Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 03月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

2005年11月1日「三國相承展」三国志城展示開始


  • 2005年11月 1日(火) 17:43 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,116
ネット  もうすでに一次展示は10月10日からweb上、下記サイトで行われていて二次展示も11月11日から開始されるとのこと。一次も二次も12月11日までなので興味のある方は忘れずお早い目に。

・三國相承展
http://zhan.xhianzhu.net/

そのことは以前、三国志ニュースにもとりあげられたし、サポ板の方にもニュースが出ていた。
http://cte.main.jp/newsch/article.php/173
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr&tree=2009

 ちなみに第一回目のテーマは「三国志作品」で様々な描き手がもしくは初めてふれた、あるいは印象に残った三国志ジャンルの作品をモチーフにするとのこと。
第二回目は2006年6月6日を予定していて、今回が「神無月展」(10月)と称し次回は「水無月」(6月)と称するとのこと。

 この企画は何もweb上でとどまらず、オフラインでも展示されるとのこと。
 それは今日、2005年11月1日開始。2006年1月初旬に終わる。
 場所は「三國相承展」にふさわしく山口県光市の三国志城。

・三国志城
http://www3.ocn.ne.jp/~sangoku/

 三国志城のことはたびたび三国志ニュースでも取り上げている。

・三国志城についての三国志ニュースの記事
http://cte.main.jp/newsch/article.php/156


<11月4日追記>
http://blog.livedoor.jp/cinemano/archives/50142583.html
↑ここのブログの記事によると、印刷する紙に和紙をつかったり、あれこれ工夫される方もいるそうな。

RingBlog v.2.2へ移行


  • 2005年10月31日(月) 18:15 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,424
ネット ・WebFrog
http://webfrog.pupu.jp/
※WebFrog Blogがあるサイト

長い間、WebFrog Blog 2.0b(ベータ版)を独自改造して三国志ニュースに使っていましたが、今回、RingBlog v.2.2へ移行しました。

・Ringworld
http://ringworld.x0.com/
※RingBlogがあるサイト

WebFrog Blogの開発がPHP版に移行するということと、「perl版 WebFrog Blog」の開発がRingworldの管理人さんに移行する(そのため名称が「RingBlog」に変わる)とことだそうです。
そのため、現在、新しい方のRingBlog v.2.2へバージョンアップしました。
これから先、WebFrog Blog PHP版が公開されると、三国志ニュースがそちらへ移行するかどうかは未定です。

とりあえずまだRingBlog v.2.2へ移行したばかりなので三国志ニュースへあれこれ不具合があるかもしれませんが、今後とも三国志ニュースをよろしくお願いします。



文中にセミコロンがあるとリンクが中途半端にはられてしまう不具合とか
(例えば、サポ板ツリーのURLだとセミコロンをアンドにかえる必要があります。)

※追記 「三国志ニュース」デザイン大幅変更(2009年7月20日)

2005年10月27日攻略本「三国志大戦 乱世の群狼 最強戦術講義」


  • 2005年10月30日(日) 21:25 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,595
攻略本 ネットであれこれ話にきいていたけど、やっぱり出ているみたい。
何かというと、2005年10月13日にVer.1.100になった「三国志大戦~乱世の群狼~」の攻略本。前回と同じく講談社から。今回もEXカードあるとのこと。限定カード『諸葛亮―孔明―』。詳しくは下記講談社のサイトで。もう在庫僅少だって。

題名 講談社ゲ-ムBOOKS 三国志大戦 乱世の群狼 最強戦術講義
ISBN 4-06-367220-4
発売 2005年10月27日
定価 1800円

・株式会社セガのアーケードゲーム「三国志大戦」公式ウェブサイト
http://www.sangokushi-taisen.com/

・記事 2005年10月13日 三国志大戦~乱世の群狼~(Ver.1.100)稼動
http://cte.main.jp/newsch/article.php/194

・「講談社BOOK倶楽部」
http://shop.kodansha.jp
※「三国志大戦」で検索すれば詳細がでてくる。

・記事 攻略本「三国志大戦 必勝戦術講義」
http://cte.main.jp/newsch/article.php/108

蒼天航路TBPを開設しました。


  • 2005年10月30日(日) 21:08 JST
  • 投稿者:
    曹徳
  • 閲覧数
    2,157
ネット 本日「蒼天航路」TBPを開設しました。
トラックバック先URLは「http://member.blogpeople.net/tback/04382
サイトURLは「http://tbp.jp/tbp_4382.html
です。

というのもご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、蒼天航路は10月27日のモーニング誌上で唐突に最終回へのカウントダウンが発表されました。それによるとあと2回!ということです。
そこで最終回までの連載をより一層盛り上げたいという思いと、最終回後も蒼天航路を広く深く楽しみたいという気持ちからトラックバックピープルを新たに立ち上げた次第です。

こちらでも以前に相次ぐ三国志漫画の発表や三国志マガジンの発刊などのトピックスがあったと思いますが、この唐突な蒼天航路の終焉宣言は充分なニュース性があるかと思いますのでこちらにてご報告致します。

では。失礼します。

二つの呉系漫画サイト


  • 2005年10月25日(火) 22:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,457
ネット  移転をきっかけに、それとリンク制限解除を記念に。

 三国志系の個人サイトでイラストをメインのコンテンツにしているサイトはたくさんあるけど、意外とないのが漫画をメインのコンテンツにしているサイト。特に多種多様な三国志ジャンルの中で歴史系だと、数えるほどしかない。その少ない中でも呉系の漫画サイトを二つ紹介する。

・江東の空
http://myousai.fc2web.com/index.html

「江東夢幻譚」という歴史パロディ少女漫画。孫策、周瑜、孫権の子ども時代を生き生きと明るく面白く描いている。現在5話の途中。


・54
http://54k.biz/

サイト名と同名の漫画がメイン。名前の通り「54」(→呉志)を漫画化したもの。現在、孫権伝(呉主伝+その他孫権の箇所)の途中。


ともにおすすめサイト。