Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 07月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 2件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。

  • 銅はどこ?
  • 投稿者:仁雛  2005年10月 8日(土) 23:23 JST
興味深く記事を読ませてもらいました。
大澤さんの意見は、貨幣経済に集中しすぎているきらいがありますね。現代の貨幣とあの時期の貨幣は基本的な機能・役割もまた違うものです。文献では貨幣貨幣と言っていますし、古銭も出てはきますが、現実的には現物経済が幅を利かせていたと思います。
それから「銅緑山」ですが、殷の時が最高で、殷は青銅器用の銅をとるために、ここに植民都市を建設したくらいです。言われるとおり漢代くらいであらかたいい鉱脈は取り尽くしたのだと思います(少なくとも当時の技術では)。また大型青銅器を作るわけでもないので、ただ貨幣を造るのに(おそらく枯渇気味であった)「銅緑山」目当てに・・・ということは、ちょっと考えにくいと思います。「銅緑山」にひっぱられすぎた議論でしょう。他にも文献上知られない銅山はあったはずですから。ちなみに三星堆の青銅は雲南省と四川省の間の金沙江あたりのものですよ^^; 文献になんて出てきません(笑)
以上、感想まで♪