そういやちょっと前、他のブログで有り難いことに「三国志ニュース」の紹介があったんだけど、紹介文の一部に「貴重な文献から工□まで」(※←検索対策に二文字修正)と書かれていて、前者はともかく後者を思い出すのに少し時間を要したが、そういや私が下記のような記事を書いたんだった(汗)
・恋姫†無双(こいひめむそう)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/356
それで未だにこの関係の検索が続くんで、一年ぶりぐらいに「BaseSon」のページを見に行くと
--引用開始---------------------------------------------------------
恋姫†無双
コンシューマー化決定!!
--引用終了---------------------------------------------------------
という文字を見かける。
・イエティ
http://www.yetigame.jp/
何のことかと思ってリンクを辿ったら(上記の「イエティ」のサイト)、PCゲームである『恋姫†無双』がPlayStation(PS) 2に移植するとのこと。『恋姫†夢想(仮)』と仮名がついていた。「燃え萌え活劇ラブコメディ!」となっていることから路線を家庭用ゲーム機向けに修正するのかな?
素人ながらよく判らないけど「無双」から「夢想」に替えたのは商標の第4720118号に抵触する恐れがあったから?
それで上記の「イエティ」のサイトから9月29日に開設された『恋姫†夢想(仮)』のページを辿って引用すると現在、下記のような仕様になっていた。
--引用開始---------------------------------------------------------
タイトル 恋 姫 † 夢 想(仮)
ジャンル 純愛歴史アドベンチャー
プラットフォーム PlayStation 2
発売予定日 2008年春予定
予定価格(税込) 未定
ブランド名 Yeti (イエティ)
ボイス フルボイス
CERO 審査予定
--引用終了---------------------------------------------------------
しかし人物紹介をみると見事に「夏候淵」「夏候惇」という誤字が受け継がれている(汗) しかも他の誤字も受け継がれているぞ(汗)
あ、検索対策に書くけど正しくは「夏侯淵」「夏侯惇」ね。
※関連記事
「恋姫†夢想」コミカライズ&アニメ化が決定
※追記 『真・恋姫†無双 ~乙女繚乱☆三国志演義~』
※追記 『恋姫†夢想』『真・恋姫†無双』
※追記 Web恋姫†夢想(2010年12月20日)
実際のカードを筐体上で動かすことでそれに対応した部隊を画面上で動かしコンピュータあるいはネットの向こう側の人間と対戦するアーケードゲーム『三国志大戦』。2005年3月15日より正式稼働して以来、すっかり三国志関連のゲームとしてお馴染みになり、続けて2006年5月24日にはその二作目となる『三国志大戦2』が稼働した。
その三作目となる『三国志大戦3』が2007年12月13日に稼働したとのこと。同時に、三国志大戦3公式ウェブサイトが下記のように公開された。
・三国志大戦3公式ウェブサイト
http://www.sangokushi-taisen.com/
アーケードゲームの『三国志大戦2』(SEGA)は名前に隠喩されているように人間対人間の「対戦」(タイセン)がメインなんだけど、それ以外に対コンピュータとして1人用モードの群雄伝(言ってみればストーリーモード)がある。その群雄伝で10月6日に南蛮伝が加わったことを以前、伝えたが、公式サイトの10月22日の発表によると今度の2007年10月25日に「横山三国志伝」が加わるとのこと。
昔の多くの三国志関連の創作がそうであるように、紛らわしいことに自作に対して陳寿の歴史書と同名の「三国志」と名付けるため、三国志ファンの間では例えば「吉川三国志」「北方三国志」「宮城谷三国志」「コーエー三國志」と、「三国志」に作者名や制作側の名を冠することで区別していたんだけど、ここでの「横山三国志伝」の「横山三国志」とは横山光輝/著『三国志』(漫画)のこと。ちなみに他には「横光三国志」や「横山光輝三国志」(これはアニメやニンテンドーDSのゲームのタイトルだね)という呼び方もある。
こういった既存の創作を群雄伝(シナリオ)に出すのは初めてのことだけど、既にゲーム内で使用するカードとしては「横山三国志」を始めいろんな作品が使われている(そういったカードをレジェンドカード(LE)と呼ばれる)。そのため三国志大戦ユーザーにも「横山三国志伝」をすんなり受け入れられるどころか、「横山三国志」に馴染みのある層に対しても良いアピールになるのかな、と想像される。
・三国志大戦2公式サイト
http://www.sangokushi-taisen.com/
<関連>
・2007年10月6日三国志大戦2追加シナリオ(南蛮伝)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/710
・2007年5月31日「三国志大戦2」Ver.2.11にバージョンアップ
http://cte.main.jp/newsch/article.php/615
・2006年9月5日「三国志大戦2」Ver.2.01にバージョンアップ
http://cte.main.jp/newsch/article.php/411
・2006年5月24日 三国志大戦2稼働&公式サイトリニューアル
http://cte.main.jp/newsch/article.php/343
※『三国志大戦』関連記事
・2005年3月15日「三国志大戦」稼働開始
http://cte.main.jp/newsch/article.php/91
・2006年5月24日 三国志大戦2稼働&公式サイトリニューアル
http://cte.main.jp/newsch/article.php/343
・『三国志大戦3』稼働開始(2007年12月13日)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/760
・『横山光輝 三国志』(シミュレーションRPG、2007年8月1日)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/765