Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2022年 09月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 2件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

掲示板 件名 最新投稿

サイト「司馬鏡 -SHIBAKAGAMI-」


  • 2008年12月 9日(火) 17:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    4,264
ネット

 ・火間虫入道-信長の野望 蒐集者の庭-
http://hima.que.ne.jp/

上記サイトで知ったこと。
(というより以前に、このサイトで、あるサイトが復活されることを仄めかす記述をされていたので、うすうす感じていたけど、やはりと言ったところ)

シミュレーションゲーム『信長の野望』(コーエー製)シリーズ数作品の人物顔グラフィックスを比較するサイト「シバタツの野望 全・国・版」が活動再開したとのこと。下記がそのサイト。

・司馬鏡 -SHIBAKAGAMI-
http://www.tv-naruto.ne.jp/sibakagami/

前サイトにもあったんだけど、そのサイトではシミュレーションゲーム『三國志』の方の顔グラフィックスの比較をされているので、そこらへんも要チェック。

※参照記事 メモ:三才圖會と三禮圖

※追記 サイト「司馬鏡 -SHIBAKAGAMI-」閉鎖

 

移行開始


  • 2008年12月 2日(火) 18:59 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,538
ネット

三国志ニュース

三国志スケジュール試用版

移行を開始します。

但し、当分は後者のみです。 

「ニュース+スケジュール」計画案


  • 2008年12月 1日(月) 23:03 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,640
ネット 以下、ここ「三国志ニュース」の管理系話。


 「三国志ニュース」では以前、記事作成日がその日付となるカレンダーが付けられていたんだけど、どうもここではあまり意味のある機能と思えなかったんで、数ヶ月前に削除した。
 というのも、アクセスログを見ていると、主にカレンダーは検索エンジンを通じて来る人に使われており、検索ワードとページの進み方の対応をみると、カレンダーの日付を発売日やイベント日と勘違いされていた。
 例えばある同人イベントの名前で検索し、三国志ニュースにアクセスしてこられた方がいるとする。そういった人は同人イベントの内容(レポートとか体験談とか)を目当てにやってくるようで、その同人イベントの行われた日付前後を三国志ニュース内で探したりされた。

 こういうことを解消しようと考えたのが「三国志スケジュール試用版」だった。カレンダーの日付は何かの発売日やイベント日。

・三国志スケジュール試用版
http://cte.main.jp/sch/blog.cgi

※関連記事 三国志スケジュール試用版・大判カレンダー

 ただ「三国志スケジュール試用版」の一つ一つの記事は、あくまでもデータに徹し、何か感想やレポートなどのコンテンツはトラックバックやコメントを外部から承けることにより成り立たせようとしていた。
 そのため、「三国志スケジュール試用版」自体は何の面白みもないデータベースであるため、「三国志ニュース」に比べ圧倒的にアクセス数が少なくなっている。
 以前、元の配布のプログラムを改造して大判のカレンダーを表示するようにしていたんだけど、「三国志スケジュール試用版」の一ヶ月の記事数は百を越えていることと、知識のないままいじったせいか、表示が重く不安定となったため、現在、そのカレンダー機能を切っている。素人考えながら、元の配布のプログラムがテキストベースで構築する仕様ってのもあるだろう。
 そういう経緯もあって現在、「三国志スケジュール試用版」は清岡の覚え書き程度の意味しかないんだけど、実際、

● 三国志関連情報を見かける → 「三国志ニュース」で記事にする → それを元に「三国志スケジュール試用版」に情報を入力する。

あるいは

● 「三国志スケジュール試用版」に情報を入力するために関連サイトを回る → 新たな三国志情報を発見する → 「三国志ニュース」で記事にする

という流れの作業をしており、折角、情報入力しているんだから、このまま見られていない状況、いわば死んでいる状況はもったいないと、たまに思っていた。

 とりあえず大判のカレンダー機能復活、MySQL等のデータベースを使用していることなどをぼんやりと思いながらネットを見て回ると、下記のGeeklogに巡り会う。

・Geeklog日本公式サイト Geeklog Japanese [携帯対応]
http://www.geeklog.jp/

 ちなみにこのGeeklogを知ったのが下記サイト。

・クロニカ学習帳~幻想楽団「Sound Horizon」考察サイト
http://chronica-note.com/

 「三国志スケジュール試用版」のことばかり考えていたので、Geeklogの「カレンダJP」にコメント機能やトラックバック機能がついたものが欲しいと思い、別のところを探していた。

 フリーでそんな機能のものはなかなか見つからず、途方に暮れていた時にふと思い立つ。

 Geeklogの通常の記事機能を「三国志ニュース」に当てて、カレンダ機能を「三国志スケジュール試用版」に当てれば良いのではないか?

 現状での清岡による記事作成&情報入力は「三国志ニュース」と「三国志スケジュール試用版」とで相補的に作業を進めているわけだし、特に問題はない。「三国志スケジュール試用版」の記事から「三国志ニュース」の記事へリンクを張れば、後者でコメントやトラックバックを受け付けることができるし、感想のコメントが増え過ぎれば、Geeklogの掲示板機能のスレッドに誘導したり、また掲示板でタレコミ情報を求めれば良いんだね。

 今のところ、清岡はGeeklog、PHPやMySQLの知識は0なのでかなりゆっくりになると思うけど、試しに、暇を見つけてはぼちぼち「ニュース+スケジュール」のサイトを構築していきたいと思う。
 実際、Geeklogの「カレンダJP」が一ヶ月に記事数100以上を許容できるか心配だし、試してからだね。あとスパム対策とかも気になる。


http://cte.main.jp/newsch/
↑ということで、現在、こちらのサイトに移行検討中。
 はやくも言葉の壁(Geeklogへの不慣れ)にぶちあたってるけど、詳しい方はゲストで良いのでアドバイスよろしく。

あと携帯対応だそうです。

※追記 「三国志ニュース」デザイン大幅変更(2009年7月20日)

※追記 Amazonアソシエイト(アフィリエイト)導入(2009年7月22日)

※追記 サイト「真・無双検索」の開設日っていつ?

三國相承展 今展中止及び凍結休止


  • 2008年11月10日(月) 02:08 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,801
ネット ・三國相承展
http://359s.net/

「三國相承展」とはWeb上で展開される三国志関連の展覧会。
次の開催予定日の10月10日が来ても開催されないんで、どうしたんだろう、と心配していた。
ファミレスで知り合いからその話題を振られ、まだ開催されない、って返した後に、念のためにその場でノートPCを通じ上記サイトにアクセスしたら、「三國相承展 今展中止及び凍結休止のお詫びとお知らせ」とタイトルの文が出ていた。
再開まで暖かい眼差しで気長に楽しみに待つことにしよう。

※関連記事 三國相承展トリニティ「呉-wu-」10月10日に延期

映画「レッドクリフ」突撃研究室(サイト「英傑群像」)


  • 2008年11月 2日(日) 11:38 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,839
ネット

 2008年11月1日に日本で映画『レッドクリフ Part I』が公開されたわけだけど、そこで三国志ファンだと勢力問わず官吏や将士などどんな人物が出ているか気になるところだろう。中にはエンドロールを見て初めてその人物が出ていたことに気付き、ちゃんと見ていなかったことに後悔している人もいるんじゃないだろうか。
そういう時にお勧めなのが、下記のサイト「英傑群像」内にある映画「レッドクリフ」突撃研究室。公認の映画画像に「英傑群像」独自の分析がほどこされてあって、とても面白い。公開されている「三国志的「登場人物」考察(ネタバレ要素有)」の他、近日公開予定(※2008年11月2日現在)の「三国志的「ストーリー」考察(ネタバレ要素有)」も楽しみ。

・英傑群像(三国志エンターテイメント 情報&グッズ)
http://www.chugen.net/

・レッドクリフ研究ページ公開開始!  (※ブログ記事)
http://sangokushi.chugen.net/939/index.html


※関連記事 呉宇森(ジョン・ウー)監督『レッドクリフ(RED CLIFF)』報道まとめ
 

「日経WagaMagaラウンジ」で「三国志を語ろう」コミュニティー


  • 2008年10月27日(月) 22:32 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,339
ネット

※前記事 「日経WagaMaga」で『レッドクリフ』監督インタビュー記事(2008年10月27日)

上記の「三国志ニュース」の記事からの続き。

・日経WagaMaga
http://waga.nikkei.co.jp/

・NIKKEI NET(日経ネット)
http://www.nikkei.co.jp/

「日経WagaMaga」とは「NIKKEI NET」のhelpページによると

--引用開始---------------------------------------------------------
40代から団塊の世代を中心とした「オトナ」の年齢層向けに、アタマとカラダを刺激する独自のコンテンツを満載。無料の会員制ページ「日経WagaMagaラウンジ」では、旬の著名人らが話題を提供するコミュニティーに参加して感想を書き込めるほか、「マイページ」では日記を書いたり他の会員との情報交換もできる。会員登録するには、すでに会員になっている人からの「招待」が必要。
--引用終了---------------------------------------------------------

とのことで、インターネットを通じ普通に閲覧できるコンテンツの他に会員制ページ「日経WagaMagaラウンジ」(※つまりはSNS)があるという。現時点では「会員になっている人からの招待」以外にも会員登録ができるようになっている。
先に紹介した「日経WagaMaga」内の『レッドクリフ』監督インタビュー記事の末尾で紹介されているように、「日経WagaMagaラウンジ」内のコミュニティーに2008年10月27日より「三国志を語ろう」コミュニティーが始まったそうな。

「日経WagaMagaラウンジ」内コミュニティーの特長は、他のSNSにあるような掲示板と違い、トピックを参加者が自由に立てることができないということ。これによりトピックの乱立を未然に防ぎ、一つのトピックについてじっくり語り合うことができる。
トピック、つまり話題を提供できる人はコミュニティーごとに一人居る「ナビゲーター」ということになる。

今回、「三国志を語ろう」コミュニティーのナビゲーターに清岡が抜擢されたので、興味のある方は覗いて頂けると幸い。

一応、第一回目のトピックは「三国志」を少し知っている人向けに書いたつもりだけど、出来上がりを見ると、その水準にも達していないような気がするし、「三国志」という単語を聞いただけで興味はあるって人にでも楽しく読めるようにすれば良かったと反省することしきり。
 

「日経WagaMaga」で『レッドクリフ』監督インタビュー記事(2008年10月27日)


  • 2008年10月27日(月) 21:21 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,621
ネット

・日経WagaMaga
http://waga.nikkei.co.jp/

上記のサイト「日経WagaMaga」の「エンタメ」→「映画」で「ジョン・ウー監督、「レッドクリフ PartI」の魅力を語る(10/27)」というインタビュー記事がある。
七つの質問からジョン・ウー監督の『レッドクリフ』への想いが浮き彫りになっている。また俳優の写真中心に『レッドクリフ』からの写真が五枚掲載されている。

個人的にはちゃんと「『三国演義』」となっているところに好感が持てる。

<10月30日追記>
「三国志「赤壁の戦」が映画に」という記事が追加されていた。映画からの写真が5枚使われていて、どういった映画なのかわかりやすい。
<追記終了>

※次記事 「日経WagaMagaラウンジ」で「三国志を語ろう」コミュニティー


※関連記事(リンク停止中) 呉宇森(ジョン・ウー)監督『レッドクリフ(RED CLIFF)』報道まとめ 

リアルプレミアム特集vol9 「三国志」からあなたは何を学ぶか?


  • 2008年10月16日(木) 01:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,586
ネット タレコミ情報が入ったので記事に。『レッドクリフ』公開が近付くにつれいろんなところで特集が組まれるので、一つ一つは追えないし追うつもりもないんだけどね。

・特集vol9 「三国志」からあなたは何を学ぶか?- リアルプレミアム
http://www.jp.real.com/special/09_redcliff/index.htm

いやぁ、『レッドクリフ』を現代社会にオーバーラップさせるだけでも大変なのに、私にはここまで仰々しい文を書けないなぁ。

ちなみに次のページには「孔明の発明品」などの文が盛りだくさん。

『レッドクリフ』鑑賞会&オフ会(2008年11月8日)


  • 2008年10月14日(火) 12:24 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,088
ネット ・三国志ファンのためのサポート掲示板
http://cte.main.jp/

・11月8日(土)『レッドクリフ』鑑賞会&オフ会
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3238

 上記「三国志ファンのためのサポート掲示板」で告知が出ていたので、そのツリーから下記へ引用。
 特に何かの団体の企画というわけではなく、三国志ファン同士の鑑賞会&オフ会。
 興味のある方は上記「11月8日(土)『レッドクリフ』鑑賞会&オフ会」のツリーで質問してみたり、参加表明したりしてください。

--引用開始---------------------------------------------------------
みなさんこんにちは、USHISUKEと申します。
[#3236]でちょっと書かせていただいたのですが、映画『レッドクリフ』公開を記念して、「『レッドクリフ』鑑賞会&オフ会@東京」を行いたく思います。

【日にち】
11/8(土)
【時間】
15:00頃
※10/12時点では、映画の上映スケジュールが未確定のため。
10月最終週-11月第1週頃には、改めて確定情報共有いたします。
【集合場所】
新宿ピカデリー靖国通り方面入り口
http://www.shinjukupiccadilly.com/map/index.html
【当日の流れ】
15:00頃:集合
15:00-18:00頃:映画鑑賞
18:00-19:00頃:ゆっくり移動
19:00頃-:オフ会
※オフ会の場所は、「中国四川風料理 諸葛亭」@銀座を予定しています。
諸葛亭については、別スレ「9月13日夜のプチオフ会[#3178]」をご参照ください。

現在、男性、女性合わせて3名程度参加予定の方がいらっしゃいます。
映画鑑賞だけ、オフ会だけという方も大歓迎です。
『レッドクリフ』賛否両論、突っ込みどころも沢山あるかと思いますがそれも一興…三国志映画公開というまたとない機会ですので、ぜひご興味が少しでもありましたら、お気軽に。
--引用終了---------------------------------------------------------

※関連記事
 呉宇森(ジョン・ウー)監督『レッドクリフ(RED CLIFF)』報道まとめ
 諸葛亭


※追記 『レッドクリフPart II』鑑賞会&オフ会(2009年4月18日)

三国志関連で自分史作りのスゝメ2008年追加分


  • 2008年10月10日(金) 23:21 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,652
ネット ・三国志関連で自分史作りのスゝメ
http://cte.main.jp/newsch/article.php/656

 2008年10月22日でここのサイト「三国志ニュース」が四周年を迎えるということもあって何か企画しようと思い立ったんだけど、結局、個人的な話になる。
 上記記事の自分史にさらに付け加えてみた。2007年7月28日から2008年10月中まで。

※追記 サイト「真・無双検索」の開設日っていつ?

※追記 三国志ニュース6周年(10月22日)

※16周年記事(2020年) 三国志ニュース16周年(2020年10月22日)


○清岡美津夫の三国志関連で自分史(仮名)追加分

2007.07.28.
「三国志シンポジウム(第3回)」に一般聴講。予算の関係上、外部の先生を呼ばず規模が縮小したものの、活気があって面白い催しだった。また発表の一つに書道関係があってそれ目当ての高年齢の来場者が多く、改めて三国志ジャンルの幅広さに思い知らされた。ちなみに一年後ぐらいに気付いたが「三国志シンポジウム」はこの回で終了したとのこと。

【参考リンク】第3回三国志シンポジウム 雑感(2007年7月28日)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/661

2007.07.29.
「三国志学会 第2回大会」に一般聴講。前回に引き続き、歴史だけじゃなく、文学、思想など幅広くアカデミックな発表を聴くことができた。また懇親会でもあれこれ興味深い話が聴ける。

【参考リンク】第2回三国志学会大会ノート(2007年7月29日)

2007.08.14.
「第7回三顧会」に一般参加。私にとってはすっかりお馴染みのイベントであり、特に玄鳳さんの講演「ひとくち三国志会話」は興味深く拝聴した。

【参考リンク】第7回三顧会午前(2007年8月14日)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/695

2007.11.11.
『真・三國無双5』(PS3版)購入。PS3ならではの綺麗なグラフィックスをこれでもかと見せられたんだけど、歴史要素は前作より小さくなったような気がしたが、ぶっとんだストーリーはひそかに気に入っている。

【参考リンク】『真・三國無双5』(PS3/Xbox360版)11月11日発売決定
http://cte.main.jp/newsch/article.php/682

2008.03.23.
「第8回三顧会」に一般参加。例年だと五月の大型連休にあるんだけど、「大三国志展」への展示物貸し出し等、協力により、前倒しになったという。

【参考リンク】第8回三顧会午前1
http://cte.main.jp/newsch/article.php/858

2008.05.31.
赤兎馬Presents「三国志の宴3」に一般参加。昨年と場所が違うが、それをもうまく利用するあたり、エンターテイメント加減に興味深かった。

【参考リンク】赤兎馬Presents「三国志の宴3」レポ
http://cte.main.jp/newsch/article.php/916

2008.06.01.
「三サポ板五周年記念オフ会」を口実に「大三国志展」を皆で観賞に行く。三国志関連は歴史、文学、エンターテイメントと多岐に渡っているが、「それが一同に会したらすごいだろうな」という三国志ファンの夢をある意味、具現化した展覧会だった。さらにはそれを見ながら三国志ファン同士で語り合えるというとても素敵な時間を過ごすことができた。

【参考リンク】三サポ板五周年記念オフ会
http://cte.main.jp/newsch/article.php/924

【参考リンク】大三国志展(物語でたどる三国志)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/927

2008.07.27.
サイト「ぐっこ どっと ねっと」のオフ会で「第2回三国志祭」に一般参加する。「三国志祭」は前回からあるパレードに加え、ショーや企業ブースなどもあるコレクションもあって、なかなか楽しみ得る内容だった。

【参考リンク】第2回三国志祭(三国志コレクション)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/976

【参考リンク】「ぐっこ どっと ねっと」オフ会(カラオケ)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/977

2008.08.16.
「第9回三顧会」に一般参加。やはり三顧会初の研究者による発表が良かった。

【参考リンク】第9回三顧会(2008年8月16日午前)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/999

2008.09.13.
チオフ会「諸葛亭へ一顧しよう!」に参加。四川風料理店の「諸葛亭」に行くのがメイン。三国火鍋をつつきながらの三国志談義という至福の時。

【参考リンク】プチオフ会「諸葛亭へ一顧しよう!」1(2008年9月13日)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/1010

2008.09.14.
「三国志学会 第2回大会」に一般聴講。中国語や韓国語を解さない私だけど日本語の発表はとても興味深く、有意義な時間を過ごす。

【参考リンク】「魏晋南北朝史と石刻史料研究の新展開」ノート1(2008年9月14日)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/1018


○予定
2008.10.12.
「東アジアの出土資料と交通論」に一般聴講。

【参考リンク】公開シンポジウム「東アジアの出土資料と交通論」(2008年10月11日12日)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/1004