※前の記事
抗菌党(2020年3月20日-)
2020年3月23日月曜日、下記関連記事を書く際に気づいたこと。メモだけ手元に残してそういやすっかり記事にする機会を逸していたな、と。2011年4月から延々と月ごとのメモにコピペされ残っていた、手元に。
※関連記事
福井 重雅 先生、死去(2020年3月13日)
何かというと福井重雅「漢代察挙制度の研究 : とくに制挙における昇進の規準をめぐって」『東洋文化研究所紀要』第93冊 pp.1-31、東京大学東洋文化研究所1983年11月の論文がネット、つまり下記サイトの「東京大学学術機関リポジトリ」で見れるよ、という話。「漢代」の「制度」というと『三国志』に記される制度に直結するのでここで紹介。
・東京大学学術機関リポジトリ
https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/。
※関連記事
関野貞資料と墳墓の世界(2011年3月2日)
・漢代察挙制度の研究 : とくに制挙における昇進の規準をめぐって
http://hdl.handle.net/2261/2173
※関連記事
リンク:魏晋時代の人びととそのつながり(2016年2月)
※新規関連記事
リンク:魏晉南朝の遷官制度に關する二三の問題(東方學報2006年3月10日)