Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2021年 09月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

掲示板 件名 最新投稿

多元的中華世界の形成(2023年2月)


研究 ※前の記事 メモ:邪馬台国サミット2021(NHK BSプレミアム2021年1月1日)

 2023年2月21日火曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。

・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter
https://twitter.com/toho_jimbocho

※関連記事 中国の「正史」の日本語訳(リサーチ・ナビ 国立国会図書館 2022年8月3日)

※新規関連記事 周縁の三国志(2023年5月下旬刊行予定)

・Twitter /toho_jimbocho: 【近刊情報】2023年3月刊行予定 『多元的中華世界の形成:東アジアの「古代末期」』 佐川英治 編/臨川書店/税込5,830円 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4653045373&bookType=jp 宗教・社会・文化が大きく揺れ動いた東アジアの3~8世紀を「漢文化の継承と変容の時代」―中国の古典文明を基礎とした多元的な中華世界が...(続) ...
https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1622520291368005632

下記サイトの下記ページによると2023年2月に臨川書店より佐川英治/編『多元的中華世界の形成 東アジアの「古代末期」』(ISBN978-4-653-04537-3)が5300円(税別)で刊行されたという。下記ページを見ると、「第1章 魏晋南北朝の「漢代の記憶」とその変化(王安泰(三宅舞佐志訳))」が三国関連か。あと「第4章 斉梁類書における魏晋知識の典故化(付晨晨)」も見逃せない。

・株式会社 臨川書店 RINSEN BOOK CO. | 創業1932年 京都の学術古書・出版
http://www.rinsen.com/

※関連記事 東アジア古代の車社会史(2021年7月)

・多元的中華世界の形成
http://www.rinsen.com/linkbooks/ISBN978-4-653-04537-3.htm

※関連記事
 ビジュアル大図鑑 中国の歴史(2022年3月9日)
 魏晉南北朝史研究会第21回大会・国際学術講演会(2021年9月18日・19日)

リンク:甘露寺縁起考(藝文研究第88号 2005年6月)


研究 ※前の記事 リンク:【長崎の関帝廟・崇福寺】ぶらり歴史探訪【グルメシリーズ】(YouTube2023年1月15日)

 2023年1月17日火曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。

・金印 (lubu2557lubuwei) on Twitter
http://twitter.com/lubu2557lubuwei

※関連記事 リンク:AFPBB News 2023年2月2日

・Twitter / lubu2557lubuwei: それはそれとして、略得の意義考察する+調べるおまけで面白い論文があったのでコレ読んで寝ます 慶應義塾大学「甘露寺縁起考」吉永壮介(2005) https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php/AN00072643-00880001-0060.pdf?file_id=69959 三国時代に関わりない筈の甘露寺の後世の三国志(劉備、孫権、孫夫人)と梁の武帝への付託の変遷辿れて面白い ...
https://twitter.com/lubu2557lubuwei/status/1615002334748368896

 下記の慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)のサイトの下記ページに『藝文研究 』第88号(2005年6月)のpp.60-77に吉永壮介「甘露寺縁起考」が公開されている。

・慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA) - KeiO Associated Repository of Academic resources
https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/

※関連記事 リンク:鵜浦恵:時をかける三国志パロディ(三田評論ONLINE 2022年12月19日)

※新規関連記事 リンク:『三国志演義』に見える異聞の系譜(一)(藝文研究第82号 2002年6月)

※新規関連記事 リンク:『三国志演義』の「笑い」の位相について(藝文研究第104号 2013年6月)

・甘露寺縁起考
https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00072643-00880001-0060

※著者関連記事 サブカルチャーとしての三国志(現代中国のポピュラーカルチャー 勉誠出版2007年3月)

リンク:鵜浦恵:時をかける三国志パロディ(三田評論ONLINE 2022年12月19日)


研究 ※前の記事  三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日)

 2023年1月4日水曜日8時36分、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。

・三田評論ONLINE (mita_hyoron) on Twitter
https://twitter.com/mita_hyoron

・Twitter /mita_hyoron: 【Researcher's Eye】 鵜浦恵(慶應義塾大学経済学部専任講師、専門分野/中国古典文学・白話小説) 時をかける三国志パロディ #三田評論 ...
https://twitter.com/mita_hyoron/status/1604640993936277505

 下記サイトの下記ページにて2022年12月19日に慶應義塾大学のサイト『三田評論ONLINE』2022年12月号(12月1日発売)掲載「Researcher's Eye」の「鵜浦恵:時をかける三国志パロディ」が公開された。そのページによると「鵜浦 恵(うのうら めぐみ)」氏は慶應義塾大学経済学部専任講師で専門分野は中国古典文学・白話小説とのこと。

・三田評論ONLINE
https://www.mita-hyoron.keio.ac.jp/

※関連記事 中國古典戲曲資料庫(2010年12月15日)

※新規関連記事 リンク:甘露寺縁起考(藝文研究第88号 2005年6月)

・鵜浦恵:時をかける三国志パロディ|Researcher's Eye|
https://www.mita-hyoron.keio.ac.jp/researchers-eye/202212-2.html

※新規関連記事 三国志学会 第十八回大会 三国志大文化祭2023(東京2023年9月3日日曜日)

※新規関連記事 メモ1:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)

中国古代の法・政・俗(2019年12月24日)


研究 ※前の記事  三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日)

 2023年1月3日火曜日17時13分、部屋の整理整頓をしていたら、チラシを見かける。

 下記サイトの下記ページによると2019年12月24日に汲古書院より工藤元男先生退休記念論集編集委員会/編『中国古代の法・政・俗』(ISBN:9784762966545)が出版されたという。10000円(税別)。「第三篇 魏晋以降篇」があって、その前もだけど興味深い論文がたくさんある。煽り文は「◎工藤元男先生退休を記念し、日中の研究者・門下生が捧げる!」

・株式会社汲古書院      古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/

※関連記事 漢代経学に於ける五行説の変遷(2022年11月7日)

※新規関連記事 始皇帝の遺詔と薄葬の系譜(汲古 第83号2023年6月)

※新規関連記事 メモ:三国志大文化祭2023(2023年9月3日)

・中国古代の法・政・俗
http://www.kyuko.asia/book/b492699.html

※関連記事 中国古代史論集―政治・民族・術数―(2016年9月5日)

漢代の天下秩序と国家構造(2022年11月)


研究  東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2022年第13号(総374号)(2022年12月29日発行)で知ったこと。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

※関連記事 漢代経学に於ける五行説の変遷(2022年11月7日)

※新規関連記事 三国志名臣列伝 蜀篇(2023年2月22日発売)

・国内書 漢代の天下秩序と国家構造
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4876364732&bookType=jp

下記サイトの下記ページによると2022年11月に研文出版より阿部幸信『漢代の天下秩序と国家構造』(ISBN:ISBN978-4-87636-473-2)が刊行されたという。6500円(税別)。後で引用する目次を見ると、三国が見えず「漢初」ばかりが見えて、時代が離れているように見えるけど、この制度的なタイトルだと三国に直結するだろうし、何より下記ページでのこの書籍のカテゴリが「中国史【古代秦漢三国】」なので問題ないかな、と。

・<通販>研文出版(山本書店) - 中国図書専門 研文出版(神保町 山本書店出版部)
http://www.kenbunshuppan.com/

※関連記事 嵆康の方法 文学としての「論」(2022年2月)

※関連記事
 地下からの贈り物(2014年6月)
 魏晉南北朝史研究会 第20回大会(2020年12月5日)

漢代経学に於ける五行説の変遷(2022年11月7日)


研究  東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2022年第12号(総373号)(2022年12月12日発行)で知ったこと。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

※関連記事 イラストでわかる『三国志』のリーダー哲学(2022年6月24日)

※新規関連記事 漢代の天下秩序と国家構造(2022年11月)

・国内書 漢代経学に於ける五行説の変遷
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4762967146&bookType=jp

下記サイトの下記ページによると2022年11月7日に汲古書院より平澤歩『漢代経学に於ける五行説の変遷』(ISBN:9784762967146)が出版されたという。10000円(税別)。厳格にいうと三国関連は、目次によると(第五章 後漢期)「第三節 鄭玄の五行説」のみだろうけど、思想的なものなので何かと関わってきそう、正統論とかにね(下記の2番目の関連記事参照)。下記ページの煽り文から引用するに「◎劉向・劉歆によって五行説が劇的に変容したことを解き明かす!」とのこと。※追記。2月7日に下記ページに「『漢代経学に於ける五行説の変遷』「正誤表」」が公開されたので、購入された方は要チェック。

・株式会社汲古書院      古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/

※関連記事 メモ:河西出土文物から見た朝服制度の受容と変容(2019年9月26日発行)

※新規関連記事 中国古代の法・政・俗(2019年12月24日)

・漢代経学に於ける五行説の変遷
http://www.kyuko.asia/book/b617000.html

※関連記事 メモ:五行相生説

メモ:中国西遊記マンガ創作(ビランジ50号2022年9月20日発行)


  • 2022年11月23日(水) 19:56 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    381
研究 ※前の記事 RANJIN 三国志呂布異聞(コミックバンチ2008年17号 3月28日発売)

 前の記事に引き続き、2022年10月22日土曜日昼過ぎに国会図書館に居て、閲覧した分に目を通していた。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

※新規関連記事 蒼穹三國志(漫画サンデー2009年9月1日号 8月18日発売)

 それは私設研究誌の『ビランジ』。下記の前号記事の次の最新号にして最終号の第50号だ。

・竹内オサムのホームページ
http://www8.plala.or.jp/otakeuch/

・ビランジ
http://www8.plala.or.jp/otakeuch/contents-biran.html

※前号記事 メモ:日本の西遊記マンガ創作とその内面(ビランジ49号2022年2月20日発行)

日中戦争期における『三国志演義』再話の特色(比較文学・文化論集 第29号2012年3月31日発行)


  • 2022年11月 9日(水) 16:59 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    418
研究 ※前の記事 パリピ孔明 11巻(2022年10月6日)

 2022年10月8日土曜日10時前に国会図書館に到着。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

※関連記事 メモ:日本の西遊記マンガ創作とその内面(ビランジ49号2022年2月20日発行)

 まず下記関連記事でのツッコミ未遂について。ちゃんとツッコミ完遂できるよう情報の裏を取りに来た。石森プロ『三国志』(2005-2006年)と石森プロ『三国志』(2020年)の比較。10時46分、つまりはオリジナル単行本と2020年の三国志とを比較。大きさの違い、冒頭カラー→グレーの違いはあるものの欄外の注意書きに至るまで同じ。というかお茶のシーンが出てこないんだね。吉川原作なのに。あと母親も出てこない。

※関連記事 メモ:吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日)

※新規関連記事 メモ:ホッコリ語る三国志の描き方(東京都阿佐ヶ谷&ネット 2022年12月18日)

 それより前に「コミックバンチ』での連載を追っていたのだけど、それは次の記事回しにして、もう一つの目的。上記関連記事でのシンポジウムでのレジュメで知ったのかな、確か。
 『比較文学・文化論集』第29号(比較文学比較文化研究室2012年3月31日発行)pp.11-24の箱崎緑「日中戦争期における『三国志演義』再話の特色」。レシートを見ると13時41分に複写している。

・東京大学比較文学比較文化研究室:学生の活動:比較文学・文化論集
http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/

※関連記事 『三国志演義』における日本語の翻訳(比較文学・文化論集 第36号2019年3月31日発行)

※新規関連記事 東京大学の国語世界史で呉晋関連2023(2月25日26日)

・東京大学比較文学比較文化研究室:学生の活動:比較文学・文化論集バックナンバー
http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/students/backnumbers.html

 まず以下、目次で節をまとめてみよう。

 11 一. はじめに
 12 二. 日中戦争期における『三国志演義』再話について
 12 a. 出版状況
 13 b. 「三国志」ブームの背景
 14 三. 『三国志演義』再話本文の再検討
 14 a. 先行研究の整理
 15 b. 合理化
 18 c. 人物像の刷新
 20 四. まとめ
 20 注

メモ2:三国志学会 第十七回大会(2022年9月4日)


  • 2022年10月14日(金) 21:10 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    211
研究 ※前の記事 メモ1:三国志学会 第十七回大会(2022年9月4日)

 2021年9月4日日曜日15時前、前の記事に続いて早稲田大学小野記念講堂に居て「三国志学会 第十七回大会」に参加していた。

・小野記念講堂 - Waseda Culture 早稲田大学 早稲田文化
https://www.waseda.jp/culture/facility/ono/

  

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

※新規関連記事 三國志真戦ビジネス能力診断(2023年4月24日-)

・三国志学会大会
http://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html

※前回記事 メモ:三国志学会 第十六回大会 報告(2021年9月5日)

※新規関連記事 三国志学会 第十八回大会 三国志大文化祭2023(東京2023年9月3日日曜日)

※次回記事
 メモ1:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)
 メモ2:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)

メモ1:三国志学会 第十七回大会(2022年9月4日)


  • 2022年10月12日(水) 13:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    229
研究 ※前の記事 メモ:河西出土文物から見た朝服制度の受容と変容(2019年9月26日発行)

 2021年9月4日日曜日13時、早稲田大学小野記念講堂に居た。

・小野記念講堂 - Waseda Culture 早稲田大学 早稲田文化
https://www.waseda.jp/culture/facility/ono/

  

 その場所で13時開始で「三国志学会 第十七回大会」が開催される。

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

※関連記事 メモ:三国志大文化祭2022(2022年9月4日)

・三国志学会大会
http://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html

※関連記事 三国志学会 第十七回大会 三国志大文化祭2022(東京2022年9月4日日曜日)

※前回記事 メモ:三国志学会 第十六回大会 報告(2021年9月5日)

※新規関連記事 三国志学会 第十八回大会 三国志大文化祭2023(東京2023年9月3日日曜日)

※次回記事
 メモ1:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)
 メモ2:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)