今年も大東文化大学のオープンキャンパスの一環として「三国志シンポジウム」が開催されるということで一般聴講しにいざ東京へ。
・大東文化大学
http://www.daito.ac.jp
・第三回 三国志シンポジウムのプログラム発表
http://cte.main.jp/newsch/article.php/630
いつもホテルは、(1)会場から近く都心にすぐ出られるところ、(2)バストイレ付き、(3)とにかく安い、三つの条件で決めているんだけど、毎回、何故か定番のところができず、今回は山手線の大塚駅近くのビジネスホテル。今まで泊まったホテルの中で一番狭く、納得の安さだった。
2007年7月28日土曜日当日の朝、次の日の三国志学会大会はスーツの予定で、差別化するため(笑)にカジュアルな格好でGo。まず近くの
MOSで朝食をとる。創業35周年とかで500円ごとにスタンプ1個を貰え4個貯まるとバーガー1個貰えるんで、そのバーガー1個とあと500円分の商品券があったんで黒胡椒モスチキンと炭火アイスコーヒーLサイズを頼む。さすがにLサイズは飲みきれず、それを片手に大東文化大学板橋キャンパスへ向かう。
大塚駅-(山手線)→池袋駅-(東武東上線)→東武練馬駅という乗換で、さらに駅近くの大東文化会館から無料のスクールバスが出ている。去年も来ているので迷わず大東文化大学板橋キャンパスに到着。まず3号館に行き、教室名を指さし確認しながら、到着したのが114号室。初めて来る教室。30分以上前と早く来すぎたのでレジュメも用意されていない。
会場は初めの講演用の装いで掛け軸などが展示されている(写真)。ざっと座席数を数えると、1列につき、横に5席、5席、5席とあり、それが10列あるので150席といったところ。Lサイズのアイスコーヒーを持ち込んで前から5列目に座っていると、いつものように顔なじみが集まってくる。舞台に向かって左から、
おりふさん、
げんりゅうさん、
清岡、
KJさん、
玄鳳さん、それから離れたところにSuさん、
三口宗さん、
伊比学さん。それからようやく入り口で今回のレジュメが置かれたので清岡が取りに行く。
やがて席が埋まりつつあって、いつの間にかほぼ満席となっていた。前回より狭い教室だけど、人数としては前回より多いようだ。客層も変化があって、高校生も居るけどやたら初老の人が多い。例えば、我々の前列は引率の人と男子高校生が席を占めて居るんだけど、後列は初老の女性が席を占めて居る。高校生の方はオープンキャンパスの影響だとわかるんだけど(いや本来の目的だけど)、初老の女性男性の客層は今までにないパターンなので疑問に思っていた。後で気付いたんだけど、二番目の授業でやたら後の初老の女性が小声でツッコミを入れていたことと、午後のパネルディスカッションの質問内容から、どうやら「「三国志」と書道」の授業目当てに集まっているご様子。つまり、いわゆる三国志ジャンル書道ファン層(と今、名付けたが)が大挙して押し寄せているようだ。もしかすると、団塊の世代が次々と退職し余暇ができる中、その層をターゲットにする三国志ものは「書道」がキーワードになるのかもしれない。
それで今回の内容を以下に引用。雑感を書いたら、各々にリンクを張る予定。
--引用開始---------------------------------------------------------
内容
総合司会・・・渡邊義浩(大東文化大學中國學科教授)
《午前の部・・・10:05~12:25》
學科主任挨拶・・・門脇廣文 10:00~10:05
「三國志」についての公開授業形式(一人40分)で行います
一限目・・・中林 史朗(大東文化大學中國學科教授) 10:05~10:45
日本人にとって三國志とは何じゃいな? ~見るのか、讀むのか、掛け軸から『ストップ劉備くん』まで~
二限目・・・中川 諭(大東文化大學中國學科準教授) 10:55~11:35
「三國志」と書道
三限目・・・三浦 國雄(大東文化大學中國學科教授) 11:45~12:25
名醫華佗と動物のストレッチング
休息・・・12:25~13:30
《午後の部・・・13:30~15:00》
討論會・・・コメンテーター(以下の各大學)
大東大三國志研究會・東大三國志研究會・早大三國志研究會
--引用終了---------------------------------------------------------
※前々回、前回の雑感
・2005年7月31日「三国志シンポジウム」雑感1
http://cte.main.jp/newsch/article.php/152
・2006年7月29日「三国志シンポジウム」雑感1
http://cte.main.jp/newsch/article.php/374
というわけで顔なじみとお互いの近況を話しつつ、10時の開始を待つことになる。
<次記事>第3回三国志シンポジウム 雑感1
http://cte.main.jp/newsch/article.php/665
<2008年7月8日追記>
三国志シンポジウムは2007年度で終了とのこと(つまり、2008年度は開催されない)。
※関連記事
大東文化大学オープンキャンパス体験授業DAYS