Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 07月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

掲示板 件名 最新投稿

ジャスティスファイトキャラバン(2010年7月17日-)


  • 2010年7月 8日(木) 22:07 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,487
玩具 ・SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors
http://www.sdgundam3gd.net/

※関連記事 SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors(2010年4月3日テレビ東京系)

上記サイトや上記関連記事にあるように、プラモデルを中心とした『BB戦士三国伝』から『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』へ変わってからというもの、同名のアニメを中心としマンガにもトランスメディアされ、さらに玩具では下記の三つの関連記事にそれぞれあるように同名のプラモデル、トレーディングカード『SDガンダム三国伝BraveCardBattle』、電動玩具『騎馬ブレイカー』を三本柱としているようだ。

※関連記事
 三国伝に「真」シリーズ(2010年2月27日)
 SDガンダム三国伝BraveCardBattle(2010年7月29日)
 騎馬ブレイカー(2010年7月17日-)

※追記 戦国合戦キャラバン(2010年12月26日-2011年4月25日)

前二者はイベントを開催したり、他メディアでプロモーション商品を入れたりと販売促進活動をしており、下記『騎馬ブレイカー』のサイトを見ていると、大体、小学生の夏休みの期間(今のところ2010年7月17日以降)、『SDガンダム三国伝 騎馬ブレイカー』を実際に遊べる体験会「ジャスティスファイトキャラバン」が全国各地のおもちゃ屋さんで開催されるという。

・SDガンダム三国伝 騎馬ブレイカー公式サイト
http://www.b-boys.jp/kiba-breaker/

三国伝ステージ(2010年7月17日18日東京おもちゃショー2010)


  • 2010年7月 6日(火) 21:33 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,651
玩具 ※関連記事 SDガンダム三国伝BraveCardBattle(2010年7月29日)

上記記事で追記したように、下記『SDガンダム三国伝BraveCardBattle』公式サイトによると、2010年7月15日-18日東京ビッグサイト開催の「東京おもちゃショー2010」でPRカード「龍装 劉備ガンダム」が貰えるとのこと。

・SDガンダム 三国伝 ブレイブカードバトル
http://www.carddas.com/sangokuden/

・東京おもちゃショー2010
http://www.toys.or.jp/toyshow/

それで下記『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』の公式サイトの2010年7月6日の新着情報によると、その「東京おもちゃショー2010」のバンダイメインステージにて「三国伝ステージ」が2010年7月17日土曜日15:00-15:30、18日日曜日12:00-12:30の枠で開催されるという。

・SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors
http://www.sdgundam3gd.net/

「劉備ガンダムもやってくる」そうな。これって、下記関連記事にあるような姫路や「東京国際アニメフェア2010」での劉備ガンダムと同種かな?

※7/11追記。下記関連記事にあるように「三国伝ブレイブバトルツアーSummer」がバンダイブース内であるという。

※関連記事 三国伝ブレイブバトルツアーSummer(2010年7月3日-)

※関連記事
 SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors 劉備ガンダム 参上!(2010年6月27日)
 東京国際アニメフェア2010(2010年3月25日-28日)

三国伝ブレイブバトルツアーSummer(2010年7月3日-)


  • 2010年6月30日(水) 02:34 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,521
玩具 ※関連記事 三国伝ブレイブバトルツアーSpring(2010年4月3日-)

 上記関連記事にあるように、参加対象を小学生とし「三国伝のプラモデルを組み立てていただく体験イベント」の『三国伝ブレイブバトルツアーSpring』が2010年4月3日より全国を回っていた。

・SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors
http://www.sdgundam3gd.net/

 上記公式サイトの6月26日の更新によると、『三国伝ブレイブバトルツアーSummer』が企画しており、2010年7月3日おり全国をまわるという。
 今回も対象は小学生で「三国伝のプラモデルを組み立てていただく体験イベント」で所要時間は1時間ほどとのことで、今回は「エコプラ劉備ガンダム ホワイトVer.」を組み立て、「ペイントシールに色を塗って遊んでもらう」という。

※関連記事 バンダイSDガンダム三国伝エコプラ体験会(2010年5月4日)

※追記 戦国合戦キャラバン(2010年12月26日-2011年4月25日)

蒼天航路~群雄割拠の章~(2010年8月)


  • 2010年6月 8日(火) 22:42 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,246
玩具 ・英傑群像(三国志エンターテイメント 情報&グッズ)
http://www.chugen.net/

・蒼天航路フィギュア 先行展示開始  (※上記ブログ記事。但し現在、元の記事がない)
http://sangokushi.chugen.net/1539

上記サイトのRSS配信で知ったこと。

・キャラクターフィギュアの企画・製造・販売のユニオンクリエイティブインターナショナル株式会社
http://www.union-creative.jp/

ITEM | 蒼天航路 ~群雄割拠の章~
http://www.union-creative.jp/topics/souten.html

NEXTLABEL 蒼天航路 ~群雄割拠の章~ | ユニオンクリエイティブインターナショナル株式会社
http://www.union-creative.jp/item/nextlabel/nextlabel-1.html

上記、ユニオンクリエイティブインターナショナル株式会社のサイトの各ページにあるようにアニメ『蒼天航路』のフィギュアである『蒼天航路 ~群雄割拠の章~』が2010年8月に発売されるという(Amazon.co.jpでは現在8月25日の発売予定)。「NEXTLABEL」というブランドだそうな。トレーディングフィギュア全4種+シークレット1種各800円で、ウインドウBOXタイプ(関羽)が1344円とのこと。
トレーディングフィギュアは
 “破格の人”曹操
 “桁外れの大器”劉備
 “信義の人”孫堅
 “乱世の魔王”董卓
 “シークレット”???
とのこと。シークレットのシルエットからいって呂布あたりかな。

※関連記事 蒼天航路(2009年8月21日- DVD&Blu-ray)

※追記 三国志フェス2010(2010年8月21日土曜日)

※追記 第四回三国志祭(2010年10月2日3日)

※追記。「三国志フェス2010」のブースによると、今秋に「魏の章(仮)」が発売するという。

※追記 蒼天航路 三國志外伝 曹操をめぐる五つのミステリー(2010年9月17日)

騎馬ブレイカー(2010年7月17日-)


  • 2010年5月26日(水) 20:18 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,978
玩具 ※関連記事
 三国伝に「真」シリーズ(2010年2月27日)
 ガシャポン三国伝01(2010年4月中旬)

下記、公式サイトの2010年5月26日の更新によると、上記関連記事の他にもアニメ『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』の関連商品が発売されるそうな。

・SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors
http://www.sdgundam3gd.net/

※関連記事 SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors(2010年4月3日テレビ東京系)

※追記 SDガンダム三国伝BraveCardBattle(2010年7月29日)

※追記 ジャスティスファイトキャラバン(2010年7月17日-)

※追記 SDガンダム三国伝BraveBattleWarriors 角川つばさ文庫版(2010年11月15日)

その名は「騎馬ブレイカー」。2010年7月中旬から発売されていくという(Amazon.co.jpでは現在「2010/7/25」「2010/8/25」になっている)。電池で騎馬に見立てた四輪の車を動かし、ぶつけて遊ぶようだね。対象年齢8歳以上。
上記公式サイトの「商品情報[玩具]」から下記へ発売月、商品名、価格をまとめてみる(※ちなみに2010年5月26日現在、発売月と対象年齢が入れ替わっている。「発売月 8歳以上 / 対象年齢 2010/7月中旬」といった感じで)。劉備ガンダムに的盧がついていないのはアニメ本編との兼ね合いかな。

2010年7月17日 騎馬ブレイカー 龍装 劉備ガンダム&白銀流星馬 1260円
2010年7月17日 騎馬ブレイカー 呂布トールギス&赤兎馬 1260円
2010年7月17日 騎馬ブレイカー 鬼牙装 関羽ガンダム&白銀流星馬 1260円
2010年7月17日 騎馬ブレイカー 雷装 張飛ガンダム&白銀流星馬 1260円
2010年7月17日 騎馬ブレイカー 龍装 劉備ガンダムVS呂布トールギス 騎馬対決セット 3150円
2010年7月17日 騎馬ブレイカー 騎馬闘技場(きばフィールド) 945円
2010年8月7日 騎馬ブレイカー 紅蓮装 曹操ガンダム&絶影 1260円
2010年8月7日 騎馬ブレイカー 猛虎装 孫権ガンダム&白銀流星馬 1260円 ※追記。2010年10月30日 騎馬ブレイカー 趙雲ガンダム+飛影閃 1260円

※公式サイトへのリンク追記。
・SDガンダム三国伝 騎馬ブレイカー公式サイト
http://www.b-boys.jp/kiba-breaker/
※2010年5月13日オープンで7月上旬本格スタート。2010年5月15日16日の第49回静岡ホビーショーに出展したとのこと。

※7月12日追記。上記公式サイトが正式オープンし発売日も「7月中旬」から「7月17日」へ改められたので、この記事内でも書き替えした。

※追記。公式サイト7月16日更新によると、「「SDガンダム三国伝 プラモデルシリーズ連動リスト」を公開しました。」とのことで何かと思えば、『BB戦士三国伝』や『SDガンダム三国伝』のプラモデルシリーズの玩具をこの騎馬ブレイカーに乗せて遊ぶ「ロデオバトル」というのがあるそうな。それで使えるプラモデルのリストが公開されている。

三国伝ブレイブバトルツアーin静岡ホビーショー(2010年5月15日16日)


  • 2010年5月14日(金) 19:52 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,131
玩具 ※関連記事 SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors(2010年4月3日テレビ東京系)

 上記関連記事にあるように、特定地域だけでなくネットと繋がる不特定多数の地域から『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』が見れるようになっているので、見ている。ロゴの左に青い龍、右に黄の虎、下に赤の朱雀からして、虎の色が違うものの、四神からいって見ている人が南面するようにしているのかな、と思ったら、そうではなく、各人が持つ武器からいって劇中の「三侯」のシンボル化だね。青の劉備ガンダム、黄の孫権ガンダム、赤の曹操ガンダムといったところだろうか。(※追記。アニメを見ていると呂布に黒の玄武の役割が当てられている。つまり視聴者は呂布?・違)
 あと、やはり記憶の片隅にほんのりあったアニメ『からくり剣豪伝ムサシロード』を連想させるんだよね、青い劉備ガンダムが二刀流だし。今、下記サイトで確認取ると、声優陣が豪華だ。

・からくり剣豪伝ムサシロード - ぴえろ
http://pierrot.jp/title/musashi/

 と前置きらしいことをやってみたんだけど、『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』は元は「BB戦士三国伝」で組立式玩具とあって、今も販促活動が盛んで、下記関連記事にあるように、今、「三国伝ブレイブバトルツアーSpring」なんて企画が行われている。

※関連記事 三国伝ブレイブバトルツアーSpring(2010年4月3日-)

・SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors
http://www.sdgundam3gd.net/

 上記公式サイトの5月10日更新分によると、それとは別に2010年5月15日16日に静岡県静岡市のツインメッセ静岡で開催される「第49回静岡ホビーショー」のバンダイブースにて、小学生対象の「三国伝ブレイブバトルツアーin静岡ホビーショー ~三国伝史上最大の部隊を作り上げる!~」が開催される。

・第49回静岡ホビーショー
http://www.hobby-shizuoka.com/

バンダイSDガンダム三国伝エコプラ体験会(2010年5月4日)


  • 2010年5月 3日(月) 12:17 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,056
玩具 ・英傑群像(三国志エンターテイメント 情報&グッズ)
http://www.chugen.net/

・SDガンダム三国伝 エコプラ体験会  (※上記ブログ記事)
http://sangokushi.chugen.net/1509

RSS配信を通じ上記ブログ記事を知る。

・ミドリ | チラシご案内
http://www.midori-de.com/shop/index-tirasi.htm

実際に「エディオングループ」のサイトから家電量販店チェーン「ミドリ電化」の上記Webチラシを見ていくと、「新ミドリ誕生セール」のチラシに、「バンダイSDガンダム三国伝エコプラ体験会」が「参加人数 先着20名様」「開催時間 13:00~」で開催されることが示されている。

そのWebチラシによると開催店舗はミドリ電化の、

茨木店、新高槻店、枚方店、門真店、天満橋店、中環東大阪店、東大阪店、八尾商店、美原店、泉佐野店、泉大津店、泉北店、豊中本店、みてじま店、JR尼崎店、塚口電気館、河西店、伊丹店、宝塚店、西宮店、西宮南店、西代店、御影店、垂水店、イオン神戸北店、洲本店、三田ウッディタウン店、二見店、新加古川店、ニッケパークタウン店、かいばら店、姫路花田店、姫路店、太子店、神戸北町店、赤穂店、紀ノ川店、かしはら店、かしはら東店、新大和小泉店、香芝店、亀岡店、久御山店、大久保サティ店、桂南店、松井山手店、大津店、大津一里山店、守山店、水口店

といった店、つまり、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県の各店で開催される。

三国伝のエコプラ(チラシの写真では「エコプラ劉備ガンダム」)を作るイベント自体は下記関連記事にあるように、2009年夏に行われている。

※関連記事 プラモデルをつくろう!(2009年7月25日-)

また、下記関連記事にあるように、今、開催されている「三国伝ブレイブバトルツアーSpring」とは特に連動せず、販促企画が進行しているようだね。

※関連記事 三国伝ブレイブバトルツアーSpring(2010年4月3日-)

※追記 三国伝ブレイブバトルツアーSummer(2010年7月3日-)

最強武将伝・三国演義の玩具(タカラトミー)


  • 2010年4月19日(月) 20:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    4,316
玩具 ※関連記事 最強武将伝・三国演義(2010年4月4日)

 上記関連記事にあるように、アニメ『最強武将伝・三国演義』の制作の一つに玩具メーカーの株式会社タカラトミーがあり、当然、そこから関連商品(おもちゃ)が発売されると予想されていた。

・タカラトミー
http://www.takaratomy.co.jp/

 今、上記メーカーサイトを見に行くと、そこのサイト内での公式サイトが下記のように2010年4月16日にオープンしていた。

・トップページ|商品情報|三国演義|タカラトミー
http://www.takaratomy.co.jp/products/sangoku/

※追記 第四回三国志祭(2010年10月2日3日)

※追記 名言貯金箱 三国志武将編(2010年9月中旬)

※追記 十大三国志ニュース2010 前編

 早速、「三国演義アクションフィギュア(全8種)」、「三国演義名場面コレクション(全6種)」、「猛将武器(全3種)」の3シリーズが発売することが示されている。

三国伝ブレイブバトルツアーSpring(2010年4月3日-)


  • 2010年4月 2日(金) 12:36 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,134
玩具 ・SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors
http://www.sdgundam3gd.net/

※関連記事 SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors(2010年4月3日テレビ東京系)

※追記 バンダイSDガンダム三国伝エコプラ体験会(2010年5月4日)

※追記 三国伝ブレイブバトルツアーin静岡ホビーショー(2010年5月15日16日)

※追記 SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors 劉備ガンダム 参上!(2010年6月27日)

※追記 三国伝ブレイブバトルツアーSummer(2010年7月3日-)

※追記 十大三国志ニュース2010 前編

 上記のアニメ『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』公式サイトの特集ページをみると、3月26日に公開されたプロモーションビデオ以外にも特集番外としての情報が見える。

 それは2010年4月3日より全国の店頭をまわる『三国伝ブレイブバトルツアーSpring』という企画だ。参加対象を小学生とし「三国伝のプラモデルを組み立てていただく体験イベント」であり、1時間程度を予定しているという。言ってみれば販促イベントだね。「三国伝BBマスターがお店にやってくるぜー!!」というのがウリのようで、このBBマスターは「Brave Battle (ブレイブバトル) マスター」のことで、別の「特集1」のページに写真付きの詳細が書かれており、青の「劉 レイ」さん、赤の「曹 グレン」さん、黄の「孫 タイガ」さんの三人を指すらしく、それぞれ劉備ガンダム、曹操ガンダム、孫権ガンダムをイメージしているようだね。こうやって象徴化(キャラ化)して、対象となる児童が感情移入や親和しやすい構造にするのは、伝統的ながらなかなか興味深い試みだ。
 お三方の写真を見ると皆、衣装のデザインが違うものの、皆、それぞれ腕に『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』のロゴと赤い「BANDAI」マークが見え、グループ内再編で2010年4月からゲームコンテンツ事業と映像音楽事業が統合されてできたコンテンツ事業内での新旗手になるだろうか(と、そんな大げさな位置づけではない・笑)

 冗談はともかく、『三国伝ブレイブバトルツアーSpring』の予定は今のところ下記のようになっている。開催時間等の詳細情報は当日、店頭で確認とのこと。公式サイトで更新されれば追記予定。

・2010年
4月3日土曜日 千葉県印西市 イオンモール 千葉ニュータウン
4月4日日曜日 千葉県印西市 イオンモール 千葉ニュータウン
4月25日日曜日 東京都豊島区東池袋 ヤマダ電機LABI1池袋モバイルドリーム館
4月25日日曜日 東京都台東区上野 ヤマシロヤ
4月29日木曜日 新潟県南魚沼市 戦国エキスポ
5月1日土曜日 東京都中央区銀座 博品館 TOY PARK
5月2日日曜日 東京都中央区銀座 博品館 TOY PARK
5月2日日曜日 大阪府岸和田市 ジョーシン岸和田店キッズランド
5月4日火曜日 福岡県糟屋郡 イオンモール福岡ルクル
5月5日水曜日 福岡県糟屋郡 イオンモール福岡ルクル
5月22日土曜日 群馬県高崎市 ヤマダ電機LABI1高崎
5月30日日曜日 東京都台東区上野 ヤマシロヤ

ガシャポン三国伝01(2010年4月中旬)


  • 2010年3月12日(金) 19:50 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,186
玩具 ※関連記事
 三国伝に「真」シリーズ(2010年2月27日)
 SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors(2010年4月3日テレビ東京系)

 上記関連記事に書いたように、三国伝の中心となる公式サイトが下記に示すところへ移ったんだけど、すっかり昔の更新曜日となる金曜日が身に付いてしまったようで、今の更新が水曜日であるのを忘れ、こちらでの情報発信が遅れてしまった。

・SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors
http://www.sdgundam3gd.net/

 今回の3月10日の公式サイトの更新情報によると、2010年4月中旬に『ガシャポン三国伝01』が「全国の玩具売場などのカプセル自販機」で発売されるという。計10種、1回100円。
 地方によって呼び方がいろいろあるけど、ガチャガチャとかガチャポンとか呼ばれる、カプセルトイのことね。プラモデル、漫画、PV、アニメ映画、アニメTV番組と経て、カプセルトイにトランスメディアされたというわけだ。
 会社は違うが、三国志関連だと、下記のようにエポック社の「横山光輝版『三国志』」以来かな?

※関連記事 2004年3月、8月、カプセル。横山光輝版「三国志」

※追記 騎馬ブレイカー(2010年7月17日-)

※追記 SDガンダム三国伝BraveCardBattle(2010年7月29日)

※追記 SDガンダム三国伝BraveBattleWarriors 角川つばさ文庫版(2010年11月15日)

※追記 十大三国志ニュース2010 前編