Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 08月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 80 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

リンク:中国では美形悪役な側面もある呂布、そして呂布が中国で全面的に嫌われる理由等(note2024年11月29日)


  • 2024年12月20日(金) 03:41 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,353
ネット ※前の記事 熊猫観察 私たちはみんな三国志ファン(看三国 / X 2024年11月25日)

 2024年11月30日土曜日、愛知県内の某ネットカフェから東京、永田町の国会図書館に向かうため、在来線を乗り継ぐ。
 7時25分豊橋駅で気付いたけど、2日に1度ぐらいの更新ペースでいつも楽しみにチェクするのが下記ブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」。そのブログ自体が中国の掲示板等のコミュニティの翻訳をして記事にして公開するので、下記関連記事にて列挙するようにたまに三国ネタがある。そう、下記ページにあるように、今回も見かける、そしてそれを記事にするんだけど、さらにその向こう側があったんでそちらメインで。

・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
http://blog.livedoor.jp/kashikou/

※関連記事 リンク:「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む(2005年11月9日-)

※前回記事 リンク:中国オタク「Fateの新作に鄭成功が参戦するが…(2023年8月5日)

※次回記事 リンク:中国オタク「実は日本の三国志ゲーム、特に無双シリーズの中国に対する影響はとても大きいと聞くけど」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2024年12月12日)

・中国オタク「日本では呂布が謎に人気が高いし呂布の出る作品も多い。でも『呂布みたいなキャラ』って実は少ない気がする」
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52162154.html
※2024年11月28日19:05

 上記ブログ記事(URL)にもリンクされているけど、それはブログ主の百元籠羊さんのnoteがこの呂布ネタについて補足的に更新さくれていた、「中国では美形悪役な側面もある呂布、そして呂布が中国で全面的に嫌われる理由等」ね、11月29日 18:57更新分。

・百元籠羊|note
https://note.com/prime_echium9200/

※新規関連記事 リンク:昔の中国でカッコ良く戦う曹操が衝撃的だった理由(note2024年12月14日)

・中国では美形悪役な側面もある呂布、そして呂布が中国で全面的に嫌われる理由等
https://note.com/prime_echium9200/n/nbc5e834efefa

三国志ニュース20周年記念配信(YouTube2024年10月26日19時)


  • 2024年12月19日(木) 04:21 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    183
ネット ※前の記事 室町水墨画の研究(京都大学博士論文1995年)

 2024年10月22日火曜日、下記関連記事の日付をみてもらうようとわかるように、今日でこのブログ「三国志ニュース」が20周年を迎える。

※関連記事 三国志ニュース、オープン

 そういや周年で何か企画でもやったっけと下記関連記事を見返すと特に何かやったわけでなく、記事内で論じているだけのが多い。

※1周年記事(2005年) 三国志ニュース1周年(+1ヶ月)
※2周年記事(2006年) 2006年10月22日 三国志ニュース2周年
※3周年記事(2007年) 三国志ニュース3周年(10月22日)
※4周年記事(2008年) 三国志関連で自分史作りのスゝメ2008年追加分
※5周年記事(2009年) サイト「真・無双検索」の開設日っていつ?
※6周年記事(2010年) 三国志ニュース6周年(10月22日)
※10周年記事(2014年) 三国志ニュース10周年(2014年10月22日)
※16周年記事(2020年) 三国志ニュース16周年(2020年10月22日)

 それより近年ではというか16周年の頃には記事番号のきりの良い番号の方が記念として重視しているようで…いや、No.5000とNo.6000とを比較するともろ「ご時世」が出てしまっているが。

※No.4000記事(2016年) メモ:六間道三国志祭(2016年10月2日)
※No.5000記事(2019年) メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」考(2019年6月22日)
※No.6000記事(2022年) 第8回古書会館de古本まつり(京都古書研究会2022年2月11日-13日)
※No.6900記事(2024年) 三国志研究第十九号(2024年9月8日発行)

 それらのことを踏まえ、後で日付を変えることにして、上記のNo.6900記事に続いて今回をNo.7000の記事として扱い、20周年記念は2024年10月26日土曜日19時開始でYouTubeにてライブ配信をすることにした。下記がそのURL。ついでにここでも見られるように埋め込みをしておこう。ちなみにチャット欄にコメントするにはYouTubeのアカウント必要、チャンネルへの登録は不要。※追記。1時間43分52秒の長さになった。

・三国志ニュース20年記念配信 知らない人にも説明したい 2024年10月26日19時
https://youtube.com/live/Kp-fQvpWIyg

※関連記事 新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る(YouTube2024年6月9日-7月4日公開分)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便とブログ記事で振り返る2024年(YouTube12月28日15時ライブ配信)

※新規関連記事 メモ:数寄語り 劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年11月8日)

低解像度蒼天航路(2024年8月12日発行)


  • 2024年12月18日(水) 00:17 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    124
二次創作 ※前の記事 Fani通 2023下半期(2024年8月11日発行)

 時間を少し戻して、2024年8月12日月曜日祝日、東京ビッグサイト東館で買った三国志関連その2。いや事前に調べきれておらずで、お目当てのスペースへと人混みを縫って通行し空いている通路を突いて動いて、ふと見たら、「蒼天航路」の文字。そう三国志マンガ「蒼天航路」関連の同人誌『低解像度蒼天航路』(アル雀点五2024年8月12日発行)だった。後でネットを見るに下記のX Accountの下記のStatusに行き当たる。6人参加の座談会形式の「蒼天航路」評論本といったところだろうか、36ページのコピー本。

・KoCyan64 (KoCyan64) さん / X
http://x.com/KoCyan64

※関連記事 三国志ニュース定期便 夏のコミケ(C104) 2日目 体験記(YouTube2024年8月18日)

・XユーザーのKoCyan64さん:「 【新刊告知】 月曜 東イ38aにて『低解像度蒼天航路』を出します。 王欣太先生の蒼天航路を低解像度で解説する本です。 コピー本で300円くらいの予定です。 制作にはクロダオサフネさん( @kuroda_osafune )、V層もどきさん( @desuga_NlkL5EiN ),myounaさん,hoyuさん,kanouさんにご協力いただきました。 ...
https://x.com/KoCyan64/status/1822250787835195647

川本喜八郎生誕100年記念 トークショー(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月11日)


  • 2024年12月17日(火) 05:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    117
ショー 下記のX AccountのStatusで知ったこと、というかそこにリンクしてあるブログ記事に情報がつまりすぎててあと2回は記事が増える。

・飯田市川本喜八郎人形美術館 (KawamotoPuppet) さん / X
http://x.com/KawamotoPuppet

※関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2025年1月2日、4日-9日)

・Xユーザーの飯田市川本喜八郎人形美術館さん:「 #長野県 #飯田市川本喜八郎人形美術館より 2025年は #川本喜八郎生誕100年です #生誕100年1月企画情報 詳しくはブログをチェック https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1070...
https://x.com/KawamotoPuppet/status/1867016783976337796

下記公式サイトの下記お知らせページによると、長野県飯田市本町1丁目2番地にある飯田市川本喜八郎人形美術館 2階映像ホールにて2025年1月11日土曜日14時から16時まで「川本喜八郎生誕100年記念 トークショー」が開催されるという。定員50名で「入館料で参加できます」とのこと。開催の1月11日はまさに川本喜八郎先生の100回目の誕生日だとのこと。ゲストを下記ページから引用するに「・峰岸裕和さん(火宅や道成寺などに関わったストップモーションアニメーター)/・船塚洋子さん(三国志、平家物語などの人形操演者)/・遠山広基さん(「桃園の会」事務局)」とのこと。

・飯田市川本喜八郎人形美術館
http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/

※新規関連記事 人形劇三国志 英雄列伝(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月2日-2026年1月27日)

※新規関連記事 2025年度年間パスポート(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年4月1日-10月31日販売期間)

・2025年は川本喜八郎生誕百年です!パート1  (※上記サイトのお知らせページ)
https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1070

※関連記事
 六間道三国志祭(神戸市新長田2024年11月2日)
 第37回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版(Cha-ngokushi2024年11月3日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便とブログ記事で振り返る2024年(YouTube12月28日15時ライブ配信)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記(YouTube2025年1月12日)

メモ:人中の呂布と錦の馬超(2024年10月)


  • 2024年12月16日(月) 00:08 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    118
研究 ※前の記事 「花關索出身傳」訳注(1)(和漢語文研究 第22号 2024年11月)

 2024年11月23日土曜日、下記関連記事で触れた駒場祭の東大三国志研究会の展示で論文のことを知り、

※関連記事 メモ:三国志とパブリックイメージ(2024年11月22日-24日第75回駒場祭 東大三国志研究会)

 次の週、下記関連記事にあるように11月30日土曜日に国会図書館で件の論文を閲覧申請をし複写申請した。

※関連記事 蘇州版画(2024年10月)

 それは上記関連記事で触れたけど、勉誠社 2024年10月に発売された『蘇州版画 東アジア印刷芸術の革新と東西交流』(アジア遊学295 ISBN978-4-585-32541-3)。そのpp.152-177に上原究一「人中の呂布と錦の馬超―『三国志演義』のイケメン枠」という論文があり、勝手に「イケメン論文」って呼んでいるわけなんだ消そ、今回それが本題。上原先生の紹介で『ユリイカ』2019年6月号掲載分が筆頭。下記関連記事(1番目)で触れた、この書籍出版の元となった2023年企画展「蘇州版画の光芒」、そこで開催されたシンポジウムに上原先生のお名前がないので、おそらくタイトルから考えて、下記関連記事(2番目)の夏期講座の同氏の講演「『三国志演義』のイケメンは誰だ?―明末清初諸版本の本文と挿画から―」からだろうね。

・株式会社勉誠社 --HOME
https://bensei.jp/

・蘇州版画 [978-4-585-32541-3] - 3,520円 :
https://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&products_id=103757

※関連記事
 蘇州版画の光芒(広島県廿日市市2023年3月11日-5月6日、6月3日-8月13日)
 『三国志演義』のイケメンは誰だ?(兵庫県西宮市2023年9月2日)

 複写したことで満足してしまってなかなか読まないもんだから、2週間後の12月15日日曜日に論文紹介の動画を公開すると予告しといて、期限を設定した。それが下記動画…とこの文を書いている時点では収録してないが。ついで埋め込んでおこう。「三国志ニュース定期便 イケメン論文をオレは読む!【論文紹介】 2024年12日15日」。なぜか冒頭のタイトルコールが切れてるけど、「イケメン論文」のところは大丈夫なので撮り直しせずそのままにしておこう。

・三国志ニュース定期便 イケメン論文をオレは読む!【論文紹介】 2024年12日15日
https://youtu.be/dSU64giEOIA

※関連記事 三国志ニュース定期便 山口県に昔あった三国志城での或日の思い出話(YouTube2024年12月7日19時)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 大阪にあった千里中華街の思い出語り(YouTube2024年12月22日)