【PR】
9月10日(日)龍谷大学大阪梅田キャンパス&ZOOM
三国志研究会(全国版)例会
14:10-14:50みなと「呉伐に関わる人物伝を読んでみるー王濬伝(その7)」
15:00-15:50竹内真彦「『晋書』景帝紀を読む((その13:完結))」
16:00-16:50教団「第4回 北関東三国志ツアー開催報告(前篇)」
SITE Twi 記事
【PR】
9月17日(日)13時東京市ヶ谷
三国志義兄弟の宴
SITE FB Twi 記・三国志の○○ベスト5
・三国志ブラックジャック
・おくまんさんの紙芝居 テーマ:廖化
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
聞かされて初めて知ったのですが、この講座は2001年から毎年行われていたそうです。ここ3年ほどの発表については『古代東アジアの情報伝達』(汲古書院 藤田勝久・松原弘宣編)にまとめてあるそうです。今回の内容も、もしかしたら数年内に出版されるのかも知れません。
以下、感想。三国志とはほとんど関係ない内容でしたが、いろいろと参考になる部分は多かったです。何と言うか、「研究者向け」な内容でした。あと、半分は日本史(しかも7~8世紀以降)の発表でしたので興味のないかたには何とも・・・・・・。
ひとつ痛感したのは、事前に予備知識をかなり溜め込んでおかなくては話についていけないということです。
まあ、わたし個人は 「面白そうなテーマなら」 また行ってみたい、というところです。
酔っ払っておりますので、乱文失礼しました。