Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2022年 08月
«
»
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

掲示板 件名 最新投稿

メモ:『西晉の武帝 司馬炎』


  • 2009年11月 5日(木) 00:04 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    4,131
研究 ※関連記事
 三国志学会 第四回大会ノート(2009年9月5日)
 第9回魏晋南北朝史研究会大会ノート(2009年9月12日)
 新出魏晋簡牘をめぐる諸問題(2009年9月13日)

※追記 真・三國無双6(2011年3月10日)

※追記 漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん(2010年10月26日)

※追記 魏晉政治社会史研究(2012年3月)

 上記関連記事三報にあるように、清岡は2009年9月5日まであまり東洋史とは関係ない検索語句と戯れた一週間後の2009年9月12日、13日に魏晋関連の講演を一般聴講する予定だった。元々、魏晋に馴染みがなく、東洋史に頭を向けていきたいな、と思っていた。そのため、知人から福原啓郎/著『西晉の武帝 司馬炎』(中国歴史人物選、白帝社、1995年、ISBN:978-4-89174-232-4、1890円)を借り、特に『三国志』や『晋書』に当たることなく、東京への行き帰りの移動期間中、気軽に読んでいた。

・白帝社ホームページ
http://www.hakuteisha.co.jp/
・西晉の武帝 司馬炎
http://www.hakuteisha.co.jp/books/232-4.html

※新規関連記事 西晉の武帝 司馬炎 電子版/PDF (2021年1月28日)

メモ:「東洋史研究会大会」出店状況


  • 2009年11月 3日(火) 21:31 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,841
研究 ・東洋史研究会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/toyoshi/
・2009年度東洋史研究会大会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/toyoshi/contents/taikai2009.html

※関連記事 「魏晋南北朝時代における冠服制度と礼制の変容」ノート

 上記サイトのページにあるように2009年11月3日火曜祝日に「2009年度 東洋史研究会大会」があって、上記関連記事の昨年と違って、今回は個人的に興味のある発表がなかったものだから、行かないつもりだったけど、知人とその話をしていたら、(本人は否定するだろうが)誘われた形になったものだから、足を運ぶことになった。結果的に漢代と南朝に関する三報は自分の興味範囲に入っていて興味深く聴けたんで良かったんだけどね。
 それでもそれらの発表についてノートなり何なりこのサイトに情報を残すことはサイトの主旨に大きく逸脱しそうなので、どうするかは保留する。それよりサイトの主旨に近いと思われる、書店の出店についてメモを残す。この記事から『三国志』関連の専門書をネットを通じ探す際に活用してくれると幸い。

第9回魏晋南北朝史研究会大会ノート(2009年9月12日)


  • 2009年10月26日(月) 00:02 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,890
研究 ※関連記事 第9回魏晋南北朝史研究会大会(2009年9月12日)

 上記関連記事で書いたように、2009年9月12日に第9回魏晋南北朝史研究会大会が駒澤大学深沢校舎1-2講義室で開催された。

・魏晋南北朝史研究会
http://6ch.blog.shinobi.jp/

 初めていく大学だが、事前に駒澤大学深沢校舎は駅から結構、離れていると知ったんで、なるべく歩かないようにと、最寄りのバス停がないかネット上の地図で探す。そうすると、会場の目の前にバス停があると知る。渋谷駅から出る東急バス渋82(等々力行)の路線で駒大深沢キャンパス前というバス停があるそうな。

東アジア人文情報学研究センター(2009年4月)


  • 2009年10月18日(日) 12:48 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,655
研究 ※関連記事
 メモ:三国志関連のネット上地理感覚
 石刻拓本資料(京都大学人文科学研究所所蔵)
 曹全を追え

 上記関連記事にあるように、主にデータベース「京都大学人文科学研究所所蔵 石刻拓本資料」について「三国志ニュース」で度々、京都大学人文科学研究所漢字情報研究センターに触れてきた。
 下記、東アジア人文情報学研究センターのサイトによると、「今春4月に漢字情報研究センターは、東アジア人文情報学研究センターに改組」したという。というわけで「三国志ニュース」内のリンクページを修正。

・Center for Informatics in East Asian Studies, Kyoto University
http://www.kita.zinbun.kyoto-u.ac.jp/

※関連記事
 京大人文研漢籍セミナー2 三国鼎立から統一へ 史書と碑文をあわせ読む
 2006年3月11日「第二回 TOKYO 漢籍 SEMINAR」午前レポ

※追記 十大三国志ニュース2010 前編

※追記 中国古代刑制史の研究(2011年1月)

 また、漢字情報研究センターと言えば、上記関連記事にあるように毎年三月に開催されている「TOKYO漢籍SEMINAR」を思い出すんだけど、それに関するページも東アジア人文情報学研究センターのサイトに引き継がれているね。

三国志学会 第四回大会懇親会


  • 2009年10月 3日(土) 15:56 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,654
研究 ※目次 三国志学会 第四回大会ノート(2009年9月5日)
※前記事 三国志学会 第四回大会ノート5

 17:02。三国志学会 第四回大会が終わり、龍谷大学の大宮学舎東黌101教室から聴講者が外へ出始める。
 清岡は用事のあるげんりゅうさんを見送り、まず、ぐっこさんと合流して、「三国志ニュース」のシステム面の話をしていた。101教室の南の出口から出ると青空の下、折り畳みの長机6個程度が北側を空け三方を囲み「コ」の字になっていた。その上に書籍やグッズが並んでいる。先ほど教室でアナウンスのあった「英傑群像」の出店だね。結局、最後までいらっしゃったということで。

・英傑群像(三国志エンターテイメント 情報&グッズ)
http://www.chugen.net/

・三国志学会で英傑群像出店します。  (※上記ブログ記事)
http://sangokushi.chugen.net/1282

 清岡とぐっこさんはしゃべりつつ、商品を物色していた。ぐっこさんは2009年8月22日23日開催の「第三回三国志祭」での英傑群像のブースで銅製の爵杯を買ったそうな。あと企業ブースにあった「夏侯惇の目玉飴」というグッズは「第三回三国志祭」に留めず卸せば売れるんで勿体ない、なんて話していた。それと清岡からはまた「激突! 三国志武将かるた」のアクセス数増加の話をしていた。

※関連記事
 第三回三国志祭(2009年8月22日23日)
 激突! 三国志武将かるた(2009年7月)

中国古代国家と社会システム(2009年9月25日)


  • 2009年10月 1日(木) 22:40 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,982
研究  三国志とあまり関係ないけど、三国時代に通ずるものが多いということで。

 汲古書院からのRSS配信や、フライヤー入りの封書で知ったんだけど、下記リンク先にあるように2009年9月25日に藤田勝久/著『中国古代国家と社会システム―長江流域出土資料の研究―』(汲古叢書85)が発売したという。ISBN9784762925849。定価、13000円+税。


・株式会社汲古書院
http://www.kyuko.asia/

※関連記事 株式会社汲古書院のサイトオープン(2009年1月30日)

・汲古叢書85 中国古代国家と社会システム - 株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/book/b37955.html

三国志学会 第四回大会ノート5


  • 2009年9月29日(火) 12:53 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,524
研究 ※目次 三国志学会 第四回大会ノート(2009年9月5日)
※前記事 三国志学会 第四回大会ノート4

 15:31。総合司会の石井先生から再開のアナウンスがされる。講演の司会は二松学舎大学の牧角(竹下)悦子先生とのこと。

 牧角先生より川合康三先生の経歴の紹介が入る。川合先生は中唐文学研究会(現、中唐文学会)を立ち上げたという。文献史料や作家の歴史をおさえた上で、最終的に文学性を追求する立場にあるのがその特長だという。「三国志学会へは昨日入会した」そうな。

 拍手の中、川合先生が登壇される。

 レジュメはA4の2枚で2ページ。

○「曹植の公と私」

三国志学会 第四回大会ノート4


  • 2009年9月23日(水) 19:48 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,962
研究 ※目次 三国志学会 第四回大会ノート(2009年9月5日)
※前記事 三国志学会 第四回大会ノート3


 14:09。総合司会の石井先生から次の報告へのアナウンスがあった。司会は渡邉先生とのこと。
 レジュメはB4が四枚、8ページ。主に資料が並んでいる。

 まず渡邉先生から辛 賢 先生の紹介がある。韓国出身で、筑波大学で学び、易が専門とのこと。漢代から三国魏にかけて象数易から義理易に変わってくる時代であり、そこで王弼の易が出てくるという。

 辛先生が登壇される。

○「王弼の「意」と「象」―「象」の淵源から解釈の展開―」

 最初のタイトルは「鄭玄と王弼」だったがなかなか鄭玄の易と王弼の易の比較は難しかったので、今回は「王弼の易」で報告する。

リンク:魏晋南北朝史研究会


  • 2009年9月21日(月) 20:09 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,685
研究 ・關尾史郎先生のブログ
http://sekio516.exblog.jp/
・魏晋南北朝史研究会のブログ  (※上記ブログ記事)
http://sekio516.exblog.jp/11181810/

・魏晋南北朝史研究会
http://6ch.blog.shinobi.jp/
・ご挨拶(09/09/16)  (※上記ブログ記事)
http://6ch.blog.shinobi.jp/Entry/61/


 上記の後者のブログ記事にあるように2009年9月12日に開催された第9回魏晋南北朝史研究会大会の総会で關尾史郎先生が新会長にご選出され、その関係で上記前者のブログ記事にあるように、前者ブログのカテゴリ「学会・研究会」、「公開講座・講演会」、「展覧会」が後者ブログに移管されると言う。

※関連記事 第9回魏晋南北朝史研究会大会(2009年9月12日)

三国志学会 第四回大会ノート3


  • 2009年9月21日(月) 19:29 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    4,413
研究 ※目次 三国志学会 第四回大会ノート(2009年9月5日)
※前記事 三国志学会 第四回大会ノート2

 昼休みに清岡はげんりゅうさんと共に、まず受付近くに出店している英傑群像の店舗を見に行く。英傑群像の岡本さんは食事中のようでいらっしゃらなかった。

・英傑群像(三国志エンターテイメント 情報&グッズ)
http://www.chugen.net/