Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 08月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

掲示板 件名 最新投稿

横山マンガを彩る英雄たち(潮 2016年8月号)


  • 2017年2月16日(木) 20:50 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,329
雑誌  記事を改め、これを知った時のことを書く予定だけど、潮出版社の月刊誌『潮』2016年8月号に「ずいひつ「波音」」というコーナーがあって、下記出版社サイトの下記該当号ページを見てもらうとわかるように、いくつものエッセイがある。その号のpp.28-30に「横山マンガを彩る英雄たち」と題された、二階堂善弘先生のエッセイがある。その「英雄たち」は横山光輝「三国志」などの横山作品で描かれるのを指してるんだけど、そのエッセイ冒頭で、今や三国志マンガなども研究対象になる時代で、先生のゼミの留学生も横山作品を研究対象に修論(だっけ?)を書いていたという話だった。

・潮出版社 USIO
http://www.usio.co.jp/

・月刊「潮」2016年8月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=367

 その三国志マンガについての研究は研究者名および論文掲載誌の団体名(「三国志研究会」となっていたが「三国志学会」が正確なんで結果的に)が伏せられていたが、2016年5月の「三国志ガーデン最終日 特別講座デー」においての先生の「横山光輝マンガの中国ものとその題材 -『水滸伝』『三国志』『封神演義』-」の講座にあったように『三國志研究』第十号所収 清岡美津夫「横山光輝はなぜ官渡の戦いを描かなかったのか」のことなんだろうね。ちなみにネットで公開されている。

※関連記事
 三国志ガーデン最終日 特別講座デー(2016年5月14日)
 中国・アジア研究論文データベース(2016年1月25日公開)

・横山光輝はなぜ官渡の戦いを描かなかったのか
https://www.spc.jst.go.jp/cad/literatures/2351

※関連記事 三國志研究第十号(2015年9月5日)

【対談】尽きぬ『三国志』の魅力(潮1998年1月号)


  • 2017年1月21日(土) 07:46 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,960
雑誌  国会図書館に行った話。いつものようにダラダラとした日記的書き込みから。

いまこそ読みたい!横山光輝『三国志』の世界(ダ・ヴィンチ2017年1月号 2016年12月6日)


  • 2016年12月 9日(金) 23:23 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,287
雑誌 下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。

・ひら (hira282828) on Twitter
http://twitter.com/hira282828

・Twitter / hira282828: ダ・ヴィンチ1月号の横山光輝「三国志」の世界を読みましたが、まあ、ほとんどあらすじと大判三国志の紹介記事で、イマイチの内容でした。ちなみに大判三国志は1巻当たり600ページで水平開きが可能な製本となっているそうです。うむっ。 ...
https://twitter.com/hira282828/status/807060283701067776

下記サイトの下記ページによると、2016年12月6日に650円で発売した『ダ・ヴィンチ』2017年1月号のpp.112-115の「コミック ダ・ヴィンチ」の枠は「いまこそ読みたい!横山光輝『三国志』の世界」の記事とのことだ。

・今月のダ・ヴィンチ | ダ・ヴィンチニュース
http://ddnavi.com/davinci/

・【ダ・ヴィンチ2017年1月号】目次をチェック! | ダ・ヴィンチニュース
http://ddnavi.com/dav-contents/338393/a/

完全版 大人が読みたい三国志(2016年8月26日)


  • 2016年9月 2日(金) 20:04 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,267
雑誌 ※関連記事 時空旅人 Vol.26 大人が読みたい三国志(2015年5月26日)

上記関連記事で触れた雑誌特集の増補版が出たという。具体的には2016年8月26日に三栄書房より『完全版 大人が読みたい三国志』(時空旅人ベストシリーズ、ISBN9784779629877)が820円で発売したという。

・三栄書房 オフィシャルサイト
http://www.sun-a.com/

※新規関連記事 時空旅人 2019年7月号(2019年5月25日発売)

・男の隠れ家 その他 時空旅人ベストシリーズ 「完全版 大人が読みたい三国志」
http://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=9120

※新規関連記事 大人が読みたい正史 三国志(2022年6月2日)

邪馬台国と卑弥呼の謎(歴史街道9月号2016年8月6日)


  • 2016年8月22日(月) 07:18 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,318
雑誌 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。

・うさこ (rekiotome_usako) on Twitter
http://twitter.com/rekiotome_usako

・Twitter / rekiotome_usako: 歴史街道の邪馬台国特集を読んでいる。 ...
https://twitter.com/rekiotome_usako/status/749222468162760705

※新規関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河月-金2018年4月5日-)

下記出版社サイトの下記書籍ページによると、PHP研究所より2016年8月6日に『歴史街道』9月号が680円で発売しその総力特集が「邪馬台国と卑弥呼の謎」だという。

・PHP研究所 PHP INTERFACE
http://www.php.co.jp/

・・歴史街道 邪馬台国と卑弥呼の謎 | 雑誌 | PHP研究所
http://www.php.co.jp/magazine/rekishikaido/?unique_issue_id=84341

・WEB歴史街道|人間を知り、時代を知る
http://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/

※関連記事
 神になった三国志の英雄! 宿敵をも魅了した関羽の「義」(歴史街道4月号2012年3月6日)
 卑弥呼と邪馬台国の謎(『歴史人』2013年6月号、5月11日発売)
 卑弥呼がいた時代 ~女王って、なんだか素敵な響きよね~(2012年10月5日-12月2日)

※新規関連記事 “三国志好き芸人”が語る、その魅力と活かし方(歴史街道2019年1月号)

SweetPrincess vol.20 で 三国恋戦記 魁 特集(2016年4月27日)


  • 2016年6月22日(水) 05:35 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,523
雑誌 ※関連記事 三国恋戦記~江東の花嫁~ 1巻(2016年5月14日)

上記関連記事の流れで知ったこと。

・最強BL&乙女ゲームマガジン『Cool-B』
http://www.cool-b.jp/

・SweetPrincess vol.20 (Cool-B 2016年6月号増刊)
http://www.cool-b.jp/new/?sweetprincess_vol20

上記の雑誌サイトにある上記の増刊ページによると、2016年4月27日にHEADROOMより発売された『SweetPrincess』vol.20(Cool-B 2016年6月号増刊)の表紙と特集がこれから先発売の乙女ゲーム『三国恋戦記 魁』(Daisy2製)だという。表紙は左から奉先、ヒロイン、仲頴とのことだ。

・Daisy2 Official home page
http://www.daisy-daisy.in/

※関連記事
 三国恋戦記~オトメの兵法!~(2010年3月19日)
 三国恋戦記 ~オトメの兵法!~ 思いでがえし(2013年5月23日)

週刊ジョージア 総力特集:今こそ三国志!(2016年5月9日-13日)


  • 2016年5月20日(金) 23:07 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,315
雑誌 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。

・伏竜舎@切り絵歴士 (fukuryusha3594) on Twitter
http://twitter.com/fukuryusha3594

・Twitter / fukuryusha3594: 週刊ジョージアで三国志特集!第1回 何故、今、働く男に三国志なのか!? ...
http://twitter.com/fukuryusha3594/status/729618619093524480

下記雑誌サイトの下記ページにあるように、2016年5月9日月曜日から13日金曜日まで、『週刊ジョージア』にて「総力特集:今こそ三国志!」が掲載しているとのこと。この雑誌の説明は面倒だからソースのMETA-TAGから引用すると「週刊ジョージアは、働く男たちを手のひらから応援するスマホ・マガジンです。グラビアあり、コミックあり、エンタメありと盛りだくさん!月~金で毎日更新!!」とのことだ。雑誌タイトルは旧名「グルジア」の国名から来ているのでなく、缶コーヒーの商標からきているのだろう。

・週刊ジョージア
https://weekly-g.jp/

・今こそ!三国志【1】開戦宣言
https://weekly-g.jp/c19feature/s16feature/sp001/
※『妖怪三国志』、横浜市交通局タイアップ、『Emo-CLIP 横山光輝 三国志』、エレキコミックやついいちろうさん

※関連記事
 妖怪三国志(2016年4月2日)
 「三國志」×横浜市交通局/神奈川県港北警察署タイアップ(2015年12月10日-2016年1月11日)
 Emo-CLIP 横山光輝 三国志(2016年5月)
 エレキコミックやついいちろうの三国志くん。(2010年6月22日)

・今こそ!三国志【2】働く男に沁みる三国志名将クイズ
https://weekly-g.jp/c19feature/s16feature/sp002/

・今こそ!三国志
https://weekly-g.jp/c19feature/s16feature/sp003/
※原寅彦さん

※関連記事
 超意訳 三国志(2015年11月20日)
 待てあわてるなこれは孔明の罠だ(2014年6月18日)

・今こそ!三国志
https://weekly-g.jp/c19feature/s16feature/sp004/
※鈴木亮浩プロデューサー

※関連記事
 真・三國無双 声優乱舞 2011秋(2011年9月11日)
 三國志13(2016年1月28日)

・今こそ!三国志
https://weekly-g.jp/c19feature/s16feature/sp005/

妖怪三国志まるわかり新聞(2016年3月15日)


  • 2016年4月13日(水) 21:04 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,036
雑誌 もう売ってなさそうだけど記録として記事に。

※関連記事
 妖怪三国志(2016年4月2日)
 妖怪三国志(妖怪ウォッチ 113話2016年3月25日-)
 妖怪メダル三国志(2016年4月9日)

上記関連記事で触れたように2016年3月4月より『妖怪ウォッチ』のキャラクターを『三国志演義』の舞台設定に入れ込んだ『妖怪三国志』はゲーム、アニメ、玩具(メダル)といったメディア展開を見せており、下記リンク先にあるように児童向けの雑誌でも当然のように取り上げられている。
一つが2016年3月15日発売(税込価格550円)の『月刊コロコロコミック』2016年4月号のふろく「妖怪三国志まるわかり新聞」、もう一つが2016年3月19日発売(税込価格890円)の『月刊コロコロイチバン!』2016年5月号の「銀はがしプレゼント」が「妖怪ウォッチ/最新! 妖怪三国志メダルプレゼンtの!!」とのことで「2パックセットで/50名に当たる!!」ってことだそうな。

・コロコロ公式サイト
http://www.corocoro.tv/

・月刊 コロコロコミック 4月号 | 小学館
http://www.shogakukan.co.jp/magazines/0380904116

・今月の見所| コロコロ公式サイト
http://www.corocoro.tv/midokoro/index.html

・コロコロイチバン! 5月号 | 小学館
http://www.shogakukan.co.jp/magazines/1385905116

・月刊コロコロイチバン!| コロコロ公式サイト
http://www.corocoro.tv/coro1/index.html

お便り紹介コーナー 三国志のページ(1980年4月-1995年3月)


  • 2016年1月10日(日) 21:14 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,414
雑誌  2016年1月8日金曜日、22時前の市バスに乗り込み、京都駅へ。22時18分には到着。高速バスの待合室でKYOTO WiFiにつなぎ、下記関連記事を仕上げる。

・KYOTO WiFi - 京都観光オフィシャルサイト 京都観光Navi
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/wifi/

※関連記事 2016年長崎ランタンフェスティバル(2016年2月8日-2月22日)

 22時40分京都駅発新宿行のドリーム404号(見失いそうな号数だといつも思う)に2分前に乗り込み熟睡。2016年1月9日、サービスエリアで休憩する4時すぎに目覚め、はたとノートPCのACアダプタを持ってくるのを忘れたことに気づく。今回の最優先なのはM-GTAを進めることなので、この旅行自体の意味がなくなると絶望した。

※関連記事 『コミックトム』をM-GTA 1st step(2015年8月下旬)

中国人もビックリの日本の三国志カルチャー(AERA 2016年1月18日号 2016年1月9日)


  • 2016年1月 9日(土) 21:19 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,375
雑誌 例によって記事を読んだわけじゃなく、ネットを通じての情報。

・朝日新聞出版 最新刊行物:雑誌:AERA:AERA 2016年1月18日号
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=17698

上記リンク先にあるように、2016年1月9日に『AERA』2016年1月18日号が390円で発売したのだけど、その中に「中国人もビックリの日本の三国志カルチャー」という記事があるそうな。

※リンク追記
・ねこまんま@横山三国志スキー (nekonomanma3) on Twitter
http://twitter.com/nekonomanma3
・Twitter / nekonomanma3: ちょこっとお知らせ】1/9発売AERAの「いま生きる三国志 古典を遊ぶ楽しみ」特集に、ちょこっとだけ私の同人誌の話も載せていただきました! ...
http://twitter.com/nekonomanma3/status/686080539950891008
※ここの写真を見ると、2ページ目の図版は横山光輝『三国志』で固まっている。あと1ページ目を見ると公式サイトと違ってタイトルは「いま生きる三国志/古典を遊ぶ楽しみ」という文字の方が大きい。

※リンク追記
・敎団 (Vitalize3K) on Twitter
http://twitter.com/Vitalize3K
・Twitter / Vitalize3K: 補足情報。『アエラ』の三国志特集では、三国志ポスターの横浜市交通局、三國志13の開発部、ねこまんまさん、三国志LINEスタンプの仕掛け人タイガー原さん、『泣き虫弱虫諸葛孔明』の酒見賢一さんを取材内容が掲載されている、とのこと。 ...
http://twitter.com/Vitalize3K/status/687613475837718528

※追記
 「三國志」×横浜市交通局/神奈川県港北警察署タイアップ(2015年12月10日-2016年1月11日)
 三國志13(2016年1月28日)
 はじめての京劇V~三国志「古城会」(2015年4月18日)
 超意訳 三国志(2015年11月20日)
 泣き虫弱虫諸葛孔明 第伍部(2014年8月8日-2016年10月20日)

AERAというと下記関連記事を連想する……10年も前だけどな!

※関連記事 2005年09月26日 AERA(2005年10月3日号)