Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 08月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

学び直しの中国古代史(千葉県千葉市2025年4月1日,5月13日,6月3日)


教育機関 下記関連記事の続きで講座を紹介。

※関連記事 卑弥呼以前の「大和王権」(大阪府大阪市2025年4月1日,5月6日,6月3日)

※新規関連記事 通史で学ぶ 中国の歴史(埼玉県さいたま市2025年4月2日-9月17日)

下記サイトの下記ページによると、千葉県千葉市中央区中央1-11-1 三井ガーデンホテル千葉5階 朝日カルチャーセンター千葉教室にて2025年4月1日,5月13日,6月3日火曜日の15時30分から17時まで明治大学法学部教授 加藤徹先生による講座「学び直しの中国古代史 北京、南京、成都 三つの古い都市」があるという。受講総額は会員10,395円(税込)/一般13,695円(税込)とのこと。また「本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です。」とのこと。後で引用する紹介文に三国があったんで紹介してみた。

・千葉教室トップページ | 朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=chiba

・学び直しの中国古代史
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7911469

※関連記事 人物で知る中国~関羽(千葉県千葉市2025年3月11日)

※新規関連記事 中国歴史人物列伝(東京都新宿区2025年4月10日-6月26日)

・加藤徹 KATO,Toru (Japan)
http://www.isc.meiji.ac.jp/~katotoru/

※関連記事 京劇映画 捉放曹 プレミア上映と舞台挨拶(早稲田大学小野記念講堂 2024年10月27日)

卑弥呼以前の「大和王権」(大阪府大阪市2025年4月1日,5月6日,6月3日)


教育機関 下記関連記事の続きで講座を紹介。

※関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年4月9日-5月28日)

※新規関連記事 学び直しの中国古代史(千葉県千葉市2025年4月1日,5月13日,6月3日)

下記サイトの下記ページによると、大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー18階 朝日カルチャーセンター中之島教室にて、あるいはオンラインにて2025年4月1日,5月6日,6月3日火曜日13:00-14:30の全3回で元国際日本文化研究センター准教授の光田和伸先生による「卑弥呼以前の「大和王権」」という講座があるという。税込で会員10,230円、一般11,220円とのこと。

・中之島教室トップページ:朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nakanoshima

※関連記事 『三国志』東夷伝(魏志東夷伝)の考古学(大阪府大阪市2025年1月13日,2月10日,3月10日)

※新規関連記事 『三国志』東夷伝の世界(大阪府大阪市2025年4月14日,5月12日,6月9日)

・卑弥呼以前の「大和王権」(教室受講)
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7907021

※関連記事 邪馬台国を根本から再考する(大阪府大阪市2024年10月1日,11月5日,12月3日)

・卑弥呼以前の「大和王権」(オンライン受講)
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7907022

三国志講義(東京都新宿区2025年4月9日-5月28日)


教育機関 下記関連記事の流れから次の講座紹介。

※関連記事 卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ(大阪府大阪市2025年2月4日,3月18日)

※新規関連記事 卑弥呼以前の「大和王権」(大阪府大阪市2025年4月1日,5月6日,6月3日)

下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2025年4月9日, 4月16日, 4月23日, 5月21日, 5月28日水曜日全5回各15時30分から17時まで、早稲田大学文学学術院教授、柿沼陽平先生による講座「三国志講義」があるという。2024年7月からの続きもの。受講料(税込)は会員18975円(税込)とのこと。下記ページから引用するに「本講座はVimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です。」とのことで、さらに「◎今期より曜日を変更し、講師はオンラインで講義します。」とのことだ。

・朝日カルチャーセンター | 新宿教室
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku

※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年2月7日)

※新規関連記事 中国歴史人物列伝(東京都新宿区2025年4月10日-6月26日)

・三国志講義
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7826032

※前回記事 三国志講義(東京都新宿区2025年1月13日-2月10日)

・文学学術院 柿沼陽平研究室 – 中国古代史について考える
https://yohey.w.waseda.jp/

※関連記事
 モノからみた中国古代文化(2024年8月)
 メモ:三国志大文化祭2024(2024年9月8日)

卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ(大阪府大阪市2025年2月4日,3月18日)


教育機関 下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。2回中1回が終わっていて、もう1回が明日に迫っているので意味はなさそうだけど記録のため。

※関連記事 群雄から見た三国志(神奈川県横須賀市2025年3月4日,11日,18日)

※新規関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年4月9日-5月28日)

大阪府大阪市北区角田町8-1梅田阪急ビルオフィスタワー17階のNHK文化センター梅田教室にて2025年2月4日,3月18日火曜日各13時30分-15時に大阪府立弥生文化博物館学芸顧問 桃山学院大学客員教授 秋山浩三先生による「卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ」の講座があるという。受講料は会員8008円(税込)、一般(税込、入会不要)9394円(税別)とのこと。

・NHK文化センター梅田教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー
https://www.nhk-cul.co.jp/school/umeda/

※新規関連記事 戦争と内戦の日本古代史(オンライン2025年4月28日-9月22日)

・卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1171842.html

※前回記事 卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅥ(大阪府大阪市2024年8月27日,9月10日)

群雄から見た三国志(神奈川県横須賀市2025年3月4日,11日,18日)


教育機関 一応、下記関連記事の流れになるだろう。

※関連記事 人物で知る中国~関羽(千葉県千葉市2025年3月11日)

※新規関連記事 卑弥呼・邪馬台国・倭人伝への誘いⅦ(大阪府大阪市2025年2月4日,3月18日)

下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・横須賀市 (yokosuka_city) さん / X
http://x.com/yokosuka_city

・Xユーザーの横須賀市さん:「 【講座 群雄から見た三国志】 ヒーロー・悪役を切り口に三国志の魅力や楽しさを味わおう! とき:3/4・3/11・3/18(火) 時間:10時~12時 場所:西コミュニティセンター 対象:全回出席できる方 申込:2/18(火)まで ▼詳細はこちら https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2748/komisen/kinugasa/2024/sangokushi.html ...
https://x.com/yokosuka_city/status/1877588681877331985

上記のポストとそこにあるリンクにも書いてあるが下記サイトの下記ページによると、「全回出席できる方」を対象として神奈川県横須賀市長坂1-2-2 西行政センター内 西コミュニティセンターにて2025年3月4日、11日、18日火曜日各10時から12時までの全3回で、東京大学特任研究員の青木竜一氏による講座「群雄から見た三国志」があるという。参加無料。一応、同じ横須賀市ということで下記の関連記事を上げた。

・西コミュニティセンター | 横須賀市
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2758/sisetu/fc00000339.html

・西コミュニティセンター「群雄から見た三国志」
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2748/komisen/kinugasa/2024/sangokushi.html

※関連記事 三国志 魅力あふれるヒーローたち(神奈川県横須賀市 2022年10月22日-12月17日)

・青木竜一@東洋史 (liaodonghan) さん / X
http://x.com/liaodonghan

※関連記事
 メモ:後漢・霊帝の軍制改革と将軍自称(史学会第121回大会2023年11月12日)
 六朝学術学会第28回大会(東京 早稲田大学2024年9月7日)

人物で知る中国~関羽(千葉県千葉市2025年3月11日)


教育機関 下記関連記事の続きで講座を紹介。いよいよ4月期に近づいてきた。

※関連記事 二つの三国志(台東区区内在住・在学・在勤者対象 2025年2月2日-23日)

※新規関連記事 群雄から見た三国志(神奈川県横須賀市2025年3月4日,11日,18日)

下記サイトの下記ページによると、千葉県千葉市中央区中央1-11-1 三井ガーデンホテル千葉5階 朝日カルチャーセンター千葉教室にて2025年3月11日火曜日の15時30分から17時まで明治大学法学部教授 加藤徹先生による講座「人物で知る中国~関羽」があるという。受講総額は「会員3,465円(税込)/一般4,565円(税込)」とのこと。また「本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です。」とのこと。

・千葉教室トップページ | 朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=chiba

・人物で知る中国~関羽
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7675851

・加藤徹 KATO,Toru (Japan)
http://www.isc.meiji.ac.jp/~katotoru/

※関連記事 人物で知る中国~士大夫とは(千葉県千葉市2024年7月23日)

三国志と漢学のオンラインサロン(note/Discord2025年2月1日-)


教育機関 下記のnote記事で知ったこと。

・佐藤ひろお|三国志研究中|note
https://note.com/hirosatoh3594/

※関連記事 中国古代における軍事と国家統治(2024年8月8日)

※新規関連記事 三國志 真戦 4周年記念「真友祭」特別生放送(2025年4月11日)

・「三国志と漢学のオンラインサロン」始めました
https://note.com/hirosatoh3594/n/n36f84443a39f

上記note記事により知ったことというより、上記にそこへの参加リンクがあるんだけど、佐藤ひろおさんにより、noteのメンバーシップ利用での決済方法で、Discord(※元々はオンラインを通じたゲームの同時プレイ用会話ソフトだけどオンラインコミュニケーションとして使える)という閉じた場にて2025年2月1日より「三国志と漢学のオンラインサロン」を開催するという。基本は月一の漢文勉強会とのことだけど、詳細は集まったメンバーと決めるとのことで。「スタンダードプラン(月1000円)」と「書籍代パトロンプラン(月3000円)」の2つだけど、後者は主催に寄付できるだけで特に特典とかはない。

大学入学共通テストの旧世界史Bで後漢関連2025(2025年1月18日)


教育機関 ※前の記事 三国志ニュース定期便 昨年3月の京大セミナーについて「丁奉」墓の片側鐙だけ語りたい!(YouTube2025年1月19日)

 2025年1月20日月曜日、昨日、一昨日と大学入学共通テストだったので、昨年の下記関連記事につづいて読売新聞オンラインをチェックする。

※関連記事 京都大学の世界史入試で三国関連2024(2月25日)

 今年は新課程履修者による初めての大学入試なので、どうやら新旧2通りの科目が用意されている(※詳しくは下記の独立行政法人 大学入試センターのサイトで)。そのためチェックする量が多くなったのだけど、母数が多くなった分、三国関連も出やすくなるのでは?と期待してしまう。それで昨年の下記関連記事同様、大学入学共通テストに見られる三国ネタの記事。2025年1月18日土曜日が初日でその文系教科から。前述のとおり昨年同様、下記の読売新聞の大学入試を通じたもの。

※昨年記事 大学入学共通テストの世界史Bで西晋関連2024(2024年1月13日)

・共通テスト(共テ) 問題と解答速報2025…大学入試 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/nyushi/
※この後、他の大学入試も扱うため、ページタイトルが変わる。

・独立行政法人 大学入試センター
https://www.dnc.ac.jp/

二つの三国志(台東区区内在住・在学・在勤者対象 2025年2月2日-23日)


教育機関 一応、下記関連記事の流れになるだろう。

※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年2月7日)

※新規関連記事 人物で知る中国~関羽(千葉県千葉市2025年3月11日)

下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・竹内真彦(三国志ネタ中心) (TaKeUTiMasahikO) さん / X
http://x.com/TaKeUTiMasahikO

※関連記事 三国志(新聞連載版)(メールマガジン2023年8月28日-)

・Xユーザーの竹内真彦(三国志ネタ中心)さん:「 台東区在住もしくは勤務の方前提の講座ではありますが、再来週日曜日(2月2日)から開講です。 https://taito-shakyo.com/wp-content/uploads/2024/11/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.pdf ...
https://x.com/TaKeUTiMasahikO/status/1882648605066207276

上記のポストとそこにあるリンクにも書いてあるが下記サイトの下記ページによると、東京都台東区「 区内在住・在学・在勤者で16歳以上の方」を対象としてZoomオンラインにて2025年2月2日、2月9日、16日、23日日曜日の各14時から16時まで、龍谷大学教授 竹内真彦先生による講座「二つの三国志~歴史と小説から深掘りする三国志の世界~」があるという。受講料無料、定員50名。上記ポストや下記ページからリンクされるチラシでは応募締切が昨年12月27日だけど、下記ページでは「☆追加募集受付中です!」となっており、希望者は件の団体に要連絡といったところだろうか。

・台東区社会教育センター・社会教育館 | 台東区立清島温水プール
https://www.taito-shakyo.com/

・【オンライン講座】二つの三国志~歴史と小説から深掘りする三国志の世界~
https://www.taito-shakyo.com/center-ts/lecture01/type01/#event-9134

※関連記事 秋分トークキャラバンin浄土寺『三国志』挿絵の誘い(広島県尾道市2024年9月23日)

邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年2月7日)


教育機関 下記関連記事の流れから次の講座紹介。

※関連記事 東アジアから見る弥生時代(福岡県福岡市2025年1月13日-3月3日)

※新規関連記事 二つの三国志(台東区区内在住・在学・在勤者対象 2025年2月2日-23日)

下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2025年2月7日金曜日13時から17時まで、東京学芸大学名誉教授 木下正史先生による講座「邪馬台国への国々をたどる 桜井茶臼山古墳・メスリ山古墳、崇神陵・景行陵から探る」があるという。受講料(税込)は会員 7150円(税込)、一般 9350円(税込)とのこと。下記ページから引用するに「Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)」とのこと。

・朝日カルチャーセンター | 新宿教室
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku

※関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年1月13日-2月10日)

※新規関連記事 三国志講義(東京都新宿区2025年4月9日-5月28日)

・邪馬台国への国々をたどる 桜井茶臼山古墳・メスリ山古墳、崇神陵・景行陵から探る
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7572912

※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年12月3日)