2月27日に大阪駅にいったさい、ポスターで見かけていたんだけど、今回はそれと同じチラシをゲットしたので、ニュースにしてみる。
JR西日本の広告のポスターで中華風の建物の写真が使われているものがあった。
何かと思ってよく見てみると、それは神戸の関帝廟(慈眼山長楽寺)。
ちょうど、敷地内の龍門にたって、関帝廟をみているような構図(龍門もうつっている)。
※右の写真は広告の写真ではなく私が撮った写真。敷地の外から撮っている。
そしてその写真には
・「神戸の中の中国へ、JRでどうですか。」
・「神戸休暇へ」
・「シティ★ハイク」
・「あゝ、中国の空気だ。」
というような文字が配置されている。
ポスターと同じ写真が表紙のチラシが今、手元にあるのでまじまじと見ることができるんだけど、その写真を見て、私は最初に
「あぁ、関帝の像は撮影禁止だったから、この広告でもそれは徹底しているのかなぁ」
なんて思っていた。
ところがよくその写真の龍門のひさしの裏のところを見てみると、なにやら細かい絵が25枚、描かれている。
おそらく、三国演義の名場面だ(未確認だけど)
あれ、神戸の関帝廟に行ったとき、こんなの気付かなかったぞ、といった感じで少し悔しい思いをする。もう一度、神戸の関帝廟に行きたくなってくる……む、見事にこの広告の意図通りになっている自分が居る!(笑)
まぁ、可能不可能は別にして関帝を直接、撮影するより広告効果は高いってことかな(適当)
ちなみにチラシの中身に
『神戸「中国」。この言葉から、南京町を想像するあなたは、この街の懐の深さをまだまだ知らない。』
と書いてあって、思わす
「まぁ、南京町よりは山の手の懐深いところ(つまり南京町より遠いところ)に関帝廟があるからね」
なんて心の中で突っ込みを入れてしまった(笑)
※追記 正史『三国志』の世界(2010年7月3日)
※追記 2011 南京町春節祭(2011年2月3日-6日)
※追記 リンク:神戸華僑歴史博物館
※追記 少年ワールド、コミックトム
※追記 京都で哲舟さんを囲む会(2013年2月5日)
2005年の2月9日は旧正月で、どこの中華街でも春節祭が行われているんだろう。
神戸南京町でも2月9日から20日の間、行われている。
(震災、10年ってことなのか、例年より長いそうな)
そこで何か三国志関連のものはないかと思ったらやっぱりあるみたい。
一つは春節祭の期間中、関帝をまつる祭壇が登場すること(それが右の写真)。
南京町の中央にある広場の四阿(あずまや)に祭壇がおかれていた。
その祭壇には西遊記の三蔵法師、孫悟空、猪八戒の扮装をしている人がいて(なぜか沙悟浄がいない・汗)、記念撮影もできるのだ。そう関帝と孫悟空という変なツーショットも可能(笑)
ちなみに1本100円の線香で参拝すると、フォーチュンクッキーがもらえる。
なにがフォーチュンかというと、実はクッキーにおみくじが挟まっているのだ。
ちなみに私のおみくじには
「目もとはブラウン系のシャドウ、口紅はオレンジが今週のラッキーカラー!」
と書かれていた。。。たいへんだーオレンジの口紅を買いに行かないと(笑)
その前に、「今週」しか効かないんスか?(汗)
あと毎年のことらしんだけど、「中国史人游行~中国歴史人物パレード~」というのが9日と18日の12時からあるとのこと。
説明文を丸写しすると
「三国志の英雄や楊貴妃などが、京劇の衣装とメイクで南京町とその周辺をパレードします。」
ということ。「三国志の英雄」と「楊貴妃」が並んでいるあたりがなんだかすごい(笑)
私は見に行けそうにないけど、いった人の話によると孔明とかでるそうな。
※追記 神戸南京町広場四阿 彫刻