【PR】
4月10日(土) ZOOM
三国志研究会(オンライン全国版)例会
16:00-16:45 竹内真彦「『晋書』宣帝紀を読む(ダイジェスト その6)」
17:00-17:45 竹内真彦「劉備の物語」
SITE Twi 記事
【PR】
4月18日(日)13時東京護国寺
三国志義兄弟の宴
SITE FB Twi 記・三国志の○○ベスト5
・三国志ブラックジャック
・おくまんさんの紙芝居 紙芝居テーマ:羊祜
【PR】
4月24日(土) 早稲田大学戸山キャンパス
第6回“三国志”の作り方講座
満田剛先生((公財)東洋哲学研究所委嘱研究員)を講師に
14:00-イントロダクション
14:15-15:45講演「『周辺』から見た三国志(仮)」
15:55-16:10 対談
16:10-16:25 質問コーナー
SITE FB Twi 記
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
今手元に旺文社版の高校用漢文の教科書があるのですが、これは「世説新語」に一章を割いていますし、中見出しも「曹操」、「曹丕と曹植」、「竹林の七賢」とその他の四つですし、三国志率高いです。これらを紹介したらアクセスアップは必至ですよ(笑)
しかし「複た我が東阿を殺すことを得ず」と題された一文の注には疑問が(汗)「魏の文帝、弟任城王の驍壮なるを忌む」の「任城王」の説明に、「曹彰。曹操の第二子。文帝の弟。任城王に任ぜられた。(?~二二三)」の文字。劉氏との子である曹コウや曹シャクの立場は‥‥‥(汗)
下調べ杜撰な気がします。