Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 02月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。

  • 「牀」 三国志の筑摩訳本を読む
  • 投稿者:仁雛  2005年11月24日(木) 02:59 JST
興味の嗜好が清岡さんと似ているので、非常に面白く記事を読ませていただきました。かく言う自分は、もう15年も前になりますが、演義やや人形劇やアニメ・漫画などに出てくるような「ベッド」は、三国時代に存在しなかった、とあちこちで言っていたものです(笑)。

清岡さんの言われる通り、該当個所の「牀」を「ベッド」と訳すのは、やはり問題があるように思います。が、筑摩訳は、直接出版社に指摘をしないと訂正はしないと思います(自分は単行本ちくま訳で、中華書局の1行分の訳が抜けているのを見つけて、手紙を出しましたが返事無く、文庫本でたまたま見たら訳されていたのでビックリしました//笑)。

ただ、一昔前は、当該時代は後漢の画像石などしか画像資料がなかったのですが、現在は壁画墓なども見つかっています。それらを見ると、寝台として使う「牀」は実は出てきません。二人並んで座ったりというのはあるんですが^^;
唯一、伝・顧ガイ之の『女史箴図』には、腰をかける位の高さの二人並んで座れるくらい(1人が大の字で寝れそうなくらい)の大きさの「牀」で、屏風を囲い、帷をつけた「寝台」のようなものがありますが、なにぶん伝・顧ガイ之ということで(笑)。「腰をかける」程度の高さのもので、いわゆるベッド状のものが出てくるのは画像史料的には唐代からかと思ってます(すべての画像史料をあたったわけではもちろんないです^^;)。