Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 04月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日)


ショー 下記のX Accountの下記のStatusで知る。

・時re風(ジレフー) (zirewho) さん / X
http://x.com/zirewho

※関連記事 数寄語り 劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年11月8日)

※新規関連記事 三国志の準々決勝?! 界橋の戦い 白馬義従VS強弩千張(岐阜県大垣市 時re風2025年4月11日)

・Xユーザーの時re風(ジレフー)さん:「 明けましておめでとうございます 今後のイベント予定 1/10(金)20時半〜 砂漠の狐エルヴィン・ロンメル 語り部:かんな 1/17(金)20時半〜 不死身の分隊長 船坂弘 語り部:参謀長 1/24(金)20時半〜 15分でわかった気になる三国志 語り部:おさっち 本年も宜しくお願い致します ...
https://x.com/zirewho/status/1874710259392262390

下記サイトの岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、上記ポストにあるように2025年1月24日金曜日20時30分開始で、「15分でわかった気になる三国志」が行われるという。語り部はおさっちさん。時re風では初プレゼンなのだけど、上記関連記事にあるようにおさっちさんは同盟店である東京のレキシズルでの常連プレゼンターで三国に限っても多くのプレゼンを行ってきた。ちなみに時re風での三国は2ヶ月半ぶりと結構早い。食事は要予約。

・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー
http://zirewho.com/

※メモ記事 メモ:15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日)

・時re風 | Ogaki-shi Gifu
https://www.facebook.com/zirewho/

・時re風 (@zirewho)
https://www.instagram.com/zirewho/

・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズ (osacchi_basstrb) さん / X
http://twitter.com/osacchi_basstrb

・三国志武将列伝
http://sangokushi-bushoretsuden.com/

※関連記事
 Step30min英雄曹操と不死身の劉備(東京御茶ノ水 レキシズル2024年3月27日)
 数寄語り パリピ孔明(東京御茶ノ水 レキシズルバー2023年11月15日)
 Step30min 司馬四代―三国志の終わりかた(東京御茶ノ水 レキシズルスペース2023年9月27日)
 数寄語り 張昭(東京御茶ノ水 レキシズルバー2022年6月1日)
 数寄語り 沮授(レキシズルバー2021年11月17日)
 数寄語り 馬岱(レキシズルバー2020年11月18日)
 数寄語り 馬超(レキシズルバー2020年7月15日)
 数寄語り 董卓(レキシズルバー2020年3月18日)
 数寄語り 張飛(レキシズルバー2020年2月5日)

【中止】纏向に大王宮。―そこに卑弥呼はいたか―(東京都有楽町2024年8月31日)


研究 ※前の記事 三国志ニュース定期便 孔明推しには大津祭2024年10/12・13開催(YouTube2024年8月25日)

 2024年8月30日金曜日、下記のX Accountの下記Statusで知る。というかすっかり情報を見逃していて、中止情報を知るという。

・桜井市観光協会 (sakuraikankou) さん / X
https://x.com/sakuraikankou

※関連記事 纒向学発信!(東京都有楽町2022年10月16日)

・Xユーザーの桜井市観光協会さん:「 【中止のお知らせ】 東京フォーラム11 桜井市纒向学研究センター 令和6年8月31日(土曜日)に開催を予定していた当講演は、 大型台風の接近が予測されており、危険を伴う可能性があるため、 今年度は中止いたします。 また、延期・順延はありません。 #桜井市 #東京フォーラム #中止のお知らせ ...
https://x.com/sakuraikankou/status/1828984810020450699

 下記地方自治体サイトの下記お知らせページによると2024年8月31日土曜日10時30分から16時30分までよみうりホール (東京都千代田区有楽町1-11-1 読売会館7階)にて奈良県桜井市主催、読売新聞社後援でで桜井市纒向学研究センター 東京フォーラムXI 「纒向学」発信!「纏向に大王宮。―そこに卑弥呼はいたか―」が開催予定だったが「大型台風の接近が予測」されたため中止になったという。

・桜井市
https://www.city.sakurai.lg.jp/

・【お知らせ】桜井市纒向学研究センター東京フォーラム11中止のお知らせ
https://www.city.sakurai.lg.jp/sosiki/machidukuribu/kankouka/event/7918.html

※関連記事 纒向学発信!(東京都有楽町2022年10月16日)

・桜井市纒向学研究センター
https://www.city.sakurai.lg.jp/sosiki/kyouikuiinkaijimukyoku/makimuku/index.html

朱のチーリン 2巻(2024年12月26日)


マンガ ・向井沙子(『朱のチーリン』1巻発売中です) (mukaisako3594) さん / X
http://x.com/mukaisako3594

※関連記事 朱のチーリン(ビッグコミック 第7号 2024年3月25日-)

・Xユーザーの向井沙子(『朱のチーリン』1巻発売中です)さん:「2巻の表紙絵です 12/26(木)発売予定 よろしくお願いいたします ...
https://x.com/mukaisako3594/status/1866649007294124312


朱のチーリン 2

上記関連記事にあるように小学館の2024年3月25日月曜日(隔週)発売の『ビッグコミック』第7号から連載が始まった向井沙子「朱のチーリン」の単行本2巻(ISBN9784098630905)が、下記サイトの下記ページによると、2024年12月26日に小学館より発売したという。770円(税込)

・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。
https://shogakukan-comic.jp/

※関連記事 日本三國 第6巻(2024年11月12日発売)

※新規関連記事 日本三國 第45話(2025年4月9日/16日)

・朱のチーリン 2 | 向井沙子
https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784098630905

※前巻記事 朱のチーリン 1巻(2024年8月30日)

三国志ニュース定期便 冬のコミケ(C105)+おもバザ 体験記(YouTube2025年1月5日)


二次創作 ※前の記事 三国志ニュース定期便とブログ記事で振り返る2024年(YouTube12月28日15時ライブ配信)

 2025年1月5日日曜日にYouTubeにて表題のタイトル「三国志ニュース定期便 冬のコミケ(C105)+おもバザ 体験記」の動画をアップしようとしていて、下記がそのURLでさらに埋め込みもしておこう。その表題にあるとおり、同人誌展示即売会のコミックマーケット105とおもしろ同人誌バザールに一般参加した、体験の報告動画なんだけど、前の記事同様、この記事もその報告となる。

・三国志ニュース定期便 冬のコミケ(C105)+おもバザ 体験記 2025年1月5日
https://youtu.be/HLIJIiuXfa4

※関連記事 三国志ニュース定期便とブログ記事で振り返る2024年(YouTube12月28日15時ライブ配信)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記(YouTube2025年1月12日)



 いきなりそれらのレポートに入る前に、そこへの移動までも書くのだけど、前の記事でふれた配信を2024年12月28日土曜日15時開始で、17時20分ぐらいに終えて、そこから身支度をして、出発。京都駅。今回はリニューアルされた青春18きっぷの3日間用(10000円)利用。連続した日でしか使えなくなったけど、自動改札が通るようになった点は便利になった。ちなみに5日間用は12050円。あと他人と共有できなくなった点か。

・青春18きっぷ│トクトクきっぷ
https://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=124000438

東アジアから見る弥生時代(福岡県福岡市2025年1月13日-3月3日)


教育機関 下記関連記事の流れで講座を紹介。

※関連記事 『三国志』東夷伝(魏志東夷伝)の考古学(大阪府大阪市2025年1月13日,2月10日,3月10日)

※新規関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年2月7日)

下記サイトの下記ページによると、福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1福岡朝日ビル8階 朝日カルチャーセンター福岡教室にて2025年1月13日,1月27日,2月10日,2月17日,2月24日,3月3日の第2・3月曜日13時から14時30分まで(一部時間が違うので、それは後述の引用部分参照)、九州大学名誉教授 宮本一夫先生による全6回の講座「東アジアから見る弥生時代」があるという。「本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です」とのこと。受講料は会員前提で17,160円(税込)。

・朝日カルチャーセンター | 福岡教室
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=fukuoka

※関連記事 邪馬台国三国志2(福岡県福岡市2024年10月14日-2025年3月17日)

※新規関連記事 大河ドラマのヒーローたち13(福岡県福岡市2025年4月14日-6月23日)

・東アジアから見る弥生時代
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7515274

※関連記事 東アジア古代都市のネットワークを探る(2015年9月26日27日)