Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2018年 10月
«
»
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

掲示板 件名 最新投稿

7月16日 京都祇園祭宵山に菊水鉾


  • 2011年7月16日(土) 23:28 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,130
場所 ※関連記事 7月16日 祇園祭宵山に菊水鉾

 上記関連記事にあるように昨年と同じく京都の祇園祭宵山にて「祇園祭 宵山・巡行ガイド2011」とタイトルがうたれたチラシが配られていて、祇園祭(宵山)総合案内所で頂く。
 このチラシで山鉾の説明は毎年同じで、やはり「秦」と書くべき所が「泰」となっている誤字がそのままだったりと別の意味での安定感がある。誰か指摘しないのかな。
 それでそのチラシに、前述の関連記事でも書いたように、菊水鉾の説明があって、それは下記に引用するようになっていて魏の文帝が関係するらしいことが書かれている。そのため、まず菊水鉾に行く。それが右の写真。

━引用開始━━━━━━━━━━
17 菊水鉾
室町通四条通上ル菊水鉾町

町内にあった「菊水井
戸」にちなんで名付けら
れ、鉾頭には金色の菊花を
つける。稚児人形は、
魏の文帝の勅使が薬水を
求めて山に入った時に
出会った、菊の露を飲ん
で700年生き続けた少年
をあらわしている。唐破
風造りの屋根が特徴。
━引用終了━━━━━━━━━━

 前述の関連記事にも書いたように、菊水鉾の立て看板にはこの「魏の文帝」について触れられておらず、前述の関連記事を書いた時点から出典は何か気になっていた。それが今年の初めぐらいに別件で知ることになる。

全貌三国志演義 英雄百年の興亡(2011年7月9日)


  • 2011年7月15日(金) 19:55 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,797
書籍 下記サイトの下記ブログ記事で知ったこと。

・英傑群像(三国志エンターテイメント 情報&グッズ)
http://www.chugen.net/
英傑群像

・坂口和澄先生の新本2冊  (※上記ブログ記事)
http://sangokushi.chugen.net/2578

それは下記出版社サイトの下記書籍ページにあるように、2011年7月9日に三才ブックスより坂口和澄/著『全貌三国志演義 英雄百年の興亡』(ISBN978-4-86199-369-5)が1800円で発売したという。

・三才ブックス
http://www.sansaibooks.co.jp/

・全貌三国志演義 英雄百年の興亡 - 三才ブックス
http://www.sansaibooks.co.jp/cgi-bin/list.cgi?detail=582

下記関連記事にあるように、同月に同著者の三国ものが発売したばかりだね。狙っていたとしてどういう効果が期待されるんだろうか。

※関連記事 三国志列伝(2011年7月)

※追記 真説 その後の三国志(2012年5月18日)

人物関心ランキング(2005-2009年)


  • 2011年7月14日(木) 22:57 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,244
ネット  先月13日にある用件である人から「三国志人物人気ランキング」がネット等、どこかにないかと聞かれ、10年前ならともかく今、個人サイト(この言葉自体、死語のような)がそう言った企画を行っている所はないだろうと感じた。仮にSNSや何かメディアの企画でその類があったとしても、これだけ三国志ファンの趣向が細分化された現代では、一般性を求めるのは困難だろうと考えた。
 そこでふと思い出したのは、そういえば下記関連記事で触れた論文を書く際に、2005年から2009年までの三国要素の含む検索語句(三国志ファンのためのサポート掲示板三国志ニュース)を集計しており、その時に『三国志』や三国作品に載る人物ごとに集計すれば面白いのではないかと考えたことだった。

※関連記事 三國志研究第五号(2010年9月11日)

※追記 三国志 人物辞典(2007年10月31日)

※追記 映画『銅雀台』

※追記 アイディア:三国志カフェ

※追記 僕らの三国志大全(2012年12月13日)

 もちろん、当時、人物ことに集計しても論文のテーマに沿わないため、例え実行してもデータやその考察を載せる宛はなかったため、結局、何も実行に移さず、アイディアのみだけが手元のメモに残っていた。

三国志列伝(2011年7月)


  • 2011年7月13日(水) 23:51 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,712
書籍 ・goggles::LIST
http://goggle.txt-nifty.com/

・2011/07に買うブツ(附2011/06に観た買ったモノ)  (※上記ブログ記事)
http://goggle.txt-nifty.com/obi/2011/07/list-2011072011.html

上記ブログ記事で知ったこと。

・学陽書房
http://www.gakuyo.co.jp/

・三国志列伝 - 書籍詳細|学陽書房
http://www.gakuyo.co.jp/book/index.php?id=75271

上記出版社サイトの上記書籍ページによると、2011年7月に学陽書房より坂口和澄/著『三国志列伝』(人物文庫、ISBN:978-4-313-75271-9)が924円で発売したという。ちなみにAmazon.co.jpでは2011年7月5日発売となっている。
同著者は下記関連記事にある書籍の他、多数の三国志に関する書籍をお書きになられている。

※関連記事
 正史三国志 英雄奇談(2009年11月10日)
 逸話で綴る 三國志(2008年12月5日)
 図説 合戦地図で読む 三国志の全貌(青春出版社2008年11月10日)

※追記 三国志 人物辞典(2007年10月31日)

「三国志」の世界(2011年7月24日)


  • 2011年7月12日(火) 20:30 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,741
教育機関 ※関連記事 大東文化大学オープンキャンパス体験授業DAYS

大東文化大学にて2005年から2008年までに年一回のペースで第3回まで「三国志シンポジウム」が開催され、当初、それが同大学のオープンキャンパスの一環で行われたものだから、上記関連記事にあるように、「三国志シンポジウム」の終了を知る2009年までは結構、同大学のオープンキャンパスの情報をチェックしていた。

・Home|大東文化大学
http://www.daito.ac.jp/

手元のアクセスログを見ると7月11日(月) 00:12:46に「オープンキャンパス 三国志」との検索語句が見られたものだから、上記のことを思い出し、久々に上記の大東文化大学のサイトを見てみると、下記ページを見かける。

・7月24日のオープンキャンパスは、全学科で体験授業を実施|大東文化大学
http://www.daito.ac.jp/news/details_4548.html

上記ページによると、2011年7月24日日曜日に大東文化大学東松山校舎(埼玉県)にてオープンキャンパスが開催され、その中で13:25から14:25まで渡邉義浩先生による「「三国志」の世界」というタイトルの体験授業(文学部中国学科)があるという。

・大東文化大学 中国学科 渡邉義浩研究室
http://www.ic.daito.ac.jp/~y-wata/

※参照記事
 全譯 後漢書(2001年12月26日-2016年12月5日)
 三国志の世界(1)(2010年4月9日より第2第4金曜)