替え版日本初放送!新番組 海外ドラマ『三国志 秘密の皇帝』放送決定 ...
https://x.com/USHISUKE/status/1816958468269703534


三国志 Secret of Three Kingdoms
ブルーレイ BOX 1

 下記NHKサイトの下記番組ページによるとNHK BSにt2024年9月13日金曜日(12日木曜日深夜)から毎週金曜日の0時25分から1時25分の枠でドラマ「三国志 秘密の皇帝」(原題「三国機密之潜龍在淵」)が放送される。全33回。下記URLページ(3番目)のように「三国志 Secret of Three Kingdoms」としてCS・BSなどで放送されていた分だ。

・NHK|日本放送協会
https://www.nhk.or.jp/

※関連記事 盗まれた長安(NHK BSプレミアム2017年9月2日)

・BSプレミアム 盗まれた長安 よみがえる古代メトロポリス|番組
https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009050815_00000

・中国ドラマ「三国志 Secret of Three Kingdoms」オフィシャルサイト|ソニー・ピクチャーズ
https://bd-dvd.sonypictures.jp/sangokushi/

※関連記事 三国志 Secret of Three Kingdoms Blu-ray BOX DVD BOX(2019年9月4日-11月16日、2021年3月24日)

冷やし策らぜんざい(神戸Cha-ngokushi2024年5月11日-期間限定)


物品 ※前の記事 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~ 1(2024年5月2日)

 2024年5月18日土曜日昼過ぎ、前の記事に続いて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)にいた。以下、2つのことが同時に起こったのだけど、分けて書く。下記Cha-ngokushiのX Accountの下記の5月11日のStatusで知ったことで、前の記事でそのポップを確認しててデザートとしていよいよ注文する。

・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X
https://twitter.com/Changokushi

※関連記事 Cha-ngokushiでミニ鉄人ビアガーデン!(神戸Cha-ngokushi2024年8月17日)

・XユーザーのCha-ngokushiさん:「 おはようございます。策らぜんざい、今日から冷たいタイプを始めました。孫策のさくら餡、白玉のような美貌の二組の夫婦、周瑜と小喬、孫策と大喬の4つの白玉の上に紅茶のジュレの乗った冷やし策らぜんざいいかがですか?材料なくなり次第終了となります。今日も18時まで、宜しくお願い致します。 ...
https://twitter.com/Changokushi/status/1789129790672572693

 13時47分、次の記事で紹介するメニューとともに写真を撮る。写真の右のが今回のメニュー。あとメニューの孫策にちなんで上海人民美術出版社『三国演義連環画』の「小霸王孫策」も用意した、というか家から持ってきたんで計画どおりだね、前の前の記事の馬超同様。

※関連記事 三国演義連環画(1956-1964年)

 

 それで本題の、冷やし策らぜんざい だけど下記関連記事の策らぜんざい同様、孫策にちなんだもので、同じくさくらの季節の期間限定。2024年5月11日より。白玉は上記ポストにもあるように孫策&大橋、周瑜&小橋にちなんでて、このジュレは紅茶かぁ。

※関連記事 策らぜんざい(神戸Cha-ngokushi2022年4月)

中国・台湾の人形劇と三国志(東京都渋谷区2024年9月29日)


教育機関 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・きの (kino_gala) さん / X
https://x.com/kino_gala

※新規関連記事 ビリヤニ会 第1部(東京渋谷2024年8月23日)

・Xユーザーのきのさん:「 まさかの、月2回開催‼️ しかも、  15日(日)の前日は、人形劇三国志観賞オフ会  28日(土)の翌日は、川本喜八郎人形ギャラリー関連講座「中国・台湾の人形劇と三国志」 そして、  8日(日)は、三国志学会  25日(水)は、レキシズルバーSP「三国志とは」 9月の三国迷、忙しい! 忙しいよッ! ...
https://x.com/kino_gala/status/1831634127826858175

下記公式ページからはリンクされていないのだけど、それと同じ渋谷区のサイトのフロントページからたどった下記ページ(2番目)によると、2024年9月29日日曜日時間未発表に東京都渋谷区桜丘町23−21 渋谷区文化総合センター大和田 2階学習室1にて慶應義塾大学教授の山下一夫先生による川本喜八郎人形ギャラリー関連講座「中国・台湾の人形劇と三国志」が開催されるという。「定員:50人(抽選)(注)区内在住・在勤・在学の人を優先」で「9月10日(必着)までにはがき・ファクス・メール(必要事項を記入)」にて申込とのこと。

・川本喜八郎人形ギャラリー | 図書館・文化教育施設 | 渋谷区ポータル
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka-shisetsu/bunka-shisetsu/gallery.html

※関連記事 メモ:三顧の礼(川本喜八郎人形ギャラリー2023年11月26日-)

・川本喜八郎人形ギャラリー関連講座
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/contents/event/detail/kawamoto-kihachiro-lecture_20231008.html

※関連記事 人形劇三国志の魅力を語る(渋谷2022年9月11日)

・渋谷区文化総合センター大和田
https://www.shibu-cul.jp/

我演義 ~乱世の主役は我々だ!~ 1(2024年5月2日)


マンガ ※前の記事 馬超(神戸駒ヶ林2024年5月14日-12月)

 2024年5月18日土曜日、11時40分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。いきなし新メニューのポップを撮影してた。そして、とある理由から鈴の甘寧一番海苔ホットサンド+甘寧・呂蒙の檸檬ティーソーダを注文して12時11分に食し、ようやっと落ち着いて、13時5分、店にあるマンガ単行本を物色する。

・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X
https://twitter.com/Changokushi

※関連記事 魯粛飯(Cha-ngokushi2024年5月5日)

※新規関連記事 パパ堅プリン(神戸Cha-ngokushi2024年5月18日-)


我演義1

 それは下記雑誌ポータルサイトの下記ページにあるように、ロボロ(○○の主役は我々だ!)/監修、グラタン鳥『我演義 ~乱世の主役は我々だ!~』1(角川コミックス・エース、ISBN:9784041146941)がKADOKAWAより2024年5月2日に748円(税込)で発売・発行されたという。「初出『ヤングエースUP』2023年8/16-12/13配信分」

・KADOKAWAオフィシャルサイト
https://www.kadokawa.co.jp/

※関連記事 田中家、転生する。 5(2024年5月2日)

※新規関連記事 呉志ワジンデン 2(2023年7月28日発売)

・「我演義 ~乱世の主役は我々だ!~ 1」グラタン鳥 [角川コミックス・エース]
https://www.kadokawa.co.jp/product/322311000041/

※関連記事 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~(ヤングエースUP 2023年8月16日-)

 

六間道三国志祭(神戸市新長田2024年11月2日)


ショー 下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。

・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) さん / X
http://x.com/rokkenmichi5

※関連記事 シンナガタ ランチマーケット(神戸 六間道五丁目商店街 毎週木曜日 2024年6月6日-7月25日)

※新規関連記事 シンナガタ ランチマーケット(神戸 六間道五丁目商店街 毎週木曜日 2024年9月19日--11月28日)

・Xユーザーの六間道五丁目商店街さん:「 【11/2(土)開催決定! 六間道三国志祭】 神戸新長田の秋の風物詩の一つ、三国志祭。今年の開催は11月2日(土)です! 今年も楽しいお祭りになればと思います。皆様お楽しみに! ...
https://x.com/rokkenmichi5/status/1813480998061097129

上記ポストにも書いてあるように2024年11月2日土曜日に兵庫県神戸市長田区の六間道五丁目商店街にて「六間道三国志祭」あるいは「三国志祭六間道会場」が開催される。

・三国志のまち、六間道五丁目商店街公式サイト
http://rokkenmichi5.com/

※前回記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2023年11月4日)

※新規関連記事 第37回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版(Cha-ngokushi2024年11月3日)

※新規関連記事 ろっけんみち三国志ストリート(神戸市新長田2024年11月30日)

馬超(神戸駒ヶ林2024年5月14日-12月)


場所 ※前の記事 三国志ニュース定期便 三国志展覧会に行ってみよ(YouTube2024年5月12日)

 2024年5月18日土曜日、京都河原町駅9時30分発の阪急京都線特急(大阪梅田[阪急]行)に乗る。列車を乗り継いで西に向かうのだけど、移動中、タブレットでアニメ「夜のクラゲは泳げない」#6、「うる星やつら」#41、「キャプテン翼」#18を見てた。アニメ「夜のクラゲは泳げない」#6 「31」、サブタイの意味はすぐに判明するものの一応ネタバレになるんで伏せとくけど、報われるいい話だった。エンディングで気づいたけど、上坂すみれ さんだったか、二面性のあるキャラで確かにアイドル声はおまねるで聞くやつ!アニメ「うる星やつら」2-18を見るという 上坂すみれさんハシゴ。こうなったらしのぶ、因幡くんときつねの共演みたい!……番長も?11時に西代駅に到着。そこから南下。JR線にぶつかると、すぐに地下に入るのだけど、その入口が久しく工事中で、久々にそこから入りたいってのもあるし、今回の目的地がその地下道の南端にあるってことで、通しで歩いてみることに。

三國志 覇道 4周年直前生放送(YouTube,X 2024年9月9日)


ゲーム 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリ (sangokushihadou) さん / X
http://x.com/sangokushihadou

※関連記事 三國志 覇道 4周年の宴(神奈川県横浜市2024年9月15日)

・Xユーザーの『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリさん:「 『三國志 覇道』4周年直前生放送を 9/9(月)21:00〜より放送決定 出演: 箱崎みどりさん @midori_hakozaki 松本忍さん @mattsun_s 梨の妖精ふなっしー @funassyi 植松哲平さん @fesmatsu 伊藤プロデューサー https://youtube.com/live/et0JwTEbKa0 https://x.com/i/broadcasts/1lPKqOWaqnwJb ※ニコニコ生放送も放送予定 #ハドウ ...
https://x.com/sangokushihadou/status/1830548406965797064

 すっかり月イチ配信が定着した『三國志 覇道』公式生放送(ライブ配信)のYouTube分を下記関連記事に追記してまとめていたんだけど、今回は記念回ということで新たに記事を書く。そして今後はこちらに追記してまとめていく。
 下記の3番目のURLのYouTubeページにて2024年9月9日月曜日21時からコーエーテクモゲームス主催で「『三國志 覇道』4周年直前生放送」があるという。出演者は敬称略で「MC:植松哲平(ラジオDJ)」「『三國志 覇道』プロデューサー:伊藤幸紀」「箱崎みどり(ニッポン放送アナウンサー)」「ふなっしー(梨の妖精)」「松本忍(声優)」とのこと。タイトル通りゲーム「三國志 覇道」についての配信。

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

・三國志 覇道 公式サイト #ハドウ
https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/

※新規関連記事 コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2024(配信2024年9月26日27日 千葉 一般公開9月28日29日)

・『三國志 覇道』4周年直前生放送 #ハドウへの道
https://www.youtube.com/live/et0JwTEbKa0

※関連記事 三國志 覇道 7月度公式生放送(YouTube,X 2024年7月15日)

※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS ダイジェストプレイ映像(ChinaJoy 2024)(YouTube2024年8月2日)

・『三國志 覇道』4周年直前生放送 #ハドウへの道 / X
https://x.com/i/broadcasts/1lPKqOWaqnwJb

・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士 (midori_hakozaki) さん / X
http://twitter.com/midori_hakozaki

※関連記事 リンク:三国志ブームは止まらない!舞台『パリピ孔明』の見どころと三国志演劇の「ふたつの潮流」(講談社現代新書2024年5月3日)

火の鳥 黎明編(第49回京都コミック読書会テーマアツい作品 2024年8月24日)


マンガ ※前の記事 メモ:Cha-ngokushiでミニ鉄人ビアガーデン!(神戸Cha-ngokushi2024年8月17日)

 2024年8月24日土曜日、19時から京都府京都市伏見区深草森吉町24-4 マンガカフェyomigaeruにて第49回京都コミック読書会が開催される。今回のテーマは「アツい作品オススメ会」で、それに合わせて清岡からおすすめマンガとして用意したのは今回2作品で、そのうち一作品が三国志関係とも言えるマンガだ。

・マンガ 喫茶 カフェ 漫画 京都 伏見
http://r.goope.jp/yomigaeru/

※関連記事 日本三國 第5巻(2024年7月11日発売)

・マンガカフェ yomigaeru (yomigaeru_cc) さん / X
https://x.com/yomigaeru_cc

※新規関連記事 日本の月はまるく見える 2巻(2024年9月20日発行・発売)

・Xユーザーのyomigaeruさん:「 ◆第49回京都コミック読書会ご案内◆ 8月24日(土)19:00~ yomigaeruにて テーマは「アツい作品オススメ会」 読むと熱く滾る!今激アツな作品などなど、あなたにとってアツい作品をオススメしてください。 参加費:500円(お菓子付) 参加・お問い合わせはリプまたはDMを。 ...
https://x.com/yomigaeru_cc/status/1804716382598361598

※関連記事 八卦の空(第47回京都コミック読書会テーマ歴史人物 2024年4月20日)

 おすすめ作品全員分は上記ポストのスレッドを読んでもらえばわかる。

 それで会場となるマンガカフェyomigaeruに行って、受付を済ませて、そこでよもやま話をしたあと、2階に向かう。ちなみに今回も頼まれてもいないのに勝手にイベントの紹介動画を作ってた。多分、主催者参加者、誰も知られてないけど。下記リンク先、というか、この記事に埋め込んでおこう。

・新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る06 第49回京都コミック読書会 2024年8月24日開催
https://youtu.be/S2bJeILk2M4

※新規関連記事 プレビュー雑談 三国志大文化祭 三国志学会大会(YouTube2024年8月31日土曜日19時-)

メディアギャラリ (17)

  • 記事用 (17)
    • [2024-09-06]
    • [2024-09-06]
    • [2024-09-08]
    • [2024-09-08]
    • [2024-09-08]
    • [2024-09-08]
    • [2024-09-08]
    • [2024-09-08]
    • [2024-09-08]
    • [2024-09-08]
    • [2024-09-08]
    • [2024-09-08]
    • [2024-09-14]
    • [2024-09-18]
    • [2024-09-23]
    • [2024-09-25]
    • [2024-09-27]


カレンダjp (12)